更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:22:48.19 ID:IrK8P2uO0
規則正しい生活をしろ
体がそれに合わせて効率良い睡眠をしてくれる

夜になったら部屋や液晶を暗めにしろ
過度の光は眠気を妨げる

寝れないときはホットミルクを飲め
飲んだ後体温下がるのと牛乳の成分の効果で眠くなる

アイマスクをして寝ろ
ちょっとの光でも睡眠の妨げになってる可能性がある
音が気にあるやつは耳栓も良い

食後3時間以降に寝ろ
体に消化するものが残ってると睡眠の質が下がる

食事は控えめにしろ
過度の食事は内臓の負担がかかって多くの睡眠を必要とする

良い環境で寝ろ
寝てて気持ちの良いベッドで寝ろ。机で寝ても疲れはとれない

オナニーは控えめにしろ
オナニー後の翌日は確実に寝起きが悪い


これを実践するだけで4~5時間寝るだけで十分になる



 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:24:42.37 ID:oXJylirt0
7個くらいできないのがある


 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:26:24.98 ID:RY8r2NOi0
オナニーしてからいうなよks




16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:31:13.17 ID:IrK8P2uO0
実際に体の疲れをとるのは寝てから最初の3~4時間だけだからな
そこで深い眠りがとれないから長時間寝てしまう
それに寝すぎても体には害なだけ
寝ることにもエネルギーは使うからな
老人がそんなに眠らないのはそういうことだ




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:32:21.81 ID:jRMh5t4/0
短眠法やってたなー
4時間ごとに20分の睡眠時間をとる、これで1日2時間睡眠
ただし20分間は目をつぶるだけじゃなく本当に眠らなければ疲れが取れないから練習が必要



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:34:33.95 ID:vQNibMyc0
なんでスレ主は短睡眠時間なんてやってるの?寿命縮むだけだと思うが
 
>>21
短い時間でもしっかり寝れた方が気持ちいいことにきづいたんだよ
あと別に短時間睡眠とまでもいかなくていい
一般的には6~7時間くらいが無理なくいちばんいいだろう
ただ10時間近く寝るようなやつは確実に睡眠の仕方が悪い




23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:35:55.57 ID:IrK8P2uO0
あと言い忘れたが酒飲むと眠くなるけどそこでは寝るな
かなり眠くなるが内臓がアルコールの処理をするために疲れをとる方までしてくれない
アルコールがひいてから寝ろ




 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:36:44.64 ID:n90h5nW40
てか、一発抜かなきゃ眠くなんねーんだよ 
 
>>
オナニーはしたけりゃしてもいいだろう
やりすぎただめだけどな
抜いた後眠くなるというのもあるしな
ただし規則正しい生活は忘れるなよ




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:42:00.15 ID:rxpTa76D0
ドアホが
体質的に8時間ぐっすり寝ないと寝た気にならないやつもいるんだよ
 
>>
別に睡眠時間を短くしろとはいってない
6~7時間でもちゃんと寝た気がしないというやつは

>>1を実践すれば同じ睡眠時間でもしっかり疲れがとれるだろう



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:44:28.15 ID:BPuhj6yF0
でも10時くらいにねるのと2時過ぎてから寝るのじゃ
同じ睡眠時間でも
疲れの取れ方が違うというのは実感としてあるなあ
 
>>38
寝る時間というよりは寝る時間が不規則だと睡眠の質が悪くなる
あとやっぱり人間は夜寝て朝起きる生き物だからやっぱり夜寝た方がいい
明るい時に寝てもちゃんと寝た気はしない

 
 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:40:53.25 ID:+C7sj4f9O
そんなことよりオナ禁のコツ教えろよ
 
>>32
食事量をひかえめにしろ
おそらく精子の生産量が落ちるのかあまり抜きたいと思わなくなる
といっても食べるなということではなく3食しっかり食べてバランス良くという意味だ

オナニー止めるのは難しいから無理して禁止はしなくていい
ただし1日1回程度にしておけ



 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:55:39.41 ID:YYjuek/g0
10時間以上睡眠で寝るときは座椅子、電気つけっぱ
朝起きると常に頭痛い
やっぱり睡眠の質悪い?

>>44
悪いだろうな
明るいのは眠気を妨げるし、やはりベッド、布団で寝るのがいちばん疲れがとれる
 

 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:58:48.03 ID:/141QFAy0
>>44
睡眠前に十分な水分取っておかないと寝起きで首や頭痛いこと多いよ


 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 04:59:39.66 ID:+OjveZSV0
>>44
それは悪いというか寝てないのと同じ
座椅子には慣れるかもしれんがせめて電気は消せ


 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:00:00.74 ID:2S8ri03u0
布団でねても毎日12時間くらいねないとおきれないんだが
いや目覚ましとかはつけてないけどさ

>>52
とりあえず>>1を実践してみろ
実践当初でも6時間でバッチリ起きてもう寝てなんていられなくなるぞ


 

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:03:13.10 ID:IrK8P2uO0
おまえらたまに22時くらいに急激に眠気が襲ってきてすぐ寝たけど
そのとき朝の3時とか4時にバッチリ起きちゃったとかないか?
そのときはかなり睡眠の質が上がっていて短時間でも十分寝てるんだよ
この>>1は毎日それを実践する感じだ



 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:30:42.29 ID:VlN8rYxgO
>>55
でもそれだと昼間どうしても眠くなっちゃう

日~木が深夜2時に寝て朝7時に起きる
金と土は朝7時に寝て昼1時に起きる
これ最高

>>84
その日~木曜はそれが最適なんじゃないか
休みの日くらいは寝たいだけ寝ても構わん
平日実践するだけでも全然違う
すでに睡眠時間が3~7時間のやつは減らさなくてもいいから

睡眠の質をあげることを考えてみると良い
 
 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:03:57.93 ID:2S8ri03u0
コンビニの深夜バイトに週2ではいってるから
規則正しくなんてのは無理だな
それとも週5で午前1時2時就寝
バイトの2日午前6時就寝を続ければ
それも規則正しい生活ってことになるのか?

>>56
朝寝るときはアイマスクをつけると全然違うぞ
100均でもあるから買ってこい



 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:08:00.99 ID:+OjveZSV0
>>56
最善ではないが、とりあえず寝る時間は揃えるべきだな
寝るときはとりあえず部屋を暗室みたく閉め切っておけばいいと思う
 

 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:13:15.02 ID:IrK8P2uO0
この>>1が難しい奴はこの3つだけでも実践してみろ
簡単な割に効果は絶大だ

アイマスクをして寝ろ
ちょっとの光でも睡眠の妨げになってる可能性がある
音が気にあるやつは耳栓も良い

食後3時間以降に寝ろ
体に消化するものが残ってると睡眠の質が下がる

良い環境で寝ろ
寝てて気持ちの良いベッドで寝ろ。机で寝ても疲れはとれない

食後3時間はアルコールも含まれるからな




64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:14:18.50 ID:fSRVYG5IP
温かいの飲むと体温下がるのか
 
>>64
一度体温が上がるが、そのあと急激に下がる
人間体温が下がるときに眠くなるのだ
よく雪山で遭難しそうしてるとき眠くなるといのはそういうことだ

 

 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 10:05:04.39 ID:HZkkJYsO0
寝る前の牛乳は>>63の

>食後3時間以降に寝ろ
>体に消化するものが残ってると睡眠の質が下がる

に当てはまっちゃう気がするけどどっちが正しいの
 

 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 10:52:53.79 ID:+OjveZSV0
>>143
飲みモンは基本的に消化にほとんどエネルギーつかわん
肉とかそういう消化しづらいモン食うなってことじゃないの
ホットミルク無しで眠れるんだったらそりゃそれが一番いいだろ


 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:16:49.98 ID:DInR79FG0
平日は学校、休日は深夜はネトゲやって睡眠は適当
っていう不規則な生活してたら
3時間したら勝手に目が覚めて以後寝れくなったでござる
睡眠時間短いぶっ壊れた生活してても短時間睡眠できるんじゃね?

>>66
忙しい奴はあんまり寝てなくても意外と睡眠はとれてたりするもんだ
メリハリがついてるから睡眠の質は高いんだろう
お前も寝るときはしっかり寝るタイプなんじゃないか



 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:24:42.17 ID:BQQj42CpO
大好きなアニメが深夜にしかやっていません><
 
>>75
規則正しくは無理でも>>63だけでも実践してみろ
簡単だしやれば全然違うぞ




79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:27:04.21 ID:JuiVJWBE0
寝る前にじゃがりこ食べたりとかもだめですか><
アイマスク買うか・・・

>>79
なるべく止めた方がいい
お菓子毎日食ってるやつは3日くらい我慢してみろ
そんなに食いたい衝動がなくなるぞ




88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:35:40.10 ID:1jMBHc9OO
俺はいつも飯食ってすぐ寝れる
満腹になると寝れるから
勿論胃には悪いだろうけど不規則な生活してるから
なかなか寝れないし睡眠薬飲むよりいいかなって思ってる。

>>88
それはおそらく眠れてるようで眠れてないぞ
内臓が消化のためにエネルギーを使うから疲労をとるほうまで作用していない
アルコールも同じ
それか食べすぎだと思うぞ



 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:36:32.59 ID:JuiVJWBE0
でも寝る事とPCくらいがストレス発散の俺はきついな・・・

>>89
すでに睡眠時間が標準的なら減らさなくてもいいから睡眠の質をあげることを考えてみろ
これさっきもかいたけど
起きてる時間も体が調子よくて充実してる気分になれるぞ



 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:40:38.46 ID:JuiVJWBE0
10時間超えおかしいのか? 
中学くらいから普通に10時間以上寝てたんだが 
というか最近どんどん睡眠時間延びてる 平均15時間くらい寝てるな 休みの日は

>>94
10時間は寝すぎだ
寝すぎるのは体にも良くないし逆に疲れるだけ
4時間とまでいかなくても6~7時間には圧縮できるはず




97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:43:23.42 ID:+LkfTdqc0
>>94
運動はしてるか?


 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:44:17.18 ID:JuiVJWBE0
>>97
全然www高校辞める前までは部活やってたけど
睡眠時間変わらなかったな ネトゲはやめれたが
最近耳が一瞬聞こえなくなったりでびびった


 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:55:11.27 ID:+OjveZSV0
>>101
うーん・・・
支障が無いなら体質かもしれんが・・・一度起きれる所まで起きてみたら?
で、寝れる条件揃えて寝ると、脳が適正時間に戻してくれる・・・かも
>>1のごとくやって、調整を何回かしてみてなお長時間睡眠なら体質なんだろう
・・・ああ、ストレスがあると睡眠時間が長くなるというのも聞いたことがあるな、そっちはどうよ


 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:57:24.87 ID:JuiVJWBE0
>>110
ストレスで長くなるのか
過敏性持ちだし今はバイトしてるからそれもあるのかもね
接客業だからかいつも冷や汗かきまくりだぜwww
冬なのに汗臭いったりゃありゃしないwww

 

 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:43:29.40 ID:VlN8rYxgO
睡眠5時間で昼間ウトウト場合によっては夕方寝ちゃうんだけど、慣れるしかないの?
気持ちがいい徹夜さえ出来れば良いのになぁ
何か出来る時間も増えるし睡眠時間本当に邪魔だよ

>>98
睡眠の質が悪い可能性はある
それか5時間だと人によっては足りないのかもしれない
6~7時間寝てみて快適に過ごせるようならそっちのほうがいいだろう



 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:48:43.07 ID:XHTEObSQO
腹3分目の生活してた頃は睡眠時間3~4時間でもスッキリ目覚めた。
しかしスタミナが極端に減る。だからと言って食事量増やすと睡魔に襲われる…
結局、食いたいだけ食って寝れるだけ寝る生活に戻ったわ

>>106
腹3分目はさすがに極端だろう
たしかに食事量減らすと睡眠時間減るのはたしかだが




121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 06:33:30.63 ID:G1Zk3YT40
>>1おまえ
松本幸夫の本読んだだろ

Amazon.co.jp: 脳に効く「4時間!」短眠法 (成美文庫): 松本 幸夫: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4415401023
 
>>121
残念。別の本なんだな
でもこの内容だけを書いてるわけじゃないぞ



 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 06:37:38.13 ID:G1Zk3YT40
じゃあなんて本?
 
>>123
4時間半熟睡法ってやつ

4時間半熟睡法
4時間半熟睡法

 


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:24:38.56 ID:+LkfTdqc0
睡眠時間が2~3時間になる短眠の本で
やってみたが精神がイカレそうになったのでやめた

・2週間かけておこなう その間に徹夜を数回
・食事は粗食 動物性タンパク質は極力少なめに
・一日30分~1時間の運動
・トレーニング中は風呂は控える

やってるうちに何が楽しくて生きて(起きて)るんだろって思うようになった
 


 
 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:44:26.24 ID:KWo/yDxAO
>>74
昔3ヵ月程1日3時間睡眠やったけど精神が崩壊した
だがなぜか女にすげーもてたwww
 
 
 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:47:12.12 ID:aunGcJfqO
>>102
このレスで俺の手が止まった
と同時に目がばっちり冴えた
 

 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:57:23.32 ID:+OjveZSV0
>>102
夢を見ない→情報を整理する時間がない→
精神ぶっこわれ→メンヘラよって来る+顔立ちが精悍になるので顔でもモテる
つまりはこういう事
 


83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 05:30:36.92 ID:OFBtw1oK0
寝るのが楽しみとか老人みたいでいやだw 
 

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 12:12:11.55 ID:Io0PtFv3O
若い時はどうにでもなる
しかし歳くってからその時寝なかった事を100%後悔する
体は消耗品だという事も忘れずに
30代会社員
 



【熟睡できる癒しの睡眠音楽(ヘミシンクCD)】
http://www.youtube.com/watch?v=ButeTpweGSI

ASCAM 活性セラミック炭 おや炭くらぶ 立体癒しのアイマスク 【セラミック炭/目を圧迫しない新感覚】 OIM-011
おや炭くらぶ
立体癒しのアイマスク
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 20:37 | URL | No.:304926
    なんで寝ても疲れとれないとか、
    わざわざ本なんて買わなくても、なんとなくわかりそうなもんだけどな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 21:00 | URL | No.:304927
    おっぱいまくら
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/04(金) 21:59 | URL | No.:304931
    人によって向き不向きはないの?
    そういうことは書いて欲しかった

    単に、こいつがそういう生活に向いてる人間なんじゃないかと疑ってしまう
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 22:13 | URL | No.:304935
    寝る前は妄想タイム
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 22:15 | URL | No.:304936
    アイマスク使って寝てたけど、暑くて冬しか無理
    オナ禁、ジョギングは効果ある
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 22:25 | URL | No.:304938
    体質で差が大きすぎるのに一般化するのは危険かと
    俺の持論では、「自然に目が覚めるまで寝れば良い」
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 22:27 | URL | No.:304939
    「手塚くんと石ノ森(章太郎)くんは、いつも睡眠不足を自慢していて早死にした。睡眠は大事だ」by水木しげる
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 22:33 | URL | No.:304942
    適当なこと言わないように。
    『睡眠の科学』読め。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 23:11 | URL | No.:304947
    こういうことをアドバイスする暇があったら
    もっと根本的な問題を考えろ、馬鹿め。
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/04(金) 23:19 | URL | No.:304951
    アイマスクと耳栓したら3時間しか寝てないのにぐっすりモンキーですた
  11. 名前:名無しビジネス #jTf3WY8o | 2011/02/04(金) 23:20 | URL | No.:304952
    本も見てるくせに・・・教えてやるよとかえらそうなくせに・・・
    1.5hのリズム知らないのか?!
    4時間半熟睡法も1.5hのリズムのせいだぞ、馬鹿me
    .
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/04(金) 23:29 | URL | No.:304955
    1.5hのリズムは常識じゃね・・・?
  13. 名前:  #- | 2011/02/04(金) 23:31 | URL | No.:304956
    15時間余裕
    20代前半だが寝るの楽しみ…ヤバい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 23:46 | URL | No.:304959
    午前4時にスレ立てといて
    ”規則正しい生活をしろ ”はないだろw

    どんなライフスタイルだw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/04(金) 23:54 | URL | No.:304963
    短眠とか愚の骨頂でしかない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 00:14 | URL | No.:304969
    さっきカレー腹いっぱい食ったんだが・・・
  17. 名前:a #- | 2011/02/05(土) 00:22 | URL | No.:304974
    米14
    規則正しい生活してるやつが少なそうな時間でいいじゃん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 01:04 | URL | No.:305001
    時間の長短に関わらず良質な睡眠が取れるかどうかってとこが重要なんだから
    俺はちゃんと睡眠時間取るから必要ないわなんていってる奴はアホ
  19. 名前:名無しさん #cRy4jAvc | 2011/02/05(土) 01:33 | URL | No.:305012
    飯くいながらここ見てたわ
    時間帯といいアウトだな
  20. 名前:  #- | 2011/02/05(土) 01:40 | URL | No.:305016
    >>55があり過ぎて困る
  21. 名前:名無しビジネス #jxKqfq1Y | 2011/02/05(土) 01:42 | URL | No.:305019
    米14
    夜の10時から朝の4時まで6時間睡眠とかなら
    理想的な睡眠のとり方じゃない?
  22. 名前:  #- | 2011/02/05(土) 02:31 | URL | No.:305027
    本の受け売りだけではな…
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 04:07 | URL | No.:305045
    目覚める前の夢を見る程の余裕ある睡眠時間くらい
    好きにさせろ。効率よい睡眠なんて脳死してるのと変わらん。
    効率だけだと身体は良くてもストレス貯まる。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 04:33 | URL | No.:305049
    年寄りに関わる仕事に就いてるから言えるけど
    長生きしたいなら長く寝ろ

    100過ぎてる高齢者に100%共通してることは
    無茶苦茶昼寝する、表彰にいったりすると大抵寝てる

    まあ結局活動時間を合計すると皆大差なくできてるのかもな、病気しなければ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 05:49 | URL | No.:305061
    ロングスリーパーとかあるじゃん。
    そんな話題も出てこなかったの?
    20年生きてれば誰だってその辺は気づくでしょ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 06:50 | URL | No.:305065
    ロングスリーパーって書こうとしたらすでに米25で書かれてた。

    俺も10時間弱寝ないとやっていけない体質だと思い込んでいたけど、夜にだらだら過ごすことと、朝に作業をしたり、運動することが楽しいって感じるようになってからは完全朝型になった。
    おかげで11時就寝⇒4時40分起きが日課になったな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 07:24 | URL | No.:305071
    睡眠は精神状態に多大な影響力を持つ。

    おまいらは
    不規則な生活で心を病むのを選んでもいいし
    規則に縛られて心を病む道へ進んでもいい。
  28. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/02/05(土) 09:43 | URL | No.:305084
    毎晩夢みるのが好きな俺は睡眠時間削るのは辛いな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 10:00 | URL | No.:305087
    アイマスクなんていらぬ
    布団かぶっときな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 10:10 | URL | No.:305089
    >3
    睡眠の質を上げろ、それによって
    すっきり起きれたり睡眠時間短くなるかもねってことを言ってんのに
    向き不向きとか何言ってんの…^^;
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 10:22 | URL | No.:305091
    規則正しいのは絶対必要
    俺は毎日24時に寝て6時には目覚まし無しで勝手に起きる

    元はネットゲと会社の両立で癖が付いただけだけど
    やめてからも便利だからそのままにしてる

    成功は気合と必要性と慣れ誰でも出来るから
  32. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/02/05(土) 10:37 | URL | No.:305093
    3の倍数ってよく言うけどな
    あたしは6時間きっちり
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 11:17 | URL | No.:305103
    生物の多様性と言って
    睡眠時間、パターンともに個人差はある
    みんな同じだったら何かしらの環境変化で
    全滅するかもしれないだろ?
    個人差があるのはあたりまえって
    ばあちゃんが言ってた
  34. 名前:kaiou #- | 2011/02/05(土) 11:28 | URL | No.:305107
    TVを入れてた位の段ボールを用意します。
    一方を開け放ち、タオルケットくらいの布をセットする。
    寝るときに頭から段ボールの開口部を横向きにかぶる。
    タオルケットが程よく暗幕になるし、冬場は吐息で自然に湿気と温度が保たれて快眠できる。
    ※明け方近くに寝苦しいかな?と思ったら布を薄いものに変えると良い
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 14:20 | URL | No.:305165
    アイマスクなんかしたら気になって寝れねぇよカス
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 16:41 | URL | No.:305205
    大昔に火をたいて寝ていた記憶から人間はほんのり明るくないと熟睡できないって聞いたんだけどどうなんだろうか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 17:04 | URL | No.:305216
    寝てる時が一番幸せなのに、短時間睡眠とかふざけろ
    限界まで、1分1秒でも長く寝てたいわ
  38. 名前:  #- | 2011/02/05(土) 18:51 | URL | No.:305234
    成功している人も分野にかかわらず短眠長眠バラバラだしねえ
  39. 名前:名舞しビジネスVIPPER #- | 2011/02/05(土) 19:17 | URL | No.:305244
    >>1の各項目せっかく納得いくのが揃ってるのに最後のオナニーの奴だけ無根拠で全体の信ぴょう性を下げてるのが残念
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 19:54 | URL | No.:305248
    まず薄明かりの中の方がよく眠れる。次に全く音がない不自然な環境では眠りにくい。これらは科学的に証明されている。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/05(土) 20:01 | URL | No.:305251
    昼間に20分くらい昼寝と夜に7~8時間寝るのが一番すっきりする
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:58 | URL | No.:305388
    ※22
    本人が実践してるんだから、受け売り「だけ」ではないと思う。
    体質の絡む問題を個人の体感だけで計るのは微妙だけど。
    過信せず、アドバイスの一つとして聞いとく分には無難な範疇でないかな。

    ただ本のタイトルそのまま挙げんなよとは。
    このスレ見た奴は、1の言うこと信じても信じなくてもその本買わなくなるじゃん……
  43. 名前:名無しビジネス #P8Kib52A | 2011/02/06(日) 04:15 | URL | No.:305403
    チベット体操最強。
    寝る前と寝起きにするだけで、活力がわくし、睡眠時間も軽く一時間減らしてむしろ快適。
    簡単な体操で、10分もあれば出来る。
    若返りの体操として有名
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 10:19 | URL | No.:305431
    そういえばシーリングについてる一番暗い電球をつけたままじゃないと眠れないって人がいたな
    自分は暗い方が眠れるんだけど、個人差があるのかな

    ※41 昼寝はいいらしいね
    昼休みが短い会社じゃ無理だけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 17:01 | URL | No.:305505
    適切な睡眠時間って個人によって遺伝子的に決められてるって聞いた
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 17:24 | URL | No.:305511
    寝すぎが体に悪いのは確かなんだが、だからと言って4時間はねーよ。
    精神的に失調しても知らんぞ。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 17:52 | URL | No.:305513
    1.5hのリズムだって全員に当てはまるものなの?
    総睡眠時間が個人によって異なるように、リズムも個人差があるんじゃないの?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:54 | URL | No.:305587
    怒りっぽい人・いつもニコニコしている人・涙もろい人
    甘いものが好きな人・辛いもの大好きな人・ゴーヤばりばり行っちゃう人
    男・女・ニューハーフ、子供・青年・中年・老人
    身長の高い人・低い人・痩せ型な人・肥満な人
    登山家・サラリーマン・ニート・通訳・作家・経営者

    世の中、人間の種類も嗜好も性格も容姿も色々あるのに、
    なんで睡眠サイクルだけはみんな一律1.5時間とかって
    無邪気に信じられる奴らが多いんだろうなw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:59 | URL | No.:305704
    6時間ですっきりする日の次の日は大抵12時間睡眠以上

    一ヶ月で平均すると絶対9時間/日 睡眠になるなぁ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 12:54 | URL | No.:305870
    >>112の精神がおかしくなると見た目がよくなるという論理が理解できない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:32 | URL | No.:305967
    >※50
    ほら・・・・元はピザデブでも痩せればそれなりと考えれば・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 11:56 | URL | No.:306762
    なるほど、アイマスク買ってくる
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/22(水) 08:02 | URL | No.:488308
    >>21
    睡眠と寿命の相関を取ったデータがあったが、
    8時間以上とかは6時間未満よりも寿命短いらしいぞ。
  54. 名前:free #- | 2012/09/06(木) 22:09 | URL | No.:611051
    11時に布団に入って12時に寝れる。
    それまでは寝返りを繰り返してます。
    耳栓すると目覚まし気付かないんじゃって思ってできない。
    アイマスクは考え中。
    とりあえず疲れててもなんか寝れなくて寝返りくりかえしちゃうんだよね。

    で朝は7時起き、とすると大体7時間かぁ…
    でも眠いんだよね、仕事して帰ってくると眠いし…
    そこで寝ると夜寝れないし…
    質が悪くて疲れとれてないのかね。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3631-ac107b38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック