更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 真鴨(東京都):2010/12/26(日) 19:24:15.15 ID:OiJAfpBZ0 ?PLT(18000) ポイント特典
大学卒業後に、専門学校で学び直す人が増えている。具体的な就活ノウハウを二人三脚で教えたり、
就職に有利な資格取得がウリだ。大卒でも就職が難しい「就職氷河期」に、大学にはない支援の手厚さが魅力のようだ。

 「もっと具体的に何ができるのかアピールできないと伝わらないぞ。なんで、どうしてそう思うの」

 ビジネス系専門学校大手の大原学園東京校(東京都千代田区)が、
今春開設したビジネス専攻コースの模擬面接試験の授業。
「物事を最後までやり遂げる力があります」と自分の長所を語る学生に、
担任の千葉博さんは語気を強めた。
 「面白くない」「独り善がり」。次々と繰り出す厳しい指摘に泣きだす学生もいる。
座り方や女子学生のメークにまで指摘が飛ぶ。こうした指導で学生たちは
面接を突破する力をつけていく。

~中略~

 大学を今春卒業した男子学生(23)は、
在学中に金融業界約五十社を回ったが、結果が出なかった。
「資格が取れ、新卒扱いで就職活動ができる」と同コースに入学。六月に地元スーパーから
内定を得た。入学金と学費で百二十六万円かかるが、「内定を取るだけでなく、企業が求める
ビジネススキルも身に付けられる」と就職部の堤敦本部長は話す。

入学した六十二人のうち、三十六人が大卒者。村居真琴校長は「国家試験に合格し、
いずれ独立開業を望む学生が多い」と話す。
 キャリア・カウンセラーでリクルートの情報誌「稼げる資格」編集長の乾喜一郎さんは
「何となく学生時代を過ごした人たちは、進路選択に突き当たり、専門学校に『就職塾』の
役割を求めているのだろう」と分析する。
 
続く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2010122402000058.html 



 
11 : 千枚漬け(群馬県):2010/12/26(日) 19:27:42.38 ID:3ypLwgzl0
何しに大学行ったんだ?


 
193 : ハクチョウ(中国地方):2010/12/26(日) 21:29:22.46 ID:Adh65+zn0
>「資格が取れ、新卒扱いで就職活動ができる」と同コースに入学。
>六月に地元スーパーから内定を得た。
矛盾してんぞw 
 

 
201 : 絨毯(石川県):2010/12/26(日) 21:33:52.40 ID:QOlx7rcGP
>>193
レジ打ちが足りないときにレジ打ちする資格じゃない
 

 
39 : 掘りごたつ(dion軍):2010/12/26(日) 19:36:23.26 ID:Yb89/szU0
つうかスーパーだったら大学の時でも就職できただろ
大卒後でもできる

 


180 : きんき(チベット自治区):2010/12/26(日) 21:20:16.35 ID:CRZyiWip0
現在大学4年(+2)で留年確定してる俺は死ぬしかないよなやっぱりw 
 

 
183 : 黒タイツ(埼玉県):2010/12/26(日) 21:21:59.47 ID:onjM8xnc0
>>180
理系ならどーにかなんじゃね、俺なんか三留したけどどーにかなったよw 
 

 
187 : きんき(チベット自治区):2010/12/26(日) 21:23:31.90 ID:CRZyiWip0
>>183
ちょっと希望が持てるレスだ
工学部だけど学費がネックでマジ悩んでるんだわ
 

 
190 : 黒タイツ(埼玉県):2010/12/26(日) 21:25:18.84 ID:onjM8xnc0
>>187
工学部だって? 土下座してでも大学卒業させてくださいって言うべき
親の脛はかじるためにあるんだよwwwwww 

 

 
7 : ほっかいろ(関東地方):2010/12/26(日) 19:27:14.59 ID:VEBISMI40
就職留年と既卒になって専門に通うのどっちがいいんだろうな
まぁ専門に通って二つ目の学校を卒業したって意味では

やっぱり専門のほうが泊はつくのかもしれん

ていうか専門入りなおしたら新卒になれるんだよな




17 : 黒タイツ(埼玉県):2010/12/26(日) 19:28:52.75 ID:onjM8xnc0
>>7
新卒に成れると思うけど、専門卒扱いで給料も減るだろうしなぁ
就留ってお値引きしてくれる大学もあるし考え物かと


 
20 : ほっかいろ(関東地方):2010/12/26(日) 19:30:05.72 ID:VEBISMI40
>>17
まじで?
最終学歴専門卒になるのか?w
大学通った意味なくなるじゃん



128 : ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/12/26(日) 20:30:07.76 ID:WAu1OC0H0
IT系の専門学校行けよ
この不況でも人が来なくて大変らしいぞ


 
214 : 絨毯(チベット自治区):2010/12/26(日) 21:41:00.89 ID:15Tam2j0P
俺もニートやめてゲーム専門学校いってクリエイターなるわ


 
37 : アイスバーン(静岡県):2010/12/26(日) 19:35:20.72 ID:GsuTpf3iP
専門学校は学科による差が激しい


電気・機械系→

そこそこ真面目にやっていれば入るだけなら一部上場優良企業に学校推薦で余裕

情報系→

よほどがんばらないと無意味

ビジネス系→

ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らない

デザイン系→

そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もあるが美大が無難

アニメ・マンガ系→

技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直

アナウンサー系→
そもそも四大出じゃないと採用されない

ホテル系→

ソルジャー要員。幹部になりたければ四大を出ておいた方がよい

美容師・調理師系→
実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生安価でこき使われる

医療・看護系→
ほどほど頑張れば就職は可。だが仕事は忙しく肉体労働もある。看護師になれないと悲惨

ゲーム・声優・バイオ系→
死んだ方がマシ、ニート養成工場。 
 

 
223 : ゴム長靴(三重県):2010/12/26(日) 21:46:44.91 ID:5iQgfQDD0
>>37
電気機械はマジでオススメ
お前ら設計とか興味あるだろ
2ヶ月勉強すりゃCAD利用技術者資格に次元三次元一級なんて楽勝だからやってみろよ
AutoCAD、CATIAは割れで練習
 
 
 
165 : 風呂吹き大根(福岡県):2010/12/26(日) 21:05:18.59 ID:e24lw0Zb0 ?PLT(20000)
>>37
機械系・設計系は真面目にやってれば学校推薦で
これは当たってる。先生に気に入られていれば学校と仲の良い優良企業に
プッシュしてもらえるからすごく有利。
 
 
 
144 : ハマグリ(茨城県):2010/12/26(日) 20:44:38.03 ID:FlPPMMZf0
>>37
バイオ系の専門なんてあるのか
何勉強するんだ 


 
101 : 伊勢エビ(catv?):2010/12/26(日) 20:06:46.69 ID:C5H8wgF30
まさに溺れる者はなんとやらだな 

 
 
93 : 銀世界(東京都):2010/12/26(日) 20:03:01.02 ID:DiaLuiKa0
「新卒」の資格をもう1回取るためなんでしょう?
 

 
94 : 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/26(日) 20:03:27.91 ID:UY4oNgKr0
企業からしてみれば、「大学で何学んだの?」ってことになるだろ・・・
就職浪人のほうがマシだ 



 
161 : 竹馬(兵庫県):2010/12/26(日) 21:02:23.26 ID:1+lGyl+y0
専門学校二年いくより
就きたい業種のアルバイトでも二年続けた方が
身につくと思うが・・・



 
171 : 塩引鮭(内モンゴル自治区):2010/12/26(日) 21:12:23.46 ID:4dbYg4s0O ?2BP(4003)
>>161
もう、バイト上がりなんて無理だよ
なっても、永久に下っ端



115 : 羽毛布団(栃木県):2010/12/26(日) 20:19:22.43 ID:/RHxd2ND0
金余ってんだな羨ましい
 

 
117 : 黒タイツ(埼玉県):2010/12/26(日) 20:20:59.81 ID:onjM8xnc0
>>115
親の世代がね。
今の20代が親になったら有象無象の専門、Fラン大は消えてるだろうな
そんなとこ生かして遊ばす金親がもってないだろうから


 
200 : クリームシチュー(山口県):2010/12/26(日) 21:33:32.44 ID:Y4hrt0Xc0
某メーカの人事が言ってたのは、
「卒業されてしまうとエントリできなくなるので、
内定が決まらない人は既卒になるより留年をおすすめします」
って事だった。
2,3年前のことだから、こんな既卒差別がまだあるのかは知らないけど。

企業が学生に留年すすめんなよwて思ったなぁ。

 

 
204 : 赤ワイン(埼玉県):2010/12/26(日) 21:35:08.09 ID:2vcLzKLZ0
>>200
一度採用選考を受けたら、二度目は受けちゃダメって会社も結構あるよね。


 
213 : ほっかいろ(関東地方):2010/12/26(日) 21:40:38.42 ID:VEBISMI40
新卒ってのは24歳までなら何浪、何留してもおkってことだよ
金融はきちんと応募要項に24歳っていう年齢制限がついている


 
218 : 赤ワイン(埼玉県):2010/12/26(日) 21:42:40.23 ID:2vcLzKLZ0
年齢制限は業界、会社で違うから。
機械なら30歳新卒修士で内定もらった奴もいたし。


 
221 : レギンス(埼玉県):2010/12/26(日) 21:43:02.53 ID:Quls3wpT0
本当に就職氷河期の頃に戻ったんだな
あの頃も6大学卒が就職先ねーって専門学校に通いなおしてたわ
 


 
64 : 樹氷(宮城県):2010/12/26(日) 19:46:40.28 ID:lfcSXKvR0
これ初期氷河期の時も言われていたけど、結局ダメなんだよな

 
 
186 : 赤ワイン(埼玉県):2010/12/26(日) 21:22:41.50 ID:2vcLzKLZ0
これだけ厳選採用だと、成績はかなり見られているよ。
成績悪くても、何かそれを覆せる物があればいいけど、無いならThe end.



125 : 足袋(長屋):2010/12/26(日) 20:28:29.42 ID:kJNYZg5Y0
最近の就活はビジネスの匂いしかしない。
もう進研ゼミ就職講座つくって漫画配れよ



 
151 : 火鉢(関西地方):2010/12/26(日) 20:53:38.75 ID:SIiF31zy0
>>125
あっ!この質問、リクルートの模擬面接で出た質問だ!

 
 
 
130 : レンコン(群馬県):2010/12/26(日) 20:30:37.05 ID:8fZ2SsPe0
>>125
エントリーシート封筒に入れて岡山へ送り添削してもらって、
シール120枚集まったらスーツかスマートフォンに交換かw
 



【夢は終わらない】
http://www.youtube.com/watch?v=vfcEN0yNhMQ
伊丹十三DVDコレクション スーパーの女
スーパーの女
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 23:35 | URL | No.:290072
    二年なら院行った方がいいだろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 23:40 | URL | No.:290075
    これは何も考えずに大学行って何もしなかった奴のただの「逃げ」
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ntbreMG6 | 2010/12/26(日) 23:41 | URL | No.:290076
    就職できないならよりいい大学又は大学院へ
  4. 名前:名無しの落伍者 #- | 2010/12/26(日) 23:41 | URL | No.:290077
    もう、この国終わったな。一体、どこまで上世代のツケや無茶振りに我慢すりゃいいんだよ。
    俺のボスが内定とったときそんなにハイスペックだったとは思えん。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/26(日) 23:48 | URL | No.:290079
    さっさと働けよ
    いいわけだなこんな専門学校いきたいとか
    一体こんな働かない奴ばっか増えたら誰が税金払うとおもってんだか
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/26(日) 23:55 | URL | No.:290083
    専門行けば、必ず就職出来る訳でも、技術が自然と身につく訳でもないって分かっているなら、選択肢の1つとしてはいいんじゃないか。
    大学行っても、それさえ分からないような奴は、コネにさえありつけないよ。
  7. 名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2010/12/26(日) 23:59 | URL | No.:290085
    経歴に空白が出ないようにしてるだけだろ
  8. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/12/26(日) 23:59 | URL | No.:290086
    大学+専門か
    学費があるのがすごいな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:05 | URL | No.:290089
    大学>>>>|越えられない壁|>>>専門

    止めときな、専門なんて時間の無駄だ。
    もし大ハズレ校でも引いたらそれこそ地獄が待っている
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:08 | URL | No.:290091
    米1
    学歴コンプレックスか分からないけど院卒を毛嫌いする企業(人事か?)は結構あるよ。

    大学で教養と視野の広さと人脈を身につけ、専門学校で仕事に直結する技術とコネを身につけるのはアリかもしれない。

    まぁ大学で企業とコネが多い教授の研究室に配属されるのが一番楽だと思う。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:10 | URL | No.:290092
    専門より院だろ、まぁ理系に限るが
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:10 | URL | No.:290093
    最近つくづく高校卒業した時点で国家公務員になれて良かったと思う
    同級生は東大からFランまで幅広い大学に進学してしまうから少し引け目に近い何かを感じてた
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:16 | URL | No.:290099
    在学中ダブルスクルールで県庁余裕でした
    駅弁だと本当にピンキリで今、キャンパス内が
    カオス状態で楽しい
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 00:17 | URL | No.:290100
    どっこいベネッセは既にエントリーシートの書き方講座&添削してるんだよなあ…
    大学の講座で受けたよ。タダだった
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:17 | URL | No.:290101
    まだ就活すらしてない専門を今年中退した奴だけど、まじで就活やべえと思う。

    思う。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:23 | URL | No.:290102
    まあ、空白期間が出来るよりは見栄えも外聞もいいんじゃないかな?
    もっとも、資格や技能を身につけて結果として示せるのならだけど

    就職浪人やニートは空白時間を浪費したようにしか見られないのが現実だろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:26 | URL | No.:290103
    2000年度に就職したが、俺らが大学入った頃もこんな話あったぞ。
    実際、それやってた人もいたし。今どうしてるんだろうなあ(棒

    俺?電気科なんでなんとかなったよ。ここ1年ほど無職だけど。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:30 | URL | No.:290104
    家庭の事情でもう五年も空白期間を作っている私は、もう絶望的なので嫁にでもいった方が早いんだろうな…。家にお金もないし。そろそろまた就活始められそうだけど、こう不況じゃなあ…。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:47 | URL | No.:290107
    大学からデザイン系の専門に行った俺がアドバイスしよう
    「入学時の力量差は卒業まで埋まらない」
    結局入る前に趣味である程度やってたやつが勝つ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 00:48 | URL | No.:290108
    なーにしに大学いったんでしょうね
    遊び? 
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:55 | URL | No.:290113
    考えなしが就職できると思うなよ。
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 00:55 | URL | No.:290114
    専門は正直言って専門性があるだけで中小零細しかないぞ。
    医療系の専門に行っても手取り20万円すら超えない。
    ただ専門性があるってだけ。
    しかも弁護士や公認会計士と同じく、資格持ちのやつらが多すぎて人が余ってる。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:01 | URL | No.:290118
    映像系の専門入って今年卒業、一般系以上に求人が減っている中なんとか内定・・・現在はインターシップで企業で研修中・・・正社員は毎日サービス残業当たり前、初任給は15万そっから昼の社員食堂費(ほぼ強制)やら年金やら奨学金やらその他もろもろ引かれて、どう計算してもなんも残らない・・・
    そもそも映像業界は給料が安いことは知っていたがここまでとは・・・

    そんな中で生活保護を受けてる在日が生活保護が安い!とか文句言ってる記事を見て怒りと言うかむなしさというか・・・なんともやるせない気持ちに・・・働くなってなんだろうな?高い税金ってなにに使われてるんだろうな・・・・
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:02 | URL | No.:290119
    自分の興味関心があることを勉強しに大学に行ったら就職できなくなったでござる
  25. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 01:16 | URL | No.:290124
    社会は不安を煽りすぎなんだよ。
    大学生なんて所詮子供なんだから勝手に追い詰められて不安になっちゃうんだよ。

    少し先まで見通してみれば、就職氷河期もそれが当たり前となり労働市場も構造的な転換が起きてるだろう。俺の予想では新卒も既卒も経験者も関係ない。やる気があって向上的で自分で考えられる人が働く社会になってるよ。絶対的なパイ少ないんだからそれも仕方がない。今働けてたってどうしようもない奴はごまんといるんだから。落ちぶれは社会にしがみついて生きていけ。絶対に負けない気持ちがあるなら努力して学び鍛えよ。来たるときに備えて力をつけておけ。それまでは徒に不安にならずに自分を信じるんだな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:17 | URL | No.:290125
    米20
    今も昔もほとんどの大学生は遊ぶために大学にいくんだよ。
    今の大学生は昔に比べたら勉強してる人多いと思うよ。
    昔はひどかった。特にバブル期。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:21 | URL | No.:290130
    院卒に拒否反応するって会社は確かにあるが、
    院まで来てるなら学会発表や研究をこなすだろうし、
    確実に大学時代より持ってるものが違う状態で行けるから待遇いい所に入りやすい。
    むしろ拒否反応示してるのは中小で古くからある企業である事が多い。
    最終学歴を専門卒にする位なら教授に頭下げて院に進ませてもらった方がいい。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 01:22 | URL | No.:290132
    4回にあがると同時に専門いってダブルスクールしようかと考えてたが、とても120万なんて金を入学までに用意できない

    大学卒業後に専門行ったんじゃ働けるのは24歳とかだろ?専門職じゃ若さも武器だからとってもらえにくいらしいし・・・はぁ
  29. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 01:23 | URL | No.:290134
    働いたら負けってのは事実。
    もうみんな生活保護もらって優秀な奴に養ってもらえばいいよ。
    アホくさくってやってられんわw
  30. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 01:27 | URL | No.:290135
    専門学校って言うと、大原と立志社と日本工学院とモード学園がTVCMとかも打ってるしメジャーなのかな?
    それぞれどんな感じなんだろうか、通ってた奴とかいないの?
  31. 名前:名無しさん #- | 2010/12/27(月) 01:28 | URL | No.:290136
    米28
    ヒント:奨学金
  32. 名前:23 #- | 2010/12/27(月) 01:35 | URL | No.:290137
    >>28
    モードはやめとけ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:38 | URL | No.:290138
    おれの卒論パートナーまさにこれ
    ()だよなもう
  34. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 01:45 | URL | No.:290140
    不安を煽って金を盗る
    すばらしい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:47 | URL | No.:290143
    電機系で推薦でも結構落とされるよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 01:49 | URL | No.:290145
    *28
    若さも武器というが、若いのに何も資格や経験持って無い奴よりそこそこ歳とってるけど資格・それなりの経験積んだ奴の方がとられやすいぞ。
    まあ30歳以上は論外だが。
  37. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/12/27(月) 03:08 | URL | No.:290153
    理系はもう院でも人数が満席だから
    今更はいれるのは微妙なところぐらいしか…
    入ったら違う意味で地獄だわ
  38. 名前:         #- | 2010/12/27(月) 03:17 | URL | No.:290154
    オチ良いなw
    ベネッセへ売り込み行ったらどうだwww
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 03:19 | URL | No.:290155
    理系も公務員土木職だとアホみたいに大変らしいぞ。

    福岡の、小さな町の、土木職の、高卒枠に第一志望(政令指定都市公務員)落ちた大卒が集中したらしい。

    まさに溺れる者は藁をもつかむってやつだなw

    こんなゴミみたいな枠狙うくらいなら民間いけよwww
  40. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 03:51 | URL | No.:290157
    東大とかの奴って小さいころからガリ勉してたんだろうなと思ってたんだけど、
    高校の時から普通の子と同じようにバイトして、
    予備校も塾も何もやらないで一発で合格する人いるらしい。
    家庭教師のバイトしてる人が多いけど、
    時給にこだわらないで近いからとかの理由でファミレスでバイトしてる学生もいるとか。
    なにやらせても出来る奴はできるんだな
  41. 名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2010/12/27(月) 04:38 | URL | No.:290158
    情報の専門通ってる奴だけど、結構大変だよ。
    入学後すぐに国試対策授業が始まって、国試終わった後休む暇なく就活←今ここ
    後、リクルートとかの企業別セミナーをエントリーしておかないと、選考すら受けれない企業が多い。
  42. 名前:ななしだよ!? #- | 2010/12/27(月) 04:55 | URL | No.:290159
    2011卒で何とか公務員になれたけど
    倍率高すぎて気持ち悪かった
    無職との差が紙一重で
    どうにか生き残ることができたみたいな感じ

    周り見ても優秀な人はいくつも内定出てて
    中堅層と下位層が苦戦してる感じ
    中堅層だけはどうにか助けてやってくれよ
    いい奴らなんだから

    下位層?景気良くても君じゃいらないよ
    自業自得だね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 06:07 | URL | No.:290160
    専門出たら新卒になるか?
    一条学校じゃないだろあれ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 07:35 | URL | No.:290163
    努力できている奴は内定でるし、大手からも内定でるだろ
    そういう専門学校に行くのを決めた奴らって自分に根本的な原因があるのを分かってるのだろうか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 07:36 | URL | No.:290164
    地元スーパーって頑張れば本社で働けるってこと?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 07:51 | URL | No.:290165
    大卒が専門に行っても就職できるとは思わないけど・・・

    どうせなら最初から医学や工学に進めよ
    どうせ就職できないだろうけど・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 07:57 | URL | No.:290167
    人並みの暮らしが出来るならスーパーでもいいと思うが問題は出来ないことだな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 08:01 | URL | No.:290168
    大卒の新人いじめるのが楽しくて仕方がないw
    こんな小さな会社に入ってきてかわいそうにw
    すぐに辞めさせてあげるからねえw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 08:17 | URL | No.:290170
    スーパーだと夜遅くまで働いて休日まで出勤だから人並みの暮らしは無理。
    収入はともかく生活はロクでもないものになる。
  50. 名前:な #- | 2010/12/27(月) 08:18 | URL | No.:290171
    俺は米48をいじめたい。そんな小さな会社で小さな視野でも生きていける日本に感謝しな。つうかおまえみたいなのは社会に不必要だから早くしね。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 08:36 | URL | No.:290173
    文系の雑魚どもはホントどうしようもねーな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 09:05 | URL | No.:290174
    こういう現状を見て若者は悲観し、団塊は喜ぶんだろ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 09:22 | URL | No.:290176
    とかいってマスターに進学するとそれでまた就職できないんだよね
    しばらく前は底辺に乱立した大学の専門学校化で問題だという話題があったけど
    現実は専門学校>底辺大学だったという皮肉
    まあ、あとは団塊の学歴コンプもあるんだろうね
    大学で遊んでるくらいなら資格の一つでもとれ!とかいうさ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 09:41 | URL | No.:290180
    教養主義の没落(中公文庫)を読むと
    戦前の文系東大卒も就職先がないから、大学院にいったりアテがないまま卒業したりする人のほうが多いんだよな。
    あれをみると、昔と今って同じことを繰り返してるだけなんだって思うわ。つまり、文系である以上、
    就職先なんてないんだよなw
  55. 名前:名無し #- | 2010/12/27(月) 09:47 | URL | No.:290183
    米48性格悪すぎ
    なぜ新人をいじめたいというふうに思うのかが分からない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 10:24 | URL | No.:290186
    医学部医学科なので5分の面接(雑談)で就職決まりました^^
  57. 名前:。 #- | 2010/12/27(月) 10:51 | URL | No.:290189
    就職浪人してダラダラ過ごすよりはこっちの方が良いかもな
  58. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/12/27(月) 11:26 | URL | No.:290195
    これだから日本は世界で活躍できないんだよ。

    古いおかしな習慣を守り続けて
    若い世代を苦しめる村社会だから。
    いずれ限界集落のように過疎化してゆくだろう。

    例えば、航空運賃が安くなったりして
    外国渡航がしやすくなれば、
    若者はどんどん出てゆくだろう。
  59. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 11:27 | URL | No.:290196
    んで、この次は職業訓練校か?
    どうせお前等は同級生が働いてるのを笑いながら
    「自分はもっといい職場に就くために勉強してる」
    って自分に言い聞かせながらダラダラすごすんだろ?
  60. 名前:   #- | 2010/12/27(月) 11:31 | URL | No.:290197
    ゲーム専門学校は法人じゃないから正規の資格は得られないぞ
    育英とかのローンも借りられない
    就職には関係ないけどな
    やる気さえあれば大手のデバッカーくらいはアルバイトで経験できるw
    それ以降は実力の世界
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 11:31 | URL | No.:290198
    既卒で公認会計士試験に逃げ込んで受かったはいいけど、就職先がない俺は最悪なケース。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 11:39 | URL | No.:290200
    最強の専門である高専は15歳までに決断しなきゃ遅いな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 11:43 | URL | No.:290201
    大学が就職率を下げたくないだけなんじゃないか?
    就職できなかったのを専門に行かせれば数字は良くなる

    大学のあとに専門まで行ったら貧困がさらに進むな
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 11:44 | URL | No.:290202
    そりゃ、猫も杓子も大学行くようになったんだから、大学生でも就職にあぶれるやつが出てくるのは当然だろ。
    昭和初期の大学生は超絶エリートだけど、今の大学生っていったら文系は慶応・早稲田でも馬鹿だぞ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 11:47 | URL | No.:290203
    何かもう泥沼だな、本格的に日本終わるんじゃねえの
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 11:55 | URL | No.:290205
    公務員コースだと普通に高卒に混じって大卒が試験の勉強してる
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 11:57 | URL | No.:290206
    就活延命のために専門行くようなやつは
    専門でても就職できないよ
    諦めて地元帰って市役所受けた方がいい
  68. 名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2010/12/27(月) 12:03 | URL | No.:290208
    専門学校で真面目にやれば、とりあえず、何らかのスキルは身につく。
    それが役に立って、職と金に困らないということもある。ソースは俺。

    ただ、俺は運が良かったから職ゲットできたのであって、やっぱりそのスキルが役に立たないっていう可能性もあった。

    でも、大学出てもスキルは身につかないだろうから、まず、可能性自体0%。俺はそう考えて大学蹴って専門に行った。
    個人的にはこれ見てる高校生には専門を勧める。
    まあ、どっちにしろやる気と根気が無いと行っても無駄だろうけどな。
    スキルという勝負の世界だから負けるときは負ける。勝てなかったら価値無しと言われる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 12:20 | URL | No.:290212
    ※64
    お前絶対早慶卒じゃないだろw
    想像で適当なこと言うなよ
  70. 名前:   #- | 2010/12/27(月) 12:28 | URL | No.:290214
    でもまぁ回りに流される奴には向いてないよ
    授業を受けてるだけならすぐ一年も二年も過ぎるから
    学校で学べるのはきっかけのレベルであって独力で勉強しないと話にならないから。専門内での背比べに大した価値は無いし、実力0でも全員ぶち抜くつもりで勉強しないとダメ
    あと入ってからやることの半分以上は就職活動なことも忘れないように。入って3ヶ月で就職とかも普通にある

    まわりにやたらとやる気ある奴や顔の広い奴がいるとかなりプラスになるからそこはとても良い点。切磋琢磨しやすいし、アンテナが数段広がる
    逆にやる気無いグループに回されると最悪。泥沼だから同じ感覚にならないように気をつけろ
  71. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/27(月) 12:36 | URL | No.:290215
    俺も高卒だけど、大卒の新卒社員いじめてるわw
    おれの職場の同僚もほとんどが高卒だから文句はいわれないw
    みんなで無視したりそいつの私物隠したりしてるwさあていつまで持つかなw
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 12:41 | URL | No.:290217
    ※71
    会社が?
  73. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 12:44 | URL | No.:290220
    日本はもっと専門学校をちゃんと活用するようにしたほうがいい。
    将来、社会に出て社会人として働こうと思っているなら、大学なんて行かずに専門学校でちゃんとした職業訓練を積んで社会に出るべきだと思う。
    本来、大学は世俗から離れて勉強するところだから、そういう気持ちを持った人間だけが大学に行けばいいと思う。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 12:53 | URL | No.:290221
    ※48がかわいそうwww
    だって、本当はニートなんでしょう?
  75. 名前:   #- | 2010/12/27(月) 13:15 | URL | No.:290229
    結局は何やっても一緒でしょ?
    院に進もうが専門に行こうが留年しようが何やっても就職出来ない奴は就職できない
  76. 名前:Pox #- | 2010/12/27(月) 13:16 | URL | No.:290230
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。
  77. 名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2010/12/27(月) 13:19 | URL | No.:290231
    いや、お前ら必死に認めないようにしてるだろうけど大卒いじめは普通にあるぞ
    大卒に対して何らかの劣等感やコンプレックスを持ってる奴が、支配できる側に回ったらそりゃいじめるだろう
    仮に、目に見えていじめられないにしても、そういう人の心の奥底ではやっぱり嫉妬心があって、ろくなことにならない。

    せっかく勉強したのに、大手は人だらけで、中小では嫉妬される。
    マジで4年間無駄にしてるな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 13:24 | URL | No.:290236
    何か言おうと思ったけど、本スレ64ですでに出てた。

    ぶっちゃけ専学で学べる事なんて、まともな大学ならばじゅうぶんに学べる事ばかり。
    よほど専門的なところでない限り、行く意味なんてほとんど無いだろう。

    せいぜい社会に出るまでの猶予時間がしばらくは稼げる、ってだけ。

    ちなみに初期氷河期当時、4年制大学進学率は低くて3割ぐらいしか行けなかったし、高卒就職率があり得ないくらい激減したから、進学出来なかった中間層が、そういう需要を狙って営業してた専学に集まってしまった。
    そしてそういう層がメインターゲットにされた。

    今は大学の門が広いから、この辺の事情は今とはだいぶ異なるはず。

    だが当時も今と同じ就職難で、それをネタに専学各所が営業した結果、大学卒業後にさらに「就職のために」専学に行きなおす、なんて言う例も多く出て来て、それなりに社会問題になっていた。

    残念ながらそのあたりの事情は、今もさして変わっていないようだ。

    というか、大学進学率が激増してるにもかかわらず
    そういう状況は変わっていないわけだから、むしろ昔よりも大学のブランド力が下がってしまった分、昔よりも状況はずっと悪化してるのかもしれないな。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 14:26 | URL | No.:290260
    ※71
    ほら。これが高卒だぞ、マジでこんなレベルの奴多い。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 14:48 | URL | No.:290267
    労働者同士で足の引っ張り合い、仕事そっちのけで非生産的行為に切磋琢磨
    日本はこうして衰退しましたとさ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 14:57 | URL | No.:290275
    院は特定の専攻以外、余計に就職に不利になるからな

    もっともその前にリア充でないと就職大変なんだよな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 15:27 | URL | No.:290286
    まさか、臨床工学技士の専門通った自分が高校の同期のなかで一番まともになるとは思わなかったな

    一年目から500近く貰えたし、医者や看護士ほど激務じゃないし
    母親より叔父の言うこと聞いてよかったぜ
  83. 名前:  #- | 2010/12/27(月) 18:08 | URL | No.:290338
    まぁ、経済に限っては
    「国が」「国は」なんて時代じゃないからな。

    で、政治は保守的にならざるをえないご時勢。
    大変だよな。
    就活してる人間も、働いてる人間も。
  84. 名前:名無し #- | 2010/12/27(月) 18:24 | URL | No.:290346
    俺臨床工学技士になるわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 18:49 | URL | No.:290360
    自分はそんなに接客に抵抗無いけれど、登録販売者はどうなんだろうか?
    ドラッグストアやスーパーなら薬剤師より求められてるって学校の説明会で言われたんだが
  86. 名前:名無しビジネス #aNn4.8kc | 2010/12/27(月) 19:18 | URL | No.:290372
    ビジネス専攻ってなにか資格取れるの?(笑)
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 19:45 | URL | No.:290377
    つまり、就活に失敗した学生の新卒扱いを1年延ばす
    +ちょっとαするのに100万円以上かかるわけだ。
    高いのか安いのか判断つかんが、これで1年後に就職できたのなら
    高くても意味はあるのかな。専門学校にとっては新たな稼ぎ口なわけだ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 19:46 | URL | No.:290379
    能力不問の新卒枠だと、専門卒は高卒以上短大卒未満
    かといって中途枠となれば、職歴がない以上即戦力は皆無に等しい
    資格? ビジネススキル? そんなもの社会人なら持っていない奴なんていない

    以上により、大卒→専門は大学就職留年よりマイナスだろうな
    若さでも高卒→専門に4歳以上劣るし、学費だけ取られて人生終わる奴が続出しそう
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 20:23 | URL | No.:290403
    専門卒だと高卒と同じ枠で高専卒だと大卒と同じ枠
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/27(月) 20:27 | URL | No.:290405
    学卒のくせに高卒と同じ机に並んで専門学校で授業(笑)受けるとか恥ずかしくないのか?w
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 20:42 | URL | No.:290413
    大卒でも専門学校1年制課程だと2年制専門卒よりも受けられる企業が格段に限られてくる。大手なんか以ての外。中小でもなかなかない。
    企業は専門学校に求人を出す際に、何年制課程を募集するかを指定してくる。そこに1年制課程をほとんど除外してる。
    専門学校はこの不況や就職氷河期を煽って情弱を釣って高い金を搾取してる。あと訳のわからん資格を学園内で作って、それを生徒に受けさせて受験料を徴収してる。

    大卒で内定がもらえなかったのなら
    文系なら留年する方が一番いい。資格なんざ独学でも取れるし、Wスクールでも利用すればいい。
  92. 名前:名無しビジネス #zn.vqpwo | 2010/12/27(月) 21:01 | URL | No.:290422
    >>米77
    高卒と大卒が同じ職場にいることあるって知らんかったw
    高卒・短大卒=現業、パン職、小売、外食
    あたりの底辺と思ってたからw

    どちらにせよ高卒の方が多い職場に入ってくる大卒なんか高卒と同じ無能だから、いじめられても仕方ないかもねwwwwwww
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 21:04 | URL | No.:290425
    留年とか浪人はたぶん、30歳とかにならない限り
    マイナスつかないよ。
    実際、卒留組は経験もあってか、新4年生よりも先に決まっていく印象がある。
    ○○になったら詰み、この発想こそが全ての間違い。

    勉強するために公務員予備校とかじゃないかぎり、専門学校w行くよりは留年してた方がたとえ4留とかでも賢いと思う。
    つか、専門行く金があるなら、修士で院に行けよw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 21:16 | URL | No.:290430
    人に勧めるには、今は時期が悪すぎるけども
    もうちょっと労働市場がまともな時ならば
    「希望する業界じゃなかった」「大手に入れなかった」
    →留年して再チャレンジ

    これをやってもいいんじゃないかって思うくらい
    留年や浪人にディスアドバンテージは無い。
    いや、無かった。
    むしろ、一回経験がある分・またそれこそ熱意のエピソードとなって、アドバンテージが生まれる。

    新卒至上だが、22歳至上でないことがポイント。
  95. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/27(月) 22:30 | URL | No.:290444
    >>37は結構的確かも
    自分は底辺呼ばわりされがちなデザイン系専門の漫画科に行ってたが
    在学中から講師のコネでちょいちょい仕事を貰えた。
    やる気ない奴は本気でほったらかしだったけどな
    役に立つ授業といえばフォトショやイラレの使い方とデッサンと、
    あと名作映画見ながらの講義くらいだったし
  96. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/27(月) 22:30 | URL | No.:290445
    >>37は結構的確かも
    自分は底辺呼ばわりされがちなデザイン系専門の漫画科に行ってたが
    在学中から講師のコネでちょいちょい仕事を貰えた。
    やる気ない奴は本気でほったらかしだったけどな
    役に立つ授業といえばフォトショやイラレの使い方とデッサンと、
    あと名作映画見ながらの講義くらいだったし
  97. 名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2010/12/28(火) 00:42 | URL | No.:290515
    ※92
    煽られてるんだろうけど、納得してしまった

    俺ら高卒、専門卒はいわゆる肉体労働、頭脳労働で、毎日同じ作業をひたすら繰り返す役割で、
    大卒はそれを管理する役割に就くべきってわけだ

    そして、皆が皆、管理する側に回りたいから、専門じゃなく大学に行く人が増えて、労働する人より管理する人の方が増えそうになっている
    もちろん、管理者の方が多いなんて、そんなのは成り立たない。
    だから経済が破綻しかけているのか

    やっぱり、専門卒や高卒の人がほとんどで、大卒は少数のエリート。
    これが一番バランス取れてるんじゃないかな

    というわけで、大学もっと減らして専門が人気になればいいと思う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 01:30 | URL | No.:290545
    俺のように大学卒業後に、より高偏差値の大学院へ進学するという手もあるのになぁ
    研究、勉学、学校生活など、あらゆる面で相当に苦労するから、他大学受験は覚悟がいるけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 02:57 | URL | No.:290568
    院にいけない、仕事もないって奴が専門学校行くだけ
    専門学校も上に書いてあるとおり美味しい事言って金絞る事ばっかだし
    (専門学校の講師なんてそれで飯食ってるわけだしな)
    とりあえず大学でてどこでもいいから仕事してポリテクセンターに駆け込めば次へのステップアップは手に入る
    どこへ行っても情報系は終わってるけど…

    ※97
    そういう意味ではドイツはスゴい考えられてるよ
    大学へ行くか職人学校へ行くか5,6歳で決まるからね
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 09:47 | URL | No.:290619
    これ俺だわww
    地方Fラン卒後専門入学で22年度卒。
    一応、就職は決まった。
    決まったが・・・最終学歴専門卒になって給料大学新卒より30000低いわwww
    でもまあ、地方は給料とか言ってる場合じゃないと思う。
    合同説明会に4社しか来てなかったり、ハローワークに人が溢れて2時間待ちとかザラだし。
    まあ、専門学校で学んだ事は何一つ無かったし、学歴的にも資金的にも就留のが良いのは間違いない。
  101. 名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2010/12/28(火) 10:23 | URL | No.:290624
    頭良くなかったら最初から無理して大学行くなってことだな

    まあ、自分のことを「頭悪い」って客観的に見られるってことは、その時点で賢い人間なんだがな・・・
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/28(火) 10:30 | URL | No.:290626
    大学卒業後に専門学校言ってる奴はまだしも、
    高校から専門学校行った連中には期待できない。

    前者はちゃんと基本が身に付いた上で変化球も身につけてきた奴多い。
    校舎は基本もなくいきなり変化球を身につけてる奴が多い。
    全然質が違うもの。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 12:09 | URL | No.:290642
    お前ら親にいくら金かけさせれば気が済むんだよ。
    恐ろしいくらい費用対効果が劣悪と言わざるを得ない。
    なんなの。ゆとりは90年代の外車気分なんですか?w
    ちゃんと親孝行できるの?恩を返しきれない事請け合いだなwww
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/28(火) 13:18 | URL | No.:290656
    大学卒業後に専門って何のために大学に行ったんだよ。
    最初から専門に行くか、頑張って理系に進んでおけばよかっただろ。
    それか高卒で就職すればよかったのに。

    就職は嫌、勉強は嫌いだけど大学生になりたい、専門は恥ずかしいって理由で微妙な大学に進学して
    それで就職できなくて高卒で働いてる奴や専門に進んだ奴に負けるなんて恥ずかしすぎ。

    もし専門に行くんだったら自動車整備士みたいに肉体労働系にしとけよ。
    事務職がやりたいとか言ってそっち系に行っても他にも同じことを考えてる奴はたくさんいるから競争率が高すぎるし、
    事務系の資格なんて独学で取れるから専門に行く意味ない。
    ちなみに英語が得意なら「貿易事務」ってのがおすすめ。
    これは人手不足だぞ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 14:25 | URL | No.:290678
    「処女信仰」は異常だよ
    しかも「床上手な処女」募集も多いし
    大学で勉強するのに働いて金を貯めて進学したら
    卒業後に仕事がありませんという状態になる可能性が高いしな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 01:44 | URL | No.:290969
    ※103
    儒教自体が人間がつくったもので不完全な件。
    自分の頭で考えろよ
    考えられないヤツが儒教語るな(笑)

    ※105
    処女を犯したい経営者が多いんだろ
    jk(性的な意味で)

    経営者は労働者に付加価値求めすぎ。
    日本人はケチw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 01:46 | URL | No.:290970
    経営者は安く(給料)でなんでもついてくると思ってんだなw
  108. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/04(火) 19:06 | URL | No.:293045
    コスパ考えたら高卒で地元企業かインフラ・公務員が最強だな。大学行って就職できない奴とかまじで生きてる価値問われるレベルじゃね。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/21(金) 01:30 | URL | No.:299667
    高卒公務員は勝ち組だよなぁ
    高校の時のクラスメイトが警察行ったが定年まで巡査でも最終的には年収800行くしな
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 17:51 | URL | No.:300545
    ※104
    貿易事務では中学英語ぐらいしか使わない
    L/C、I/V、L/G・・・定型文みたいなもの
    英語力がいるのは印刷条項読むときぐらい
    通関士も然り
    新卒以外でこれらの業種につこうと思ったら
    経験者を募集してるところがほとんど
    よって既卒ではまず無理
    専門学校行くのは悪くない手だと思うがどうだろうか
  111. 名前:80 #- | 2011/02/16(水) 08:50 | URL | No.:309562
    院卒は毛嫌いされるというか、単に学歴ロンダ多すぎるからだと思う。無名農→横市とか、理科大→東大とか、東洋→早稲田とか、周りでもひどいのがいっぱい。

    それで東大卒とか言われても、いや、理科大だからってなるだろ。毛嫌いなんじゃなくて、単に大学で判断されているだけだとおもう。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/19(土) 17:43 | URL | No.:310790
    学歴ロンダって言葉が蔓延してる事が異常
    学校なんて好き勝手自分で決めていいだろ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/26(土) 22:40 | URL | No.:313685
    大卒で就職できずに専門、公務員へ流れる人が多くなり、自衛官や看護、介護など辛くはあるが、就職しやすい系統に人が殺到している。
    特に資金が少ない状況で入れるところの倍率が異常に高騰しており、関東では10倍を超えるところも複数見かけられた。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 21:42 | URL | No.:347265
    >>9
    ドイツのギムナジウムか専門か普通科は10歳で第一期選択、他のコースへは編入試験を経て移動出来る。
    嘘教えるなよ。
  115. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 20:10 | URL | No.:709324
    専門学校って全く専門性が養われないよなw
    そもそも学力の無い人たちがいくところなんだから
    勉強したくないけど、社会に出たくない人がいくところだろ
    専門性を身に着けるところは大学院だろ
    専門より学士のほうがまだましな専門性を身に着けているし
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/04(月) 12:01 | URL | No.:1209909
    ※111
    理系の学歴ロンダは普通。
    なぜならどこを出たではなく何を研究してたかを問われるから
    旧帝は割とそのあたりのレベルが高いので理系で入って修士博士で出られたらかなり優秀とみていい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3514-6da0134a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon