更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: 忘年会(静岡県):2010/12/20(月) 13:00:32.40 ID:5o0jzpqAP ?PLT(18000) ポイント特典
 うちの息子や娘は、内定を取れるのだろうか。
厳しい就職状況が心配で、じっとしていられなくなった親が、
大学へ相談に行ったりセミナーに参加したりするなど、
「就活」している。思いあまって、
周囲から見ると驚く行動をとる親も。就職活動を見守る心得とは――。

 都内の大学が開いた就職セミナー。学生に交じり、
保護者が座っていたため、職員は驚いたという。
事情を聴くと、アルバイトで来られなかった娘に代わって出席したという。
手にはICレコーダー。「帰って聴かせます」

以下略
ソース
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY201012190258.html 


 
10 名前: はっさく(埼玉県):2010/12/20(月) 13:06:37.84 ID:7+RyXFus0
今はまだ大丈夫、けど5~10年後には普通になってそう
つまり今のモンペ世代はこうなる可能性がありうる


 
 
9 名前: 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 13:05:18.32 ID:whVY2TZcP
不採用になるだろw


 
11 名前: クリスマス(岩手県):2010/12/20(月) 13:06:40.48 ID:4rUr26jX0
企業「最近の学生は質が低すぎて親の顔も見てみたいと思っていたが
                           まさか自ら出向いてくるとは・・・」

 


21 名前: 竹馬(dion軍):2010/12/20(月) 13:12:12.27 ID:cQ+r7y3S0
朝日ってひでーな
こんなたった一人か片手で数えられる異常者を取り上げて「一般化」するのか



 
29 名前: ほっけ(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:20:58.06 ID:w4a5DKFq0
たとえ少数だとしてもいるだけでありえねーよ 
 
 
 
4 名前: 味噌スープ(dion軍):2010/12/20(月) 13:03:16.18 ID:CRHjkHC2P
留学生が採用されまくるのがよく分かるな
 

 
6 名前: はっさく(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:04:44.28 ID:qJsYQO1p0
ん?別に普通だろ 
 

 
104 名前: トラフグ(東京都):2010/12/20(月) 15:12:34.02 ID:4joB9zIz0
むしろ付いて行ってその企業の人事課の質を見極めてやりたい


 
23 名前: 樹氷(長屋):2010/12/20(月) 13:14:03.65 ID:qYpWJgRLi
孤軍奮闘してる就活生を家族で支えてあげるのはよいこと。
家族ぐるみで大手企業の内定を勝ち取る。これぞチームワークだよね。



12 名前: キンカン(東日本):2010/12/20(月) 13:06:57.06 ID:zQt/cypb0
温室育ちとかいうレベルじゃねーぞ 


 
18 名前: ホールケーキ(東京都):2010/12/20(月) 13:09:41.67 ID:gLxib9la0
お受験のつぎはお就職ざんすか 
 

 
44 名前: マーガレットコスモス(福井県):2010/12/20(月) 13:59:06.89 ID:WwbPiSt90
>>18
その次はお恋愛、お結婚だな 
 

 
58 名前: みのむし(チベット自治区):2010/12/20(月) 14:10:11.72 ID:U5afezWG0
>>44
お葬式あるで!
 

 
113 名前: 玉子酒(京都府):2010/12/20(月) 16:10:25.14 ID:Evu0oyoW0
そのうち、お受験の願書を取りに徹夜で並ぶ親みたいなのが出てくるかもなw
しかし実際は、本人よりも親を見た方がよくわかるんだがな。
マジで、親との面接もしたいぐらい。




39 名前: 忘年会(愛知県):2010/12/20(月) 13:39:20.04 ID:H34QvycdP
ある自治体の説明会に
親だけ聞きに来てたのは驚いた
しかも「息子を公務員にさせたいんですけど、どれだけ勉強したら受かりますか?」って質問www
んなもんお前の息子の学力次第だろ
 

 
42 名前: 結露(東日本):2010/12/20(月) 13:56:47.88 ID:Scx1p3Pr0
もうやめない?こういうの 
 
親を対象にした支援サービスに企業も乗り出している。
 「就活とは、人生で最大の親子の絆を確かめる場でもあります」
都内の採用コンサルティング会社は10月から親子を対象にした有料の就活セミナーを始めた。
手応えを探るため、この夏に開いたセミナーの説明会では、
講師の言葉に20人ほどの父母がうなずいた。

来年4月までの7カ月間で、費用は親子で13万円ほど。
学生にはエントリーシート作成、面接対策などについて講義する。
親向けには、最新の就職情報をウェブサイトやメールマガジンで提供し、
講演会などを定期開催する。
http://www.asahi.com/job/news/TKY201012190258.html
 
 
 
80 名前: 放射冷却(チベット自治区):2010/12/20(月) 14:23:39.77 ID:3NstOyjy0
>>42
だんだん昭和の受験地獄みたいになってきたな
大学は無気力学生のレジャーランドになったけど、会社はどうなるか…


 
45 名前: かまくら(catv?):2010/12/20(月) 14:00:08.45 ID:fKR3RjEt0
>>42
リクルートが儲かるから、終わらないだろ


 
46 名前: ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/20(月) 14:00:30.87 ID:4YEJvUB+0
>>42
ボロい商売だなあ



 
52 名前: 結露(東日本):2010/12/20(月) 14:05:48.56 ID:Scx1p3Pr0
どうすりゃいいのよw

 

 
117 名前: イチゴ狩り(dion軍):2010/12/20(月) 22:26:28.90 ID:6wOLyk9z0
>>52
バランスかんがえろってこったろ
まぁ昔も話題にならなかっただけで
同じだったんだろうが

 
 
53 名前: 忘年会(神奈川県):2010/12/20(月) 14:06:55.41 ID:sG8MWNRdP
>>52
うちは完全に過保護型だわ。
聞かない親とかいるのかな?
そういう親がうらやましい。


 
84 名前: 福袋(千葉県):2010/12/20(月) 14:27:31.00 ID:i1w6pl/+0
>>52
うちは無関心以外すべて当てはまる
マジでウザかった 


 
74 名前: 忘年会(東京都):2010/12/20(月) 14:18:09.26 ID:RRDLOQcaP
>>52
右下だったわwwwwwwwwwww

3月に会社の寮入る事になって引っ越しの準備してたとき、
「あれ?あんた家でるの?」って声かけられて、
「会社の寮に入るんだよ」
「へー、就職するんだ」

みたいなレベル 
 

 
105 名前: 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 15:17:24.46 ID:gBwxuPh3P
>>74
それある意味過保護だな
ずっと家にいても良いと思ってたんだろ?

 
 
99 名前: やぐら干し(京都府):2010/12/20(月) 15:02:53.72 ID:WhnRya7X0
実家からメールでNHK見ろとか言ってくる親ほどうざいものはない
自分が就活中にクローズアップ現代なんか見たいわけねーだろ



 
112 名前: やぐら干し(京都府):2010/12/20(月) 15:51:08.10 ID:WhnRya7X0
自分が就活で辛いときに「氷河期 なぜ決まらない」みたいな
番組を見せようとしてくる親



121 名前: 山茶花(東京都):2010/12/20(月) 22:43:38.61 ID:Z8YiOL5J0
おれは、完全に放置だったな・・
陰では色々支えてくれてたんだろうけどさ。
金やるのは何かアレなんで、商品券5万分くれてやったわ。


 
 
27 名前: 水炊き(京都府):2010/12/20(月) 13:19:04.36 ID:c8vZl00y0
>事情を聴くと、アルバイトで来られなかった娘に代わって出席したという。
同伴じゃなくて完全に親だけかよw 
 

 
32 名前: レンコン(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:24:20.55 ID:5TR3m7zy0
バイトがあるから行けないって就活する気無いだろこいつ
 
 
 
25 名前: レンコン(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:15:30.79 ID:5TR3m7zy0
普通バイト休むんじゃないの?
これって本末転倒だよね
 
 
 
40 名前: かまくら(catv?):2010/12/20(月) 13:51:50.78 ID:fKR3RjEt0
そのうち取引先にもついてくるのかな 


 
67 名前: 樹氷(北海道):2010/12/20(月) 14:14:45.27 ID:GWn9p+O70
そのうち仕事参観とかしそうだな




【天竺鼠 コント「親子」】
http://www.youtube.com/watch?v=drkSGxBH-Ss
親子という病 (講談社現代新書)
親子という病
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:あ #- | 2010/12/21(火) 12:28 | URL | No.:287644
    こりゃだめだ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 12:50 | URL | No.:287648
    2ゲトォォォー!!
  3. 名前:あ #- | 2010/12/21(火) 12:52 | URL | No.:287649
    いい親じゃないか、何もかもほっとかれる俺からすると羨ましい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 12:58 | URL | No.:287652
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
    きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
    あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
    どうか養生して健やかにお過ごしください。
  5. 名前:名無し #- | 2010/12/21(火) 12:58 | URL | No.:287653
    親どんだけ暇なんだよwwwwwww
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:01 | URL | No.:287654
    これから面接行くっつったら、おバァが「ワシもついていく!」って言って聞かなかったから、漫画みたいに振り切って面接行った。

    聞けばオヤジの就活の時もついてって一緒に面接受けたらしい。

    おバァ…
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/21(火) 13:01 | URL | No.:287655
    俺の親も完全放置だったな。この夏も海外に2カ月旅行したんだけど、何も就職のこと言われなかったし。先月、適当に中小受けてうかった所にきめたけどそれでもなんにも言わなかったしな。まー他人に興味がないんだろうな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:04 | URL | No.:287656
    昔から変な親はいただろ…
    まあ新聞の主要購読層はあっさん、爺さんだからそいつらが喜ぶ若者叩きしてるだけだろうけどな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:04 | URL | No.:287657
    ※3
    となりの芝生は青いんだよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:09 | URL | No.:287659
    あぁ学内セミナーか。
    企業との面接時に同席してたのかとおもったw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:11 | URL | No.:287660
    すでにそういうレベルにまで就職難易度が上がったってことだろう
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:12 | URL | No.:287662
    親のコネで就職してるようなヤツはこれと同類って自覚しろよwww
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:16 | URL | No.:287663
    残念ながら日本ではこういう家庭ほど成功する。
    高学歴ほど過保護、高学歴な大学の入学式卒業式なんて
    親が多すぎて会場に入りきれなくて別室のモニターで見てる状態。
    高3のオープンキャンパスやら入学案内のときも偏差値が上がるほど親子同伴だった。

    就職にしても親に決めてもらうのが一番だろ。
    日本では一度でもレールから外れるとゲームオーバーなんだから
    親に正しい道を無理やり歩かせてもらった方がいい。
    子供の将来の夢の第一位が「公務員」なのも親による刷り込みだろうけど、
    決して間違ってることじゃないだろ?
    日本では子供が自分の意思で動くのは非常に危険な事だ。

    実際に俺の同級生でも母親がスネオの母親のようなタイプだった奴は今は安定した生活を送ってるよ。
    逆に子供に自立心やらを求めてるタイプの親元で育った奴はレールから外れて終わってる。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:26 | URL | No.:287665
    そんなやつみたことねぇよw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:33 | URL | No.:287666
    マジ説教したらママがその反論の電話してくる。
    肩からママの生霊の気配がしたら絶対に雇ってはいけない。
    覚えが悪い→教え方が悪い等もう犬も喰わない
    水掛け論を知らないオバさんと延々交わす事になる。

    ゆとりはお受験の後すぐにお葬式してしまうべき
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:37 | URL | No.:287667
    親同伴で就職活動、面接をして、採用された人間を見たことがあるが
    飲み会や雑談になると、必ずネタにされる

    必ず不採用になるってことはないが、入社したら必ずネタにされるので覚悟しておけよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:38 | URL | No.:287668
    就職して営業職になったら
    商談に親が同伴してくるのか?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:40 | URL | No.:287669
    リクルートおいしいんだろうな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:44 | URL | No.:287671
    受験に母親が同伴してるのさえ気持ち悪いと思ったのに、ないわぁ……。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:46 | URL | No.:287672
    親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの大きな将来性をスポイルすることはない。って誰かが言ってたな。
    確かに実際にこういうことするやつは片手で数えられるぐらいだろうけど、親の言うとおりの中学に入って大学を旧帝めざして生きてるやつは結構いると思う。
    こんな狭い社会で生きた人間が将来エリートとして人を動かすなんて世も末だ。

  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:57 | URL | No.:287674
    くだらねー、こんなことわざわざ、問題にする必要あるか?

    就職氷河期と言われる時代、全然採用する気もない糞企業、留学生ばっか採用するとかの方がよっぽど問題だろうが、こうなるのも解るわ。
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/21(火) 13:58 | URL | No.:287675
    ※20
    でも親の人脈を使って就職するのはそいつの実力の内だって言うんだろ?
    一番大事な就職の時期に全く視野を広げないのはいい事なのか?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 13:58 | URL | No.:287676
    課長バカ一代にあったな、仕事参観…
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:03 | URL | No.:287677
    親が仕事を選び親が結婚相手を選ぶ

    江戸以前の価値観に戻るだけだな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:10 | URL | No.:287679
    米20
    高学歴だから狭い世界で親のいいなり人生だったと決めつけてるようだな
    そういう奴もいるだろうが、そうでない奴も大勢いるぜ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:18 | URL | No.:287680
    ※25
    学歴コンプはほっといてやれよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:24 | URL | No.:287681
    別にいいじゃん、本人が納得してるなら
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:46 | URL | No.:287683
    本当にいんのかよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 14:48 | URL | No.:287684
    これってさ、コネ入社の「親にコネが無い版」だろ?
  30. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/12/21(火) 15:19 | URL | No.:287688
    これは極例だけど利用できるものは利用しとかないとな
    コネでも何でもそれで内定が勝ち取れるなら儲けもんだろ
    親に敷かれたレールが嫌とか何様だよ
    そのレールの上で自由にやってけばいいじゃない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 15:25 | URL | No.:287690
    ※30
    今の就職状況じゃこの程度じゃ極例でもなんでもない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 15:26 | URL | No.:287691
    中卒高卒なら未成年だし、まあそういうのもアリかなーとは思うが。
    大学出ておいてそれはないwww

    昨今の状況がきびしいから必死なのはわかるけど、採用する側から見れば、親が同伴してくるような学生はそれだけで減点対象だろ。

    そういや、息子の海外出張について行こうとしたトンデモ母の話を聞いたことあったな…。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 15:28 | URL | No.:287692
    こんなのが万単位でいるのかよ・・・

    >数年前から合同企業説明会などに学生の付き添いで保護者が来ることも珍しくなくなった。大手就職情報会社リクルートは説明会などへの保護者の立ち入りを断っている。同社発行の無料冊子「保護者のための就職ジャーナル」を手渡し、外で待ってもらうという。「ジャーナル」は、昨年は7万部だったが今年は10万部に増刷した。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 15:30 | URL | No.:287694
    まーたこのやり方か
    朝日はみんなレイプ殺人犯なんだよね
    みんなサンゴを傷つけるんだよね

    ってどっかのマスコミが取り上げたら訴えるくせに
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 15:37 | URL | No.:287695
    ※34
    へ? 誰か「みんな」なんて言ったか?
    少数が混じっているからこそ違和感あって話題になるんだろ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:03 | URL | No.:287699
    京都だかの婚活パーティー(40代↓)に親同伴なんだぜ。今時珍しくないんじゃねw

  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:13 | URL | No.:287701
    どうせ朝日だし捏造だろ
  38. 名前:、 #- | 2010/12/21(火) 16:20 | URL | No.:287702
    連れてきてもいいんじゃない?

    それがどう思われるか想像出来ない人は要らないし
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:28 | URL | No.:287703
    現在進行形で>>122と同じことされててホント困る
    嬉々とした顔で嫌がらせしてくるとか何なの
  40. 名前:   #- | 2010/12/21(火) 16:30 | URL | No.:287704
    心配する気持ちはあるんだろうけど、これから独立しようとする人間について歩くのはどうかと。
    世代的な影響なのかな?
    今大学生の世代が親になったらどうなるんだろう。
  41. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/12/21(火) 16:31 | URL | No.:287706
    ゆとり全盛期世代の俺が言おう。
    普通じゃない、なしだ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:35 | URL | No.:287708
    仕事参観ときいて課長バカ一代を思い出したのは俺だけじゃないはず
  43. 名前:  #- | 2010/12/21(火) 16:40 | URL | No.:287709
    4種類全部入ってるわ
    「好きなことしなさい」と言ったり「どこ行くの? 何時に帰ってくるの?」と毎回訊いてきたり「今の時代、あそこじゃないと駄目よ」と言われたり「あんたは向いてないからそれはやめなさい」と言われたり
    結局どうしたらいいかまったくわからんでいつの間にか歳だけ取った
    プラスで考えると、全部入っててバランスいいとも言えるのだろうか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:52 | URL | No.:287710
    どうせやるなら企業との面接に同席して
    「御社の筆頭株主ですが何か?」くらい言ってほしい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:54 | URL | No.:287711
    企業面接で、親も一緒に連れてこいって言われて一緒に面接ならしたよ。 蹴ったけど
  46. 名前:名無しビジネス #Pes8rmbU | 2010/12/21(火) 16:56 | URL | No.:287712
    叩きたいだけだよね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 16:59 | URL | No.:287713
    うちで先に働いている以上、就職だろうが学校のテストだろうがそんなものは理由にならん!辞めるというならお前がいなくなったことによって生じる機会損失分を損害賠償として請求する!と香ばしいことを言い放つコンビニオーナーは確かに存在する。
    7/11某店の糞オーナー貴様のことだ!
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 17:23 | URL | No.:287715
    状況証拠を監督署に提出しましょう^^
    笑顔でハムとかくれるんじゃないかな^^;
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/21(火) 17:34 | URL | No.:287718
    受験の時母親が無理やりついてきて勘弁してほしかった…
    本気で恥ずかしいからやめろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 17:37 | URL | No.:287719
    まーた最近の若者云々で叩きたいだけの記事か
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 17:39 | URL | No.:287721
    ゆとり世代はバカでどうしようもないけど
    そいつらの親世代ははるか斜め上を行っていたということか
    本当に救いようがないな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 17:48 | URL | No.:287723
    アカヒってあるのか無いのか分からないようなものを宣伝して広めようとしてんじゃねーの
    便所飯も言われ出してから始めたやついるだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 17:59 | URL | No.:287725
    最近の親の過干渉率は異常
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 18:07 | URL | No.:287727
    今は入社式にも親がついて来ることもあるからな
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/21(火) 18:32 | URL | No.:287731
    >>13
    東大早慶とかだと
    両親も大学見物+東京見物を兼ねているんじゃないか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 18:41 | URL | No.:287734
    >>54
    まじかよ?金融なら家庭訪問みたいなのは聞いた事あるが

    大学の入学式も卒業式も親の方が多くて一部の学生は入れないw親子3代で来てる人とかいるし、まさか家族で会社訪問するようになるんじゃないんだろうな?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 18:42 | URL | No.:287735
    親による仕事参観が広まると
    ブラック企業の悪行がばれるなw
  58. 名前:  #- | 2010/12/21(火) 18:53 | URL | No.:287736
    分かりやすくていいだろw
  59. 名前:  #- | 2010/12/21(火) 19:05 | URL | No.:287739
    普通だよ!
    みんな就活はそうやってね!
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 19:12 | URL | No.:287741
    以下、今の就活には関係ないネタ。

    もう89歳の祖父に聞いた話だが、戦前や終戦直後は「就職=奉公に出す」みたいな感覚があったらしく、
    いいとこに就職する旧家・良家ほど親がついていったり、
    内定後に社長(といっても地方財閥クラス)のとこに菓子折持って挨拶に行ってたそうな。
  61. 名前:   #- | 2010/12/21(火) 19:29 | URL | No.:287747
    モンペ VS ブラック
    これは面白いかもしれん
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 19:35 | URL | No.:287748
    毎年このネタやってるよな
    去年の事すら覚えてないだから
    老人達はこういった事例が自分の世代でも
    あったことなんてとっくに忘れてるんだろうな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 20:48 | URL | No.:287768
    親のコネはおkなのに親が同伴するのはダメってなんで?
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/21(火) 21:09 | URL | No.:287776
    >>52が当てはまらない家庭がほとんどないんじゃないかと思った
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #9fN258Kw | 2010/12/21(火) 21:43 | URL | No.:287792
    採用側からしたら親同伴は大歓迎だろ
    手っ取り早く落とす奴が分かる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 21:50 | URL | No.:287797
    近代の様子は分かりませんが
    バブル景気の90年代は、女性が母親と同伴するのは、
    よく見られる光景でした。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 22:17 | URL | No.:287808
    就職という人生の大きな分岐点で結果を出すためならなんでもあり。
    上の記事の例だと親が説明会に出た娘は行けないはずの説明会の情報を得たわけだろ。
    俺はプライドが邪魔して親にそんなこと頼めないけどなりふりかまわずなんでも利用するという姿勢はむしろ見習うべきとすら思うぞ。
    親なら後で返せるしな。

    まぁ面接ではありのままの自分を出すとかネットでこう言ってるからこれはやらないとか変に選択肢狭めん方が良いよ。本当に。

    さすがに面接とかで保護者同伴はマイナスすぎるので止めとけとしか言いようがないがw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 22:21 | URL | No.:287811
    被害者ぶってるゆとりもゆとりじゃないフリしてるゆとりも見苦しいからさっさとタヒねよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 22:41 | URL | No.:287824
    やっぱり駄目だな最近の奴は
    企業側からすればこんなのばっかだから採用しない
    昔に比べたら人材が本当にいない
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 23:12 | URL | No.:287828
    うちの親は基本無関心だけど就活や勉強に必要な金は言えばいくらでも出してくれる
    本当に恵まれてるんだなあ俺って。がんばらんとなあ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 23:38 | URL | No.:287835
    多分お見合いと同じノリなんだろう
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 23:40 | URL | No.:287836
    仕事参観wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:51 | URL | No.:287875
    菅総理だって保護者同伴だぜ?
  74. 名前:   #- | 2010/12/22(水) 01:30 | URL | No.:287899
    >>10に同意
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:00 | URL | No.:287936
    >>105
    この不況の時代に、わざわざ金をかける必要もないと思うけどな。
    その分貯金でもしてた方がマシ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:49 | URL | No.:287947
    そんなにバイトが大事なのかよ…
    親を召使いみたいに使うなよ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 05:52 | URL | No.:287958
    確かに就活中にクローズアップ現代なんて見たくないわな
    まして10月1日の内定式の様子とか地獄過ぎる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:30 | URL | No.:287968
    あのな、こんなやつ見たことねーよ
    いくらゆとり憎しでも、こんな犯罪者級に珍しいやつをデータにされてもな
    これみて、ゆとり○ねとかいってる社会人こそなんとかして景気よくしろよ馬鹿世代
  79. 名前:名無し #- | 2010/12/22(水) 08:20 | URL | No.:287985
    近い将来、内定がもらえなかったことで企業を訴える馬鹿親がきっと出る
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 09:08 | URL | No.:287991
    ※78
    地方が過疎スパイラル→ダム作る→経年で地方に数百億落ちる→
    地方の業者儲かる→業者給料上がる→社員買い物する→家電量販店・スーパー儲かる→
    店も店員やパート雇う→人が集まる→パートのお姉ちゃんと結婚して家建てる→人口増える→
    事業仕分けする→公共事業減る→地方死亡する→末端壊死→日本終了

    中身も仕組みも解からずなんでも建前で正しいとか無駄だとかを語ろうとすると
    良くしてるはずが悪くなっていくんだ。
    中小企業がのきなみ悪くなって極ブラック化したのは
    談合
    (各業者への仕事配分の均衡を取る打ち合わせ)を止めさせたから。

    安定しなくなったんだよ。誰も得してない。
    下手すりゃ電子入札で韓国の極安メーカーが公共の仕事(日本の血税)をもってかれる。

    真のマヌケはどこに居るのか。もう一度考えた方がいい。
    あまり面接に親はつれてこない方がいい。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 09:57 | URL | No.:287994
    >>99に禿同
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 10:46 | URL | No.:288006
    バブル時代と比較されるのが一番辛かった。
    そんなお花畑な時代は遙か昔に過ぎ去ったんだよママン…
    就活生の母親世代は専業主婦当たり前で
    社会とのつながりも限定的だから現実が見えてこないんだろうな。
    テレビで見ても彼女たちには遠い国で起こった事件のようだ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:58 | URL | No.:288027
    52に当てはまらない親なんて存在せんだろw
  84. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 13:05 | URL | No.:288039
    就職率の低さを誤魔化すために
    0.1%もいないような事例を引っ張ってきて
    「ホラ、学生側にも問題ある」
    って言いたいのかな
  85. 名前:マジキチ #- | 2010/12/22(水) 13:20 | URL | No.:288046
    こいつら、息子が就職できないのは、
    自分のそういう息子を信頼しない態度の
    せいだってわかってないのかね?

    信頼されないと、人はどんどん
    堕落していくよ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 15:50 | URL | No.:288095
    俺は親に恵まれてるんだなって思った
  87. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 20:39 | URL | No.:288163
    中卒の子がお母さん同伴で面接に来た
    しかも遅刻だったらしい
    でも採用された
  88. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/12/23(木) 10:14 | URL | No.:288293
    風俗の面接も親子連れで来る奴がいるって話聞いて
    ほんとに日本終わったなと思った。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 12:41 | URL | No.:288320
    ハローワーク付近に「営業職になりませんか」って勧誘してる人がいる。あれは問題にならないの?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/25(土) 01:03 | URL | No.:288876
    見たことがない。
    介助が必要な、どこかが不自由な子の就職活動じゃねえの?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 13:44 | URL | No.:374239
    これは、近いネタを笑ウせぇるすまんでやってたな・・・。
    タイトルは「五月病」。

    笑ウせぇるすまんはもう何十年も前の古いアニメだが、今見ると色々考えさせられる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/28(金) 18:03 | URL | No.:678248
    マジレスするとな
    就職に親、親戚が出てこないのはここ最近の話で
    昔は普通に親が職を探してきて子供がそこに行くのが普通だった。
    今も身元保証人として就業時に書かされるだろ。
    面接時に家族の構成とか聞いてはならないようになってから親が出てきてはならないみたいな風潮になっただけ。
    今でもいいとこの会社の息子さんが下積みでよその
    会社に行くときは親がまず挨拶に行くよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3497-85185f64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon