更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : KANA(埼玉県):2011/01/17(月) 19:26:23.81 ID:rKAeW4lh0 ?PLT(18500)
日本では、深夜の午前1時のことを25:00と表記したりしますが、外国人にはかなり珍しいというか、
ありえないことみたいです。

そんな日本のトンデモ時刻(?)を紹介したYOUTUBEビデオとそれに対するコメントが
今日のお題です。では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)

25 Hour Day in Japan!!
http://www.youtube.com/watch?v=_Uk48bYp7MI

Degenskonto  スウェーデン 
うわぁ・・・こいつはとにかく変だよ。

TubaBuddha  アメリカ 48歳
なんじゃこりゃぁああ。意味不明にも程がある!!

MrSoulLugia  メキシコ 21歳
私も日本へ行けば1時間の延長タイムが貰えるのね。n_n

CHESTEMM76  スペイン 
オーマイガッ、何だこれ・・・・・ONLY IN JAPAN.

LoliSourGrapes イギリス 女性
オゥ・・・ジャパニ~ズ。^____^
この時間表示は、私を混乱のズンドコへ叩き落としそうだわ。

harr7959  アメリカ 26歳
爆笑したっ。これってネタじゃなくてマジなんだよ。
先週末、27:00 まで営業と言ってるパブで、それを聞いた何人ものガイジンが
立ち尽くして頭を掻き毟るのを俺は目撃したよ。

HoogleZ  ローマ教皇庁 (バチカン市国) 108歳
つまり日本は、02:00 ~ 25:00 ってことか。アハハ、素晴らしいよ。

chrismecking
 日本人がどうしてあんなに疲れてるのか分ったよ。
 毎日、1時間を未来から前借りしてたんだな。(笑)


playgrrrr  ベルリン 26歳
 ふっ、俺には最初から分ってたぜ・・・・・・・
 日本人たちは別の星で暮らしてるってことをな。
http://japancool.sblo.jp/article/42164155.html

 
 
632 : フジ丸(石川県):2011/01/17(月) 22:28:43.81 ID:00CUtYpi0
そもそもアメ人とか18時とかいうだけでパニックに陥る連中だからなぁ

 
 
186 : どれどれ(関東・甲信越):2011/01/17(月) 19:48:07.22 ID:F1e5NGtUO
1時だけだと昼なのか深夜なのかわかりづらいからだろ
外国は昼の1時を必ず13時って言ってるのか?
 

 
207 : とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/17(月) 19:49:47.61 ID:IPzHLzwQ0
>>186
AMPMつけてるんじゃね
24時間表記ってほとんどしないらしいよ
 

 
145 : イプー(埼玉県):2011/01/17(月) 19:44:28.14 ID:oaaR4hyo0
かなり分かりやすい時間表記だと思うけど、向こうじゃ分かってもらえないのか

 



387 : レイミーととお太(千葉県):2011/01/17(月) 20:23:41.30 ID:EMFkgH5mP
深夜34時アニメ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=lb73gqELbWs


 
 
143 : あまっこ(長屋):2011/01/17(月) 19:44:20.89 ID:8OU6t2WQ0
銀魂は深夜42時アニメ
 

 
3 : アストモくん(熊本県):2011/01/17(月) 19:27:29.07 ID:LzsHCmXt0
ズンドコて何だよ


 
39 : 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/17(月) 19:32:38.61 ID:8RI+I10+0
>>3
まさか今時知らない奴とか居ないよな、ズンドコベロンチョ。



623 : でパンダ(東京都):2011/01/17(月) 22:19:24.05 ID:8snBXfIw0
つーか、日本人でも混乱する 


 
90 : スージー(兵庫県):2011/01/17(月) 19:38:12.46 ID:4ieWgfNR0
まさに混乱のズンドコだな
 
 
 
13 : ガリガリ君(奈良県):2011/01/17(月) 19:28:55.90 ID:0YaRyvJo0
アニメ見てたらかなり重要な表記
 
 
 
616 : レイミーととお太(東京都):2011/01/17(月) 22:15:26.50 ID:MTzul8uqP
確かに月曜26時30分から放送開始!!
とか言われても意味が分からないだろうな 


 
522 : キャプテンわん(神奈川県):2011/01/17(月) 21:09:18.66 ID:4wubXiSD0
月曜深夜1時っていわれると火曜の夜中と間違えるけど
日曜25時なら間違えない 


 
173 : ベーコロン(長崎県):2011/01/17(月) 19:47:02.15 ID:MzqTjn130
まぁ外人も日付け変わった深夜でもまだ起きてるうちは
その日の感じがするからみたいな感覚は理解できると思ったんだけどな
柔軟に考えなくちゃこういう感覚にいきつかないのかね外人さん。謎だ。



220 : ミスターJ(岡山県):2011/01/17(月) 19:50:49.72 ID:YPW0aHdw0
「一日何時間勉強すんの?」
「三十時間」

「先週は何日働いた?」
「八日」

「去年から何も食べてない」
「まだ元日深夜だろ」

外人さんてこういうギャグ好きなのにな



 
306 : 801ちゃん(東京都):2011/01/17(月) 20:02:43.46 ID:64bsMFy80
>>220
それをマジでやっちゃってるから笑ってんじゃないの?



237 : クウタン(チベット自治区):2011/01/17(月) 19:52:58.70 ID:C3Lgs2yj0
>playgrrrr  ベルリン 26歳
> ふっ、俺には最初から分ってたぜ・・・・・・・
> 日本人たちは別の星で暮らしてるってことをな。
ドイツ人ならわかってくれると思ったのに 


 
597 : Qoo(栃木県):2011/01/17(月) 22:02:59.88 ID:AAL9SdhE0
>日本人がどうしてあんなに疲れてるのか分ったよ。
>毎日、1時間を未来から前借りしてたんだな。(笑)

的を射ているなwwwww 
 
 
 
80 : レイミーととお太(東京都):2011/01/17(月) 19:36:42.50 ID:KMFXbI0RP
>HoogleZ  ローマ教皇庁 (バチカン市国) 108歳

なんだこのクレイジーなやつは


 
20 : 暴君ベビネロ(長屋):2011/01/17(月) 19:30:00.74 ID:NWamcxbr0
私の年齢は18歳と165か月よ 


 
257 : レイミーととお太(catv?):2011/01/17(月) 19:55:19.39 ID:qiH+76+2P
今何時って聞いて、14時とか答える奴はイラっとくる
素直に午後2時となぜ言えない

 
 
 
300 : ベーコロン(長崎県):2011/01/17(月) 20:01:31.59 ID:MzqTjn130
>>257
2時って言ったら午前?午後?って言いそうだよねお前みたいな人種は

 
 
352 : ケンミン坊や(岡山県):2011/01/17(月) 20:16:35.61 ID:F2ESwQgg0
>>257
え?14時とか普通に使うけど
素直に午後2時とか言われてもそっちのが面倒くさい
午後2時、もしくはpm2:00ってより14:00のが手っ取り早いじゃん 
 

 
124 : エネゴリくん(大阪府):2011/01/17(月) 19:41:22.81 ID:yYkoS5Zl0
ミサワが貼ってあるかと思ったけどそんな事はなかった
 
 
 
227 : ムパくん(東京都):2011/01/17(月) 19:51:37.91 ID:dm8yf/jk0
 
 



 
71 : ロッチー(栃木県):2011/01/17(月) 19:35:55.80 ID:SHvaWuH70
一般的には25時くらいまでしか使わないよね?28時とか言う?
 


288 : アフラックダック(富山県):2011/01/17(月) 19:59:26.17 ID:E5pjaAnk0
アニメ放送でもAT-Xとかは28:00表記くらいまではあったようなないような
 


111 : クロスキッドくん(岡山県):2011/01/17(月) 19:40:19.95 ID:gLi/otih0
http://www.at-x.com/program/index.html



 
246 : 中央くん(静岡県):2011/01/17(月) 19:54:05.18 ID:UkUA8RQw0
うちの会社は夜勤の勤務時間帯が20時30分~32時45分だぞ。
 

 
232 : レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 19:52:02.09 ID:lLbsekBqP
残業社畜にはおなじみの数字だよね
俺の最高記録は32時
 

 
250 : 天女(東京都):2011/01/17(月) 19:54:47.27 ID:EPb7ZpGL0
IT業界によっては36時とかまであるよ



434 : 星ベソくん(佐賀県):2011/01/17(月) 20:37:19.71 ID:sRwFsFuw0
25時まで営業はわかるが
リアルで25時間営業と書かれてる看板みると、???ってなるな。
 


 
444 : 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/17(月) 20:42:56.42 ID:bFwsZb8v0
>>434
これか



 
438 : ドナルド・マクドナルド(京都府):2011/01/17(月) 20:40:08.84 ID:pLalzZs30
25時間営業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24時間営業でいいだろwww


 
211 : 星ベソくん(三重県):2011/01/17(月) 19:49:57.24 ID:IpFUc2ep0
俺の業界では
期限が月末の場合、翌1日を32日、翌2日を33日って呼んでるけど・・・(´;ω;`)


 
641 : RODAN(長屋):2011/01/17(月) 22:40:48.88 ID:bOYoMExb0
昨年は12/36日までありましたヨ… 


 
603 : こんせんくん(catv?):2011/01/17(月) 22:04:15.65 ID:lJxQ2HJD0
日本なら、2月1日納期だとしても、
「今日はまだ1月40日です!」
って粘れるしね。



 
607 : みらいちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/17(月) 22:06:30.82 ID:raXkNgNOO
>>603
遅れすぎだろwww




【ドリフターズ ドリフのズンドコ節】
http://www.youtube.com/watch?v=6uYbhxAM4b4
25時 [DVD]
25時
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/17(月) 23:43 | URL | No.:298666
    マジで25時間営業とかズンドコベロンチョだよな…
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/17(月) 23:44 | URL | No.:298667
    これは意外だったな
  3. 名前:  #- | 2011/01/17(月) 23:46 | URL | No.:298669
    日本人はイッちゃってるよ。 あいつら未来に生きてんな。
    が無いぞ
  4. 名前:愛車は774RR #- | 2011/01/17(月) 23:53 | URL | No.:298671
    年度内が納期だったりすると3月が31日で終わらなくて困る。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 23:54 | URL | No.:298673
    大丈夫、日本人でも混乱する
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 23:55 | URL | No.:298675
    アニメ好きには当たり前すぎて見落としてた…
  7. 名前:  #- | 2011/01/17(月) 23:56 | URL | No.:298676
    前の仕事の勤務日誌的な物を見ると
    出勤 午前8時半 退勤 32時 とかあるわ。
    朝出勤して退勤時刻25時超えはザラ。

    どや!これが日本人やorz
    ちなみに製造業。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 23:58 | URL | No.:298677
    >>444は
    「24時間どころか気合で25時間営業」
    なんだろ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 23:59 | URL | No.:298678
    まぁ、新しい日本人の感性に付いて来るのは大変だよ
    古い日本人でも付いて行けないんだから
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:00 | URL | No.:298679
    24時表記の鉄道業勤務だが

    欧米人に午後以降の列車の時刻案内をすると
    とまどう率が高い
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:00 | URL | No.:298680
    午後8時過ぎると店がほとんど閉まる国にとっちゃ
    何時まで経っても営業している国がおかしい呼ばわりしているのを見ていると
    むしろ俺達のほうが異常だなって思い知らされるわ。

    ・・・今の日本って24時間フルスロットルで商売してるから
    オーバーヒートで性能低下が起こってるんじゃない?
    外国みたいに働くときは働く、休むときは休むと
    区別できるようになるのは何時の日なのかね…
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:00 | URL | No.:298681
    >日本人がどうしてあんなに疲れてるのか分ったよ。
    毎日、1時間を未来から前借りしてたんだな。(笑)

    これが真理過ぎて困る
    表現がうまいと思った
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:02 | URL | No.:298684
    ハヤテのごとく!
    劇場版決定おめでとう!!
  14. 名前:  #- | 2011/01/18(火) 00:03 | URL | No.:298685
    本当に奴隷民族なんだね日本人てww
  15. 名前:名無しさん #BsqUATt6 | 2011/01/18(火) 00:03 | URL | No.:298686
    ごめん、リアルで25時間営業が分からない
    深夜一時までって事なの?
  16. 名前:おお #2sQQXnjA | 2011/01/18(火) 00:13 | URL | No.:298690
    日本では25時って表記するんだ。知らなかった。
  17. 名前:  #- | 2011/01/18(火) 00:15 | URL | No.:298692
    ※15
    普通に25時迄営業の書き間違えじゃないの
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:16 | URL | No.:298693
    ※15
    普通に25時迄営業の書き間違えじゃないの
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:25 | URL | No.:298696
    言いたいことはわかるけど・・・・って感じだけどな
    こう表現する俺カッコイイみたいな奴はうざ痛い
  20. 名前:名無しさん #- | 2011/01/18(火) 00:27 | URL | No.:298697
    誤訳御免のパクリスレだな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:28 | URL | No.:298699
    影時間だっけ?
  22. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2011/01/18(火) 00:30 | URL | No.:298701
    アメリカにいた時、腕時計を普通に24表示にしてたら
    「この時計をどこで手に入れたんだ?」
    「お前は軍隊にいたのか?」
    と質問攻めだったなあ。
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/01/18(火) 00:31 | URL | No.:298702
    俺の通ってた底辺高校の教師に25時って言ったら素で「一日は24時間だろ」って返されて困惑
    した経験あるからあまり賢くない人にはわかりにくいみたい。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:37 | URL | No.:298706
    個人のジョーク程度の利用ならまだ許せなくはないが
    TV局とか時間が重要な所が平然と使ってるのはどうかしてると思う
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:38 | URL | No.:298707
    25時の電話のベル
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:40 | URL | No.:298708
    小説「25時」は映画も好きだ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:43 | URL | No.:298710
    ジャック・バウアー「24...いや何でもない」
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:45 | URL | No.:298711
    257の言ってる意味は分かるけどな。
    「今」何時って聞いてるんだから
    2時って言われても昼間に質問していたら深夜2時なんて思わないじゃないか。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:46 | URL | No.:298712
    へぇー外国じゃ24時間表記って一部の特殊な職以外じゃメジャーじゃないんだね
    知らんかった
    話すときに使えそう
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:46 | URL | No.:298712
    なにを訳したらズンドコになるのか気になってソース読みに行っちまった
    the hell out of me.だってさ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:46 | URL | No.:298713
    ※23
    あまり賢くないのはお前だろwww
  32. 名前:あらあら #- | 2011/01/18(火) 00:46 | URL | No.:298714
    月曜深夜2時!
    とか言われると月曜に夜更かししたらいいのか日曜に夜更かししたらいいのかわからなくなるくらいズンドコベロンチョ
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 00:56 | URL | No.:298716
    正直日本人でも混乱するわ
    放送時間帯の表記ならわからんでもないがリアルで耳にする機会はそう無いぞ
    普通に夜の1時・・とかじゃね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:57 | URL | No.:298717
    military timeといってな、アメリカでも軍隊は24時間表記を使うぜ

    俺たちの感覚だと14:01を、ひとよんまるいちとかわざわざ自衛隊呼びで言う奴がいるみたいな違和感だろうな

    あと、零時何分という表現(例: 00:15 am)もないぜ

    00:15AM = 12:15AMな。
    で、00:20PM(13:20) = 12:20PM
  35. 名前:名無しさん #Pec5Uhoc | 2011/01/18(火) 00:58 | URL | No.:298718
    深夜アニメ月曜深夜2時とか言うけどつまり火曜午前2時のことだからいちいち紛らわしいと思う。
    まあそうなると深夜アニメと言わなくなるのか。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 00:59 | URL | No.:298719

    半分ネタの28時だ30時だはおいといて、
    25、6 あたりは日付またいだ深夜ってのが分かりやすいし、
    何より「○日の深夜○時」と、先の時刻を聞く時に困らない。

    深夜番組の放送時間とか「21日の1時」とか言われると、
    本当は日付を跨いで22日の1時なのに、
    深く考えずに前の日付で言っちゃてるんじゃないか、とか心配になる。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 01:15 | URL | No.:298724
    AM、PM表記にして欲しいわ
    おっさん連中は理解できないだろうけどなw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 01:26 | URL | No.:298728
    24時間での言い方は鉄道時刻表読んでれば自然と出てくる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 01:30 | URL | No.:298729
    日付変わってんのに
    月曜25:00(火曜1:00)
    とかいうTV欄の表示方法はやめてほしい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 01:46 | URL | No.:298733
    25時間営業は
    AM1:00で閉店したあとの23時間休みなんじゃないの?
  41. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/01/18(火) 01:54 | URL | No.:298735
    昔バイトしてたとこは終了予定が34時とか普通にあったな。
    実際はもっと酷かったけど。
    16時、17時からの夜勤だったから仕方ないけど。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 02:16 | URL | No.:298743
    今何時って聞かれて
    「午後」2時って答えるのもたいがいおかしいけどな
    対面して話してて午後と午前がごっちゃになるバカはいないだろ

    文章とかにするときは10時11時あたりが
    一番間違えられやすそうだから気をつけるけどな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 02:17 | URL | No.:298744
    アニオタだけの痛い表現かと思ってたけど
    ワーカホリックの病んだ表現だったんだな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 02:18 | URL | No.:298746
    23:30
    この時間みるとなんだかワクワクする
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 02:38 | URL | No.:298749
    二桁の数字示すのにundつかってるドイツ人には言われたくないぞ
  46. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2011/01/18(火) 02:59 | URL | No.:298752
    こんな時間に8月32日を思い出してしまった…
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 03:13 | URL | No.:298753
    いやバカしか使わないだろ25時とかwwww
    と思ったらバカマスゴミが率先して使ってるのか。情けないねぇ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 03:21 | URL | No.:298754
    なにいってんだこいつ
  49. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/18(火) 03:26 | URL | No.:298755
    25時って書いたら、24時間表記が意味なくなるだろ
    何のための24時間表記やねん
    午後1時は13時、午前1時は1時じゃボケ
  50. 名前:   #- | 2011/01/18(火) 03:27 | URL | No.:298756
    誤訳御免で見たな
    25時とか便利すぎるよね~~
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 03:28 | URL | No.:298757
    そんな珍しいかね?
    一日12+12の24時間なのは当たり前として
    日付をまたいだときクリアせずにそのままカウントしてるだけ 
    夜をまたいで営業してるのを数値で表してるんじゃない 24時表記も似たようなものじゃない
    まあ25時は(一部の)人がまだ眠らない時間なんだよ日本じゃ 逆に25時以降はギャグ以外で使われないんじゃない? たくさんの人が起き始めるから
  52. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/18(火) 03:30 | URL | No.:298758
    >>51
    珍しいからネタにされてるんだろ
    25時を認めてなんで25時間以降は認めへんねん
    24時間表記で深夜の1時は1時。
    一回リセットしろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 04:00 | URL | No.:298760
    いい表現だと思うけどな25時26時とか
    TVでも17日(月)の深夜2時~ って表現だと
    18日なのか17日なのかわかり辛い

    17日の26時~ならわかりやすいじゃん
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 04:34 | URL | No.:298764
    深夜勤務とかしてる人ならごく当たり前の表現だろ
    リセットせずに継続した方が色々と処理が楽だし間違いも少ないんだよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 05:11 | URL | No.:298768
    いや、普通におかしいと思う
    01時って言えばいいのに
    25時なんて言って誰が得するのか
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 05:57 | URL | No.:298769
    誰が得するって・・・
    >>522 やコメントとかに書いてあるじゃん
    わざわざ時間リセットして日付カウントしたら非合理なケースって多いだろ
    25時表記は合理性の表れだよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 06:00 | URL | No.:298770
    25時(笑)
    頭悪い奴くらいしか使わないよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 06:01 | URL | No.:298771
    深夜勤務だけど使わないな。嘘書いてまで正当化しようとするのはちょっとw
    合理的に考えると25時なんて誤用はありえんし非効率。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 06:02 | URL | No.:298772
    >>53
    お前どんだけアホなんだよwww
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 06:03 | URL | No.:298773
    マスゴミがバカを量産してるってことだよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 07:06 | URL | No.:298777
    24時間で区切るのは利に適ってるんだけどな、AM
    PM一々付けるの面倒じゃね?慣れれば聞いてすぐ分かるし。
    ただ25時とか26時は意味分からん、深夜アニメをレコーダーで予約する場合そんな表記どこにも無いだろ。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 07:28 | URL | No.:298778
    25時表記って曖昧表現だからアナログ特有
    デジタル持ち出して25時表記がないとか言っても当たり前としか答えらんねーぞ
  63. 名前:  #- | 2011/01/18(火) 07:37 | URL | No.:298779
    ほんと根っからの社畜体質だなw
  64. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/01/18(火) 07:48 | URL | No.:298780
    普通におかしいなこれ。

    「柔軟な考え」とか言ってる奴は
    ちょっとどうかしてる。
    全然柔軟じゃねーよこれ・・・

    やっぱ麻痺すると、こういうのも
    普通に思えてくるんだろうな。
    慣れって恐ろしいわ・・・
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 07:57 | URL | No.:298781
    プリキュアは土曜深夜32:30の深夜アニメだからな、大きなお友達が視てても変じゃないからな!
  66. 名前:名無しビジネス #bqN.u/dY | 2011/01/18(火) 08:07 | URL | No.:298783
    理解不能派
    kaldor89
    ワ~オ、日本は独自の時間表示システムを考案してるのか・・・・・・
    それとも、教育システムが深刻な問題を抱えてるのかい??

    NvidiATI  ベルギー 38歳
    24:00は、日本人にとって不吉な凶兆なんだろ?
    それとも彼らはマジで 25:00 = 01:00 だと信じてるとでも?
    顧客の為に1時間の延長ロスタイムを採用してるとか?

    TheGstein  アメリカ 20歳
    悪いけど、この時間表示は・・・・・・・・完全に猿知恵だよ!!
    必要以上に複雑にし過ぎてるじゃないか!
    ミリタリータイム [ Military time ] は少なくとも理に叶ってるぞ・・・

    Eurostar3x  アメリカ 25歳
    25時なんてのは不可能なんだ。
    時間と言うのは、地球と月の位置で決まるんだよ。
    月、日、年、東、西、南、北。
    これらの全ては地球と月の位置によって定められる。
    月が空のピークの位置に来た時が、ミッドナイト(hour 24)だ。
    一日に30時間や40時間あるフリをするのは可能だけど、科学的に24時間以上
    というのは不可能なのさ。

    理解を示す派
    Hatterific  アメリカ 
    12:00 から 1:00 と言うのは聞く人を混乱させることもあるわ。
    だって、24時間システムのことか am/pm のことか分らないから。
    だから、12-25 というのは理に叶ってる。

    thestuffz  カナダ 28歳
    これって同じ営業日のことですよというのを象徴してるんだと思う。
    09:00 - 24:00 そして 翌日の 0:00 - 01:00 までとするよりも分りやすい。

    ZeratulProtoss1988gr  ギリシャ 22歳
    あるレストランが、09:00 から 01:00 までオープンと掲示してたら、少し
    混乱したりしないか? それは、午後1時までか午前1時までなのかってさ。
    それを考えると 25:00 というのは凄く有効だと俺は思うんだ。

    田舎派
       hellohal3  イギリス 21歳
       午前1時まで営業してるレストランなんて滅多にないだろ。 :D
  67. 名前:名無しさん #- | 2011/01/18(火) 08:31 | URL | No.:298786
    寝るまでが今日って言葉があってだな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 08:36 | URL | No.:298787
    常識的な英米人の感覚:

    時間をAM/PMを使わず24時間表記で言ったり、
    月を月名(Jan...Dec)を使わず数字で言ったり、
    そういうのは判らなくはないけど、
    効率偏重しすぎていて文化的では無い。やり過ぎ。


    ってな感じかな。

    ただ、奴らのほうが53週読みをビジネスとかでよく使う。
    2011年第30週=夏頃だな、みたいなのはすぐぴんと来るみたい
    ま、週刊ジャンプで鍛えられてる一部のおまえらも容易なのかもしれなけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 09:15 | URL | No.:298790
    26時くらいなら寝て起きるまでは1日がリセットされないってかんじでわかりやすいけどなー
    なんかひとつながりって思えるよね
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 09:16 | URL | No.:298791
    ディズニーランドでバイトしてたときは、
    カウントダウン営業のときは18時入り26時あがりとか22時入り30時あがりとかあったな。。。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 09:18 | URL | No.:298792
    まぁ使い慣れてるから違和感ないんであって、俺らだって1時75分とか言われたら困惑するだろ
  72. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/01/18(火) 09:20 | URL | No.:298793
    話ズレるけど、ズンドコベロンチョって「世にも奇妙な物語」だっけ?
    みんな知ってるのに自分だけ知らない。
    ズンドコベロンチョって何なんだ~~~って話あったような。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 09:21 | URL | No.:298794
    便利だと思うんだが受け入れられない考え方だよな
    時間もAM:PMが普通だし
    やっぱ日付変更まで起きてることが少ないからなのかな
    なんでも深夜まで営業してるって日本くらいだし
  74. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/01/18(火) 09:42 | URL | No.:298796
    午前1時まで営業してるレストランなんて滅多にないだろ。 :D

    日本のファミレスdisってんのかよ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 09:53 | URL | No.:298799
    こーゆー発言しちゃう外人も、それに食いつくマスコミやブロガーも、劣等感持っちゃう方の日本人も
    全員ウゼぇw

    もっと胸張って生きろよ。日本は腐ってない範囲はいい国だぜ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 10:18 | URL | No.:298801
    でもさー、サッカーは前半後半じゃなくて通しで言うよな。
    後半10分→85分
    みたいに。
    ロスタイムも あでぃしょなる タイムなんだろ。
  77. 名前:76 #- | 2011/01/18(火) 10:20 | URL | No.:298802
    後半10分→55分
    だた。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 10:25 | URL | No.:298805
    寝るまでが今日!
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 11:30 | URL | No.:298808
    拡張24時制は「起きている日付」の管理に便利だけど、やっぱ狂った状態だよね。
    夜行性の生物だって本当の深夜では寝る。
    明るい所で行動する地球人には深夜の商売なんぞ不要だ。

    元日営業も止める所が出てきた所だし、そろそろ深夜営業も無くなるかな。
    そうなれば一日が24時間に戻ってくれるだろう。なって欲しい。つーかなれ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 11:35 | URL | No.:298809
    バチカンの人は本当にバチカンに住んでいるのかが疑問
    本当だったらなんとなく凄い
  81. 名前:    #- | 2011/01/18(火) 11:49 | URL | No.:298813
    冬に夜の4時集合って言われたときはマジ混乱した
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 11:52 | URL | No.:298815
    レベルEがアニメになるってんでHP見たら
    月曜日深夜一時とか書いてあって
    月曜日なんだか火曜日なんだか良く分からんかった。
    調べたら深夜のアニメって皆そんな感じの表記なのな。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 12:02 | URL | No.:298817
    放送業界では営業日として考える「28時間表記」で表記される事が多い様子。
    表記法変更されてるらしいけど「深夜」とか説明されないともっと面倒臭い。
    ttp://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/12zikan.html

    日本には深夜アニメがあるからそれを宣伝するのに対して
    他国では深夜番組宣伝する事が無いから表記が未熟なんじゃない?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 12:12 | URL | No.:298819
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 12:34 | URL | No.:298821
    受け入れられないってのはまだわかるが、理解できない奴は馬鹿
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 12:47 | URL | No.:298822
    ドイツはAMPM表記と24時間表記のどっちかだけしか理解してない人がいてめんどくさい
    日本人はみんなどっちもわかるなんていいね!
    って言われたことあるけどどうなんだろ
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 13:56 | URL | No.:298843
    外人大騒ぎしすぎでわろたw
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 14:01 | URL | No.:298846
    裸といちごフ○ラがあったからハヤテは深夜だな
  89. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2011/01/18(火) 15:06 | URL | No.:298864
    外人と電話応対の仕事をしたときに最初に
    ぶつかった壁がこれだったな。24時間表記はミリタリークロックって言って、軍隊くらいでしか使わないから通じないんだよな。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 15:39 | URL | No.:298879
    口頭では1時2時だけど、書類上は25時表記だな>深夜勤
    ていうか自分が使わないから廃止しろって考えの奴多いのな。ゆとり無さ過ぎだろ
  91. 名前:名無しさん #- | 2011/01/18(火) 15:40 | URL | No.:298880
    F1とかMotoGPとか年間通じてみてると当たり前になるんだよ...26:00とか。
    24時間表記が一般的でないって、ヨーロッパのクソ白人どもだけだろ、
    F1は北米カナダと南米ブラジルぐらいは許すが。。。


    MotoGPのここ数年の開幕戦、カタール現地時間23:00スタートとかやめろ!w
    #日本は「月曜」の朝5:00、つまり29:00とかw
    EURO圏のゴールデンに合わせてなんでこっちが午前様でレース見なきゃならんのだw
    現地の客だって去年は滅茶苦茶寒がってたじゃねぇかw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 16:00 | URL | No.:298883
    25時とかは頭悪い奴しか使わないとか言ってるけど
    頭悪いから理解できないだけで合理的だろ
    つまり頭悪いだけで普通の頭してる人は理解できる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 16:01 | URL | No.:298884
    ※57、※59
    アホはお前だよ恥ずかしい
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 16:19 | URL | No.:298887
    わかりやすいのは20時台まで30時以降は頭悪すぎ
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 17:48 | URL | No.:298913
    25だの26だの言わなくちゃ分からん、って話じゃない。
    そう言われたら「日付1つ進めるの忘れてないか?」って
    心配をしなくてもいいって事だ。

    「私立」と「市立」を読む際、
    「わたくしりつ」「いちりつ」と読んで、
    明確な違いを認識・確認した上で発言していますよ、と
    言外で語るのと同じ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 17:58 | URL | No.:298916
    時間の表現方法がひとつ増えただけだろ
    これを理解できないのは馬鹿だけだろ
    25時=翌日の1時ってだけじゃん
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 18:09 | URL | No.:298918
    > 私も日本へ行けば1時間の延長タイムが貰えるのね。n_n

    もらえるけど「残業」って呼ぶよ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 18:18 | URL | No.:298922
    日本人は夜起きすぎなんだよ。

    だから25時なんて言い方はしない
    ってかAM1時なんて普段いわない、みな寝てるから
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 18:23 | URL | No.:298924
    >HoogleZ  ローマ教皇庁 (バチカン市国) 108歳
    >つまり日本は、02:00 ~ 25:00 ってことか。アハハ、素晴らしいよ。

    バチカンの1日は23時間なのか。アハハ、素晴らしいよ。
    単純な時間計算もできない馬鹿が騒いでるだけという、何よりの証明だよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 18:24 | URL | No.:298925
    俺らが使ってるアナログ時計が12時間しかないのはこれは西洋文明の産物だからな。
    13時とか言う人が既に奇人扱いの域。

    アメリカ人なら24時間時計作るより先に、まず、タイムゾーンとサマータイムに対応した時計が欲しいだろ。

    もし、現代日本人が時計の創始者だったら普通に24時間時計作るだろうけど。

    ま、日本も昔は、24節季(閏月有り)と
    不定時法(季節によって時刻ずれる)を
    和時計で表現したりとか変態的に頑張ってた
    ことがあったらしいけ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 18:39 | URL | No.:298927
    バチカンワロタw
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/18(火) 19:39 | URL | No.:298939
    米ドラマの24は24時間表記だけど無効の視聴者はしっこり来なかったのだろうか
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 19:57 | URL | No.:298943
    でも分かりやすいよね
    深夜1時とかだと今日か明日か分かり辛い
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 20:00 | URL | No.:298944
    鉄道では、深夜零時に到着する場合は24時で出発する場合は0時という表記ですね。
    24時以降の25時26時27時28時というのは、基本的に営業側の都合の時間でしょうね。
    テレビ番組の月曜深夜2時という表記にたまに迷います。
    月曜26時か、火曜AM2時とかの方が分かりやすい。
  105. 名前:名無しビジネス #oUlld6/Q | 2011/01/18(火) 20:23 | URL | No.:298951
    寝るまでが一日ですから。深夜まで起きてる生活だと、こういう表記はかなり便利。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 21:01 | URL | No.:298960
    アニメの世界は30時間制だろ
    ソースはアニマックスとATX
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 22:14 | URL | No.:298978
    動画の途中で、
    「AM0:00とかw PM12:00ちゃうんかw」
    とか言ってるけど、何が間違ってるの?

    日本オリジナルの25時表示は置いといて、何ら間違いはないAM、PMの使い方まで批判されるのが謎すぎる
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 23:53 | URL | No.:299009
    深夜アニメ的に超重要
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 01:25 | URL | No.:299066
    業界的にはテッペンとか25時~28時ぐらいに言った方が格好いいのかもしれんが
    ハッキリ言ってわかりにくいわな
    ラテ欄にしても普通に当日表記で良いね
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:50 | URL | No.:299095
    これに疑問感じないのは
    もう末期だと思う。25時とかキモいっす。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 03:15 | URL | No.:299096
    深夜アニメ的にも25時とかマジ止めて欲しい。

    昔と違って地デジ録画用ラテ欄が正確になってるに
    今だ説明時に25時って…

    日本以外にこんな変な表記無いんだから、
    今のウチに矯正した方が未来の為にいいと思うんだが。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 04:28 | URL | No.:299100
    困惑も何も普通に考えれば分かることだけどな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 11:10 | URL | No.:299148
    このネタ今更感が凄いんだけど。
    でも25時はないわー。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 15:18 | URL | No.:299220
    時間帯表記はいい加減どっちかに統一しろ
    ぱっと見判別しにくい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 15:25 | URL | No.:299223
    >>200前後のやりとり
    時間聞いたら2時といわれて、午前2時と午後2時かで迷う馬鹿がどこにいるw
    そこは単純に「2時」でいいだろw

    なんつーか生活感なさすぎだw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 15:55 | URL | No.:299231
    ※53 ※93
    17日月曜深夜2時
    この表記なら18日火曜深夜と見間違いようはないぞ
    火曜放送なら18日火曜深夜2時になるのだから
    字面そのまま素直に捉えればいい、考えるまでもない話
    と、そんなアホでもわかる表記なのに※53のようにとまどうのは
    日本の場合、純粋に捉えるAMPM方式と日時がずれる時間繰上げ方式が無秩序に混在してるから
    結果、表記に対する捉え方のずれが発生、※53のように無駄にとまどう、という事になる
  117. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/01/19(水) 18:48 | URL | No.:299267
    文化的に考えると

    キリスト教圏の1日は神だか教会だかが定めたもので
    人間とは関係なく決まった通りに進むものだけど
    日本の1日は仕事が終わって寝るまでだからな

    25時という表記が受け入れられて広まったのはそういう土壌があるんだろう

    今更直す必要もないし、よそはよそ、うちはうちで良いんじゃね
  118. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 22:28 | URL | No.:299318
    でも、お前らの中では12月は23日までなんだよなwwwwwwww
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 03:25 | URL | No.:299382
    深夜アニメ以前に大昔のラジオからの伝統だろw

    84年時点で某番組の放送時間表に
     TBSラジオ(日)25:00
     東海ラジオ(日)26:15
    とかあったしな 
    何の番組かわかったのはもれなくオッサン
  120. 名前:間違っていたのは俺じゃない。世界のほうだ。 #- | 2011/01/20(木) 16:51 | URL | No.:299495
    17日月曜2:00AM わかる
    日曜26:00 わかりやすい
    17日月曜早朝2時 明確
    17日月曜深夜2時  なぜ他に分かりやすい表現がいくらでもあるのに、不明確で曖昧な表現をするのか。舐めてる?

  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 22:50 | URL | No.:299589
    正確に伝わるか伝わらないかが重要。
    25時と言われて深夜1時の事だと理解できない奴なんていないだろ。
    違和感は覚えるかも知れないが。

    そういうことだ。
  122. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/21(金) 00:20 | URL | No.:299618
    バチカンフイタwww
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 05:32 | URL | No.:300356
    外国人は日本人が24時間で一日を区切れない事がおかしいって事も含んでいると思う

    24時間じゃ足りない日本を労働時間や休日が法律で保護されてたり自分の都合で管理できる連中には理解できないんだろうな~
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:56 | URL | No.:300431
    うむ。25時と表現すれば翌日の1時って断定できるからな。

    逆に1時じゃ分かりにくいだろ?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 16:28 | URL | No.:304918
    データ管理する時便利なんだよ
    給与計算用に6~30時とかで勤怠作ってる会社も結構あったな

    25時間営業は定休日に23時間休むって意味な
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/28(月) 20:30 | URL | No.:314305
    たとえば、「所要時間90分」て書いてあるときに
    「いや、1時間30分だろう。60分=1時間だと知らないのか」
    と文句言う人は(生意気な子どもでない限り)いない。

    つまりこれは時間をどう表記するのが便利なのかという問題で、
    夜勤が多い仕事の人や深夜番組をよく視聴する人なんかには
    「寝るまでをひとくくりにした表記」のほうが便利というだけのこと。

    確かに、「25時」の表記は一般的国際的な表現ではないから、
    これしか使えない人が増えてしまうのが困るという気持ちはわからなくもない。

    でも、TV局が1日が24時間であることを知らないはずがないのだから、
    TV局は「25時」表記の奇妙さを理解したうえで
    合理的だから使っていることは想像できるでしょう。

    あとはもう、個々の学習や教育の問題であって、
    自分が使わない/わからない表記を使っている人を、
    それだけで「頭が悪い」と断ずる人は狭量だと思う。

    長文失礼。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/24(木) 04:00 | URL | No.:326243
    そもそも、時計 と くらべ にくい から 感覚 を つかみ にくい。
  128. 名前:名無しビジネス #/02qLiNA | 2011/04/09(土) 11:26 | URL | No.:332509
    外人もネタで言ってるのかと思ったけど、そうじゃないのか・・・?
    この程度の事で混乱するようじゃ、
    人生混乱しっぱなしだろ
  129. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #yxRLAFr. | 2011/07/17(日) 01:54 | URL | No.:377313
    電車の世界だと割と普通だけどね
    04:00:00-27:59:59とか
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:58 | URL | No.:377397
    これは25時どうたらじゃなく社畜哀れだなってことだよね
  131. 名前:ぽん #- | 2012/01/22(日) 12:06 | URL | No.:470353
    日にち間違えて予約録画失敗した 曜日が間違えやすくなるしね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3578-70e9c724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon