更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

5 : やまじちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 12:49:49.59 ID:Vh7m4kQh0
楽なバイト代表みたいに言われてたけ
やること多そうで今や違うだろうな
 


 
12 : 雪ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 12:50:57.68 ID:ubM5pLdO0
>>5
おれが10年ぐらい前にやってた時から、すでに楽なバイトではなかった。
覚えること、やることが多過ぎる。
コスパって点ではかなり劣るバイトだと思う。


 
159 : 宮ちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 13:25:49.47 ID:xkhjlGT9P
そもそも脱ひきこもりの為にバイトしようとする所から間違ってる 
 

 
171 : アニメ店長(チリ):2011/01/23(日) 13:30:15.07 ID:JXZNiNJ80
>>159
それは言えるな 社会復帰のリハビリに仕事されると客が迷惑する
まず地域のボランティアから始めよう 

 


24 : うずぴー(東京都):2011/01/23(日) 12:53:20.85 ID:H2ZylxZ90
駅前じゃなければ余裕だろ 
 

 
205 : リョーちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/23(日) 13:40:40.21 ID:zp9jt2OAP
エアコンきいてて雨風関係なし、この有り難み。


 
626 : リョーちゃん(宮城県):2011/01/23(日) 16:53:39.77 ID:LEmGfC6uP
あまり言われないけどコンビニバイトなら極力狭い店舗を選ぶべき
疲労度が全然違う



58 : ビタワンくん(奈良県):2011/01/23(日) 13:01:59.31 ID:2Qsu8gFG0
トイザラス
本の取次ぎで棚卸
グッドウィルの派遣
クリスタルの派遣
栄養ドリンクの試飲会
酒の試飲会
殺虫剤の店頭販売
特売所での売り子
コンビニの夜勤

と色々バイトやったが
コンビニが2番目に楽だったな
1番楽だったのは着ぐるみの中の人



 
61 : メトポン(長屋):2011/01/23(日) 13:02:53.46 ID:IQeGX1de0
>>58
キグルミは去年の夏やったらマジで死んでたかもなw


 
73 : ビタワンくん(奈良県):2011/01/23(日) 13:06:04.24 ID:2Qsu8gFG0
>>61
きぐるみは脱水症状とか起したら問題になるから
最長で30分しか勤務させられないらしい
俺がやったときは
涼しい室内で30分勤務一時間休憩×4セットで7000円貰えた
その勤務時間も子どもと適当に戯れてりゃあ良い



152 : ガリ子ちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 13:24:02.98 ID:WCVFmq+O0
コミュ障なら警備員が最強じゃね。時給も悪くなかった気が。 
 

 
646 : モバにゃぁ?(長屋):2011/01/23(日) 17:19:04.27 ID:S+N6I2Dr0
>>152
やったことあるが冬は糞寒いし夏は糞暑くて
機能性最悪な安全靴でずっとたちっぱで足は痛くなるし
交通整理なんかで死にやすいし排気ガスで体悪いわでマジ糞
施設警備だったらいいんだろうけどそういう枠は楽だから資格がないと空きがほとんどない


 
225 : 肉巻きキング(熊本県):2011/01/23(日) 13:47:18.26 ID:N8z/xT7A0
意外と建設業はストレスないよな、その職場によるけど 


 
229 : 宮ちゃん(東日本):2011/01/23(日) 13:50:12.09 ID:+K5SAOLUP
>>225
やることやってれば意外と放置プレイだな。人間関係もサッパリしてるし。 


 
60 : しんちゃん(滋賀県):2011/01/23(日) 13:02:34.62 ID:DvBDSukg0
引きこもりが土方とか冗談だろ
酒も煙草もギャンブルも興味のないヒキがおっさん連中と上手くやれないでしょ

 

 
77 : ポン・デ・ライオンとなかまたち(関西地方):2011/01/23(日) 13:06:41.89 ID:N9R9YFHQ0
>>60
半分引きこもりの大学生だが
ドカタ・引っ越しは人間関係的にはめっちゃ楽だぞ
力仕事のロクにできないもやしっ子はダメだと思うが 
 


 
139 : ベスティーちゃん(福井県):2011/01/23(日) 13:21:26.79 ID:b8lER+hu0
新聞配達ぐらいから始めたらいいと思うよ
対人とあんま話さないし
あってもおはようございますとか言っとけばいいんだし
早朝だから深夜アニメ見た後にすればいいし




614 : 宮ちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 16:44:03.12 ID:luPmDphWP
新聞配達はマジで楽だったぞ
3日程で道覚えれば後は音楽やらラジオ聞きながら配るだけ
夜中だから誰とも会わん
 

 
547 : 鷲尾君(チベット自治区):2011/01/23(日) 15:54:45.91 ID:WzoJZaou0
せやな
どうせ引きこもりだから朝起きるくらいはできるようにならんとな



246 : 宮ちゃん(大阪府):2011/01/23(日) 13:54:46.96 ID:eNzy/fKHP
100円ショップの店員なら楽だろ
だって商品は100円均一なんだぜ?
レジ打ち間違えることなんてないし
単純作業だろ
客も100円だからってことでそれほどクレーム言わないだろうし



 
254 : 天女(チリ):2011/01/23(日) 13:57:20.66 ID:GqyNpQOE0
>>246
クレーム言われるよ
○○どこ?って聞かれるよ
品だしすげーめんどいよ


 
263 : セントレアフレンズ(チベット自治区):2011/01/23(日) 13:59:39.92 ID:81TLnkE+0
>>246
ダイソーは105円以外もあるし、移動は基本駆け足でなければいけないらしいぞ。



534 : 鷲尾君(チベット自治区):2011/01/23(日) 15:49:56.02 ID:WzoJZaou0
コンビニがダメなのはよーく分かったから
脱ヒキに最も適切なバイト教えろよ 


 
571 : パピプペンギンズ(関西地方):2011/01/23(日) 16:05:43.06 ID:X0lk91MI0
>>534
寮の受け入れ体制等、話が早いのは
自動車の組み立てだが、
あれは仕事が酷すぎる
1000年後に工場が遺跡として発見されたら
余裕で奴隷判定されると思う
酷すぎる現実に、出戻り必死だわ。

リアルアドバイスなら、
家から、テレビかエアコン工場に行くのがベター


 
512 : マルコメ君(滋賀県):2011/01/23(日) 15:40:43.27 ID:Cr214QmG0
ひきには工場おすすめ
コンビニより金もらえるし保険完備
休み130日以上17時で帰れる


 
515 : コロちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 15:41:37.49 ID:1fqd0A/40
>>512
工場だとフルタイムで出なきゃ駄目だろ
いきなり週5は無理じゃね


 
519 : パピプペンギンズ(関西地方):2011/01/23(日) 15:43:08.11 ID:X0lk91MI0
>>515
大きな工場だと夕勤夜勤さんがいて
三交代で24時間稼働してたりするから
定時になったら、どうやっても帰るしかないんだよね
そこの利点がある


 
640 : タルト(千葉県):2011/01/23(日) 17:14:25.37 ID:1G5x93xq0
倉庫のピッキング&梱包マジおすすめ
誰とも話さず、黙々とピッキング
あっという間に時間が過ぎるし、回りもみんなボッチばっかだし



256 : 黒あめマン(関西):2011/01/23(日) 13:57:45.63 ID:AEU2DyWEO
引きこもって昼夜逆転してる奴は、24時間スーパーの夜間の品出しの
バイトのほうがいいんじゃないか? 
たまにレジ手伝わされるけど
客は少ないし、ウゼエ他の店員やパートの婆も少ないから気が楽だぞ
リサイクルペットボトルをまとめたりの簡単な清掃作業をやることも
あるが、時給は昼間より割り増しだしさ。
仕事や接客に慣れたら、昼の時間帯のバイトに移っても平気だろ




683 : すいそくん(愛知県):2011/01/23(日) 17:58:16.50 ID:t1EnElZX0
バイト探してる30歳男無職だが、
面接で就職関係は聞かれたら「就職する気は無い」と

言ったほうが雇われやすい?
むしろやる気無い男に思われて不利?
でも「就職するまでのつなぎ」って思わせちゃったら、

そのほうが不利な気もするし。。。
 

 
686 : OPEN小將(群馬県):2011/01/23(日) 18:03:41.45 ID:etbkluh+0
>>683
資格試験(難易度の高い)の勉強中っていうのはどう? 


 
685 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/23(日) 18:03:40.67 ID:+gEn1rSBO
27歳職歴無しで先月セブンイレブンのバイト面接落ちたw
勇気出して応募したのに。
もう丸二年働いてないよ。二年前もスーパーのレジ三か月で辞めてるし。
接客より工場の方がいいって言うけど、でもお客さんがいれば

ずっと接客モードだから他のバイトと世間話とかしなくてすむよね。
バイト仲間と仲良く楽しい職場!みたいな雰囲気無理なんだわ。
あー人生詰み過ぎててどうしていいか分かんない。
 


 
689 : ミニミニマン(秋田県):2011/01/23(日) 18:07:20.48 ID:p5Oaisq70
>>685
倍率5倍が当たり前なんだから、
最低5回は受けないとだめだろ
ニート係数を掛けて10回だな
まず目標として10回面接
頑張ろう


 
474 : マコちゃん(千葉県):2011/01/23(日) 15:27:09.99 ID:q44oSDnz0
こういうスレ見てるとどれもダメな気がしてきて結局やらない




【池上正樹 × ひろゆき ひきこもり社会日本】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11878774
ドキュメントひきこもり 「長期化」と「高年齢化」の実態 (宝島社新書316)
ドキュメントひきこもり
「長期化」と「高年齢化」の
実態
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:49 | URL | No.:300660
    コンビニアルバイトをしていたが、初めは大変だった気がする。おでんやホットフードの扱いが意外とシビアだったなぁ。肉まんの扱いに苦労して、何個か廃棄させてしまったのはいい思い出。
  2. 名前:名無しさん #- | 2011/01/23(日) 23:52 | URL | No.:300662
    NHKにようこそみたいなこと言ってるんじゃねぇ!


    まぁお前らはアニメとか好きなんだから
    そういう店で働くのが一番何じゃないのか?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 23:56 | URL | No.:300664
    店によるとしか言いようがないだろうね
    店長や社員の方針や厳しさで楽かどうかかなり左右されると思う
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:00 | URL | No.:300665
    とりあえず新聞配達かな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:13 | URL | No.:300669
    ※2
    岬ちゃんは俺の嫁だからな!!
  6. 名前:名無しビジネス #/WizsP5w | 2011/01/24(月) 00:14 | URL | No.:300670
    コンビニバイトだけど最初の2ヶ月はきつかった。
    「今何をするべきなのか」ってのを覚えるまでに時間がかかる気がする。
    レジだけやってればいいわけじゃない。
    そりゃ先輩がアシストしてくれるけど、できるだけ率先してやんなきゃ仕事が回らない。

    あとバイトするときは店の立地によって仕事がぜんぜん違う。
    肉まん、タバコ、飲み物、何が一番売れるかにっても違うし、
    時間帯によっても仕事量が違う。

    駅前は日中は忙しいけど、夜はむしろ陸の孤島だったりとか、
    昼じゃなくてむしろ深夜が忙しい店とかいろいろあるんだよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:18 | URL | No.:300672
    米2アキバ近いならカード屋とかもよし。知識あると強い。暇な時間帯暇。平日昼過ぎの楽さはすごいと聞く。
  8. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/01/24(月) 00:20 | URL | No.:300674
    コンビニで働いてる人はマジ尊敬するわ。

    時給2500円以上じゃないと絶対働きたくないわ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:23 | URL | No.:300677
    新聞配達の楽さに勝るものはない
    朝刊だけな
    道さえ覚えてしまえば死ぬほど楽
    起きるのがつらいだけ
    広告も年々減るから薄いし
    拘束時間も短い
    お前らにぴったりだろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:23 | URL | No.:300678
    ひきこもりなら俺はデバッガーを薦めるな。
    募集は少ないけど同じような奴ばかりだから気にする事も無い。
    どうせゲームも苦じゃないんだからいいと思うぞ。
    ソースは俺
  11. 名前:名無しさん #- | 2011/01/24(月) 00:28 | URL | No.:300680
    24時間営業のエロDVD屋にいたけど大変だったな
    覚えること多すぎ、買い取りだのなんだの間違える要素多すぎるのにめちゃめちゃ急かされて2週間でクビになったw

    ひきこもりならレジ点検ある仕事は辞めた方がいいかもね
    ちょっとでも合わないと問題になるし
  12. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/01/24(月) 00:36 | URL | No.:300685
    ポスティングやれよ。
    人と話さなくていいし、体力もつくぞ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:42 | URL | No.:300687
    最初から楽なバイトなんてないだろ。一年続けれ楽に感じるもんだ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:43 | URL | No.:300688
    Loppi導入時の頃はまだ楽&かなり貰えたけど
    今は同じ給料ではやりたいとは思えないな
    セブンは論外
    銀行&配送&保険&チケット(略)&コンビニ業で時給が最低賃金じゃなw


    本題だが
    脱ひきこもりなら清掃かレストランの皿洗い
    黙々と作業できるしマスクして顔隠せばそれなりに対人の恐怖心は減る

    それかとりあえず短期アルバイトで郵便局の配達やスレにあるけど新聞配達
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 00:45 | URL | No.:300689
    そもそもコンビニとファストフードは楽じゃないけど薄給なバイトの代表選手だろ。
    それでも学生辺りに人気なのは入る時間が他に比べて融通が利くから。

    やった中じゃ本屋が比較的楽だったかなあ。
    入荷すれば発売日前に買えたのがオタク的に嬉しいポイント。
  16. 名前:名無しさん #- | 2011/01/24(月) 00:48 | URL | No.:300691
    マジレスすると転売ウマすぎワロタ

    慣れれば月安定して2,3万は超えれる。
    熱いときは10万いく


    某アニメ信者は財布のひもが緩すぎる
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:04 | URL | No.:300693
    小売は辞めとけ。
    フリーターにシフト取られまくるかと思えば急にこっちの予定無視で入れられる。
    変な客にクレームつけられるわ覚えること多いわ、それで給料安い。
    飲食店のホールとかなら学生向けかも。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:16 | URL | No.:300695
    コンビニとか、エンドユーザーが不特定多数なのはやめとけ。

    知的障害者を積極的に雇ってた会社が、最近元ヒッキーを雇いだしてる所がある。
    在宅勤務、短時間でオススメ。倍率高いだろうけど。
    「アイエスエフネットケア」でぐぐって、同じようなの見つけとけ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:21 | URL | No.:300696
    スーパーの品出しは楽だよ
    レジなんか打たんし文字通り品出すだけ
    昔やってたとこは自給1000円だった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:28 | URL | No.:300698
    コンビニの朝勤はいいぜ。町はずれにあるから暇だし、時給は900円。朝日も浴びれるし飯も食える
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:35 | URL | No.:300699
    しばらく引きこもりしてたけど、勇気出してファミレスでバイト始めた。

    どう考えても選択ミス
    最初の1,2ヵ月が地獄でやめようと思った。
    でもだんだん楽しく思えるようになってきて、周りの人もたくさん話かけてくれる。
    環境に恵まれて今もファミレスでバイトしてる。

    要約:ファミレスは最初の1,2ヵ月がめっちゃ山場
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:40 | URL | No.:300701
    初バイトのコンビニで、ブリトーの封を切らずに電子レンジで爆発させたのも、おでんの大根を落として客に汁をぶっかけたのも、冷蔵庫のビール缶を大量に落として破裂させたのも、今となっては良い思い出w
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 01:56 | URL | No.:300704
    なんでみんな俺みたいにトラックの運転手やらんのかわからん。基本一人で楽だしラジオ聞いてらた金入ってくるようなもんなのに。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:00 | URL | No.:300705
    コンビニバイトでたこやきのマヨネーズをそのままレンジいれて爆発させたことあるわ
  25. 名前:  #- | 2011/01/24(月) 02:02 | URL | No.:300706
    チェーンじゃない漫画喫茶の夜勤がお勧め
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:07 | URL | No.:300707
    元コンビに店長ですけど
    レジだとかは若い学生みたいなのを採用するつもりで求人出してるから
    大学生以上の年齢の人は基本的にとりにくい

    だって高校生とかに仕事教わるのも
    その逆、教えるほうもしんどいでしょ

    まあ今や無職の俺には関係ないけどね、、、
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:09 | URL | No.:300709
    学園系アニメのキャラがバイトで採用される確立はほぼ100%
  28. 名前:創造力有る名無しさん #BsqUATt6 | 2011/01/24(月) 02:16 | URL | No.:300710
    今までやった中ではコンビニが一番楽だったなあ
    一番ダルかったのはファミレス
    接客が大好きとかなら別だろうけど
    糞みたいな客が一人でも混じるとスゲー疲れる
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/24(月) 02:18 | URL | No.:300711
    ひきこもりがサービス業でバイトするなんてとてもじゃないが無理
    俺はサービス業正社員から対人恐怖症が悪化してひきこもりに転落したが
    あれはマジで地獄

    頭悪い上司に頭を下げ頭悪い客に頭を下げ・・・・・・
    ひきこもりにはとてもじゃないが出来る仕事ではない

    まあ外食やコンビニバイトとかやめとけよほんと
    清掃とか警備員とかその辺にしとけ やった事ないけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:24 | URL | No.:300713
    満喫の夜勤がクソ楽だった
    ひたすら巡回して清掃とかだからコミュ力とか関係ないし
    接客業なのにでかい顔するお客がなぜかいない仕事
    ただ、やっぱそんな感じだからダメな奴ばかりが集まって迷惑かけられることが多々あった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:48 | URL | No.:300715
    コンビニ楽しかった
    皆異常に仲良くて、
    毎月のように飲み会があったわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 02:50 | URL | No.:300717
    コンビニそこまで酷いか?
    体力が一般人より無いけど時給1000円まで働いたことあるよ
    覚えることもそこまでないし楽勝だろあんなの

    コンビニの辛い条件下とすれば
    ・駅前(ただし時給は最高だと思う
    ・マジキチクレーマー(日本語が通用しないレベルの日本人相手は辛い)
    ・くだらない内部イジメ(どこでもあるけども)
    の二つぐらいじゃね?
  33. 名前:名無し #- | 2011/01/24(月) 03:06 | URL | No.:300719
    730円で大学近くのコンビニで死にそうだが高校時代からコレしかやってないから他できる気がしない。

    コンビニバイト楽やって言い出したん誰やねん。
    そのせいで全然使えへんのに仕事ナメてるksが入ってはすぐ辞めていくまじうざい。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 03:28 | URL | No.:300721
    27年前コンビニバイト3年やってたけど
    あの頃のコンビニは物売る以外の業務が宅配受付くらいだったから楽だったなぁ
    特に深夜が超楽
    あの頃は今と違って深夜は客なんか朝になるまで数えるほどしか来なかったし
    その間やることは雑誌や新聞の返品の準備と朝届く弁当類のチェックだけ
    だから基本的にやることないんで雑誌コーナーから本持ってきてレジの中で読んだりしてた
    それでいて時給は24時間の中で一番良かったので深夜は人気だったよ
    今と違って人手が足りないこともなかったからあの頃の店長は楽だったろうな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 03:32 | URL | No.:300722
    ちっちゃめの本屋
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 03:37 | URL | No.:300723
    ファミレスの人がんば!


    最初の3ヶ月は修行だと思って仕事と場所に慣れることだけを考えるといいね。
    まず自分を仕事場に染める
    その後じっくり自分色に染め上げてしまえば色々楽チンに…
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 03:42 | URL | No.:300725
    ※16
    俺も某アニメ厨とかのお陰で転売で潤いすぎ
    店に陳列する前に結構な数を買い占めたりしたなあ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 04:19 | URL | No.:300729
    コンビニはやること覚えることが多すぎて嫌だったな。
    店員数が少ないからひとり休むと負担が倍近くになるし、
    フランチャイズのオーナーは法律とか全然知らんからクソみたいの労働条件になりがち。

    今一部上場、そこそこの店舗面積のドラッグでバイトしてるけど楽すぎ。
    上で書いたデメリットが全くない。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 04:25 | URL | No.:300730
    ニート卒業を目指してるんだが郵便の配達とかどんな感じ?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 04:57 | URL | No.:300732
    ※39
    お前さんの場所によるよ。俺の時は団地が多い地域だから結構楽だった。
    あと、二輪の免許無いなら受かる確立が減るからな
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/24(月) 05:09 | URL | No.:300733
    マジレスすると、平日の昼間のカラオケボックスが一番楽
    ジジババくらいしか来ないからリハビリには丁度いいんじゃね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 05:10 | URL | No.:300734
    ハードル低すぎだろ
    この程度できつい辛い言ってたら
    社員待遇の仕事とか、一生無理だろ
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/24(月) 07:59 | URL | No.:300737
    コンビニは今やサービス合戦だからな
    覚えること多いし駅前や交通量&人口多地域だとめんどい
    まぁあの時給にしてはって話だけどな
  44. 名前:あ #- | 2011/01/24(月) 08:26 | URL | No.:300738
    時給2500って、薬剤師でも無理なレベルだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 08:36 | URL | No.:300739
    脱ひきこもりがコンビニでバイトしてサーセン
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:00 | URL | No.:300740
    *33
    そいつを雇うのも馬鹿だろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:07 | URL | No.:300741
    俺は10年前くらいにローソンでバイトしてたけど
    スーファミのソフト書き換えが恐怖だったな
    手順多いし値段は高いから責任感じるし・・
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:09 | URL | No.:300742
    脱ひきで書店とかコンビニでバイトしてたらクレームだらけだった
    なんとか脱出はできたけど
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:11 | URL | No.:300743
    コンビニアルバイトは基本にして奥義
    モンハンで言うところの片手剣みたいなもの
    とっつきやすいが創意工夫していかないと後々きつくなる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:12 | URL | No.:300744
    年賀状の配達のバイトはよかったな

    脱ヒキの為のバイトなら、期間限定でゴールが見えているものを選ぶといいと思う
    「あと○日で終わる」と思えば頑張りも効くだろうしね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:28 | URL | No.:300745
    清掃
    陳列
    廃棄
    宅配
    レジ
    新聞・雑誌
    コピー機
    惣菜(おでんとか)
    DQN対応

    仕事多すぎだろコンビニェ・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 09:46 | URL | No.:300746
    あれはダメこれはしんどい対人が云々ってケチつけて
    結局引きこもりのままなんだろ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 10:05 | URL | No.:300748
    脱ひきこもりに、郵便局の年末バイトはいいぞぉ
    オレは中で年賀状を仕分けするのをやったけど、数ヶ月後に長期バイトに応募する時に箔が付いたと思う

    なお、超長期バイトは3月までに募集が締め切られるよ。
    4月には行動可能な状態になってないと古参が苦労する事が分かってるからね。
    少しでもヤル気がある奴は、あと1か月の間で良いから齧りつけ。
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #HKEmV3tQ | 2011/01/24(月) 10:11 | URL | No.:300749
    コンビニなんて超小さいコミュニティに、真性引きこもりなんかがきたら絶対ばれるし、その後の空気に耐えられないと思うぞ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 10:29 | URL | No.:300751
    たばこ売るのがいやだなあ。
    気の短いおっさんがエスパー能力必要なこと言って種類多い中から見つけないといけないという
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 10:59 | URL | No.:300753
    28歳職歴あり(ニート5年)でもコンビニバイト落ちた…
    職歴の有無は関係ないんだな
  57. 名前:          #- | 2011/01/24(月) 11:11 | URL | No.:300754
    給料いいし、深夜だから客もそれほど来ないし、
    やること商品陳列だけと軽い気持ちで深夜の
    コンビニで働こうとするならやめたほうがいい。
    あと、結構深夜でも店番を1人にしてるところは
    法的にもフランチャイズ契約的にも違反だった
    はず。

    あと、廃品食えるチェーンはピザになるから
    やめたほうがいい。

    ローソンはNGだったからやせたが、711で働く
    用になってからピザった orz
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 11:35 | URL | No.:300757
    コンビニで数百円使うだけなのに
    オレは客だ!みたいな態度されると
    そいつの人生がとても惨めで哀れに思うww
    それが見るからに見窄らしいオッサンだとより一層悲壮感w
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 11:37 | URL | No.:300758
    どんな仕事でも適材適所である事の方が少ない。
    これにどう適応するかが問題であって
    意外と適応できてしまうケースも多々ある。
    選り好みせずとりあえず働け。話はそれからだ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 11:40 | URL | No.:300760
    今のコンビニは覚える事が多くなりすぎて、要領悪い奴や物覚えの悪い奴には辛いと思う
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 12:02 | URL | No.:300761
    ドカタでも誰にでもできるようなのはコミュ力低いのしか集まらないから大丈夫だよ
  62. 名前:あ #- | 2011/01/24(月) 12:09 | URL | No.:300762
    コンビニは午前中限定とかなら楽じゃないか?
    まぁ場所によってピークが違うから、事前に調査しとけばいい。
    覚える事多くても暇な時間なら教えてくれるだろうし。
  63. 名前:名無しさん #- | 2011/01/24(月) 12:10 | URL | No.:300763
    誰かピッキングじゃなくてパッキングなのを突っ込んでやれよ。
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2011/01/24(月) 12:10 | URL | No.:300765
    新聞配達は楽だったし
    中学生新聞定期購読してる女子に挨拶されたり
    なんか深夜の路上に万札がバラ撒かれてたり
    旨みもあったけれど
    上司が居眠りトラックに撥ねられて即死してさあ
    あれでやめたよ

    警備員もやったけど
    ヘタに大卒だったから
    中卒センパイに変に憎まれて困った
    底辺の僻みマジ怖いw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 12:26 | URL | No.:300769
    ピッキングは、庫内で商品をピックアップする作業のこと。
    わからない単語があったら、ググるくらいしないの?

    脱引きこもりのために倉庫で働くなら、日用雑貨やってるところでのピース作業がおすすめ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 12:33 | URL | No.:300770
    レストランとコンビニやったけど
    コンビニの方が全然楽。
    今はどうか知らないけどね。
    レストランは3ヶ月おきにメニューが変わるから
    覚えても3ヶ月後には意味が無くなる。
    また新しく覚えなおさなきゃいけない。
    コンビニは1回覚えればもう新しく覚えることは少ない。
  67. 名前:名無しビジネス #nVfrkGjk | 2011/01/24(月) 12:37 | URL | No.:300771


    脱ニートなら基金訓練だろ


    ・規則正しい生活が出来る
    ・似たような人生の奴がいるから劣等感ない
    ・勉強ができる(ビジネスマナー込み)

    そして条件によっては給付金ってのがもらえる。
    月10万近くだったかな?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 13:05 | URL | No.:300776
    立地条件と社員の環境によるコンビニの労働環境の落差に吹いたw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 13:50 | URL | No.:300783
    >>67
    世帯主であることが必要。
    そんなニートいねえだろw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 13:50 | URL | No.:300784
    どんな仕事だって最初数カ月は地獄だろ.0
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 14:07 | URL | No.:300791
    ( ・ω・ ) ピッキングは楽な仕事だよ。おすすめ。

    (`ハ´)ピッキングは楽な仕事アル。すすめアル。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 14:27 | URL | No.:300799
    ドラック:薄給、シフト細かい、旨味無し、小間使い
    焼肉:給料普通、DQN系、飯食える、シフト自由
    コンビニ夜勤:給料良い、覚える事多い、色々と自由

    コンビニは良い人多かった。よく飲みに連れて行って貰った
    連絡取ってないけど今でも携帯アドレス残ってる
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 14:39 | URL | No.:300800
    アニオタで半引きこもりだけどバイトの面接落ちたことないんだよな
    倍率糞高いって都市部だけか?
  74. 名前:  #- | 2011/01/24(月) 14:47 | URL | No.:300802
    余計な心配だろうが
    ヒキからいきなり働けるのだろうか
  75. 名前:  #- | 2011/01/24(月) 15:05 | URL | No.:300807
    引きこもりはまずはきぐるみの中にひきこもって徐々に慣らすのが一番じゃね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 15:36 | URL | No.:300819
    塾講師は超楽だよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 16:38 | URL | No.:300827
    コンビニはもはや倍率も高いし案外やる事多いしキチガイの遭遇率が高いからおすすめできない。
    ネカフェの店員が一番楽、人気だからここも倍率高いけど。
  78. 名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2011/01/24(月) 17:00 | URL | No.:300830
    今からフリーターになるなら絶対にやっておきたいのは
    松屋と弥生軒のキッチン
    この2つは調理するし飯も炊く
    自炊なんかやったことなかった奴には金がもらえる料理学校みたいなもんだ
    次に土方系だが大工と左官屋はやっておくべし
    木造住宅の構造を理解したり壁紙、CFが自分で貼れるようになる
    これはマジで一生モノスキルだ、将来家を買っても自分でなおせるからな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 17:22 | URL | No.:300832
    本屋は重いものを運ばないといけないから大変とか言われるけど、そうでもないぞ。勤務時間中ずっと運び続けるわけじゃないしな。
    本の場所も大体覚えていればおk
    ただ漫画なんかにあるような「漫画読みながらレジ」なんてのは当然出来ないけどなw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 17:49 | URL | No.:300837
    脱ひきこもり後はいきなりブラックが良いよ。
    ひきこもり後にした仕事がぬるけりゃ、仕事って
    こんなもんだろって勘違いしちゃったり、
    そこから上を目指すのが難しい。

    一か八かの賭けになるが行き成りきつい仕事を
    してしまった方が意外と受け入れられる。
    そうやって俺はブラック企業で鍛えられて
    自分のブラック企業を立ち上げたんだ。
    お前らうちで働け。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 18:01 | URL | No.:300839
    工場は楽だけど化学工場だけはやめとけ。仕事難しすぎるし数学と化学に詳しくないと仕事にならん
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 18:29 | URL | No.:300848
    やっぱ人間関係が一番のストレスだよな
    同僚、客、ひっくるめて。
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/24(月) 19:50 | URL | No.:300866
    新しく来た人わざとレジ打って楽してね?
  84. 名前:ななしカナ? #- | 2011/01/24(月) 20:02 | URL | No.:300870
    新聞配達は一度道を覚えれば確かに楽だけど、
    雨の日や雪の日は「俺何やってんだろ・・・」って気分になるから注意。
    雪国の人はやらないほうがいいと思う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 20:02 | URL | No.:300871
    ドカタのおっちゃん達がドロドロの靴のまま
    入店してせかされるわ
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/24(月) 20:20 | URL | No.:300880
    土方とか工場系は人間関係楽なのはマジ。
    警備員もそこそこに割り切れば楽。
    馴れ合いが無いとは言わないけど、結構薄い。

    だから引きこもりから仕事を始める、でも人間関係は避けたいなら土方とか工場系とか勧める。
    これらの仕事を馬鹿にしているつもりは一切無い、ただコミュ力としては最低限の能力があればでどうにでもなる仕事という事。
    もちろんきちんと仕事が出来てこその話だけど。
    ちゃんと仕事ができない人はどこでもハブられる、当たり前に。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 20:47 | URL | No.:300898
    こうゆうの見て落ち込んじゃう人いるよね

    俺とか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 21:28 | URL | No.:300923
    がんばれ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 21:53 | URL | No.:300934
    米86
    工場の場合チームワークがいる場合は
    同僚との人間関係が大変じゃないか?
    同僚はそうそう変えられんし

    小売はチームワークなんざいらんし
    最低限の接客さえ出来ればひとり大好き人間にはむしろ楽だわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 22:44 | URL | No.:300946
    工場はほとんどがそうだと思うけど
    ・後工程に不良を流さない
    ・決められた作業をこなす
    ・不良を作り過ぎない
    こんだけやっとけば何も言われないよ
    話すのは業務連絡ぐらいで後は誰とも話す必要はない
    正社員は別だけどね

    それと3交代制の工場なんて限られたとこしかない
    いくら大きくても下請けは昼夜勤がほとんどだろ
    ひきこもりが大手の工場に入るのは厳しくないか
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 00:03 | URL | No.:300977
    ひきこもり=コミュ障=器量悪し
    という前提で語ると、確かにコンビニは無謀だな

    接客、販売、品出しという基本業務にしても多種多様な対応が求められる上、公共料金支払い、宅配便、予約諸々少し色が違う業務をこなさなくてはいけない
    おまけに少人数が基本、相手に頼ることも難しい
    コミュ力なし&器量悪い奴にこれはかなり厳しいはず

    自給いいし、客少ないだろうし深夜でいいや
    なんて思ってると後悔するのは確実だw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 01:56 | URL | No.:301011
    ※37
    スレとはまったく関係なくてすまないが、前に某大手CDチェーンでそのチェーン独自の特典付アイドル系CDを買った時、レジの中で特典を探している時間だけでも少し恥ずかしいのに、さんざ探したあげく
    「申し訳ありません、見当たらないので無くてもよろしいですか?」と聞かれた。しかも×2回。
    発売からしばらく経っていたので、たぶんあれはバカ店員が持って帰ったといまだに思っているのだが、どうだろうか?
    とりあえずそういうバカは死んでほしい。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 02:01 | URL | No.:301012
    そういやauがまたふざけたバナー広告やりやがったなw

    サイフか゛ヒ゜ンチた゛!
     ひきこもる
    ▲ハ゛イトする  au求職

    アウの仕事でまともなのないからひきこもったほうがましだwwwwwww

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 09:28 | URL | No.:301055
    年単位のニートならまずバイトの倍率が昔と違うって事を認識するべきだな。

    時期と場所と店によるけど倍率高いからな。
    基本、冬終わってあたっかくなってくる2月、
    大学入学が終わっての4月終盤から5月。
    夏前の6月後半から7月前半。
    夏終わっての9月半ば
    あたりは競争率、倍率がもっとも高いんじゃないかな?バイトは

    一番倍率低いのは12月だと思う。
    末にイベントやら休みやら入るから
    12月から募集うってもやっぱし薄かったし。

    バイトは常に人が入れ替わるけど、12月1月ってのは人が辞める時期かな。
    学生系はそうじゃないんだけど
    若い奴でフリーター長い奴は年末、年始ってのは区切りに良いと思う傾向あるね。
    7月は急募も多いけど募集も多い、夏前に辞めるフリーター、学生系は多いな。
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/25(火) 10:29 | URL | No.:301063
    コンビニ(バイト)、個人スーパー(バイト)、銀行員(正社員)
    保険屋事務(正社員)、水商売、工場、データ入力(派遣)といろいろやってきたけれど
    コンビニは自分にとってはすげえ辛かったので向き不向きがあるんだと思う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 11:01 | URL | No.:301068
    単なるニートはともかく引きこもりは、カウンセラーや引きこもりの支援団体に相談してから探す事を薦める。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 11:18 | URL | No.:301071
    近所のコンビニで明らかに脱ヒキバイトがいる

    いらっしゃいませとかありがとうございましたとかが脅すような発音でしかもうるさい

    コンビニバイトはコミュ力つけてからしやがれ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 15:33 | URL | No.:301120
    「100円ショップは100円だからクレーム言わない」と考えてる奴は甘い。
    それは商品とかに問題があったときに、店員に「こんな事があったので、対応して欲しい」と
    穏やかに言ってくれるマトモなお客さんに限った話。
    キチガイクレーマーは商品が安かろうがなんだろうが難癖つけまくって最大限のサービスを要求してくる。
    ソースは大学時代の俺。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 16:57 | URL | No.:301140
    覚えること・やることとか言ってる時点でレベル低すぎだろ。
    脱ひきこもりに取って、コミュが要求されるって理由でなら分からんでもないが。

    が、自賠責と現像だけは手順覚えられなかった。
    3ヶ月に1件とかしか来ないんだものw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 20:16 | URL | No.:301192
    >>※99
    自賠責と写真の現像は確かに長くやってないと戸惑うね

    けどコンビニバイトってやっぱり楽な仕事の部類だと思う
    疲れないから
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 23:34 | URL | No.:301338
    家の親父をぶん殴って飛び出せば
    必死で働くだろ。ニートなら。

    ニートは頭悪くないから必死になりゃ普通に仕事できるわ。

    引きこもりは知らん。親に聞くべき。出て行って欲しいのか出て行って欲しくないのか。

    つーーーーーーーーーか 親いないやつらになんて言い訳できるんだよ引きこもりやニートって。


    怖くても何とかする方法考えて働けよ。
    遊びたいなら頑張って,超稼いで仕事止めれ。

    ヌルく生きたいなら,せめて親に孝行しろし…

    病気とか言うけどさ,それ言い訳にして何かなるん? 何も出来ない自分が変わるん?


    俺はとりあえず家を出た

    速攻で夜勤の日給バイト始めて,弁当つきのバイトばっか入れて2週間で20万貯めて部屋借りた。

    ネット見てる数時間が数千円になって,頑張ってりゃそれが2倍3倍になる。

    つかなら無いと死ぬだけだし。


    正直駄目だと思ったら速攻で家を出るべき。
    出ない奴らは結局,親に甘えてるだけ。

    だっせ

  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/26(水) 03:56 | URL | No.:301428
    ※101
    世の中にはリアルカイジがいてな・・・
    悪いほうの意味で・・・
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/26(水) 18:14 | URL | No.:301629
    コンビニは仕事覚えてしまえば無意識でも身体が動くようになる。
    ただそうなる前に辞める奴が多すぎ。
    >62
    教えてくれるかどうかは一緒になったシフトの人間次第。暇でも教えることが苦手な奴だと自分がするだけで教えないから。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/27(木) 01:21 | URL | No.:301834
    ※101
    リアルで重度の病気の奴はその前に自殺するだろ
    友人はそうだった
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/27(木) 07:05 | URL | No.:301877
    コンビニ程度できなきゃ何のバイトも出来ないよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/27(木) 21:48 | URL | No.:302030
    ニートの社会復帰なら遺跡発掘のバイトお勧め。
    春秋二回、各自治体で募集してるから役所行って面接受けるだけで採用してくれる。
    スキルも学歴も免許も何も必要ない。
    臨時職員扱いなのでMAX月15日勤務で、出るのも休むのも割と自由だし、雨天中止で、納期もない。
    職探ししながら出来る仕事だ。
    屋外作業だから体力的にキツイのはキツイんだが、体が鈍ってるニートの社会復帰にはちょうどいいだろ。
    発掘作業をこなせる体力がついたら辞めて、定職に就けばいい。
  107. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2011/01/28(金) 18:12 | URL | No.:302259
    パニックになりやすいから、臨機応変な対応が求められる仕事だと、勤めてもすぐくびになるんだよ…結果として単純作業で全て予定調和の仕事しかできないくなる。なんとか生活できてるけど、こういう人間も世の中にはいるってことは知って欲しい。ニートや引きこもり、精神的に病んでるやつをすぐ甘えって叩きたがるやつが多いが、叩いてるお前らみたいに優秀でまともな頭の人間ばっかじゃないってなんでわかんないの?
  108. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/28(金) 22:08 | URL | No.:302327
    このスレをもっと早く見ていれば・・・
    まさにスレタイ通りのことした俺・・・
    クソ店長にコンプを小馬鹿にされたからな。
    クソ田舎で育った俺と都会人とじゃ境遇がまるで違うんだなと思った。
    あまりの惨めさに脳内で何度も店長を刺殺・射殺したからな。一面血の海だ。
    まあなんとか妄想で留めておくことができたけど。
    加藤の気持ちが分かる気がした。
  109. 名前:名無しさん #- | 2011/01/30(日) 02:51 | URL | No.:302768
    >>10
    デバッガーは確かに普通の人なら発狂モノのキツイ仕事だけど、毎日ヒキこもって延々ゲームやネットばっかしてるキチガイには最適な仕事かもしれん。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 14:13 | URL | No.:302864
    工場とかは要領悪いと馬鹿にされて嫌われるからな
  111. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/01(火) 09:05 | URL | No.:303590
    お前らどんだけダメ人間なんだよ
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 00:49 | URL | No.:305341
    コンビニの働きやすさは店でほぼ決まるな
    朝のパートおばちゃんは感じ悪くないか
    常連客にキティが居ないか

    覚えるも何も全てマニュアル化されてるから自然と覚える、教えてくれないなんて言ってるのはセンスが無いだけ。
    棚作ったりそれ以外の事が出来る様になるかならないかだ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:21 | URL | No.:306460
    >>95
    その職歴、順番通り?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:32 | URL | No.:307826
    コンビニは働く時二人か三人だし人間関係楽だと思う
    人が多いと派閥ができたりいじめが起こるから
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/13(水) 22:31 | URL | No.:334568
    高卒→フリーター4年→大学入学→就職後3ヶ月で退職→転職3回→SEの俺がマジレスするか

    バイトは金と体力・精神力のトレードオフだから人によって合う合わないが出てくる。
    こればかりは数打ってやってみないと分からん。
    俺はバイトでPC使うのが楽だったからSEになった。

    ↑上位
    ・ゲーム会社デバッガー
    ゲームしてバグ報告・改善案書くだけ。

    ・本屋
    接客もレジ打ちのみでDQNは基本本屋に来ない。
    客来ないとき漫画読める。

    ・プロバイダヘルプデスク
    電話応対して履歴をワークステーションに入力するだけ。調べものとかが苦にならないなら向いてる。

    ・郵便局(内勤)
    ひたすら郵便物を仕分けするだけ。PC使えるなら入力もある。他人と絡まなくて済むので精神的に楽。

    ・カテキョー
    学生じゃないと雇われないのでひきには無理。
    ----------------------
    ↓下位
    ・郵便局(外勤)
    道を覚えるまでが辛い。バイクが乗れるならありだがやってもスキルが何も身に付かない。

    ・交通量調査(外勤)
    現場に配置されカウンタを押し続ける。
    座って作業できるので警備よりまし。

    ・外食チェーン
    体育会系。厨房もフロアもきつい。ひきには絶対無理。

    ・警備
    立っているだけのところもあるが旗振り現場もあると思っておいた方がいい。旗振りは過酷。
    一見楽そうに見えるが周りは年配かDQNだらけで精神的におかしくなる。
    一人で配置されると余りにも時間を無駄にしているのが辛い。

    ・工場
    閉鎖的な環境でひたすら単純作業を何千回と繰り返す。周りはDQNやおばさんだらけ。精神的に影響が出やすい。

    ・鉄道コンテナの荷降ろし
    コンテナの荷を決められた場所に降ろす。周りはDQNだらけ。全てにおいてきつい。

    ・デパートの品分け
    作業はともかく周りが陰湿なおばちゃんとかDQNだとry

    ・コンビニ・ファストフード
    薄給・激務で咄嗟の機転も求められる。ひきには無理。

    ・ビラ配り
    歩合制。警備以上に無力感に襲われる。
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/13(水) 22:50 | URL | No.:334574
    続き
    データ入力(キーパンチャー)(中位)
    帳票の数字をひたすら専用画面に入力。
    周りに女子も多いしPCが苦にならないなら悪くはない。

    督促会社(中位)
    電話で返済督促をする。完全マニュアル化されているのでそれほど過酷ではない。ブラックリストは大抵ベテランが担当する。

    新聞配達(下位)
    朝4時とか早朝起きれないようなら無理。頑張っても薄給の上昼夜逆転してまともな生活が送れなくなるからお勧めしない。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/04(水) 06:31 | URL | No.:345183
    映画館のバイトで映写室担当になると楽だよね。
    ずっと映写室にいるから接客はもちろんゼロ。社員も来ないから、やることやっとけば休憩も好きなだけできるし。
    ミスして上映止めたときの責任は重大だけど、それを補って余りあるフリーダムさ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/17(火) 10:49 | URL | No.:350728
    新聞配達だけは止めとけ。
    社員やバイトの中には、頭と要領が悪過ぎるヤツ(特にジジイやババア)が他業種に比べて異常なくらい多い。アイツら自分が楽をする事を最優先に作業しやがるから、こっちにまで迷惑掛けやがる。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 14:36 | URL | No.:390156
    コンビニは最初の1年間はつらいw
    それから楽だった

    まぁ一が月8回しか入らなかったけど
  120. 名前:123 #- | 2011/10/13(木) 17:20 | URL | No.:422062
    引きこもりが土方・工場やれって言うけど絶対無理です。
    体力と要領が必要で、素早さもいる。
    どう考えても体力のない引きこもりが続けるのは無理。単純作業でしゃべることないだろってイメージだけで薦めるのはオススメしない。
  121. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/10/14(金) 12:05 | URL | No.:422311
    結論は結局どれも駄目だということみたいだな。

    交通量調査(外勤)は「本当に」人間関係がなかったので、一番お勧めできる。でも、複数でやるやつもあるが。下位ではない。
  122. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/14(金) 12:24 | URL | No.:422318
    軽作業・データ入力あたりは向いてると思うよ。
    ニートや引きこもりは単純ルーチンから復帰していくのが一番かと。てかそれ以外なんもできんだろ?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 06:55 | URL | No.:477613
    このまとめ見て、深夜コンビニバイト入った。一言言おう。『ニート、引きこもりだった』ならやめろ。絶対やめろ。一年ニートで体力ないけど、一応何とかなる仕事だった。だけど、人間関係がどうしようもない。深夜だからバイトが少ない所為か、勤務時間が長い。その上で合わない人と組むと精神的にかなり来る。正直辛い・・・。昼間は知らんけどな。

    とにかく、深夜コンビニバイトはやめろ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 23:31 | URL | No.:504401
    18時から22時までで割と大手チェーン店で接客の仕事やってるけど
    バイト初めて半年になるのに未だにちゃんと仕事教えてもらってない
    ちょいちょい教えてもらうのを盗んで頑張ってる
    しかし、人間関係がしんどすぎる
    辛い
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 03:45 | URL | No.:525667
    じっさい復帰一発目からの接客業はアウトだな
    あとコンビニは暇な時 従業員としゃべらなきゃいけないから苦痛すぎ
    あと治安悪い地域だったら客もへんなのくるからやめたほうがいい
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 12:40 | URL | No.:592982
    コンビニなんて楽すぎるだろ一年前までやってたがたばこと酒気をつければやること多いが、基本楽深夜は休み感覚変だから微妙だが予約アホみたいに取らせる店で自分で買うのだめで客から取れと言われててそれでストレスたまってやめたが、予約取り厳しくなきゃいまでもやってたな。あんな程度のコミュ無理じゃ終わってるどうせここの奴らなんてヒッキーの低学歴なんだから外資のコミュほとんどない高給取りなんて夢のまた夢だろうしもう親死んだらホームレスか行き倒れ確定だなw
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/16(火) 00:10 | URL | No.:633911
    スーパーのバイト楽とか言うやついるが、俺の経験から言えばコンビニのほうがまし、スーパーはやらされること多いし発注も機械糞だから感でとか言われた。いちいち細かいし接客うるさいし客うるさいしでコンビニは、客との関係希薄だし適当に相手してればいいまあ酒とタバコ確認やばいがちゃんとやればいいし店も小さいからいい。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 18:33 | URL | No.:696773
    (チェーン店で)働いたことない奴のコメント多いな
    本来社員がやるべき事をマニュアル化してバイトに(社員よりも)安価にやらせるのがチェーンの小売
    社員比率の低さ=パート比率の高さ がそのまま価格に反映されるのだから、接客レベルを求めるのが間違い
    でも本社も客も勘違いしちゃってんだよね
    いつも無慈悲になくのは現場だよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 04:07 | URL | No.:697744
    マジレスする。

    ラブホの清掃(フロントも)オススメだぞ。
    騙されたと思ってやってみれ、歓迎会とか
    飲み会でセクースもできるから。マジで
  130. 名前:  #- | 2015/02/18(水) 00:15 | URL | No.:1035195
    結局コミュ力そのものよりも、無能で足引っ張るからこそ人間関係が最悪になるんだよな。
    おれもそうだけどコミュ力低い人間は、真面目さ、正確さ、仕事の速さが評価される仕事につくべきだわ。
    その中では真面目で仕事をきちんとこなすというだけで、そんなに孤立しない。

    コミュ力そのもので勝負するタイプの仕事は難しいだろうけどな。営業とか。二重の意味で向いてない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3596-9c9babbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon