更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 半纏(東京都):2010/12/13(月) 09:00:31.28 ID:G7PAYaOpP ?PLT(18000) ポイント特典
採用面接で定番といわれる状況に、略歴紹介・志望動機の説明などがありますが、「あなたの
長所・短所はなんですか?」という質問も質問項目に取り入れている企業も多いようです。

問としては難しい類の質問ではないのですが、長所はともかく短所を正直に言ってもいいの
か?と考え込んでしまう方も多いようです。
教えて!gooでも、長所・短所と聞かれて言葉が詰まってしまった方の質問が寄せられています。

「長所・短所と聞かれて…」
質問者mississippiさんは、10年ぶりに中途採用の面接を受け、
「長所・短所を説明してください」との設問に、
 「長所は、明るい事と自分で言うのもおこがましいのですが、真面目な性格です。
 短所はたまにうっかりしてしまう事があります」
と緊張しながら答えたのですが、あとあと考えると面接官に悪印象を与えてしまったのではな
いか、どんな返答が好ましいのかと意見を求めています。

(続きはソース)
http://news.livedoor.com/article/detail/5203678/ 


 
20 : 風邪ぐすり(東京都):2010/12/13(月) 09:12:50.36 ID:AQdADHJvP
マジレスすると短所と長所は表裏一体
要は言い方



 
21 : 黒タイツ(京都府):2010/12/13(月) 09:13:21.80 ID:h5jjZu4z0
長所 元気がある
短所 うるさい
みたいなもんだな



129 : 樹氷(福岡県):2010/12/13(月) 10:59:59.80 ID:w/9bclFf0
長所・短所云々の質問は自分という人間を企業側にアピールする絶好のチャンス。
自分の強みをアピールする事もできない人間は企業は欲しがらないだろ。

 



4 : 半纏(関西地方):2010/12/13(月) 09:01:25.76 ID:r37YKlKUP
オナニーが一日最高6回できます
 

 
10 : 足袋(東海・関東):2010/12/13(月) 09:04:54.36 ID:rxdo5bPdO
>>4
では、私たちの前で実演してみてください 
 

 
12 : 蓑(北海道):2010/12/13(月) 09:07:07.47 ID:2PJvJOE10
>>10
これ思い出したw
38 名前: チャイドル(東京都)[] 投稿日:2007/05/10(木) 11:27:57 ID:nmAgOPGB0
小4でオナニー覚えて速攻母親に見つかって親父にチクられた
その晩家族会議になって親父がそんなにしたきゃ俺の目の前でやってみろって言うから泣きながらシコった
両親も泣き出して、一日一回までなら公認になった
思い出すとこの世から消えてなくなりたくなる



 
8 : 床暖房(東京都):2010/12/13(月) 09:03:50.77 ID:ZngbmQWm0
まじで就職面接ってこんな創造性のかけらもない質問されるの?
日本の企業の人事担当って池沼の集まりなの?

 
 
 
25 : きんき(東海):2010/12/13(月) 09:14:25.47 ID:ym7avUqEO
>>8
質問がいいものである必要がない
どんな質問にも気のきいた答えができるかどうかだろ。
 
 
 
18 : 牡蠣(長野県):2010/12/13(月) 09:10:23.57 ID:5dFKUt2d0
>>8
仕事に創造性が必要とされる場面がどれだけあるんだよ?
むしろこういうテンプレ課題にしっかりと対策を立てられる能力が必要だろ 


 
132 : 注連飾り(catv?):2010/12/13(月) 11:01:02.07 ID:A38iifCg0
>>8
それしか質問されないわけじゃないでしょ。
志望動機、自己PR、長所短所、それに関わるエピソード、
最近気になったニュースとその理由、キャリアゴールくらいは
結構な割合で聞かれるわけだから、その程度のことも
準備して来てないやつはどうなのって話だろ。
それプラスわけわかんない質問されるから、勝負はそこで決まる。
当たり前のことすらして来てないやつは、土俵にすら立てない。
 
 
 
71 : 竹馬(チベット自治区):2010/12/13(月) 09:49:12.80 ID:6fFMvVd40
正規だけではなく非正規でもこの質問してくる所があるな
つかテンプレ用意しているから質問する意味無いだろ
 

 

 
76 : 二鷹(京都府):2010/12/13(月) 09:50:31.88 ID:s8+G5G440
テンプレの答えの嘘を見抜くためにいろいろ質問を重ねていくんだろ



15 : 羽毛布団(関東):2010/12/13(月) 09:07:44.88 ID:HmhJLDHoO
短所はたくさん思い浮かぶのに長所が
思い浮かばなくてすごく困った思い出がある奴が多いと思う


 
34 : 半纏(京都府):2010/12/13(月) 09:23:52.88 ID:6CF2B9O0P
コミュ障という短所をどう言えば長所になるんだぜ? 
 

 
42 : 床暖房(東京都):2010/12/13(月) 09:28:50.37 ID:ZngbmQWm0
>>34

 
 
 
43 : 半纏(愛知県):2010/12/13(月) 09:29:25.16 ID:bfjbFCMzP
マジで自分の長所が分からん
頭悪いし運動音痴だしコミュ力無いし得意な事はFPSぐらいだし死にたい



 
44 : クリスマス(大阪府):2010/12/13(月) 09:31:28.62 ID:QHdvw01A0
>>43
「客観的な自己分析が出来るところが長所です」

 
 
51 : マーガレットコスモス(千葉県):2010/12/13(月) 09:35:34.91 ID:TVeeu4VS0
長所は1日中モニタの前に座っていられることです

 

49 : 風邪ぐすり(埼玉県):2010/12/13(月) 09:35:01.67 ID:g616YK4WP
長所を自分で言うってのが昔から疑問
長所って他人が自分を見て評価することじゃないのかね
 
 
 
 
93 : 湯たんぽ(関西・北陸):2010/12/13(月) 09:59:04.56 ID:1mGwQ7UMO
考えたこともないな。
学歴も嘘つけるよいちいち調べないからね。
本人がその学校出た記憶があるんだからいいだろ。
嘘の記憶でもな。
しかし履歴書なんて名前と住所、今まで働いてきた会社しかみないよ。

好きな科目とか趣味とかなんかみない。関係ないもん。
名前と住所だけだな必死になって見るのは。
履歴書も住所と名前書くだけにしろよ。職務経歴なんかいらんだろ。
 
 
 
54 : 味噌スープ(catv?):2010/12/13(月) 09:36:07.91 ID:EnTDbOqX0
別に肯定するわけじゃないが
初対面の人間の長所が分かるとかエスパーすぎるだろw


 
58 : 二鷹(京都府):2010/12/13(月) 09:38:04.86 ID:s8+G5G440
プレゼン能力を見てるんだろうから聞く事自体を否定する気にはならないわ
むしろ否定する奴ってなんなの


 
59 : 床暖房(東京都):2010/12/13(月) 09:42:53.05 ID:ZngbmQWm0
人間的な長所っつーより労働力としての自分の長所を聞かれてんだろ
労働力市場で自分っつー商品をいかに売り込むかって話だろうに
謙遜しろだのとか普通自分で長所なんて言わないだの、阿呆かよ


 
62 : ペンギン(宮崎県):2010/12/13(月) 09:44:27.73 ID:eHTNZZlh0
今年はじめて採用面接を受け持ったのだがなんか
この人はもういいかなあ…って人には当たり障りのない質問して
お、この人いいじゃんって人には踏み込んだ質問したけど
どうでもいい人には踏み込んだ事聞かないんだから圧迫面接なんて思わないでね
 
 

 
83 : キムチ鍋(関西・北陸):2010/12/13(月) 09:52:25.02 ID:P8p5+MENO
>>62
もういいかなあの判断基準は顔? 
 

 
99 : ペンギン(宮崎県):2010/12/13(月) 10:11:37.98 ID:eHTNZZlh0
>>83
まあ最初は履歴書見ながら質問するんだけど
学生時代の専門でどういう事やったか聞いたらインターネットで
調べたことをまとめた事を発表しましたって答えが来て
それ自慢する事じゃねえってツッコミ入れたいけど
どうでもよくなってもう本当に当たり障りのないこと聞いて終わりました。


 
133 : トラフグ(長屋):2010/12/13(月) 11:01:27.15 ID:d+o1lswF0
そんな質問より、志望動機聞かれた方がきまずいだろ
100社受けるやつって1社1社志望動機って違うのか?
「どこでもいいので受けてみました」とか言っちゃうわけ?


 
136 : 注連飾り(catv?):2010/12/13(月) 11:03:51.50 ID:A38iifCg0
>>133
100社受けたって100の業種受けてるわけじゃねーんだから、
業種ごとの志望動機作るくらいたいしたことじゃねーだろ。 


 
140 : トラフグ(長屋):2010/12/13(月) 11:07:40.15 ID:d+o1lswF0
>>136
だからその業種の中で「なんで我が社を選んだの?」って聞かれるだろ


 
143 : 注連飾り(catv?):2010/12/13(月) 11:09:38.81 ID:A38iifCg0
>>140
そんなこと俺はあんまり聞かれたことないけど、
まあ聞かれたら業種のなかでのランキング上位のとこ選んでるって言えばいいし、
下位企業なら人で選んでますっていえば良いしどっちにしろ難しい質問じゃない。


 
87 : ビタミンC(群馬県):2010/12/13(月) 09:54:14.56 ID:yW3AT7EC0
学歴なんかと違ってこういうのは
いくらでも嘘つけるから楽なほうだろ



108 : 三茄子(チベット自治区):2010/12/13(月) 10:21:14.34 ID:nVZJ7lpT0
こんなもん内容は、誰かと相談してつくれば済む話なんだよね
ちょっと誇張気味に話してさ
問題は見た目や態度だよ

 
 
154 : カーリング(北陸地方):2010/12/13(月) 11:46:24.46 ID:UdUaPZb4O
面接の最初に
「今はネットで模範的な答えがいくらでも
調べられますが、それは双方に良くないことだとだと思いますので私は正直に答えます」
って断ってから、あまり模範的じゃない回答したら内定4社貰えたぞ。
 
 
 
60 : まぐろ(dion軍):2010/12/13(月) 09:42:56.49 ID:gCOYubUm0
何人も面接してると
こういうふるいにかけやすい質問が一番楽なんだよ
遅刻してきて長所が「時間を守る」とか言う奴が来たときは

面接中に吹き出しそうになったわ
 

 
63 : 味噌スープ(catv?):2010/12/13(月) 09:44:42.28 ID:EnTDbOqX0
>>60
「それは常識の範囲ではないのですか」とか言われたらどう返すんだそれw


 
64 : まぐろ(dion軍):2010/12/13(月) 09:46:21.13 ID:gCOYubUm0
>>63
「そういう視点も必要かもしれませんね」ってニコって不合格にするわ
 


 
69 : ニラ(チベット自治区):2010/12/13(月) 09:48:39.59 ID:wV1LkQ9c0
>>64
こういうのが面接してんのか 
 
 
 
90 : 半纏(チベット自治区):2010/12/13(月) 09:56:05.83 ID:Mt7hFH+iP
>>64
なんでそういう答えになるんだよwww




【山口智子「それがあなたのいいところ」】
http://www.youtube.com/watch?v=5587jD92Zl0
人は短所で愛される (PHP文庫)
人は短所で愛される
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 12:46 | URL | No.:283829
    今はネットで模範解答云々は言ってみようかな
    どーせこのままだと全社落ちるし。全社落ちることに変わりないならやってみるかな。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 12:57 | URL | No.:283830
    むしろ長所の方が出てこない俺は
    この世に生きていていいのか
  3. 名前:ゆとりある名無し #aIcUnOeo | 2010/12/13(月) 13:04 | URL | No.:283831
    もうやだこの就活
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:05 | URL | No.:283832
    短所も言い様で全部長所になるぞ
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 13:05 | URL | No.:283833
    >>64は>>63が>>60個人に質問してるわけではないことに気付け

    それで本当に人事か…
    ところで
    2chの人事って9割5分はネタだと思う
    年寄りは2chやらんだろうし
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:09 | URL | No.:283834
    面接の質問は、ほとんどが客観性・分析力・プレゼン力を見るもの。
    長所短所にしたって、実際どうだというより、どう答えるか。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:12 | URL | No.:283835
    ※6
    お前まだ就活したことない歳だろ…
    普通に20代も面接に参加するよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:12 | URL | No.:283836
    今こんなしょうもないこと聞かれんのか
    色々ある内の一つなんだろうけど、聞く必要もなさそうなもんだけどなあ

    研究室で残した結果喋らせれば、役立つかどうかわかる気がするけど、
    今はそれだけじゃ絞りきれないんだろうな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:13 | URL | No.:283837
    間違えた※5ね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:14 | URL | No.:283838
    お前らは分かってると思うけど、自分をどうアピールするかとか考えて面接にいくと
    落ちたらすごいダメージくるからな。まじやめとけ。
    鏡の前にでも立って嘘で固めてしまえ。
    楽だぞ。
  11. 名前:Pox #- | 2010/12/13(月) 13:17 | URL | No.:283839
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
    きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
    あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
    どうか養生して健やかにお過ごしください。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:29 | URL | No.:283840
    こうしたら内定何社もらえたぞ
    っていうのは大抵一社しかもらえてない

    でも、面接ってこういう誇張スキルが大切だよな・・・
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:37 | URL | No.:283843
    面接で分かるのはキチガイじゃないか、日本語が話せるかどうかぐらい。
    短時間で人間性なんてわかるわけない。
    だから、就職試験の点数で全て選ぶべき。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 13:40 | URL | No.:283844
    長所ってなんだろうね。
    いまの世の中、並大抵の事じゃ長所になんてなりっこないって思うけどね。

    専門性身につけようと思って理系大学院まで行っても、それって珍しくともなんともないもんね。
    度胸があるとかそんなことが必要なら、もはや無謀とも思えることだっていくらでもできるけどね。
    結果が問われないんなら。
  15. 名前:カオスな名無しさん #- | 2010/12/13(月) 13:41 | URL | No.:283845
    糞真面目に自分自身を伝える場じゃない
    話し方、態度、意思…ノンバーバルな部分がすごく大きい
    ただ、突っ込まれた時にすぐに返せるようにしておいたほうがいい
    目が泳いだり、回答に間があき過ぎると、こいつ今考えてるな、ってなって印象が悪くなる
    自分で自分の自己PR一旦紙に書いて自分で突っ込んだり親や友達、教授、ゼミの先輩に見て突っ込んでもらったり添削してもらえ
    学生じゃない人はハロワの人に添削してもらえ
    模擬面接してもらうのもいいぞ
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 13:42 | URL | No.:283846
    似たような質問してるけど、プレゼン能力はついでだなぁ。

    簡単な適性検査に近い。
    創意工夫して仕事して欲しいのに、
    「単純作業は得意です」みたいなのは雇えないでしょ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:46 | URL | No.:283847
    長所は短所が無いところですキリッ
    短所は長所が無いことですセボーン
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:48 | URL | No.:283848
    書類で落とされる→論外

    筆記で落とされる→馬鹿イラネ

    面接で落とされる→会った上でいらね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:55 | URL | No.:283849
    お前らはもっと自分のことを好きになれ。

    自分の長所を最低でも10個あげられるか?
    別に相手がどう思ってるとか構わない。
    自分で「俺はこれ得意なんだ」って思ってることを
    あげるんだ。成功してる人はやっぱ+思考持ってる人多いし、最初から失敗だぁなんて思ってたらいつまでも失敗続き。

    こんな腐った世の中だからこそ無理してでも前向きに考えて生きてみようぜ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 13:55 | URL | No.:283850
    お前らどれだけコミュ力ないんだよ
    ここらへんの質問なんてかなりマシだろ

    公務員試験の圧迫の方が辛い
    自分の半生全否定とかあるからな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:02 | URL | No.:283851
    胴が長くて足が短いです
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:06 | URL | No.:283853
    齢20を越えて、自分の長所・短所も答えられないバカなどだれが雇うものか。
    自分が何者かわからないような奴は、幼稚園からやり直してこい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:23 | URL | No.:283855
    こんな質問はテンプレの回答と解説セットでそこらじゅうに転がってるのになぜその程度の回答も出せないんだ?
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 14:33 | URL | No.:283856
    米22
    おまえの下らない長所をここに書いてみろ。
    俺が採点してやるから。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:39 | URL | No.:283859
    ※24

    低脳・無能はまともに内定出てからものを言おうぜ^^。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:46 | URL | No.:283862
    長所短所は親兄弟友達とうまいことやれてたらなんだかんだスムーズに出てくるんだわ
    まじめねー、とか盛り上げ上手だなー、お前がいると仕事回るわー、とか
    それすら出てこないとなるとコミュ障じゃん
    正直このくらいの質問じゃその程度の判断しかしてないよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:48 | URL | No.:283863
    圧迫面接はやめろぉー!!
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 14:51 | URL | No.:283864
    このスレの奴ら今年就活したらNNT確定だなwwww
    そんな薄っぺらい言葉じゃ面接官に顔も名前も印象に残んねーんだよ
    就職氷河期なめんなカス
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 14:59 | URL | No.:283865
    >>62の判断基準は>>62の会社での基準だからな?
    採用基準なんて企業によって180度変わるんだから、
    本当の意味での模範解答なんてあってないようなもんだよ
    まあ、一般常識は別だけどね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 15:04 | URL | No.:283866
    自己PRで短所も述べたら高評価だった。
    長所短所なんて誰にでもあるもんだし、それを理解した上で相手に伝える力が問われてるんだろ?

    だから短所を述べるだけじゃなくてその短所を克服するためにどう行動しているかが大切だと思う
    とマジレスしてみる
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 15:10 | URL | No.:283867
    面接官殴り飛ばして「俺にの長所はお前より強いことだ」って言ってやれ
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 15:17 | URL | No.:283868
    米25
    それはいつものおまえの切り札だ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 15:22 | URL | No.:283870
    バキィ!

    俺にの長所はお前より強いことだ!!
  34. 名前:  #- | 2010/12/13(月) 15:32 | URL | No.:283871
    学生時代「こんな質問意味ねぇだろ」
    就職後「テンプレでいいやw」

    学生時代「社畜乙」
    就職後「学生は社会をしらねぇなw」

    今の自分は昔の理想通りになってますか?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 15:42 | URL | No.:283874
    面接で見るのは
    立派なワッペンと敵にはなりません敵をつくりませんっていう人格
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 15:44 | URL | No.:283876
    模範解答
    「長所は◯◯です!」
    「短所は☓☓ですが、◯◯で努力してます!」
  37. 名前:  #- | 2010/12/13(月) 16:38 | URL | No.:283888
    長所www短所wwwハイ言ったーwww
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 16:40 | URL | No.:283889
    長所短所は欧米の企業面接でも一般的なので対策すべき

    ただ、同じ質問が日本で有効かは甚だ疑問。
    今まで他人と同じように振る舞うよう教えられてきた人たちに
    突然、 個人としての特異性を聞くのは答えに窮するだろう。

    個としての創造性を問うならなぜもっとはやい教育段階で、それを伸ばせる環境作りを用意していないんだって思う。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 16:40 | URL | No.:283890
    >>64より>>63の返し方がおかしいと感じるオレは就職できそうにない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 16:42 | URL | No.:283891
    中途採用で改めて長所・短所って古典的すぎて珍しい質問だと思う。

    経歴とか、できる事、やりたい事。仕事の向き合い方とかって聞かれると答えられるし、それらの回答から長所短所が透けてくるからね。

    けど、新卒ならポテンシャル重視だし必携回答事項だ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 16:52 | URL | No.:283895
    長所なんてねぇええええええええええ!!!
    短所なら言い切れないほどあるのに
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 17:06 | URL | No.:283898
    長所ないって皆の言葉に安心したよ。

    長所がないって控えめして、自己中な奴等の中身のないアピールを立てるのがお前らの長所だ。

    俺は面接官はやったことないが、面接官だって、きっとわかってくれるよ。

    Good luck!
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 17:12 | URL | No.:283901
    63は「時間を守る」って言った新卒に対しての突っ込みだろう
    64はそれが理解できていないから意味不な返しになった
    その程度の行間も読めないバカが人事ってどうなの?ってことだろ

    人事ってのがウソなんだろうけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 17:14 | URL | No.:283902
    山口智子www
  45. 名前:a #- | 2010/12/13(月) 17:23 | URL | No.:283905
    20歳そこそこの若者に自分とはどんな人間かとか聞くほうが間違い
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 17:26 | URL | No.:283908
    圧迫面接はやめてくれ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 17:35 | URL | No.:283911
    >>63が「面接官からこう聞かれたら就活者はどう答えるつもりだったんだろうか」という意味で書き込んだのを
    >>64が「面接官がこう質問されたらどう答えるのか」という意味だと勘違いしたと
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 18:00 | URL | No.:283916
    長所と短所は表裏一体なんていうものは
    面接官のほうがよく知っている
    言い方を変えた説明を繰り返したって意味は無い

    どうしても受かりたいんだったらこう言え
    長所は長時間働いても疲れないことです
    短所はお金に執着しないことです
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:26 | URL | No.:283923
    短所は短所だけに短小です。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:32 | URL | No.:283924
    君が面接官の顔をよく見て、笑顔ではっきりと話し、面接官の言うことをちゃんと聞き、それに対して面接官が楽しめる受け答えができただけで、十分それが長所だよ。
    だから自信を持て





  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:38 | URL | No.:283925
    僕はちんちんがでっかいです!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:40 | URL | No.:283926
    短所は照れ症って言ったなぁ。
    面接官は笑ってくれた。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:44 | URL | No.:283928
    >>63のレスも、会話の流れからいくと少しおかしい

    >>60で「遅刻してきたのに長所は時間を守ることと言った志望者の矛盾点の滑稽さ」の話をしてるのに、
    >>63は、その矛盾点をすくわないで、「時間を守ることは常識の範囲内と言われたらどうするんだろう」ってレスは少々ポイントがずれてる

    リアルの会話だったら>>64みたいに勘違いしても仕方が無い
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:54 | URL | No.:283930
    オレはこう答えてる。難しい質問じゃない。
    って言ってる人、内定まだ貰えないんだねwww
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 18:59 | URL | No.:283933
    この程度の質問で四苦八苦してるようなのだろ
    無い内定騒いでんのは
  56. 名前:松本仁志 #- | 2010/12/13(月) 19:10 | URL | No.:283941
    世の中金です
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 19:32 | URL | No.:283956
    僕は短所が無いといったらお祈りされました。
    誰だよ!長所は短所と表裏一体っていったやつ!!

    おかしぼりぼりおいしいれす(^q^)
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 19:33 | URL | No.:283958
    ノンバイサーで長所何も無いから自己PR嘘だらけだわ
    でも嘘エピソードについて突っ込まれたときの理論武装するの楽しい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 19:46 | URL | No.:283970
    ※53
    それだな。お前国語の点数いいだろ
    >>63はピントがズレてる上に主語省略してるから意味不明。
    >>64が勘違いしても仕方ない。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 20:20 | URL | No.:283992
    最後がよくわからん
  61. 名前:関係ないにゅーす #- | 2010/12/13(月) 21:08 | URL | No.:284017
    やっぱ>>20だよなあ
    それと「客観的」って言葉、面接官はもう聞き飽きてると思う
  62. 名前:     #- | 2010/12/13(月) 21:25 | URL | No.:284028
    >>20みたいな言い方じゃなくてさ
    「~という短所があって、それを直すために~という事をしています」
    って言い方じゃダメなのか?
    >>20の言い方は試験官も飽きてると思って、俺は就活で上の言い方をしてたが。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 21:30 | URL | No.:284030
    ※31
    ワロタ
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/13(月) 22:46 | URL | No.:284063
    長所はうんこ
    短所はちんこ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/13(月) 23:04 | URL | No.:284074
    長所・短所も言えない奴って多分かなり謙虚なんだろうな。
    他人と比べて言おうとするから言えないんだよ。
    自分の性格の中でマシだと思えるところを言えばいいだけなのに。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/14(火) 04:06 | URL | No.:284283
    長所:無い
    短所:長所が無い事
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/14(火) 11:12 | URL | No.:284359
    仮に面接に遅刻したとしても、長所は時間を守ることです、でいいでしょ。

    今日、事前に準備してきた長所の答えは時間を守ることでエピソードも用意していたのですが
    遅刻してしまいました・・・申し訳ありません。

    ので、今日は、失敗にめげずに堂々と主張できることが長所にさせてください。

    で、OK。

    面接官だって退屈なんだから、少しは気の利いたこと言えよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/14(火) 16:44 | URL | No.:284472
    そういうのって
    あなたの自己PRをお願いします
    って言われるんじゃないのか?
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/14(火) 20:21 | URL | No.:284536
    要するにお前等の存在における背骨が何なのかを聞いてんだよ。

    そしてなんだって言いんだよ。「嘘はつきません」でもな。
    面接官はアホじゃねぇから、そう言う事聞いて「あなたは生涯嘘付いた事ないんですね」って類いの揚げ足取りしねぇから。その嘘はつかないってのがどういう意味が掘り下げて聞くよ。かりに揚げ足とりみたいな事言ってきたら、それに対してどう対処するのか見てんだろ。





  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/19(日) 23:02 | URL | No.:287021
    ※154がすごくいいと思う。
    こんなこと言ったら面接官に絶対印象残るよね。まあ本人の資質も優れてるんだろうが。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/20(月) 08:48 | URL | No.:287201
    普通の一般学生にゃ他人より優れてることなんて、そうそうあるもんでもないよな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 11:30 | URL | No.:288312
    面接する側からすれば、質問内容に大して意味はない。答える学生の姿勢を見て判断しているんだから。どんなに喋りが上手くてもテンプレ回答しかできない学生は落ちるよ。口下手でも、アドリブの利く学生は受かる。
  73. 名前:アレだよね #- | 2011/01/31(月) 22:57 | URL | No.:303457
    学歴を嘘ついたら確か犯罪だろう。
    大学生が「高卒です。」と言って高卒の奴らから採用枠を奪っていった事が問題になってニュースに流れていた気がするが(´Д`)
  74. 名前:  #- | 2011/03/05(土) 18:07 | URL | No.:316706
    謙遜が美徳だと見に染みついている日本人に長所を主張しろと言うのは酷な質問だよね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3473-15ac03ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon