- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:08:45.87 ID:dU0oMUOc0
- 漫画家なんかより遥かに絵が上手いのに
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:15:44.52 ID:dU0oMUOc0
- 世の中でもっとも絵の上手い人間が集まる職種だろ
それが薄給じゃ絵に未来なんてねえな
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:18:02.98 ID:Z2wk73Yo0
- >>11
最も描く枚数をこなせる集団じゃないのか?
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:13:39.99 ID:WqyhNqHiO
- 絵が上手い人より描くのが早い人の方が給料がいい
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:04:07.69 ID:BdAUDQj20
- 実際給料いくらくらいなのよ
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:09:48.97 ID:WqyhNqHiO
- >>71
基本給が出る出ないとかにもよるから一概に言えないけど- 動画で完全歩合だったりすると10万行かない例も珍しくない
描くの速ければ一般的な会社員位行くかもしれんが
- 動画で完全歩合だったりすると10万行かない例も珍しくない
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:11:45.45 ID:BdAUDQj20
- >>87
10万いかないとかやばいな
漫画アシはいくらくらいなんだろうな- 掛け持ちしてさらにバイトとかだろうな
- 掛け持ちしてさらにバイトとかだろうな
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:46:42.74 ID:XRhQXblHO
- 手塚治虫だっけ?安い価格でアニメの量産を業界に持ち込んだって
そのせいで今も安価で続いてるわけだな
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:50:25.81 ID:KQbzjIpx0
- >>46
それどこからの情報だよ 昔は昔なりの適正な値段だよ
ただ昔から単価が変わってないってだけ
単価は変わらず1枚にかかる時間が昔よりずっと増えてから給料が減ってるんだ- http://www.nakamura-pro.com/
サンライズとかで下請けやってる中村プロダクションのHP
動画1枚につき150円~300円
原画1カットにつき 2,500円~5,000円
給料はだいたいこんな感じ
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:16:14.95 ID:0IyfdxpMP
- 1000枚は描けないと駄目だな。描ける奴いるの?
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:20:31.61 ID:KQbzjIpx0
- 作監は1話で20万って聞いたことある
中村プロは下請けだから、元請けだともう少し上がるかもしれない
難しいシーンならその分単価も上がる
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:34:35.77 ID:tFstG63j0
- 野球選手が高給取りでサッカー選手がそうでもないのと同じだろ
能力と収入は比例しない
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:05:37.02 ID:92J7+L0o0
- >>36
これが全てだろ。
実際諌山創1人とアニメーター100人でも諌山創1人の方が生み出す利益多いもん。
漫画家は建築会社でいえば仕事の企画と設計建築、全部1人でやるようなもん。
アニメーターは建築やるだけ。 そりゃいくら技能高くても利益少ないだろ
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:28:26.55 ID:KQbzjIpx0
- 設計と工事って言う例えはよくわからんが
アニメーターはどちらかというと映画みたいな映像を考える仕事で
漫画家は小説家なんかに近い仕事だ
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:04:22.61 ID:XRhQXblHO
- 今は簡単なところはパソコンで、難しいところはアニメーターって感じになってて
アニメーターが枚数稼げないらしいな
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:05:38.34 ID:KQbzjIpx0
- >>73
それどこからの情報だよw
簡単なところはパソコンってなんだよw
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:20:49.27 ID:XRhQXblHO
- >>79
http://www.youtube.com/watch?v=zk6ssCnvSPI - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:28:13.46 ID:KQbzjIpx0
- >>106
ああ、なるほど 動画の話な
ライト光るだけの絵をわざわざ書くのは無駄だし出来栄えも悪いし仕方ない - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:59:05.84 ID:WqyhNqHiO
- 今は線画もデジタルなの?さすがにそこは手描きじゃねえの?
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:02:03.57 ID:KQbzjIpx0
- >>61
それは色々
基本最後は紙に起こすけど、デジタルで書いてチェックする人は結構いる
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:05:31.57 ID:dMIpUz4v0
- 今ならDL販売もあるし同人の方が儲かるんじゃね
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:08:54.48 ID:qCcLwzML0
- >>77
あんなの儲かるわけ無いだろ
超がつくほどの大手人気サークルならともかく、中堅クラスのCG集なんて誰が買うんだよ
しかも一つ600円とかそこらで、誰かがデータ流すから確実な売上に結びつき難いし
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:42:55.19 ID:zpuPeWGC0
- アニメーターって夏休みと年末に、薄い本で儲けてるイメージ
まあ、給与の低さとは関係ないけど
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:51:21.08 ID:WqyhNqHiO
- >>42
同人作るほど力余ってんのはごく一部だろ 年末まで仕事でヒーコラ言ってる奴いくらでもいるぞ
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:09:19.73 ID:yfx6gbt50
- 絵が下手でもアニメーターはなろうと思えばすぐなれちゃうのも問題
下手なアニメーターの作画修正で時間とられるし
あちらさんみたく少数精鋭でやればいいのに
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:12:25.92 ID:qCcLwzML0
- >>86
そうしちゃうと、今みたいに毎週放送じゃなくて
OVAで何ヶ月に一回のペースでしか作品できなくなっちゃうんじゃ? - 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:16:07.95 ID:uTHQosrIP
- 今は中割りを取り出して「作画崩壊wwwww」とか笑う馬鹿がいる時代だしなあ
パソコンの機能向上は果たしてアニメ制作を楽にしたか否か
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:19:37.87 ID:yfx6gbt50
- 線画もきっちり描かないとデジタルで選択塗りつぶしできないから
- セル画時代より大変と聞いた
- セル画時代より大変と聞いた
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:32:12.65 ID:mneQ/Fic0
- 高い能力を持った町工場のおっさんだって薄給のこの時代に何言ってんの
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:34:32.95 ID:xuUdc/cTO
- むしろ安いからこそよほど好きな人しかやらないから能力高いんじゃね?
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:30:45.28 ID:dU0oMUOc0
- 海老蔵なんて国から2億ももらえるのに
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:44:44.00 ID:keFxWjLj0
- アニメを見る人口と見ているオタクの金の使わなさが原因
あらゆるアニメが高視聴率で、その時間帯にCMを出した商品が飛ぶように売れ
セルBDなんかも100万枚単位で売れれば、アニメーターは- たちまち高給取りになるよ。
- たちまち高給取りになるよ。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:48:22.52 ID:KQbzjIpx0
- DVDっていくら売れてもアニメーターには直接還元されないけどね
仕事が増えるとかそういう間接的な給料の増え方はあると思うけど
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:48:55.93 ID:WqyhNqHiO
- まあ売れたところでアニメーターに来るのは小銭の入った大入袋なんですけどね
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:25:14.81 ID:wD1i3HxY0
- アニメーターになった奴が、初任給で13万貰って、先輩から新人にしては
- 頑張ったなって拍手されて給料貰った当の本人はポカーンって
- なったって話が忘れられない
- 頑張ったなって拍手されて給料貰った当の本人はポカーンって
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:25:59.73 ID:dU0oMUOc0
- >>108
大卒の初任給でも17万ぐらいだからすげえよ
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 15:26:49.44 ID:92J7+L0o0
- >>108
それは実際凄いよ。
新人の月給なんて家賃も払えないのが普通だから- 【神作画】勉強になるアクションシーンをスローで見てみる】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4732385
アニメーターズ
サバイバルキット
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 23:36 | URL | No.:2942271ざ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 23:49 | URL | No.:294230アニメーターって結局は好きで入った芸術の世界なんだから薄給なんて当たり前なんじゃないの?
むしろ好きで入った芸術の世界で給与の高望みしてるやつっているのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 23:56 | URL | No.:294232理系の技術者と一緒。
好きでやってるんで奴隷扱いでも続けてしまう。
業界の未来も一緒。
技術立国ニッポンを支え、使い捨てられ、技術立国終了。
アニメ大国もそろそろ終わるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 23:58 | URL | No.:294236世の中で最も絵の上手い奴らは普通に一人で絵描きとして食っていくんじゃないの?
むしろそうなれなかった人たちのたまり場だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 23:58 | URL | No.:294237ほんと大変だよなー・・・
格差つきすぎだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/07(金) 23:59 | URL | No.:294239需要と供給のバランスよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:01 | URL | No.:294240諌山先生を引き合いにだすなwww
-
名前:名無しさん #- | 2011/01/08(土) 00:02 | URL | No.:294241
クズ電通とチョン博報堂と手塚が全ての元凶
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:03 | URL | No.:294242今敏さん亡くなってるんだよなあ・・・
-
名前:名無しさん #- | 2011/01/08(土) 00:03 | URL | No.:294243電通だろ
国がバンバン支援してやりゃいいのに
道路なんて作るより、全国ご当地アニメ作って町おこししろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:04 | URL | No.:294244逆にそんなに安いんだったら、アニメを自作したい時にアニメーターにそこそこの値段で頼めるような気がする。
素人の娯楽の道がひらくぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:07 | URL | No.:294245芸術の世界とかふざけんな、仕事だろうが
芸術と違って仕事には期限があるからきついんだよ -
名前:名無しさん #- | 2011/01/08(土) 00:07 | URL | No.:294246萌えやドラマでバンバン観光立国目指せば良いのに
お国は未だに土建屋潤すのが好きだからな -
名前:名無しさん #- | 2011/01/08(土) 00:09 | URL | No.:294248せっかくのビジネスチャンスを生む人材を生かしきれない日本
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:09 | URL | No.:294249漫画家とアニメーターをそのまま同列で比較しちゃ意味無いだろう
比較すると
漫画家→アニメ会社社長
アシスタント→製作部門のリーダー
その部下(該当なし)→アニメーター
こんな感じだろう
下請けの下っ端が給料高いわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:09 | URL | No.:294250ただの需要と供給の関係だろ。
音大出て相当楽器はひけてもそれで食っていけるのは一握りなのと一緒だ。 -
名前: #- | 2011/01/08(土) 00:10 | URL | No.:294251おかねにならない能力なんだな
極端に考えると円周率10万桁暗唱できますみたいな能力もすごいけどお金になんないし -
名前:名無しさん #- | 2011/01/08(土) 00:10 | URL | No.:294253逆に規制かけてくるしな
やってることが時代に逆行してばっか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:10 | URL | No.:294254キー局と広告代理店の搾取があるからいくら売れても末端の給料は上がらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:11 | URL | No.:294255動画初めての給料が月4万5千でしたが何か?今は作監もやりますが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:12 | URL | No.:294256絵がうまくて仕上げるのが早い人は普通にそこそこいい給料だよ。
アニメーターとしても制作の中で上のポジションに就くようになるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:14 | URL | No.:294257上手いやつでも安いのがかわいそうなんだろ
イラストレーターでもやってける人がそうしないのはやっぱ動かすのが好きでやってんだろうな
同人で二次創作エロ行けばそれなりに儲かりそうだが真面目な奴ほど苦労しそうだ -
名前:マジ★にゃーにゃ #- | 2011/01/08(土) 00:14 | URL | No.:294258小学校からそんな感じじゃんよ。
かけ足が速い奴と絵がうまい奴とじゃ、
前者がやたらめったら賞賛され持ち上げられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:18 | URL | No.:294259とりあえず絵の描けないやつを全部首切って放送作品数を1/4くらいまで減らしてみた方が良い気がする
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 00:26 | URL | No.:294260そこまで能力高くねえだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:30 | URL | No.:294262調べてみたんだが…離職率80%って終わってんだろww
多分残っているのは相当ドMな奴か、
キチガイレベルで絵が上手い奴のみだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:35 | URL | No.:294265
アニメーターは、絵はうまいのに自分で作品を生み出せない人たちだろ
自分で作品作れるやつは同人なりイラストレーターに行くんだよ
ほとんどのアニメーターは能力なんかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:37 | URL | No.:294266才能があっても金が稼げるのとは繋がらないんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:37 | URL | No.:294267>>26
大手がだめでも下請け二次受けにターゲットを変えれば就職率ほぼ100%だから離職率が高いんだよ
ま、給料って話もあるがこの手の仕事は趣味=仕事のやつ以外は来ちゃいけない
あと絵が描けなくても塗りと線入れのみをずっとやってる奴も居る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:37 | URL | No.:294268まあ、稼げないんだからしょうがないんじゃな
い?
あと、凄い能力持ってる人は ほんの一握り
だよ そういう人は、それなりに金も貰って
るし 評価もされてるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:39 | URL | No.:294270薄給なのはアニメだけじゃねーんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 00:43 | URL | No.:294272アニメーターは設定見ながら描くからな
キャラデザとかコンテとか設定考える奴は給料も良いだろ
原画や動画はただの作業員でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:43 | URL | No.:294273製作費の中間搾取がえげつないんじゃなかったっけか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:43 | URL | No.:294274だから国が補助金出せっつってんだろ…
必要なところに金を回せ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:46 | URL | No.:294276それどこ情報?どこ情報よー?
って奴ほんとにいるんだなぁ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:46 | URL | No.:294277社畜達がチンチン擦りにやってくる頃かねそろそろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 00:47 | URL | No.:294278人が考えた絵をトレスするからだな
建築士が考えた設計書を見て建てる土方みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:47 | URL | No.:294279薄給の元凶は電通じゃなかったか?
放映権だかで金取りすぎてるって話
で、どこかの庁から金額見直せと連絡が入ってるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:47 | URL | No.:294280前に偶然スカイプでアニメーターの人と話したがプロスポーツと同じで上手いのは当たり前、その中でもできる人は普通に40万とかいくらしい、
そこまで絶望的な職じゃなくて、辛いけどそういうもんだって言ってた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #IfilJk9c | 2011/01/08(土) 00:48 | URL | No.:294282こいつら何言ってるんだ?
鉛筆で紙に絵を描いてるだけで金もらえるなんてハッピーじゃねーか
歩合制ってことは、それで稼げない奴は適正が無いかどうしようもないグズかのどちらか
気にすることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:49 | URL | No.:294284>>33
○○制作委員会ってタイプのアニメは中間摂取ないんだけど…
しかも今時のアニメは9割近くがこのタイプなんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 00:51 | URL | No.:294286>>48
「元祖」に「適正価格」なんて存在しねぇよ
適当抜かすな -
名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2011/01/08(土) 00:52 | URL | No.:294287「金が欲しかったら別の業界行った方がいいよ」
と初日にボスから言われた俺。今は薄給動画
ぶっちゃけ、能力高いかと言われると、そんなでもない
やってみて分かったが、下っ端の仕事は仕様と設定できっちりやることが決まってるから能力あんまり関係無い
スピードと正確さは関係あるけど、ここを抜け出せるかで将来決まる。多分 -
名前:名無しビジネスVIPPER #IfilJk9c | 2011/01/08(土) 00:56 | URL | No.:294288>>48
当時の番組制作費の相場から見ても、手塚の提示した予算は破格だった
手塚曰く「アニメを日本にも広めたい」故の無茶な予算提示だったが、このせいでTV局に「アニメは安く作れるんだ」という認識を植え付けてしまった
そのため、手塚治虫は「漫画の神様、アニメの貧乏神」と言われてる。
ってのは有名だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:01 | URL | No.:294289あるアニメーターが 給料上げると絶対に働きが悪くなるって言ってた 妙に納得したんだ
本当に好きならがんばりなよ レベルアップしたら
何とか生きていけるぐらい稼げるからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:09 | URL | No.:294291※2
うわあ…^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:09 | URL | No.:294292稼げねー奴が悪いんだろが こういう世界は
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:09 | URL | No.:294293古代ローマは、全人口の7割が奴隷だった
江戸時代、全人口の7割が農民という名の奴隷だった
現代、パート、派遣、アニメーターは…何割にまでなるんだろうね
いつの時代でも階級闘争には勝ち組との負け組が居るってことだねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:10 | URL | No.:294294仕上げ(色塗り)やった事あるけど1枚20円~80円位だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:11 | URL | No.:294295※3
理系の技術者は世の中でも相当に高給取りが多い部類だろ
年収1000万超えてる割合が恐ろしく高いし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:11 | URL | No.:294296今はある程度うまく描けてもBDやDVD売るために修正するからな。
-
名前:名無しボックスさん #UwJ9cKX2 | 2011/01/08(土) 01:11 | URL | No.:294297簡単さ!
権力に認められたら時給も上がる。
なんだかよく知らない日本画家が書いた絵が
「国宝」指定されたらとたんにその画家の絵が
高額で取引され始めるだろ。
あとは、アニメーターに成りたがる若いヤツが多いんじゃない。
日本にアニメ関連の専門学校がいっぱいあるだろ。
そこは、毎年卒業生をだして、新入生を受け入れているわけだ。
で、その卒業生って日本全国で1万人程度らしいじゃないか。
全員が高給とれるわけないのはわかるよな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 01:12 | URL | No.:294298それを覚悟で業界入ったんだから文句は出ないだろ。能力の割に給料低すぎってのはお門違い
嫌なら他の業界で働けばいいだけ
まったくその通りだわ -
名前: #- | 2011/01/08(土) 01:13 | URL | No.:294299今やってるアニメは80~90年代に比べて
2/3くらいのカット量だか作画量だってな。
確か昭和の頃は一枚120円くらいだった
気がするけど物価上がっても200円かぁ、
好きでやるだけでは難しい職だよなぁ。 -
名前: #- | 2011/01/08(土) 01:15 | URL | No.:294300>>41
それは嘘
でもまあ日本のアニメ業界自体、本来ならもうとっくの昔に滅んでてもおかしくないものを
奇特な奴らが奴隷働きで支えてるだけの業界だからな
その内引継ぎ手がいなくなって自然消滅するだろ
すでにアニメ作画の本場は韓国に移りつつあるし、
電通さんはもう、その次の中国を見てあっちに投資し始めてるよ
まあ、俺はアニメ好きでもないし、嫌韓でもないからどっちでもいいよ -
名前:名無しボックスさん #UwJ9cKX2 | 2011/01/08(土) 01:15 | URL | No.:294301*50
以前の新聞記事だが、日本では理系より文系の方が給料が高いそうだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:17 | URL | No.:294302これ搾取率ヤバくね?
奴隷じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:19 | URL | No.:294303未だに手塚治虫元凶説を信じている馬鹿っているんだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 01:22 | URL | No.:294304岡田斗司夫曰くアニメ関係の給料は、
ドラマやバライティーの制作会社よりはマシな方。
とか言ってるが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:22 | URL | No.:294305アニメーターって能力高いか?
アニメにもよるかも知れんが、ワンピースで見ると、肌の色はキモくて見れねーし、なんか絵の表現がおかしいのもあるし、声優もなんか違うし、間の取り方も下手くそ
漫画は好きなんだがなぁ…
こういうもんを絶賛してるお前らがおかしいんじゃね?
要するにレベルが低い -
名前:名無しビジネスVIPPER #IfilJk9c | 2011/01/08(土) 01:23 | URL | No.:2943061986年のトランスフォーマー劇場版は、マーベルが原作・脚本でアニメ制作は東映動画に居たくしてた
このとき、マーベルが東映動画に提示した金額は40億!
しかし東映動画は「多すぎる! 10億で充分だ」と言って残りを突き返した
そこから現場のアニメータにいくら金が回ったかは定かではないが、そのおかげで声優にオーソン・ウェルズやレナード・ニモイなど豪華キャストが当てられたというエピソードがある
正に、日本の「職人魂」とかいう愚かな実情を浮き彫りにしたエピソードとしか言いようがないw
ちなみに、このトランスフォーマー劇場版は、作画・ストーリー共に、世紀に残る名作でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:26 | URL | No.:294307金にならないからじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:26 | URL | No.:294308駆け出し以外の超絶薄給はやっぱ能力の低い人(遅いか下手か両方か)だと聞いたがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:26 | URL | No.:294309※56
いや、普通に理系の方が年収上だぞ
当たり前だが
「理系は文系より年収が100万円高い」 京大など調査
ttp://www.asahi.com/national/update/0824/OSK201008240090.html -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:29 | URL | No.:294310遊びの延長みたいなモンだからだろ
-
名前: #- | 2011/01/08(土) 01:30 | URL | No.:294311※60
そのレス取っておいて大人になった時に見直してみな
胸キュン赤面ものだから -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:31 | URL | No.:294312>>61,62
経営者が馬鹿なだけ
そして現場は馬鹿に振り回される
それがこの国の様式美w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 01:34 | URL | No.:294315そら一般人より能力はあるのだろうが、
需要は少ないってことだろ。
何だってそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:36 | URL | No.:294316お前らがDVD買わずにネットでアニメ見るから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:36 | URL | No.:294317アニメの経済効果からすると妥当かなって感じちゃうなあ・・・
もちろん技術力があるから給料は高くなってほしいけど、いわゆる一般企業のように世界中の消費者を相手にするのに比べるとね・・・。仕方ないよ。
アニメ・漫画好きの人の意見が多いからアニメーターの給料低い!ってなっちゃうかもしれないけど、客観的に見ると、アニメ産業って・・・ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:39 | URL | No.:294318現場のクオリティは高いけど、経営者が馬鹿なので金が取れない、ってのはこの国では良くある光景
すでに能力のある人はどんどん海外に出て行ってるだろ
いずれこの国は残りカスの溜まり場となって中国の一部になっちゃうんだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:39 | URL | No.:294319テレビ会社とかの中間搾取無くなれば環境よくなるんじゃねーの
もう深夜やってるような奴はネット配信にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:41 | URL | No.:294321供給過多ってことは能力が高くないってことじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:43 | URL | No.:294322作画は良いのに下手なタレントとか棒声優が出て叩かれてたりするとアニメーターさんを本当に不憫に思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:43 | URL | No.:294323国がアニメを外貨獲得の主力商品にしようとしてるのに「妥当な給料」とか抜かすカスって脳みそ膿んでるの?中間搾取してる代理店のクソリーマンたたかずアニメーター叩くバカがいるからネットはキモい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:43 | URL | No.:294324東映やサンライズみたいに、アニメ以外にグッズ類で稼げるとこはもう少しマシなんじゃないの?
アニメそのものだけでペイするには人件費かかりすぎて無理だろ。そりゃ薄給でも当然だわな。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:48 | URL | No.:294325>>61,71
「世の中は金じゃない」とか言ってる馬鹿がいるけど、
金ってのは=評価なんだよな
その金を「多すぎる」とか「いらない」とか言い出すような奴は、便利に使われるようにはなっても、決して尊敬などはされない
だから子供たちにははっきりと教えるべき
「世の中は金がすべて」
なんだということを
まぁ、もう遅いかもしれないけどねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:50 | URL | No.:294327どこ見ても能力のある技術者が飼い慣らされている技術大国日本
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:51 | URL | No.:294328>>78
民度が高い()ので、躾が行き届いているんだね
良かったねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 01:54 | URL | No.:294330>>77
資本主義によりろーどーが変化し、労働力が時間単位でけいさんされるようになり、時間が金で換算される世の中になりました。
金がすべてというか、金に対する悪いイメージを払しょくすべき
夢を持つなという意味ではなく -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 01:54 | URL | No.:294331>>75
手を動かすことしか頭にない職人共は、ちったぁ金のことも考えろカス!
ってことなんだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:00 | URL | No.:294332でもお前らアニメーターが高給とったら叩くんだろ?高給取りの声優叩くようにな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 02:02 | URL | No.:294334>>82
その高級に見合う働きをしてるのなら、それは文句とは言わない
ただの"妬み"だw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:02 | URL | No.:294335好きでやってる連中だから安く使えるってデデデ大王がいってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:14 | URL | No.:294336アニメはもうDVDで稼げないからな
新しい展開していかないと廃れるばっかりだ
CDと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:18 | URL | No.:294338声優は貰いすぎだ
声優に払う金があるならアニメーターにまわせよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 02:29 | URL | No.:294339アニメーターごときを漫画家と同列のように語るのどうかと思うぞ。給料は本人が好きでやってるんだからいいんじゃないの 安くても。いやなら漫画家になればいいんだし。なれないからアニメーターなんかやってるんだろうけど。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 02:31 | URL | No.:294340声優は声優事業者協議会(JSYCC)があって、一応キャリア年数に応じたギャラが決まっている
日本脚本家連盟も似たような感じ
これら団体は日俳連や音声連とも連携しており"敵に回す"ようなことになれば、発注先に困ることになるだろう
で、日本アニメーター・演出協会は何やってんだろ?
手を動かすことしか考えてないんだろうかw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:38 | URL | No.:29434190年代とか特に後半の頃、エヴァの影響もあってか
とんでもないアニメ本数が流れてたのを知らない奴は
あの頃の画を見てたら今の作品を「作画崩壊w」とか言えないだろ。
今はセル画じゃなくてもただのあら捜しの様だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 02:43 | URL | No.:294342金=評価というのは真理
貰いすぎも安すぎも無い
雇い主と労働者が互いに折り合いをつけて額が決まってるだけ -
名前:名無し #- | 2011/01/08(土) 02:43 | URL | No.:294343記事の中のIDがKQから始まってる奴は何的外れなことばっかいってんの?
偉そうに知ったかぶるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 03:05 | URL | No.:294350若手声優は給料少なくても時間があるからバイトが出来る。
アニメーターは給料少なくて時間もないからバイトも出来ない。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/01/08(土) 03:05 | URL | No.:294351ニコニコ生放送とかで、かなり有名なアニメーターが配信してて
質問したらなんでも答えてくれてるけど、意外と満足してるみたいだな(諦めてるのかもしれんが)
まぁ他の業種と違って何回やめても
すぐ何事も無かったのように復帰出来るのは良いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 03:31 | URL | No.:294353貧乏。でも、楽しいんだよなぁ。
俺昔アニメーターやってたんだけど、あの頃に戻りたいって思う時がある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 03:39 | URL | No.:294354なんか勘違いしてる奴多いみたいだが
「給料少なくて可哀想だね」とか「好きでやってんだから文句言うな」っていうレベルの話じゃないんだよ
重労働超低賃金で職業として破綻しているから「良い人材も集まらない」「続けられずに育たない」
詰まるところ「発展する土壌が無い」業界の現状が問題という話
腕の良いアニメーターは、観察眼が超人的
漫画家やイラストレーターなんかとは、絵描きとしての格が違う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 03:45 | URL | No.:294356絵が上手いだけの人なんていくらでもいて代えがきくからだろうな
土方の絵師バージョンってとこでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 03:56 | URL | No.:294358なんとかならんもんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 04:01 | URL | No.:294359アニメ作画の本場が韓国に移りつつあるって本気で言ってんのか? 韓国は日本とほぼ物価が変わらない上に、表現規制だって日本よりもずっと厳しいんだぞ?
中国は共産国家だし、韓国だって日本のクオリティを出そうとしてもいつまでもあのダンピング価格に耐えられる訳が無いだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 04:37 | URL | No.:294363日本の映画監督の平均年収も100万円で、アニメーターの方が食えると言われているからねぇ
まぁさらに下の劇団員もたくさん居るだが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 04:37 | URL | No.:294364毎週放映という形をもっと減らしてOVAばかりにするとか?
ユニコーンはそれで良い感じにいってるね。
そんな感じでF91をやってほしいれすw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 04:38 | URL | No.:294365ネットでアニメ落としてきちゃう
またはどっかにあげられてるのを見ちゃうから
アニメ=無料ってイメージを勝手に自分に埋め込んじゃう
しかもそれに気づいてない
そういう奴が絶対言うのが最近のアニメは○○だから駄目
お前が勝手に自分の価値観下げてんだろカス -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 04:40 | URL | No.:294366作監レベルのアニメタがエロゲ原画やってたりするが酷いのが多い印象しかない・・・
動いてる絵だとごまかし効くからな
よく版権絵が微妙だけど動いてみると~ってあるだろ?
いい加減アニメタの過剰信仰なくせよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 04:43 | URL | No.:294367>>96
違う
「絵が上手い」=漫画家とかイラストレーター
「絵が上手い」+「絵を動かせる」=アニメーター
絵が上手い人間が、必ずしも絵を動かす技術を持っている訳ではない
習得には時間が掛かるので、育てる土壌が必要なのに、安めの時給アルバイトより安いから問題 -
名前:名無しビジネス #ODhh62Kk | 2011/01/08(土) 04:56 | URL | No.:294368もうだめもうだめと言われて20年経つのにまだ業界は存続してるし、極端にアニメの本数が減ったりもしてない不思議。
昔からネガティブな話しか出てこない業界なんだからもっと崩壊しててもいいくらい。何が本当なんだろうね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 04:57 | URL | No.:294369※95
ワロタ 世間知らずもいいところだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 05:01 | URL | No.:294370所詮自分からは何も生み出せないんだからしょうがない。建築士と大工の関係。絵がうまいだけのやつなんて腐るほどいるし
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/01/08(土) 05:12 | URL | No.:294372ちょっと前まではアニメ業界の金のなさはみんな手塚のせいにされてたけど今はそうでもなさそうなんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 05:17 | URL | No.:294373※103
漫画家とアニメーターに求められるって全然別の能力だから
そんな単純な計算式で能力の上下を比べるの自体無粋だと思うよ
つーかその例に挙げてるレベルの人なら作監レベルだろうから
そこまで待遇悪くないんじゃない?
待遇低いのは上から与えられたコマとコマの間の絵を埋める作業やってる人かと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 07:53 | URL | No.:294376他人の著作物を放流してアフィリで稼いでる人間が
稼げないのは能力がないからって言ってるのはビックリしたなぁw
※106
でも、公務員ってなんだかんだで給料高いよ
自分で産み出すかどうか?なんて別に関係ないよ
ただ単に、権力があるかないかの差だろ
金が欲しければ権力を手に入れればいい
実力があれば稼げるってのは、本人が言う言葉であって他人が言う言葉じゃないと思う
お客様は神様ってのが客側の言葉じゃないようにねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:01 | URL | No.:294377実力があれば稼げると努力は裏切らないってなんか似てる
本気で信じてたら、頭がお花畑な説なところがそっくり… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:08 | URL | No.:294378※77
「世の中は金じゃない」、すごく馬鹿だと思う
「世の中金がすべて」、これもすごく馬鹿だと思う
0か1でしか判断しない人なのかな?
もしくは、ホリエモンにでも影響されたのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:17 | URL | No.:294379米47
どういう世界なら稼げないやつが悪くないんだ? -
名前:774 #- | 2011/01/08(土) 08:22 | URL | No.:294380ウッハ、ぬり絵をして金が貰えるなんて、さてはお前らプロの幼稚園児だな?wwwwwwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 08:26 | URL | No.:294381能力と収入は当然比例しない。
そんなの当たり前だよ…
能力でお金を生み出せるかどうかが
収入に影響するわけであって。
いくら超人的な能力があろうとそれが
一文にもならなかったら収入ゼロですよ。
アニメーターはもうちょい給料上げてあげていいと思うんだけどなぁ…。
ちょい初任給より安めくらいでも
労働環境のせいで好きでない奴はどんどん辞めるだろ。
今は「給料が安い」ではなく「生活できない」と言う事で
間口がどんどん狭まってる状態だからね。
業界にはがんばってほしいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:39 | URL | No.:294382逆に言えば製作会社を立ち上げて、大卒初任給程度の給料保障してやるだけでホイホイいい人材集められるわけだな
それでやっていけるかはわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:51 | URL | No.:294383単純に労力や技術力に対して商品の価値が比例してないからだろ
前者と後者はイコールじゃないって理解しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 08:52 | URL | No.:294384実力のあるアニメーターだったら、職種にこだわらなければいろいろ稼ぐ道はあると思うけど
問題はアニメーターの人たちと、そういう人材がほしい人たちが出会うきっかけがないんじゃない?
やっぱりこねとか紹介に依存してるでしょ -
名前:名無しビジネスVIPPER #IfilJk9c | 2011/01/08(土) 09:36 | URL | No.:294388>>112
>どういう世界なら稼げないやつが悪くないんだ?
首を吊ればそいいう世界に逝けますw -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/01/08(土) 09:46 | URL | No.:294389趣味の延長で稼がれるのが気に食わない連中がいるから。クリエーター、開発者の収入が少なくて、会社、プロデューサーがボロ儲けは、日本ではよくあること。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 09:53 | URL | No.:294390薄給でアニメーターになる奴が居なくなり、国内でアニメが作れなくなって
韓国中国産の作画崩壊アニメばかりになるのは問題だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 10:09 | URL | No.:294391スポーツ選手以外のいわゆる「憧れ職業」に対して冷遇しすぎだと思うよ。
例えばインフラを支える〇〇の運転手は必要不可欠なのに、過酷な就労環境の割に賃金が見合わない気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 10:10 | URL | No.:294393漫画家は自分で話を作って、ネーム・コマ割を考えて、セリフも自分で作るけど、
アニメーターは言われた通りに絵を描くだけだからな
結局、手だけを動かす仕事は、頭を動かす仕事より値段が安いのよ
アニメ関係でも頭を使う仕事は、それなりに給料がもらえるでしょ?
世の中なんてそんなもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 10:19 | URL | No.:294395昔ガイナがすごい儲かった時に
アニメーターの給料をあげたら
仕事もせずに遊びまわったりバイク買って事故ったりで
結局作業効率は給料が安い頃よりも下がったらしいw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 10:21 | URL | No.:294396>>121
なら他に行けばいい
「安くてもやります」とか言い出す馬鹿が後を絶たないから相場が下がってしまった
好きだったら「安くてもやります」じゃなくて、適正な評価(=金)を受けられるような土壌を作っていくべき
それをやらないで「給料が安い」って、あたりまえだろ馬鹿
このままジワジワと首を絞められ続けられるよりは、一度業界そのものが崩壊した方がいいんじゃないかとすら思う -
名前:名無しビジネス #7auZhdRk | 2011/01/08(土) 10:35 | URL | No.:294397…とりあえず、手塚治虫のせいと言っておく
-
名前:あ #- | 2011/01/08(土) 10:42 | URL | No.:294398日本では有益な仕事にはお金を出しません。
仕事をしない奴には金を出します。
例:どっかの国の首相
例:大企業の9割の管理職
例:補助金ベースの事業 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/01/08(土) 10:43 | URL | No.:294399アニメ一本作るのに何人必要かを考えれば分かりそうなもんだろう
-
名前:名無しビジネス #WkuZ.EtM | 2011/01/08(土) 10:46 | URL | No.:294400宮崎駿が手塚治虫の追悼本かなんかで非難するくらいの罪だからなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 10:50 | URL | No.:294402好きなんだから待遇なんてどうでも良いよね?
的な空気が問題だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 11:42 | URL | No.:294406※102
アニメタも作画監督レベルだってピンキリだからw
止め絵でも上手い人は上手い(何描いてもうまい)けど
動きでごまかすっていうか、動きが付かないと魅力が半減してしまう人もいるね
そういう人はアニメーションにしか向いてないのか、はたまた普通に下手なだけなのか…
※122
いやいやアニメーターだって脚本こそ書かないものの画面の構成には関わるんだよ
全部が全部絵コンテとかで指定してくれるわけじゃないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 11:43 | URL | No.:294407漫画家もイラストレーターも高給取りなんて上澄みの極々一部で
大多数はアニメーター以下の副業(というかそっちが本業)が無いと食えないレベルの収入だろ -
名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2011/01/08(土) 11:49 | URL | No.:294408あるそこそこ売れてる会社が、
「アニメのクオリティ上げたいから人いっぱい雇うお!」
↓
俺含め何人かがそのプロジェクトに新たに関わる。確かにできたアニメのクオリティは高かった。
↓
でも、売り上げは前と対して変わらなかった。
しかし、関わった人は以前と比べてかなり多かった
↓
結果、会社傾く(俺はそのプロジェクトだけの契約)
その時思ったが、たぶんこれが原因なんじゃないだろうか
アニメのクオリティ上げる為には人が必要だし、だからといってクオリティ上げても劇的に売り上げ伸びるわけじゃないから必然的に一人当たりの給料が下がっていく
アニメのクオリティなんてもうこの辺でいいから、アメリカのアニメみたいに適度に手を抜くって事ができないのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:05 | URL | No.:294411漫画家志望の俺が言う
脚本スキルほど難しいものは無い
コマワリとか演出、絵はすでに確立された
ノウハウがあるからね
しかし脚本は無い
漫画家というのは脚本家+美術+カメラetc
全部ひとりでやら無いといけないから給料が
高いともいえる つかそれくらいもらえないと
誰も目指さなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:07 | URL | No.:294412外から見ると、薄暗い部屋で肩身寄せ合って来る日も来る日もカリカリ作業してるの見ると、こんな仕事だけはしたくね~って思うけど、働いてる人はそれはそれで楽しいらしいよ。
しかし、総じてアニメータは40ぐらいでぽっくり逝くけどねw幸せの基準って難しいね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:07 | URL | No.:294413絵描きは絵を描くことに力を注ぎ
経営者は金を集めることに力を注ぐ
どっちに金が集まるかは一目瞭然 -
名前:名無しビジネス #7auZhdRk | 2011/01/08(土) 12:12 | URL | No.:294414漫画家は売れてる奴以外はアニメーターより酷い状況だろ
借金してるやつも多数いるし、同人が主な収入だったり
アニメーターは一応、フリーでも会社にいれば仕事は貰えるし(サンライズ以外) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:20 | URL | No.:294415給料がどうとか、出来がどうしたやら、買う買わないより
作画厨がうざい事だけは確か
どうせ半分はそんな奴が言い争いしてんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:32 | URL | No.:294418自分を安売りしている時点でどんなに能力が高くてもできない人だよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/08(土) 12:46 | URL | No.:294419いや、下っ端が安いだけだって
上に上がっていけば普通位にはなる
アニメーターの下っ端って
たとえば、お前らがちょっと絵が描け足ってだけで
なろうってんでなっちまうんだよ。
そんなのに高給出せるわけねーだろ
ただ、すげー上手くても安い人もいるな
>>133
現役から言わせて貰えば、漫画家が給料高いとか夢見てると唖然とするぞー
アシ使うと原稿料とぶし、一人で全部やってると一日一枚とかだし、手を抜くと仕事なくなるし、どんなに偉くなっても自分が先頭で働かないと仕事動かないし。極めツケが中途半端に上手いと40、50まで持って、そのあたりで仕事が切れて途方にくれる。
まあ覚悟は決めとけ。
個人的なアドバイスは早めに見切りつけるか、さもなきゃエロも描けるくらいに絵を上手くしとけ、そうすりゃなんとか…まあ、人によるが、うん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:48 | URL | No.:294420>>133
脚本にも確立されたスキルはあるよ。
基本的な話の作り方は確立している。
アイデアをどう盛り込むかだけの話。
アニメーターは演技者であるって、大塚康生の至言がある。
アニメーターは役者兼演出兼カメラマン兼美術が仕事。
作画技量としては、漫画家よりアニメーターのほうが上。
(高技量なスタッフと切磋琢磨でき、作画・演技に特化できるから)
車田正美などは荒木伸吾の作画をみて参考になる旨言っていましたし、
自身の作品がアニメ化された際のキャラ表を参考にして作画するようになる漫画家も少なくない。
で、勘違いしている馬鹿が多い話。
漫画家は、著作権(版権)に対して金銭が発生する。
アニメーターは、仕事量に対して金銭が発生する。
作品のヒット度合いに応じて、収入が左右されるのが漫画家。
作品のヒット云々に関わらず、仕事量に応じて収入を保証しなければいけないのがアニメーター。
つまり作品がヒットしてもアニメーターには金銭が入らない。
なのに、ヒットするものを作ってから文句を言え的な主張は
完全に筋違い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 12:48 | URL | No.:294421日本人は文化芸術なんて無くても困らないって本気で言っちゃうような人種だから。
受験や仕事と関係ない文化や娯楽なんて
ものは全て時間の無駄ってね。 -
名前:ななし #- | 2011/01/08(土) 13:09 | URL | No.:294424
面白(上手)くても売れないなら
宣 伝 、 自 己 P R が 下 手 。
これに尽きる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 13:28 | URL | No.:294436上手いやつなら生き残るだろ
こういう業界に貧乏はつきものだし
外野にいるからかわいそうに見えるだけ 楽しいよ実際 貧乏だったけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 13:39 | URL | No.:294445こういう業界には一般人の物差しで切り込んじゃいけない気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 13:54 | URL | No.:294457能力が高いといっても明後日の方向にだからなぁ。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 13:58 | URL | No.:294458もうちょっとどうにかしたって欲しいよな
能力あってもホームレス同然で行方不明になった人も居るとかなんとかどっかで聞いたぞ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 13:59 | URL | No.:294460需給バランスの結果だろう
一度ぶっ潰れないと改善されんだろうよ
もっとも潰れちまったらそこで仕舞いかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 14:12 | URL | No.:294471潰れそうで潰れない 昔からずっとこんな感じ
ほらあるじゃん 極限状態で天才は生まれるって
給料で自分を追い詰めることでいやでも手が動くようにしてんだろ
そりゃ普通の人はそんなことあまりに酷いと思うだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 15:03 | URL | No.:294494人が手書きで数千枚も描いてる時点でおかしい、こんなもん成り立つわけない
海外の下請けが発展して今の給料じゃ引き受けられなくなったら終わりだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 15:28 | URL | No.:294510日本を支えてくれてる職業の1つなんだから給料増やしてやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 16:29 | URL | No.:294540>>139
覚悟は・・・決めてますとも!
漫画家になるならトップをめざすしかないですね
>>140
脚本にもあるにはあるのは知ってますが
それがどうにも窮屈なんですよね
複数パーティーが同時に展開するようなシーンが特に・・・
某漫画作品も●●編でパーティーが分かれて
人気が急落ってことがありましたし・・・
う~~ん まだ勉強中ですね
-
名前:通りすがりの初心者 #- | 2011/01/08(土) 16:43 | URL | No.:294550元アニメーターで他でいろいろ絵描く仕事してる人もいるけど
生涯アニメーター続けるなら金田伊功や松本憲生みたいに
替えの利かないスキル身につけないと惰性で続けられる
仕事ではないよなwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 16:55 | URL | No.:294555普通のワープアじゃないか
今時珍しくもない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 17:29 | URL | No.:294564米142
そのPRで電通に大半の金(強制的に)
取られてんだよ気付けよw
あ、電通さんですかちわーす -
名前: #- | 2011/01/08(土) 17:39 | URL | No.:294570俺はうる星やつらでやってたような
必死で走る→
背景に動画が変わっていく→
ソバぶちまける出前持ち・なぜかパンチラする女子高生・
なぜか見切れるターミネーターやガンダム(もちろん他作品)
ってのが好きなんだがいまはあんまない演出だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 17:48 | URL | No.:294573需要と供給の差
終わり -
名前: #- | 2011/01/08(土) 17:52 | URL | No.:294574>>※132
いけないことではあるが、俺は
神作画・動画を見る。
昔:すげー!どうやってんだ!
今:俺は嬉しいけど、金にならねーだろ。
苦労ふやして馬鹿なんじゃねーの
って見方が変わってしまった。
アニメ銀魂の「アニメーター手ぇ抜いてんじゃねェよ!」
なんて悪質で笑えないギャグに見える。 -
名前: #- | 2011/01/08(土) 19:01 | URL | No.:294592俺元アニメーターだったけど
初任給20000円だったよ
3年くらいやって最終的にかけるようになった枚数は400枚位
ちなみに動画マン
TVアニメ版の作画は大体1枚200円位だから給料はお察し -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 19:32 | URL | No.:294602これじゃコンテンツ産業も将来だめになるだろうな
国営漫画喫茶とぶっ潰したやつらのおかげで貴重な物も失われそうだし -
名前:名無しビジネスVIPPER #IfilJk9c | 2011/01/08(土) 20:45 | URL | No.:294624>>159
国営漫画喫茶とか云々じゃなくて
アニメータ自身が労働争議を起こすつもりにならなければダメだと思う
経営者は、ものを言わない生産者など機械と一緒という風にしか見ていないからね -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/08(土) 20:47 | URL | No.:294625なまじこの国の国民は民度()が高いだけに
経営者にとってはウハウハな状況だよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 21:36 | URL | No.:294646やばいところは給料が出ないこともあるって聞いたお
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 22:09 | URL | No.:294656儲からないからだね。押井でもピークで3000万だもんなあ
-
名前:名無しボックスさん #UwJ9cKX2 | 2011/01/08(土) 23:25 | URL | No.:294679簡単に言えば、放送法が特定局にしか放送免許を与えていないからなんだよ。
例えばTBS。
昨年「けいおん!!」が大当たり!
BDやDVDその他関連グッズも売れれば売れるほど
TBSの収入になる仕組みになっている。
なぜか!
理由は簡単「うわまえをくれなければ放送してやらないぞ!」と一言いえば、制作会社はなにも言えなくなってしまいます。
たとえ京アニが神作画でつくっても、放送してくれる放送局がなければ、もしかしたらあそこまで売れなかったかもしれません。
ということで、既得権益をもっているTBSが制作費を出し渋ったり、スポンサーからの予算の上前を撥ね、TBSの収入にすれば、あとは分かりますよね、残った少ない予算でつくらなけれないけない現場がどんな状況になるかは。
だから、最近は既得権益者の放送局を通さずにWebで配信したりする手法も出ていますが
まだまだ浸透しているとは言いがたいですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 00:50 | URL | No.:294715アニメ会社が国に頼んで公正取引委員会などが報告書書いてるんだが状況みてないのか?
制作委員会方式の構造やアニメーターの生活状況とか書いてて面白いぞ。
後、調査系の会社?が毎年書いてる芸術重々自社の調査報告書(こっちは市販品で10万)にアニメーターの項目がある。
日本アニメーター協会が給与の低さと福利厚生の改善を求めて活動してるって知らんのか?
情報が古いとか言っている奴がいるが、現場の状況を数値的に見て分析しようとする奴とかいないのかよw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/09(日) 01:14 | URL | No.:294723いるわけないだろ馬鹿
こいつらは、ただひたすら次々と出てくる萌えコンテンツを喰いあさっては使い捨て、ただひたすらブクブク太っていくだけだ
そう、まるで豚のようにな!
そこには切磋琢磨という単語の欠片も存在しない
戦後から日本がここまで成長してきたのは、技術があったから…
というよりは、技術以外何も無かったから、それで戦う以外になかった
それが現在ではこの有様だ
見ろ、荒れ果てた荒野で鼻息を荒げながら餌をねだる豚共の姿を
だが、もう豚共に与える餌など残っては居ないのだ!
この国はもう、権力者が肥え太った豚共を屠殺して生き延びながら、緩慢に死を迎えるだけなのだ… -
名前: #- | 2011/01/09(日) 01:29 | URL | No.:294726別に能力=給料じゃないしね
潤っててちゃんと還元するところはするし
潤ってないところは還元も出来ないし
潤ってても還元しようとしない経営者なら還元しないし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 02:59 | URL | No.:294739お前らアニメーターの給料安すぎとか言ってるけど
もしボイコットしてアニメ放送しなくなったら文句言うんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 03:58 | URL | No.:294743需要がないから仕方が無い
でも、これからは動画の時代だからうまい売り方すれば需要が増えるかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 04:16 | URL | No.:294744アニメーターやってる理由って上手い原画が見れてそれをトレスできる喜び 今んとこそんなもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 07:34 | URL | No.:294754絵が最も上手いって何を根拠に言ってんの?
質感も空間も出せないし色彩の感覚も大抵無いし、漫画の真似してる内に輪郭線の組み合わせのパターンを覚えただけの人達だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 09:18 | URL | No.:294757※171
それはお前の絵 -
名前:あ #- | 2011/01/09(日) 10:47 | URL | No.:294767テレビ局が~とか代理店が~とか言ってる馬鹿は2010年4月18日のこのブログ記事みろ
全く同じ事書いてあるから
だいたい世に出ているアニメの大部分が赤字で、幾らかのヒット作の黒字で取り返しているのが現状なのに儲けなんかしょぼいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 15:35 | URL | No.:294859アニメがオワコン
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/10(月) 09:39 | URL | No.:295114代理店もそうだけどなぜか航空会社も取っていくらしいな。
カットの運搬にかかる費用を払っていてもなぜか制作費から取っていくらしい。
詳しくは知らないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/10(月) 13:27 | URL | No.:295152制作費から最初に売り上げとるから給料少ないんだよ。
あと、勘違いしてるの多そうだけど、
原画は、役者とカメラマン、だからな。
動画は、正確にはアシスタントアニメーター、でお手伝いの意味。
どうやら東京都もアニメやサブカルを世界に売っていくのをやめたみたいだな。 -
名前:ウェブライター廃業 #- | 2011/01/10(月) 21:42 | URL | No.:295347ウェブライターやってたとき一日中働いて一文字0.5円で泣いた。アニメーターはまだマシ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/11(火) 00:01 | URL | No.:295397今動画マンしてる。
作ってる作品が切羽詰まってるから12月から1日も休みないよ。2月未明まで休み無いんだって。
一日12時間以上働き続けても給料は9万行ったらラッキーってとこだよ。
もう今年中に転職しようと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #SoE5AttY | 2011/01/11(火) 09:12 | URL | No.:295528>>111
↑本スレのこいつ何で偉そうなん? -
名前:名無しさん #- | 2011/01/11(火) 13:03 | URL | No.:295581たしかにアニメが日本から消えても誰もこまらないよなぁ・・・
まぁ製作現場が消えても形を変えて生き残っていくんじゃねこういうもんは -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/12(水) 18:40 | URL | No.:296321*173
TV局関係者乙!
批判の矛先をそらすのに必死ですな。 -
名前:あ #- | 2011/01/13(木) 05:15 | URL | No.:296574まあ売れないものに値段はつかないっていう馬鹿でも分かる理屈だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/13(木) 23:11 | URL | No.:296885>どうやら東京都もアニメやサブカルを世界に売っていくのをやめたみたいだな。
そりゃあ、海外市場の方が国内市場よりも全然売れてないし。
あくまで収益目的だけなら、無理な海外進出は損なだけだから。
日本の観光資源の方向にした方が良さそう。
それに多分、東京都「も」じゃなくて、東京都「は」の話だろ。
もう、あの都市はアニメで受けた恩恵を踏みにじったようなものだし・・・。
都民には申し訳ないけど、アニメ事情も一回「ドーナツ」にしてやるのが無難。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:33 | URL | No.:307813枚数こなせなくて食えなくなるか、枚数こなしすぎて腱鞘炎になって食えなくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 02:47 | URL | No.:309167いらないものでなおかつ売れないからな。
儲けれるのは一部のみ。漫画に対抗出来るくらいコストを下げて、人数も漫画並にすれば儲けられるんじゃない?
絶対無理だけど。ほとんどが漫画原作でわざわざアニメにする必然性もないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/08(日) 15:57 | URL | No.:463377ジブリとかならピクサーみたいに
世界相手に勝負かけれる可能性あるけど、
宮崎駿以外に誰いるの?となるし
まして萌えアニメじゃ一部の市場しか相手できないとなるとね… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 16:33 | URL | No.:476710能力がある・優秀=カネが稼げる
とこの国の国民は勘違いしている。
「これが資本主義だッ!!!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 16:39 | URL | No.:476712これでハッキリしたろ
この社会において大筋で
カネ稼げるのは
「既得権」持ってるヤツ
だよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3548-f4817093
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック