- 1 : 女の子(愛知県):2011/01/29(土) 12:48:35.08 ID:R+AjbFRVP ?PLT(18000) ポイント特典
- 年休取得、なぜ進まぬ 消化率100%企業に学ぶ知恵
日本の企業では年次有給休暇(年休)の取得が進んでいない。- 年休の取得を積極的に進める企業では、
社員がどのような働き方をしているのだろうか。
昨年施行の改正労働基準法で導入された「時間単位年休」の活用など、取り組みを追った。
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889 - 年休の取得を積極的に進める企業では、
- 502 : だっちくん(静岡県):2011/01/29(土) 18:15:17.79 ID:snaGmrjn0
- 有給をとったらクビになる国があるらしい…
- 206 : Kちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 13:43:26.63 ID:GlrueHN00
- 俺>有給ください・・・
上>ええ!?
こんな感じになるから言わない
- 8 : ハーティ(西日本):2011/01/29(土) 12:51:18.17 ID:ylpztpRt0
- 休むと怠け者扱いされるから
- 12 : カッパファミリー(山形県):2011/01/29(土) 12:52:14.01 ID:bdyPe2xT0
- 有給って病欠とか忌引の時に使うもんだろ
- 57 : ペプシマン(静岡県):2011/01/29(土) 13:03:53.96 ID:RhDtFCl90
- 休んだらどうやって仕事間に合わすんだよ
- 90 : アメリちゃん(catv?):2011/01/29(土) 13:09:29.80 ID:zeTs82vJi
- >>54
- 仮病で有休取得とか当たり前だろ
なんでやらないの? - 仮病で有休取得とか当たり前だろ
- 62 : やまじシスターズ(静岡県):2011/01/29(土) 13:04:54.05 ID:TA0NL3k30
- >>54
>病欠で使い切るほど病気しないだろぶっちゃけ
しないとも限らんから(流れない範囲で)残しておくんじゃね?
- 390 : ばっしーくん(中部地方):2011/01/29(土) 15:55:08.92 ID:V+Jl+vNp0
- 病気の時しか取れないな
- 385 : 女の子(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 15:51:25.21 ID:ZcV9zqboP
- 病欠のために有給残しておくとか言ってる馬鹿はなんなの?
病欠は病欠で別に休みもらえるのがまともな企業なんだけど… - 97 : DD坊や(神奈川県):2011/01/29(土) 13:12:02.43 ID:KbgZPgkc0
- 有給じゃない病欠ってなんかマイナス査定でもつくのか?
無駄に余らせて消化できなかったら結局金の無駄じゃん
- 103 : コンプちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 13:13:39.18 ID:E5pLAYIr0
- >>97
ウチだと欠勤扱いで給与にもボーナス査定にも直撃する
- 109 : エキベ?(山梨県):2011/01/29(土) 13:16:00.15 ID:Ck7T7U/q0
- 精勤手当て1万とかいうファックな制度のせい
- 84 : いくえちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 13:08:29.56 ID:pV4boKjE0
- 休むと日当が付かねえからな
俺のこずかいにダイレクトで影響してしまう
こういう社畜パパって少なくないと思う - 408 : 御堂筋ちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 16:18:58.14 ID:OI1Og4AQ0
- 30日取れるのに
年間計10日間とっただけでお前他の人より取りすぎ、評価下げとくわ
っていわれた・・・
未使用有給はお金に変えさせる様な法案を作らないと無理だろうね
- 147 : レインボーファミリー(埼玉県):2011/01/29(土) 13:26:54.26 ID:PtIN8oI10
- 俺、最初の会社に辞表を出して、残り1ヶ月って時、
「言っとくけど、有給なんか取らせんからな」
って課長から裏切り者を見るような目で言われたよ。
地元じゃ大企業なのにな。
有給取りたいけど、会社が取らせない雰囲気出してくるってのは- よくあることなんじゃねーの?
- よくあることなんじゃねーの?
- 234 : ティーラ(埼玉県):2011/01/29(土) 13:51:40.70 ID:ioY0mjT60
- やっぱ環境なんだよな
周りが有給取りまくってるから、本当に気が楽 - 308 : エビオ(福岡県):2011/01/29(土) 14:21:07.41 ID:zBD63j/m0
- 忙しい時に、有給・有給ってワーワー言ってたら
暇になったら干されてしまった・・・
黙って働いてた連中は残されている。
ハロワ行ってみるか・・・
- 309 : レオ(東京都):2011/01/29(土) 14:21:21.08 ID:qYgy8wgi0
- 有給はしっかり取れますか?って面接の時に聞いた方が良いな
- 313 : あおだまくん(長屋):2011/01/29(土) 14:26:02.46 ID:rPNgY5Ny0
- >>309
シューカツでそんな事言ったらその時点でアウトなのが日本の現状だ
- 338 : アストモくん(静岡県):2011/01/29(土) 14:46:12.99 ID:WoeQyao00
- >>309
- 「御社の社員の有給の取得状況を教えて下さい」って言えば良い。
マトモな会社なら、それで落とされたりしない。労働条件や勤務実態
をちゃんと確認しない奴の方がアホだって思われるよ。
- 「御社の社員の有給の取得状況を教えて下さい」って言えば良い。
- 318 : ばら子ちゃん(岡山県):2011/01/29(土) 14:27:48.84 ID:mON14nYD0
- むしろ取れと強制される
未消化だと本部から怒られるらしいが人手足りたない現状で- 休めといわれても逆に困る
- 休めといわれても逆に困る
- 290 : さかサイくん(関西地方):2011/01/29(土) 14:14:12.90 ID:2QteRpcx0
- うちは有給消化する自信ない奴は
消化したい日数書いて総務に出しとけば適当に割り振ってくれる
- 193 : 801ちゃん(長屋):2011/01/29(土) 13:40:18.32 ID:IsaEZrXx0
- うちの会社は有給取れとれってうるさいわ
特に年度末近くになると、上司の管理面も問われるらしい
休む暇なんてねーよ!
20年前にはあっという、伝説の買取制度復活しろおおおお! - 250 : コアラのマーチくん(大阪府):2011/01/29(土) 13:58:32.00 ID:9agpehqI0
- 「なぜ消化しないんだ!」
「この忙しいのに有給だと!」
このローテーション
- 379 : 大吉(青森県):2011/01/29(土) 15:34:00.92 ID:g89Ud5oj0
- 休みたいんだが、現在の職場の特性上
休んだ分自分の仕事が後に溜まるのではなく、
もろに他の人が被ることになってしまう。
だから休みづらい。 - 363 : やまじシスターズ(静岡県):2011/01/29(土) 15:14:13.95 ID:TA0NL3k30
- 俺なんか制御ソフト屋で、そこそこ忙しいんで、空気としては
最悪に取りにくいぜ。特に思いつき系は無理。
だもんで、予定を決めて、工程の線引きをする会議の席で
「ここと、ここと、ここ休み、理由は遊び」って宣言しちゃうw
意外に好評で、最近は真似する人多し。
後は、休暇を前提として線を引けばいい。
「何とかならね?」と言われることもあるけど、凌ぐw
- 203 : どれどれ(catv?):2011/01/29(土) 13:42:40.79 ID:PPSQZh6Y0
- ウチは中小企業で、申請は社長にするんだけど
「 社員全員に聞いて了承が貰えたらいい」
と言われる。結果まず取れない。
なので、有休貰えないから祝祭日・週末に旅行するけど、- 移動中とか電話がかかってきて出れないと、あとで文句言われる。
- 移動中とか電話がかかってきて出れないと、あとで文句言われる。
- 207 : DD坊や(神奈川県):2011/01/29(土) 13:43:26.78 ID:KbgZPgkc0
- >>203
それはもう社長に丑の刻参りでもするしかないな - 212 : まがたん(神奈川県):2011/01/29(土) 13:45:13.84 ID:4K+U/4kC0
- >>203
順法精神の欠片もない反社会的な会社は告発しろ
少しづつでもまともな社会を目指すべき
- 221 : 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 13:48:32.83 ID:jlawE/WbP
- 「みんな遅くまで残業して大変そうだけど、ぼく
- 海外に遊びに行きたいので有給一週間取りますね^^」とか一度言ってみたい
- 海外に遊びに行きたいので有給一週間取りますね^^」とか一度言ってみたい
- 398 : カーネル・サンダース(岐阜県):2011/01/29(土) 16:05:00.67 ID:fN60plYf0
- 有給の申請の用紙持ってったら目の前で破かれた・・・
- 【KURIWATAHASHI 有給休暇】
- http://www.youtube.com/watch?v=LNz-p19bCrc
悠久の翼
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/01/29(土) 19:34 | URL | No.:302551アメリカの下中層階級も働きづめだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:35 | URL | No.:302552犯罪者って結構多いのね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:38 | URL | No.:302553なんかレス見てたら眩暈がしてきた
-
名前:乙 #- | 2011/01/29(土) 19:40 | URL | No.:302554ジャップは死んだ。戦争と団塊が全て殺した。
昔の日本人と世界人との違いは結局の所、一貫した責任感だろうな。
今の日本人には見る影もないが、慣例的に僅かに残ってる形骸化してるけどな。ドイツもコイツも糞ばかり。
人類は滅びる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:42 | URL | No.:302555もう奴隷自慢はやめよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:42 | URL | No.:302556理由はどうあれジャップなんて蔑称使う馬鹿が増えてきたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:47 | URL | No.:302558有給取ったら辞めさせられるもんな。
文句あるなら辞めろって。
裁判起こしたって大した額もらえるわけじゃないし。
日本は貧しい国なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:48 | URL | No.:302560そもそも有給、ボーナス、厚生年金などがない会社がわんさかあるわけですがね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:51 | URL | No.:302562なんで>>57の次の2つが>>54なの、>>54はどこだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:51 | URL | No.:302563本当に日本は奴隷労働だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:53 | URL | No.:302564団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
どうか養生して健やかにお過ごしください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:54 | URL | No.:302565うちの会社全員夏季冬季休暇含め毎年全部消化してわ
消化しないと説教食らうし -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/01/29(土) 19:57 | URL | No.:302566辞めさせられる分けないじゃん
風当たりは多少強くなるだろうがね
労働関係法と労働判例くらいは調べろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:58 | URL | No.:302567いくらミスなく仕事してても有給とったら陰口をいわれる国だもんな。
「あいつ何休んでんだよ」って誰かは必ず言う。同じ職場内で脚のひっぱりあいをする。もう馬鹿かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 19:59 | URL | No.:302568普通に私用で取得するだろ
寝坊→体調悪いんで休みますねー^^も余裕 -
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:03 | URL | No.:302571※379が羨ましい。
遠慮なく休めるじゃないかぁぁああぁぁあwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:03 | URL | No.:302572社畜さんが頑張って労働環境破壊し尽くした成果だな
年間に何万も虐殺出来て社畜はさぞ満足な事だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:05 | URL | No.:302573取りたい時に取れないこんな世の中じゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:08 | URL | No.:302578無理して有給とった後の孤立感が異常
メール消化したり各部署の情報集めるのに半日かかるぅ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:09 | URL | No.:302579大体は団塊があたりが原因だよねこれ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:12 | URL | No.:302581有給を取るやつはゆとり
-
名前:名無しさん #- | 2011/01/29(土) 20:13 | URL | No.:302582もうジャップは滅亡していいよ
-
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:17 | URL | No.:302584ここにコメントする奴悪い意味で悪すぎ。
おれは良い意味で良すぎ。
このスレに書き込んでる奴悪い意味で悪すぎ。 -
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:18 | URL | No.:302585黙れ白豚。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:18 | URL | No.:302586こんなことしないと利益出せない企業とかもはや破錠してるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:19 | URL | No.:302587まぁ、もう歪がでか過ぎてこの国はダメなんだよw
有給取らないから人数ギリギリの社員で回して
社員の人数も常にギリギリ
無駄な人員は雇わない。
今なんか必要な人間まで切って残った人間を残業させる分けだから
そりゃ雇用なんか生まれるわけが無いよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:20 | URL | No.:302588高校の時の教師はバンバン使ってたな。公務員だけど
英語と政経の教師だったかな -
名前:名無しビジネス #SAu5W79E | 2011/01/29(土) 20:20 | URL | No.:302589有休とったり残業しなかったりしたら「サボってる」「やる気がない」ってことで評価下がるからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:20 | URL | No.:302590有給は権利なのに有給をとったら抹殺されるから取れないんだよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:21 | URL | No.:302591本来、国土も小さいし資源も無いのに人口はやたら多い日本が
先進国に登りつめて且つその状況を維持しようとするなら
そりゃ馬車馬のごとく必死こいて生産性上げ続けるしかないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:22 | URL | No.:3025928月なのに
土曜・日曜も、夏期休暇もあるはずなのに
2日しか休めないって何ですか?
有給?なにそれおいしいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:22 | URL | No.:302593社員全員、会社の方針が有給消化にうるさいから余裕で取れるけど会社と給料は底辺
昇給もほぼない
自分の時間は毎日あるが金はあまり無い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:23 | URL | No.:302594※30
そう言う割には効率化とか凄い嫌うよなお前らw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:27 | URL | No.:302595日本は多少技術があるとはいえ基本は労働力ダンピングで
輸出入コストを吸収して国際競争力を作った
団塊は黙って労働力ダンピングしたから日本は繁栄したけど
バブル以降ダンピング止めたらとたんに世界から
「じゃあそんなコスト高い日本製いらないから」
と言われて今日の不景気に至る
大輸入国の生きる道は日韓のような労働力ダンピングか
フィリピンやトルコみたいな国外出稼ぎ本国仕送り
の基本2パターンしかない
社畜いやだったら日本から出て行くか飢え死にするしかないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:29 | URL | No.:302596サービス残業、休日出勤を無くせば、日本はよくなる。
-
名前:名無しビジネス #rwN3z8Ao | 2011/01/29(土) 20:29 | URL | No.:302597有給使わせてたら潰れるとか言ってる会社は遠慮なく潰れろ。
そもそも、法律破ってるくせに会社運営する資格なんてねえだろ。
甘ったれてるのは無能な経営者。
なのに下っ端日本人は調教されすぎてていいように使われる。
何もかもがアホくさい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:30 | URL | No.:302598過労死するまで働かないとまともに生活できない国だから仕方ないよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:35 | URL | No.:302600※34
団塊が黙って?その分、対価を貰ってただろ?
的外れな意見しか言わないから老害って馬鹿にされるのだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:37 | URL | No.:302602だって有給取ると査定が悪くなるんだもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:39 | URL | No.:302603仕事って楽しくない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:39 | URL | No.:302604有給は雇用者が労働者に与えるもの
と考えている節があるよね…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:40 | URL | No.:302605もっと強くなれよお前らマジで・・・
-
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:44 | URL | No.:302607なんで?って聞きやがるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:44 | URL | No.:302608※38
ん?
お前言ってることおかしくない?
団塊が社畜することによって対価もらえたのを認めるなら対価ほしかったら社畜しろって事になるんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:45 | URL | No.:302609有給取るとその日社内外で起きた出来事が分からないし、仕事もたまっていくから結局休まない方が楽。
あんなの風邪引いたときだけ取るものだと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:49 | URL | No.:302610仕事で一時期、半年ほどアメリカの企業にいたことがある。
結論を言うとアメリカ人は日本人ほど休まない。
記念日はあるが日本ほどには祭日がないため。
多民族国家なので共通した祭日を作れないからだ。
日本人が蟻のように働いているってのは80年代バブルの時代の話。
今のお前らには全く関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:50 | URL | No.:302611同僚は病気の時も有給取れなかったぜ。
土日代わりに出ろって言われてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:51 | URL | No.:302612うちの会社は有給を取ると残業代から差っ引かれます。
しかも数十時間残業しようと、風邪引こうが身内が死のうが1日有給取っただけでその月は残業代ゼロ。
基本給が大卒の初任給並みに低いので残業しないとまともな稼ぎにならないのに、
これじゃ「親が死んでも関係ない。仕事しろ」と言ってるのと同じ。
こういうのって法に触れるんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:53 | URL | No.:302613>38
代価もらってたらダンピングって言わないんじゃね。
いまよりもっとサービス残業無給休日出勤ひどかったんだぜ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:53 | URL | No.:302614※44
お前の頭は鳥頭?
現在社蓄になってる奴は対価貰えてるのか?
労働者の義務だけ強要されて権利を享受出来てないから不満が出てるんだろうが。 -
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:53 | URL | No.:302615残業代もないブラックワンマン部署の技術部門にいたけど、そこは
有給の取得理由を申請書に書いて上司に見せて判子を貰って
その自分で後本社に持ってくとか訳のわからんシステムだったから
有給いくら溜まっても病気の時以外使えんかった
で、転職決まって辞める一ヶ月と一日前に辞表を叩きつけて
俺が辞めたら他にやれる奴がいない仕事を2割だけ未完成で残して、
溜まった有給24日分と振り替え休日を使って速攻辞めた
「責任感も将来のビジョンもない上司の指示は、現場を混乱させるだけ」って言ってやった時の
糞上司の顔が見ものだったわ、スカッとした
一生同じ会社にいるわけじゃないんだから、ブラックに当たったら、
お前らも辞める時に思いっきり迷惑をかけてやれよ
社員に対し不誠実な会社に対して、誠実である理由なんてないんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:56 | URL | No.:302616まあ、底辺ブラック企業と一部上場のホワイト企業じゃ随分と差があるからなw
-
名前: #- | 2011/01/29(土) 20:57 | URL | No.:302617まあ高度成長期は終身雇用のシステムがあったし
働けば働くだけ会社は拡大し、給与に反映される時代だったからな
「公務員になる奴は馬鹿、民間こそ勝ち組」って真顔で言っちゃう時代だった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:57 | URL | No.:302618>48
それは労働基準監督署行きだな。
辞める覚悟で、実名で行くと手入れが入る。
匿名では蹴られる可能性あり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:58 | URL | No.:302619>>48
>うちの会社は有給を取ると残業代から差っ引かれます。
それ、有給じゃなくて代休だろwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 20:58 | URL | No.:302620※49
で、労働者の平均年収はどうだったのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 20:59 | URL | No.:302621真面目に働いている人間を社畜呼ばわりしてる奴ってなんなの?
消費税20%以上にして、こいつら飢え死にさせたい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 21:02 | URL | No.:302622米33
お前らって誰だよw
俺自営業だからアンタが想像してるのとは
大分違う立場に居ると思うが。 -
名前:名無し #- | 2011/01/29(土) 21:02 | URL | No.:302623真面目だろうがなんだろうが奴隷は奴隷。それ以上でもそれ以下でもない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:05 | URL | No.:302624>>59
奴隷が嫌な人って何してんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:05 | URL | No.:302625>56
高度成長期とバブル期をごっちゃにしてねーか?
日本が急成長出来たのは労働者のコストが安かったから。その点は今の中国と同じで、欧米の下請けとして成長できたんだよ。
バブル期だって別に給与は高くないぜ?一部上場の大手企業でも初任給16万とか普通にあった。
ただ、儲ける奴は儲けてただけで。 -
名前: #- | 2011/01/29(土) 21:05 | URL | No.:302626「社畜」って元々は今の労働環境に甘んじてる人に対する警鐘として生まれた言葉だったんだけど
最近はニートが労働者をただ誹るためだけに使うから効力が薄れてきたな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:06 | URL | No.:302627※57
真面目に働いてる人ではなくて、有給は使わないのが
当たり前みたいに言ってるやつが社畜と言われてるんだが? -
名前:ゆとりある名無し #Cv2s2L.A | 2011/01/29(土) 21:08 | URL | No.:302628望んで働いてるんだから、奴隷じゃないよ。
自分で自分を奴隷と言ってる奴はマゾだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:08 | URL | No.:302629日本は休んだ代償が必ず消費者に行くからなぁ
民主みたいにロクに責任取らない今時の管理職がクソ
これは間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:11 | URL | No.:302630社員:有給ください
上司:今月の予算行かなかったら辞めてもらうしかないけど?
こんな感じだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 21:13 | URL | No.:302631有給1日とったら残業時間が8時間減ってたでござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:19 | URL | No.:302633法律すらろくに守れない企業はどんどん告発して潰せ
法を破らなければやっていけないような会社はそもそも存在すべきではない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:21 | URL | No.:302636有給捕った事有るけど、べつに周りの反応はなかったなぁ。
冠婚葬祭であろうと、「欠勤は勤務評価に」という規定があるので貯めているが。
それより毎年3日は余る代休を何とか消化させてくれ。 -
名前:ku #P.U7NLhE | 2011/01/29(土) 21:25 | URL | No.:302637はぁ、有給消化したこと無いな。
19年間で・・・1ヶ月取ったかどうか。
一度2週間入院でとったぐらいだなぁ。
代わりが居ないので休んだら会社システム停止の危機wwwwwww。 -
名前: #- | 2011/01/29(土) 21:26 | URL | No.:302638上司も俺も普通に取ってますが何か?
-
名前:あ #- | 2011/01/29(土) 21:26 | URL | No.:302640有休今月だけで3日とった。今月暇だったから半休毎週って形で
来月は3週休日出勤確定だがな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:29 | URL | No.:302641>71
上司が取ってるから取れてるんだろ。
それだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:31 | URL | No.:302642奴隷使ってウマウマする側なんだが、ほんとこいつ等馬鹿だなーって思う時はままある。
真面目=美徳って刷り込みが成功しすぎだろ。
それは真面目ではなくタダの痴呆。
自分の人生に対しては全く持って不真面目だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:35 | URL | No.:302643うちの会社は有給どころか
休みたかったらいつでも休ませてくれるんだが
かなり薄給だけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 21:39 | URL | No.:302644本来、企業VS労働者になるべきなんだけどね。
労働者同士が争って得をするのは企業。
それがわからない間は、いつまで経っても状況は変わらないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:41 | URL | No.:302645そもそも有給は申請するもんじゃねーよ
労働者側が一方的に通知して、使用者側がどうしても無理な場合に限り時季変更権があるだけ
申請制度とかにしているところは訴えろ
どんなときでも時季変更権を行使される?
そんな違法会社は潰れたほうが社会の為だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:44 | URL | No.:302646※57
ニートより先にお前が餓え死にするだろうな -
名前:oi #- | 2011/01/29(土) 21:46 | URL | No.:302647休日に一日中テレビを見て寝転んでいるか、パチンコに行くぐらいしか休日の使い方を知らない連中にとって、有給をとってまで休日に何かをしようとしている人間が宇宙人に見えるのが今の日本の社会。
ひとえに無趣味な奴が多すぎる。だから教養がない奴が多い。もっと人生を楽しめよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:47 | URL | No.:302648>77
俺もそれ上司に言ってやったことあるよ。
会社側は断れないんですよって。
上司はそうなの?俺の認識不足ですまんかったと言っていた。
で、その後休むのは構わないが売上行かなかったらただでは済まないよ的脅しが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:50 | URL | No.:302649そもそも有給がない会社はどうすればいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 21:57 | URL | No.:302651今までバイトで有給使えたけど、今春からとれなくなると思うと胸が熱くなるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:02 | URL | No.:302652法律で定められてる労働者の権利を主張する事を「不真面目」とか言っちゃうならそりゃ社畜だろ
-
名前:名無しビジネス #XwaU622Y | 2011/01/29(土) 22:02 | URL | No.:302653だから、有給じゃなくて、国民の休日を増やせってんだ。
-
名前:名無しさん #- | 2011/01/29(土) 22:03 | URL | No.:302654違法会社はガンガン告発して潰していかないと
将来の世代がさらに悲惨なことになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:05 | URL | No.:302655超長時間の労働はむしろ効率を落とすってのが
世界中の各種調査で明らかになっているのに
本当に労働厨は非効率的だな -
名前:. #gCBQAbbg | 2011/01/29(土) 22:09 | URL | No.:302656病気で死ぬ程ツライ時は、午前だけ半休取る。
そんでキッチリ8時間は働いて帰ってくる。
もう嫌だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:10 | URL | No.:302657代わりに仕事中に2chしたりして遊んでるだろうが
-
名前: #- | 2011/01/29(土) 22:11 | URL | No.:302658本当は、忙しい時こそ有給の使い時なのにな
優良な大手でも、「今日はすることが極端に少ないからオマエ有給な」って消化させるのが日本の正しい会社経営・・・。
いきなりそんなこと言われてもって感じだ。
デスクで待機を自宅待機に切り替えるだけの制度
それが有給だし、そういうタイミングを身図れるのがいい中間管理職。
そりゃ部下にも嫌われて胃に穴が空くわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:12 | URL | No.:302659俺公務員だけど、本当の繁忙期以外は基本いつでも有給取れる。
まあ、日程的に「この日に絶対やらないといけない仕事」が入ってる日は無理だけど。
少なくとも有給取りますといって何か言われたことは無い。
というか、
「今月有給取ってないからきちんと有給取ってください」
という上司からの指導は何度も受けてるが。
今年の繁忙期が終わったら有給とって旅行でも行くかね。 -
名前:名無しビジネス #1jxB54a6 | 2011/01/29(土) 22:17 | URL | No.:302660仕事行くのがダルイ日は普通に有給とってるわ。担当してる代理店に迷惑がかからなきゃ基本的にOKな職場だし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:20 | URL | No.:302661社員一人の給料減らしてもいいから、人を増やせば仕事が楽になるのにね。
辞めても地獄、働いても地獄っていう状態の方が滅亡が早いと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:22 | URL | No.:302662※90
本来そんなのが当たり前なんだが
公務員が叩かれがちな理由の一つがその辺りにもあるんだろうな…
法律で定められた当たり前を守っている企業が余りにも少ない中
キッチリと法に照らし合わせられているイメージが強い
あくまでイメージね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:26 | URL | No.:302663社畜って自分の価値ってその程度のものだと経営者に思われてるのになんで気づかないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:33 | URL | No.:302665本来、「お願いですからこの日は取らないでください」とかよほどのときに懇願されるはずなのに、「取るな、取ったら評価さげる」って上から言われるってどういうことよ。
権利を守らなかったツケを後の世代に残すなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:36 | URL | No.:302666>90
公務員が率先して制度に準ずるっていいことだな。
企業でも管理職が率先して取るべきなんだよ。
部下は顔色を窺うしかないんだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:37 | URL | No.:302667奴隷自慢と他力本願の集まる米欄はここですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:37 | URL | No.:302668>権利を守らなかったツケを後の世代に残すなよ。
意味分からん。後の世代が欲しければ自分で勝ちとればいい。
自分の権利を他人のせいにするな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:40 | URL | No.:302669今の会社7年くらい勤めてるけど有給使ったこと無い、というか上司から有給の話を聞いたことがない。
他の人には有給があるのかも知れん、とか思うと聞けないし(お前に有給やれるほど偉くないだろということになる)。
一応正社員なんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:41 | URL | No.:302670雇用条件説明される時に
会社側から有給の説明がなかったら
取れない会社だな。
法律で認められてても与える必要ないものは言わない。逆もまた然り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:42 | URL | No.:302671なんなの?この息が詰まるような
日本の労働環境は? -
名前: #- | 2011/01/29(土) 22:45 | URL | No.:302672世界一の労働時間と
世界一の生産性の悪さが自慢の国です -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/01/29(土) 22:49 | URL | No.:302673それで仕事が回るような人員配置になってないからね
休みたくても休めないってのが現状
でもさ・・・そういうのお構い無しに有給消化する人たちが居るんだよね
ほとんどが女性社員なんだけどね
こういう所が女だなと思うわけよ -
名前:名無しビジネス #oUlld6/Q | 2011/01/29(土) 22:50 | URL | No.:302674俺の伯父さんは、入社したその日に「有休取ったら机が無くなってると思えよ」と脅されたとかなんとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:53 | URL | No.:302675中小だと有給取ったらクビになるから無理
経営者が社員を人間だと思ってないもの
そういう社会を許してる政府がある限り
日本人はこれからも自殺と不景気に悩み続けるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:57 | URL | No.:302677中小はそもそも取らせてくれない
大は上から取れと言ってくるものの取ったら仕事が間に合わなくなるので取れない
すなわち有給など存在しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 22:57 | URL | No.:302678有給ナシ(土曜日全休)
有給アリ(土曜日出勤)
どっちがいい?ってうちの会社は…
米98典型的な悪循環。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/29(土) 22:59 | URL | No.:302679※103
それじゃ女叩きの理由にもなっていないし、そもそもそんなむちゃぶりな仕事割り振ってる企業に問題があり -
名前:[i:63904] #d/CpiV46 | 2011/01/29(土) 22:59 | URL | No.:302680こういうスレを見ると、ブラック会社じゃなくて良かったと心から思うわ
改善したいのならストやれば? -
名前:[i:63904] #d/CpiV46 | 2011/01/29(土) 22:59 | URL | No.:302681こういうスレを見ると、ブラック会社じゃなくて良かったと心から思うわ
改善したいのならストやれば? -
名前:[i:63904] #d/CpiV46 | 2011/01/29(土) 23:00 | URL | No.:302682こういうスレを見ると、ブラック会社じゃなくて良かったと心から思うわ
そういう有給をとれない雰囲気を改善してほしいのなら、ストやれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:03 | URL | No.:302683勤勉=便利な奴隷
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:05 | URL | No.:302684別にどうでもいいって態度の割には3回も書き込むという
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:09 | URL | No.:302686狂ってるな
働くために生きてるんじゃねーっての -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:11 | URL | No.:302687あこぎな商売で溜め込んでる会社ばっかじゃないし
程度問題だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:13 | URL | No.:302688まーたニートがホワイト企業のエリート正社員様の真似してるぞぉー
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:13 | URL | No.:302689※34
人件費は大体30年前で今の半分ってところか
貨幣価値を考えるとダンピングとは言えないのでは?
ってか、その理屈だとバブル以降日本の貿易黒字は
一貫して減ってないとおかしいのでは? -
名前: #- | 2011/01/29(土) 23:15 | URL | No.:302690なぜ有給取らないの?当然の権利だろ?
と言うが
そういうお前の会社は育児休業や介護休業は取れるのか?と聞きたいね
結局は会社の空気次第なんだよ
有給が取れている奴はたまたまそういう会社に勤めただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:15 | URL | No.:302691刑事罰を与えるしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:16 | URL | No.:302692商売が上手くいってない
↓
キツいノルマ、怒声罵声で職場の雰囲気が悪い
↓
人間関係も悪い
↓
二重の意味で有給取り難い
中小だとこういうところも多い
あと団塊はマジで有給そのものをよく分かってない奴がいる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:23 | URL | No.:302693どこ行っても「有休取る=評価下がる」が普通の国だからな。
公務員やまともな大企業ですら年間10日程度しか取ってないって時点でどうしようもない。
平均取得日数8日ってのは先進国中断トツ最下位。
祝祭日が多いって言ってる奴いるが、祝祭日特別休暇有休の合計でも少ねーし。
そもそも労働時間が長すぎ。
ヨーロッパ主要国の2倍とかどんだけだよw -
名前:名無しさん #- | 2011/01/29(土) 23:30 | URL | No.:302695いま実際赤字垂れ流しだしとても休める状況じゃない。
そもそも休むと残業代分出ないし、逆に休むと金使うし、
先々職種変更となった時、退職するしかなくなるから、
仕方なく今のうち溜め込んどくよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:30 | URL | No.:302696有無を言わせないくらい稼げる奴ほど仕事が楽しくて有給取らない
有給欲しがるようなのは給料泥棒ばっかだからな
日本のリーマンの生産性は世界最低なんだから先進国並み給料欲しければ
他の国の倍くらい働かなきゃいけないだけじゃないか
有給欲しけりゃ人の倍効率上げるか人の半分の給料で我慢しな
私は有給はいらないです
なんかね、自分なりの仕事ペース保ててるから、取ると仕事のペース崩れて
却って面倒なのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:35 | URL | No.:302698うちの友達、普段忙しそうだけど
たまに元の連休とかに一気に組み込んでて
半月ぐらい休んでる時とかあるな。
1週間ぐらい常にメッセがログイン状態で
放置かと思って伝言残しておこうと思ったら
普通に反応されたからびっくりだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:38 | URL | No.:302699※123
そりゃお前は取らなきゃいいだけだ。
でも取らないと効率悪くなる奴もいる。
効率悪いだけならまだしも無理して潰れられると非常に困る。
「俺は理論」押し付けて全体の効率悪くする奴も十分無能だぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:40 | URL | No.:302701不正している会社を告発して、自分に影響がないわけがない。
だけど、本当の社会人なら社会のために、たとえ自分に不利になろうとも告発すべきなんだよ。
それができないのは、社会人が単に働くだけのコマにすぎないから。
社会人っていうなら社会がいい方向へ向くようにやってみろよ。自分を犠牲にしても。
できもしないのにフリーターやニートを笑ってるのが社会人。正確には社畜、奴隷、会社人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:41 | URL | No.:302702有給欲しいって愚痴ってる人は自分で他社がどうだろうが有給ちゃんと取れる会社作ればいいだけなんじゃないかな?
愚痴たれてるだけで人になんとかしてもらおうとか考えるのはみっともない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:44 | URL | No.:302705※123
俺の考えと違うものは認めませんと地で行ってどうするんですかw
お前は自分が有給取るとペース崩れるなら
お前は有給取らないで、他の人は有給とればいいだけだろ
まさか、自分が有給とりたくないから、他の人がとるのも許さんって考え? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:45 | URL | No.:302707裁判仄めかせば良いだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:46 | URL | No.:302710俺は有給消化しないといけないから2月は週休3日だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:50 | URL | No.:302717※127
たかが有給で何いってんのお前
過労とストレスで体ぶっ壊して市ねよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:51 | URL | No.:302718米127
ルール違反のときに、ルール守って貰えない方が悪いって考えはどうにかならんか…
ルール破るほうを無視して、ルール守って貰えないなら
ルール守ってもらえる場所に移動すればいいって子どもの理屈だろうにw
犯罪者が嫌なら犯罪者がいない場所に行けばいいじゃないってやつかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:52 | URL | No.:302721文句あるなら辞めていいよって程度の社員なんだろ
じゃ無きゃ忙しくてもなんだかんだ言って強気に出れば通る
使い捨て当たり前のブラックにしか就職出来なかった自分を恨めよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:55 | URL | No.:302723>>133
君、クビねw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:58 | URL | No.:302725ばろwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/29(土) 23:59 | URL | No.:302726仮に日本企業がみんな欧米並みに、労働環境遵守する代わりに各社員に厳密な成果要求するようになったら
お前らほぼ居られる会社なくなるだろ
日本の会社にそれこそ日本人居なくなる勢い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:05 | URL | No.:302730「有給とります」→「なんで?」→「じゃあ有給取りません」→「有給取れよ俺が怒られるだろ!」「有給取ります」
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 00:18 | URL | No.:302733イヤなら辞めればいい。
有休取れる会社に行けばいい。
俺はそうした。
前にいた会社はインフルエンザの疑いがあると会社が休むよう指示を出すのに、なぜか有休消化扱いになる。
裁判で負けるような規則を明文化するなよ。
馬鹿だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:21 | URL | No.:302734別に有給取れないなら取れないでいいんだけど
コンプライアンス(笑)とか言ってるくせに有給取らせる気ないってのが腹立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:26 | URL | No.:302736※138
あんたは、そうした。それでいい
嫌だから、辞めて他に行くのもいいし
嫌だから、辞めないできちんと有給とれる会社に
すべきだって言うのもいいだろう
嫌なら辞めればいいって人は、
嫌だから改善しろって声上げる人が嫌なのかな?って思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:38 | URL | No.:302740違法でもなんでも勤める人が居るからその会社が存続出来るのであって
そう言うのがイヤなら誰もそこに勤めなければ自然淘汰されるって事じゃないのかね
文句言いつつもホワイト企業に勤めることも自分で起業する事も出来ないような
どうにもならない人間ならホームレスにならないで済んでる事に感謝すべき
待遇の良い会社がそれを維持するには維持するコスト分の各個成績を出せない社員は
排除する必要があるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:44 | URL | No.:302743※65
民主党みたいに責任取らない?
自民党も取りませんでしたけどww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:45 | URL | No.:302744黙って労基署に報告だろ。
何度か勧告入れば事件になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 00:59 | URL | No.:302746※141
悪が自然淘汰されるなら、どれだけ世の中は楽か…
嫌だから、辞める人もいれば
嫌だから、不満を言いながら嫌々やる人もいるわけだ
不満を言いながら嫌々やる人が嫌な人も世の中にはいるわけだけどね -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/01/30(日) 01:11 | URL | No.:302749そもそも有給自体が無いんだけど。
仕事も週6~7日
ああ、1年働いたら辞めるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 01:15 | URL | No.:302750米145
ぜひ、辞めるときは嫌がらせの3つくらいしといてw
損ばかりかかえてたら、精神衛生上よくないよ
耐えた分、最後はスカっとして辞める事をオススメします -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 01:17 | URL | No.:302752暇な時期になったら有休とっていーよ
→暇になったでしょ、次の仕事よろしく
のコンボばかりですが? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 01:23 | URL | No.:302755※140
>>嫌なら辞めればいいって人は、
>>嫌だから改善しろって声上げる人が嫌なのかな?って思う
そりゃそれで実際に改善されたら
「悪い物は全てニートとゆとりの自己責任」
という社畜の願望が否定される事になるからな -
名前: #- | 2011/01/30(日) 01:53 | URL | No.:302760社会人って便利な言葉だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 03:04 | URL | No.:302770有給を取らせない上司や会社は論外だが、勝手に空気を読んで有給を取らない奴もアホだと思う。何で労働者同士が牽制しあってんの?
-
名前: #- | 2011/01/30(日) 06:17 | URL | No.:302784首になるからとれない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 07:10 | URL | No.:302786公務員だが、取りにくい状況はここ最近強まっている。理由はもう散々既出だが、有休取得を見込んだ人員配置になっておらずギリギリの人数で回しているのと、変な会議とか報告とか研修とかを上が自分の都合で入れるからマトモにスケジュールが組めないこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 07:12 | URL | No.:302787労働者で監視しあってるからだろうな
※123がいい例
こういうやつが仕事の効率を下げてる張本人だ -
名前:jam #JalddpaA | 2011/01/30(日) 07:38 | URL | No.:302788有休もだいたい決まった人間が率先して取るから他の人間が使えなくなるんだよな。
ある程度交代交代で休暇を使えるように話し合いできればいいんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 08:27 | URL | No.:302793休むときはお互い様っていう考えがまったくないんだよな。
このお互い様、っていうのは日本のいいところでもあったわけだ。いわゆる思いやりってやつかな。
たとえば、正当な権利である休暇ひとつとってさえ、思いやりすらない。それが、日本の社会の現実、というか本質だったんだな。
もとから思いやりなんてなかった。いろいろな面で追い詰められてきた今、それが発覚した、そんなところのような気がする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 09:00 | URL | No.:302795内の会社は田舎にあるから
兼業農家やってる人が多いので有給じゃんじゃん取ってるよ。特に田植えの時期とか休む人多い。んなもんだから有給とって査定に響くとかはないね。社の方針でもGWとお盆には強制的に有給使わせる。それとは別に計画有給2日使わせるようにしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 09:38 | URL | No.:302796*155
日本人は有給取れないのが「お互い様」
海外ニート氏の言だが的を射てて呆れるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 10:07 | URL | No.:302797ギリギリの人員で回してるとこは
休んだらモロ他の人の負担増えるから取れないよな
あとは社内でのキャラ次第か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 10:56 | URL | No.:302799有給なんて業務に差し支えないようにルール決めとけば一週間くらい休み取っても問題ないのにな
何日以上の休みは何週間前に連絡するとか、休む間の担当割り振りはどうするとか被らないようにするとか簡単に決めとけば問題になることなんざそうそうない。
その労すら惜しんでるのが日本の会社。後々苦労するのがわからなかってるのに目の前の労働が嫌。
日本人は働き者じゃなくて極度の怠け者なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:05 | URL | No.:302803※158
そういうのよく聞くけど例えば一人が風邪引いたり事故で電車が止まって半日出れなかっただけで業務回らなくなって倒産するの?
そういうのには対応出来るのに前もってわかってる有給に対応できないのはおかしいよね。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/01/30(日) 11:14 | URL | No.:302804海外は祝祭日少ないけど
そのかわりまとめて休み取れたりするんだよね
長ければ1月とか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:26 | URL | No.:302805有給を減らそうとする前に代休が増えてくんだけど…。
有給全部消化しようとしたら今月全部休むわくらいしないといけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:30 | URL | No.:302806有休と別にフリーで取得する休日が年5日分あってそれはいい制度なんだけど
フリー消化しないと有休にたどりつけないのがなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:43 | URL | No.:302807有給取って当たり前って言ってる人、本当に日本で働いてるの?
有給取れる会社があるって事が信じられないんだが。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:46 | URL | No.:302808うちはつき1くらいでみんな取ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:53 | URL | No.:302809有給を取るのが面倒だからなかなか申請できないんだよね~。精神的にも気が引けるし、もっと取りやすい雰囲気を全体で作っていかなくちゃ・・・って後何年後にかなうかな、一生無理かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 11:59 | URL | No.:302811166が雰囲気作っていけばいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 12:14 | URL | No.:302814>>160
残業時間が増えるだけ
たとえば5人が各8hで回していた仕事を1人休むと残りの4人が10h作業にかわる
もとから残業ありの設定だったらさらにオーバーフローする
もっと言うと小さい会社は各人の専任で仕事してたりするから持ち回りが悪くなりロスの時間が増えたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 12:34 | URL | No.:302816ウチの会社全体的に糞だけど有給休暇のとりやすさは異常
朝、会社の駐車場にきて今日気分が乗らないから帰るわ~って言って有給休暇使った奴いるけどなんも言われない(笑) 職場の先輩方皆で平日ゴルフとかしょっちゅうです。。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/01/30(日) 12:54 | URL | No.:302823社則で休日出勤したら休日手当と代休(有給と同等)が発生し
半年以内に消化しないと代休は現金に変わって給与に上乗せされると
ちゃんと明記されてるのに。
有給申請すると却下されて
半年経っても金に変わらない
文句言ったら今は金がない我慢しろって言われる
有給も代休をまず消化してからってなってるので一向に減らない
インフルエンザか体壊して入院するか、裁判員制度で強制的に休む時以外休めないってマジキチ
ITnanntekonoyokarakietesimae -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 13:06 | URL | No.:302826最近の日本人より海外の人を雇いますwの状況が有休取得に一役買うかもな
うちの会社もちょいちょい海外の人が増えてきたがやつら平然と休むし、
気に食わないとすぐやめる
そのせいか俺らも有休取得しやすくなってる気がする -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 13:20 | URL | No.:302830はははこいつ有給なんか信じてるよ
有給なんてファンタジーだろ -
名前:jam #JalddpaA | 2011/01/30(日) 13:28 | URL | No.:302835結局、余剰人員どころか明らかに人が足りない状態で皆が毎日目一杯背伸びして廻してる状態が普通の流れになってるのが一番の問題点だよな。
それじゃ誰か1人が突発的にダウンしただけで社内の業務はガタガタになるのは目に見えてるんだ。
一番の問題は上の人間でそんな状態を知ってながら気付かないふりしてるんだよ。
無理をして廻していてもそれが当たり前の状態になってるから人を入れる事につながらないんだな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 13:30 | URL | No.:302837経営者は外国人大好きなんだから労働者の権利拡大は進むだろうな。
あいつら周り関係なく休むからね。 -
名前:名無しビジネス #O6iT4H/6 | 2011/01/30(日) 14:10 | URL | No.:302862自分は労働関係法令を専門に勉強してるんだけど、
いきなりクビを言い渡されたら言い渡されたで、
平均賃金×30の支払いを会社に要求させれるんだぜ?
(監督署を通せば「命令」が行くから強制的)
法制度はちゃんとあるのになあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 15:06 | URL | No.:302885労働基準法が適当すぎる
そういうのを経団連は完全無視してるからな
大手企業以下は有給なんて名ばかり
有給なんて取ったら職務態度評価下げられて賞与ガッツリ減らされる
まぁ日本はオワコンだからもうどうしようもないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 15:46 | URL | No.:302899某有名ブラック企業。
病欠だろうがなんだろうが、
有給一回でもとるとボーナスの査定が1段下がる… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 16:06 | URL | No.:302903ウチの課は上司が家族サービス優先だから、皆有給とってるんだが、同じフロアの別の課は上司が高齢独身で仕事が趣味みたいな人だから全然有給とらせて貰えないみたい。
同じ会社内だってのにこの差は… -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/01/30(日) 16:21 | URL | No.:302906やっぱ俺たちも外国人化して勝手に休んだ方がいいのかなとも思った時期があったが
そんな事すると意味不明な減給や昇給阻止が発生する…
逆差別だよ -
名前: #- | 2011/01/30(日) 16:25 | URL | No.:302907米164
むしろお前が一体どこの国で働いているんだ?
まともな会社なら、繁盛期で手が足らない時以外は有給取れるのが当たり前なんだよ。
有給取れないのが当たり前になってるお前が心配だわ。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/01/30(日) 16:39 | URL | No.:302913某大学だが有給なんてとれたことない。
教授の OK が出ない。
休日出張の代休、お盆や年末年始の全学一斉休暇も書類上だけのもの。
出勤簿押さないだけで、実際は職場にいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 17:19 | URL | No.:302921別に有給は自分で自由に取っていい権利なんだから好きにすりゃいいだろ
自己主張の足りないチキン共^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 17:59 | URL | No.:302928家畜人ヤプー逝ったあああああああああああああああ
ニート大勝利wwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 18:58 | URL | No.:302942そもそも有給って何のためにあるの?
働いていない時間も金がもらえるって根本的におかしくね?
予期せぬ、労働できない時間(病気等)への補償だけを扱えばいいんじゃないのか
そんなことよりも、きっかりカレンダー通りに休ませろ
これが実現できればむしろ有給なんていらないよ
休日に出てこなきゃならないような仕事の受注の仕方をする営業
もっと言えば休日を潰させるような量・タイミングで仕事をブチ込んでくる客!
何でお前らの都合のために会社を開けてないといけないの?
命にかかわるようなものでもあるまいし、一日二日程度の余裕持たせろよ -
名前:通りすがりの欧州在住 #- | 2011/01/30(日) 20:00 | URL | No.:302958俺は日本の将来性の無さを見極め、日本から出た。35歳、立命館経済学部だ。東証一部企業も経験したし、社員5000人程度の外資系企業で課長補佐もした。
今は欧州の日系企業で、顧問というよう判らん仕事をしてるが給料は日本並だ。EUの法律なのか、絶対に有給は(俺の年齢と家族構成だと27日)絶対に消化が義務付けられてる。
会社の運営はそれを見越して組織しなければならない。ま、建前は日本と同じだよな。
じゃあ社員の精神をみるとな、時間に対する成果に、欧州人は線引きが強い。つまり日本みたいにダラダラ仕事しないんだ。そこは強烈に評価に繋がる。
つまり定時に仕事に支障を出さず帰る為にどうするかを判断基準の中心に置くんだ。
日本人の時間当たりの生産性ってのを見させて貰った。先進国最低だったね。そういうことだ。努力のベクトルが違う方向を向いてるんかと。
エジプトのデモをちょっと見てみよう。彼らは生活環境を良くしたいだけなんだよね。やっぱり途上国程ブレるよ。本当に進むべき方向には進まず、権力者の良い様にことが進む。だからデモが激しく起きるんだ。
お前らの国は?日本国史2000年?まぁ比較的ブレずに来たよな。だから意思表示を嫌う国民性になったのかもな。でもな、世界が小さくなると、周りに感化されるんだぜ。
(ちょっとテストであげてみる) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 20:20 | URL | No.:302972今月2日連続で有休とったけど、普段社畜の如く働いてるから意外と言えば理由無しで通る。
ただ代わりに仕事をしてくる人が居ないから、
自分に倍返しで帰ってくる。微妙。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 20:21 | URL | No.:302973そもそもの>>1も
取らせない上の奴らに対する批判と考えれば無問題
それ以外は取れれば取りたいと思ってる人間ばかりなんだから -
名前:通りすがりの欧州在住 #- | 2011/01/30(日) 20:33 | URL | No.:302980>185
人の行動は自分の効用が最大になるように動くだろ?(いやいや違う。というのが日本人らしさなんだけど、長期的にみたら違わないんや)
“今回は俺は我慢するから、お前も俺の意思を汲み取って次から俺の意思を考慮しろ”
これは世界基準では通用しないんだ。そんな長いスパンで物事を考えられないんだよ。わかる?
生き残るってのは、日本的に“尊重しあう”ってのではなく、馬鹿は切り捨てられる。っていう流れに世界は動いているのかなぁ。と。
さて我が家もお昼だ。結論に切り込もう。日本は破綻すると思うよ。10年以内に。中国にでも乗っ取られるんじゃないの。軍事的にでも。
会社の社蓄精神もいかがなもんかと。社会に飼いならされ過ぎだぞ。
ぶれない国民性だから、おかしな事に気付いていると思うんだ。ただそれを適正に表現する能力に欠けていると思うよ。
仕事の割り振りなんて、民間でもひどい縦割りだよ。俺から見させてもらえば。
お前の仕事はロケットを設計から組み立てまで独りでしてるのかと。
お前じゃないと出来ない高尚な仕事をしてるのかと?
違うだろ?派遣でも8割出来る仕事しかしてないだろ?
そういう所の改善をしろと。だから有給も取れないんだよ。
課長が課の状況をちゃんと把握して、1人抜けても回る体制を作らせろと。
そしてそんなもの1ヶ月もあれば出来るって。
それがお前を守ることになるし、お前が社蓄から開放されることでもあると思う。
まぁ、俺も出来ていないがw -
名前:名無しビジネス #Jaspi5Sg | 2011/01/30(日) 20:52 | URL | No.:302987元々の日本は、
・社員→有給取らずに頑張る
・会社→有給取らずに頑張った社員の成果を社員に給料として還元する
と、社員が有給取らない方が企業・社員双方が得するカルチャーだったんだよ
それが団塊世代が経営者になるようになって、有給は取らせないけどそれによって得られた利益は還元せず独り占めする、そんな奴だらけになってしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 20:53 | URL | No.:302988日本人って他人に対して許容が足りないんだよな。
俺が苦労してたら横の奴も同様に苦労してなきゃ気がすまない。
奴隷として扱うのに最適の人材だよな。
人柱で有給とった奴を非難するの。
非難するって事は実は俺もヤリタイって裏返しでさこういうのって。
非難しないで折角先頭切って走った奴がいるんだから続けばいいのにな。
そのくせ酒のめば休みがほしいとか愚痴たれるのな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/30(日) 22:40 | URL | No.:303021うちはいつでも取れる
年間休日96日だけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 23:08 | URL | No.:303026俺はこらえ性のないクズ人間だから
ちょっとした事が気に入らずに
あちこち職を転々としたが
有給を拒否された事なんて一度も無かったぞ
どいつもこいつも
噂話をさも事実のように語りやがって
くだらねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 23:34 | URL | No.:303033法律法律うるせーからみんな契約社員にしろよ
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/01/31(月) 01:51 | URL | No.:303089>>193
馬鹿か?
法律なんだよ、社則とかじゃねーんだ
わかるかい?クズ経営者様。
本来、契約だろうが何だろうが、労働者である限り有給を取る権利は持ってるんだよ。
わかる?会社が社員に与えるものじゃないの。
労働者が元から持ってるものなんだよ。
有給取得を拒否する→違法
有給使用の有無を評価に反映する→違法
なんだ、日本の管理職様、経営者様は犯罪者ばっかりだな。
そもそも有給に理由なんざいらねーんだよ。
休んで遊んだって、一日惰眠むさぼったって全然オッケー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 02:13 | URL | No.:303100人員に余裕がないので無理
自分の仕事量が多すぎて捌ききれないので無理
有給を取った大企業のしわ寄せがくるから無理
そもそも法定の休日があるので実質休みがあるから無理という可能性も。 -
名前: #- | 2011/01/31(月) 11:04 | URL | No.:303149※194
実質罰せられない法律なんて誰も守らないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 11:06 | URL | No.:303150仕事の効率を優先し過ぎた結果がこれ
労働者=消費者は余暇を過ごす時間がなくなり、消費は低迷して景気が悪化
自分達の首を絞めて何したいんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 12:02 | URL | No.:303159仕事の効率はむしろ最悪だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 12:29 | URL | No.:303162俺、前から思ってるんだけどさ
有給なんて取れないんだからさ
給料半分でいいからさ
月~水、木~土に
別れて二人で仕事したいんだけど
そうすればさ、2倍とまでも行かなくても
職が無い人も職につけるしさ
ニートみたいな人も週3日ぐらいなら働くんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 12:49 | URL | No.:303170暇があっても寝てるだけかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 13:13 | URL | No.:303185次週とか来月とか、前もって言っても取れないの?
取れないって奴はどうせ「明日有給ください」くらいの事しか言ってないんじゃないの?
仕事大丈夫なのかと思われても仕方ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 13:49 | URL | No.:303203取れない会社は構造的に終わってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 15:50 | URL | No.:303257国民を正社員から切り捨て外国労働者を採用すら日本の中小企業がまともに有給申請受け取るのか見ものだな。
-
名前:名無し #- | 2011/01/31(月) 15:55 | URL | No.:303259国民を正社員から切り捨て外国労働者を採用すら日本の中小企業がまともに有給申請受け取るのか見ものだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/01(火) 00:51 | URL | No.:303525上場企業では数年以内に状況が変わるかもね。
政府は国際会計(IFRS)を強制導入する方針だし。
未消化の有休が負債として計上されることになるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/01(火) 04:26 | URL | No.:303571>ジャップはなぜ有給を取らないのか マゾなの?労働に喜びを感じてるの?
1が言ってるだけなのになんでわざわざ外人が言ったかのようなキャッチにすんの?
なんで「俺の意見だけど」って言えないの?馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/01(火) 06:30 | URL | No.:303578労働をしてない人は人間として未熟
そんな風潮が日本にはあるからな
投資で生計経ててるヤツを軽蔑したり
働かずとも食べていける貯蓄ある人を軽蔑したり
働く為に生きるっていう変な常識が多い気がするね
いま日本にはびこる労働問題は
労道っていう宗教が原因だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/01(火) 09:39 | URL | No.:303593余裕のある人員配置をしてくれないから有給使いたくても1日に1人とかしか取れない
部署に30人以上いて月20日働いたとして、有給取れない人が何人出て年15日以上ある有給をそれぞれがいくら余らせると思ってるんだよ
有給余らせてる時間分サービス残業させてるもんだと思えよクソ経営者
査定に響いたりするのも納得いかねー
会社側で15分単位で残業つけさせてくれるっていってるのに15分まで後2分以内とかいうところでタイムカード切らせる上司も納得いかん
こういう上司がブラックな職場にしていくんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/01(火) 21:25 | URL | No.:303766米192
それってさ
新人「有給とりまーす」
上司「いいよー(代わり居るしな・・・)」
中堅「有給とりまーす」
上司「は?お前馬鹿なの?お前が休みでも世間は動いてんだよ!!」
ってことよ。実際休み明けのメールの量は異常。
深夜、書類の束をゴミ箱にダンクシュートした先輩とか居たな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 14:40 | URL | No.:304048※207
結局はその仕組みに自分も侵されているから、同じことが繰り返されるんだけどな。
ってか、みんなまじでそんなに有給とれないの?雰囲気的にとりづらいとか勝手に自分で思ってるとかじゃなくて?
特にいい会社で働いてるわけじゃないけど、今まで働いた3社中3社とも普通に理由も聞かれず有給とれたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 16:21 | URL | No.:304119内の会社、有給とらないと始末書とか厳重注意を食らう
だけど人手不足で通常の公休もまともに取れない状態なときもそれごり押ししてくる
で始末書を回避するためにどうするかというと
有給中にサービス出勤して1日働くんだ 公休とれてないのにwwwwwブラック過ぎるwwwwwwwww
まあ申請出せばいくらでも休めるし拒否もされないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 23:18 | URL | No.:304689働かずる者食うべからずってのはあれは旧約聖書の言葉なんだよな
なんで日本人が得意げに使ってるんだろう -
名前:名無しさん #- | 2011/02/04(金) 13:56 | URL | No.:304843別に取れるんだけど、取った分だけ仕事が貯まるので翌日からキツくなるから±0
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:27 | URL | No.:305612公務員でも、有給休暇取れないの、しってました?
-
名前:労働厨 #- | 2011/02/14(月) 17:08 | URL | No.:308963俺、毎月月400時間以上拘束されて死ぬ気で10年働いた。管理職になった。自分の部下は有休100%取れる俺の王国を築いた。一部上場企業の中の小さな一角だが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/03(木) 18:25 | URL | No.:315635こんなのだから日本はゴミなんだよ
-
名前: #- | 2011/03/09(水) 21:59 | URL | No.:318215カラオケでわざと喉潰して『風邪引いたんで休みます』じゃムリかな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 02:16 | URL | No.:318746上司や同僚の雰囲気が原因で有給使えないというのは多いだろうけれども、仕事のやり方にも問題がある場合が多いと思う。
全部ひとりでやっちゃおうとする人が多いんだよね。
こういうことをすると他の人に仕事を回せない。
だから休めない。休んだら誰もその仕事ができなくなるからね。
もう少し仕事の情報を共有するとか、同僚同士で仕事を回せるようなワークシェアリングとも言われるけれども、そういうシステムとか考え方を浸透させたほうがいいと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 17:28 | URL | No.:804574気遣いが気違いレベルで
足を引っ張りあう社会だから -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/31(土) 22:02 | URL | No.:814910そういって俺が有給取ると
俺の仕事が他の奴に回る・・・
結果俺の評価が悪くなる・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/09(土) 23:25 | URL | No.:847033マゾなの?ってタイトルにもあるし
もう「マゾだから」でいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/21(水) 14:21 | URL | No.:1022692「有給取らせない権利があるッ」ドヤァ
ってぬかされたことがあるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 10:56 | URL | No.:2139224結局は取らない自分のせいだと思うんだけど
取る人はきちんと計画的に取るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 11:16 | URL | No.:2139226退職日を早める分にしか使われない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 11:39 | URL | No.:2139231>>【P!】ジャップはなぜ有給を取らないのか マゾなの?労働に喜びを感じてるの?【2011.1.29】
↑
2011年当時すでに法律で有給取得率低いとこは罰せられるようになってるんで、バチバチでじゃっぷは有給取ってますよ
それ以前に、ジャップは基本労働時間しかやらない働かない国民ですよ
日本人が休みなく働いてたのは30年前のバブル時期までです
それ以降は底辺労働者がブラックだなんだと騒ぎ
国に法改定させて金を稼ぐ労働時間減らさせ休み増やさせ続けてて、世界的に見て国民が働かない国になってます -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 12:10 | URL | No.:2139234未消化の有給は割増買取義務って法律作れば積極的に休ませてくるようになるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 17:04 | URL | No.:2139298いやワイ去年取りすぎて困ってるんだが
残り1月で3日しか残ってない・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 18:37 | URL | No.:2139313有休、残業した分暗黙ながらボーナスからきっちり引かれる上周りに手間かけさせたと評価も下がる。
有休は使ったことにしサビ残するのが一番負担少ないんや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 18:51 | URL | No.:2139320完全週休二日でないから有給で補ってるし転職の面接時にも私用という名目で使う
黙って泣き寝入りする方も企業のブラック化推進してると思っていいし
ブラック企業の風土はブラックな社畜によって作られる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 21:03 | URL | No.:2139351不満があるなら労基所へ通報すれば良いのに
今時有休とれない会社とか反社かもよ
今の法律だと社長が逮捕されるから強引に取らされてる
取得目標が達成できてないと面談で取得予定を聴取される -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/30(月) 10:31 | URL | No.:2139492管理職ワイ使いどころがなく毎年20日未消化で終わる
役員に言ったら「買取してもらえば」だってさ
そんな制度あったんかよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/19(日) 10:05 | URL | No.:2145448有給取ると白い目で見られるんだよな
そのくせ一年経ったら消えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/17(金) 13:33 | URL | No.:2152980有給が自由の当たり前の国があるのに
日本は悪っていうのはおかしい
日本人って従属と大人しいのを混同してるね
君達奴隷になりたいんじゃないの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3613-a11a6982
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック