更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: 忘年会(dion軍):2010/12/29(水) 22:56:38.02 ID:P9EUrflx0 ?PLT(20000) ポイント特典
 「北海道に移住したいのですが、寒さが苦手で、心配です。」という声をよく聞きます。

たしかに上の写真のように、本当に寒そうな場面はあります。
 しかし、北海道に住んでいる人たちは寒さに耐えて生活しているのでしょうか?

そんな人はいません・・・。実は皆さん本当に暖かい快適な生活をしています。
 逆に言えば、冬の季節一番暖かい生活をしているのは北海道で生活をしている人たちでは

ないかと思う次第です。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/tenajp/archives/2010/12/post_279.html

 
341 名前: かまくら(catv?):2010/12/30(木) 16:10:24.74 ID:qFtzJWDn0
一年で慣れますよ…


 
4 名前: ホットココア(神奈川県):2010/12/29(水) 22:58:03.63 ID:6Q/p36Gd0
部屋の中があたたかくても意味ねえよ
外に出るだけでさみいんだから


 
11 名前: プレゼント(神奈川県):2010/12/29(水) 23:00:08.34 ID:LWZQ/pYa0
苫小牧ならそんなに酷くねえ
でも地下鉄沿いがいい

 



33 名前: プレゼント(北海道):2010/12/29(水) 23:06:16.83 ID:yYENUAdvO
むしろ内地の家のが寒い。内地の家通気性良すぎワロエナイ


 
38 名前: 寒ブリ(北海道):2010/12/29(水) 23:07:55.69 ID:TcDuwn7r0
俺今半袖半ズボン
暑くて頭痛くなってきたから氷入れたギンギンに冷えた烏龍茶飲んでる



40 名前: あんこう(関西地方):2010/12/29(水) 23:09:15.74 ID:/AmuguwgP
>>38
暖房費痛くねーの?金持ちだな


 
46 名前: レンコン(catv?):2010/12/29(水) 23:10:19.65 ID:UIhmcTCs0
>>40
北海道は誰でもそんなもんだろ
 

 
66 名前: あんこう(長屋):2010/12/29(水) 23:14:44.82 ID:HYHx8V72P
実際どれくらいかかってんの?


 
71 名前: レンコン(dion軍):2010/12/29(水) 23:16:56.85 ID:AnRdiZwA0
>>66
うちのアパート(1DK)だと灯油代月3000~4000円位で半袖生活できるよ
外は-20℃になったりするけど



201 名前: ホットミルク(北海道):2010/12/30(木) 00:32:28.75 ID:NrGALLC40
>>66
冬季は暖房手当が付く会社が多いから
一般的な暮らししてる分には暖房費の心配は要らない



93 名前: ニット帽(catv?):2010/12/29(水) 23:25:39.90 ID:s9SQzkHn0
北海道民って、冬の明け方に尿意で目が覚めて、
膀胱破裂寸前までギリギリ粘ってから、
トイレまで震えながら走っていって、白い息を吐きながらマッハで

放尿して布団までかけ戻って、
もう一度ぬくぬくの布団に戻って二度寝するっていう至高の経験は、できないの?

 
10月になると同時に廊下と便所も含めて24時間暖房入れっぱなしにして、

翌年の6月くらいに雪が溶けるまでずっとそのままなの? 
 
 
 
108 名前: 千枚漬け(北海道):2010/12/29(水) 23:29:33.58 ID:liqDMmEy0
>>93
春までストーブはつけっぱなし。6月でも寒ければ躊躇無く点ける。
一度切って温度が下がると再び暖めるのに燃料使うから
少々熱くても微小で燃焼させ続ける。



113 名前: 雪駄(北海道):2010/12/29(水) 23:31:38.05 ID:sNFE7jtj0
比較的最近建てた家つーのもあるけどそこまで暖房焚かなくても大丈夫


 
137 名前: あんこう(チベット自治区):2010/12/29(水) 23:41:26.51 ID:qKK7wY7yP
家の中は高断熱が効いていて意外と快適と聞いたが 


 
141 名前: はねつき(チベット自治区):2010/12/29(水) 23:43:44.18 ID:0hKtVYg20
札幌圏は住みやすい。
ただ湿気がすごいから除湿機なりエアコンなり、湿度をコントロールする家電が必須。


 
189 名前: イチゴ狩り(dion軍):2010/12/30(木) 00:22:38.67 ID:sEtvZ7HsP
家族一人に一台電気ストーブがある北海道が寒いとかないから


 
184 名前: まりも(北海道):2010/12/30(木) 00:17:32.99 ID:GyjGOMD40
北海道で、冬に売れる食品NO1はアイスクリーム類。


 
185 名前: 牛肉コロッケ(北海道):2010/12/30(木) 00:19:20.57 ID:Pwrl0XQ50
>>184
暖房つけると暑いしなー
しかし暑いのはリビングだけで他の部屋は寒いという


 
187 名前: おでん(北海道):2010/12/30(木) 00:20:23.17 ID:6JyzYg1F0 ?PLT(20000)
>>184
俺も 新年はリーベンデールのいっき食いとか恒例だったし
この前 寒い中 酒飲んだ後外でアイスクリーム食ったわ



247 名前: 年越しそば(北海道):2010/12/30(木) 05:32:14.03 ID:eLxwLTTM0
ストーブがんがん炊いた部屋で
半袖パン一でアイス食うのが俺らのスタイル



 
195 名前: 肌寒い(九州):2010/12/30(木) 00:25:34.32 ID:fYLQj3O1O
今ニセコのスキー場来てんだけどなんで室内はどこも糞暑いの
暖房効きすぎでしょ!
 
 
 
 
240 名前: たら(愛知県):2010/12/30(木) 04:05:51.20 ID:w4ieLQgB0
>>195
きっと道民が夏に九州行っても、冷房効きすぎだと言うんじゃないか 
 

 
243 名前: 寒気団(北海道):2010/12/30(木) 05:16:36.82 ID:50SPYWiS0
>>240
だからお前の価値観から一方的にもの言うなって
 

 
244 名前: イチゴ狩り(北海道):2010/12/30(木) 05:24:13.07 ID:aP8olFguP
>>243
いや、これはあってるんじゃね?w
ただ、スキーした後糞暑いのはただ単に運動した後だからだという単純な理由だと思うけどな
逆にスキーした後に暑くない部屋だったら風邪引くぞ 

 
 
254 名前: たら(愛知県):2010/12/30(木) 06:43:29.54 ID:w4ieLQgB0
>>244
いや、本州の人間に言わせると、北海道のホテルは暖房効き過ぎで暑いようだ。
窓開けて寝たって話もあるくらい。
暖かい部屋でパン一でアイス食う楽しみは理解できんらしい。
夏に沖縄行ったら、居酒屋で酒飲んでても震えるくらい冷房効いてて
あまりの寒さに店を出た事がある。

どちらも「寒くないように」「暑くないように」気を使った結果なんだけど
他所の人間は慣れてないから「やり過ぎ」に感じるんだわ。


 
216 名前: イチゴ狩り(大阪府):2010/12/30(木) 01:52:46.26 ID:x/TTpuzuP
一時札幌に住んでたが、実は外もそんなに寒くない。
なんていうか、氷点下になるとモードが切り替わっちゃうんだよ。
スキー場って気温の割りには寒く感じないだろ?あれに近いかな。


 
208 名前: マスク(東京都):2010/12/30(木) 01:23:03.31 ID:4OlhjraT0
気温はどうでもいい
歩道がスケートリンクみたいになってるのどうにかしろ
徒歩1分のコンビニに行くのすら難儀する



 
222 名前: ゆず湯(北海道):2010/12/30(木) 02:28:47.59 ID:tIDO4fYY0
移動手段はスケート 
 
http://www.youtube.com/watch?v=tmsEppp1AOU

 
 
 
281 名前: オーロラ(北海道):2010/12/30(木) 09:16:15.17 ID:U2ijhMaH0
>>222
冗談抜きに釧路に住んでいたときは毎日が長くつホッケーをしている気分だった
道路がリンクみたいだったなあ


 
343 名前: 肌寒い(catv?):2010/12/30(木) 16:13:12.81 ID:5TcRLTsk0
苫小牧とか風が強すぎて冬は雪無し路面凍結、
地吹雪ってイメージだけど大丈夫なん?


 
344 名前: かまくら(catv?):2010/12/30(木) 16:17:17.70 ID:qFtzJWDn0
>>343
札幌の大雪を取るか、苫小牧の寒さと地吹雪を取るかだが…
個人的には雪は少ないに越したことはない。ツルツル路面もむしろ札幌とかの
方が酷い場合が多い。



352 名前: 乾布摩擦(大阪府):2010/12/30(木) 16:30:19.27 ID:1UwlFTs60
北海道では 靴にも滑り止めを巻くって友達(♀)が言ってた。


 
355 名前: イチゴ狩り(西日本):2010/12/30(木) 16:39:09.15 ID:oAc/R6Q/P
>>352
はじめから、滑らないような靴の裏になってる。
滑り止め付けてるのなんて、観光客ぐらいだ。


 
357 名前: 雪月花(北海道):2010/12/30(木) 16:44:14.61 ID:KRTpRksr0
>>352
後から滑り止め巻くなんてネーよ。
冬は冬靴履くんだよ。


 
360 名前: あんこう(catv?):2010/12/30(木) 16:47:36.23 ID:+GeI/WMJP
北海道の靴ってまだ吸盤やら、ひっくり返したらスパイク出たりすんの?


 
361 名前: かまくら(catv?):2010/12/30(木) 17:31:30.42 ID:qFtzJWDn0
>>360
吸盤は無いが踵にスパイク(鉤爪みたいな)付いてる靴は、長靴を中心に根強いね。
ツルツル路面の心強い味方だ。
 
 
 
233 名前: あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 03:15:01.99 ID:A25KD1pIP
北海道は人間関係も寒いぞw
 

 
234 名前: バスクリン(北海道):2010/12/30(木) 03:17:49.21 ID:14OQLc5R0
うざいくらいなれなれしいところが多いけど、札幌は適度に距離置く人が多くて楽
都内から来た俺は最初、少し寂しくも感じたけど、なれるとこんなに楽な街はない



 
309 名前: 大晦日(チベット自治区):2010/12/30(木) 12:33:28.47 ID:Ki8YHLd80
寒いと言ってるけど、近所の猫は、毎日雪の中を散歩してるぞ。
子供たちだって、元気に外で遊んでる。
寒いと思うのは、一時だけ。そのうち慣れる。
北海道民が本州に引っ越さないのは、夏が異常に暑いから。
あんなところで暮らしたら、体を壊しそうだ。




【北海道の家】
http://www.youtube.com/watch?v=syvtWNKZqJ8
【北海道銘菓】白い恋人
白い恋人(石屋製菓)24枚入
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:04 | URL | No.:291694
    大丈夫ファミ通の攻略盆なら沖縄に住みながら北海で生活できるよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:08 | URL | No.:291696
    ○□い恋人欲しいな
  3. 名前:あう #- | 2010/12/31(金) 13:13 | URL | No.:291698
    エ○い恋人ですね。わかります。
    職があれば引っ越したいです。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:21 | URL | No.:291700
    北国は無理だ、きっと古傷に響く
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 13:24 | URL | No.:291701
    沖縄に住みたいけど暑いのは嫌って奴と一緒だろ
    その土地の気候が嫌なら行ってもしんどいだけだと思うけど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:30 | URL | No.:291705
    最初の冬越せれば大丈夫
    寒さも一月で慣れる
    問題は雪・・・というか氷

  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:32 | URL | No.:291707
    札幌では一日中つけっぱなしとかありえない。
    暑くてしねる。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:34 | URL | No.:291708
    君も土民の仲間入りだ!!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:35 | URL | No.:291709
    ※5
    沖縄最大の問題は暑さじゃなくて台風だよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:35 | URL | No.:291710
    北海道は嫌だな。
    警察がクソすぎる・DQNがむちゃくちゃ多いイメージ。
    しかも気候がいいとは言えない地域だし嫌だわ。
    九州よりはまだましだがなぁ。
  11. 名前:名無しビジネス #R5uPEqOw | 2010/12/31(金) 13:36 | URL | No.:291711
    北海道は寒いけどさ、それにもまして寒いのは道政という罠
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:37 | URL | No.:291712
    なんか北海道は気候より住民が厄介なイメージが強い(肉返金事件とかぽっぽ当選とか北教組とか北海道新聞とか)
    観光には適するけど住む場所ではなさそうだ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:37 | URL | No.:291713
    北海道大学行きてえ超行きてえ

    大学生活を北海道で過ごすって漢のロマンだよね
  14. 名前:  #- | 2010/12/31(金) 13:41 | URL | No.:291714
    北海道には来ない方がいい。
    中国人観光客増やすのに常識では考えられない事やってるから。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:41 | URL | No.:291715
    北国に移って1年たったが虫にまだ慣れない。
    北海道だとゴキブリでないらしいからいいよね。雪下ろしマジ大変。
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 13:47 | URL | No.:291716
    雪かきが一番面倒です
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 13:50 | URL | No.:291718
    つか雪積もってる方が暖かい罠。
    なんかしらんけど雪がまだ降ってない寒くなり始めの頃が体感一番きつい。
    降ってしまえばどうということないよガチで
  18. 名前:仙人掌 #- | 2010/12/31(金) 13:59 | URL | No.:291721
    木造建築で古い年代の家は 冬は寒さに堪える日々が続くー。 

    でも虫はカマドウマいるから嫌だぁーー; まぁ、Gさんはいないからそこは利点なのだが。
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 14:07 | URL | No.:291724
    ※13
    北大来いよ北大
    就活は何度も飛行機で面接向かわなきゃならんからきついけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:07 | URL | No.:291725
    札幌市内ならDQNそんなに多くないと思う。ガチサヨの人も昔に比べてかなり減ったっていう話だし、道新も今じゃ自衛隊大好きだし。
    Gは5人に1人が1回だけ見たことある、っていうレベルかなあ…
  21. 名前:  #- | 2010/12/31(金) 14:16 | URL | No.:291726
    道民は民度の高い奴と低い奴の差が激しい
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:16 | URL | No.:291727
    >>10>>12>>14
    情弱過ぎワロエナイ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:18 | URL | No.:291728
    仙台の寒さで根を上げた俺が北海道なんてすめるわけねーだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:20 | URL | No.:291730
    ゴキブリ皆無、スギ花粉皆無
    北海道に住む二大利点
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 14:25 | URL | No.:291731
    夏は湿気が少ないから本州よりはいいかもよ。
  26. 名前:  #- | 2010/12/31(金) 14:44 | URL | No.:291732
    仕事確保できてるなら札幌はいいよ
    他は仕事があっても糞
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:44 | URL | No.:291733
    暑さが やばい・・・わかるわwww

    ゴキブリ出ないから まじで 快適なんですけどね
    生ゴミも くさくならないし・・・

    雪国の好きな人は 寒さや雪も含めて 好き なんで・・・我慢や耐えるって 発想がなあ・・・1年暮らして駄目なら そこまでだよ 
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:50 | URL | No.:291734
    ※19
    ありがとうございます北大生様ありがとうございます

    受験は来年(再来年?)なんだけど死ぬ気で勉強頑張るわ
    そしてあの神がかったキャンパスで学生生活を謳歌してやるんだ…
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:51 | URL | No.:291735
    函館の排他的人間性は嫌だ。観光だけにしとけ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 14:55 | URL | No.:291737
    米23
    道東の北見市に住んでたけど、
    マイナス20度にもなると一気に体の心から凍り付くんでブルブル震えることもない。
    かえって寒さを感じないんだぜ。

    そしてそのうちマイナス10度の予報を見て「今日は暖かいな」と言うようになる。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 15:09 | URL | No.:291740
    札幌はまだしもなんで苫小牧が選択肢に入ってんの?道南なら大きいとこだけど他にもあるだろ
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 15:12 | URL | No.:291741
    民主を通したおバカの国
    早く灯油増税で頭を冷やせ
  33. 名前:hiziki #- | 2010/12/31(金) 15:13 | URL | No.:291742
    スーパーロータリーはまだあるのか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 15:15 | URL | No.:291743
    まるで話題に上がらないけど、旭川を忘れて貰っちゃ困る
    たまにドアの1/3が埋まるのと、道内トップクラスに冷え込むのを許容出来ればなんでもあるし住みやすいよ、ある程度のレベルで
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 15:16 | URL | No.:291744
    土地なんていくらでも余ってたのに、最初に北海道に住もうと思った奴て
    迫害されてたか、マゾかのどちらかだよね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 15:21 | URL | No.:291745
    冬の真っ白に染まった世界が大好きすぎて、
    他の地域に住む気が起きないな

    冬のよく晴れた日は最高の景色だよ
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 15:37 | URL | No.:291747
    外が寒い?
    上着重ね着すればいいだけだろ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 15:56 | URL | No.:291750
    やっぱガンガン温暖か進めて北海道をもっと人の住み易い土地にしねーとダメだわ
  39. 名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/12/31(金) 15:59 | URL | No.:291751
    家の中は寒冷地仕様になってるから
    家全体あったかいよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 16:10 | URL | No.:291752
    東京のほうが寒さが辛く感じるのは何故だろ
    家の中も外も
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 16:27 | URL | No.:291757
    北海道は止めておけ、家の中は快適だけど外は寒いから家から出れなくなる、除雪はタダ働きだし、仕事は無い。ぶっちゃけ東京圏以外は日本ではなく発展途上国だと思った方がいい。
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 16:35 | URL | No.:291758
    ※23

    友よw

    仙台県出身だけど10年で正月帰ったの1回だけ。
    首都圏の冬に慣れたら仙台の冬には耐えられん。

    どっちかに移住するなら迷わず南だな。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 16:46 | URL | No.:291761
    北海道は気候の寒さは1、2年で慣れるけど
    一番きついのは人間関係の希薄さ
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 17:04 | URL | No.:291762
    老後都市部に移住したいと思ってたから参考になるわ
    札幌あたりしか知らないけど、都内の空っ風に比べれば体感温度は上だと思った
    市役所とかも一ヶ所に集まってて便利だと思う
    夏の暑さが苦手なので夏の短い北海道が好きだ
  45. 名前:名無しビジネス #vK.42q.. | 2010/12/31(金) 17:17 | URL | No.:291764
    幻想と現実は別ですね。
    地域ならではの問題は付き纏うものじゃないかな。。
  46. 名前:名無しビジネス #GjY9NVkY | 2010/12/31(金) 17:32 | URL | No.:291766
    >>43
    実に素晴らしい点。私が北国出ない一番の理由。
    無駄な人間関係ない
    親戚と集まることもほぼ無い
    あぁ楽
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 17:47 | URL | No.:291768
    しかし、長期休暇中のν速らしくただの地域叩きレスが多くてすごかったんだよな、このスレ
    うまくカットしてるようだけど、ちょこちょこ混ざってる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 17:48 | URL | No.:291770
    本州の家は窓ガラスが一枚しかないんだ
    全く信じられない話だぜ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:16 | URL | No.:291774
    北海道は道広いからいいよね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:37 | URL | No.:291775
    北海道は半分ロシアみたいなもんだろ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:41 | URL | No.:291777
    仕事さえあればな
    札幌の大学を卒業して本州で就職する知人の多いこと
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:43 | URL | No.:291778
    スキー場の施設に関しては、
    当人のスキルでかなり体感温度が違うからなぁ。

    上手いやつは、相当激しく滑らないと運動にならないから、
    暖房がそれなりに効いてないと寒い。
    オレなんて、むしろ外で休んでちょうどくらいだ。
  53. 名前:rr #- | 2010/12/31(金) 18:45 | URL | No.:291779
    花粉とGがないのは本当羨ましいな。ただ、こっちは大阪だけど、雪だけは本当にふらない。今日も午前中ちらついた程度だから、全国ニュース見て積もってる地方見るとかわいそうになってくる。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:47 | URL | No.:291780
    カマクラの中が暖かいのと似てるな
    雪の壁があれば逆に快適なのかもしれん
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:50 | URL | No.:291781
    気候が悪いとこには住みたくねえな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:57 | URL | No.:291783
    九州はお前らが思ってるほど南国じゃない
    むしろ海に接してる所とか気温は氷点下いくし、
    風邪は痛いほど冷たい。おまけに湿った空気のせいで
    さらっとした雪じゃなくて霙だから、雪が降る(霙が売る)と
    ダメージが半端ない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 18:58 | URL | No.:291785
    あ、56は霙が降る、でした
    スマソ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 19:10 | URL | No.:291786
    札幌とか旭川とか都会で住む分にはいいけど、そのた多くの場所で住むのは大変だ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 19:17 | URL | No.:291787
    旭川に住んでたけど、人や街が寒さに慣れているから、とくに不便はないと思う。
    普段雪降らない地域(=対策してない地域)よりはずっと快適。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 19:19 | URL | No.:291788
    沖縄に住んでる青森県民の友人はいつも薄着だから心配になる…やっぱ寒さになれてるのかな?
  61. 名前:名無しビジネス #yeikm77A | 2010/12/31(金) 19:23 | URL | No.:291789
    暖かいかどうかは別として、晴れてるかそうでないかの差はでかいぞ。
    関東圏で毎日青天拝んでるようなやつが、毎日どんより曇り空なとこに行ったら鬱になるだろうな。
  62. 名前:名無しビジネス #qx6UTKxA | 2010/12/31(金) 19:25 | URL | No.:291790
    ※61
    それは新潟のことを言ってるのかっ!!
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 19:34 | URL | No.:291792
    大量消費のアメリカを笑えんな
  64. 名前:名無しビジネス #pnHDds7. | 2010/12/31(金) 20:36 | URL | No.:291798
    ニセコ地区に住んでて、夏秋に虫が多いの
    と冬の雪かき以外は、まあ文句はないけど
    函館に転職したいな。仕事があれば・・・
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 20:40 | URL | No.:291801
    万年不景気の不毛の大地に行くとか無謀だろ
    むしろ北海道から俺を連れ出してくれw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 20:42 | URL | No.:291803
    ホテルとかサービス業の暖房が糞熱いのは
    ちゃんと暖を取らないと風邪を引く(熱く感じる時が一番危ない)
    古かったりすると色々な理由で微調整が出来ない

    そんな暖房の火力をマックスにしても肌寒くなる事があるのが北海道
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 20:50 | URL | No.:291805
    苫小牧は絶対来ちゃだめだ
    DQN多すぎ笑えない
    駅にわんさかいて通る人はじろじろ見られる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 20:59 | URL | No.:291808
    ※20
    DQNもガチサヨもそこら中にわんさかいるぞ
    道新が北の朝日新聞なのはまったく変わってないし、当然自衛隊もボロクソ
    大体札幌市長からして自衛隊嫌いのガチサヨだし

    オタには本全般の発売日が遅い上にアニメはほとんど全滅というさらなる地獄が待ってるしな
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/31(金) 21:20 | URL | No.:291811
    SAPPORO以外住む場所じゃないよ!!

    SAPPOROは都会だけど自然がある
    最高の街!!!!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 21:48 | URL | No.:291822
    数年前何をとち狂ったか冬の北海道に行ったんだが、
    寒いのと雪はそれ程でも無かったのだが、岩見沢で“歩けなかった”のは参った・・・。
    足回りも耐雪用で固めたのが氷結した道路には全く役立たずだった・・・。
  71. 名前:   #- | 2010/12/31(金) 22:04 | URL | No.:291829
    「靴にすべりどめなんてねーよw」って書かれてたけど
    俺が2年間転勤で札幌に住んだときはマジで靴用のチェーン買って付けてたぞ
    それでも毎日転んでた

    北海道のやつらはハイヒールでツルツルの道路をカッカッカッと走ったりしてて
    すげえって思ったけど
    内地出身の俺らはマジで北海道の道路は危険
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 00:31 | URL | No.:291877
    内腿締めて、足首返さないように歩けば転ばないよ
    で、つるつる路面をクリアしてコンビニに入った瞬間気が抜けてビショビショの床ですっ転ぶ罠があるから注意な
  73. 名前:あ #- | 2011/01/01(土) 00:45 | URL | No.:291899
    北海道の冬はちゃんと対策されてる

    家は熱を逃がさないように設計されてる
    車は寒冷地仕様車だし冬タイヤ必須
    雪が積もれば除雪車出動
    店に入ればまず百パーセント暖房きいてる

    市民はなんにもしてなくても快適に過ごせるように徹底されてるのが北海道
  74. 名前:  #- | 2011/01/01(土) 01:09 | URL | No.:291919
    北海道人って頭のおかしいのしかいないイメージ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 01:57 | URL | No.:291962
    ご近所トラブルが発生しにくいという点ではほんとに快適
    人付き合いに疲れた人には北海道おすすめ
    仕事の関係で移住したけど快適すぎて故郷に帰る気がしない
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/01(土) 01:59 | URL | No.:291964
    札幌住んでる奴って何故か札幌以外の道民を貶すんだよな
    俺はずっと道東の方が住みやすいと思ったんだけど
    冬は快晴多いし雪も少ないからね
    そのかわり一年中長袖必須だけどな

  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/01(土) 02:19 | URL | No.:291977
    とりあえず今パンツ一枚でネットしてる@札幌
    ストーブあったけえ、ってかちょっと暑い
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 02:31 | URL | No.:291982
    おれ、道民だけど寒いの苦手なんだよね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 09:33 | URL | No.:292058
    雪だけでみれば青森や裏日本のほうがよっぽどやばい。寒さよりも雪のほうがしんどいぞ。
  80. 名前:  #bhhZubZs | 2011/01/01(土) 14:36 | URL | No.:292117
    道民は他人に興味がない事が一番いい所
    引きこもるには最適だね
    あと車がありゃ快適に過ごせる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 16:42 | URL | No.:292130
    元道民で東北住まいの俺が来ましたよっと

    正直屋内は実家の方がよっぽどいい、住んでるところがボロすぎるのもあるけど、東北は断熱性悪すぎるイメージがある。
    ついでに、氷点下で外出したところで北海道の場合湿度低いからなんとでもなる印象がる。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 19:04 | URL | No.:292147
    ※22
    擁護したい気持ちはわかるが事実だろ?情弱とだけしか言えない情強さんwwwwww

    メディアや学校の教員が左翼ですら無いものすごい売国系とか笑えねーよ。
    しかも中国の免許持ってるヤツは北海道で車運転して良いっていう議論今してなかったっけか?どんどん治安も悪化しそうだね。北海道県警は全国トップレベルの糞だし良いとこねーよ。

  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/01(土) 23:11 | URL | No.:292179
    寒さもや雪もそうだけど
    雪が積もった坂道は異常に怖い。
    滑りやすいし視界も恐ろしく悪い。
    小樽行った時ものすごいヒヤヒヤした。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 03:02 | URL | No.:292209
    本州の建築屋が作った建物は本州基準なんで、すげー寒い。
    だから暖房温度あげまくりって言うのはある。

    ちなみにそういうところは道民も窓開ける。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 05:29 | URL | No.:292219
    そもそもなんで寒さが苦手なのにわざわざ北海道に移住したいと思うんだよ。頭おかしいんじゃねーの。

    ※22
    論理的な反論もできないのに他人を情弱呼ばわりとは滑稽だな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 13:38 | URL | No.:292254
    マジでゴキブリ出ないらしいからなぁ~
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/02(日) 14:18 | URL | No.:292263
    寒さなんてどうにでもなるけど雪かきはめんどい
    ゴキブリはマジで出ない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 14:58 | URL | No.:292272
    北見はマジで住むのをお勧めしない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 23:07 | URL | No.:292431
    九州人だけど、そんな冷房がんがんつけないから
    北海道みたいに冷房手当とか出るんだったら別だろうけど…
    あちこちで冷房つけてたら室外機によって外が余計に暑くなるじゃねえか
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/04(火) 17:03 | URL | No.:293029
    北海道住むので大変なのは雪かき位だよ。
    今年は雪が少ないから特に過ごしやすい。
    でも夏はそれ程涼しくないんじゃないかなぁ。
    クーラーない家も多いし。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/05(水) 10:18 | URL | No.:293211
    雪かきが大変とかほざいてるのは庭付き一戸建てに住むセレブだな?
    畜生…嫉妬の炎で暖房要らずだぜ

    あと売国はガチ
    俺も外国の知識無い幼少期は左翼思想だった
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/05(水) 23:02 | URL | No.:293479
    なんだか知らないけど北海道を「別の国」呼ばわりしたり
    率先して貶めようとする人がいるのはなんなんだろうね
    人間関係が希薄だとか頭のおかしい人しかないイメージがどうとか
    想像上の北海道にでもいったんだろうか
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/06(木) 15:49 | URL | No.:293765
    実際は長時間外にいなければ全然平気
    長時間外にいなければいけないなら完全防備でも泣きたくなる
    吹雪いたら涙目
  94. 名前:元道産子 #- | 2011/01/07(金) 15:47 | URL | No.:294085
    北海道出身だけど失業率高いよ。
    コネが無いなら移住はやめとけ。
    あとブサヨの跋扈がかなりヒドイ。
    北教祖や道新に完全に洗脳されてる。
    ネットの普及率も低いから覚めない。
    まー道新のHPを見てからにしな。
    ゲンダイやアサヒも顔負けだから。
    沖縄の普天間騒動を自民党のせい(!)
    と未だに言い張る親戚達と年末帰省した
    時に口論になりますた…。
  95. 名前:名無し@まとめいと #/02qLiNA | 2011/01/09(日) 23:19 | URL | No.:295017
    札幌在住だが、DQNが多い、ってのは否定できないかもなあ。函館行った時、泊まったホテルの隣にコンビニがあったんだが、一晩中駐車場でギャーギャー騒がれて全然眠れんかった。音楽爆音で車の改造マフラー吹かしまくり。三日間それ。市街地から離れれば道路暴走してる奴らもいるし。
    とはいえ、DQNなんて何処にだっているからな。気にしたってしょうがないよ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/10(月) 13:58 | URL | No.:295166
    米4
    言えてる
    雪国生まれ本州だが、冬の寒さは古傷にひびいてしんどい
    夏最高
  97. 名前:ランカー #bxDmnZHA | 2011/08/04(木) 18:59 | URL | No.:388222
    北海道には礼儀知らずが多い。
    高飛車
    根拠無のない誇りみたいな物がある
    勉強しない
    工夫をしない
    見栄っ張り
    総合しますと『低民度』
  98. 名前:南海道民 #TY.N/4k. | 2012/02/19(日) 16:38 | URL | No.:486954
    借りたものを返さない、
    礼儀知らずが多い、
    物事に感想を言わない、
    何様風に上から姿勢

    これって北海道民に多い
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/01(土) 01:26 | URL | No.:2011528
    札幌市民だったが寒いの嫌で神奈川に来た

    そしたら家が寒い 新築のくせにクソ寒い スカスカ寒い マジで家のレベル低い 建ててる奴らはこれでいいと思ってるんか マジで断熱がヘボい

    外はあったけえな こりゃいいわ これで家がヘボくなけりゃ最高なんだがな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3527-1bdfbc5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon