- 45 : 忘年会(関東・甲信越):2010/12/10(金) 02:16:45.27 ID:PlutlP1+O
- テレビはいらない
ただ、モニターは欲しい
- 10 : 数の子(西日本):2010/12/10(金) 02:06:43.71 ID:awc8da4p0
- ラジコ最強
- 127 : パンジー(チベット自治区):2010/12/10(金) 02:39:07.69 ID:RvzyZENa0
- 不要な訳は無い
常時見なくなっただけどす
- 164 : 肌寒い(長屋):2010/12/10(金) 02:59:50.46 ID:GkqaOc3+P
- >>1
現実問題、2ちゃんねらは見てるヤツが多い。
ニュース(今なら海老蔵事件)は当然として、
バラエティ- (ブラマヨがおもしろいだのシルシルミシルがおもしろいだのモヤさまがどうだの)、
ドラマも見てるヤツ多い(フリーター家を買うとかね)。
話題に事欠かない。見てないヤツのほうが少ない。 - (ブラマヨがおもしろいだのシルシルミシルがおもしろいだのモヤさまがどうだの)、
- 32 : お汁粉(富山県):2010/12/10(金) 02:12:19.04 ID:+iWQZ4W40
- よっぽど面白いもんがやってればニュー速でスレが立って知らせてくれるし
いらん人はいらんだろうな - 243 : かまくら(関東・甲信越):2010/12/10(金) 03:23:23.32 ID:k1CYO2I7O
- お前ら見てない見てないって言いながら
- 嬉しそうにお笑いの話やニュースの挙げ足取りしてるよね
ほとんどテレビ見ないからお前らが「ドヤ顔」を- 使い始めたとき何の事だかわからんかったよ
- 嬉しそうにお笑いの話やニュースの挙げ足取りしてるよね
- 180 : 石焼きイモ(岩手県):2010/12/10(金) 03:06:13.34 ID:8w4AkKoF0
- 今のところ全く困ってないな
BD見たりゲームしたりするわけでもないしな
ラジオも聞かないから速報はTwitterやらが頼り
- 151 : 肌寒い(不明なsoftbank):2010/12/10(金) 02:51:53.81 ID:61kk5ft9P
- パソコンから離れたときに無音だと寂しいからつけてる
見てるかと言われると数時間に一度チラ見程度 - 677 : ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/10(金) 09:43:20.88 ID:UfoN6pHJ0
- PCにワンセグチューナー差して見てる
録画はトルネで
- 661 : 冬休み(山梨県):2010/12/10(金) 09:09:08.87 ID:6OfLwig20
- TVはほとんどみない癖に
PT2導入してLAN配信、携帯電話で録画予約までは設定しちゃうんだよな。
地上波でもたまに面白いのもあるよ。この前のFNS歌謡祭とか
- 618 : クリームシチュー(静岡県):2010/12/10(金) 07:50:58.39 ID:xpGC0XJT0
- お前ら普段REGZAだブラビアだって騒いでるくせに見ないんだな
- 601 : 肌寒い(catv?):2010/12/10(金) 07:26:41.96 ID:pBWG37T2P
- ゲームと映画に使うなら良いんだけどね。電源はほとんど切ってる
- 116 : 肌寒い(東京都):2010/12/10(金) 02:34:13.09 ID:dOvQ7aenP
- このスレには3パターンの人間がいると思う
1、テレビ必要派
2、テレビのみ不要派、PCにはテレビチューナーが付いており視聴している
3、家電のテレビとテレビ番組を含んだテレビの存在全て不要派
- 117 : レギンス(埼玉県):2010/12/10(金) 02:35:00.71 ID:YX44diIt0
- >>116
もう1パターンいる
「実況する為だけにテレビを見る派」
- 120 : 大判焼き(東日本):2010/12/10(金) 02:35:57.86 ID:gCPhXUIl0
- >>117
ν速民の大多数はこれだと思う - 124 : 放射冷却(チベット自治区):2010/12/10(金) 02:38:09.35 ID:8Ik0fYSA0
- >>117
それの頻度が薄い感じだな、俺
こないだの奄美とかでも被害映像ちょっと見れたらもう消しちゃう
- 731 : レンコン(関東):2010/12/10(金) 11:13:33.72 ID:O8MBWN9/O
- アニメなしの生活は死活
- 612 : ハンドクリーム(愛知県):2010/12/10(金) 07:41:16.70 ID:KjIN38210
- アニメは動画サイトで見てるわ
芸能人がまったくわからん
- 582 : 福袋(関東・甲信越):2010/12/10(金) 06:37:10.68 ID:xy/u0dMlO
- アニメに映画は録画、BGM変わりにバラエティとニュース
- 553 : ほうれん草(茨城県):2010/12/10(金) 05:32:12.62 ID:yJP8R6Lv0
- たまに実況したくなる番組やアニメがあるから、まだ必要かな
アニメはニコニコで配信しているけど、安価やAAがある分
実況の方が魅力的なんだよな
- 105 : 竹馬(チベット自治区):2010/12/10(金) 02:30:48.96 ID:CeD7rhvg0
- メディアとしてのテレビはオワコン
放送波を使ったコンテンツ供給源にすぎない - 78 : 木枯らし(高知県):2010/12/10(金) 02:24:51.55 ID:kDGgDzK00
- 朝は欲しいな
時間の経過がわかりやすいし
ご飯食べながら天気予報とかみんなでみれるじゃん
- 101 : 白菜(dion軍):2010/12/10(金) 02:30:18.40 ID:D9K5mxzVP
- 人と話す時どうすんの
会話の齟齬がはげしく出てくると思うんだが
もう俺はそういう世界で生きていく!みいたいな感じなのかね
ネラーと情報交換してるからみたいな
社会にもどってこれないぞ - 206 : まぐろ(栃木県):2010/12/10(金) 03:12:52.89 ID:ru64zmBy0
- 最近ほとんど見てないが問題ないな
話題性があって他人と普通に話す程度のニュースは入ってくるし
- 165 : ビタミンC(大阪府):2010/12/10(金) 02:59:53.02 ID:1sdvkAjW0
- ネットの方が色んなのが溢れてるんだけど完成度が低いのが問題
本やテレビ見てた方が楽 - 176 : 焼きりんご(北海道):2010/12/10(金) 03:04:11.44 ID:B0uwcdbX0
- >>165
ネットの完成度てなに?
ネットの本質はこういう掲示板だと思うけど
人々の自由な語らいに完成度を求めるってどういうこと?
そういう人にはテレビは最適かもしれないね
- 239 : ビタミンC(大阪府):2010/12/10(金) 03:21:57.23 ID:1sdvkAjW0
- >>176
見やすさ、わかりやすさ
要するに情報がスッと頭に入ってくるかどうか
wikiやらコピペブログなんかも情報を上手くまとめてあるけど
もっと頑張ってって感じがする
- 270 : 焼きりんご(北海道):2010/12/10(金) 03:28:55.55 ID:B0uwcdbX0
- >>239
これらはそれこそテレビの得意技w
どんな難しい話も尺に合うように、そして視聴者層にあうように
分かりやすく教えてくれるw
ネットはそうじゃないね
まとめwikiとかあるけどそれも善意のものだからね
完成度云々は求めるのは違うね
- 144 : 焼きりんご(北海道):2010/12/10(金) 02:47:27.11 ID:B0uwcdbX0
- ワイドショーって真剣なニュース番組よりよほど影響力あるよなきっと
毎日みてるとつい友達感覚になってしまいその友達である評論家たちの
一言とか仕切り屋の友達である司会者の締めの言葉とか
たぶんものすごい威力を持ってるんだと思うね
- 183 : たい焼き(チベット自治区):2010/12/10(金) 03:07:00.43 ID:9DVG9cI40
- NHKとテレ東だけたまに見るな
他はもういらねえや - 571 : 聖なる夜(catv?):2010/12/10(金) 06:09:31.22 ID:fBPDHVOR0
- CSなら見てる
地上波は見ない
- 605 : 乾布摩擦(長屋):2010/12/10(金) 07:28:22.74 ID:HkAVGFiy0
- 地震のときくらいしかテレビつけないんだよね
- 493 : 金目鯛(チベット自治区):2010/12/10(金) 04:52:27.43 ID:Gig/awQ+0
- ニュースだけはTVのほうがいいかもしれん
ネットでニュースみてるとすべてがどうでもいい記事に見える
- 503 : 牛肉コロッケ(関東・甲信越):2010/12/10(金) 05:01:17.76 ID:dFk5rJwRO
- >>493
ニュースはラジオが一番かな
テレビだと長くて30分くらいで芸能だのグルメレポートとかになるが
ラジオは1~2時間ずっとニュースとかやる
映像がないから芸能ニュースとかやっても雑談で終わるし意味ないからそんなやらない - 527 : 塩引鮭(福岡県):2010/12/10(金) 05:16:13.95 ID:Ee9JsyZC0
- テレビ局も多数あるニュースからチョイスしてるわけで
ネットで個人がニュースをチョイスしても何ら問題なし
ニュースの見出しは見てるわけで - 9 : ビタミンA(東海・関東):2010/12/10(金) 02:06:37.95 ID:lghgIagBO
- 1年ほどラジオだけの生活してたが、何とかなるし面白いよ。
タレントや著名人の名前は知ってても、顔がわからんようになる。
- 717 : 肌寒い(東京都):2010/12/10(金) 10:45:56.92 ID:uv1yTVxPP
- そもそも市川海老蔵っての自体ほとんど知らなかった
小林麻央の方は昔ちょくちょく見てたけど姉貴の方は- ほとんど見たことない結婚してたのも記事1回くらい
ちらっと目に入った記憶あるかなレベルその相手が- 海老蔵ってのも言われなきゃ永久に出てこなかった
- ほとんど見たことない結婚してたのも記事1回くらい
- 235 : たい焼き(dion軍):2010/12/10(金) 03:21:19.98 ID:nzLzQ6VF0
- 芸能人っていう人に焦点当ててる番組って一体誰が見てんの
筋肉番付みたいな誰がやっても笑える番組は面白いけど
- 251 : 肌寒い(千葉県):2010/12/10(金) 03:24:41.13 ID:pKOBSnpcP
- >235
ニュー速で有名コテの人となりがしれただけで盛り上がったりするの見ればわかるだろ
テレビに出る芸能人なら認知度は段違いだしな - 441 : 忘年会(静岡県):2010/12/10(金) 04:29:48.42 ID:eAubwDap0
- 一年ちょい見てない
- 生活には問題無いけど所謂一般的流行りってのには疎くなる
流行りってなんだよwとも多少思うけどTVの影響力とはあらためて凄いなと思う
けどまぁ要らんね - 生活には問題無いけど所謂一般的流行りってのには疎くなる
- 703 : ざざ虫踏み(東京都):2010/12/10(金) 10:27:44.88 ID:Wf5fvYgw0
- 一人のときはいいけど誰が来たときに困る
- 【なんとかなるさ】
- http://www.youtube.com/watch?v=rxjmQ56LjDI
ネットテレビの衝撃
20XX年のコンテンツ
ビジネス
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #oUlld6/Q | 2010/12/10(金) 12:40 | URL | No.:282090テレビもパソコンも、無ければ無いで慣れるもんだよ。
三日で慣れるね。 -
名前:うぇーい #- | 2010/12/10(金) 12:40 | URL | No.:2820911(σ・∀・)σ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 12:43 | URL | No.:282093テレビたまに観ると早送り出来なくてイライラする
-
名前:あまね #- | 2010/12/10(金) 12:57 | URL | No.:282100偏頭痛ある方なら見ない方が快適に過ごせるかと・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 12:58 | URL | No.:282101自分の部屋にTVがあるけどネット回線がない
ネットできればTVいらんようになるかもな -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2010/12/10(金) 12:59 | URL | No.:282104実況のない環境ならテレビもいらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:03 | URL | No.:282107TV内蔵PCを自作して、ニコ実況でTVを見る…。
独りだと寂しかったけど、実況で幾分と寂しさは紛れる。
多数が実況しているところに良く行くから、比較的にアニメを良く見るようになった…。
今気づいたけど、完全に依存症だ。おれ。
しばらくネットを遮断しよう。 -
名前:あ #- | 2010/12/10(金) 13:05 | URL | No.:2821088年観てないな。会話についていけなくなるから、デートが大変だった。
ただ、余った時間を色んなことに使える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:08 | URL | No.:282110なくても困らないと思って2年ほど前に処分したけど
結局最近PS3でtorne買ってみてるよ
殆どの番組は見る必要ないけど、数個の見たい番組とか映画とか後NHKニュースとか見てる
まぁ、リアルタイムで見るものはニュースぐらいで後殆ど録画だけど
CMウザいです -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:11 | URL | No.:282113ニュース番組なんかはまだまだ需要はありそうだけどね。
やっぱネットで文章だけ読むのと実際に動画を見るのとでは差がある。
あとネットで見ようとする情報はどうしても自分の好みに偏る。
テレビだと適当に流してて
意外と興味深い番組が出てきたりするのが面白い。
気に入らないのは一時停止・巻き戻し・早送りが出来ない点だな。
特にちょっと席外したい時とかに一時停止出来ないのは
ネット上の動画に慣れるとかなり不満。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:13 | URL | No.:282115ガチで家にテレビ置いてない件
マジで見る気しない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:16 | URL | No.:282117テレビみない俺カッコイイ
ってやつがたくさんいるなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:17 | URL | No.:282119書いてあったけどテレ東とNHKぐらいだな、見るのは
NHKはくだらない番組は本気でくだらないが、他の局ではやってないような面白い番組は多い
テレ東は経済系のニュースを唯一やってくれる
他の局は殆どいらないよ。報道がどうたらやってても知識的には実入りが無いくだらない番組が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:19 | URL | No.:282123朝のNHKの天気予報と首都圏の鉄道の運行状況だけだな。
それもPCをつけるのが面倒だからの代替でしかないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:20 | URL | No.:2821244月に一人暮らし始めてからテレビ無しの生活だけど全く問題ない
たまに見たい番組がある程度ならワンセグのみでやっていける -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:21 | URL | No.:282125映画みるか、ゲームするかだな。
アンテナが糞過ぎてテレビは1年半くらいみてないな。40型のテレビなのに・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:22 | URL | No.:282126スポーツしか見ないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:22 | URL | No.:282127>ネットの本質はこういう掲示板だと思うけど
これは失笑を禁じ得ない -
名前:名無しビジネス #aUSOIGIw | 2010/12/10(金) 13:26 | URL | No.:282129意外となんともなかった。
ドラマとかCMを見てる前提での話題はきついが、ニュースとかはネットでも結構どうにかなった。
あったら何となく見て時間使ってしまうから俺には丁度良いのかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/12/10(金) 13:33 | URL | No.:282132CSとかU局面白すぎワロタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:35 | URL | No.:282133あるにはあるけど5年前、仕事するようになって一切見なくなったな。
芸能人やドラマ、アニメにはもともと興味なかったから
生活や会話にもなんも影響ないし、
本当に暇つぶしのためだけに見てたんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:38 | URL | No.:282135テレビは完全にゲーム用だなあ。
それもモンハン発売してから使ってない
部屋に音が欲しいときは衆議院TVとか音楽かけるし
あれば使うけど、なくても困らない程度になったかな
それにしてもテレビ見てないと会話がないって、どんだけコミュ力ねーんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:41 | URL | No.:282136NHKの平井さんの天気予報は見てるかな。
春ちゃんかわいいよ春ちゃん!
アニメは殆ど深夜放送でみれないし
たまにやる逃走中と都市伝説かな?見るのは
正直なところTvや新聞いらない。
悪人の手下に成り下がってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:42 | URL | No.:282137もう5年TV無いわ
全く困らないからみんなもTV見るの辞めようぜw -
名前: #- | 2010/12/10(金) 13:44 | URL | No.:282138お前ら家族居ないの・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:47 | URL | No.:282140大学の4年間テレビ無しだわ
理由はNHKの集金な。
ぶっちゃけテレビ無くてもPCあれば十分。
っていうかテレビに割く時間が無いわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 13:50 | URL | No.:282143アニメ見てるからテレビはいる
他に見ないから犯流とかAKBとかのごり押しがウザいらしいというのも気にしないで済む(見ないから)
公式でほとんどのアニメがネット配信するようになったら本当にTV邪魔なだけになるな… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:50 | URL | No.:282145やっと芸能人の名前とか忘れてきたよ
ほんと無駄な知識だったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:51 | URL | No.:282146据え置きゲーム専用機と化してる。テレビ周辺のコードが片付かなくて困る
例外としては晩飯食ってる時にBSとかのニュースを見るくらいで
それすらも「ニュースくらい見ないとマズいか・・・」
っていう意識で見てるだけだな。見れなくなったらなったで別に問題ないや -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 13:55 | URL | No.:282148強制的に1年間TV無い生活送った事あるけど問題無かった。ネットもしてなかったから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:57 | URL | No.:282149ハイビジョンで雛壇芸人のスタジオトーク見せられてもなぁ
ってな感じで見なくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 13:59 | URL | No.:282151田舎で天気とテレビの話くらいしか話第ないから職場で話すために見てる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:04 | URL | No.:282155えびぞーとかもネット経由でテレビは全く見てませんがな
つか仕事の都合上昼夜逆転生活で、ゴールデンタイムにテレビ見れないんだよね
糞コメンテイターどもがしたり顔のワイドショーなんて見る気にもならん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:07 | URL | No.:282158大学で一人暮らしを始めてから
テレビを見なくなった。かれこれ10年。
いまは独身だからテレビも要らない。
何の問題も感じないし、そう言われてみれば
「テレビを見てないな」といった程度の感じしかしない。
テレビに関する話題で人と話をすることもないしね。
てっきり、俺と同じようなコメントで埋められているものだと思ってたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:10 | URL | No.:282160なきゃないで困らないけど
あるとBSの紀行番組が楽しみでしょっちゅう見てるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:12 | URL | No.:282161ニュースは記事より動画のほうがいいよ
洪水でー大雪で-って言われても
実際どれくらいの被害なのか目で見れるからな
ただサラリーマン時代はテレビもチューナーもなかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:13 | URL | No.:2821627年ぐらいTV見てないしその間も働いてたりしてたけど
なくても全然困らないな
知ってないといけないようなニュースはメッセのトゥデイ?とかで見てるし
別に他人との会話で困った事なんてほとんどない
強いて言うならAKB48の事を全く知らず
ちょっと知ったかするような感じになった事が1回だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:15 | URL | No.:282163見ないと話についていけないとか言う人いるけど、テレビの話なんてするか?
見ない影響って意外と何にもない気がする。目が疲れなくなるぐらい。 -
名前: #- | 2010/12/10(金) 14:21 | URL | No.:282164僻地在住なのでメインの情報源は何年も前からネットだよ
TVは格ゲーモニタ用にブラウン管のを置いてあるだけ
アンテナ線も外してNHKとの契約も破棄してる
TV見て流言や宣伝に右往左往する世の中の連中が
みんな馬鹿に見えてしまうのが
「困ったこと」かね
都会に住んでる親に
「TVなんか見ると馬鹿になるから」
って話しても取り合ってもらえないよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:24 | URL | No.:282166地デジ移行と共に引退するつもりです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:32 | URL | No.:282168○年テレビみてないわ て別に年数いわんでもええがな。
おれは何年も低俗なテレビは観てませんってドヤ顔してるのが
目に映る。
観てないだけでいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:35 | URL | No.:282170以下 テレビ見ない自慢禁止
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:35 | URL | No.:282171TV見ないのが自慢に聞こえる奴は何なんだろね。
別に見たいのをやせ我慢して見ずに過ごしてるわけじゃないのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:36 | URL | No.:282172たしかに友達が来たときテレビないと不便かも
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:37 | URL | No.:282173俺は2年ぐらい見てないな…
アニメは主にネット配信かDVDレンタル
見たくなくて見ないわけじゃないんだけど、見たい番組がないし、
ニュースの偏向報道っぷりが酷くて自然と見なくなった
最近は親もテレビが面白くないらしく、
他に趣味も無いので困った事になっている -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:40 | URL | No.:282175テレビを見ないと会話に困るとか言ってるのって、みんながみんな同じテレビ番組見てるとでも思ってんのかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:40 | URL | No.:282176数年前に捨てたが不要だな
ネットで十分だ
たまに新聞と雑誌は読むけど
バラエティとスポーツ中継に興味が失せたら
捨てて構わないと思う
その2つが好きな人はテレビを見ていたほうがいい -
名前: #mQop/nM. | 2010/12/10(金) 14:41 | URL | No.:282177おれっちもtv見てないんやけど~www
いやでも社会人なったらそんなにTV番組の話もしないし
するような事があったらネットでも話題に上るし
見る必要性が学生時代と比べて薄くなったのは事実。
子供の時はあれ見た?とかよく喋ってた気がするんだがな。
あ、医龍だけは録画したの見てるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:45 | URL | No.:282180テレビはサブモニター
-
名前: #- | 2010/12/10(金) 14:47 | URL | No.:282182社会に出たら要らん
学生とか女どもとか、周りに合わせないといけないような
狭い社会に居るような奴らには必要だろうけど。
ただ無くなる事は無いだろうし
無くなったらそれはそれで困るだろう
今より権力更に落として官民の中間で
飼い殺し状態に持っていくのがベストなんだが -
名前: #- | 2010/12/10(金) 14:48 | URL | No.:282183TV卒業を祈って
家族一人一人にノートPC買い与えてみたんだよ
自分で知りたい情報探す習慣付けなさいって
結局ソリティアと年賀状にしか使ってないワ
子の心親知らず -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:49 | URL | No.:282184一家に三台あったテレビがほぼ同じ日に二台壊れて、(自分の部屋とリビングの大型2台)
リビングに12型のちっちゃいのが一台になったけどなんら不満はないな
毎日実況スレにいたけど、テレ東の旅番組やらが恋しくなるくらい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 14:50 | URL | No.:282185意図的にテレビ排除したけど
テレビあった頃に比べて一日数時間時間が作れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:51 | URL | No.:282186>>社会人なったらそんなにTV番組の話もしないし
テレビ見てないとみんなの話題についていけないとか、小中高生くらいまでだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 14:55 | URL | No.:282191テレビよく見てたけど、ここ2、3年劇的につまらなくなった
壊れて買い換えたけど、最近はほとんど見てないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 15:00 | URL | No.:282192特に番組を定めずに、友人とダラダラ喋りつつ適当に突っ込み入れながら見る程度だ、一人の時はまず見ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:05 | URL | No.:282193テレビを観ない習慣が一度身につくと今まで惰性で見ていた事に気がついた。まあ、その惰性がネットに変わっただけなんだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:07 | URL | No.:282194見なくなってからストレス減ったよ。
特に不可抗力で聴かされてたJ-POPのCM聴かなくて済んだのがデカイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:07 | URL | No.:282195家に帰ったらテレビなんか見ずに
ひたすら研究の日々…。
うわー研究ちょー楽しー(^q^) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 15:10 | URL | No.:282196左翼洗脳のテレビのどこが必要なんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:12 | URL | No.:282198アニメだけは見たい。だけどアホ専用のニュースやバラエティはウンザリ。なんでディスカバリーみたいな知的な番組作れないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:14 | URL | No.:282199実家だとリビングに居ればテレビがついてたから見てた。
一人暮らしはじめてすぐは、アニメ録画するためにチューナー使ってたけど、地方だからネットのほうが一週間早いし、画質もそこそこだから結局ネットで観るようになり、テレビつけるくらいなら他のことしてるから、この一年以上テレビは起動してない。
周りのリア充が言ってるお笑いの話?は全くといって分からんが正直困らない大学2年。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:18 | URL | No.:282201テレビみない俺カッコイイって奴がたくさんいるな(キリリリリリッ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 15:20 | URL | No.:282202予備校の寮はどこにもテレビ無しだったけど完全に慣れたよ。
それから何年も経ったけど、テレビは一人ではあんまり見ない。
ネットに依存してるせいかもしれない。
やっぱり情報の種類と質と量、さらには時間をマイペースで調整できるのは心地いいよね。 -
名前:名無しビジネス #4rqAp2Vk | 2010/12/10(金) 15:22 | URL | No.:282203アンテナが無いから見れんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:23 | URL | No.:282204dot by dot機能付いてる
最近の最低でも20msは切る速度のTVならあってもいいが
PCのディスプレイとして使う
TVとしては使わんTV番組見ない上に録画もしない
録画するような番組はネットにある
わざわざ録画にまで制限かけてあるような機器で録画するメリットはないわ
その制限外すための数万かけて録画する機器もいらん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:24 | URL | No.:282205ドラマみたいけど
おもしろいな~っていうのがない
90年代後半は面白かったな
今のドラマはお人形さんみたいな人ばっかで
なんかつまらん キンキキッズとか演技上手かったのになあ~ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 15:27 | URL | No.:282206なにか1つでも趣味があればテレビなくても問題ないかと。
ぶっちゃけ暇人が観るもんだろアレ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:28 | URL | No.:282208全く見てない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:30 | URL | No.:282209ワールドビジネスサテライトだけは見てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 15:33 | URL | No.:282214飲み会のコールで「ドドスコスコスコ♪」と言いながら
騎乗位みたいな動きを複数人が始めたときナニソレオモシロー!と爆笑したけれど
後にそれが芸人のネタと知る
テレビ見ないとこういう事が起こります -
名前: #- | 2010/12/10(金) 15:40 | URL | No.:282215昔は見てたけど妹がディズニーチャンネルずっと付ける様になってから朝のニュース以外は別に要らないという結論になった
しかし最近どこ回しても海老蔵ばっかりで朝のニュースすら見る必要無いんじゃないかと思えてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:00 | URL | No.:282221ニチアサのアニメ特撮とスタードライバーしか見てねえ。
深夜アニメは放映と無縁の地域だからネット配信だし。
テレビはほぼ完全にゲームとDVD用のモニターと化してるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:02 | URL | No.:282223飯食いながらニュース見るときとかは便利
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 16:06 | URL | No.:282225※63 かっこいいって概念がなぜ産まれるのか不明。
コンプレックスの塊かよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:07 | URL | No.:282226薄型TVに買い換えたら視聴時間が増えました。
BSの紀行番組や海外から買ってきて流してる歴史、科学系はなんとなく録画しておいて
ご飯食べるときに見る。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 16:09 | URL | No.:282228TVは馬鹿が見る物。だけどアニメとNHKだけは見る。って奴も相当頭弱いよなw
あにめw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #yKdCY6Bs | 2010/12/10(金) 16:18 | URL | No.:282229一度離れるとたまに見たときつまらなさに気づく
-
名前: #- | 2010/12/10(金) 16:29 | URL | No.:282232実況板が規制されて、初めて実況できないならテレビ見る気がしないことに気付く
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:35 | URL | No.:282233PC用のチューナー使ってPCでテレビ見るのに不満はないな。
録画もできる。
買った当初は、専用チューナーとかに比べて機能が極端に少ないので、
本当にこれでいいのか迷ったけど、いざ使い始めたら
ほとんどテレビなんか見ないし、
視聴、録画だけで全く問題ないことに気付いたわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 16:41 | URL | No.:282234※77
TVは馬鹿が見る物。だけどドラマとNHKだけは見る。って奴も相当頭弱いよなw
どらまw
って叩ける?お前はアニメを叩きたいだけだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:43 | URL | No.:282236小さい頃から全然バラエティとかドラマに興味がなくて
一人暮らしを始めたときは当然のようにテレビを買わなかった。
もう10年になるが、見たいと思った事は一度もないな。
ワンセグ付の携帯を一時期持ってたから、見ようと思えば見れたんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:47 | URL | No.:282237TVなし生活4年です。
PCにチューナーつけてないし、携帯もワンセグついてません。
情報は新聞とネットで十分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 16:55 | URL | No.:282238※61
ディスカバリーみたいな知的な番組を見られるほど国民は頭良くない
マスゴミが偏向している時点でそれを判れ -
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/12/10(金) 16:56 | URL | No.:282239アニメ好き多いよね。東京の規制にネットも対象だったと思うけどどうなるんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:01 | URL | No.:282241ラジオはダメかな
ネットしながらFMつけっぱ
テレビとネットは両方目を使うから一緒に見れんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:12 | URL | No.:282244アニオタきめぇんだよタヒね屑 TVは見ねぇけどアニメは録画してます(キリッ)とかマジ吐き気するわ、童貞だろテメェ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:17 | URL | No.:282248いつもVHFやUHFも受信できるラジオを聞いているけど
アナログ終了で周波数が変わったら聞けなくなるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:34 | URL | No.:282251トルネ買ったはいいけど、アンテナが
デジタル化してなかった。工事待ちの状態。
ニュースとかはネットで見れるし、
会社で新聞読めるし
テレビなくても全く困ってない。
DVDとかはPCで見れるしね。
モニターもそこそこ大きいし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:36 | URL | No.:282252なんか昔に比べてテレビ番組の話題が会話に挙がる事が減った気がするなぁ
それだけ皆それぞれ違う番組を見てるって事なのかもしれんが -
名前: #zKqK15vc | 2010/12/10(金) 17:39 | URL | No.:282253テレビなし一人暮らし生活して10年。
時事ネタには付いていけるけど、ドラマとかはダメだな。
全然興味ないから苦痛でもなんでもないけど、話題振られるときつい。
たまに実家に帰ってテレビ見ると結構面白かったりするよ。
テレビはつまらなくなったって言われることが多いけど、
毎日見てて飽きてるからというのも原因の一つなんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:39 | URL | No.:282254見てるというか、BGMみたいに流しっぱなしにしてる。NHKか日経のニュースは見ておくかって感じに成ってるかな。ただ、NHKのドキュメントは素晴らしいのがやってることあるからテレビ捨てられない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:40 | URL | No.:282255友人に
「テレビは全部民主党に支配されて捏造されてるから情報はネットしか信用できない」
って言ってる奴がいるんだが
そいつはテレビ不要らしい。
ニュースはネットで自分で調べて、掲示板とかでその真偽を討論してるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 17:45 | URL | No.:282256個人的にはラジオでいいかな?面白いし
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 18:01 | URL | No.:2822582年ほど、もう電源すら入れてないが
なにも変わらん
つーか、本当にテレビ番組って全くの不要なものだったという実感すら感じることなく、
忘 れ 去 ら れ て る 。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:06 | URL | No.:2822608月頃からテレビを全く見ていない。
以前はテレビをつけながらパソコンをやってたけど、
そのテレビが壊れてから買い換えてない。
今のところ何も問題は無い。
ニュースは車での移動中にラジオを聞いてるだけ。
周りがテレビの話題をふってきたら困るだけ。
その人達も「テレビ面白い」って話じゃなくて「あのドラマつまらないよね~、あの芸人つまらないよね~」
って言ってるだけで楽しんでないし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 18:07 | URL | No.:282261ぶっ壊れてから放置して据え置きゲームができないから困ってたが
結局携帯機オンリーになっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:15 | URL | No.:282264テレビが無いメリット。
テレビを見る角度を考えなくても良いから
家具の配置が楽。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:16 | URL | No.:282265まったく困らない。
何不自由しない。 -
名前:名無しさん #VefHeiZQ | 2010/12/10(金) 18:17 | URL | No.:282266特に何も変わりませんよ?
テレビなくても話題なんていくらでもあるし
ニュースはネットでチェックできるし
時々アニメとNHKを見るくらい -
名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2010/12/10(金) 18:23 | URL | No.:282267去年テレビもネットもない環境で暮らした
どうしても見たい番組はワンセグで頑張って見てたけど、無ければ無いで慣れるもんだね -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/12/10(金) 18:30 | URL | No.:282272会社でお昼にNHKのニュースを見る程度。
後は一切見ない、自宅のTVはただのゲームモニター
でも全く困らないね。
もともと芸能に興味は無いし、スポーツ中継に至っては邪魔としか思ってなかったし、アニメまで見なくなったら完全に用なしになったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:32 | URL | No.:282273確かに見てる、「ああ、今日も四角いな」って思いながら。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:38 | URL | No.:282274見るには見るが、ゴールデンを見る機会は確実に減った。録った深夜アニメ見たりゲームしたりしてるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:38 | URL | No.:282275俺もテレビ見ない自慢(笑)しちゃう派なんだけど
なんだかんだで音声情報でニュースとかが見れるってのは便利なんだよな。
飯作ってるときとかエアロバイクこいでるときとか
まぁ、それでも糞みたいなバラエティは一切見ないけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 18:42 | URL | No.:2822772年ぐらいテレビなし
戦場カメラマンの話についていけなかったw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 18:52 | URL | No.:282279あえて見ないんじゃなくて、そう言えば最近見てないなって感じ
どーでもいいんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:01 | URL | No.:282282朝のニュースと天気予報以外はロクに見ないな
あっ、アニメは見てる^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:03 | URL | No.:282284置くとこ無いし見る時間も無い。
実家帰ったときは見るけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:04 | URL | No.:282285ラジオだけとか逆にあこがれる・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:14 | URL | No.:282286そもそも4~5000円程度のUSBワンセグ受信機買ってきてPCに挿せば
それだけで番組は見れちゃうからね。
ニュースとか観る分には画質なんてどうでもいいしね。
TV番組を見るにしてもTV機は要らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:24 | URL | No.:282287別に見なくても困らないけど、垂れ流してたら
接点無かった情報が時々入ってくるところが良い。 -
名前:名無しビジネス #mvx.TCi6 | 2010/12/10(金) 19:28 | URL | No.:282288面白そうな番組があっても、見られる時間が限定されるのが煩わしい。
「この時間は忙しいし、まあ見なくてもいいか」ってなっちゃう。
リアルタイムで見たいほど好きな番組ってのも、そうはないしな。
仮面ライダーとプリキュアぐらいだ。 -
名前:あ #- | 2010/12/10(金) 19:40 | URL | No.:282293中2からTV無しの生活をしてるけど特に不便はないかな…
ただ龍馬伝だけは祖父母の家に見に行ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:51 | URL | No.:282297家にテレビ無いからたまに実家帰ると新鮮。
番組が知らないのばっかになってて軽く浦島気分。
世相とか流行とかを知るには、芸能人関係を除けば番組よりむしろCMの方なんだと気付いた。 -
名前: #- | 2010/12/10(金) 19:54 | URL | No.:282299あんまネットしてない人にとってはTV見ることって当たり前なんだな
TVの話題振られて、まったく見てないって言ったら、変な目で見られたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 19:56 | URL | No.:282302テレビあるとずっと見ちゃうから置いて無い
-
名前: #- | 2010/12/10(金) 19:57 | URL | No.:282304テレビがない暮らしになれてるとCMがものすごく新鮮に感じられる。
テレビを普通に見てたときはうっとうしいだけだったCMがすげー楽しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:00 | URL | No.:282306テレビの本体自体無い生活がここ10年ほど。
そもそも芸能人の内輪話や一発芸。
芸能リポーター等の飲食店での高額メニューの飲食シーン。
芸能人の誰と誰が付き合ってる&スキャンダル等々、全く興味無いね。
ドラマも全く見ない。アニメも全く見ない。どちらも興味無い。
ラジオの定時ニュースとネットの各社の報道ニュースを総合的に判断。
国会中継の録画アーカイブ見てるから政局も事細かく判断できるし。
身の回りでテレビの話題が出る事なんてほとんど無いからなあ。 -
名前: #- | 2010/12/10(金) 20:01 | URL | No.:282307夜中に糞みたいなつまらなさそうなアニメ()ばっかやってるから、おかげで夜はぐっすり眠れてる
ありがとう糞アニメ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:16 | URL | No.:282324大学生だけど持ってないな
どうしても見たいのあったら鍵穴とかでなんとか見る
あとはネットで補えるレベル -
名前:,, #- | 2010/12/10(金) 20:27 | URL | No.:282336テレビも自動食器洗い器も我が家では同じ価値です。
どっちも必要がないから買わない。
TVばかり見てると、人との話題を自分の頭で作れなくなっちゃう。
と、テレビ捨ててから気付きました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:33 | URL | No.:282341実際テレビをよく見る人ほどコミュ力が高いよ
ワイドショーの司会者みたいにワンフレーズで説得力のある会話ができて、総じて人柄も良い
逆にネット依存の奴らは、知識が偏っていて会話も要点を得てないから全然ダメ
サラリーマンの営業でもテレビ番組の内容の雑談から入って打ち解けてから本題に入るケースも多いし、新聞とテレビの内容は必ず押さえるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:37 | URL | No.:282346地デジ対応薄型テレビが今も爆発的に売れている現状を見る限り、
一般人の最大の情報源は確実にテレビだろうね
必死になってテレビなしの生活を高く評価する奴は世の中を見てない証拠 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:39 | URL | No.:282349ここ何カ月かNHK総合とテレビ東京以外ほとんど見てない
アナログ終了になったら、1チャンネルごとに契約するような制度にならないかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:40 | URL | No.:282351※123
>逆にネット依存の奴らは、知識が偏っていて会話も要点を得てないから全然ダメ
自己紹介乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:50 | URL | No.:28236640型買ったけど、ゲーム&PCモニターだな
戦争か地震が起きた時くらいだな番組見るのは
最後に観たのが水樹奈々が紅白出た時だし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 20:53 | URL | No.:282370テレビの話題で持ち上がること自体が恥ずかしいことであるような空気を感じるな。ネットはともかくリアルだとまじでそう感じる。時代の流れかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 21:06 | URL | No.:282383テレビ見るけど朝のニュースとそこまで言って委員会とかの討論番組、NHK、契約してるCS番組ぐらいしかみてない。
後はゲームしたりする時に使うぐらいかな。
ゴールデンタイムにやってる番組が酷すぎて不快に感じる。
CS番組は結構面白いのやってたりするからお勧め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 21:31 | URL | No.:282398もう3年間TVおいてない。
パソコンのモニターしかない。
特に不便を感じたこと無いな。
仕事が忙しくて家にいる時間が無いし。 -
名前: #- | 2010/12/10(金) 21:40 | URL | No.:282403毎日、毎週見るような番組はなくなったけど、テレビがないのはちょっと困る
パソコンがない生活はもう考えられない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 21:54 | URL | No.:282414仮に2時間の番組があったとしても、
正直、他の手を止めて2時間もかけて鑑賞する余裕なんてない
だから、放送終了後にネット上で番組の要約に関する文章を探すのが最も合理的
映像と音声で2時間相当の内容でも、要点を押さえて文章化すれば10分ぐらいで全体像を把握できる -
名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2010/12/10(金) 22:21 | URL | No.:282427スポーツ中継は見るけど、その他は特に見たいとも思わない。
CSも結構前から見てたけど、ペ・ヨンジュン特集の時に止めたw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/10(金) 22:43 | URL | No.:282431テレビのみ必要派
ってそこそこ居ないか?
俺テレビ番組は全く見なくなったけど、DVD、ブルレイはそこそこ見るのでデカいTVをかったぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 22:48 | URL | No.:282433DVD,ブルーレイを見るだけならパソコン用の液晶モニタで事足りるだろ
-
名前:774 #- | 2010/12/10(金) 22:51 | URL | No.:282435将来的にはいらなくなるだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 23:34 | URL | No.:282454台風が来たときの列車運行情報は
ネットよりテロップ流すテレビの方が早い
だから台風のときだけ見る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 00:18 | URL | No.:282491まだネットが無くTVも一家に一台あるか無いかという時代には、TVが今のネットのように叩かれていたんだよな。
「TV見すぎるとバカになる」なんて。
当時は新聞が王道情報ソースだった。
今はTVが王道で、ネットが叩かれ紙媒体の新聞は生き残りに必死、ってとこか。
時代の流れかねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 01:27 | URL | No.:282522TVは野球とニュース、バラエティだけだな
ドラマやアニメは毎週同じ時間に見なきゃいけないし、途中から見てもわからないから見ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 02:07 | URL | No.:282544テレビ見るのやめたらその分浮いた時間が滅茶苦茶多くなった。
時間が無いと言う人は、まずはテレビ見るのをやめるのを勧める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 02:42 | URL | No.:282555※22
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 02:54 | URL | No.:282561バラエティ大好き人間だからテレビなしはちょっとなあ…
毎週火曜日が楽しみすぎる
トルネもいいけど、CMカット編集済みのDVDディスクが作れないからちょっと物足りない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 03:36 | URL | No.:282565大学に入ってからテレビを捨てて16年にもなるが全く困らない
元々ガキの頃から、テレビ以上にやりたいことが多かった(ゲーム・読書・スポーツ等)のが大きいけど、テレビの何がイヤかって所を挙げるなら、テレビのペースに合わせなきゃいかんのがイヤだったな
放送スケジュールについてはビデオで対応できるけど、興味のあるネタでもないネタでも番組の構成で割り当て時間が10分なら10分で納得しなきゃいけないとか、ドラマや映画でもCMで気持ちを分断されるとか、連続ドラマやアニメは次の週まで待たされるとかそういうの全てイヤだった
くだらないとか偏向報道がどうのとかそういうのが気になるのはもっともっと後の話だ
当時は友人と話があわないとかそういう弊害もあったけど、ネットの発展と普及で今はいくらでもカバーできるし、自分のペースを満喫してるよ ネットに関しちゃ中毒といって差し支えない 休日なら一日中やってることもあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 05:33 | URL | No.:282590ドキュメンタリーをよく見る
BSデジタルはありがたい -
名前: #- | 2010/12/11(土) 07:24 | URL | No.:282597いい加減、
リモコンの1~12のボタンはイラネから代わりに
HDMIとか外部入力を一発で呼び出せる配置の奴を頼むよ。
いちいち切り替えメニューに入るのがウザ過ぎるし、
放送なんて見ないから無用のボタンが12個も陣取ってるのは
無駄過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 08:03 | URL | No.:282601HDMI機器の呼び出しとか
PS3にしろ360にしろ、BDにしろ電源入れりゃ勝手にそこにch切り替わるが
切り替わるのうざけりゃその機能も個別に外せるし
早いうちに買いすぎて遅延ひどすぎる情弱糞TV買ったんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 09:31 | URL | No.:282612持ってない。携帯新しくしたいけどワンセグテレビ付いてるのが嫌で4年替えてない。
ニュースに関しては全く問題なし。
何らかの障害でネット使えなくなったら?→ラジオがある。
これでもうかれこれ5年だが一度も困ったことないっつかテレビ無くて何が困るの。 -
名前:名無しボックスさん #- | 2010/12/11(土) 12:02 | URL | No.:282636部屋にこもりがちで「このままじゃいかん!」
と思って6畳間の部屋に布団と携帯だけにして外で遊ぶように心がけてしばらく生活してたけど、結局携帯ネット依存になっただけでテレビも買い戻したな。
テレビの落としてないと寂しい。
小さい頃鍵っ子だったからかな。 -
名前:名無しボックスさん #- | 2010/12/11(土) 12:05 | URL | No.:282638年末に外の雪降る曇り空横目に見ながら
コタツに入ってミカンむきながら年末の面白いテレビ見てる空気が好きなんだけど、
わかる人いるかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 12:10 | URL | No.:282640たまに見るテレビは結構おもしろい
-
名前:名無しボックスさん #- | 2010/12/11(土) 12:15 | URL | No.:282642俺趣味が写真なんだけど、
ただ大きくて高精彩なディスプレイで写真と動画再生したいってだけで50インチのプラズマ買った。
パソコンのモニターで大型買うよりは安く上がるから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/11(土) 12:48 | URL | No.:282650テレビ見ないなー
アニメはバンダイチャンネルで観てる。
ニュースはネット。
海外のニュースも漁ってるから話のネタには困らないよ。
周りもドラマ見たりする人少ないし、今はモンハンの話ばっかりw
見るドラマはアメリカのか日本の昔のドラマ。
脳内スイーツなはずの女ですらこれだから、本当に視聴率とか落ちまくりなんだろうね。
テレビ観ないで何してるの?って尋ねてくる人もいるけど、読書かゲームかDVD観てるかネットしてれば時間足りなくなるよね。 -
名前: #- | 2010/12/11(土) 12:48 | URL | No.:282652一人暮らし始めてからテレビ無しの生活だが、今のところ困ってない。
ネットにつながってれば十分情報は入るし。
米149
わかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 13:16 | URL | No.:282675好きな番組だけ見てる
最近ドラマが面白い
芸能人にもあんまり興味無かったけど、最近は結構気になる -
名前:名無しボックスさん #- | 2010/12/11(土) 17:06 | URL | No.:282816米153
おお、嬉しいぜ。
共感してくれてありがとう。 -
名前:名無しさん #- | 2010/12/11(土) 21:00 | URL | No.:282950テレビスレ恒例の見てないアピール
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 21:02 | URL | No.:282952テレビの話題になっても「うち、テレビないんで」と言えば
教えたがりの人たちが頼んでもないのにいろいろ教えてくれるから困らない
芸能にはもうまったく興味ないし
時事ネタはポータルサイトのトピックや通信社サイトでたいてい事足りる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 23:22 | URL | No.:283001昔は、TV見る習慣が無いなんて言うと変な顔をされたもんだが、最近はそうでもない。
あと10年もすればTV毎日見てるなんて少数派になってるのかな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/11(土) 23:33 | URL | No.:283006ゲームをするためにテレビは必須だが、番組を見るためには全く不要だな。
ネットがあれば情報に事欠かないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/12(日) 04:34 | URL | No.:283126テレビ置いてないが何にも困らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/12(日) 13:03 | URL | No.:283221そりゃ無くても困るものじゃないだろ
ネットやラジオと同じで、なくても困らない
でも俺はテレビもラジオもネットも見る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/12(日) 15:19 | URL | No.:2833035年ぐらいまったく見てないわ
別にドヤ顔ってテレビで流行ったわけじゃないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2010/12/12(日) 18:38 | URL | No.:283384イナカは
ただでさえチャンネル数が少ないのに
・地元情報番組(別に知りたくもない)
・TVショッピング(毎度同じ品物)
がメインだから
見ても面白くもなんともない
「最近の番組はつまんない」
と文句を言うことすらできない
なにしろ放送されないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/12(日) 19:04 | URL | No.:283398気が付いたらテレビは3年以上見てないなあ
見なくてもどうにかなるものだな
情報源としてはありなのかも知れんが、意図的に情報操作してる感じが嫌いなんだよな
ネットで情報源を探し回れるのって幸せだなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/12(日) 20:42 | URL | No.:283502WCとかのスポーツ見ながら、実況スレで書き込むぐらいだな。あと選挙か。
それもネットで無料でTVの見れるkeyholeTVですませるから、TV自体はいらねえ。
ただ会話できなくなるのが痛いな、他人からなに言われているのかたまにわからんことがある。どのお笑い芸人が好き?とか聞かれても好き嫌い以前にお笑いなんぞ見てない。 -
名前:名無しビジネス #3X28oNJE | 2010/12/13(月) 14:37 | URL | No.:28385850㌅のプラズマを去年買ったが全く見ない日の方が多い
住んでる家も220平米の広さだが日常使ってる所は半分もない
クルマも300p以上のパワーあるんだが、そもそも毎日通勤に片道6km乗るだけなんで、そんな馬力いらね。
結婚10数年目の女房も居るが全然使わねーし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 20:23 | URL | No.:283994金ないからテレビ買わないけど正直なくても全然困らん
持ってたときも全然見なかったしたまにつけても芸能人の笑い声が五月蝿くて不愉快なだけだったからな
むしろパソコンなしの生活のほうが信じられない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/14(火) 20:36 | URL | No.:284547テレビ無いと客が来たとき間が持たない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/15(水) 20:47 | URL | No.:284939ニュースはネットで見るに限る
テレビじゃ、一部のニュースを無理やり大きく見せて、本当に大切なニュースを選ぶ脳が失われる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/15(水) 23:56 | URL | No.:285166ファミコンはブラウン管でプレイしてこそ味がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/18(土) 02:18 | URL | No.:286297こないだ友達に売った
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 19:28 | URL | No.:287746>168
最初はそうだったけど相手も慣れてくると
短い時間で話題を出し切るようになって本当に色々と捗るぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 07:18 | URL | No.:288273TV無し生活も すでに8年経過・・・
実家帰った時は見る事になるけど、バラエティの笑いのポイントが
わからん。
あとメシ食ってるだけの番組多すぎ。なんなのコレ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 01:34 | URL | No.:289199先日研修で2週間テレビなしの生活送った。
困ったのは天気予報。
気温はともかく、降水確率わからんのは厳しかった。
まあ、それ以外はどうということもなく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 03:58 | URL | No.:290578普段テレビは見ないが 出張先のホテルで見る
田舎の地方局のワクテカ感は異常。特にCMが。。。
なぜか学生時代を思い出す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:42 | URL | No.:291321家族がテレビつけてるけど番組は絶対見ないな
ラジオみたいになってる -
名前:変な人かな? #- | 2011/01/10(月) 04:29 | URL | No.:295090TV完全不要派。
他の人との会話どうするの?って言われてるけど、
別にTVの話題なんてネットで手に入るし・・・。
ま、芸能人はまったくわからないし、お笑いもわからないがw
そんな下らない世間話しかしない同僚なんていないから、無問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 21:42 | URL | No.:298974俺もテレビは完全不要派。
とはいえネット普及以前からテレビ観ない習慣のガキなだけだったわけで。
テレビ、ネット、ラジオ…。何でもいいじゃん。
自分に合った媒介で情報収集なり娯楽なり楽しめばいいのでは。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 23:53 | URL | No.:299008何でアニメだけは見たいのw?
オタ以外からしたら、ニュース>馬鹿バラエティー>>>>>大っきいお友達用アニメ何だけどw -
名前:名無しさん #- | 2011/01/28(金) 02:36 | URL | No.:302125テレビ見なくなったら物欲がガッツリ減ったな。
節約にはいいのかもしれんね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 14:40 | URL | No.:773006yomihito_4razu
ザコの癖に挑発するゴミ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3464-f015121c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック