更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:39:34.21 ID:DImo+lj80
朝玄関前に野菜が置いてある 


  
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:16:31.14 ID:mw4kZNXW0
野菜が玄関に置いてあるのはガチだな
一昨日は大根があった
 

 
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:19:02.52 ID:RNkn8rwA0
>>248
しかも、置き手紙とか何もないのに
なんとなく誰が持ってきてくれたかわかる

 



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:42:20.62 ID:wzCjpN+r0
時刻表に合わせて行動する
 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:45:57.69 ID:JU4/Pj29O
>>4
禿同
田舎に墓参りした時は30分に1本しか電車なくて、
それに合わせて墓の掃除をする。
 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:47:25.72 ID:ukKO0h4qO
>>4
通勤通学にちょうどいい電車が一本しかない
もう一本早いと早く着き過ぎるし、遅いと絶対間に合わない


 
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:06:48.15 ID:RNkn8rwA0

 

 
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:14:43.15 ID:p79P1fWJO
>>206
すげー
 

 
 
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:14:03.42 ID:1ZvmeoOi0
3往復あればまだいい方じゃね?


 

 
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:16:31.31 ID:RNkn8rwA0
>>238
完璧に通学電車だな
 

 
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:17:59.68 ID:wEssi4pi0
>>249
遅れたら欠席か
 

 
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:08:33.12 ID:cqcYIYLSO
自動改札ないところって昔のドラマみたいに
駅員が一枚一枚ハンコウみたいなの押してるの?
 
 
 
225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:10:43.91 ID:8LtYuirWO
>>213
あ?
駅員いる時点で都会だろ
そんな駅数えるほどだし
 

 
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:09:56.88 ID:870FIime0
>>213
バスみたいに整理券取って乗る
降りる時に現金で払う


 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2010/12/29(水) 00:05:20.28 ID:zqMhAyFK0
いいなぁ
こっちは一週間前に予約しないとバスが来ないんだぜorz

 
 
 
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:07:03.37 ID:uyzjDrxA0
>>197
なんだそれw


 
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2010/12/29(水) 00:09:55.79 ID:zqMhAyFK0
>>207
福祉関係と被っているみたいで・・・予約するとバスが来る・・・・・
まぁ普段は車かバイクで行くから問題ないんだが
結構ジジババが利用しているみたいだが、出す意味有るのかといつも思う



 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:13:44.75 ID:YJjJYCEl0
便所紙はロールじゃない。
確か、「すずらん」とか言う名前の紙だった気がする。



 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:20:20.54 ID:jVvGM9z30
>>40
ちり紙ですね 
 
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:15:26.65 ID:H2yWg2wn0
>>40
うちらは「がさちり」って言ってたな
 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:23:29.94 ID:EJY5FYvBO
>>40
家は農協に売ってるしろばらってやつ使ってた


 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:01:37.86 ID:RNkn8rwA0
雑貨屋の主力商品

 
 
 
470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 03:59:56.84 ID:IwRWUqtM0
年賀状が
村内 誰々 で届く



 
478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 05:47:53.49 ID:YvJezW2B0
>>470
あるある
今年出した奴も「~町〇〇(地区名)」だけだ


 
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:10:50.25 ID:i5VcjtQDO
猟師の家で猪が飼われている
育てて食べるつもりで身無しになった瓜坊を持ってきて、情が移ったらしい
今じゃ巨体



 
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:13:55.95 ID:4HcUGDrf0
>>226
春先に捕まえたウリを秋にバラして近所に配るのはよくある話


 
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:33:09.14 ID:sJOKNOucO
どんな生活してるんだ…
買い物もまとめなきゃだめだよな?
 
 
 
 
340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:40:23.75 ID:G5pun3WZO
>>305
生活必需品は車で約2時間半くらいかかるショッピングモールで買い物する
食料は車で40分かかるこじんまりとしたスーパーで買う



332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:39:06.29 ID:QhnCULHqO
>>305
米、野菜→自給自足
車で20分の
コーナンとか薬局とか
でかいスーパーで
土日に要るもの買い込む
少人数制の学校へ行くには街灯の少ないたんぼ道



357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:44:47.67 ID:FpnerAGO0
田舎では電動アシスト自転車はどんな扱いなの? 
 

 
360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:45:47.93 ID:Wfaxuu300
>>357
自転車に乗ってるのは変わり者か貧乏人だけだから、
電動アシスト自転車なんか滅多に見ない


 
411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:06:40.60 ID:hBJ6DcrZ0
中途半端に詳しいだけでパソコンサポート要員にされる
何台直したことか



 
414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:08:14.85 ID:FpnerAGO0
>>411
ご近所だけ相手なら、TechNetに入っておけばOS代とOffice代だけで、
そこそこ儲かる気がするんだw


 
415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:10:19.03 ID:hBJ6DcrZ0
>>414
だけど結構めんどくさいぞ
同じ人に同じこと何回も言うの飽きた


 
394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:01:03.99 ID:FpnerAGO0
そっか、簡単にパソコンが壊れたから
秋葉原でちょっとって訳には行かないんだよな
万が一パソコンが故障したときのスペアって必須なの?
前に使っていたパソコンを、すぐ使えるように並べておくとか

 

 
403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:04:09.10 ID://kmxbeu0
>>394
まず使用率が低い
若い人が居る家なら置いてあるけど、良くわからないからお店の人に聞いて買ったってレベル
壊れたら町の修理屋に持ち込んで買ったほうが安いと言われれば、購入を検討する

 
 
503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 10:08:36.17 ID:1ZvmeoOi0
>>394
メガネが壊れる

メガネ屋へ行くために車を運転するときに使うメガネがない

車の運転に使える度数の予備メガネが必要
なんて話もあるな
 

 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:42:44.81 ID:UHx+MPfi0
自治会費が高い、上納金が100万円を超えていたりとかする
祭りは強制参加で、参加を拒否すると1日につき2万円を罰金として徴収される



 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:49:29.87 ID:IXAodo5qO
>>124
そんなとこマジであんの? 
 

 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:50:52.10 ID:UHx+MPfi0
>>143
はい兵庫県です
苦情を言うと村の人から嫌がらせをされるので泣き寝入りです(´・ω・`) 
 

 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:54:43.35 ID:IXAodo5qO
>>147
マジか、、罰金2万とか信じられんわ
そーゆう田舎の慣習は変えるに変えられんよなぁ
こっちは宮崎のクソ田舎だけど全然平和に思える




【198X ライオン トップ】
http://www.youtube.com/watch?v=DoBfxZibxmw
ひょうごの田舎暮らし
ひょうごの田舎暮らし
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:いちげった #- | 2010/12/29(水) 23:42 | URL | No.:291320
    ひさびさにいち
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:47 | URL | No.:291323
    兵庫はあいかわらず陰湿な田舎だな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:52 | URL | No.:291324
    田舎怖すぎてワロタ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:53 | URL | No.:291325
    冬になると電車の自動ドアが自動じゃなくなる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 23:59 | URL | No.:291327
    車に轢かれたカエルは梅雨の風物詩。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:02 | URL | No.:291328
    祭の強制参加って本当?こっちは愛媛の東の糞田舎で結構盛り上がる祭りがあるけど不参加だったり金出さなかったりで何か言われる事なんてないぞ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:06 | URL | No.:291333
    ちょっとした移動も自動車なので、
    農家以外の人の運動量は、都会の電車通勤サラリーマンより劣る
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:08 | URL | No.:291335
    葬式があると順番で長男が強制的に借り出される。
    仕事があろうが休まなきゃならん。
    だから出れない場合は暇そうなやつに一万円払って出てもらうことになる。
    一日働いた金そんなことにつかわにゃならんのがクソむかつく
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:12 | URL | No.:291336
    田舎のレベルが違うのかなぁ、、、
    うちも田舎だがちょっと想像つかない・・・
    同意するのは電車の本数が少ない事だけだ
  10. 名前:  #/pHIRAno | 2010/12/30(木) 00:13 | URL | No.:291337
    渋谷の109みたいな若い人が集まる場所の近くに
    堂々とSODのAV女優のでかい広告が貼られていない。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:21 | URL | No.:291340
    >>147
    兵庫県で村は平成の大合併以前に合併していて存在しない・・・
    上納金が100万w祭り不参加で2万wなんか富裕な村だな。

    >村の人の嫌がらせ・・・
    実家が兵庫だから気になったんだが、今時村の人って言わないよな?
  12. 名前:  #- | 2010/12/30(木) 00:24 | URL | No.:291341
    お裾分けはあるある
    お裾分けの種類でだいたい誰か分かるけど、すぐにお礼の連絡するわけでもなく
    出会ったらお礼言う感じ。日常茶飯事になってるから。

    あとバスが料金一律じゃない。千円超え余裕
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:34 | URL | No.:291343
    田舎ってどこまでが田舎なのか?
    やはり最寄駅まで自転車で30分とか電車が1時間おきに1本とか、近くの総合スーパーまで車で30分とかは田舎と言うのか?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:46 | URL | No.:291344
    兵庫だけど村っていうよ。別の言い方だと○○(地名)部落
    まぁ、播州人なんだけどね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 01:02 | URL | No.:291348
    これはν速でやるべきだった
  16. 名前:    #- | 2010/12/30(木) 01:04 | URL | No.:291350
    他は我慢できそうな気はするが、
    行事強制参加だけは受け付けないわ
  17. 名前:  #- | 2010/12/30(木) 01:17 | URL | No.:291354
    バスが来ない バスが来ない バスが来ない

    一家に一台でなく、一人一台車持つのが普通。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 01:23 | URL | No.:291355
    田舎は過疎とか言うけど村八分とかある場所に行きたいと思う奴なんていないよな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 01:31 | URL | No.:291356
    この兵庫は但馬とか丹波とかそのあたりかな?
  20. 名前:名無し #- | 2010/12/30(木) 01:35 | URL | No.:291357
    ありすぎワロタ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 01:45 | URL | No.:291359
    田舎ってどのていどだろ。

    村ではないが、行事に参加する面子がほぼ固定で
    町内会の掃除だの罰金だの、実際に決めている人は数人。

    そいつらの押しが強ければ罰金も高くなるし、
    やる気の無い人に代わったとたん罰金も行事も無くなった。

    田舎の風習ってたぶん数人が決めてる。
    実は何十年も続く因習でもなんでもない。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 01:48 | URL | No.:291360
    両親の実家はド田舎だけど、陰湿な風習とかは無さそうで平和だわ。まあ年に数日帰省するだけだからそう思うのかも知れないが。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 02:07 | URL | No.:291362
    >>503見て気づいたわ、俺メガネが壊れたとき運転できねぇ…
    予備メガネ用意しなきゃな
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/30(木) 02:10 | URL | No.:291363
    兵庫県民だが心当たりがありすぎて萎える
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 02:21 | URL | No.:291368
    ウチの場合、玄関の野菜は決まって従姉妹が置いてく
    ネギとか大根とか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 02:25 | URL | No.:291369
    細い道路通るのに年会費がいる。これマジ。
    あと、山の草刈り不参加者は罰金。
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/30(木) 02:59 | URL | No.:291371
    正直、都市部で生まれ育ってよかったって
    マジに思うわ…
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 02:59 | URL | No.:291372
    自分の実家は田舎レベル10段階中の10だと思っていたけど、
    ここを見ると8くらいなんだなと気が付いた。
    やはり上には上がいる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 03:03 | URL | No.:291373
    兵庫県に滞在だけど、出身は東京ね。
    こっちの人の祭りへの情熱にはドン引きだね。
    有給を使ってまで、祭りの準備とかマジでありえねーよ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 03:13 | URL | No.:291376
    神戸人だが、まさか一歩神戸を出たら江戸時代よろしくの村体制が未だにあるとか信じられんな
  31. 名前:  #- | 2010/12/30(木) 03:50 | URL | No.:291383
    なんか「温かい人付き合い」を押し売りされそうで嫌だ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 04:00 | URL | No.:291384
    祭りは強制参加、宗派関係なく近所のさびれた神社維持費強制、引越しして10年はまだまだ新参者。
    10年目でようやく役場で生活相談や苦情の受け付け可能。
    15年目で緊急事態用の各世帯支給の有線機械を貰えました orz
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 04:37 | URL | No.:291386
    うちの地元には、一日一本どころか
    月・水・金に一往復しか走らない路線バスがあるよ
  34. 名前:あss #- | 2010/12/30(木) 04:45 | URL | No.:291387
    俺も糞田舎で徒歩20分圏内はすべて畑w
    道端の棚に野菜が並んでて、貯金箱みたいなのが置かれてる。いわゆる無人販売ってやつだ。都会だと考えられないだろ?w
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 04:55 | URL | No.:291388
    >>※34
    いや普通に東京の市街地にも全く同じのあるぞ・・
    さすがに山手地区はほぼ農家ないけど、23区内でも山手線外には農家くらい普通にあるし
    ましてや、東京の市部には普通にある
    小平、国分寺とかの駅前の農家も同じことやってるぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 05:20 | URL | No.:291391
    健康のために一駅歩きましょう→遭難レベル
  37. 名前:  #- | 2010/12/30(木) 05:34 | URL | No.:291392
    神戸(笑)
  38. 名前:   #- | 2010/12/30(木) 05:34 | URL | No.:291393
    物価が高い
    というか選択肢が少ない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 05:48 | URL | No.:291394
    驚愕すべきはこういう村の方が日本には多いんだよ。
    まぁ人口でみたらあれだが
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 07:24 | URL | No.:291397
    この手のスレって、田舎の中でもさらに特殊なものを
    「田舎とはこういうものだ!」みたいな紹介するのが嫌だ
    田舎暮らし長いが、猪飼ってる家も家の前の野菜も上納金もねぇよ
  41. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/12/30(木) 08:03 | URL | No.:291399
    それはお前の住んでいるところが田舎じゃ
    ないからだ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 08:35 | URL | No.:291400
    猪は猟師が飼って犬の稽古に使うんだ毎日ワンコに吠えられながら逃げ回ってるよ
    野菜は近所にあげる→お返し→お返しのお返しで婆ちゃん世代から続いてるわ常に何件かに返さないとダメな状況だから農業は重要
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 09:07 | URL | No.:291403
    電車が通ってない
    東京行きの高速バス以外にバスが通ってない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 09:11 | URL | No.:291404
    うちの田舎は野菜じゃなくて魚だな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 09:30 | URL | No.:291405
    野菜が置いてあるのは勝手口の方だな。
    自分の家が不作の時はありがたい。豊作だとさらに余剰ができて案外困る
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 10:31 | URL | No.:291408
    都会のAmazonに神に住む神を信仰している
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 10:38 | URL | No.:291411
    まさか俺の実家の時刻表がのるとは・・・
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 10:44 | URL | No.:291412
    どれだけ田舎だ言うても日本なら4,5日もすりゃamazon来るだろ
  49. 名前:名無し #- | 2010/12/30(木) 10:46 | URL | No.:291413
    ずっと兵庫だけど、祭りはあるけどそんなに熱心じゃない。
    隣の明石市に負けるレベル。
    ただ、自治会狂ってるところもあると微かーに噂では聞くのでたんに住んでるところが特殊なだけじゃねーかと。
    コメントで播州云々言ってる人いるけど、村とか言ってる人聞いたことないし。
    山に近い地域の方が大変そうだなというイメージ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 10:48 | URL | No.:291414
    ガソリン代がパネェ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 11:09 | URL | No.:291416
    バスも電車も1時間に1本のくせに
    バスのアナウンスによると、池袋や新宿行きの高速バスは毎日出てるらしい・・
    週末だけで十分だろ、平日とか誰が利用するんだよ

    新幹線でも2時間以上掛かるんだし、バスなら5時間掛かると思うけど
    とても日帰りで行ける距離じゃないのに、田舎の連中は東京に憧れすぎ
    マジで誰が利用してるの?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 11:18 | URL | No.:291417
    兵庫は地域によって違いすぎるから県単位で括ると滅茶苦茶になるぞ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 11:32 | URL | No.:291418
    電車なんてねぇよ!汽車だ汽車!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 11:33 | URL | No.:291419
    島に線路なんかあるか!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 11:51 | URL | No.:291420
    自治会費の上納金100万ってのはさすがに年単位じゃないよね?
    檀家寺の建て替えで一軒当たり3、400万納めろってのはあるけど自治会費で100万って・・・
    あと、昔いたところだと消防団に参加しないと年2、3万納めてくれってのはあったな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 14:35 | URL | No.:291451
    播磨地方出身者だが、流石に>>124ほど熱心ではないな
    田舎で唯一その祭りだけローカルTVで放送されるから確かに盛り上がりはするけど最近じゃ若いのが減って大変

    まー兵庫って旧国名で言うと播磨摂津丹波但馬淡路の五つが一つになってて地域ごとにバラバラだから兵庫でくくれないのは確か
    神戸(摂津だったか)のあたりならそこまででもな……あ、ヤのつくご職業の方がいっぱいおられますねorz
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 16:10 | URL | No.:291468
    月に10件以上自宅から3キロ圏内で空き巣被害が報告されているのに家をあけっぱなしで出かけるおれの実家って田舎なの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 18:51 | URL | No.:291493
    兵庫県に村は無いんですけどね
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 19:06 | URL | No.:291495
    都会より田舎の方が遥かに陰湿なんだな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 21:29 | URL | No.:291544
    Amazonは神
  61. 名前:  #- | 2010/12/30(木) 22:26 | URL | No.:291555
    どれも聞いたことあるような話ばかりだな…
    田舎に行くと、どっちを見ても山
    道の先が山、振りむいても山、田んぼのはるか先が山
    そんな感じがする。

    田舎の人は気にしたこと無いだろうけどな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 23:18 | URL | No.:291562
    こういう変な罰金は法律で禁止されてるよ
    訴えたら確実に勝てる
    さっさと訴えてこんな糞村から出た方がええよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 01:05 | URL | No.:291591
    島だから、そもそもバスも電車も無い。
    ガソリン代は本土の2倍で、軽自動車が無いと不便で仕方が無い。
    普通車はでかくて邪魔なだけ。
    宅配で頼んだ荷物が、しけや船の故障で2日ぐらい遅れるなんて珍しくも無い。

    都会に比べてマシなのは
    食べ物に困らない・空気が澄んでる・星空がよく見えるぐらいか。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 06:21 | URL | No.:291656
    B地区?
  65. 名前:一番北の島 #- | 2010/12/31(金) 13:19 | URL | No.:291699
    島には電車なんか無い。タクシーは4台しかない。冬は一台しか稼動しない。
    空港はあるが閉鎖中。交通手段はフェリーのみ。隣の島には空港があり一日一便飛行機が飛ぶ。

    6月は観光客が増えるがそれ以外静か。

    雲丹漁を強制的に手伝わされる。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:30 | URL | No.:291704
    うちの地区は電車さえ通ってない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:56 | URL | No.:291720
    氏子が祭りの為の金とか、空費とか言って、里道・水路の清掃費(本来なら市がやるので不要なはず)とるとことか。
    何故か共産党の人が文句言わない所か、迎合してる不思議w

    そういうおいらは今は新興住宅地なんで、気楽ですが
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 17:32 | URL | No.:291767
    俺の住んでる市では手挙げてもタクシー止まってくれ無い

    タクシーに乗るには駅か電話で呼び出すしかない。

    物価が高い
    人口が少ない→店屋が少ない→競争相手が少ない→談合して物価一律→物価高騰

    これが田舎。特に商店街はこれが多い
    その内大型スーパーが出来て商店街全滅

    田舎なのに商店街には駐車場が無いから商店街は衰退
    田舎の交通手段は車
    高齢者も交通手段は車でジジババの交通事故が多い

    これが田舎の実情
  69. 名前:西宮市民 #- | 2011/01/01(土) 00:18 | URL | No.:291866
    兵庫県民だがそんな陰湿じゃあないぞ。
    まあウチの一家は祭り好きでしょっちゅう神輿担いだりしてるが
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 12:07 | URL | No.:292092
    自宅の方はそういうのないが、妹夫婦が新築で家建てた地域は自治会に入るのに60万だとか。
    数万ならまだしも何に使うかわからんのに払えんって事でちょうど境界だったので隣の自治会に。そちらは自治会費数千円だけ。
  71. 名前:風速の通りすがり #- | 2011/01/02(日) 11:53 | URL | No.:292243
    島に電車なんてない。コンビニもないからスーパーで20時までに食料品とか買わないと、自販機の飲み物しか買えない。
    まあ、自販機も家から10分以上掛かるけど。
    でも一応、在京7局映るからまだマシだけど、ラジオがNHKとTFMしかないからradiko必須アイテム
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/02(日) 16:39 | URL | No.:292300
    自分が通ってた小学校、俺の時代は1学年100人いたけど、今じゃ10人前後らしい。
    田舎はマジで子供に遭遇する機会すらないぞ。
    うちの田舎じゃ子供なんてテレビの中でしか見ない人もいるだろうな。
    俺もせいぜい夏休みに帰省したやつの子供を見る程度。

    そしてそれが物凄い絶望感なんだわ。
    田舎にいると少子化の絶望感を味わうことが出来る。
    公園も子供がいなくて誰も遊ばないから更地になってるし。
    駄菓子屋も文房具屋も全て潰れた。

    都会では子供が幼稚園に入れなくて困ってるくらい多いそうだけど、
    政府はこのバランスをどうにかしてくれマジで。
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/03(月) 02:42 | URL | No.:292547
    行事に参加しないと何故か罰金を科せられる
    その金は参加者の打ち上げの酒代に消える

    村社会の中心で生きてれば毎日が楽しい宴会だけど、
    村八分にあえば宴会に参加してないのに金だけは徴収される人生が待ってる
    金を払わなかったら嫌がらせを受ける

    他から引っ越してきたやつはほぼ村社会の中心には入れない
    そこは同じ中学を出た人間の学閥だから
    これが田舎
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/03(月) 11:19 | URL | No.:292617
    二十歳過ぎて普通免許持っていないと池沼扱いされる
    ピザ屋のCMをTVで見られるがピザ屋を見たことが無い
    ケータイゲームとパチンコしか娯楽が無い
    近所を散歩すると遭難しかける、近所に山菜・キノコを採れる場所がある
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/03(月) 22:25 | URL | No.:292820
    俺の地域にはバス停が存在しない。
    バスに乗るときは挙手制、
    バスが近づいてきたら手を挙げると止まってくれる。
    降りるときも好きな場所で降りることができる。
    あとミニバンをバス代わりにしていて、その場合電話で予約する。
    でも人数が集まらないとキャンセルになって乗れなくなる。
    そんなバス会社も5年ぐらい前に破綻した。
    唯一のバス会社だったのに・・・
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/04(火) 21:41 | URL | No.:293100
    電車じゃない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/07(月) 14:31 | URL | No.:434557
    兵庫県の南部だけど、祭りって要は酒飲んで騒いで喧嘩するためのもの。
    あんな馬鹿馬鹿しいシステムは早く無くした方がいい。
    祭りと称して未成年を酩酊させたり爺さんの酌をさせられたり、時代に取り残されてるんだよ。
    村にずっと居る奴らはそれに気がつかない。
    村単位で物事を進めるなんて時代遅れだ。
  78. 名前:   #- | 2011/11/07(月) 17:04 | URL | No.:434589
    パソコンサポートは一切ひきうけるべきじゃないね。
    都合良く利用されるのに、また故障すると
    自分のせいにされる。
    Ipad買わせるのが一番いい。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/08(火) 04:19 | URL | No.:434785
    兵庫で祭りの上納金が高いってことは播州秋祭りの地域かな、屋台の新調になると区長とか地域の有力者は1000万コースだし。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/18(水) 06:56 | URL | No.:467980
    通学電車の席は大抵固定されている
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/07(土) 09:45 | URL | No.:1030088
    冬季の電車の自動ドアが自動で開かない事とバスが後ろ乗り前降りって事にびっくりしたな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3523-9a2cafc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon