更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : マー坊(愛知県):2011/01/23(日) 07:40:37.21 ID:UxeOYeLG0
新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品

製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、
英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を
義務づけることが22日、明らかになった。
通訳業務や海外赴任を前提とする採用を除いて、国内大手企業が新卒採用で
TOEICの基準点を設けるのは極めて珍しく、他の大手企業の採用活動にも影響を与えそうだ。

730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ、
得点者は受験者の1割強にとどまっている。
武田薬品は、海外事業や研究開発体制の強化のために、
外国人研究者の採用や海外の新薬候補品を持っているベンチャー企業の
M&A(企業の合併・買収)を積極化させている。採用条件に高い英語力を明示することで、
海外事業や研究開発の強化に対応できる人材を獲得する狙いがある。
最終更新:1月23日(日)3時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000931-yom-bus_all


 
4 : リョーちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 07:41:56.18 ID:NWfBlhPRP
これから当たり前のようになると思うよ 


 
3 : スッピー(長屋):2011/01/23(日) 07:41:35.55 ID:Mvqm3A3n0
会社で受けたら220点だった 
 

 
68 : トウシバ犬(チリ):2011/01/23(日) 08:33:23.35 ID:n+FERjjF0
武田なら仕方ないと思うな
でも730で海外の会話が完全に理解できるってどうよ
 
 



143 : おおもりススム(茨城県):2011/01/23(日) 10:12:27.68 ID:/hQzFVjw0
まず全社員に受けさせて
730取れなかった奴は首にすべきじゃね
 
 
 
 
11 : リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 07:46:26.67 ID:GSuGLu2SP
もちろん社員はみんな730点以上なんだよな?
自分たちはできないくせに新人に自分たち以上の能力要求したりしてないよな?
 
 
 
150 : かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 10:19:49.97 ID:908fml+z0
マジレスすると日本では解雇規制でそれができないから採用時に絞るんでしょ
だから他の企業もどんどんやるべきだわ


 
177 : まがたん(鹿児島県):2011/01/23(日) 11:35:46.94 ID:hAZvDGQ+0
お前らアホだな。武田は選ぶ側にあるんだよ。
人事が730取れなくても何の問題もない。
 

 
60 : 黄色いゾウ(千葉県):2011/01/23(日) 08:26:54.28 ID:u+ggH7wi0
体のいい日本人切り宣言じゃねーかw
中国人インド人積極採用するということですね わかります



124 : サリーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:02:32.06 ID:LbKGh6ON0
むしろ現在の社員が可哀想だわ
入ってくるやつがほぼ自分よりレベルが高い場合の絶望感ときたら


 
128 : マストくん(東京都):2011/01/23(日) 10:04:21.09 ID:2i282EFF0
>>124
陰湿な日本企業の場合
優秀な新人イジメ→新人転職→無能新人入社で企業涙目も、
バカ上司は安堵感を覚える


 
135 : 柿兵衛(東京都):2011/01/23(日) 10:06:36.75 ID:Wj70ZQK10
>>124
社員が素直に実力差を受け入れられるような奴ばっかなら
とっくに実力主義になってるだろ
 
 
 
131 : ムパくん(dion軍):2011/01/23(日) 10:05:08.95 ID:B3jujGTd0
別に何てことないだろ?


 
132 : モジャくん(兵庫県):2011/01/23(日) 10:05:33.08 ID:Uj/BN5/K0
まぁ研究職なんて教授推薦で優秀なのを囲ってるだろうし
一般応募で来る奴はこのぐらいハイスペック要求しても
武田薬品レベルなら大丈夫じゃね
 

 
104 : ピザーラくんとトッピングス(東京都):2011/01/23(日) 09:43:48.44 ID:8m533M+k0
ここに書き込みしている奴らは
みんな英語できる奴らばかり
700以上がほとんどじゃないか。

 

 
165 : 京成パンダ(愛知県):2011/01/23(日) 11:13:54.74 ID:FjMjC9xn0
3年前に受けて385点だった
リスニング1回しか聞けないとか無理ゲー
 
 
 
 
167 : ストーリア星人(神奈川県):2011/01/23(日) 11:17:02.60 ID:V/+qXJiN0
>>165
とくに落ちこぼれるでもなく中高の英語を普通にやってりゃそのくらいだよ
英語教師でも500点くらいなんだから
 
 
 
163 : 火ぐまのパッチョ(石川県):2011/01/23(日) 11:11:25.60 ID:Mnkl3ohU0
730点って中途半端に高いよな
~700点なら簡単にいけるのに



141 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:10:43.82 ID:8Jx+zsruP
780点だけどなんもしゃべれないよ


 
63 : そなえちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:29:43.28 ID:Q8fdpXZq0
おいおい、880あるけれども、
日常会話を完全なんて理解できないぞ。これほど幅広いジャンルはないぞ。
むしろビジネス英語の方が、簡単だ。


 
13 : Dr.ブラッド(兵庫県):2011/01/23(日) 07:47:50.19 ID:Ey/bh/8Q0
>730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ
嘘はよくない 
 
 
 
18 : ことちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:51:35.53 ID:q3OdhEtB0
英語ネイティブの友人が400にも満たなかった。
英会話のできない俺でも800ちょっととれた。
グローバル化だとか何とか言ってるが、
結局は学歴に変わる意味のないハードルじゃないか。


 
21 : リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:52:33.54 ID:lRKMFMNc0
こんだけの人気企業だと 毎年の採用も何もしなくてもだいたいTOEIC730以上なんじゃね
応募が多すぎてリクルーターとかの負担がデカくなりすぎて手に負えなくなっただけだと思うわ



32 : あんしんセエメエ(長屋):2011/01/23(日) 07:59:32.21 ID:Umn22OIT0
企業が「やれ!」と求めている以上、それに応じた能力は備わっていないといけない。
即戦力という言葉では片付けられない。なぜなら英会話は単なる常識の範疇だから。
武田は遅れを取る日本に、世界的な基礎を求めているに過ぎない。
 

 
89 : きららちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 09:15:12.97 ID:3oOENHww0
730あってようやく英会話のスタートライン
サムスンとかヒュンダイの受験資格は800・900



 
178 : マルちゃん(東京都):2011/01/23(日) 11:40:18.28 ID:wh5xRwoG0
一方、サムスンは新入社員に900点以上を要求した



 
180 : ミミハナ(秋田県):2011/01/23(日) 11:44:33.73 ID:N8iDF0zs0
>>178
むしろ給料に驚いた。
サムスンの部長クラスですら7~800万て。
こんなんでよく他所に引き抜かれないな。



47 : サン太(大阪府):2011/01/23(日) 08:18:58.71 ID:Ibviwwq30
必死扱いてTOEIC勉強してきた低学歴を学歴で落とすのって楽しそうだな


 
48 : リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 08:20:03.38 ID:SGy9bLQ+P
>>47
そもそも元々東大・京大、最低でも早慶じゃないと
入れないんじゃないの、この会社。


 
57 : いきいき黄門様(チベット自治区):2011/01/23(日) 08:25:22.46 ID:w4jjX4QJ0
東大理系OBだけど、TOEIC550点でした
 

 
103 : サリーちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:43:44.72 ID:Q7IL/U9K0
武田薬品に入れるのは旧帝早慶でも上位
730でも相当学生残るぞ
 
 
 
 
127 : リョーちゃん(青森県):2011/01/23(日) 10:03:40.11 ID:LvpFwxCwP
>>103
どの職種の採用のこと言ってるの? 
 

 
133 : ベイちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:05:33.80 ID:RAItXzwEi
>>127
研究開発でしょ。 
 

 
147 : リョーちゃん(青森県):2011/01/23(日) 10:15:55.74 ID:LvpFwxCwP
>>133
武田の研究職は宮廷のみの採用(2008年入社)、
開発職は宮廷と一部私立薬学院卒(2008年入社)がいるが
TOEICで700点以上マークしているのは半分もいなかったはずだが・・・



114 : 晴男くん(埼玉県):2011/01/23(日) 09:55:58.32 ID:pdTSJT+c0
お前らに明確な基準を明らかにするのには賛成じゃなかったのかよ。
武田を本気で目指しているなら750くらい取れよ。
それ位じゃないと武田なんて入れないぞ。
武田、第一三共、アステラス、エーザイ、ここらの研究開発は本当に難関だ。
これまでだって、採用者はみんなそのくらいの英語力あるだろうね。




122 : いくえちゃん(京都府):2011/01/23(日) 10:01:41.94 ID:SlMJuVym0
>>114
日本で薬の研究なんて企業じゃできない
本気でやりたいなら外資企業じゃないと



173 : フライング・ドッグ(栃木県):2011/01/23(日) 11:30:23.63 ID:CzER3YKb0
会話能力は英語力というより対人能力だから
採用時に個々の英語コミュニケーション能力を精査するよりTOEICを用いる方が
当然合理的(採用側は楽)であると思う。
実際研究職でも全員が会話できる必要はないけどリーディングは不可欠だろうし。



 
175 : ストーリア星人(神奈川県):2011/01/23(日) 11:33:55.18 ID:V/+qXJiN0
>>173
対人能力は測れないだろ
TOEICは聞くと読むだけなんだから



160 : フクリン(長屋):2011/01/23(日) 10:53:45.47 ID:GWqAxXXu0
俺TOEIC800ちょいで、会社の英文契約の交渉やら法務チェックやらもすべてやるし、
電話会議も出張しての交渉なんとかやる(というか、他にまともに喋れる奴が居ないw)けど
はっきりいって会話はまともにはできんよ。
向こうが気を使ってくれてある程度平易にしてくれて
こっちのまずい英文も善意に解釈してくれて、初めて成り立つくらい。
ちなみによりTOEICの点数が上でも、俺以上にコミュできないやつはイッパイいるよ。

向きあっての会話は、いわゆるコミュ力で
結構カバーできるから、真の意味での英語力は
電話での会話力と、契約みたいな法律関係の文書だと思う。 



 
【ウルトラQ 武田薬品クレジット】
http://www.youtube.com/watch?v=Hg5PjkTXHQ8
新ビオフェルミンS錠 350錠
新ビオフェルミンS錠 350錠
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 12:53 | URL | No.:300387
    これってmrの採用もってこと?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 12:54 | URL | No.:300388
    力のある人間は採用される。一方で努力不足の人間が採用されない。社会の力学的関係は常に勝敗を決するものだから今までむしろ甘かった。不景気で嫌な側面も見えるかもしれないがむしろ艱難な試練と思い若い人たちにはがんばってもらいたい。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 12:58 | URL | No.:300389
    本当に英語ができる人間が欲しいなら800とか900にすべき。730では中途半端。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 12:58 | URL | No.:300390
    TOEIC730なんて簡単にとれるし、たいしたスコアじゃないよ。
    騒ぐ程のことじゃない。とればいいじゃん。
  5. 名前:名無し #- | 2011/01/23(日) 13:00 | URL | No.:300391
    武田ならしゃーない。
    学歴じゃなくて努力でどうにかなるんだからあっていい制度かなと。
    どうせその中でまた選抜するんだし。
    要はセンター試験みたいなもんだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:02 | URL | No.:300392
    TOEICってマークシート式だから、適当に選んでもいい点数いくからあてにならん。
    本当に読み・書き・会話能力を試すなら、英検とか国連英検の上位級じゃなきゃ意味ないだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:02 | URL | No.:300393
    まあ武田製薬ならいいか、って感じ
    これがその辺の中小企業でも必須レベルになると
    「普通以下の人=大多数の人」にとっては
    本当に生きづらい世の中になると思うけどね

    今の世の中はなんだか、弱いことや平凡であることが
    犯罪者のように悪人扱いされて
    人を平気でクズ呼ばわりするんで正直嫌気がする
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:06 | URL | No.:300395
    新卒採用の時点で能力問われるのがデフォになってきたな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:07 | URL | No.:300396
    >>2
    だったら能力のない既存の社員も取得強制するか、退くべき
    若い人だけに押し付けるなよ
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 13:07 | URL | No.:300397
    ※7
    ただの被害妄想だ。
    平均以下の人間だが生きやすいぞ?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:11 | URL | No.:300398
    しょせんはペーパー
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:11 | URL | No.:300399
    リスニングは英語圏留学したことのあるやつならクソ簡単に思える。というか英語がきれいで聞き取りやすすぎる。地頭が必要になるのはリーディングくらいなもんで、リスニングは慣れだと思うがなあ。
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 13:13 | URL | No.:300400
    わかりやすくていいじゃない
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 13:13 | URL | No.:300401
    本当にバカな会社ばかりになったもんだな、こんなのは大学名で選んでたのが、資格所持に変わるだけで何の意味もない。

    選ぶ側より選ばれる側が頭良いって無理があるだろ。
    何より、人柄や将来性を見る力やそれを調べる方法が思いつかない、または育てる力が無いから、そういう形式的なモノに頼るんだよ。

    今後更に数ヶ月経ったら辞めるとか、実際に働き出したら使えない奴だったってのが増えるだろうな。
  15. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/01/23(日) 13:14 | URL | No.:300402
    >>3
    センターとかと同じで
    できるやつを採るための基準じゃなくて
    できないやつを落とすための基準なんじゃないの
    われながら適当なこと言ってるけどw
  16. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/01/23(日) 13:17 | URL | No.:300403
    それに見合う給料出せよ

    新卒でも最低500近くだろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:19 | URL | No.:300404
    730とか高校生でも取れるわ。
    せめて800だろjk・・・
  18. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 13:21 | URL | No.:300405
    まあ大手の製薬会社だから仕方ないってことでいいのか?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:21 | URL | No.:300406
    武田薬品は親戚が勤めてるが、そいつ偏差値40前半のFラン大卒でTOIECなんて受けたこともないようなレベルだぞ。
    2007~2009入社の奴は全員クビにしちまえよ。
  20. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 13:28 | URL | No.:300407
    >とっくに実力主義になってるだろ
    確かに日本は媚びるのが巧い奴が生き残るなw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:29 | URL | No.:300408
    いいことじゃないか

    馬鹿人事の感覚で決めずに基準をもっと明確にしろよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:30 | URL | No.:300409
    バカはニートになってればいいんですね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:31 | URL | No.:300410
    ※18
    このニュースを聞いてそこらの会社が
    猿真似しだしたら問題かもな
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 13:31 | URL | No.:300411
    >>18
    ネイティブが400にも満たなかったとか絶対にうそ。
    そんな低い点数出るわけがない。
    一般の日本人にとって時間制限があるから難しく感じるかもしれないけど、内容自体は死ぬほど簡単。
    日本語で見たら馬鹿にしてるのかって失笑するレベルの文章、難易度。
    つか800前後とかちょっと英語得意な高校生でも取れるから。
    武田製薬レベルならそれなりの高学歴が受けるんだし、その層にとってはこんなボーダー足切りにもならない。
    せいぜい頭の悪いニッコマ、マーチが受けられないようにするぐらいの効果しかない。
    つかTOEICって受動的な能力しか測れないし、問題のレベルも低いから、実用レベルの英語力を知るには無理がある。TOEFLかIELTS、ケンブリッジ英検ぐらいの試験レベルじゃないとまともに測れない。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:33 | URL | No.:300412
    日本でこういうことしつるの少なそうだし、まずは様子見なんじゃない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:34 | URL | No.:300413
    920点あるけど英語をしゃべったことがない。
    テストで点取るのなんて合理的にやれば簡単。
    実戦とは何ら関係ないよ…。
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 13:34 | URL | No.:300414
    つぅか、日常会話を完璧に出来るレベルなら日本にいる必然性が無い。
    海外出ろ海外。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:35 | URL | No.:300415
    あおりでなく730って中途半端だよな。
    帰国でもFラン系で文法さっぱりの奴だったら、あり得る点数の一方、国内組でToeicの勉強しかしてなかった奴だったら800台でも話せない奴は普通にいる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:36 | URL | No.:300416
    まぁ学歴で決まるよりはマシなんじゃなかろうか。例え東大でも730取れない奴が皆無とは限らんし。そんなの少数では
    あるだろうが、学歴至上主義に辟易してる人間にはいい宣伝になるんじゃない?
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 13:38 | URL | No.:300417
    TOEIC895あるけどほとんど話せねーよ
    英会話能力必要というなら面接に英語入れろよ
  31. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 13:40 | URL | No.:300419
    英語の勉強は一切していないけどTOEICスコア730点だわ。
    なんだかんだで1年かそこら毎に受ける機会があるんだが、
    受けるたびにスコアが上がってる。
    3年前に初めて受けたときは600点だったが大体1年に40点ずつスコアアップしてる。
    英語なんてen.wikipediaを読むときや外国の友人とskypeで話したりe-mailするときに使うくらいなんだが。

    そして先日、新卒1年目なのに欧州赴任を命じられたところ。(理由が英語ができる人材がいないから)
    勉強しないと730点も取れない奴って無能すぎじゃない?
  32. 名前:774 #- | 2011/01/23(日) 13:43 | URL | No.:300420
    あー、97年ころの新卒採用試験で
    SEGAが大コケしたのを忘れてんだな~。
    英語とコンピューターの知識がない奴お断り
    ってブチ上げたら、応募ががた減り、
    応募してきた奴も正直
    「確かに英語とコンピューターの知識はあるがどうよ?」
    ってな奴ばかりだったっていう…
    現時点でハイスペックかどうかより、
    一般常識あってやる気と体力のある奴採用して
    必要な知識は入社してから教えるのが一番
    ってことを示してくれた一件。
    武田薬品が来年も同じことを言っていられるかが
    一番の注目ポイント。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:46 | URL | No.:300422
    入社後の研修費用も削れるな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:47 | URL | No.:300423
    昔から筆記ができないんだけど
    リスニングは洋楽とか聴いてるから点取れるんだよな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:47 | URL | No.:300424
    TOEICって簡単だから730なら取ろうと思って勉強すれば取れる点数
    ただ英会話ができるかって言ったら全くもって無理で
    英文がある程度読めるってだけだと思う
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 13:47 | URL | No.:300425
    800にしたいけど800だと叩かれるの目に見えてるし
    800まで上げると今いる社員がゴミクズになるしな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:50 | URL | No.:300426
    730点くらいならいいんじゃねーの。
    別に無理難題を要求してるわけじゃない。

    でも現役社員の何%がクリア出来るんだろうね。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:53 | URL | No.:300427
    でも英語が完全に使える奴らは外資系かなんとか商事に行くんだろ?
  39. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2011/01/23(日) 13:53 | URL | No.:300428
    需要と供給の問題で、志願者が多い大手ならこんなこともあるだろうけど、
    国内の研究者には目を向けないのか?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:54 | URL | No.:300429
    ※31
    それよりその程度の思考しか出来ないやつを外に出すのは、単なるリストラか、皆行きたくないから押し付けただけに読めるな。常識知らず自慢も結構だが。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 13:55 | URL | No.:300430
    友達が言ってたことだけど、
    730ってことは即戦力的な英語力を期待してるわけじゃなくて、
    一応の最低限の英語力と
    今後業務に当たっていく上でちゃんと英語も学びますよ、という
    意思表明を求めてるんじゃないかね
  42. 名前:d #- | 2011/01/23(日) 13:56 | URL | No.:300432
    交換留学終了後うけたら930点だった。それから数年後、海外勤務を経てどんだけ俺せーちょーしてんだろってうけたら10点しか上げってなかった。やさしいリスニングに、満点とれなくても海外生活や折衝ごとに影響が何らない細かい文法問題。高次元の話になるとこの程度の試験じゃバラツキがでないって悟った。もうこのテストいいや、てか語学試験とかどうでもいいやって思った。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:00 | URL | No.:300434
    今の社員はできないくせに!
  44. 名前:名無しビジネス #4ifQ3KdE | 2011/01/23(日) 14:12 | URL | No.:300436
    TOFICの基準はまぁいい。
    ただし新卒以外でもその基準を超えたら採用してもらいたい。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:13 | URL | No.:300437
    リスニングが毎回9割5分以上なのに筆記がダメで7割後半をさまよってるneetな漏れでも条件クリアできるぞ?
    いいのかこれ?
  46. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 14:16 | URL | No.:300438
    採用枠の大多数を占めるのはMRなんだから、はっきり言ってこんなハードル設けても意味ない。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:16 | URL | No.:300439
    真面目に武田受けるようなやつなら、別にこれくらい構わんだろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:17 | URL | No.:300440
    ちなみに、タケダは2011年卒の
    医療用研究職、開発職(簡単に言うと一番の花形)の募集はしませんでした。
    2012年卒もしないことが濃厚です。

    TOEICがいくらできても応募すらできないっていい加減にしろ。
  49. 名前:あ #- | 2011/01/23(日) 14:17 | URL | No.:300441
    私大薬学部(一応伝統校)だけど、普通に英語はやれって言われる。それだけじゃなく、中国語もやるべきだとハッパかけらるてる。
    外資の研究機関は日本からシンガポールや中国に引っ越ししてるし、国際共同治験の受け入れで日本は韓国をはじめとするアジア諸国にボロ負け、それがドラッグラグに繋がっているという批判も根強い。
    正直、武田のやってることは何も問題ないし、むしろまだまだ手ぬるいくらい。

    まあ、俺の成績と年齢では武田なんぞ到底手が届かないからどうでもいい話です。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:20 | URL | No.:300442
    そんなんするくらいなら『1次面接は英語で行います』とか書いときゃ良いだろ
  51. 名前:  #wr80fq92 | 2011/01/23(日) 14:20 | URL | No.:300443
    ヒ○ポンの会社がエラそうに…
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:22 | URL | No.:300444
    まあ腹立つなら受けなければいいんじゃね?

    で終わり
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:22 | URL | No.:300445
    730点ならちょっと頑張れば取れる
    要は英語勉強する姿勢があるかどうか見たいんだろうなー
    これから増えそう
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:22 | URL | No.:300446
    730点以上取れない社員を切れって意見が出てるが、
    今いる社員にない能力を新卒で埋められるんだから合理的じゃないか?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:22 | URL | No.:300447
    むしろガチ英語勝負しなくて済む分ラッキー
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:29 | URL | No.:300448
    法律的にはどうなのよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:35 | URL | No.:300449
    三流理系私大の俺ですら600行くんだから
    文系の奴らは700↑なんて楽勝じゃねーの
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 14:37 | URL | No.:300450
    取る気もないのに、空気読んでだれでも受けていいよ!
    っていう企業よりはずっと良心的だろ。

    むしろコミュ力なんていう曖昧なものより、規定をしっかり付けて、
    入りたいならこれやってこいって言ってくれた方が動きやすいんじゃねーの?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:38 | URL | No.:300451
    >>6
    マークシートだから適当選んでも730とか、そんなわけねえし
    スコア300くらいの世界なら鉛筆コロコロで激しく上下してもおかしくないが、そういう奴はbridge受けとけ
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 14:42 | URL | No.:300452
    もともとトップクラスの人材しか採用しない会社の人事基準がどうなろうが我々には関係ない話だ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:44 | URL | No.:300454
    専門分野には優れた能力を発揮するが、英語ができない者。
    専門分野は大したことがないが、英語だけは得意な連中。

    両方できればそれに越したことはないが、
    企業にとって有用なのはどう考えても前者だろ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:45 | URL | No.:300455
    これって真の英語力とかそういう話じゃなくて
    ていのいいフィルターでしょ?いいんじゃない
    誰か書いてたけど、選ぶ側なんだから武田は・・・
    これで結果、自然と上位大のやる気のある子だけ集まるでしょ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:52 | URL | No.:300457
    730くらいなら問題なくね?
    現役大学生でそれくらいいかないほうがやばいだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:53 | URL | No.:300458
    ここって採用人数非公表じゃなかった?
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 14:54 | URL | No.:300459
    ※61
    こういうところは正式な採用活動始まる前に、上位大の研究頑張ってる学生に声かけてると思う。

    ここで言ってるのは一般で入ってくるならこのくらいやってこいよってことでしょ。
  66. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 14:55 | URL | No.:300460
    米29の馬鹿さ加減wwww
    低学歴なのが手に取るようにわかるwwww
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 14:57 | URL | No.:300461
    いくら武田薬品って言っても、TOEIC730点取れない正社員は沢山いるだろ。これ明らかに世代差別だよね。
  68. 名前:天帝プロヴィデンス #yl2HcnkM | 2011/01/23(日) 15:01 | URL | No.:300462
    外国人留学生を積極採用する企業の商品を不買運動しようぜ
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:01 | URL | No.:300463
    何度も問題の事前流_出が明るみになってる韓国のTOEICの点は参考にならんよ。

    730点で通常会話が完全に理解できるっていうのもどうだかなあ…
    俺は750くらいだが、論文は読めるけど会話はかなり厳しい。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:02 | URL | No.:300464
    薬品会社に英語いるの?
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:04 | URL | No.:300465
    あんな受身のテストで日常会話ができるとか笑えるwwww

    まーでもそう評価してもらえるならやるわな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:05 | URL | No.:300466
    TOEICで英語力は測れない。TOEIC900超すらわんさかいるし、だからといって英語が使いこなせるわけではない。
    むしろTOEFLを英語力の指標に据えるほうが合理的だと思う。
  73. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 15:07 | URL | No.:300467
    米70
    消防乙
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:07 | URL | No.:300468
    英語で書かれてない論文は存在してないも同然の扱いなわけだが
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:07 | URL | No.:300469
    採用する気のない試験受けて
    徒労に終わるよりいいんじゃね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:08 | URL | No.:300470
    おまえら反応逆じゃね?
    天下の武田ですらTOEICたった730程度が足切り基準だったら
    他の企業がTOEICを最低採用基準にするのが非常にやりにくくなっただろ

    武田薬品様、おかげさまで書類審査前にお断りされる可能性が減ります
    武田様は神様ですって就活生に頭地面にこすり付けて感謝されるレベル
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:09 | URL | No.:300471
    最低限の能力を入社の条件として求めるのは当然 その客観的基準を示すのも当然
    730点取れない水準の人でも大学は卒業させるからこうするしかないんじゃない?

    TOEICはもともと日本ビジネス界の発注でアメリカの民間テスト機関が作成運営している日本人のための試験だから
    北米留学希望者のための試験であるTOFELより妥当だろう

    ちなみに日本がTOEIC始めたら韓国がウリにもやらせて欲しいとか言って入ってきたんだよな
    今は色んな国が使ってる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:13 | URL | No.:300472
    ※77
    730点が最低限の能力って言うなら、社員にも受けさせて、730点以下の奴はみんなクビにしろよwwwじゃないと不公平だろwwww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:16 | URL | No.:300473
    大学でちゃんと教養つけてたら余裕だろ
    さぼってたかどうかがバレるだけのこと
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:17 | URL | No.:300474
    じゃあもう面接を英語でしろよ
  81. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 15:17 | URL | No.:300475
    大学でサボるような奴は大手の製薬会社には入れないよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:22 | URL | No.:300477
    だから公平不公平とか英語力とか関係ないって
    単なる人事の手法
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:22 | URL | No.:300478
    某外銀入社時880だったが、そのうち960になったwww
    年収4000万っすwwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:23 | URL | No.:300479
    どうせ学部で死ぬほど論文読まされてるだろ
    この程度でガタガタ言うな
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:23 | URL | No.:300480
    ※78
    今の人達には出来ないからこそ求めてるとは考えられないの?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:26 | URL | No.:300481
    遠くない未来英語ができない社員は無能のレッテル貼られて解雇されるだろうよ
    じゃあ現社員もクビにしろよwwwww
    とかいってる奴は実際英語で首切りやられたら不平不満言いまくりそうだな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:27 | URL | No.:300482
    TOEICもTOEFLも使うのはかまわんがもう少し安くしてくれ・・
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:30 | URL | No.:300483
    専門の勉強をしてたら英語論文読むのは避けられんだろ
    どんな分野だろうと
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:30 | URL | No.:300484
    たった730点と馬鹿にした発言が目立つが、それが受験者比にしてどれだけの割合かわかって発言してるんだろうな?
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:31 | URL | No.:300485
    社員のうち何割が730点とれるんだろうね
    MRにもこの基準でいくのかな?
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:33 | URL | No.:300486
    大学も就活予備校なら英語はTOEICだけ教えてればいいのにねww

    Fランでも3年間ずっとTOEICの勉強してれば、700は行くし
    それを売りにすれば生徒も増えるよww
  92. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 15:34 | URL | No.:300487
    英語勉強してるヤツならわかるだろうけど、730点ってレベル低すぎるぞ・・・
    TOEFLで測ればいいのに
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:34 | URL | No.:300487
    アホらし
    日本終わってる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:36 | URL | No.:300488
    入ってから育てようという、精神はないのですか?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:38 | URL | No.:300489
    物価知らんけど
    サムソンでこの給料なのか

    あの国のトヨタみたいなもんだよな
    取締役クラスはトヨタより圧倒的に高いが
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:39 | URL | No.:300490
    アホ文系が一番困るんだろうな
    理系は普通にやってりゃ英語必須だし
    文系は未だに日本語論文を国内向けにシコシコ書いてるだけだし
  97. 名前:  #- | 2011/01/23(日) 15:39 | URL | No.:300491
    ※15で結論でてるじゃない
    ※93はお前が終わってるよw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:40 | URL | No.:300492
    TOEICだけで採用なら730は低いだろうが、
    一般採用の足切りならこんなもんじゃないかな。
    この条件は景気が良くなったらウヤムヤになるだろ。
  99. 名前:球利府陣 #oyrireJc | 2011/01/23(日) 15:42 | URL | No.:300493
    トイク 700点の東大製と
    トイク 800点のF大製

    武田はどっちをとるんだ?
    どうせ東大ダロ!

    通訳つけて商談すりゃいいんだよ
    なんでも求めるな
    英語を理解する土壌が日本には整ってない

    俺の大学に英語しゃべれるけど
    セクハラして大学来てない先生いるぞ
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:44 | URL | No.:300494
    ※94
    ESにTOEIC記入欄ある企業では無記入だったり、点が低かったりすると、入社後に受けさせられるよ。
  101. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/23(日) 15:45 | URL | No.:300495
    義務付けるってところが問題だな
    義務付けるとか高望みしすぎだろ
    730じゃ完全に通常会話はできないしな
    読めるけど、殆どしゃべれないだろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:47 | URL | No.:300497
    810点だけど会話自信なし。聞くのはいいけど
    しゃべる段になるとキツイ。

    リスニングが得意ならかなり高得点がとれると思う。リスニングで490点稼いだw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:48 | URL | No.:300498
    会話を求めるならばTOEFLにしたらいいのに

  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 15:51 | URL | No.:300499
    730とかwww点数低すぎだろjk。
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 15:52 | URL | No.:300500
    ※103
    TOEFLにしたらスピーキングテストで日本沈没ww
  106. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 15:55 | URL | No.:300501
    スピーキングとライティングのあるTOEFLにしろよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:02 | URL | No.:300503
    730以下とかどうやったら取れるの?
    まあでもトイックで英語の力つくかは微妙ね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:08 | URL | No.:300504
    英検が廃止になるって本当なのか?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:10 | URL | No.:300505
    楽天みたいに全て公用語英語まではいかなくても
    書類くらいは全部英語にしたいんじゃないの?
    MRでも今でも副作用とか英語の資料回ってくるし

    そしたら英語力無い社員は地獄見るから
    予めハネておくのはむしろ温情とすら言える
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:16 | URL | No.:300506
    通訳さんこれからどうなってしまうん?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:18 | URL | No.:300507
    でまあ700超えるために頑張るとするだろ

    で取るだろ

    ところが結局採用されずってパターン化するまで

    2年はかからないな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:21 | URL | No.:300508
    サムスンは中間管理職の給料は安いけどその代わりボーナスが半端ない
    ヒット商品を出すと億単位のボーナスがポンと出る
    だから皆辞める事なくヒット商品を出そうと必死になる
    当ててしまえば億万長者だからな
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 16:23 | URL | No.:300509
    ※111
    TOEIC重視する企業は他にもたくさんあるから、学生から見たら無駄でもないんでね?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:25 | URL | No.:300510
    武田とかじゃ
    どうせ部長などなれんし課長もなれん
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:26 | URL | No.:300511
    ※91
    TOEICの点さえ良ければFランでも採るなんて 誰も言ってないけどな
    裏をかいてTOEIC以外の英検使う企業も出てくるだろうしね
    君は不採用だw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:27 | URL | No.:300512
    >113
    そりゃもち無駄なことなんてないけど

    話違うやないか~と
    騒ぐ人のが多くなりそうな気はする
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:31 | URL | No.:300513
    米116
    足きりラインなだけであって・・・
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:35 | URL | No.:300515
    リスニング400リーディング180でした(^ q^)
    単語わかんないれす。
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 16:36 | URL | No.:300517
    ※116
    あくまで足切りのラインを引いてるだけで、出来たら即採用ってわけじゃないからね。
    企業側としてはそんなの相手にしなくていいと思う。
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 16:39 | URL | No.:300518
    TOEICは民間資格。これマメな。
    パソコン検定と同列。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:39 | URL | No.:300519
    東大卒って教授の講義受けてたけど
    その中でTOEICは700点はとって当たり前
    800から自慢するようにしなさいって言ってたな
  122. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/23(日) 16:40 | URL | No.:300520
    >>109
    そんなことしたら会社にも支障でるだろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:41 | URL | No.:300521
    ※119
    そりゃそうだす
    だからまぁあんま今と変わらんよなと言いたかっただけだす
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:47 | URL | No.:300522
    通常会話がいいなら
    面接を英会話にすりゃ手っ取り早くていいのにね
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 16:53 | URL | No.:300523
    ※115
    >TOEICの点さえ良ければFランでも採るなんて誰も言ってないけどな

    そう。TOEIC出来たらFランでも採るなんて誰も言ってないよ。

    元々Fランの時点で大企業を受けてるのは博打も博打。
    まーでも実際TOEICは内容の割には評価の対象になるし
    他に売りがないなら学歴関係なくやって損はないだろってことだ。

    つーか受けても無いのに勝手に不合格くれんなww
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 16:57 | URL | No.:300524
    原辰則って思ったけど学歴で届かないし
    そもそも理系じゃなかったので問題はありませんでした
  127. 名前:にゃん #Lm6S65hA | 2011/01/23(日) 17:01 | URL | No.:300525
    >>7
    武田製薬ってどこですか?
    名前を間違えた時点で知ったかぶり乙
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:06 | URL | No.:300526
    武田なら仕方ないだろ。
    高望みしてるならある程度の力は必要
    現在の社員は、他の部分で新卒よりはるかに仕事を学んでるわけだから
    現在の社員とは、違う分野で勝って無いと要らない
    至極当たり前だと思うが。
  129. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 17:06 | URL | No.:300527
    いつからでも何回でも受験できる試験だしいいじゃん
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:09 | URL | No.:300528
    toeic云々より英語で面接やれば早いんじゃないか?
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 17:13 | URL | No.:300529
    ※130
    面接官英語できないから無理なのれす(^p^)
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:14 | URL | No.:300530
    これ、蚊帳の外の底辺が勝手に騒いでるだけで
    実際採用ラインにあるような人材には大して影響ないだろ
    企業側もさすがに欲しい人材逃すような愚かな基準は設けまい

    あと、面接でやれって馬鹿は足切りの意味が分かってない
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:14 | URL | No.:300532
    日本の医薬品業界トップの企業なんだから
    別にこれぐらい課してもいいだろ

    あとこんなところでくだらない
    ホラ吹いてる奴は何がしたいんだ?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:16 | URL | No.:300533
    武田がどういう規模でどういうビジネスしてるのか
    最低限のことすら知らないで米してる奴が多すぎる
    日本の医薬品業界で唯一世界の土俵で立っていられる会社だぞ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:22 | URL | No.:300534
    学歴がMARCH以上!
    って言われるよりは良いだろw
    一応、F欄にも希望を残してるじゃん
  136. 名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2011/01/23(日) 17:22 | URL | No.:300535
    派遣ですらTOEIC求められる時代です
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 17:31 | URL | No.:300537
    自分は雇われる側の日本人だから企業は日本人雇えよ…と思うのだが
    正直もし上の方の人間だったら、優秀な外国人雇った方が会社の為だと思ってただろうと思う。

    スコアはともかく実践に出るとみんなすぐ英語憶えるけどな。
    そういう時物を言うのはコミュ力だな。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:33 | URL | No.:300539
    製薬会社なんか高学歴しかいないから仕方ないだろ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:34 | URL | No.:300540
    英語使う職なら800でも恥ずかしい点数だと思うのに…

    某政令指定都市の英語教員の試験優遇は
    TOIEC900 or 英検1級だぞ

    どうせならこれくらいやれば叩かれもせんだろ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:42 | URL | No.:300541
    フルイにかける前にいきなりでかい壁を作って、
    乗り越えた人しか相手しませんってのはちと毒が強過ぎるよ。
    ぼろぼろ落ちていく人ばかりになってしまって、
    落ちた本人も落ちるのを見ている人も
    「そこまで頑張っても落とされる。就職する意味ってなんだ?」になっちまう。
    就職してからが大事なのにさ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:46 | URL | No.:300542
    今は日本の転換期かな
    こういう時期の若者は本当にかわいそうだね
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 17:47 | URL | No.:300543
    ※140
    会社入って給料もらいながらお客様扱いで育ててもらって当然とか思ってるバカは士気下げるしすぐ消えるからいらんだろ

    同じ年齢と同じ職歴なしなら高度な能力備えてしっかり臨戦態勢整えて来た奴から優先して採って行くのは当然
  143. 名前:   #- | 2011/01/23(日) 17:49 | URL | No.:300544
    言ってる事は判るが、厚労省癒着のヤミ献金製薬業界のトップだろ?どこで英語使うんだ?
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 18:02 | URL | No.:300546
    足きりやるのはいいけど、本当に必要な能力なのか
  145. 名前:建築士だけど #- | 2011/01/23(日) 18:05 | URL | No.:300548
    大学入学時にTOEIC600点以上と以下でクラス分けされたのは良い思い出。今でこそ800あるけど入学時は400なかったなぁ。って事をスレチだけど思い出した。
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 18:05 | URL | No.:300549
    米7
    逆だろ。ちょっと金稼げば、もらいすぎだの言われる身にもなってみろ。
    他人と比べたがるからそう思うんだよ。

    比べたがる被害妄想層をカモにして、モ○ゲやグ○ーは稼いでるよね。ボタン押すだけでいいから頑張れるよねー(笑)
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:11 | URL | No.:300550
    TOEICなんて慣れの試験なのにこんなもんのスコア重視してもなー

    外資から内定貰ってるが英語力なんて後からいくらでも付いてくるからよっぽどじゃなければ能力と人間性で選んでると人事が言ってたな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:12 | URL | No.:300551
    武田が書き込み通りの企業なら仕方ない気がしてきた
    でも日本中の会社がこれ真似し出したらヤバそうだな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:16 | URL | No.:300552
    論文と交流に必須ということか、
    無意味だけどシグナリングとして有用か
  150. 名前:あ #- | 2011/01/23(日) 18:20 | URL | No.:300553
    英語以前に日本語すら不自由な国士様は涙目だな(嘲笑)
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:21 | URL | No.:300554
    製薬は研究職は超高学歴でMRは私薬とかFランばっかで
    職種によって違い過ぎる
    金融系の総合職とパン職より学歴差がある
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:26 | URL | No.:300555
    真に大学生にふさわしい人材ならTOEIC900は取れるだろ。
    730も取れないバカはいらないって率直に言われて発狂してるゆとり大学生は誰ですか?ww
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:29 | URL | No.:300556
    740だがそもそもアガリ症なので・・・・話せません
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:30 | URL | No.:300557
    製薬会社で英語を使わない日なんてねーよw
    「TOEICが~」「英会話が~」じゃなくて
    最低限のスキルとして英語も読めないんじゃ仕事にならんってことだ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:30 | URL | No.:300558
    武田も結局は半分くらいコネだよ
    学歴の最低ラインみたいなのもあるけど
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 18:40 | URL | No.:300560
    英語圏では、IELTSって試験が非ネイティブの英会話能力を測る基準になってるけど、日本で採用するところは無いのかね?

    ・リーディング(長文を三つ)
    ・素ピーキング(面接官と一対一で話す)
    ・ライティング(提示されたグラフから、レポートを作成)
    ・リスニング(ストーリー仕立ての会話を聴き取る。

    ってあって、より実践的だと思うんだが。

    まあ、TOEIC430点の俺には、どちらにしても手が届かないか。。。
  157. 名前:辰巳 #- | 2011/01/23(日) 18:46 | URL | No.:300561
    サムスンはいいけどヒュンダイが受験資格800~900…!?

    頭が良くても製品にゃ影響しないんじゃあ意味ねぇよ…
  158. 名前:なにが変? #- | 2011/01/23(日) 18:48 | URL | No.:300562
    TOEIC730点って3-4ヶ月くらい留学して取れるレベルなんだけど。。

    しかもTOEIC730点で通常会話が理解できるレベルとはとても思えん。
    というか英語があまり得意じゃない人の990点(だいたい1年くらいかかる)の英語レベルではビジネスは無理だ。悪いけど。
    (ちなみにTOEICが役に立たないテストと言っているのではなくて、楽しく英語を学べる入門編としてはすごくいいテストだと思います。)

    おそらく武田薬品さんは英語に抵抗がない人という意味でこれを出しているのだろう。
  159. 名前:おいおい #- | 2011/01/23(日) 18:50 | URL | No.:300563
    TOEIC730点ってどんだけ低いんや。。
    本気で英語力を見たいならIELTSを採用すべき。
    どっちかっていうと英語を学ぶ気があるかどうかを見てるんだろうね。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 19:28 | URL | No.:300564
    単純に応募者が多すぎるから、足きりにつかってるんじゃないかな。
    人事も、全ての履歴書に目を通す暇はあるまい。

    採用活動だけが仕事じゃないし。。。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 19:29 | URL | No.:300565
    グローバル化を前に社内に英語できる奴が少ないからこういう基準を設けただけだろ
    今の社員がどうのこうの言ってる奴は馬鹿じゃねーのか?
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 19:32 | URL | No.:300566
    このくらいの点数余裕ですアピールうぜぇwww
    まあスレタイから予測できたことだが
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 19:37 | URL | No.:300567
    理系だと駅弁ですら英語論文読まにゃあかんので
    結局英語の読み書きは必須だよなぁ…
    論文の読み書きや科学雑誌読めるのってTOEICでどのくらいになるんだろ?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 19:47 | URL | No.:300570
    まぁ武田のTOPがあんだけ英語話せれば、納得いくわw
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 20:18 | URL | No.:300576
    TOEIC730点以下の研究者ってのは、
    英語でやる学会では発表出来ません、
    研究誌も英語だと面倒なんで読みませんってレベルだろ、
    そんな奴を雇えるかってんだ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 20:18 | URL | No.:300578
    TOEIC受けたことすらねえぞ・・・
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 20:24 | URL | No.:300581
    TOEICはどうでもいいんだけど
    英語が話せるようになりたいな
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 20:30 | URL | No.:300586
    550点以上が応募資格って会社があったな。
    800点以上で翻訳会社が募集かけてるのもあったけど、900以下は使い物にならんと正直に思う。
    730ね…。
  169. 名前:名無しビジネス #NRq.GIh. | 2011/01/23(日) 20:42 | URL | No.:300591
    大学受験の時に京大受験仕様(長文和訳と英作文しか出ない)の勉強しかしてなくて、在学時も論文読むときくらいしか使わなかったから、
    TOEICの「カッコの中に入る正しい前置詞を選べ」的な問題が全くできなくて笑ったわ
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 21:08 | URL | No.:300600
    ほんと面接英語にすればいいと思う
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 21:08 | URL | No.:300601
    ただの足きり用試験だろ
    受験のセンター試験みたいな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 21:20 | URL | No.:300608
    英検2級もあれば自分の守備範囲内の専門誌なら読めなくもない。でも若干ストライクゾーン外れただけで読めなくなるので準一は欲しい。
    730は結構妥当なminimum requirementだろ。
  173. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/01/23(日) 21:45 | URL | No.:300616
    ちょっとは製薬の研究開発職がどういった仕事をしてるか、武田の海外売上比率はどの程度か、ぐらい理解して書き込もうぜ。

    といいたくなるレスが多すぎるな。
  174. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/01/23(日) 21:45 | URL | No.:300617
    今の社員をリストラする口実に使えそうだなw
  175. 名前:あ #- | 2011/01/23(日) 22:18 | URL | No.:300623
    受けたこと無いけど受けたら何点取れるんだろ。
    3桁にすら届かないような気もする。
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/23(日) 22:31 | URL | No.:300629
    730とればいいじゃん
    ただの宿題みたいなもんだろ
  177. 名前:名無しビジネス #TZXwf6lk | 2011/01/23(日) 22:35 | URL | No.:300630
    730とか全く喋れなくても取れるし、あんまり意味はないと思う。むしろ英検のが面接ある分難しかった気がした。
    ソースは現役大学生の俺。
    エントリー数削りたいがための基準?
  178. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2011/01/23(日) 22:39 | URL | No.:300631
    大企業だから足切りのためなんだろうね。
    実務で英語で使うなら最低でも900以上ないと
    厳しいよ。実際現場でTOEIC700台のスコアの
    やつなんていない。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 22:44 | URL | No.:300636
    R&Dならあっても不思議じゃない
    ポスター発表で質問されたが奴等クソ頭良い
    MRは必要あんのかね
    よく知らんけど
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 22:46 | URL | No.:300638
    まずは既存の社員に受験させろ

    そんで基準以下だったヤツを解雇しろ

  181. 名前:sage #- | 2011/01/23(日) 22:53 | URL | No.:300642
    ES英語で書かせて面接も英語でやればいいじゃない?
    人事が英語読めなくて英語で面接対応できないからって
    TOEICなんてママゴト使うなよ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:07 | URL | No.:300647
    730点とか簡単にとれるし
    とれても全然しゃべれませんv^^v
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:25 | URL | No.:300651
    足切りやって当然の一流企業が足切り基準発表しただけで
    なんでこんなにブーたれる奴が出て来るんだか

    この程度が障害になるような奴には関係ない就職先だろうに
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:41 | URL | No.:300656
    営業職、開発職、研究職を分けて考えてない奴って就活やったことないだろ。
    武田の場合は大半が国内医療機関向けのMRとしての採用。
    この場合はもともと学歴そんなに関係なかった。
    今回の足切り基準は海外進出強化というより、増えすぎた低学歴体育会系を削ぎ落とすのが目的とも言えると思う。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:46 | URL | No.:300657
    toeicでは業務で英語使えるかをはかれない。
    toiflがよい。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:01 | URL | No.:300666
    IELTSとかTOEFLなら分かるけど
    なんでTOEIC。。。ワロス。

    800点台だが990満点とか言う人見たことある。
    全然話せなくてワロタ。助けてあげた。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:15 | URL | No.:300671
    東大の生協のデータらしいが
    文系大学院生の平均が800.8点、理系院生は703.8点、全体で737.1
    簡単だとか言ってる奴は東大クラスの英語力ってことか
    流石やな
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:21 | URL | No.:300675
    大学まで行って700点とれない奴なんてゴミだろww
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:30 | URL | No.:300681
    英語化を進める企業はSimplified Englishとか整備しろ。マジで。
    コミュニケーション取るだけだったら英語そのものである必要性も無いだろ。

    メールの書き方とかもそうだけど、なんでテンプレートとか作って効率化しないのかね。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:31 | URL | No.:300682
    ※187
    2ちゃんの連中だからねw
    しかも大学生の場合は自主的に受けてる連中の平均だから実際にはもっと低いだろうな
  191. 名前:どうせ上から目線だよ #- | 2011/01/24(月) 00:34 | URL | No.:300683
    英語とか採用とか聞いただけで、逆切れしているやつがやはり多いなw
    予想通り。
  192. 名前:あ #- | 2011/01/24(月) 01:00 | URL | No.:300692
    東大生協うんぬん言ってる奴の情弱ぷりがウケるw
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:48 | URL | No.:300702
    最低北里くらいで足切りするための点数じゃないの?武田受ける人なら普通に良く点数だと思う。
    mrとかどうでもいいわ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:54 | URL | No.:300703
    グローバルな基準がTOEICとか何の冗談だよwww
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 10:02 | URL | No.:300747
    お前らの点数とか聞いてないからwwwwww
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 11:24 | URL | No.:300755
    ※187
    資格に学歴関係ない。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 11:38 | URL | No.:300759
    英検準1級以上でいいんじゃない?
    TOEICは更新制だしちゃんとした資格って感じがしない
  198. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/01/24(月) 14:12 | URL | No.:300792
    武田ならしょうがねーだろ
    世界企業でもないくせに英語求めてたらゴミクズ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 15:14 | URL | No.:300810
    理系ならほぼ例外なく英語必須だってのw
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 15:32 | URL | No.:300818
    受かりもしねえのにFランの連中がエントリーしてくるから
    人事はそいつら居なくなるだけで大助かりだろ
    FランにTOEIC730なんて無理だし
    合理的だわ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 15:58 | URL | No.:300822
    TOEIC730が割合にしてどれくらいかわかってしまったアホ文系の阿鼻叫喚が聞こえてくるのうwwww

    安心しろww武田薬品は世界十指に数えられるもともとグローバルな企業wwwおまえら凡人はwww武田薬品様の薬をありがたく買い続ければいいのだよwwwwだいいちwwwはいれたとしてもwwww続かないだろうがなwwwwwwwww
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 19:32 | URL | No.:300861
    TOEIC730点を社内でやって、取れなきゃ首って会長から社長、役員、老人に中堅、新人含めて残る奴全然いないような。
    まずは社内実施で首にしてから入社希望にやらせろよ。
  203. 名前:急理府人 #0MHR21N. | 2011/01/24(月) 20:05 | URL | No.:300874
    俺には縁がないから
    といっく、やりたい奴はガンバレ
  204. 名前:名無し #- | 2011/01/24(月) 21:30 | URL | No.:300926
    英語すら全然喋れない人がフランス人と仲良く会話していたのには笑ったwww

    結局コミュ力だよ…
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 23:29 | URL | No.:300961
    そうだよな、中学高校大学と英語の授業を受けても
    日本人相手にすらコミュニケーション取れないぼっちが
    ネイティブ相手に英会話なんかできっこないよな…

    これから英語をしゃべれるのが当然の時代が来るっていうけど、
    そうして生きて行くのにどんどんハードルが高くなるんだろうなあ
    弱者にとってはますます生きづらく、普通の人にとっても厳しい時代
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 23:48 | URL | No.:300969
    英語がある程度できるようになるのは1500時間掛かるらしい
    それだと中学高校で英語勉強しても勉強量は1年で150時間程度らしいから
    6年だと900時間程度で
    全然足りないな
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/25(火) 01:15 | URL | No.:301005
    TOEICはスコアアップのための「勉強」すればスコアあがるからね
    結局、攻略法でやっちゃうと会話ができない人も意外といると思う

    そもそもTOEIC信者なのは日本と韓国ぐらいだろw
    ケンブリッジ英検やIELTSなどspeakingとwritingあるものの方がいいと思うけどな
  208. 名前:。 #- | 2011/01/25(火) 09:15 | URL | No.:301052
    730っていったら賢い中学生でも取れるレベルだぞw
    普段いばり腐ってて元神童のお前らなら当然取れなきゃおかしいよな?
  209. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/26(水) 12:48 | URL | No.:301498
    年収二千万円の武田様は
    おまえらみたいな低学歴は
    眼中にないから安心しろ。
  210. 名前:   #- | 2011/01/26(水) 15:02 | URL | No.:301560
    780くらいは取れるけどゆっくり目に喋ってもらってなんとか聞き取れる程度だぞ
    業務的な内容なら慣れでわかるようになってきたが日常会話のキャッチボールとか無理ゲー
    ウソの基準書くなよ

    一応聞き取りさえ出来たら意味はすぐわかる程度のレベルはあるけどさ
    こっちから話す?それこそTOEIC関係ねーよ
    俺より点数低くても英会話出来るヤツとか売るほどいるわw
    その中でも俺より仕事出来るヤツも出来ないヤツもいる

    結局無意味なハードルつけてるだけだよねこれ
  211. 名前:名無しビジネス #L3IZTYfI | 2011/01/26(水) 21:41 | URL | No.:301754
    通常会話ができるレベルってのは記事が勝手に書いてるだけだよね?
    研究開発だと論文を読んで情報仕入れるのは日課なんだから
    読み書きが苦になるようじゃ入ったところで仕事にならない
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 16:39 | URL | No.:302508
    業界最大手の武田には東大京大の化学系薬学系の修士博士が集中する。そのくらいレベルが高い。
    この程度は最も低い足切りラインにしかならない。

    この程度では英語がどうとか、無意味なハードルとか言ってるバカは、その程度のことすら知らない。
    こういった連中が試験を受けに来て、相手をするだけで人事はウンザリしてる。

    入社試験で身の程知らずな低レベルを排除するためにも必要な設定なんだろうな。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:06 | URL | No.:302685
    ※206
    >中学高校で英語勉強しても勉強量は1年で150時間程度らしいから 6年だと900時間程度で全然足りない

    大学受験勉強で英語だけでも1000時間は勉強するだろ
    勿論授業抜いて
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 02:43 | URL | No.:304348
    とりあえず、ここに書き込んでいる連中の多くは優秀な学力の持ち主であり、自分の有能さを自慢することか、他人の無能さをけなすことが好みだということが分かりました。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:15 | URL | No.:305550
    サムスンとか気にいらんが、実力主義で結構なことだ。というか当然だ。

    日本企業は無駄飯食いが多く、そいつらを首にすることもできず(せず?)、沈んでいっているよな…悲しい現実。
  216. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 04:37 | URL | No.:307278
    また学力だけのコミュ障増やす採用試験かw

    コミュ障だけど学歴はある(キリッ
    って奴にはいいチャンスだしいいんじゃね?

    大学入試さえ英語避けて
    受けたから英語なんて厨房並みだわw
    仕事で一切使わないしなw
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:56 | URL | No.:308682
    面接を英語でやったらいいのに。
    少なからず社員にもしゃべれる奴いるだろ・・・思う存分評価してやってください。

    会社には多様性も必要だと思うから、あまり制約を宣言しないほうがいいんじゃないかなとおもた。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/06(木) 01:59 | URL | No.:418992
    結局、受かる奴は東大京大の院生とかそのレベルばっかだし、つまりはそういうことなんだよ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/10(月) 08:29 | URL | No.:420747
    せめてTOEFLE
    できればGREとかGMATレベルの試験をやってほしいよな
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/01(火) 03:35 | URL | No.:431284
    うん面接英語でいいじゃない?
  221. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/08(日) 14:07 | URL | No.:463325
    TOEIC855程度で日本語話すの下手でコミュ障だが、
    英語話す時だけネイティブレベルの発音流暢さコミュ力発揮するオレみたいなのもいるから心配するな
    むしろ日本語うまくはなせないことにコンプレックスあるなら、英語話す時は外人になりきって話すんだ
    そうすると別人みたいに明るくなれる
    オレはそこから段々道が開けてきた
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/09(木) 00:47 | URL | No.:481081
    英検1級合格とかじゃだめ?
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #XwX1ip.I | 2012/02/24(金) 23:21 | URL | No.:489688
    また震災きたら社員の6割が帰国ですねw
    がんばれ 武田
  224. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/04/01(日) 21:38 | URL | No.:511338
    >まず全社員に受けさせて
    >730取れなかった奴は首にすべきじゃね

    理髪店協会はロビー活動で、洗髪台の無い零細床屋の参入を法律で禁じた。
    政府は高齢公務員の首は切らずに天下りも維持しつつ、新卒採用をばっさり切った。
    企業は定年退職を延長して新規正社員採用を削り、あぶれた若者を日雇い奴隷として改めて超廉価に雇った。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/01(日) 23:40 | URL | No.:511413
    武田薬品といえばタケプロンとかアクトス出してる所か。そういえば何年か前にダーゼンって薬、何十年も使われていたのに全く効果がないらしいので自主回収になってたな。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/08(日) 22:44 | URL | No.:573114
    なんか簡単に高得点取れるって言ってる奴いるけど元々高学歴か専門の学校行ってた奴じゃないの?
    自分は勉強の方法とか理解して専門の学校行って一日10時間勉強して一か月ちょいで495から605になったレベルなんだけど
    喋れるけど単語覚えるのすごい面倒、言い回しができるから単語覚えなくても通じるし
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/31(木) 17:36 | URL | No.:842323
    TOEICのリスニングって記憶力テストだよな。
    同じ問題を日本語で出されても間違えそうな気がする。
    そもそも英作文要素がほぼないから730点じゃ英語で話すのは無理だしorz
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3594-4c41d71d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon