更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

3 : 肉まん(神奈川県):2010/12/09(木) 17:59:13.95 ID:NXXNsTVz0
新卒・・・一度しか使えないが誰でも使える最強の切り札
女・・・公務員、事務職・経理職などに非常に有利

 

 
5 : ハロゲンヒーター(関東・甲信越):2010/12/09(木) 18:01:17.81 ID:KZhX+49rO
>>3
女はもう不利だよ
ただ、結婚とか専門分野があるから楽だけど 


 
53 : ボーナス(catv?):2010/12/09(木) 18:47:41.24 ID:3oNd/awS0
車の免許が何だかんだで一番コスパ高い
 

 
66 : 金目鯛(大阪府):2010/12/09(木) 18:55:13.58 ID:3DlDNifs0
普通自動車免許MTだよできれば大型一種な
これがありゃいいから 

 


58 : 干柿(東京都):2010/12/09(木) 18:51:00.27 ID:mHZz9ysV0
動力車操縦者運転免許って思ったがコスパ高くねえなw
取るのにいろいろ条件あるし
 
 

 
34 : オリオン座(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:19:39.45 ID:sahWbnI00
そんな都合のいいもんあったらみんなとってるよ。
大学で取らせてくれるなら公務員とか教員免許とかとっとけ。


 
151 : お年玉(愛知県):2010/12/09(木) 21:57:45.36 ID:IbiXYCgs0
薬剤師ってコスパ高そうだけど、就職できる?
4年生じゃダメなの?
 
 

 
155 : カップラーメン(関東・甲信越):2010/12/09(木) 22:02:03.92 ID:XqMD5WqpO
>>151
病院からドラッグストアストアまで意外と多いよ


 
157 : お年玉(愛知県):2010/12/09(木) 22:09:55.50 ID:IbiXYCgs0
>>155
普通に食っていくのに困らないならいいや。
大学中退してニート生活だったから地元の岐阜薬科大学でも受けてみようかな


 
134 : 日本酒(島根県):2010/12/09(木) 20:45:02.73 ID:3bKEfK6K0
4年間で取れるなら薬剤師だったけどな  
 

 
125 : オーロラ(長崎県):2010/12/09(木) 20:28:48.66 ID:LuqlTrmg0
薬剤師は改正があって今後下がる一方じゃなかったっけ
優秀なヤツほど物足りなく感じるようになると思うし
男の一生の仕事って感じじゃねえな

 
 
105 : 白菜(東京都):2010/12/09(木) 19:42:23.60 ID:xvBvBYr9P
コスパっていうなら看護師だろ


 
110 : 絨毯(チベット自治区):2010/12/09(木) 19:47:51.73 ID:2itiq5JD0
>>105
公立の看護学校で年間二十数万円の3~4年で
書籍やら制服やらで100万円程度だな 
 
 
 
169 : 乾布摩擦(dion軍):2010/12/09(木) 22:37:31.01 ID:od2FNShw0
看護師だろ
中高の成績がウンコだった連中が 20代で年収300万、30代で400万
大卒フリーターは一生、 年200万円ちょいだろうが
 

 
55 : たい焼き(四国):2010/12/09(木) 18:49:19.10 ID:blQk2Q3wO
マジレスすると医師免許 
 

 
69 : 焼き餅(岩手県):2010/12/09(木) 18:57:47.00 ID:k6S9w4c20
>>55
いやいやいやコストは馬鹿高いだろ
資格取得に最低6年
超絶優秀な学力かもしくはそこそこ優秀なだけなら数千万かかる。


 
82 : 白菜(東京都):2010/12/09(木) 19:12:42.20 ID:/Zh+SAlBP
宅建ってどう?引越しする時とか交渉で有利になりそうで気になってんだけど


 
83 : 金目鯛(チベット自治区):2010/12/09(木) 19:16:17.76 ID:qGZJsb0d0
>>82
そんな何回も引越ししねーよw
時間かけて勉強するだけ無駄 
 
 
 
90 : 白菜(東京都):2010/12/09(木) 19:20:16.39 ID:/Zh+SAlBP
>>83
仕事で2年に1回は引越しするからどうかなと思ったんだけど、やっぱ無駄か

 
 
24 : 白菜(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:13:08.57 ID:N4eIk1NhP
電気工事士ならヤマダ電機がずっと募集してるから
奴隷でよければ仕事はありそう

 

 
20 : キムチ鍋(新潟・東北):2010/12/09(木) 18:10:10.00 ID:rKPIs3ACO
なんかむつかしそう
工業高校とか行かなきゃならんのだろ
 

 
25 : カリフラワー(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:13:36.62 ID:0O8SqeGr0
逆に考えれば工業高校生徒でも取れるって事なんだよな
でも実技試験と年一回てのがネックだな
 

 
44 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:37:35.85 ID:2MVp/mNV0
>>20
第二種は資格制限なし
http://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html
第一種は技能試験にいろいろ条件がある 筆記は無条件
http://www.shiken.or.jp/flow/construction01_23.html 
 

 
85 : 白菜(宮城県):2010/12/09(木) 19:17:10.91 ID:FROaGTMlP
電気工事士は平成20年頃に無資格が作業して
事故起こしたとかあって無資格者の作業を厳しく取り締まってるから
いままで自己流で作業してきたようなオッチャン達まで慌てて取得してる。
まぁあればアルバイトで家電品取り付けとかもあるしいいんじゃね?
国家試験だし試験は1万以下だろ?コスパはいいな。


 
14 : チョコレート(東海):2010/12/09(木) 18:06:34.69 ID:KPS+CJPpO
簡単に取れて金も大してかからずそこそこ有用なフォークリフト 
 

 
40 : ハクチョウ(熊本県):2010/12/09(木) 18:29:43.27 ID:SE4QWoyq0
フォークリフトって価値あるのか?


 
41 : カリフラワー(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:32:40.31 ID:0O8SqeGr0
>>40
なんだかんだで実務経験ナシだと雇ってくれないから価値ナシ 

 
 
47 : 白菜(catv?):2010/12/09(木) 18:41:21.86 ID:9LpmgN58P
>>40
日常的に自動車工場や倉庫で
働いてる奴には意味がある
フォークを使う物流に配属されたりするから 
 


87 : 湯たんぽ(東日本):2010/12/09(木) 19:18:53.50 ID:lokKWYmp0
低所得でも食いっぱぐれないっていうならビル管理士とか


 
72 : 焚き火(関東・甲信越):2010/12/09(木) 18:58:49.51 ID:WqVUeFZwO
通関士の資格取れば、一生、食いぱぐれる事はない
仮に会社が倒産しようが就職先は引く手数多



42 : 冬眠中(徳島県):2010/12/09(木) 18:32:55.64 ID:6bxPVcg/0
危険物の乙4
高校~大学でガソリンスタンドバイトに超有利



150 : ハンドクリーム(関東・甲信越):2010/12/09(木) 21:55:50.83 ID:LsNONx54O
簿記っていいのかい? 
 

 
156 : 除雪装置(東日本):2010/12/09(木) 22:06:17.48 ID:WJ9j0RSW0
>>150
知らないよりは知っていたほうがいいんじゃない?
どこの会社で働いても使える知識だし。 
 
 
 
154 : マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/09(木) 22:00:08.61 ID:p/+pTU7a0
経理は資格より経験が優遇される
1級なら話は別だが。

 
 
163 : 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/09(木) 22:28:42.16 ID:fDzs04Uz0
今から週3時間勉強したら、簿記2級いけますか?
さすがに無理ですか
3級持ってないです。


 
168 : 除雪装置(東日本):2010/12/09(木) 22:33:58.71 ID:WJ9j0RSW0
>>163
3級も無理だと思う。


 
122 : 冬将軍(東京都):2010/12/09(木) 20:23:30.77 ID:UaU10DI50
IT土方だけど、いっぱい資格持ってるけど全然給料上がらない
企業によっては基本情報ごときで給料ベースが1万上がるみたいな話聞くけど
どんな桃源郷だよ
そんなんで給料ベース上がるなら
俺もう貯金1千万はたまってる自信あるぞ



 
135 : ボーナス(茨城県):2010/12/09(木) 20:55:02.44 ID:6lKmJDzY0
【レス抽出】
対象スレ:コスパの高い資格教えてください
キーワード:基本情報
122 名前: 冬将軍(東京都)[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 20:23:30.77 ID:UaU10DI50
IT土方だけど、いっぱい資格持ってるけど全然給料上がらない
企業によっては基本情報ごときで給料ベースが1万上がるみたいな話聞くけど
どんな桃源郷だよ
そんなんで給料ベース上がるなら
俺もう貯金1千万はたまってる自信あるぞ

抽出レス数:1


俺が最近むちゃくちゃ勉強して合格した基本情報が人気ないだと・・・!?

 
 
162 : プレゼント(東京都):2010/12/09(木) 22:19:02.53 ID:Fe03VR+t0
>>135
基本情報ほどコスパが悪い資格ないと思うぞ
一番粗い篩にかけるときに使う程度の持ってて当たり前の資格
よっぽどの会社じゃない限り手当なんて大してつかない

更に実務もない人間だと応用だったりレベル4系を取ろうとしても
無駄に時間かかりすぎてコスパ最悪だし働き出してからで十分


 
136 : 冬将軍(東京都):2010/12/09(木) 20:57:13.67 ID:UaU10DI50
>>135
数学情報系の理系なら
大学1~2年で普通に取得するレベル 
 

 
143 : 初夢(チベット自治区):2010/12/09(木) 21:44:03.00 ID:4UuGvVij0
>>135
人気がないというより情報系IT系の企業だと
持ってて当然の普通自動車免許みたいな扱いだから
コスパがいいとはいえない


 
145 : マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/09(木) 21:49:24.70 ID:p/+pTU7a0
>>135
基本情報なんか何の役にもたたない。
むしろMSやOracleの公認検定の方が重宝がられる
 



54 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 18:47:45.65 ID:TYIWi9Qo0
調理師。アメリカに来れば

・日本で料理の実務経験がある
・日本で調理師の資格を取得


これだけで、永住権取得のときかなり有利。
もっとタネあかしすれば、もしその料理の実務経験が
どこぞの寿司屋(ローカルとかでOKw)だった場合、

就職にも困らない。マジオススメ。
あ、日本で働く場合、下手な名店とか行っちゃ駄目な。

無駄に修行期間長いから。

 
・マグロをサクにする
・サケ・ヒラメ・ハマチなどの一般的な魚を一通り処理できる

これだけでもうすごい大事にされるからw



 
60 : キムチ鍋(新潟・東北):2010/12/09(木) 18:51:15.25 ID:rKPIs3ACO
>>54
ヨーロッパも寿司ブームだしな
 
 
 
59 : ニット帽(catv?):2010/12/09(木) 18:51:04.53 ID:zKTpnRd/0
>>54
でも年齢制限とかあるのでしょう?


 
64 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 18:54:38.10 ID:TYIWi9Qo0
>59
どうだろ。考えたこと無いけど、40未満なら余裕じゃないの?
ちなみに、日本人の店より、(思うことがあっても)非日本人系の日本食の方が
金になるね。もちろん、日本で相当頑張った人は日系の店で良い金もらえるけど、

例えば30ぐらいからコレ始めます、なんて人はソッチ系行った方が早い。
店も「うちには日本人の板前います」と言えるようになるから、マジメにやるだけで
大事にしてもらえるよ。
 
 
 
 
63 : キムチ鍋(新潟・東北):2010/12/09(木) 18:54:15.03 ID:rKPIs3ACO
>>54
マニーの方はどないや!?
なんぼもらえるんや!


 
73 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 18:59:03.06 ID:TYIWi9Qo0
>63
家賃がワンルーム5万程度のエリアで30万ぐらいか。
ワンルームったって、10畳ぐらいあるかんね。
店の顔になるほど成長したり、あるいは良い金になる店を探せば40ぐらいは射程距離。
これはチップ込みの値段だけど、平均価格が高めの韓国人系の「ファンシー」な店を
狙っていけば、そういう感じになる。

日系の、マジメにやってる厳しい店になると、足元みられてその半分て感じ。
ちなみにボーナスは無いからそのつもりで。

日本で行き詰ってたり、仕事以外は引きこもるのが好きな人はマジオススメ。



 
68 : キムチ鍋(新潟・東北):2010/12/09(木) 18:56:25.13 ID:rKPIs3ACO
27の無職だけど寿司職人になるわ
 
 
 
77 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 19:01:35.93 ID:TYIWi9Qo0
>68
うん。日本でアイディア沸かないなら、それもいいと思うよ。
俺は日本で未経験だったから苦労したけど、数年日本でやってただけで
あっと言う間に永住権とっちゃった人知ってるし。
気に入らなきゃ日本へ帰ればいいだけだしね。
一回日本でてみないと見えないこともあると思う。



 
79 : キムチ鍋(新潟・東北):2010/12/09(木) 19:03:16.87 ID:rKPIs3ACO
おでも日本脱出したかったんや!



80 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 19:06:07.99 ID:TYIWi9Qo0
>79
まずは旅行がてら見て回ってみれば?
ノービザで90日いられる日本人の利点を生かして、
寿司が人気あるエリア、高級な人たちが好んで

住むエリアなどを確認すると良いよ。


 
81 : ニット帽(catv?):2010/12/09(木) 19:10:22.79 ID:zKTpnRd/0
ちょっとカリフォルニアロールの作り方 練習してくる
 

 
89 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 19:19:45.38 ID:TYIWi9Qo0
>81
マジレスすると、玉子焼きとかヒラメとかアジ練習しといた方がためになるかもw
「できますよ~?」とドヤ顔するのが楽しい。
あんなヘボロール、こっちに来てから「やったこと無いしw」って
ちょっとだけ店の連中の顔立ててやればうまくいくかも。




102 : ニット帽(catv?):2010/12/09(木) 19:35:25.44 ID:zKTpnRd/0
寿司が握れれば、英語力はそこまで求められないの?
いやでも話しできないと、そのうちほうりだされそうだな。

 

119 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 20:20:49.18 ID:TYIWi9Qo0
>102
英語力かぁ、正直自分もそこまであるとは思えないw
中学生レベルってよく言うけど、使う単語はそんだけで十分。
聞き取りさえできればみようみまねの発音でなんとなるよ。

あまり英語に自信なくて、とりあえず「アメリカにおける基本」を知りたかったら
日本人経営かどうかは無視して、日本人板さんの下につくのが吉。
当たり前だけど日本語通じるしね。

聞き取れなかったりしてもフォローしてくれるし。(いきなり話せるとは誰も思ってないから)
英会話教室とか行く必要は全く無し。それ系の学校は俺は一切行ってないよ。
映画のDVDをうまく活用すれば、なんとかなるってレベル。(これはマジ)




117 : 鍋焼きうどん(三重県):2010/12/09(木) 20:18:43.92 ID:qXV/g4V10
よーし!おいら43歳だけど、賭けてみるわ。


 
123 : タラバ蟹(USA):2010/12/09(木) 20:26:10.14 ID:TYIWi9Qo0
>117
そもそも日本国内でさえやる気でなんとかなる業界だから、
元々陰湿で長い修行とか絶対やらないアメリカの環境ってことで、
日本人がちょっと頑張ればすぐ一人前レベルなんだよね。
日本で嫌な思いばっかりしちゃって、行くとこ無い~!なんて人は

一回試してみることをオススメする。
俺も、ずっと中学の先生や両親に「日本には合わない人間かもしれない」
と奇異な目で見られてきたけど、こっちではなんとか生きてける。
田舎←→都会で環境変えても駄目だった場合、外国に居場所があったりするもんだ。


つーわけでそろそろ寝ます。深夜3時半なんでw
BFBC2やりすぎたw 楽しかったけどw
 
 

 
126 : 鍋焼きうどん(三重県):2010/12/09(木) 20:28:50.35 ID:qXV/g4V10
ありがとう。
久々に見た良スレ良レスだわ。
君は何人かの日本人に希望を与えてくれたよ。


 
131 : 白ワイン(不明なsoftbank):2010/12/09(木) 20:35:55.68 ID:wFXAjFJRP
このUAS料理人を信じて
俺はもう少しニートでいることに決めた
 
 
 
 
【辻調理師専門学校通信教育DVD 日本料理技術講座第1課前半】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4479504
難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法 ー1日10分から始める!
難関資格が
働きながらラクラク
取れる勉強法
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 23:35 | URL | No.:281889
    自分のやりたい仕事、目標に添った資格のコスパが一番いいよ
    ただ単に楽がしたいとか言う考えで資格とると↑で書いた奴と競合した時に絶対に負ける
    あまつさえ好きな事を仕事としている奴だから喜んで成果以上の事をするやつが沢山いるんだ(特に研究やクリエイティブ、練磨技術が必要な物)
    そいつらの働きを見て社蓄とか言うのはお門違いだからな
    それを踏まえた上でどんな仕事がしたいか考えてみな
    それからどんな資格をとるのか決めろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 23:42 | URL | No.:281904
    上から目線うぜぇ 消えろ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 23:54 | URL | No.:281920
    騙されるなよw情弱どもwww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 23:55 | URL | No.:281923
    人が群がった時点でどんな資格もコスパは悪化するんだよ
    安直な攻略法求めてる時点でダメだお前はといいたい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 23:59 | URL | No.:281926
    こうしてまた日本から出ていく若者が増えた。
    どうなるんだろうね日本は。
    あと日系の店には間違ってもいくな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:02 | URL | No.:281928
    資格はアレだろ、自分が努力したことの結晶と言うか証と言うか。要するに自己満足な部分もあるだろ。
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 00:03 | URL | No.:281932
    名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/09(木) 23:42 | URL | No.:281904
    上から目線うぜぇ 消えろ


    とんだクズだな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:04 | URL | No.:281933
    ※2
    まぁ、君も色々苦労したんだろ?
    判ってるって、そう尖がるな
    ダメな君でもがんばれば何時かは報われるって
    だから絶えず頑張ろうな!
  9. 名前:ななし #- | 2010/12/10(金) 00:13 | URL | No.:281938
    むしろ現状クズなこの国に残ってたら若者が終わる。海外で立派になって、日本がマシになった頃に帰ってきたら、その力で更に日本が伸びる。アイルランドのバブルのケースあるだろ。移民はすべき。(出てくほうの)
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:23 | URL | No.:281948
    ぶっちゃけ中卒程度の英語力と日本人としての基本力さえ持ってるなら海外出て行けって思うけどね
    海外の人が考える日本人像(+補正)さえ崩さなければ反日国家以外の大抵の国で平均より良い待遇にめぐり合える可能性は凄く高い
    そして逃亡する奴が増えれば嫌でも国も考え方を変えざる得ない
    そして日本が良い方向に進んでるようなら海外で力付けたあとで戻ってくればいいしダメなら見捨てれば良い
    今はまだ日本人ってだけでボーナスタイム中なんだからグダグダ言うくらいなら行動した方がいいよ
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 00:31 | URL | No.:281950
    基本情報ってIT業界における掛け算九九みたいなもんで
    知ってることが前提っていうレベルだよな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:34 | URL | No.:281952
    正直、外国には興味あるな。
    儲けるなら関わらんといけないだろうしなぁ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:39 | URL | No.:281954
    アメリカに5年間住んでいたが、アメリカとか海外先進国は履歴書に年齢書く覧無いし、法律できいちゃいけないことになってるから、やる気さえあればいつからでも人生のやり直しができる。これ海外の良い所。向こうでは日本人みたいに勤勉で努力家な人はそんなにいないから、言語や文化の壁さえのりこえられればなんとかなる。日本で行き詰まったら、海外に目を向けてみるのも一つの良いオプションだと思う。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 00:57 | URL | No.:281960
    昔はトラックの運転手でも月収70万とか100万とかだったんだぜ。

    ちり紙交換とかもね。

    人が群がったらダメになるのは今の弁護士会計士歯医者を見てればわかるだろうに。
  15. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/12/10(金) 01:10 | URL | No.:281969
    オーストラリアで寿司職人の募集見たことあるけど、語学力はTOEIC800以上だったな。日本での修行経験が5年以上…中卒、高卒が当たり前の料理人の世界でそれはちょっと酷じゃないかと思ったけど給料はかなりいいし、日本みたいな奴隷労働はたぶんないと思うから魅力的だなやっぱり
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 01:13 | URL | No.:281970
    コスパの高さなら簿記2級だろ。
    俺はユーキャンで2回目の受験で受かった。
    まぁ、無いよりあったほうがいい位の資格だが
  17. 名前:  #- | 2010/12/10(金) 01:17 | URL | No.:281972
    会計士
    もってるだけでくいっぱぐれない
    最強の資格
    年収1000万余裕
    社会的地位最高クラス
    おk?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:18 | URL | No.:281974
    そりゃ、自分の職業経験を強化する資格がいちばんだろう
    職業経験に引っかからない資格なんて紙くずだ

    学生なら学生らしく英語の資格でもとっとけ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:22 | URL | No.:281977
    工場勤務だと
    フォークリフトの資格が地味に役立ってる。
    1~2日練習すれば慣れるし
    とりあえず持っていて損は無いよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:32 | URL | No.:281980
    まぁでも自殺するくらいなら海外行ってみるのもありじゃないのかね?

    犯罪さえしなければだが…。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:37 | URL | No.:281983
    宅建は合格者数が毎年数万人でるけど
    ほとんどが資格マニアやスキルアップで
    取引主任者の人手が不足してるから
    20代なら取得して簡単に就職できる

    無職にとってはコスパの高い資格
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:44 | URL | No.:281986
    ※14
    医学部の場合は医師が足りないはずなのにいっこうに増設する気配がないからな
    この方針が続くなら医師は安泰だが、当の本人たちは大変そう
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:47 | URL | No.:281987
    アメリカPH.D
    初任給一千万美味しいです^^

    ※専門による
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 01:48 | URL | No.:281988
    マジレスすると公務員試験
    払うコスト…一年間の勉強時間、参考書代約6万円
    パフォーマンス…一生の仕事

    いい選択だった
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 01:50 | URL | No.:281989
    上にも出てるが自分の就いた仕事の資格を取るのが第一だな
    別業種に転向するにしても今までちゃんとやってきてたんだなって見てもらえる

    つーか自分の業種でステップアップするのが一番コスパかかんない・・・ってのが大半だろ
    現実見ようぜ、いい意味で
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 02:18 | URL | No.:281995
    マジレスするとIT系の資格は役に立たない。
    専門外の人間は難しい資格ほど知らないし、専門の人間ほど実務経験を重視。
    業務独占資格や必置資格でも無いくせに有効期限まであるものすらある。
    学生が企業に在学時遊んでなかったことをアピールするくらいしか使い道なし。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 02:23 | URL | No.:281998
    >>157
    国公立薬学部なめすぎワロタ
    岐阜薬とか底辺国立医くらいのレベルあるぞ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 02:27 | URL | No.:281999
    アメリカのすし屋が色々ひどい理由が>>54でわかった気がする。
  29. 名前:名無し #- | 2010/12/10(金) 02:30 | URL | No.:282000
    行政書士。1年半勉強して取った。開業7年目から年収1000万越えして今10年目だよ。
  30. 名前:  #- | 2010/12/10(金) 02:45 | URL | No.:282001
    ※17
    順調に崩壊しつつあるよ
    新規は今のご時勢だし
    親日だって大規模リストラしてんだろうが
  31. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/12/10(金) 02:48 | URL | No.:282002
    薬剤は6年になったろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 02:50 | URL | No.:282004
    ※17
    お前絶対会計士じゃないだろ

    ※27
    したり顔で嘘流すなよ
    地底薬学部あたりでやっと底辺国立医と互角だ
    田舎の駅弁薬なんて底辺私立医にすら負けるわ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:05 | URL | No.:282005
    ってかアメリカもそんな甘いもんじゃないぞ。
    そりゃ仕事は見つかるかもしれないけど、私生活が結構大変。
    結婚だって日本より相手を探すの大変だから、30,40代で結婚できないやつは山ほどいる。そういう人たちが、よく孤独から日本の親の所へ急に帰国するんだよ。
    それに、老後もかなりさびしいモノになると思う。
    あと国民保険・年金ないし、自分で年金をやりくりしようと思っても、インフレになるからやめた方がいいと思う。
    ま~書きたいことは山ほどあるけど、本当にアメリカにいる日本人みてるとかわいそう。日本で幸せになれないやつは、行かない方がいいよ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:06 | URL | No.:282006
    まあ何にしろセンター8割近く必要な時点で簡単ではないけどな
    これからの薬剤師は大卒が受け直してまで取るほどコスパがいいとは言えんな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:09 | URL | No.:282008
    toeic960点です。
    英語はぺらぺらです。
    米国公認会計士です。
    学部2つ卒業しています。
    でも仕事がない。なぜなら実務経験がないから。
    あー日本帰ってメイド喫茶の店長になりたい。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:12 | URL | No.:282009
    薬学は金掛かる、特に底辺私立薬学に入ろうもんなら1000万近く無駄にして卒業出来ないか資格取れないかのどっちかだろうな
    国公立も底辺はやばい

    6年制と4年制があるが、薬剤師免許が取れるのは6年制のみ、4年制は今のところ2年大学院行って履修すれば取れるが、もう少ししたらそれも無理になる筈
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 03:16 | URL | No.:282010
    「資格」だけあってもどうしようもないよな
    だって普通に仕事しながらでも半年ぐらいありゃ
    実務やってるヤツに資格取らせることできるし
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:25 | URL | No.:282012
    このまえロンブーの番組に平成の資格王っていう人が出てて公認会計士他500種類の資格持ってるらしいが
    その職業には就かずアドバイザー?やってたな

    その方が儲かるからなのかもしれんが公認会計士持ってるなら使えよwとは思った
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:30 | URL | No.:282013
    安く取れてマジ役立つ資格はフォークリフトと玉掛けだな。現場で働くならだけど。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 03:41 | URL | No.:282014
    調理師免許って、2年以上調理業務に従事したことの証明書(週4日以上かつ1日6時間以上勤務)が必要となってるな。
    調理師学校行けばよいのか。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 04:32 | URL | No.:282019
    会計士も今じゃ駄目だろ。弁護士なんて論外
    行政書士で開業7年目で1000万越えしたよ!!とかトリップ決めてるFラン法学部生が※欄にもいるみたいだけどそんなわけねーから

    司法書士はどうなんだろう。難度は行政書士なんかとは比べものにならないみたいだけど
  42. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/10(金) 05:00 | URL | No.:282021
    ※21、29
    知り合いにそんな資格とってフリーター無双してるやついるわ
    店長でもそれ取れん奴多いから給料よくて倍率高いバイトも一発合格らしい
    休み多いのにチップ含めたらその辺の正社員よりだいぶ稼いでるらしい
    素質があったら試験料込みで1万前後かけて1週間で取れるし
    国家資格だしコスパなら最強だろう

    ※41
    行政書士で十数人に1人はそこまでいける奴いる
    商売うまかったら並の弁護士より稼げる可能性はあるぞ
    司法書士は行政書士受けて合格率1割切った年に
    一発で受からなかったら諦めた方がいいレベル
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 05:55 | URL | No.:282024
    ※42
    >行政書士で十数人に1人はそこまでいける奴いる
    意外とコレ知らない奴多いよな
    まあ行政書士で成功するような奴は何やっても成功するけどね

    ただそれでも学歴は最低地底早慶以上はないとコンプ抱えるよw
    上位互換資格保有者からの見下しもひどいし
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 06:44 | URL | No.:282030
    俺自動車の免許取れないんだが
    お前ら優秀だなあ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 07:37 | URL | No.:282033
    基本情報は持ってて当たり前ってマジかよ・・・
    俺ずっと入社してから取ればいいと思ってた
    人事の嘘吐き!
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 07:41 | URL | No.:282034
    業務経験>超えられない壁>資格

    これが現実
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 07:49 | URL | No.:282037
    NYで寿司握るのはいいけど
    まとものなのつくれよ・・・
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 07:50 | URL | No.:282039
    国立医学部なんてより好みしなければ1日10時間も勉強すれば受かる。超絶学力なんて言っていいのは宮廷くらい。
    1日10時間程度の勉強ができないような奴は何をやっても駄目だと思う。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 07:55 | URL | No.:282040
    元スレにも出ているけど、乙四危険物は国家資格だし
    とりあえずなんか資格とってみよーって人にはおすすめのレベル。勝ちグセをつけておくんだ。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 08:22 | URL | No.:282041
    仕事に関係する資格はこまめに取っといた方がいいよ。
    転職する時少しは便利。

    コスパで言えば、会計士なんかは無難かも。

    不況とは言え、なんだかんだで合格者の半分くらいは3大手監査法人で採用されるし、
    監査法人でなくても、普通の企業の経理や内部監査室で採用されるには十分な資格だし。
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 08:42 | URL | No.:282042
    フォーク無免で一年ぐらい使ってるわ…
    転職ん時のために取っておくか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 09:02 | URL | No.:282046
    働き口があるならボイラー技士とかどうかな
    俺の友達官庁のボイラー常駐で管理してるけど1日中ネットしてるだけで給料もらえて最高って言ってたよ
  53. 名前:  #- | 2010/12/10(金) 09:45 | URL | No.:282054
    資格で飯は食えないけど、あって損するものじゃないから。
    取れるうちに取っといた方がいいよ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 10:09 | URL | No.:282058
    がんばって勉強して取得したころには飽和ってこともあるから気をつけて
  55. 名前:さは #- | 2010/12/10(金) 10:24 | URL | No.:282060
    2ちゃんに書き込まれると一気に人気になるんだよ
    こっそり頑張ってたのにふざけんな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 10:55 | URL | No.:282066
    基本情報は本当意味ないよな、
    応用情報も、資格を持って無くても相応の知識は持っているのが当然な空気
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 11:26 | URL | No.:282075
    俺、寿司になるよ!
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 11:27 | URL | No.:282076
    公務員は資格じゃないと何度言えば
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 11:28 | URL | No.:282077
    日本に住んでる奴らにゃ海外の寿司はひでえもんかもしれんが、なんちゃって韓国寿司対変なメキシコ人のにぎってる寿司対落ちぶれ寿司職人ならやっぱ後者のがうめえんだよ
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 11:36 | URL | No.:282078
    一般事務に勤めたければ、簿記三級。
    人によっては2週間くらいで取れるくらいの難易度なのに、業務に幅ができることもあって採用側にも望まれる。
    ただし、中小企業向け。

    あとは経験的には衛生管理者。
    普通の会社なら二種で十分。
    こちらも比較的軽い勉強量で合格できるが、知名度が低いこともあり、取得者は少ない気がする。
    やはり中小企業向け。

    会計士を挙げている人もいるけれど、それを言うなら司法書士なども対象になるだろうに。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:21 | URL | No.:282086
    国家公務員は資格といえば資格でしょ。
    採用されなかった場合は、何の役にも立たないけど。
    地方公務員はただの就職。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:22 | URL | No.:282087
    お前らの望むコスパの良い資格はまだ沢山あるよ
    ただ、こう言った場に書き込んだ瞬間に頭の悪いネット情強が群がってすぐにその分野を潰してしまうのが目に見えてるから誰も書かないだけ
    ここ数年で人材過多になった分野や不況クビになったけど底辺の仕事だから需要あるから即採用のはず!と言って介護に群れてるバカ見れば安易に想像できるだろうに…
    本当に価値のある情報は信用の上で対人対面でのみ手に入る物だぞ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:22 | URL | No.:282088
    それだけで食うってレベルなら
    ビルメン4点セット+消防乙4
    バイトしながら電工2種以外とって、職業訓練校通って2種取れば35以上でも3流ぐらいの生活はいける
    25前後で上手いことやれば、今の不況でも私鉄とかメ子関連会社あたりの幹部候補にもなれる。


    お金があるならEC臨床検査技師の専門通え。
    未だに売り手市場で普通以上の暮らしが出来る。

    あとは30までなら刑務官の試験受けろ。

    学生なら衛生管理者あたりはとっても役立つかも
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:41 | URL | No.:282092
    これからの薬剤師に未来はない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:44 | URL | No.:282094
    俺は今までIT関係の仕事したことないけど、基本情報をC言語選択で受験して受かった(勉強は1日1時間で2ヶ月くらい)
    基本情報はそういうレベルだよ。
    受けたのは2004年だから、今の試験レベルは知らんけど。
  66. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/12/10(金) 12:48 | URL | No.:282095
    危険物取り扱いが勉強すりゃ誰でも取れて、そこそこ良いんじゃねーかなって思う
    ちゃんとした資格が欲しいなら、結局はそういう科目がある高校か大学に通って資格を手に入れる条件を得なきゃいけないんだけれども
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:56 | URL | No.:282099
    電気主任技術者とって電力会社の下請け
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:58 | URL | No.:282102
    最近自分の職場で派遣雇うかどうかで
    調査したんだけど、基本情報技術者って
    ダントツで皆持ってるから、プラスα要素にはなるけど
    あまり採用判断の基準はにならない。
    それよりも業務経験だな。

    今ニートでもいいけど、1年でもいいからどこかで
    経験積んどいてください。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:59 | URL | No.:282103
    ※67
    最近は実務経験5年以上とか要求されるぞ
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 13:16 | URL | No.:282118
    士業については、阿漕な商売できる肝の据わった奴なら成功できると思う
    逆に、必要以上に客のために誠心誠意尽くそうとしたらコスパ悪くて死ぬと思う
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:26 | URL | No.:282130
    資格を活かすも活かさないも本人の自由
    その資格を仕事で活かすことが出来るなら
    コスパは高いと言えるだろうね
  72. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/12/10(金) 13:48 | URL | No.:282141
    資格より実務経験が重要なのはよくわかる…
    でも実務経験積みたくても、会社がそのきっかけすらくれなかったら、どうすればいいんだよ。資格取るくらいしかできないでしょ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:05 | URL | No.:282157
    131 : 白ワイン(不明なsoftbank):2010/12/09(木) 20:35:55.68 ID:wFXAjFJRP
    このUAS料理人を信じて
    俺はもう少しニートでいることに決めた


    これに尽きる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:46 | URL | No.:282181
    >>72
    ネット上には格安の仕事が腐るほど転がってる
    そこで多少の実績作れば雲泥の差の評価になるぞ
    実務経験は>ありませんの回答が
    実務経験は>個人で仕事を取ってきて○○を手がけましたになるんだから
    今時はそう言う奴が腐るほどいる、そしてそれが就活の時の強い武器になる
    まぁ、逆に馬鹿みたいに安く引き受ける奴が大量発生してる性で色んな業界で相場とクオリティが崩壊しかけてるって分野もあるけど
  75. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/12/10(金) 14:54 | URL | No.:282189
    評論家きどってね~で職探しでもしろよ、カス
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:45 | URL | No.:282217
    今>>54と同じように寿司屋やってる
    26に脱ニートしてからもう2年
    そろそろ海外出たいな
    まぁ今のままでも十分に食っていけるけど
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:02 | URL | No.:282242
    大型+牽引と危険物乙4+6
    たいていのものは運べる
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 17:14 | URL | No.:282247
    >>131の秀逸さときたらない
  79. 名前:    #e8dqewdg | 2010/12/10(金) 18:29 | URL | No.:282270
    秘書検定二級は話の種程度には役に立った。
    ほとんどビジネスマナーだから、社会人になるにあたって無駄にはならないし。

    資格がないと仕事ができない士業は強いだろうな。
  80. 名前:名無し #- | 2010/12/10(金) 18:52 | URL | No.:282278
    フォークは正社員が取って意味がある資格
    未経験の非正規が取っても採用されず無駄になるだけ
    都道府県や都道府県で受講者の数が半端なく多い
    のがフォーク
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:02 | URL | No.:282283
    まぁ、職歴無しとかは資格とってもどっちみち
    複数の企業に応募して泣き落としデモした方がいいよ。
    全ての企業が画一的な基準で判断するわけではなくそこの人事担当次第だから。
    数うちゃ当たるで攻めてみろよ。

    俺が昔いた会社なんか元ニートで初日から遅刻して来て、
    かつ、一ヶ月持たずに辞めた本格的なクズを雇っちゃったし。
    そんなクズでも就職できたんだから
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:33 | URL | No.:282342
    基本情報は文系が持ってると「お、パソコン使えんのか」ってレベルじゃない?

    応用情報も難しい割に大したアドにはならんだろうなぁ。
    それでも応用狙ってる俺は単なる趣味
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 21:05 | URL | No.:282382
    新卒はTOEICでそれなりの点数とっとけ
  84. 名前:男 #- | 2010/12/10(金) 23:10 | URL | No.:282442
    基本情報は業界人でも持っていない人が多いと聞いた。

    個人的なお薦めはビジネス能力試験2級かな。
    手当てなんかはないだろうけど文章問題は役に立つ。
    何しろ仕事での失敗と教訓を学べるからね。
    こんな成り行きでこんなことが起きた。反省点はどれか、どうすれば良かったか。           


    家事検定・料理検定なんてあるけど主婦希望者にはどうでしょう。
    あと私は茶道文化検定持っているけどこれはただの趣味だな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 01:41 | URL | No.:282532
    会計士は今現在コスパ暴落が最も著しい資格の一つだろ。

    もうなってしまった奴はまあやってけるだろうが、これから目指すとなると割に合わない。
    昔より易化したといっても2年くらいは勉強に専念しなきゃならんし、試験受かっても実務要件満たすために監査法人入るのもあぶれる奴が続出する始末だからな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 02:15 | URL | No.:282547
    パートしたい主婦に宅建はお勧め。
    重要事項説明書関係やる事務のオバちゃんは比較的時給いい。

    しかし、不動産は離職率が半端ない。
    正社員でノルマのある営業職はキツイ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 03:29 | URL | No.:282564
    医師免許マジでコスパ高いよ。大学6年かかるのはネックだが、学費は国公立なら6年間合計でも300万ちょっとくらい。もし払えないなら、卒後に田舎で数年働く事が条件でもらえる返済不要の奨学金がある。自治体によるけど月15万以上もらえるよ。
    よっぽど有名病院目指すのでなければ、就職活動は不要。母校なら相当の問題児でなければ、ほぼ100%受け入れ。卒論とかもない。2年間の研修も初任給で30万くらいは保証、病院によっては年収1000万近く可能。
    研修終わればもちろん給料up、医師免許取得後3年目は年収600~1200万くらい。その後は給料しばらくは横ばいだけど十分だろう。
    大部分の病院・科では土日祝日は休みじゃないし、勤務時間も無制限だけどね。でもやる気なくて金だけ稼ぎたいならそれも可能。医者の派遣バイトみたいなのは高額で、時給1万可能だから。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 11:21 | URL | No.:282628
    ※80
    お前知らないみたいだから教えてやるけど地方の中小企業の必要資格にフォークリフトって書いてある所かなり多いぞ。
    わざわざ会社の金を使って資格取らせるよりも有資格者を最初から採用した方が都合良いだろ。
    無免許で仕事してて事故でも起こされたら会社の責任になるしな。実際には免許無しで簡単に乗れるけど資格有る無しじゃ全然違うわ。

    正社員になってから取るものじゃなくて「正社員になる前に取っていて当たり前」の資格だよ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 12:04 | URL | No.:282637
    とりあえず、取った後に「あの勉強はいったい何だったんだ・・・」なんて後悔するような資格は最初から目指すなよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 17:09 | URL | No.:282821
    やっぱこのままニートでいいや…
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 17:36 | URL | No.:282835
    30過ぎてから電気工事士取った普通科高卒女だけど、これは結構使えてる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/12(日) 15:12 | URL | No.:283300
    ほんと、情報処理技術者試験関連は
    IT業界とか情報業界で働く人向けじゃなくて、
    一般企業内でコンピュータ操作する人向け。

    こっち系の業界を目指す為の一番最初のアドバンテージとしてなら取る理由にはなるけど、
    業界入っちゃった人が取る理由は実質無い
  93. 名前:  #JalddpaA | 2010/12/12(日) 20:03 | URL | No.:283431
    うちの会社はIT系だってのに、基本情報はおろかITパスポートすら持っていないやつが多い。
    最近はハッパかけられてうざい。
    とりあえず、高度持ってんだからこれ以上資格とれとか言うな。手当てもでねーし。高度取っても1回目3万円、2回目以降は1.5万円しかくれねーし。
  94. 名前:名無しのお兄ちゃん #JalddpaA | 2010/12/14(火) 14:32 | URL | No.:284435
    国立大学医学部医学科だなwww東大に受かるよりはるかに低い学力にもかかわらず、社会保障費が枯渇し、国民が欺瞞に気が付くまでは、ウマウマできる。
  95. 名前:名無しのお兄ちゃん #JalddpaA | 2010/12/14(火) 14:38 | URL | No.:284440
    だがすでに自力で生きて言ってる奴が学びなおすのはだるい。という意味では、今やってる商売にほんの少し参考になる程度の資格がコスパいいんじゃないか?日々の邪魔にならないし。

    一応言っておくが、国家資格ですら、足を引っ張る足枷なんだぜ?
  96. 名前:  #Cy2URoC. | 2010/12/15(水) 18:24 | URL | No.:284836
    海外飲食とか夢見すぎだろ・・・・・
    今じゃ飲食税が高くなってきて潰れる店もちらほら出てる
    あと日本人オーナー系も給与補償はあるが足元見られて使い潰される人もいるし
    米中韓印のオーナーは金を払わずトンズラするのも出てくる始末
    俺がいた店にも元オーナーシェフが何人かいたな・・・・・

    現場の酷使がすぎて俺はやめてしまったけど
  97. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/12/20(月) 00:04 | URL | No.:287047
    海外行くのは否定しないけど
    今アメリカは仕事無いでしょ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 22:20 | URL | No.:290042
    行政書士なんて本当に儲かるの?あの簡単試験で

    何倍も難しい司法書士ですらあんまり儲からないご時勢に

    行政書士で弁護士法違反しまくれば儲かるのかもしれないのかな……?
  99. 名前:、 #- | 2010/12/31(金) 13:49 | URL | No.:291717
    調理師〈くやしい…つられそうビクンビクン…
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/05(水) 21:18 | URL | No.:293418
    調理師免許持ってて板前→今は魚屋で、鮪も鰤もスッポンも一通りの魚はやれるけど、
    英語能力皆無&コミュ障害だから
    \(^O^)/
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/05(水) 21:23 | URL | No.:293421
    ※99
    止めとけ。下手すると休みも取れない上に拘束時間も長い超激務+薄給地獄が待ってるぞ。
    所謂IT土方的な。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 23:37 | URL | No.:347336
    28歳ホムセン社員で車、乙4、衛生管理者持ってるけど車しか持ってる意味がない
    転職しようにも小売りからじゃ無理だよな…?
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/11(水) 23:31 | URL | No.:348561
    勉強優秀が大前提なら法律系じゃない?
    それぞれにあった六法書買って読んで覚えるだけだし
    まぁそれが出来る人間なんて日本中探して一人いるか居ないかだろうけど
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/09(金) 09:53 | URL | No.:2124152
    簡単に取れる資格なんか誰でも取れるから金にならないんだよ
    つーか大学必須の資格がコスパいいって扱いなのか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3463-9e796d9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon