- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:53:09.66 ID:5aCCFDTO0
- 【名刀】
正宗(まさむね)
村正(むらまさ)
陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)
備前長船兼光(びぜんおさふねかねみつ)
虎徹(こてつ)
肥前忠吉
【天下五剣(国宝など)】
童子切(どうじぎり)
鬼丸(おにまる)
三日月宗近(みかづきむねちか)
大典太(おおてんた)
数珠丸(じゅずまる)
【天下三名槍】
御手杵(おてぎね)
日本号(にほんごう)
蜻蛉切(とんぼきり)
【神代三剣】
天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ、あめのむらくものつるぎ)
布都御魂(ふつのみたま)
天羽々斬(あめのはばきり)
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:01:49.82 ID:MSDJlhV40
- 村雨がない時点で
>>1はにわか
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:54:18.89 ID:zQDVsvov0
- 日本刀ってかっこいいよなに変えたら?
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:55:36.46 ID:rR0LNgZxO
- 刀なんぞ飾り
槍・薙刀こそ至高
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:55:41.50 ID:SmBejUGVO
- かっこいいけど刀の名前見ると昔の日本人にも
- 厨二病があったんじゃないかと思ってしまう
- 厨二病があったんじゃないかと思ってしまう
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:59:21.10 ID:4bnhcke20
- >>13
そうした方が売れるからだろうな
刀匠のおっさんが頭捻ったんだろ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:57:43.77 ID:kdfrW3oyO
- 槍の最高峰が日本号だっけか?
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:05:36.80 ID:aJX47L9O0
- 蜘蛛切丸の名前が好きすぎる
髭切は強いのか弱いのかよく分らんひでぇ名前だと思う
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 21:57:07.18 ID:5aCCFDTO0
- 村雨って架空なの?
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:05:58.20 ID:2tFr0Mc70
- >>23
津田越前守助広の最高傑作の2振に
村雨と天帝というのがある
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:08:27.63 ID:5aCCFDTO0
- 俺はゲームからの名刀知識が根底にあるから、
決して違うんだろうけど、あめのむらくも>正宗>村雨(架空?)>虎徹
ってイメージがついてしまう…。 - 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:03:56.44 ID:VXVyBl2uO
- お前ら名前がアレだからって日本刀の中でトップクラスな
- 厨二浪漫刀の太郎太刀さんディスってんじゃねーぞコラ
熱田神宮に飾ってあるから気軽に見に来いよ - 厨二浪漫刀の太郎太刀さんディスってんじゃねーぞコラ
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:08:24.61 ID:Twq2MEhaO
- なにこの物干し竿
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:06:42.82 ID:jcVwTc1X0
- >>154
一番下のは脇差か?
だとしたら相当なげぇなこれ
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:06:57.78 ID:DslCpHAxO
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:06:57.78 ID:DslCpHAxO
- 鎖付き分銅は実際に使えたのかな?あんな重そうなやつを
- ブンブンと振り回せられるのだろうか?教えてエロい人
- ブンブンと振り回せられるのだろうか?教えてエロい人
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:13:28.30 ID:V8pbL46Y0
- >>62
あれはどっちかというと戦や立会いで使う表道具というより
忍者が使うような不意打ち用なんじゃない。
剣の達人に剣で戦うより鎖鎌みたいな相手が見た事も無い武器で戦った方が
相手が裁き方わからないから勝率高いみたいな - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:22:56.26 ID:FQX+w6uh0
- たしか、ある外国の博物館にクレイモアと日本刀が置いてあって、
- クレイモアがサビヤバいのに対して日本刀が
- サビ一つ無いってのを聞いたことがある
- クレイモアがサビヤバいのに対して日本刀が
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:26:27.40 ID:jcVwTc1X0
- >>102
映画とかのワンシーンでよく耳掻きのワタ側みたいなので刀身をポンポン叩いてるけど
ああいう手入れしないとさすがにサビるんじゃないかなぁ、という勝手なイメージ - 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:28:45.26 ID:FQX+w6uh0
- >>109
あれは砥石の粉で
普段油塗ってあるから、刀を鑑賞するためにあぁやって油を落とすらしい
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:33:51.59 ID:jcVwTc1X0
- >>116
なるほどまさに美術品だな
なんにせよ物騒なもの振り回す時代に生まれなくて良かったと
思ったけど今は今で色々物騒だった
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:47:52.70 ID:jcVwTc1X0
- 幼稚園通ってたころかな、旅行で太秦行ってお侍さんに刀持たせて貰ったんだ
あの時の感動は今でもすげぇ覚えてる
めっちゃくちゃ重いのな
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:50:02.68 ID:5aCCFDTO0
- >>139
重い上に、月明かりの中、戦ってたりするから凄い。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:55:07.39 ID:jcVwTc1X0
- >>142
当時の人間って目が良かったのかねぇ、夜目が利く利かないってのもあるか
実際の刀とレプリカ物にどれほど重量差があるのか分からないけど
俺なんてひ弱だから5分も振り回せない自信あるわ
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:02:48.29 ID:27IeLdd+0
- >>147
良くない
眼病やら何やらでゲームや2ちょん見てる現代人と大して変わらん
日本人が近眼多いのは遺伝だから - 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:05:18.15 ID:jcVwTc1X0
- >>152
まじか・・・それで月明かりでちゃんばらとはすげぇな
って思ったけどそういう場面は大体暗殺か
どうも派手なちゃんちゃんばらばらをイメージするのはドラマの見すぎかも分からんね
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:58:38.60 ID:aU+MJzvUO
- 一キロちょいだっけ刀の平均的な重さ
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:06:03.19 ID:27IeLdd+0
- >>150
小銃は3.5~5キロ
機関銃は10キロ前後
無反動砲の類の対戦車火器は12~16キロ
重対戦車ミサイル一発40キロ以上(状況により手搬送)
現代でなんとかなるのでそんなに重くない
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:07:21.73 ID:po0OhKc30
- >>156
小銃はともかくそれ以外はそこまでブン回さないし・・・
軽機に銃剣もあるけどさ
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:14:10.01 ID:27IeLdd+0
- >>159
ブン回すが
ちなみにドラゴンころしみたいな太刀は戦闘様相が- 弓矢→打ち物に変遷する過程で現れたシロモノで
こんな冗談みたいな刀を振り回す
ガチムチ野郎が稀によくあるのが昔の日本だった
- 弓矢→打ち物に変遷する過程で現れたシロモノで
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:14:50.07 ID:IcDgoOAY0
- これ見るとやっぱり村正は別格だったんだなって思う
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:17:42.62 ID:jcVwTc1X0
- 「異常ナシ」
なんか格好良いなwww - 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:28:02.85 ID:jcVwTc1X0
- 村正に正式軍刀ってあるけど、ということは結構本数あるもんなのか
- 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:29:10.07 ID:5aCCFDTO0
- >>168
そうなの!?
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:32:41.71 ID:jcVwTc1X0
- >>169
いや、軍事に起用される→兵に支給ってことかな?って
支給っていっても一般兵には渡さずそれなりの実力者へってことかもしらんけど
そうなると数必要だよなぁって思ってさ
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:44:19.04 ID:z9XIn+180
- 一部の士官が個人所有の刀を軍刀として登録するケースはよくあった
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 22:53:15.24 ID:nFomKbzW0
- 自分専用の刀を手に入れたときの
- 銘を妄想しておくのは日本男子の嗜み
- 【日本刀手作り】
- http://www.youtube.com/watch?v=lHDLyu1RLMM
作刀の伝統技法 - 銘を妄想しておくのは日本男子の嗜み
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2011/02/02(水) 19:51 | URL | No.:304208漢字フェチなだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 19:57 | URL | No.:304210蜻蛉切と真田の十門字槍は村正なんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:11 | URL | No.:304212>>168
量産型村正ってやつじゃねーの?
オリジナルほど鋭くはないだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:14 | URL | No.:304213大般若長光が出てこないとは・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:20 | URL | No.:304217中国の武器も種類豊富でカッコイイけど、本当に実戦で使えるのかな?って疑問がつきまとうよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:27 | URL | No.:304219>>3
代数とか分家とかいろいろあるから数だけならそれなりにある
それこそ脇差でちょぼちょぼの物なら運が良ければ200万くらいで売りに出てることがある
あと軍刀といっても下級士官の持つものか上級士官の持つものかで数もかなり変わってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:33 | URL | No.:304220村正は本数かなり多いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:35 | URL | No.:304221>>164
これの村正すごいな
首落とすのにほぼ手応えなしってどれだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:38 | URL | No.:304222和式鍛造ナイフで雰囲気だけ味わうよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:50 | URL | No.:304223忍者の武器で好きなのに鉤爪があるんだけど
あれって創作ぽいんだよな。本当にあったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:51 | URL | No.:304224戦闘機や船もかっこよすぎ
あと六波羅探題(字忘れた)とかなんとか御法度とか授業で出てきた時とか
漢字ばかりの膣にたまにひらがなのみと言う潔い名前とかもカッコいい
外人さんはどう思ってんだろ? -
名前:名無しさん #- | 2011/02/02(水) 20:53 | URL | No.:304225おいの大PANNA長光が折っぺしょれるとは!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:55 | URL | No.:304226※5
儀礼用だったり後世の講談の中で創作されたり、
実戦で使ってないのもかなりあるからな -
名前:774 #- | 2011/02/02(水) 20:55 | URL | No.:304227正式軍刀も糞も元の数が少ないんだから無理だろ、実際に軍刀として使う下士官と帯刀を事実上黙認されてた兵隊とで何人いると思ってるんだ。
今の自衛隊で使うにも数が足りねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 20:56 | URL | No.:304228村雨が南総里見八犬伝に出てくる架空の刀だということを知らない時点で>>151はにわか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 21:04 | URL | No.:304230※12
銃夢モーターボール編読んでる人間なんてそんなおらんだろう。そういやNew兼定ってのもあったな
太郎太刀の凄いところは戦場であれを本当に振り回してた所 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 21:06 | URL | No.:304231そんなに詳しくなかったけどライドウはほとんど網羅してるんだな
天下五剣はONIで覚えた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 21:18 | URL | No.:304233さあみんなで博物館巡りをしよう
まずは東京国立博物館で黒韋包金桐紋糸巻太刀を -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/02(水) 21:20 | URL | No.:304234こういうのは厨二
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/02/02(水) 21:23 | URL | No.:304236刀の手入れでぽんぽんやっているチュッパチャップスみたいなやつの中身は研磨剤として鹿の角の粉末が入っている。口にくわえた半紙で拭き取る、で磨かれる。半紙をくわえているのは息の水分で刀身が錆びるのを防ぐため。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 21:32 | URL | No.:304240こういうの作る人ってすごいよな
こういう仕事はかなり興味あるわ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/02/02(水) 21:41 | URL | No.:304241太郎太刀かっこよすぎワロタwww
奉納用だと思ってたけどちゃんと実戦で使われてたんだな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/02(水) 21:50 | URL | No.:304243>>19
厨二病って後から勝手に作った言葉じゃん。
厨二厨二言う奴って世の中の物のほとんどが厨二病なんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 21:55 | URL | No.:304245上野の国立博物館に行けば、
運が良ければ天下五剣のひとつを見られる。
俺は三日月宗近を見たことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:20 | URL | No.:304250もっと槍とか鎖鎌の話すんのかと思ったのにがっかりだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:24 | URL | No.:304251「圧し切り長谷部」で日本刀に惚れた・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:26 | URL | No.:304253隠し砦の三悪人の槍を使った殺陣を観てから
槍が好きになった
ロマサガの槍は使い勝手悪いけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:38 | URL | No.:304255大日本帝国関連もイカす名前多いよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/02(水) 22:44 | URL | No.:304256セフィロスが刀使ってたのが印象的
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:52 | URL | No.:304258※29
確かにあれはかっこ良カっタナーw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 22:53 | URL | No.:304260室町期の金砕棒、大鉞、野太刀なんかロマンあふれる
分銅とかは剣術、柔術の弊修でよくあった
護身用か捕り物用だな
無双直伝英信流なんかだと正木流鎖鎌が弊習だっけか
大学居合道部とかならやっとる奴もいるんで無いか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/02(水) 22:55 | URL | No.:304261大戦期に使われた日本刀は、
家にあった刀を軍刀仕立にしたパターンだよ -
名前:774 #- | 2011/02/02(水) 22:55 | URL | No.:304262※3
これは村正作の刀を、軍刀拵えに直したもの。何代目作かは不明だけど。
旧軍では、家宝の名刀を晴れの出征時に軍刀として持っていく事は良くあったし、将校・下士官は軍刀や拳銃を自弁するのがステータスだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:19 | URL | No.:304267歌仙兼定の名前とは裏腹な血生臭さい歴史がイイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:22 | URL | No.:304268※11
お前は漢字がかっこいいの前に、自分のIMEを見直せw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/02(水) 23:31 | URL | No.:304270武器の名前ではないかも知れないけど 莫耶もなかなか
あれ?でも中国だったっけかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:44 | URL | No.:304275個人的には雷切がそのエピソード含めて厨2過ぎてるのに史実ってのが大好きだw
鬼道雪さんパネェw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/02(水) 23:46 | URL | No.:304279侍が持つと正に無敵ってイメージだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:51 | URL | No.:304281大和・妙高・秋月・彗星・紫電改 うん、かっこいいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:51 | URL | No.:304282はいはい厨二
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/02(水) 23:53 | URL | No.:304284備前長船は地名
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 00:00 | URL | No.:304288スレ開く前はドラえもんかガンダムでも並んでル化と思ったわ
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/03(木) 00:03 | URL | No.:304289村正は一門の名前だっけ?
愛知県あたりに住んでいたから「そもそも三河武士とかの連中は地元民として地元産の刀を使っている率が高い」せいで家康の親父もじいさまも村正で切られたとか。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/03(木) 00:27 | URL | No.:304302現代兵器だと瑞鶴と富嶽がたまらん
ずいかく、ふがくって発音もいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 00:30 | URL | No.:304305丙子椒林剣しかわからんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 00:31 | URL | No.:304306つらぬき丸
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 01:06 | URL | No.:304315小烏丸はないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 01:07 | URL | No.:304318これ一本の名刀があるんじゃなくて
刀の中での質の良さで評判のものがブランド品として売られてたってだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 01:46 | URL | No.:304330天叢雲剣の語感の良さと字面のかっこよさは異常。草薙の剣()
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/03(木) 01:49 | URL | No.:304332※11
お前「なか」でそう変換されるのか……wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 01:53 | URL | No.:304334流星刀あたりは厨二すぎ
まぁ、比較的新しい刀だが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 02:12 | URL | No.:304341刀の違いがさっぱりわからん
-
名前:7743 #- | 2011/02/03(木) 02:41 | URL | No.:30434764式かっこいい
-
名前:あ #- | 2011/02/03(木) 03:21 | URL | No.:304352和弓が挙がってないとか、このスレにわかすぎるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 05:44 | URL | No.:304369軍が支給する刀は昭和刀。板バネを研いだスプリング刀ってやつで、製法からして日本刀ではない量産品。美術品扱いされないので今持ってたら銃刀法違反。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 07:45 | URL | No.:304374宮島と大山祇神社で山ほど国宝の武具見て感動したなぁ
-
名前:774 #- | 2011/02/03(木) 07:55 | URL | No.:304375大陸あたりなんかじゃ兵隊も軍刀を帯びることを黙認されてたから、すごい数の人間が軍刀を帯びてた。
村正の数が多くても到底まかないきれない、そもそも村正に限らず日本刀全体が足りなくて工場で作ってたりしてた。
村正も同田貫もミーハーな人気のせいで本物でもできのよくないものまで異常な価格になってる。
悪徳刀剣商が作風のよく似た他刀工の良作を儲けるために偽名切って贋作にするし。
刀剣文化全体にとって名刀崇拝的な風潮は良くない気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 08:16 | URL | No.:304377大和守安定がないとかwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/03(木) 08:57 | URL | No.:304381にっかり青江……
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 09:28 | URL | No.:304384和泉守兼定も忘れないでください。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 09:45 | URL | No.:304386自分専用の太刀なんか打ってもらえばいいじゃねぇか
自県の登録者ググって
現代の刀匠は仕事ねぇから現金一括で新車買います程度の額で喜んで打ってくれるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 12:02 | URL | No.:304407「天羽々斬」ってここが元ネタやったんか!
※欄にはちらちら触れてるヒトいるね。
小烏丸も元ネタあり? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 13:29 | URL | No.:304425小烏丸はググればすぐに元がわかる
世間一般で知られる村雨ってのは創作なんだよな
それほどまでに南総里見八犬伝ってのは有名だってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 14:09 | URL | No.:304441空気読まないような米でわるいが
南部14式は銃のグリップ握っているという
より刀の柄を握っている感じがある
そうだがなんでだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 14:47 | URL | No.:304454※11の日常が変換間違えで想像できてしまうww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 14:49 | URL | No.:304455八丁念仏団子刺しの響きがすき
名前の由来は調べて呆然、お坊さんを辻斬りかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 19:04 | URL | No.:304517※11www
それはともかく、「完刎」ってすげぇな。日本刀って本当に首をスパッと斬れるんだな…… -
名前:jam #JalddpaA | 2011/02/03(木) 21:51 | URL | No.:304628所詮人殺しの道具でしかないのに、大砲や拳銃にはない凄みと妖しさがあるよね、日本刀ってさ
-
名前:jam #JalddpaA | 2011/02/03(木) 21:54 | URL | No.:304631↓
by プロレススーパースター列伝 ザ・グレート・カブキ編 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8w8Th2ek | 2011/02/04(金) 02:01 | URL | No.:304771骨喰吉光、薬研藤四郎、鞍切り影秀、ここらへんは俺の厨二心をくすぐる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 08:58 | URL | No.:304812いちいち名前もかっこいいんだよな
日本刀の魅力は刃だけではないって所がすばらしい -
名前:名無しさん #- | 2011/02/04(金) 09:35 | URL | No.:304814厨二とか言って馬鹿にしてる人って
美意識が欠如した哀れな人間なんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 11:16 | URL | No.:304824アメノハバキリってヤマタノオロチを倒した、
いわば日本のドラゴンスレイヤー的な武器なのに
そのオロチから出てきたアメノムラクモに話題持ってかれちゃったよね
カワイソス(´?ω?`)
オロチすら切り刻んだアメノハバキリを刃こぼれさせるくらいだから、仕方ないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 16:13 | URL | No.:304909151が痛すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 19:06 | URL | No.:305239どうたぬきって平仮名で書かれると
途端にマヌケになっちゃう
胴田貫こそ至高。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 20:13 | URL | No.:305260試し切りの記録から言えば
童子切安綱がズバ抜けてるけどな
6人の死体を積み重ねて振り下ろしたら
六体全て切断してさらに死体を置いた
土台にまで達したってよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 03:10 | URL | No.:306166みんな日本刀大好きだな…
俺も好きだよ! -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/02/08(火) 16:45 | URL | No.:306401中ニ病ってアホか…
中ニ系のメディアが、そういう名前を流用したんだよ。
アーサー王物語のエクスカリバーに対して
「FFの真似w 痛いなwww」
と言うようなものだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 19:01 | URL | No.:306455なんで小烏丸を含めないのかわからん。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 19:33 | URL | No.:306462切っ先両刃はかっこいいよな。まあ小烏丸造りの刀の少なさを見るに、実戦的ではなかったんだろうけど。
大太刀と言えば弥彦神社にも凄いのがある。つか154の大太刀の下にある刀は、脇差しじゃなくて打刀だと思う。前に居る人と比較すれば、脇差しにしては長すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 23:55 | URL | No.:307193この間名古屋の徳川美術館に仕事仲間のおっさんたちと行ったんだが、みんな刀や槍のコーナーで大はしゃぎしやがんの…
刀とかは素人目で見てもwktkするからいいよな
刀も槍もいいけど弓も良いよね!! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/18(日) 23:36 | URL | No.:808106たまにはうちの地元の武将上杉謙信氏の
姫鶴一文字も思い出してやってください
刀の長さ調整しようとしたら夢に出ちゃう刀なんだよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3625-492dcd73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック