更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/18(火) 11:39:28 ID:???0
・文部科学省が18日発表した10年12月1日現在の大学生の就職内定率は、68.8%と
 過去最低を更新。
約3割の学生が就職先が決まらないまま年末を迎えた状況が浮かんだ。
 10月1日現在が57.6%で、2カ月経過しても10ポイントほどしか改善していない。
 統計が残る96年以来、12月段階で60%台の数字は初めてだ。“超氷河期”の中、
 最終盤を迎えている就職活動で、学生は中小企業にいちるの望みを託している。

 東京で1月17日に開かれた中小企業が集まる合同就職説明会。中央大や明治大など
 4大学の4年生と大学院生が対象の中小企業庁の事業だ。計25社がブースを設けた。
 数十人の学生が参加し、表情は真剣そのもの。明治大の女子学生(21)は、200社以上に
 エントリーしたが、内定を得られなかった。「奨学金を返済するために、どうしても卒業までに
 就職先を決めたい」とブースを巡った。同大の男子学生(23)も約20社受けたが内定ゼロ。
 動揺で食事がのどを通らなくなり、体調を崩して倒れたこともあったという。「友人はもう内定を
 決めている。なんとか内定したい」と必死の様子。

 「大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。中小企業の
 方が良いと就職活動を通じて実感した」
と、中央大の女子学生(21)は言う。これまでに50社以上
 エントリーしたが内定先はなく、この説明会に望みを託した。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000032-mai-soci


 
694 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:09 ID:GagUlGUO0
「大手が振り向いてくれないから中小でいいや」
 ↑こんな負け犬に振り向く中小はない。
  中小企業なめんなよ。
 
 

 
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:46:18 ID:P5t+mkk60
まず大手を狙う→無理と分かる→中小を狙う
これの何が悪いことなのかまったく分からんのだが・・・。 
 
 
 
8 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:42:03 ID:GqP4A5IQ0
なんか、婚活女性とかぶるような流れだなw
 
 



38 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:56:05 ID:QuVtWwvY0
> 大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。
> 中小企業の方が良いと就職活動を通じて実感した

いまごろこんなこと言ってんのか。遅いよ。

 

 
30 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:51:59 ID:PvdnPLKw0
>動揺で食事がのどを通らなくなり、体調を崩して倒れた

無理な計画を立てる
動揺しやすい
体調を崩しやすい
たった1文から取りたくない要素がぽろぽろと・・・
 



75 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:13:54 ID:BQ/QRzGz0
>「大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。中小企業の
>方が良いと就職活動を通じて実感した」と、中央大の女子学生(21)は言う。

馬鹿だなあ。
中小企業に行きたければ、大企業で埋もれてからでも十分に間に合うんだよ。
ホリエモンみたいに自分で何でもできる奴以外は、
埋もれる経験をしてみるのもいいもんだぜ。


 
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:45:49 ID:ULXlV9JL0
何故か最近中小の持ち上げが凄いなw
なんだかまるでさも美味い話のようにw
 


64 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:09:06 ID:7z2xxD0s0
入った会社が社員10人の零細でも、十数年後に1000人規模になったりした時に
初期メンバーとしていいポジションにつけるかもしれない。
今ある大会社だって元は小さな会社だったんだし。



 
69 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:10:57 ID:O1OLWBvR0
>>64
戦後すぐなら可能性あるけど
ここまできたら厳しいー
しかも、その初期メンバーは相当苦労する
結婚も諦めなきゃいけないほどに・・・ 

 
 
74 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:13:28 ID:7z2xxD0s0
>>69
そうか?最近だとグリーなんて個人事業主が少人数で始めて
もの凄い短期間で急成長したじゃない。
今後もそういうものが無いとは言えないと思うよ。
 

 
72 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:12:22 ID:Gn6Z+mkW0
大手もピンキリだからなあ…スポンサーに遠慮してマスコミは書かないけど
小売りや外食で巨大上場企業と言われても…そりゃそうなんだけど

当のマスコミはコミック誌や医学系、
学術系や児童文学系なんか中小多いけどエリートだし
倍率数百倍の世界だし、待遇も正社員新卒ならいいよねえ



 
153 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:50:36 ID:WGXIr/K00
中小もピンキリだからな
企業として比較的しっかりしてる会社でも
中程度の規模なら採用人数少ないし
大企業落ちてから中小に目を向ける頃には
ろくなのが残っていない罠



176 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:10:26 ID:Ulja2EU40
中小でも福利厚生が出来てる所なら良いけれどね
つか知り合いの自営の事務に慶応出や有名女子大の子が面接来る位だからな
相当厳しいとは思った。



319 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:15:45 ID:As5Rt8WO0
中小は枠が余ってるとかメディアは嘘ついてるけど
本当に枠があるなら高校生の就職率は相当高いはず
中小の求めてる人材はへなちょこ大学の学生ではなく
一流大といわれるような学生で、そういう人しかたぶん取らないだろ



 
322 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:23:31 ID:0XrLVLH7O
>319
高卒は昔よりピンキリなんだよ
バカとか無気力とか集団活動出来ないで高卒なのもたくさんいる
そういう奴らへの枠は当然ない
高卒欲しがるのは、技能習得に時間かかる仕事とか
大学で脳ミソ鍛える代わりに技能身につけるわけ 


 
295 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:48:20 ID:8fE1ltH00
低学歴は中小企業へ行け
俺みたいな東大生は余裕で大企業行けるけどな

 

 
301 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:52:35 ID:BQ/QRzGz0
>>295
東大生が中小企業なんかに来たら、迷惑なだけですw


 
487 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:58:55 ID:fUXz+4gW0
このニュース見て思うのは、「大企業雇われ」なおかつ「本社勤務」希望なんだろ?
中小企業はいや、現場も経験したくない、研究なんてやったことない、んで大企業がいいと
これはいくらなんでもな要求多いな・・・って思っちゃうよw


 
416 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:28:26 ID:VO6gy3v40
中小はいいぞ
減税を盛り込んだなんとかが通ったからこれから苦しくなるが
将来の為に社長からノウハウを聞き出しておけ

 

 
428 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:33:36 ID:UhZ1oWB00
歴史のあるメーカーは外れがない。
高校生以下の奴は本当に悪いこと言わないから機電系行け。
三流大でも就職先選び放題だぞ。


 
570 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:47:58 ID:aFgWr4NZO
優秀な人材が中小企業に流れて潤えば良い
しかしその中小企業が人材を
育成出来る土台があるかどうかが


 
649 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:58 ID:2qhBWJxg0
中小なんかこの数年内で半分くらい減るだろ(w
入社していきなりリストラか倒産だろ(w
ざまぁ。



 
651 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:53:32 ID:6XyF4uBI0
>>649
でも履歴書に空欄できるより遥かにマシでしょ?


 
655 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:57:34 ID:Sxa3u/oD0
独自製品を持ってる中小がいいよ。

大企業は、自分が何を言っても、何も変わらないよ。
全員が言うことを聴いてたら、収拾がつかなくなるからね。
かと言って、カネの無い中小も困る。
従業員が100人くらいで、資本金が数億円程度がいいと思う。



 
659 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:00:40 ID:6XyF4uBI0
>>655
数億の時点で色々がんじがらめじゃね?
資本金一千万のニッチ系メーカーとか良いと思う。 


 
639 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:36:27 ID:S1fusIiQ0
中小企業と言って一括りにするのはどうかな?
中規模の企業は優良企業も多いぞ?

「中小企業」なんて言い方するから偏見を招くんじゃね?
ちなみにうちの会社は「中企業」だが、大手企業の100%資本の子会社
親会社に比べればちょいと落ちるが、待遇は悪くないよ。

去年の新人研修に講師役で参加したが、
優秀な新人が多くて感心したw
 

 
581 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:55:43 ID:GqMH3TdW0
起業直後の会社狙うのならともかく、
10年以上中小企業やってるような会社は

やめた方がいいとおもうけどなー。


 
601 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:06:02 ID:BQ/QRzGz0
>>581
10年以上中小企業やってるような会社は、単なる中小企業であって、
将来伸びるベンチャー企業ではない。
もしくはベンチャーの要素はあるのだが、
経営陣が内紛ばかりしていて、社内がまとまらず伸びていけない会社。


 
602 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:06:51 ID:V4uR6chs0
>>601
だがそれが30年ともなると
話が違ってくる
 


594 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:02:03 ID:j6J/+QHn0
一番、危険なのは
所在地が同じ事業内容も同じなのに、

社名がころころ変わってるところだと思うぞ・・・実話だ

会社を維持してくのは大変なことだから
ある程度の期間、存続できてる会社は規模を問わず信用もできる
ということは銀行も金を貸す
ひどいところになると、当座預金口座を持ってない会社あるからな




170 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:07:09 ID:0CU1ZUkq0
本当は上場できるんだけどめんどいから
上場していないという売り上げ数十億からの企業ならありだと思う
売り上げ100億もあれば一部上場もできる時代だから




【「スーパーニュース」超氷河期での就職活動ニュース】
http://www.youtube.com/watch?v=E47i6YW8GN8
就職氷河期応援歌―一万本の「添削」から見えたもの
就職氷河期応援歌
一万本の「添削」から
見えたもの
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 23:40 | URL | No.:299002
    魅力を感じるだけの能力のある学生がいないのは事実。不景気というよりも才能が感じられない学生が増えた。ぶら下がり社員の増加という記事もあるが今の20代は総じて依存体質と感じるのは多くの世代が感じている。まずそういう風にみられないための努力が見れれば就職はできる。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 23:44 | URL | No.:299003
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。
  3. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/01/18(火) 23:52 | URL | No.:299007
    100社受けました!とか言って、いっぱい受けたけど内定もらえませんアピールしてる奴見ると、
    受けた企業についてどんだけ調べたのか聞きたくなる
    そんなんでその企業のいい点、悪い点を把握することできないだろ
    結果、企業からみると自分のところで働きたいという意欲が感じられない薄っぺらな奴に映る
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 23:53 | URL | No.:299010
    >>1
    新卒の時点でガンガン稼げるなら起業するわw
    最初は依存して当然だろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/18(火) 23:58 | URL | No.:299012
    >>1の依存はそういう意味じゃないと思うが
    どこか「幼い」って意味じゃないのかな
    学生だから幼いのは当たり前だが、
    同期見てても、顔つきが幼いなーとは思う

    俺?俺は老け顔です
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:02 | URL | No.:299013
    大学増え過ぎって的外れ。
    一流校だけのデータだし、高卒求人も壊滅的。
    選びすぎってのも間違い。
    大手の採用はほとんど5月には終わる。
    中小に求人が有るってのは数字のマジック。
    空求人しらべてみ。早慶とか来るまで取る気無いから、あいつら。
    学生の質が落ちたってのも可笑しい。
    そうなると、脱ゆとりになれば求人が増えることになる(笑)


    こういうことを無視してゆとりを昼間からゆとりを叩く
    前氷河期=暖冬世代
  7. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 00:03 | URL | No.:299015
    大企業受けたら叩いて中小受けたら叩いて、
    結局どういう風にやっても叩くんだよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:06 | URL | No.:299017
    そうそう、結局「どうやっても叩く」のが若者バッシングの本質だよ

    たくさん受ける
    「”どこでもいい”なんて浮気じみた気分で就活するな!!」と怒号

    絞って受ける
    「最近の若者が選り好みしすぎだから職にありつけないんだ!」
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:07 | URL | No.:299018
    おまえらに言わせれば就職活動してる時点でほぼ負け組確定だしな
  10. 名前:名無しビジネス #ZvJ4rDCU | 2011/01/19(水) 00:08 | URL | No.:299019
    ※1
    毎回思うが一体どの世代と比較してんだよ
    それに能力なんて働きながらつけるもんだろ、ポテンシャルとかいうなら能力なんて見るなよ
    ぶら下がり社員がいけないというが企業に命預ける以上は多少のぶら下がりは仕方ないだろう
    何より最初はぶら下がらないと立てないのはみんな一緒、放り投げて育ちなさいじゃ無理がある
    そういう風に見られない努力と言っても学生に何を求めているんだね
    そもそも一人暮らしでバイトしてまじめにやってる奴ちゃんと見分けられてるの?
    こっちも馬鹿かもしれないけど自分達を棚に置いて話すなよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:09 | URL | No.:299020
    まあ、上からモノを言うには働かなきゃな!
    税金納めてからなら政治を叩いてもいいぞ!
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:09 | URL | No.:299021
    留学する
    ⇒新卒至上主義なのはわかっているのに、何故リスクをとる。そんなに海外で遊びたいのか!

    留学しない
    ⇒リスクを恐れる内向き学生。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:12 | URL | No.:299022
    今の就職難は単純に不景気が原因だろ
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 00:14 | URL | No.:299024
    どうでもいいけど不安定な企業には就職するなよな。
    会社倒産でフリーター→ナマポとか最低だからな。無駄な税金使わせるなよ。
    >>1
    将を率いる器と兵を率いる器は違う
    中途半端に才能のある人間なんて逆に使いに難いわ
    汎用性が高いのが一番使いやすい、下手に自立心持たれて「この職場の改善すべき点をリストにしました!」とか「ミューティングの段取りや雑用に充てる時間に無駄があります!」とか正しいかも知れないけど扱いにくい
    >>3
    必死なんだろ、悪循環だとは思うけどな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:14 | URL | No.:299025
    安全圏から綺麗事吐いて高みの見物できりゃ気持ちいいわな。
  16. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2011/01/19(水) 00:14 | URL | No.:299026
    税制面やら金銭面やらでは中小企業の方が法(中小企業基本法等)倒的に優遇されてるからな。
    大企業にはなれるがあえて中小でいる優良企業は多く存在しているし、しかもそういうところは、これまた中小の利点だが、小回りが効くし、意思決定が迅速で潰れたりすることは滅多に無い。
    そういうとこ見つけて入社するのが一番なんだがな。
    だがそういった所は経済学部で中小企業に詳しい教授のゼミにでも入らない限り、見つけるのが難しいっていう・・。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:15 | URL | No.:299027
    中小は見極めが肝心
    良い会社もあるし、ひどい会社ももちろんゴロゴロある
    とりあえず絶対中小同族はやめとけよ
  18. 名前:   #FjJFyu2c | 2011/01/19(水) 00:16 | URL | No.:299028
    >>1
    老害が若い奴の希望の芽を摘んでるからな
    希望も何もなく、老害が邪魔ばかりする状態じゃ
    若い奴もリスクをとって何かやってやろうなんて気は起きんわ
    老害は最近の不景気さえも、若者のせいとか言ってるからな
    若者の○○離れなんか最たるものだし、老害鳥越は
    若者が企業しないのが不景気の一因だとかヌケヌケと
    ぬかしてやがるしな
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 00:19 | URL | No.:299029
    別に大手も中小も同じ割合で受ければいいのに
    なんで大手ばっかり受けているんだ?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:20 | URL | No.:299030
    ※8
    「低賃金・3Kで奴隷のように働けやw壊れたら使い捨てなwwww」

    ↑本音はこうだけどそれ言うと叩かれるからね…
    二枚舌ところかしたが3枚も4枚もある
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:20 | URL | No.:299031
    だからどうやって探すんだよ
  22. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 00:22 | URL | No.:299032
    >>18
    お前本人がやる気がないのを人のせいにするなよな
    もっと自分に自信を持てよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:23 | URL | No.:299033
    明日人生初の集団面接行って来る緊張するあああああ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:24 | URL | No.:299034
    面接や説明会の質問時間でパンフに書かれている内容や福利厚生や当たり障りの無いことばかり聞いてくる新卒なんかを見てると、なんというか、青いなーと思ってしまう。年休や残業なんてちょっとでも業界を知ればそんなの実際は詭弁だらけの答えが返ってくるだけなのは当たり前で他にもっと聞くべきことがあるだろうに。数を撃つよりもっと業界研究すべきと思うんだがなー。
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 00:24 | URL | No.:299035
    >大学増え過ぎって的外れ。
    >一流校だけのデータだし
    ねえよ、工業系だが院生は全員決まってるし全部一部上場以上だ。
    他大の友人や資格学校で知り合った
    上位駅弁文系の友人も有名所ばかりで同じ状況。まさか4年間遊んでた私文は一流校
    に入ってないよな?
    ちゃんと勉強した医・工・国立法・経は
    例外はあれどちゃんと決 ま っ て ま す
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/01/19(水) 00:26 | URL | No.:299036
    大手狙いが原因とか、受けた企業が3桁いってるやつだっているのにそれの全部が大手企業だとでもいうんだろうかなマスゴミは
    「他も受けてるよ、うぬぼれんな」ってAA貼ってやりたいわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:27 | URL | No.:299037
    ※25
    情弱ってなんで自信満々に的外れなこと言うんだろな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:28 | URL | No.:299038
    >>170は上場する意味もよくわかってないアホ
  29. 名前:名無し #- | 2011/01/19(水) 00:29 | URL | No.:299039
    自信満々で調べもしない井の中の蛙だから情弱なんだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:29 | URL | No.:299040
    ※25
    実際は「40%」台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ 「この調査では『内定者÷就職希望者数』によって就職内定率が算出されますが、
    今回、調査対象になった大学は、全778校中、わずか62校にすぎません。
    さらに調査依頼先となった大学は、東大、一橋大、早稲田大、慶應大、上智大、
    東工大、津田塾大……と、就職に強いとされる名のある大学ばかり。
    MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスでさえ中央大しか入っていません。
    『これじゃ当てにならん』と文科省の幹部自身がボヤいていたほどです」


    大学の内訳では、国公立大が過去2番目の低さの76.7%、私立大が過去最低の66.3%。男女別では国公立大男子が過去2番目の低さの75.4%、女子が過去6番目の低さの78.1%、私立大は男女とも過去最低の68.4%と63.9%だった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:30 | URL | No.:299041
    日本の大企業(主に海外展開してる企業)
    で求められる人間が極端なんじゃないのかな

    経済成長期からこれまでは、
    積極的に海外展開し、日本人を海外に送り込む必要があった
    だから、高学歴ほど内定はバカスカとれてた
    企業の機能は広がる一方だったから

    でも今は違う
    日本人より優秀な人間は世界中にいる
    彼らを雇って、その国のビジネスをしてもらう
    だから、以前ほど「日本人」はいらなくなった
    高学歴でも大企業から内定貰えないってのは、こういうことも影響してるんじゃないのかな・・・って今更か
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:32 | URL | No.:299043
    ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
  33. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 00:34 | URL | No.:299044
    親族経営の中小はかなり危険だから情報収集はしっかりとしておく事が大事だな。

    米18
    経団連や地方・国会議員の老人共がその最たる存在だな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:39 | URL | No.:299046
    このあいだ就活のTV番組やってたけど
    団塊世代のアナウンサーと評論家が今の学生馬鹿にしててワロタ
    大学受験も今よりレベル低くて楽だし就職で何倍もの競争勝ち抜くどころか
    企業の方から頭下げてきて年功序列で年取るだけで給料上がって
    あいつらこそ真のゆとりのくせしやがって
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:43 | URL | No.:299049
    「文句を言っていいのは勝ち組様だけ!」

    でも勝ち組は既得利権に乗っかることで利益を得て勝ち組になってるのが大半なので文句を言う必要がない。むしろ文句を言うと損だよね。

  36. 名前:名無しさん #- | 2011/01/19(水) 00:46 | URL | No.:299050
    >>1
    独立心のある若者は改善案出しても煙たがられるだけのお前の会社になんて行かないだろ
    起業すりゃいいし独立予備校である外資やベンチャーだってあるんだ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:48 | URL | No.:299053
    ※1
    >今の20代は総じて依存体質と感じるのは多くの世代が感じている
    他の世代も十分依存体質でなきゃこんな状況にはならんよね
    あとみんなが~とかいいだす時点で説得力皆無
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:48 | URL | No.:299054
    中小は空求人ばかりなのに
    マスゴミは前の氷河期の時もそうだが いつも学生のせいにする。 そんなにスポンサーが怖いのかw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:49 | URL | No.:299055
    上位層は決まってるからいいんだよって馬鹿か?
    全員がエリートやエンジニアになるって構造自体が優秀だとか無能だとか以前にありえないんだからなんの解決にもなっとらん。
    そこを無視したとして将来商品やサービスを消費する層をごっそり失ってどうやってやっていくつもりだ?
    自称高学歴で優秀な一流企業社員が何を言ったところで消費者のいない商品なんて糞の役にもたたねーだろ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 00:54 | URL | No.:299056
    米34
    こういう記事読んで毎回思うのは人間は平等じゃないってことだな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:09 | URL | No.:299061
    まー当たり前のことだけどいろんな要因が絡んでいるんだろう。だから、こうしたら解決て簡単にはいかんのでしょう。

    しかし気になるのは卒業後3年は新卒とか、ギャグみたいなことを本気いや、真面目に取り組むのが面倒だからそれを公式発表にしてること。

    実際には真の新卒が優先されるんだろうけど、この人達もかたち上新卒としてカウントされたら凄まじく内定率はさがるんだろうね。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:10 | URL | No.:299062
    大企業にとっちゃ海外で能力あってやる気十分の連中とり放題なんだから国内の学歴バカを雇う必要性がない
  43. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 01:16 | URL | No.:299063
    >>74
    グリーを例に出されてもな…
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 01:17 | URL | No.:299064
    >>295
    東大卒、早稲田ロー(弁護士になる大学院)を卒業したやつが中小企業に申し込んだら、

    三振したのかな?wもちろん書類で落としたwwwwww って馬鹿な3流企業につぶやかれて祭りになったこと知らんのか。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:18 | URL | No.:299065
    中小なんて大量のカラ求人で助成金ゲットしているのに
    それで中小企業の有効求人倍率4.4倍はなあ・・・

    結局学生が望んでいるのって
    企業の将来性以前に労基法をきちんと遵守してくれるか否かだろ
    中小はブラックばかりな現状じゃそりゃ学生も敬遠するって
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:33 | URL | No.:299068
    中小で何十年働いても預金は増えないぞ
    どんなにキツかろうが埋もれようが、大企業を選ぶのは至極当然

    ただ、春には大体の大企業が終わるんだから、さっさと中小にシフトなり大学院なりを考えるべきだった
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:38 | URL | No.:299070
    中小の法律軽視率は異常
    大手行きたがるのはごく自然なことだ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:47 | URL | No.:299076
    バブル時代に就活してた奴らが
    今の就活中の学生ディスってるのはおかしい。

    4年間ずっと大学往復してただけで
    かといって成績もよいわけじゃなく(特にFランだったら尚更)
    友達もおらず、自己アピールのネタも事欠く奴が
    時代のせいにするのもおかしい。

    今高校生・大学一年生の奴らは
    自分が社会に必要とされるには何の能力を持ってればいいのか
    考えて大学生活を送ってね。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:52 | URL | No.:299077
    こんな状況でも若者を叩くのは
    いくらなんでも鬼畜すぎるだろ…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 01:55 | URL | No.:299078
    中小は労働法を守る気もないゴミ企業が多いからな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:04 | URL | No.:299079
    ネットの就活生叩きは嫉妬とも優越感とも取れないおかしな感情が含まれてるように思う。
    就活の戦略なんて大手優先が妥当に決まってる。
  52. 名前:名無しビジネス #O6iT4H/6 | 2011/01/19(水) 02:05 | URL | No.:299080
    あれ…もっと条件反射的な、
    「無能なゆとりの自業自得」的な若者バッシングがあると思って、
    開いたんだけど…。
    若者批判にしても比較的理性的だし、
    思った以上に若者に理解がある…。

    お前ら見直したわw
  53. 名前:名無しビジネス #nk0N9y8A | 2011/01/19(水) 02:09 | URL | No.:299082
    学生は大企業しか受けてないっていうのがそもそも捏造だろ
    そうでもしないと政治のせいにされるからな、必死に若者に責任転換するために捏造してんだろ
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 02:12 | URL | No.:299084
    企業もちゃんと学生が入りたいと思えるような企業になっているか?
    企業があいさつもできんような学生なんて論外だなんて考えてるのと同じで学生も労働基準法も守れない企業なんて論外なんだよ
    全ての企業がそうではないだろうが企業は自分のことを棚に上げすぎ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:12 | URL | No.:299085
    まーた若者が悪いかw
    大企業のほうが待遇良いのだから最初はそっち目指すのが当たり前だろ
    しかも日本じゃ新卒カード使ったらその後は転職不可能だから尚更だろアホか
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:25 | URL | No.:299088
    日本は本当に弱者に厳しいよな
    生きてるだけで感謝しろの世界
    宗教心が目覚めないのが不思議なレベル
  57. 名前:あほ #- | 2011/01/19(水) 02:27 | URL | No.:299089
    大企業ってのはやっぱり福利厚生がしっかりしてる。労働組合もうるさいし。

    中小っていっても医学系の出版社は
    一ツ橋とかのエリートだぞ。
    医者より給料は高い。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:34 | URL | No.:299091
    リクナビ見た感じ中小に人来てないって印象は無かったけどなあ
    どこも速攻で席埋まってるし。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 02:36 | URL | No.:299092
    結果だけが真実だろ。
    ゴチャゴチャぬかすな。

    やがて日本は中国にのっとられるだろうな。
    これもまた真実。日本は終わコン。
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 03:53 | URL | No.:299098
    そういうことにしておきたいんだろうな。
    普通に考えたら大企業本命すべり止め中小ってのは当たり前のことだからね。学生をたたくのは間違ってるよ。

  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 04:22 | URL | No.:299099
    アメリカでは無職やニートでも風当りが強くなく、社会の問題だと各々が理解しあい、
    教会や個人が進んで寄付をしてく。
    だからこそ、無職やニートもボランティアなどから始めようと立ち上がろうとする。


    日本では無職やニートは非人間扱いされ、
    問題そっちのけで弱者の傷口に塩を塗るかのごとく叩き、
    社会や個人がそれを推奨するかのように率先して行う。
    だからこそ、無職やニートは社会に出ることを拒み、
    ひたすら無気力あるいは狂気を抱く


    アメリカと日本・・・なぜ差がついたのか。慢心、環境の違い
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 04:30 | URL | No.:299101
    中小に魅力を感じる?
    そんなの大企業にいけなかった奴の負け惜しみに決まっている。給料だって福利厚生だって人の目だって全然違ってくる。そりゃ誰だって大企業に入りたいさ。女は容姿さえよけりゃ大企業の男ゲットして人生楽々だけどな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 04:49 | URL | No.:299102
    ほとんどの大企業って夏前に新卒採用終えてるよな。
    大企業ばかりとか言う人は大量の学生がこの半年
    どこの企業受けてると思ってるんだろ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 04:50 | URL | No.:299103
    どうせ空求人ばっかだろ。○ね
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 04:57 | URL | No.:299104
    学生にも非はある。自分のやりたいことを「大手でしかできない」とか「ステータス」とかで目指しているだろう。ただ中小はまず求人活動をもっと活発化させて「何をやっているか」を明確に伝えなければならない。
    また中小などはサビ残など違法行為があると思ってしまう。まず不当な労働環境から変えろ。労基署も働け。労基署が働け!!!!
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 05:10 | URL | No.:299106
    中企業と小企業わけろよ
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 05:25 | URL | No.:299107
    > 大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。

    中小で勘違いして大手に行って絶望するだろう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 05:28 | URL | No.:299108
    ※54
    一理あるな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 06:11 | URL | No.:299111
    空求人に限って10人や100人単位で募集してるからな。
    そりゃ中小企業の求人数も増えるわw
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 06:29 | URL | No.:299112
    >>8
    その通りだな
    暮らしの安定と言うキーワードで括れるな
    お前の精神の安定は人任せのくせになw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 06:32 | URL | No.:299113
    俺だって行けるなら大手に行きたかった
    何の努力もしていないFランだから地方中小で満足するしか無い
  72. 名前:※36983 #- | 2011/01/19(水) 06:33 | URL | No.:299114
    300~400人、売上300億くらい、
    50年以上続いてる。未上場。


    昨年の春に就職決まったけど、
    夏に他のところ(もっと大きい)受けるか悩んだ…
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 07:46 | URL | No.:299117
    大きくする必要ないから大きくしないとこは案外多いよ
    30人くらいでやってるとこはそんな感じ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 07:47 | URL | No.:299118
    とりあえず今NNTの奴は早めに頑丈な縄か練炭用意したほうがいいんじゃない!(^O^)
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 07:56 | URL | No.:299119
    ウチの県では高卒就職組は大手に拘らない方針で昨年より内定率向上したよw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 07:57 | URL | No.:299120
    ちゅーか、大手と中小じゃ採用時期違いますがな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 08:45 | URL | No.:299122
    ※74

    お前は紐無しバンジーすればいいよ(^O^)。
    ゲラゲラ・・・。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 08:52 | URL | No.:299124
    そもそも元記事読むとこのブログでタイトルになってるようなことは書かれていない

    >「大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。中小企業の
    >方が良いと就職活動を通じて実感した」と、中央大の女子学生(21)は言う。これまでに50社以上
    >エントリーしたが内定先はなく、この説明会に望みを託した。
    これまでの50社ってやつの内訳はわからんけど大手スルーしてないだろ別に
  79. 名前:か #- | 2011/01/19(水) 08:59 | URL | No.:299125
    何を持って中小か分からん

    人によっては総合商社以外の商社は中規模と言うしな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 09:02 | URL | No.:299126
    ※70
    高校の新卒と大学の新卒じゃ状況が違う
    大卒のように気軽に試験受けさせて落とすと労監から怒られるもの

    それに、中小スルーったって、就職活動初期じゃ中小企業自体たいして募集してねーじゃん
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 09:26 | URL | No.:299129
    東証一部上場のリゾート○ラストは最高ですよ。低学歴でも採用してもらえます。先に待っているのは地獄ですけどw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 09:47 | URL | No.:299131
    大手→志望者がいくらでもいるので選り好みしまくり
    中小→取れたら取る、取れないならそれでいいという
       消極的な採用なので選り好みしまくり

    こういう構図を感じるわ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 09:52 | URL | No.:299132
    >>82
    大半の中小狙ってる奴って大手がダメだったからランク落としましたーって奴らだからね
    大手も中小も募集開始は同時
    始めから理由付けして中小狙ってた奴は比較的すんなりいってる枠も埋まってる
    だから余り物は無理して取る必要ないんだよ
    面接で口に出して言わなくても態度や行動で語りまくってるんだよ
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 09:57 | URL | No.:299133
    俺は現場でこそ一番仕事をしてると感じてる
    取引先の交渉などですごい動き回って厳しいけど
    本社でストレス抱えるよりよっぽど現場にいるほうが発散できてやりがいを感じるよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:12 | URL | No.:299137
    買い手市場なのをいいことに企業が調子に乗りまくってる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:22 | URL | No.:299139
    今内定決めれたら絶対出世するから頑張れよ
    写真館のおっちゃんのこの言葉のおかげで内定取れたようなもんだわ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:30 | URL | No.:299140
    働きたい→条件悪いけどいいよね?→それは嫌だ
    →ゆとり、精神が惰弱だ。

    最低限を求めて何が悪い?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:31 | URL | No.:299141
    とりあえず弱い奴には強気だよな。
    で、自分の首を絞めることになる。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:38 | URL | No.:299143
    当たり前だが、企業はドコも即戦力を欲しがる。
    そして今は新人を一から育てる余裕がない。
    結果的に若者の出る幕じゃ無いってことだ。
    ただの社会現象。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 10:49 | URL | No.:299144
    零細の俺にゃ関係ないな
  91. 名前:、 #- | 2011/01/19(水) 10:58 | URL | No.:299147
    ロケットの先っちょ作ってるのも日本の中小だし
    舐めたらあかん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 11:32 | URL | No.:299150
    ※87
    その最低限が誰が決めたものかによる
    法定上の最低限なら当然保障されるべきだけど
    ※87の個人的な要望としての最低限なら知ったこっちゃない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 11:35 | URL | No.:299151
    不景気ならもっと考えて大学選べば良かった・・・・・・
    凄く後悔している一年生です(´Д`)
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 11:39 | URL | No.:299152
    俺の周りの賢いFラン(笑)は最初から中小うけてるから皆内定あるわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 11:46 | URL | No.:299155
    うちの会社は売り上げ1000億超えてるのに上場してないな
  96. 名前:名無しビジネス #M4XCnjWk | 2011/01/19(水) 11:54 | URL | No.:299156
    県内で名の通ってる企業が出退勤記録も付けないブラックだった。
    グループ合計で数百人いるレベルでもこれだよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 12:03 | URL | No.:299157
    まあ今の学生が就職難な部分次の世代の学生はその分就職活動楽になるよ。
    今の就活生はご愁傷様。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 12:21 | URL | No.:299159
    前に4年の友達から現在も募集している企業一覧を見せてもらったけど、
    中小優良ももう終わっている。

    この時期残っているのは
    大手だと外食、サービス業(パチンコやカラオケ)、IT(ブラックで有名な4社)、
    中小だと下流ITくらいしか残ってない。

    記事での20社は正直、就職する気ないだろ・・・と思うわ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 12:30 | URL | No.:299160
    大手が良いんじゃなくて、まともな法令順守していない中小企業が多すぎるから、
    消去法で結局大手を選らばざるを得ないんだよ。

    サービス残業という言葉が浸透していることすら、そもそも変だと思わないとだめだ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 12:35 | URL | No.:299161
    中小企業がダメなんじゃなくて、待遇が良い中小企業が少ないのが原因じゃね?

    就職活動やってれば分かるけど、待遇が良いところは中小でも10月説明会、12月には仮内定者の集まりとかで大体決まってるぞw
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 12:38 | URL | No.:299162
    大手企業狙い  →法令順守している企業狙い
    中小企業スルー →サビ残企業回避

    マスゴミの世論誘導もいい加減にうんざりするわ
  102. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 12:47 | URL | No.:299163
    さっさとエントリーシート書いて天国に行けばいいじゃん

    まあ、ゆとりは面接で地獄に落とされるだろうけどなww
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:02 | URL | No.:299165
    コメ欄の流れを読まずにゆとりは面接で地獄とか言ってる馬鹿まだいるのか
    こういう奴らはもう何を何回言っても、ゆとりは皆無能自業自得論を信じ込みたいんだろう
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:04 | URL | No.:299168
    今後就活が始まる奴らへ。
    労働基準法順守云々を必須条件とするなら今のうちに欧米企業を目指せるように努力しとかないといくら求人状況が回復しようと日本では就職口見つからないぞw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:16 | URL | No.:299173
    身の程を心得て若者はみんな生活保護をもらうほうがいいんじゃね?
    企業も外国人採用の方が活発だし、移民の方々に生活を支えてもらえばいいんだって
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:17 | URL | No.:299174
    根本的に労働基準法って障害者の無駄に手厚い保護と一緒で雇用主に都合が悪いって言うより労働者に都合が良いように出来てるからそこら辺勘違いするなよ
    だから大手含め普通の会社は社内規定ってのを作って予防線を張るし国もそれを認めてるんだから
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:21 | URL | No.:299176
    長い文章なら句読点ぐらい入れろよ
    最近のゆとりは文章も書けねぇのかよwwww
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:23 | URL | No.:299177
    >>106
    アルバイトの経験だけでモノ語らないでくれ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 13:30 | URL | No.:299178
    ※106
    よお、無能中小経営者
    労基法守れない言い訳か?
  110. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 13:31 | URL | No.:299179
    NNTの人間はなにに属しているのだろう・・・

    NNTの人間は何処へ消えて行くのだろう・・・
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 14:13 | URL | No.:299194
    労基法なんて守れるわけねーだろwww
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 14:29 | URL | No.:299201
    10万人規模の難民が出る
    選り好みとか、ネット就活による弊害ってなんだよw
    それはもう構造的問題だw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 14:54 | URL | No.:299211
    給料カットやリストラや倒産が増えてるから、今職についてる人だって安泰じゃないし、仕事を失ったら再就職も厳しい。
    就職難は他人事じゃないよ…
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 15:19 | URL | No.:299221
    年齢を感じるスレだな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 15:23 | URL | No.:299222
    終身雇用といってる会社だって、あと5・6年すればどうなるかわからん
    ましてや中小は…

    ※97
    いくらなんでも現実見てなさすぎ
    今後回復する要素が見えない。インフレでも起さん限りは
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 16:01 | URL | No.:299233
    2000年頃の「氷河期」の世代は、もっと必死だったような…
    就職浪人なんてしたらそれころ詰むって本気でやったから、もう中小でもブラック臭がしても、あきらめて内定くれるところに行った。

    その結果、今になって「ブラック企業」という言葉が市民権を得てしまって、「中小ブラックなんてww誰が行くかwww」みたいな風潮になってるような気がする。

    で、内定無いの俺だけじゃないし、別に就職浪人してもOKじゃね?みたいな雰囲気になってきてるんじゃなかろうか…
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 16:05 | URL | No.:299235
    大手→中小
    まあいいんでない?職にさえつけば
    でも1年ほどで辞めそうだけどなwww
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 16:14 | URL | No.:299237
    今日一日全角芝はやしてるやつ必死過ぎ
    どの発言も頭悪くてバカ晒してるだけだからもうやめときな
    どれだけゆとりが憎いんだよ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 16:33 | URL | No.:299241
    景気良くなって大手が採用増やしたら
    すぐ辞めそうだな

    こんなの採る気にも育てる気にもならん
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 17:25 | URL | No.:299250
    ハロワの求人なんて

    空だ空だ嘘だ嘘だ、空だ嘘だ、ハ・ロ・ワ・の求人ww
  121. 名前:  #- | 2011/01/19(水) 17:44 | URL | No.:299255
    本当に有望な中小企業はもう無理じゃないかな。
    本当に優秀な学生はそういう所を嗅ぎつけてしっかりと活動していた。
    後はもう、うちみたいな地方零細ぐらいしか選択肢無いだろ。
    業務時間が終わったと言え、こんな時間にのんびりまとめブログにコメントしている経営者がいる会社だ。
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 18:16 | URL | No.:299259
    身の程知らずが苦労するのは当たり前。

    受験だって全員がSランク→Aランク…と受けるわけじゃないのに。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 18:43 | URL | No.:299262
    今の若者は何しても文句言われる
    ひどい世の中だな
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/19(水) 18:46 | URL | No.:299265
    ・月給16万
    ・年間休日70日以下
    ・日給月給
    ・社員がすぐ辞めていく
    ・社会保険無し
    ・同族経営

    こんな中小企業でいいならハロワ行けばあるぞ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 19:41 | URL | No.:299277
    ニートは氷河期を言い訳にできるから良かったな
  126. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2011/01/19(水) 19:49 | URL | No.:299280
    まーたゆとりのせいw若者のせいにしないと死ぬ病気かなんかか?
    ゆとりは夢も希望も仕事も金も地位も無いおっさんどものサンドバックじゃないぜw
    それとも社会的な承認をベースにした優越感が欲しいのか?

    正直、大手決まったから良かったけど、一歩間違ったらまだ就活してたかもしれないから笑えねぇ。
    実際中小も選り好みしすぎだろw
    マイナビ等の就活サイト見てるといつまでも採用やってる中小多い。
    就活の初めの方で練習がてらに何社も中小受けたけど、未だに採用やってるしな。
    どうせ不景気だから中小も調子のって選り好みしてんだろ?
    欲しい人材はどうせ大手行くんだから諦めて身の丈に合ったやつを採用すればいいのに。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 21:20 | URL | No.:299298
    ゆとり世代は失敗作かもしれないけど
    次の世代は日本を引っ張っていく世代になってほしい。
    そのためにゆとり世代のために税金を使わず、次の世代のためにお金を使ってほしい。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 21:29 | URL | No.:299304
    世代一つ括って「失敗作」なんて言ってるお前が人間の失敗作
    こういう奴に一切税金使って欲しくない
    真面目なゆとり世代やその下の世代には頑張って欲しい
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 21:36 | URL | No.:299308
    大学生くらいだとわからないみたいだよ。
    Fラン大学出て、一部上場企業の使い捨て営業マンになって「俺の就職先一部上場企業wwww」って喜んじゃうレベルだから。

    地元で80%以上のシェアを誇って無借金経営してる田舎の同族会社の方が地銀の信用もあって将来色々便利だったりするんだけどな。
  130. 名前:名無しさん #- | 2011/01/19(水) 23:04 | URL | No.:299324
    若者を叩ければなんでもいい老害と負け犬たち
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 23:23 | URL | No.:299326
    日本高純度化学も中小企業だからな
    ほんとピンキリとしか言い様がない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/19(水) 23:44 | URL | No.:299330
    親も一緒に就職活動するんだな。
    いろんな意味ですごい世代だ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 00:04 | URL | No.:299340
    まぁ、おっさんからのアドバイスだ
    口動かすかタイプするしか出来ない奴なんて使い物になるわけ無いよ
    こんなとこ来て管巻いてる暇があるならさっさと行動しろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 00:43 | URL | No.:299349
    中小ってリクナビマイナビに載ってないことが多いからな
    中々目につかないんじゃないの
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 01:28 | URL | No.:299357
    資本金2000万で従業員100名↑の会社勤めしてる
    ニッチな業界だけどニッチなだけに地味に業界トップ
    リクナビとか載ってないのに、最近首都圏の大学生が食いついてきてる怖い
    残念ながらとっくに採用試験は終わってるし来年度は未定なんだわ遅いよ
  136. 名前:名無しビジネス #qx6UTKxA | 2011/01/20(木) 01:39 | URL | No.:299359
    >>133
    こんなとこで説教垂れる終わったあんたにされるアドバイスなんかねーよw
    じゃあ大手優良企業に決まって余裕な俺に対する、こんなとこでクダまくしかないおっさんからの助言て何?あんたみたいになるなってか?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 02:13 | URL | No.:299366
    もう大手は諦めるんで
    三回生の俺に中小ブラックの見極め方を教えてください
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/20(木) 02:42 | URL | No.:299372
    学生が言ってる中小、大手ってのは意味が違うことを忘れるな
    中小企業の基準からいったら、出版社なんかはほとんど中小だから。でも違うだろ
    マックとかセブンとかゼンショーとか超大手。でも違うでしょ
    みんなに自慢できるところにいきたいだけの話
    そんでこの時期にそんな企業はもういけない
  139. 名前:とーこーだい #- | 2011/01/20(木) 07:43 | URL | No.:299395
    たぶん今年は厳しいんだろうなぁ…

    俺はさくっと就職先決めたが、未だにMARCHの女の子が就活してるのを見ると結婚してくれって思うもんw
  140. 名前:あ #- | 2011/01/20(木) 09:51 | URL | No.:299413
    まぁ、大手行けても一~ニ割は三年以内にやめてるよな、たしか。金融のメガバンクだと五年で半分くらいだっけ。

    今勝ち組でも交通事故で再起不能になったり、鬱になったり、子供がグレたりするかもしれん。人生なにがあるか分からんよ。管の政策なら確実に、かつ激烈に景気悪化するけど。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 17:23 | URL | No.:299504
    最近は釣りが多すぎて派遣は手軽wなんてことがなくなったw
  142. 名前:名無しさん #- | 2011/01/20(木) 17:30 | URL | No.:299508
    氷河期じゃなくて毎年やってるだろ大→中小
  143. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/20(木) 22:59 | URL | No.:299592
    無理に中小に来なくてもいいんじゃね。派遣やバイトで大手に行けばいいじゃん。そうすりゃちっぽけなプライドも守れるだろ。派遣のOLとか派遣先の企業名しか言わないらしいしw
  144. 名前:  #KeEW8hrA | 2011/01/21(金) 01:06 | URL | No.:299654
    ※93 どこ入ったか知らないけど1年ならまだまだ上がれると思う。学生生活で特に目標が無いんならまずは特待生目標にして真面目に勉強しておく事だ。


    中小も良い奴に内定出しても逃げられて、同じような奴探してるから長引くんじゃないのか?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/22(土) 21:10 | URL | No.:300253
    今の時期から中小に目を付けている三回生いるよな

    そんな向上心のないヤツ逆にこっちもとりたくねーよ
    ベンチャーならいいけど
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:46 | URL | No.:300421
    中小でも大手の100%子会社と、そうでない会社では大きく違う

    100%子会社
    ・出世は無理(本体からの天下りに負ける)
    ・会社が潰れることはほとんどない
    ・しかし本体の人員整理の前に先に整理される場合あり

    一般中小
    ・出世可能(同族経営なら無理)
    ・会社がつぶれる可能性はある(その企業のコアコンピタンス次第、この見極めが重要)

    結論
    同族経営でなく、大手の子会社でもない中小企業でかつ社会的に重宝されるコアコンピタンスを持っている企業なら中小でもOK
    ただし、その会社の次なるコアコンピタンスを創造できる技能が要求される
    (でないと一世代で簡単に潰れるのが中小企業)

  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 20:18 | URL | No.:301196
    叩きたいだけなんだなww
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/26(水) 00:01 | URL | No.:301355
    優勝は大手よりも優秀な学生しか取らないよ。
    でないと大手に負けて潰れるからね。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/26(水) 00:12 | URL | No.:301359
    あれ?やっぱ学生のレベルが落ちてんのかな・・・?

    >1004ねえよ、工業系だが院生は全員決まってるし全部一部上場以上だ。

    院生でこのレベルとか・・・。
    データもまともに見れないのか・・・。
    ゆとりはやっぱクズなのか?
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/31(月) 04:01 | URL | No.:303115
    ※39が正論過ぎる
  151. 名前:  #- | 2011/02/14(月) 23:41 | URL | No.:309092
    ※140
    大手に目を向けず中小に行く奴は向上心がないっていう人もいるけど、自分のキャパとか人生設計考えて企業の規模を選ぶのもアリだと思う

    大手の総合職なら将来的に海外出張や転勤も当たり前だし
    もう昔みたいに窓際なんて置いとく余裕もないだろう
    大手から中小に行けるっていうけど周りの目を考えると辛い人生になると思うから慎重にね
    一歩間違えればコンプになるし

    待遇だけ考えてぶら下がるつもりの奴はどこに行こうがブラックだろ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/17(金) 10:59 | URL | No.:363029
    大手の方がいいに決まってるだろ。
  153. 名前:面白くない人 #Qe1Yv9LI | 2011/08/04(木) 10:06 | URL | No.:388063
     このままいけば間違いなく「日本終了」だな。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/18(土) 16:56 | URL | No.:486523
    ※34
    1行目は団塊世代とアナウンサーはおかしいと思う。
    2行目はあなたが間違っている。大学受験は圧倒的に昔の方が人数が多くて競争率も高くて簡略化されていない問題が多くて難しかった。
    3行目は半分合ってる。バブル弾ける前まではそのとおり。しかし今の氷河期世代は前就職氷河期より社会や企業の理解が少しはマシ。既卒でも少しは理解される。
    前氷河期の頃は全く社会理解どころか、氷河期の認知度も社会的に低かったので、当人達は就職も難しいし、社会理解も得られないといった二重苦だった。

    ---
    団塊世代のアナウンサーと評論家が今の学生馬鹿にしててワロタ
    大学受験も今よりレベル低くて楽だし就職で何倍もの競争勝ち抜くどころか
    企業の方から頭下げてきて年功序列で年取るだけで給料上がって
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3581-296c0d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon