更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:26:57.16 ID:JoKS0dh60
ジッパーで挟むと切れる


  
454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 19:17:44.55 ID:TuXSxmGoO
おっぱい吸って能力アップ
 
 
 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:42:30.79 ID:wj0LCGMAO
ゲットバッカーズの幻覚を解いたっていう幻覚


 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 18:26:32.32 ID:RQflmK3b0
アニメ版侍ジャイアンツの縦型分身魔球破り
バットの握り方を変えて縦に振るという発想には感心した

 



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 17:18:54.81 ID:+/QU3x7UO
相手に「デカくなってみろ」と言い、
デカくなった相手を持ち上げてすかさず次に「小さくなってみせろ」と言うと、

それで小さくなった相手を餅に挟んで食べた描写。 
 

 
578 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 15:41:42.88 ID:h11HsTFd0
>>40
能力バトルなのか・・・?



580 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 16:03:06.98 ID:ynri2k1t0
>>578
あの、やり合いは小学生だった俺でも「これが頭の良い奴の戦い方 か…」と感心したわ
昔話で1番燃える戦いだったろ?
 

 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 17:30:01.83 ID:pJ8NAirk0
>>40
何その長靴をはいた猫
 

 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 17:32:46.98 ID:hWdaaxoO0
三枚の御札じゃなかったっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=KXtN8g1fJuI



 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 18:43:45.43 ID:igWdln5o0
ミスターVTRの未来を編集してカット。
キンニクマンじゃ雑魚キャラの能力だったのに、
JOJOじゃボスキャラのチート能力に・・・




91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 19:01:56.44 ID:igWdln5o0
メリーゴーランドオルセンの、
頭部が殺人メリーゴーランドでそれでたたかうという発想
あれ今思うと相手がメリーゴーランドに入ってくれなかったらどうなんだろう・・・
 
 
 
497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 22:12:45.50 ID:lU7iy2Yh0
DTBの能力と対価
すごい嫌煙家なのに対価が喫煙とかレズなのに対価が男性と
キスとか嫌いなことをしないと能力が使えない契約者ってのは
キャラ立てとしては面白かった


 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 01:10:27.08 ID:cX5cMkgfO
キルアの中途半端な電撃攻撃を超高速で動くとか、
細胞を焼くとか上手く見せ場を作る冨樫は流石
 


 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:03:50.86 ID:IdRrd+iO0
体に5体も入ってる
能力じゃないか



 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:08:26.72 ID:Ye6sO36UO
>>136
寄生獣の戦闘は全て良かった


 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:09:49.99 ID:UKtjCeo10
>>138
無視されていたボディ部分であるシンイチが決定打になる戦闘とかな


 
337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 09:50:27.02 ID:JDmTIZ+eO
うえきは凄かったと思う
特に佐野レベル2覚醒時のブーメラン×6→手拭いに戻す→

また鉄にする→ほんでレベル2や!!の流れはマジ濡れた
 

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:35:56.37 ID:w0USvOIo0
植木のレベル2って何だっけ?


 
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 22:55:34.90 ID:yWR5Ev5WO
>>142
植木の能力はゴミを木に変えたあと、その木の一部を
ゴミと認識してまたそこから木を生み出せる
→つまりサイクルしている

レベル2は回帰(リバース)
サイクルを相手にも拡張させ、相手が能力でA→Bと変化させてもB→Αと戻してしまう
単行本表紙にずっと描かれていたサイクル模様が説明中に出てきたときはびびった



169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:43:12.87 ID:q1Ga/IbrO
「斬った」という結果のみを生み出す


 
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:54:56.93 ID:aeMv96DZO
>>169
二次元の刃(イビルメタル)か


 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:56:56.52 ID:zx+zAwDgO
>>169
ランサーしか思いつかんかった
能力って一見シンプルなほうが応用性ある場合が多いよな 
 

 
533 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 23:31:32.19 ID:0dTwERGB0
>>173
・見ただけで、相手をどのように切り裂けば“破壊”できるかわかる
・見ただけで、相手のどこをつけば“殺せるか”わかる
・見るだけで、相手の忍術を無効に出来る
・相手の刃を相手自身に向けさせる

確かにこいつらほぼどんな状況にも対応できるわな
逆にどこぞの無限の剣製は発動条件結構厳しかったよーな   
チート技の代表格みたいな奴ではあるけど


 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 01:29:59.80 ID:24h0ytm20
視覚と聴覚を入れ替える 
 

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 01:51:30.72 ID:DYcfC5gp0
>>184
?? 
 
 
 
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 01:58:22.01 ID:24h0ytm20
>>192
某ヒューッ!漫画にそんな能力を使う敵が出てくるんだ
音の広がる様子が目に見えて
物の形が変わる様子が音として聴こえるようにさせる能力 
 
 
 
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 02:00:25.42 ID:HV6J9hX70
>>194
ちなみにあれは「虎よ! 虎よ!」っていうSF小説が元ネタ。
そもそも初期コブラは9割方SF小説からネタ引っ張ってるけど。


 
369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 10:58:45.77 ID:XH/mlStv0
関節が増えたと思い込んでそれらを同時加速させて音速を超える攻撃を放つ
さらに当てる瞬間に手を引き戻して最大加速時の衝撃波で直接相手を攻撃する
 

 

 
403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 14:15:05.53 ID:LF3BqRlD0
>>369
バキの克己か
あれはバキの中でもなるほどなーと思う部類だった 


 
395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 12:32:44.74 ID:zMBb1ijMO
一番は腕を回転させたらパンチ力が上がるやつかな


 
405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 14:23:38.89 ID:VaiW19gw0
描写、発想ではなく、設定や既存ソースの使い方だけど、
ジョジョ七部のサンドマンを推したい。
まさかといった感じなのに、彼の説明をなるほどと理解できた。



 
406 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 14:26:18.85 ID:HV6J9hX70
>>405
サンドマン→サウンドマンは当時「ねーよwwww」と「やられた! さすが荒木!」
で評価がまっぷたつになってたな確かw


 
408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 14:39:22.23 ID:q0G0WAe/0
>>406
後者の声はほとんど聞かなかった気がするぞ
サンドマンが敵になったtってのは以外だったが
サウンドマンは「ねーよw(これはこれで)さすが荒木w」って感じだった

 
 
356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 10:43:30.77 ID:0vkt7NTdO
透明赤ちゃんがプールに落ちたのをジョセフが手を切って
プールに色つけて助けるんだけど、すごいグッときた


 
519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 22:49:38.58 ID:LF3BqRlD0
エロゲを実名プレイしたデータが100G以上入ったハードディスクが爆弾化した
しかもすさまじい威力だった



 
521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 22:55:20.89 ID:N4WaeothO
>>519
なんだっけそれ


 
523 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 22:59:43.29 ID:LF3BqRlD0
>>521
終わりのクロニクル


 
560 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 01:23:32.34 ID:logMcmeL0
山田風太郎作品はキチガイ能力のオンパレード
・飛ばした精液が接着剤となり相手を地面に縛り付ける
・自分の上あごと下あごを外して相手に投げ付け、遠隔操作して噛みつく
・チンコの形をした短剣をしごくと目の前の相手が射精する



 
574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 10:06:45.81 ID:9fHmsBIwQ
東京UGで水使いが水の成分を操作して
不純物のない純水は電気を通さないって水で電撃を防いでたのは
実際にどうなるのかはともかくなるほどって思ったわ



540 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 00:05:15.82 ID:yI7tp2CKP
自分を囲むように円形の魔法陣を書くことで
その魔法陣の外全てが魔法陣の中に入る


 
543 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 00:13:08.41 ID:Brgkrq1m0
>>540
俺はこれ魔方陣グルグルでみたな
確かに感心した


 
544 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 00:15:37.51 ID:5X8uPUe4O
>>540

よく分からん……どういうことだ? 
 

 
549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 00:22:49.56 ID:SsGvPrXiO
>>544
地球儀に円書いてみればわかる


 
545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/20(月) 00:20:41.07 ID:sc8k69sxP
>>544
地球は丸いんだから円の外側を内側って解釈することもできるよね
 


 
【魔法陣グルグル ノンテロップOP・ED】
http://www.youtube.com/watch?v=D-NQg4kOb3w
「超」発想法 (講談社文庫)
「超」発想法
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:02 | URL | No.:287839
    最近のだと「掌握空域・天の庭<バビロン>」がかっちょよかったなー。
  2. 名前:ななし #- | 2010/12/22(水) 00:03 | URL | No.:287840
    ラストなるほど
    うえきは語尾に特徴付けるだけのキャラ量産するから好きじゃない
    他はいいんだけど
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:04 | URL | No.:287841
    魔法の国ザンスに出てくる能力全般
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:06 | URL | No.:287842
    単純に楽しかったのはジョジョ6部のミューミュー主任の3つしか覚えられない無敵の能力。
    シーンがどんどん飛ぶからジョリーンと同じように自分も3つしか覚えられないような錯覚が楽しめる。
    無理がある部分もあるけど、0と1の羅列で顔を覚えられて無敵解除ってオチも好き。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:14 | URL | No.:287846
    ガッシュの設定は素晴らしかったと思う
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #u4vvdZzc | 2010/12/22(水) 00:18 | URL | No.:287847
    半分くらい何言ってんだかわからんww

    ジッパーで切れたりつながったりってのは単純におもろいね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:19 | URL | No.:287849
    マテリアル・パズルに出てきた能力だな。
    「全ての物には鍵穴がある」という理論でその鍵穴に鍵の魔法を差し込むことで
    ありとあらゆるものを開閉できる(人体含む)能力。
    バトル漫画で鍵っていうのは感心したわ。
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 00:20 | URL | No.:287850
    DTBは一期も二期も、能力に関する描写が素晴らしかったのに
    二期は・・・いや、この話はもうやめよう。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:22 | URL | No.:287852
    ハンタのドッジボールで相手が弾いたボールを
    ヒソカがガムで手元に戻したとき。
    注意深く読んでなかったから驚いた。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:25 | URL | No.:287853
    Fate/HAのフラガラックかな
    あのチート能力でじゃんけんするという発想はまず出ないわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:25 | URL | No.:287854
    >>3
    >魔法の国ザンスに出てくる能力全般

    最新刊だと、イデアの頭の周囲を巡る小さな月の中にザンスのパラレルワールドがあって、そのパラレルワールドのイデアの付きにも、さらにパラレルワールドがあって……って、どこまで続くねん! と不安になったw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:27 | URL | No.:287855
    ジッパーで挟むと切れる、って、何の能力だっけ?
    ジッパー能力なんてブチャラティくらいしか思い出せないけど、ブチャラティのジッパーはジッパーでつないだり切り離したりするだけだったと思うけど。
  13. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 00:27 | URL | No.:287856
    >・チンコの形をした短剣をしごくと目の前の相手が射精する
    これはすごいwww 喰らいたくねぇwwwww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:28 | URL | No.:287857
    重力の方向を操作する能力だから鉄球の中にいれて大暴れさせる
    表面の厚さは4cmほどあるから大抵の兵器は干渉不可
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:29 | URL | No.:287858
    >>13
    山風先生はすごいぜ。ジャンプの「能力チームバトル形式」の先駆者の上、マイナーな作品になるとどんどんトンデモ能力が出てくるぞw
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 00:31 | URL | No.:287860
    最後にグルグルを持ってきたか
    あれは最終回にふさわしいスケールの魔法陣だったな
  17. 名前:774 #- | 2010/12/22(水) 00:36 | URL | No.:287862
    克己の真音速拳で「なるほどなーと思う」とか頭大丈夫か?
    仮にあの超絶荒唐無稽設定に納得したとしても、
    その後のピクル無傷描写で滅茶苦茶だったろ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:39 | URL | No.:287865
    うえきは初期のテンコが出る前の方が好きな俺だが
    佐野vsマシューは普通に名勝負だと思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:40 | URL | No.:287866
    ブギーポップ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:42 | URL | No.:287869
    能力者の頭を切り開いて仕組みを理解
    そしてコピー
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:44 | URL | No.:287871
    多分批判されると思うが
    ああっ女神さまの音を視認できる敵を音速を超える攻撃で撃破するのはいいと思った。

    あとはMゼロは主人公が無能力者だからこそ駆引きが面白かったが打ち切られたしなぁ・・・二部やってくれねーかな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:47 | URL | No.:287872
    最後のやつグルグルにあったのか
    笑わない数学者だと思った
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 00:47 | URL | No.:287873
    ジョジョ
    ヴァニラ・アイスの能力
    ボヘミアンラプソディの描写
    プッチの殴った相手を裏返えさせる能力の描写
    プッチの20倍速の描写

  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:51 | URL | No.:287876
    山風の、「忍法忠臣蔵」の主人公の能力が不思議ってかイミフすぎた。
    「女の前に油紙を落とす」→
    「その後、その女が男に抱かれそうになった際、女が刺身のようにバラバラにスライスされる」

    書いてみるとますます意味わからんw
    俺は勝手に「忍法俎板乃鯉」とか呼んでいた。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:52 | URL | No.:287878
    うえきとかゴミ→木という発想からリサイクル→サイクルの図
    なんて容易に想像できるし、単なる後付けだろうが
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:53 | URL | No.:287879
    魔方陣っていうから、円を書いた後に内部に模様描くもんだと思ったら、ただの円なのね。
    なら納得だわ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:56 | URL | No.:287880
    トライガンのレガートブルーサマーズ。
    糸で操るという能力は沢山出ていたが、
    それでほぼ全人類を操り、自分すら操り、
    空気の流れなども手中に収め、更に自分の意識より早く
    ほぼ反射的に糸を使って止血、神経を接続、
    縫合までして退けたのは驚いた。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 00:58 | URL | No.:287881
    Wのイエスタディドーパント
    24時間前の行動をもう一度なぞって行わせる。
    その前からの伏線とか、変身させる方法がすごかった。
  29. 名前:名無しビジネス #psOXIBDc | 2010/12/22(水) 00:59 | URL | No.:287882
    一方通行は悟空でも倒せないチート能力じゃないか?
  30. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 01:03 | URL | No.:287883
    今となってはだが、「ゴム人間になる」

    王道少年漫画の主人公にはそぐわない
    意表を突くじゃなくて、蛮勇だと思う。
    炎とか雷とかもっとベタにするだろ。常識的に考えて。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:08 | URL | No.:287884
    >>29
    辺り一帯を真空にするDTBのハヴォックの能力なら倒せる。
  32. 名前:名無しビジネス #r/XVPRnc | 2010/12/22(水) 01:11 | URL | No.:287885
    バイツァ・ダストに勝ったのは凄い
    承太郎含む全員の死が決定してからの緊迫感は凄かった
    ジョジョだと他にはピストルズのアイディアだな

    ワンピースは単純にトンデモ能力バトルだけど
    砂の能力=乾かすってのだけは凄い発想だと思った
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:12 | URL | No.:287886
    エロい状態でなければ使えない妖刀
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:14 | URL | No.:287889
    靴のヒモを切り敵を不安にさせる能力
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:15 | URL | No.:287890
    最後の話は森博嗣の笑わない数学者でも同じようなネタがあったな

    「自分の周りに円があるとして、くぐらずに、またがずに外に出るにはどうするか」

    答え「円を大きくする」
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:16 | URL | No.:287891
    >>32
    >砂の能力=乾かすってのだけは凄い発想だと思った

    俺は逆に「吸い取った水分はどこに行くんだよ?クロコダイルがその分水吸い取るのか?生理的にヤバイだろそれ」と思った。

    >>33
    >エロい状態でなければ使えない妖刀

    あれは「浮き沈みの激しい人間のみが扱える重力操作の妖刀」とかもあって面白かったなw

  37. 名前:名無しビジネス #r/XVPRnc | 2010/12/22(水) 01:26 | URL | No.:287894
    バカにしてても、けっこう最近のジャンプも発想が面白いのはあるな
    ブリーチだとソイフォンの雀蜂とか上手い
    卍解?そんなものは無かった
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 01:29 | URL | No.:287897
    ハガレンでグラトニーが縛られた奴。

    桁外れの再生能力があんなふうに仇になるとは思わなかった。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 01:29 | URL | No.:287898
    米26
    いや、模様付きの球形魔法陣
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:32 | URL | No.:287901
    アーカードの能力
    最後の切り札が弱点にもなっているという点
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:34 | URL | No.:287902
    ラスボスの連続攻撃を表現したい

    天地魔闘の構え

    脱帽
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:39 | URL | No.:287903
    私立彩陵高校超能力部で、カシムラマサトが
    窓から飛び落ちる事が確定した未来を「偶然」
    回避したのには鳥肌が立ったな

  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:40 | URL | No.:287904
    スタンドという発想はすごいよな~
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 01:56 | URL | No.:287908
    ジョジョ5部のエピローグで、街の何処かにいるブチャラティを探し出す為に
    ミスタが窓から拳銃を乱射するシーンがやけに印象に残ってる

    あと4部のハイウェイスター戦は最高過ぎて言うまでもないんだよな
  45. 名前:名無しビジネス #q2yGYWFA | 2010/12/22(水) 02:05 | URL | No.:287910
    サンデーの魔王、自分の考えを人に言わせる「腹話術」の能力を持つ
    主人公が、離れた場所からガソリンにライターか何かで火をつけようとする敵を
    阻止しようとする場面。
    「一言、一言でいいんだ!」
    そのまま走って、能力の射程範囲内に入ってからの相手に言わせた
    「ふっ」(息で手元の火が消える)

    この描写は原作の伊坂幸太郎の発想を超えたなぁと思った。
  46. 名前:名無し@まとめいと #- | 2010/12/22(水) 02:08 | URL | No.:287912
    禁書だと一方通行戦が一番面白かったと言う奴が多いが、
    個人的にはヘタ錬ことアウレオルス戦が一番面白かった。
    何でも思い通りの事が起こせるチート能力を相手に、
    相手のメンタル面の隙をついてはったりだけで敵に勝つという発想が凄い。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:08 | URL | No.:287913
    >山風の、「忍法忠臣蔵」の主人公の能力が不思議ってかイミフすぎた。
    紙包丁で刺身を作る方法を城内の料理人に教えてたりしてたからそのあたりじゃね?
    女性の膣内に残った精液をアレで吸い上げて他の女性に移す
    忍法バキュームなんてキワモノもあるし山田先生の発想は変態的だよ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 02:09 | URL | No.:287914
    DIOvs承太郎、能力のチートっぷりも世界入門前の承太郎の対処法も最高
    能力そのものではなく能力バトルで凄いと思った描写・発想ならこれもアリだろ?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:24 | URL | No.:287916
    夕日のバビロンは凄いよなー
    キャラ設定が完全に活かされた結果だと思ったわ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:25 | URL | No.:287917
    やっぱリゾット戦だな
    ジョジョの中でも一、二を争う秀逸さじゃねーかな
    能力を暴く部分から、さらにそれを逆手にとって第三者まで利用しての決着は、並の漫画家には表現できない展開だと思うわ
    いくら素晴らしい能力を思いついても、単なる力押しのバトルになっちまう作品も多いしね
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X.Av9vec | 2010/12/22(水) 02:25 | URL | No.:287918
    遊戯王5D's
    ・バイクに乗ってカードゲーム
    ・バイクと合体する
    ・3人?とバイク(スケボー)三台が合体
    ・バイクで空を飛びながらカードゲーム(予定)
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:29 | URL | No.:287919
    抜いた歯を口で飛ばし、相手の眉間に突き刺す。
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 02:30 | URL | No.:287920
    ペンライト使って相手の脳内に魔方陣書くとかいうのは凄いと思った
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:47 | URL | No.:287925
    めだかで出た古傷を開く能力

  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 02:52 | URL | No.:287926
    >※3
    ザンスは俺の読んだファンタジーの中の最高傑作だ。
    ハリポタは分りやすく幅広い層に支持されるけど、俺に取っては比べ物にならん。

    美貌と知性が周期的に反比例する魔法とか
    物理的に害されるのを防ぐために本人にすら効力を認知させない坑魔法とか
    知識や美貌そのものが魔法ってのもあったな
  56. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 02:53 | URL | No.:287927
    摩擦をゼロにする能力でパンツを脱がしたのってチャンピオンのエログロカードバトル漫画だったっけ?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 03:04 | URL | No.:287928
    破壊魔定光が見る予知能力が、ほかの未来の可能性を消してみているからむしろ未来を決定する能力だったのは驚いた。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 03:05 | URL | No.:287929
    凍らせたり炎攻撃を無効化したり風を起こしたりとたくさん能力があるように見せかけて実は「熱を吸収して攻撃エネルギーに変える」能力ひとつ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 03:06 | URL | No.:287930
    砂でもくらってろwww
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 03:06 | URL | No.:287931
    誰か言うと思ったのに言われてなかった…
    高速移動するハンバーガーさんを雨粒で蜂の巣にするとこ
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #FFeI7iKU | 2010/12/22(水) 03:10 | URL | No.:287932
    ジョジョだったら4部ラストの吉良戦をあげとく。
    交わせない爆弾、着弾点火弾がここにきて初めてでくる。
    この能力のためにボーイスカウトの知識を使うあたり
    ラスボスである吉良の人間味(庶民性?)が垣間見えてすごくいい。

    対する杖助も格闘自慢のスタンドが、治す能力(自分には無効)しか使えない状態で
    どうやってスタンドで殴れる射程内にはいるかっていう過程も面白い
    「この世のどんなことよりもやさしい能力」だけで放つ
    最初にして最後の攻撃、ガラス飛ばしはショボイようで4部ラストシーンに繋げるにふさわしい名描写だわ。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 03:45 | URL | No.:287935
    ※29
    一方通行は能力自体はそこそこだが本体が弱すぎる
    悟空レベルが相手だと話にならない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:05 | URL | No.:287938
    大城全部長のちいきげんていばくだんフイタw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:12 | URL | No.:287939
    炎のカンちゃんの「おチチ吸うプレックス」
    このマンガが凄いのはオッパイ丸出しの○学生女子に囲まれてENDという流れ。
    一応、昔の別冊コロコロの読みきりで載ってたやつ。今やれば確実に発禁。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 04:19 | URL | No.:287940
    自分を囲むように円形の魔法陣を書くことで
    その魔法陣の外全てが魔法陣の中に入る

    よく意味が分からないけどなあ。球体に円をかいて、内側と外側に分けたのに、外側が内側に入る、とはどういうことなのか?
    あと、本来外側としか言わないものを内側と言うのも無理があるような気がする。

    マンガにいちゃもんつけてもしょうがないけど
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:23 | URL | No.:287942
    エムゼロは打ち切りではなく
    作者がやめたがって終わったはず
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 04:27 | URL | No.:287943
    アーカードのクロムウェル
    領民も含めた「活動する領土」という概念が良かった
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 04:55 | URL | No.:287950
    明日バナナですべるというしょうもない予知能力が
    バナナですべるまで絶対に死なない事に繋がることは面白かった。
  69. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 05:02 | URL | No.:287951
    能力というか、身体の中からメスを出すってのに当時やたら衝撃を受けた
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 05:11 | URL | No.:287952
    ※54
    身体的な傷に限定すればRAVEで既出
    しかも本来の能力の応用の一つに過ぎない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 05:22 | URL | No.:287953
    凄いというより描写がかっこいいと思ったのは
    ハンタの梟の登場シーン

    旅団の乗ってる車のボンネットにいきなり飛び乗って
    能力発動→車(とノブナガ)を捕捉

    あの一連の流れは今読み返しても痺れる


    その後は・・・
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 05:25 | URL | No.:287954
    フォルテッシモvsイナズマだろ
  73. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 05:35 | URL | No.:287956
    ※54
    アレなんか別の奴でも見た覚えがあるんだが
    なんなんだろう?

    すごいと思ったのは天地魔闘と恋するハートかな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 05:50 | URL | No.:287957
    ↑「古傷を開く」の元祖はRAVEだね。
    最強の5つのシンクレアのうち1つ。何でも再生できる能力「アナスタシス」
    あれで生涯の傷を全て再生する技が「アルティメットペイン」
    めだかでいうならむしろ球磨川くんの能力だったけどね。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 05:59 | URL | No.:287959
    空の境界
    「見た物を曲げる」+「千里眼」のコンボは無敵じゃねえかwwと思ったな。
    きのこはやっぱそういうの上手いわ。

    B壱
    回転王ノフィックス「物を回す」
    あれも強かった。でも自分が好きなのは

    霊烏路空(東方Project)
    「核融合を操る程度の能力」
    もう聞いただけで厨二すぎてシビレるw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:00 | URL | No.:287960
    脳力を上手く使ったってわけじゃないが
    プロシュートアニキの
    「いいや、もうなにも食えないさ、ただしお前がだミスタ!」のシーンはジョジョの中でも1.2を争うシーンだと思う
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:03 | URL | No.:287961
    ※72
    1000分の2の勝機は震えるほど素晴らしかったな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:04 | URL | No.:287962
    禁書のヴェントの
    「彼女に敵意を抱いた人は自動的に気絶する」
    も最強の能力だったな。

    上条さんじゃ無ければ一方通行だって勝てなかっただろう。
    上条さんには一切効かないのがまた上手いw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:26 | URL | No.:287967
    マグマに落ちる→「バブルこうせん」の泡で熱をシャットアウト(ワタル)
    「だくりゅう」で地盤をゆるませ「うずしお」→土石流を起こす(シルバー)
    「10万ボルト」には充電時間が必要→モンスターボール内で充電してた(レッド)
    この辺は鳥肌だったな。

    落盤した後ヒノアラシに「フラッシュ」使わせたゴールドにシルバーが
    「バカか!? 密閉されているんだぞ!? ここで炎を使ったらあっという間に酸素が尽きるだろう!?」
    って言った時は「これ子供向けマンガか?」って思ったw
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 06:36 | URL | No.:287969
    パワポケには野球ゲームなのに
    「自分と周囲の物にはたらく重力の方向を変える」能力があるね
    「排水量5000トンの護衛艦を振り回す」、「大量の海水の重力を変えて上空に持ち上げて落とす」、「米海軍の空母を陸に放り投げる」、「自分が触れていなくても5m以内なら重力を操れる」なんてことも可能

    他にも「自分の言ったことと反対のことを相手に強制する」
    「傷つけた物を生物・非生物問わず「殺す」
    とかもあったり

    最近は「一度見た能力・動きをコピーする」チート野郎をどう葬るかが見所
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 06:49 | URL | No.:287970
    笑わない数学者のあれって外に出られてないよね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 07:10 | URL | No.:287971
    WEB漫画で恐縮だが、魔道のメッシュがソーキャットでコアラインを倒すのは
    演出的にも発想的にも素晴らしかった。
    リアルで一瞬『えっ?』って驚きを得た戦闘シーンは久しぶりだったので印象に残っている。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 07:14 | URL | No.:287972
    OVAジャイアントロボの十傑衆
    華麗なるフィッツジェラルド

    指パッチンでかまいたち?を起こして物体を
    切断するのは、ありそうで無かった気がする
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 07:32 | URL | No.:287975
    グルグルは、理屈はわかるんだけど外側の魔方陣全部書けよと思ったから
    「あるけど、ねーよ」と思ってたな
    自動生成される・描かなくても発動されるなら、ククリが踊る意味がない
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 07:45 | URL | No.:287976
    グルグルのラストはうんこに行きたいことしか覚えてねーw
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 07:54 | URL | No.:287978
    最後のぐるぐるの元ネタは、ギリシャ神話のペルセウスが持ってたキビシスの袋だろ。
    袋を裏返す事で、袋の「中」と「外」の観念を入れ替え、
    世界そのものを「袋の中に入れる」って奴。


    ・・・Fateオタですwサーセンwww
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 08:09 | URL | No.:287980
    バトルじゃないけどデッドマンズQ
    幽霊が住人の許可なくして家宅侵入できないルールと、写真の切り抜きをドアレンズ越しに見せて配達員を装うシーン
    無理はあるけど不思議と納得できた
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 08:15 | URL | No.:287981
    ダサいと言われてるけどディケイドのコンプリートフォームって何気に色んなライダーの能力を使えるんだよな。クロックアップとか龍騎の必殺技とか・・考えてみるとチートすぎるw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 08:15 | URL | No.:287982
    ミスタが後ろ向いてるボスに向かってピストルを撃ったらキンクリ使われてリゾットに当たってしまうコマ
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 08:18 | URL | No.:287984
    >>91
    メリーゴーラウンドに付き合わなかった奴は…
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 08:35 | URL | No.:287986
    パワポケ11の「自分の発言と反対の行動を相手に強制する」超能力者。
    しかも相手が聴覚を封じても効果がある。

    (こんな奴にどうやったら勝てるんだ)と思ったが、
    「戦闘用サイボーグをリモコンで操作して、意志と行動を分断する」というアンサーには脱帽した。
    主人公&朱里VSデスマス戦はパワポケでも屈指のバトルだったと思う。
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 08:51 | URL | No.:287988
    ジョジョ3部の、ほぼスタンド関係ナシのダービーとの駆け引きとか、
    エムゼロのハッタリと力技だけで乗り切っていくとことか。
    あと修羅の門&刻、技や設定がよく練られてて感心した
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 08:59 | URL | No.:287990
    >>89
    それナランチャ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 09:29 | URL | No.:287992
    ※65
    紙の真ん中に線を書くと、紙が「右の部分」と「左の部分」に分かれる。
    でも紙をひっくり返せば、さっきは「右の部分」だったものが「左の部分」に、さっきは「左の部分」だったものが「右の部分」に入れ替わる。
    見る人の立つ位置でモノの見方は変わる。

    自分のいる位置を「外側」、いない位置を「内側」とすると。
    魔法陣から離れた位置だと、そこが「外側」で魔法陣の中が「内側」となる。
    でも、魔法陣の中にいたとすると、そこが「外側」で魔法陣から離れたとこが「内側」となる。
  95. 名前:創造力有る名無しさん #SFo5/nok | 2010/12/22(水) 10:10 | URL | No.:287996
    安永航一郎最強
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 10:23 | URL | No.:288001
    積尸気冥界波
    相手を明快に落とす技がありながら何故格下に負けたのか・・・
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 10:41 | URL | No.:288004
    ※94
    読んでないからわかんないけど
    それだと魔方陣の形とか紋様の存在意義ってなんなの?
    外側を内側と認識したら、今度は紋様が違うからアウトってなるんじゃね
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 11:12 | URL | No.:288013
    ※8とはいい酒が飲めそうだ

    能力使用後にはケーキを焼かなきゃならないとかハンバーガー食わなきゃならないとかのネタ対価もあれば酒豪キャラの対価が飲酒(俺得)だったりとか、逆に髪を毟るとか歌うとか指を折るとかシリアスにも使えたのに

    なのに
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:20 | URL | No.:288014
    ※88
    能力は最強だよな、さすが世界の破壊者
    頭部のカード、平成ライダー達の遺影が無ければ普通に格好良い
    特徴が無くなってしまうけどな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:22 | URL | No.:288015
    米80
    >「傷つけた物を生物・非生物問わず「殺す」
    バシリスクの「空中からガラスを撒いて大量殺戮」は怖かったな

    後は、大量の情報を処理して未来予知に近いこともできるけど、普段からその能力に頼りすぎてて反射神経が極端に鈍いピンクってやつがいる。
    そいつは実体が着ぐるみみたいなものだから、中に人間を入れて自分は情報処理だけ担当して実際の戦闘は中にいる人間に任せるってのは成る程と思ったわ。
    問題はこのバトル描写があるのが野球ゲームということだ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:30 | URL | No.:288016
    これは良いスレと※欄だな
    みんなちゃんと興味が持てるように説明してくれてるし
    年末年始の出費が増えそうだw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:31 | URL | No.:288017
    グルグルの最後の魔法、恋するハートは円じゃなくて空中に球を書く呪文だから模様は問題ない。というかあれは球の外側の世界を改変する魔法だしな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:32 | URL | No.:288018
    自分のテンションに比例して熱を放出する能力で,逆に自分のテンションを極端に下げることによって周囲の空気・物体から熱を奪い行動不能にする
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:37 | URL | No.:288019
    理想を現実に変える能力

    実際にはわりと制限の多い能力だったが
    字面の威力がやばいね
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 11:44 | URL | No.:288020
    ※91
    あの……野球ゲームですよね……?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 11:49 | URL | No.:288023
    テッ、ォ>>454、?wsk
  107. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2010/12/22(水) 11:53 | URL | No.:288025
    幽白の仙水編の能力を使った戦い全般も結構面白かった。
    ブギーポップシリーズの能力バトルも。
    ジョジョもそうだしうえきの法則も面白い。

    でも、ワンピース等の現在やってるジャンプ系漫画や咲(麻雀漫画)みたいなのは能力バトルって言うよりも必殺技を打ち合ってるだけで、駆け引きの要素があまり無いから、そういう視点からは面白いとは思えない。
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 11:57 | URL | No.:288026
    >>136
    米27
    身体に9人入ってるやつもいるよな
    あと意識に強制的に空白を作ってくる敵
    二人だと思ったら二重人格
    惑星破壊できる威力のビーム砲の筒先に同等の威力のビームを打ち込む
    「雪崩をストローに入れるに等しい」
    でも結局一番凄いのはヴァッシュ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 12:18 | URL | No.:288031
    ※83
    OVA版であれば正しくは「素晴らしきヒィッツカラルド」ね
    漫画版だかオリジナル設定だかだとそんな名前だった気もしたが…

    なお指パッチンでかまいたち設定も「おそらくそうじゃね?」程度で
    基本的には「指パッチンすると対象物が真っ二つになる」という鬼能力
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 12:22 | URL | No.:288032
    玉袋をひっぱり滑空する

  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 12:33 | URL | No.:288033
    ロベルトハイドンさんは理想のティーカップごときに寿命一年捧げてるのがもうね……
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 12:33 | URL | No.:288034
    鉄は高熱にさらされれば溶けるが、
    豆腐は焼き豆腐になるだけだ。
  113. 名前:名無しビジネス #psOXIBDc | 2010/12/22(水) 12:50 | URL | No.:288037
    >>112
    序盤の敵の攻撃で溶けてる描写がある件
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 13:18 | URL | No.:288044
    りすかにでてきた「60%の予知」かなぁ、確率的に3回に1回は外れるけど、予知した内容がどれ程現実離れした内容だろうと実際に起こると言う、予知って言うより未来改変能力
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 13:49 | URL | No.:288049
    >>112
    ラッキーマンの努力マンの下駄かw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 14:09 | URL | No.:288055
    ※110
    ジャングルの王者乙
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 14:18 | URL | No.:288060
    低温魔法で通電率をあげてから電撃呪文で攻撃
    リバーサー完結しねえかな…
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 14:20 | URL | No.:288062
    ※109
    マスク・ザ・レッドが刀で撥ね返してたし、かまいたちかはともかく何かを飛ばす能力ではあるかと。

    漫画版の大塚署長には驚いた。
    じ・・・地面が『カツ丼』に!?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 14:39 | URL | No.:288069
    ※97
    ※102で書いてあるけど、最後の魔法陣は球形

    最初は地面に平面円書く→能力アップして空中に平面円書く→最後の魔法陣は空中に球体書く
    って感じの推移

    基本は円の中=魔法陣の「内側」に効果を発生させていた。
    炎だったり猫だったりを。

    球体にしたら、普通はその中に発生して外に出ないんだけど...
    球体の中に入ることで球体の外=魔法陣の「内側」に効果を発生させたって感じ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 14:44 | URL | No.:288071
    ワンピのギアなんかはちょっと感心したなあ
    血液を高速循環させて身体能力up
    血管までゴムだからできる
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 14:53 | URL | No.:288075
    ※29
    直接攻撃は全て反射されるだろうけどあいつら太陽系破壊できるんだぜ
    地球壊されたらおしまいだろう
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 15:18 | URL | No.:288081
    能力バトルは植木やジョジョみたいに一見しょぼい
    のに使い方次第ですげぇ!って奴と東方やfateみたいにぶっ飛んでる同士で上手く噛み合わせるってのでどっちも大変だな。幻術はしらね
  123. 名前:名無しさん #- | 2010/12/22(水) 15:31 | URL | No.:288086
    うえきは好きだが過大評価されていると思う
    植木の能力がサイクルしてることは予想できるだろ

    設定も同時期に連載してたガッシュに影響されまくり
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 16:09 | URL | No.:288099
    ボスvsリゾット(メタリカ)
    自分の頭がえぐられる予知→決着、の着地が素晴らしかった
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 16:19 | URL | No.:288100
    武装錬金のシルバースキンもグルグル系か(違うかも)
    ジャケットの外側が攻撃を認識すると瞬間硬化、再生して内側をダメージから守るという
    能力でジャケット裏返して敵に着せると相手の動き=攻撃と認識して動けなくできる
    最初はただの無敵防御能力だったけどこういう使い方をしたときはおおっと思った
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 17:29 | URL | No.:288117
    ※111
    どうせすぐ世界滅ぼすつもりだったから一年ぐらいどうでもいいんじゃね?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 17:41 | URL | No.:288120
    ウィザーズ・ブレインは設定からキャラの掛け合いまで上手いと思う。
    個々のIブレイン特性、能力、武装、戦闘経験差、心情と何か一辺倒にならない構成は見事。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 17:50 | URL | No.:288123
    ※120
    イマジノス体の「止まりながらも超音速」パンチじゃん
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 18:21 | URL | No.:288131
    攻撃を弾くバリアーを張ったり、どこからともなく武器を出したり、
    目に見えない攻撃で相手を殴り飛ばしたり
    実はすべて「モノを透明にする能力」の応用ってのはうまいと思った
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 18:33 | URL | No.:288133
    悪魔のミカタはそういうのが多かったな

    主人公はアイテムの能力を知ってるから
    敵はその能力以上の使い方をしなきゃいけないって設定

    まぁ、これは最初の方だけだったけど
    今でも頭脳戦ってのは変わらんし、面白い所もあるから
    結構オススメ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 18:48 | URL | No.:288137
    ※43見たが、つい今まで話をしてた相手を食うなんてかなりカオスだろwwwww
    ムシャムシャとか言ってるけど実際は骨とか内臓とかバッキバッキグッチャグッチャで口のなかが悲惨なことにwwww
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/22(水) 19:02 | URL | No.:288140
    うえきのサイクルが予想できるって
    後からなら何とでも言えるという話ではないかと。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 19:18 | URL | No.:288142
    最近だと血界戦線
    吸血鬼と戦う為に集まった秘密結社の構成員が
    血液が炎だったり氷だったりする設定
    あとは語り部の少年の能力が眼に関連する現象を操れるとか
  134. 名前:名無し@まとめいと #- | 2010/12/22(水) 20:02 | URL | No.:288153
    *133
    殺傷能力は無いけど眼球いじりは凶悪だよな
    いきなり猫の視線と入れ替わられたらなんにもできなくなる
  135. 名前:  #- | 2010/12/22(水) 20:16 | URL | No.:288158
    おっぱいリロード
    読子の紙使い能力
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 20:36 | URL | No.:288161
    15分以内に7回死なないと死なない中途半端なゾンビは面白いと思った

    あとは最近発売した中二ゲームで「自分の理解できないことは自分に対して影響がない」っていう能力はすごいと思った。しかも本人はバカだからほとんどのことが理解できないw
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 21:15 | URL | No.:288171
    マイナーなラノベだけど「レベリオン」て作品が面白かったな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 21:29 | URL | No.:288177
    ここまでドラマのSPECに関しての話題無
    でもあれはほとんど漫画の能力のパロディだっけか
  139. 名前:    #- | 2010/12/22(水) 21:34 | URL | No.:288179
    大友克洋の「童夢」
    初めてT2見たときはおお!って思ったな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 21:48 | URL | No.:288182
    ※127
    ラノベスレで毎回空気なウィザブレ知ってる人がいて嬉しい
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 22:12 | URL | No.:288188
    スクリュースピンスライディング
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 22:20 | URL | No.:288189
    ウィザブレは俺も大好きだが刊行スピードがネックすぐる
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 22:30 | URL | No.:288191
    能力バトルで心理戦が凄いって言われたら
    真っ先にジョジョを連想するな

    「何この能力しょべーじゃんww」って思わせといて、使い方次第でめちゃくちゃ強力になったりするの。
    荒木の「リーグみたいにどんどん敵を強くしていったらつまらない」ってその通りだと思った。
    荒木の心理戦は最高にワクワクするから良いもんだ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 23:38 | URL | No.:288212
    荒木も能力者じゃん
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 23:57 | URL | No.:288221
    ※137
    あれはいい作品だった
    レベリオンが初めてまともに読んだ超能力バトル物だったせいで、銃弾ぐらい避けられる身体能力持ってないと能力者は雑魚って感じるようになってしまったわ
    能力者でも遠距離狙撃で頭撃ち抜かれたら無力ってのは色々感心した

    そのせいで禁書の一方さんが清々しいほど超能力者で気持よかったぜ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 00:42 | URL | No.:288235
     か っ こ い い 奴 ら 
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 01:09 | URL | No.:288242
    禁書の一方は周囲一帯を真空にする様な空間能力には瞬殺だろうし
    精神能力や概念能力でも詰むけどね
  148. 名前:   #- | 2010/12/23(木) 01:14 | URL | No.:288243
    個人的にらんまの獅子咆哮弾が好きだったな
    不幸で重くなった気を周囲ごと相手に叩きつける
    自分は気が抜けてるからくらわないが
    気持ちを乱され自滅という
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 02:00 | URL | No.:288252
    >獅子咆哮弾
    気が乱れる
    気が散る
    気が迷う
    とかって状態も乱馬の方であったよな
    滅入っているときに究極の重い気を放つってのは確かに面白い。

    あとはマテパの「炎を氷に変える魔法」
    氷の槍を突き刺して、魔法を解いて燃やす。
    燃え広がればさらに氷を作れるし、一瞬戻して変幻自在の氷の武器ってのも面白かった。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 02:46 | URL | No.:288256
    藤田和日郎の「邪眼は月輪に飛ぶ」の、そいつが見た生物は全て死ぬフクロウと、ジジイのハンターとの戦いが凄い好き
    やっぱりバトルってのは絵の迫力が一番だなぁと思う
  151. 名前:  #- | 2010/12/23(木) 02:56 | URL | No.:288257
    ジョジョは屁理屈っぽくても、同時に燃える展開になるのが面白い

    ザ・ワールドのアンチとしてのスタープラチナ
    シアーハートアタックのアンチとしての3FREEZE
    空気弾のアンチとしてのザ・ハンド
    キング・クリムゾンのアンチとしてのGE・レクイエム

    こういう分かりやすい対比を持ち込んでくるのがたまらん
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 03:30 | URL | No.:288259
    山田風太郎のアフォなエロ忍法はもはや定番
    忍法剣士伝のキーとなる忍法びるしゃな如来も大概アレだったなぁ

    一、術をかけられた女性を一目見た男は、全ての男を殺してでも彼女を手に入れようという考えに支配される
    ニ、ただし一定距離まで近づくと延々と射精し続けて死ぬ

    ラストバトルで実在の大剣豪、上泉信綱と塚原卜伝がシリアスに精液の飛ばしっこ勝負を始めたときはもうどうしようかと
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 04:31 | URL | No.:288262
    能力者の頭を頭蓋ごと切り開き、脳を肉眼で直接調べることで
    相手の持つチカラの仕組みを完全に理解し、尚且つ自分の能力として会得してしまう
    サイラーの直観能力は斬新だったなぁ

    元々は直接目にした物事の仕組みを理解するってだけの、
    何の役に立つかも知れない地味な感じの能力だったのに
    応用の仕方によって空恐ろしい可能性を持つエグイ能力に化けさせよった


    あとは一定範囲内に近づくだけで相手の能力を練度ごと修得しちゃう
    ピーターさんのエンパスが何だかすごかったな

    能力が制御出来ていない相手からエンパスしちゃって
    一都市を焼け野原に変えてしまいそうになったエピソードが、
    ただ単純に万能になれる能力じゃなく高リスク持ちの代物なんだとバランス引きしているようで良かった
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 07:12 | URL | No.:288272
    マクドナルド探偵団


    無力なガキの主人公がスタンガンをもった敵の攻撃を大嫌いな辞書で防ぐ


    「紙は電気を通さないのさ!」キリッ!




    ・・・・・・実際スタンガンが防げるかどうかは知らん

    どうなの?
  155. 名前:あんまりだぁぁぁぁぁ #- | 2010/12/23(木) 08:44 | URL | No.:288281
    エシディシが号泣して気を落ち着かせたこと
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 10:57 | URL | No.:288302
    ジョジョ第五部のギアッチョの氷の装甲は割りと新鮮だった

    物を凍らせるといったら相手を氷漬けにするかペットショップのホルス神みたいにつららを飛ばす、
    みたいな使い方ぐらいしか思いつかなかったが
    空気ごと凍らせて弾丸を弾く、は思いつかんかった
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 13:05 | URL | No.:288332
    リンシャンツモで必ず有効牌を引く能力
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 16:52 | URL | No.:288401
    ※29
    例えばテレキネシスとか念動力とかで、
    身体の内側から衝撃を暴発させたり
    内臓を引っ掻き回したり血管を直接引きちぎるような攻撃は、一方通行さん的には対処出来るのだろうか

    念動力とはちょっと違うだろうけど、ベジータの汚え花火とかどうベクトル変換しても
    内臓のどっかにはダメージが行っちゃいそうな気がしてならないんだよ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 18:26 | URL | No.:288420
    腹話術vs空気の手 は熱い
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 18:33 | URL | No.:288425
    自己および自分の触れているものを透明化する(スケスケの実とか)
    これ、意外と武器持ちの可能性を忘れてしまうのよな
    不意打ちに使うのは当然として、それ以外の役割の持たせ方でうまいとか思うことがある
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 20:01 | URL | No.:288440
    「一体いつから鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?」
    「13kや」

    なん・・・だと・・・
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 20:30 | URL | No.:288449
    DTBはランセルノプト放射光が地味に良かった
    能力使ってることを巧く魅せるのはなかなか難しいと思うわ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 20:38 | URL | No.:288452
    魔界医師「槍が私を貫いたのではない。私が槍を貫いたのだ」
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/23(木) 22:53 | URL | No.:288491
    ピコピコが以外と強力
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 22:54 | URL | No.:288492
    パワポケは野球ゲームじゃなかったのか?

    いつのまに能力バトルになったんだ?
  166. 名前:名無し #- | 2010/12/24(金) 01:38 | URL | No.:288530
    やっぱ超能力バトルは面白いよな
    能力をどう応用させるか、敵の能力との相性はどうかなど駆け引きが大きい
    ドラゴンボールみたいな力押しのバトルがよく流行ったと思うよ
    (DBは好きだけどバトルより展開が面白い)
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/24(金) 03:18 | URL | No.:288549
    DIOの時止めナイフやロードローラーだッ!は今でこそネタにされるけど
    これらを生みだした荒木はすごいと思う
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/24(金) 11:50 | URL | No.:288600
    時間を止める敵に対抗する策が、自分たちのいる場所を異次元にぶっ飛ばし光速で移動させることで時間の流れをかき乱すって無茶ぶりが凄かった。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/24(金) 13:46 | URL | No.:288634
    グルグルのはコメ欄みてようやく分かった
    最初から円形じゃなくて球形って書いてくれ…
    円形でも地球の上に描いたとすれば外側云々の話は説明つくから余計に攪乱させられたわ
  170. 名前:   #- | 2010/12/24(金) 13:48 | URL | No.:288635
    敵の攻撃をそのまま返す能力に
    殴った相手に力を与えて暴走させる能力を持たせた上に
    なかった事のように殴った無機物を生物に変える能力に設定を
    何の疑問も与えずに変える能力はすごいと思った。
    あと年取らない能力な。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/24(金) 15:38 | URL | No.:288675
    魔方陣の模様なら外側の物を内側に書けばいいじゃない
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/24(金) 19:34 | URL | No.:288755
    イビルメタルはゲイボルグより戦う司書のシュラムッフェンに近いと思う
    でも誰も戦う司書を知らないという悲しさ…アニメ化までしたのに
  173. 名前:名無しビジネス #Wq8jQFdY | 2010/12/25(土) 01:20 | URL | No.:288887
    存在感を薄くする能力でレーダーに引っかからなくするってのには驚いた。
    序盤に出てきたぽっと出の能力と侮ってた。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/25(土) 05:00 | URL | No.:288924
    禁書じゃやっぱり一方通行かな
    能力がベクトル変換ってのは強さがわかりやすい上に
    絶望感を感じさせる面白い発想だったと思う
    やられ方は「えっ、なんで?」って感じだったが…
  175. 名前:引いてない名無しさん #- | 2010/12/25(土) 19:17 | URL | No.:289090
    拳銃や刀よりも丸太が最強な武器の件
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/25(土) 19:55 | URL | No.:289104
    「アートマン『受胎告知』!!
    このテープに吹き込まれた予言が実現しなかった時、宿主の腹を食い破り爆裂する!!」

  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/25(土) 21:42 | URL | No.:289133
    パワポケは野球バラエティ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 07:46 | URL | No.:289241
    170
    そこが奇妙な所でいいんじゃないか(AA
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/26(日) 14:51 | URL | No.:289478
    面白い能力で読者を驚かせるのもいいけど
    それより能力の使い方で驚かせてくれるほうが好き
    ギア2は今更すぎて残念
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:06 | URL | No.:290090
    禁書目録の御坂美琴の電撃能力は雷落とすだけでなく、コンピュータをハッキングしたり空気を電気分解してオゾン作って爆発させたり電気で磁力作って砂鉄操ったりと多彩な応用がある点が過去の電気系能力者と違って新鮮だった。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:46 | URL | No.:290141
    JOJO七部。
    タスク。爪を回転させるという発想が驚き。んで黄金長方形に回転させるとすんごいことなって自分打ったり、馬の乗り方によってはさらにすんごいことになる。
    キャッチザレインボウやチューブラーベルズも面白い
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 15:28 | URL | No.:290289
    <超加速の鼓動(モルト・ヴィヴァーチェ)>
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 23:03 | URL | No.:290458
    東をカンすると必ず役満になる・・・一応少年漫画誌に載ってた麻雀漫画・・・
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 02:16 | URL | No.:290562
    禁書は能力はチートばっか用意するくせに倒し方が無理矢理だからいまいち
    結局ほとんど右手で俺TUEEEEEするだけだし
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/28(火) 13:55 | URL | No.:290665
    山風のネタ部分だけ聞いてると笑えるけど小説として読むと凄絶なシーンが浮かぶんだよなぁ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 13:19 | URL | No.:291086
    ブギーポップ「ペパーミントの魔術師」の軌川十助の「人が自分自身で見ないようにしてきた心の痛みと同化する」能力
    発動中は自己というものがないブギーポップ以外には誰にも認識されず、一方的に行動できる。
    反則技すぎる。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 14:16 | URL | No.:291132
    どうせグルグルなら、

    「ウンコが漏れそうで急いでる時は強くなる」

    を推すがね。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:18 | URL | No.:291315
    ハガレンのスロウスが実は最速の人造人間だったこと
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/03(月) 22:24 | URL | No.:292819
    自分に対する脅威が白い光に見える。
    その脅威を振り払うことで、相手の攻撃を
    跳ね返す。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/14(金) 21:48 | URL | No.:297321
    スーチーパイのスーチースティック
    5枚目だろうがなんだろうが必ずツモる
    まさに「必殺」
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 18:27 | URL | No.:308979
    >>454のおっぱい吸って能力アップ
    これkwskwwwwwwwwwwwwwwww
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/18(土) 09:40 | URL | No.:363416
    ジョジョ7部の大統領スタンド能力D4Cかな。
    戦略が豊富でちょうどいい強さなのがいい。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 18:36 | URL | No.:465255
    最近能力バトル漫画がいっぱいあって普通のバトル漫画が少ないけど

    能力バトルは山田風太郎の頃からなにがいいのかさっぱりわからん
    特にジョジョの時を止める能力や時を操る能力は馬鹿馬鹿しすぎて萎えた
    ラスボスがそんな馬鹿馬鹿しい能力もってるから天狗になるんだろうな
    で倒し方も屁理屈ばっかじゃねーか
    ジョジョ豚はこういう展開を絶賛し他の漫画(能力バトル漫画以外)もコケにするし違う漫画のスレのっとるわ悪印象しかない
    最近だと禁書の能力もたいがいだな
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/13(月) 21:06 | URL | No.:595135
    全死大戦のアンタッチャブルって能力には驚いた。敵意のあるものだったらどんな攻撃、行為でもすべてを躱すことができるという
  195. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/21(火) 22:56 | URL | No.:2008547
    月並みだけど蔵馬VS海藤が好きだわ
    能力バトルは理論的なのよりああいう単純なルールの方が面白いと思う
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3499-582566bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon