- 1 : イチゴロー(東京都):2011/02/05(土) 20:23:54.04 ID:ZOwT4oY10 ?PLT(12666) ポイント特典
- クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ
グルーポン「おせち騒動」は氷山の一角 (5/6ページ)
■「バーゲンハンターばかりで、リピートゼロ」
10年6月から7月にかけて、APカンパニーは計3回、クーポンサイトのゴーチを利用した。- ある店舗では 炭火焼きやたたきが食べられる「地鶏満喫コース全8品」を78%OFFの777円で、
- 別の店舗では「鹿児島黒牛」の 霜降りと赤身の刺し身2種と生ビール2杯を
- 79%OFFの500円で提供した。割安感からツイッターなどを介し
てアクセスが集中、それぞれ数時間で予定していた上限枚数に達し、計500枚を売り切った。
「ドリンクの追加オーダーなどで少しでも利益が出ればというくらいで、クーポンそのものは赤字。
うちのファンになってもらうきっかけになればと思い、やってみた」。クーポンを企画したAPカンパニー企画部の 松岡庸一郎マネージャーは、そう語る。しかし……。
結果として、ドリンクの追加オーダーは「ほとんどなかった」。あっても1杯だけ。- お茶だけで帰る客もいた。 なかには、予約時の電話で
- 「いっさい追加はしないけれど、いいですか」と断ってくる客もいたという。
松岡マネージャーは「それでも構わないが、さすがに店舗の士気は落ちた」と漏らし、続ける。
「バーゲンハンターがほとんどで、倍の値段で来てもらえる客層ではなかった。半年以上たったが、
店舗スタッフの実感は『リピートゼロ』。今でも毎日のようにクーポンサイト各社から営- 業の電話がかかってくるが、もうやるつもりはない」
http://www.nikkei.com/tech/business/article/
g=96958A88889DE0E0E4EAEBE7E2E2E2E0E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=5 - ある店舗では 炭火焼きやたたきが食べられる「地鶏満喫コース全8品」を78%OFFの777円で、
- 9 : じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 20:26:16.03 ID:NUZOY6lbO
- 当たり前だろう
やるなら自前でやらないと
- 11 : タウンくん(愛知県):2011/02/05(土) 20:26:37.31 ID:RtePmlJ/0
- リピーターになるくらいならクーポンサイトなんて利用しないって
- 13 : ひょこたん(神奈川県):2011/02/05(土) 20:26:53.84 ID:GQhu4QUP0
- 半額で行けることを知ったら、定価で食うわけないだろ。
- 354 : オノデンボーヤ(京都府):2011/02/05(土) 21:34:43.97 ID:su/ewVBr0
- こりゃリピートしないだろ
>せいろの上にそれはそれは小さな蟹がポツンとひとつ。- >こ、これが上海ガニ? な、なんか小さいんですけど~
>あまりの小ささにとまどっているのを察したのか、お店の人が
>「今は上海ガニが入荷していないので、沢ガニをお出ししております」
http://journal.mycom.co.jp/series/johjaku/004/index.html
- >こ、これが上海ガニ? な、なんか小さいんですけど~
- 25 : アストモくん(チベット自治区):2011/02/05(土) 20:30:02.17 ID:MY0rkoG+0
- 本当においしければリピーターが付くよ
本来の価格で食べようと思えるほどおいしくなかっただけだよね
- 347 : Mr.メントス(埼玉県):2011/02/05(土) 21:31:13.23 ID:AUhSjm+M0
- おいしくてもおいしくなくても
クーポン層は、リピートなんかしないって。
安いからお得だから食うだけ。
普通の値段なんかで食ったら負けと、考えている人たちだから。
おれもそうだけど、全てにおいて徹底しているよ。
- 20 : ほっくん(catv?):2011/02/05(土) 20:28:28.51 ID:4/cp6fai0
- 実際にアメリカでは大成功を収めてるシステムなわけだが
一体何が違うのだろう?
ニュー速食品サービス研究室!出番だ
- 148 : よかぞう(関西地方):2011/02/05(土) 20:47:15.76 ID:Ll8PNKyZ0
- >>20
アメリカのグルーポンはクーポンでのサービスが
通常サービスと違う事やってないか監視して
排除してるらしいよ - 201 : ほっくん(dion軍):2011/02/05(土) 20:54:07.87 ID:8LJqC7mu0
- >>20
大成功かどうかは知らんが、アメリカグルーポンの- DMを見てる限りだと飲食系が少ないかな。ピザ屋は時々載ってるけど。
- アメリカグルーポンはホテルとかアミューズメントの割引が多い気がする。
- エステ美容院系は日本と同じ位。
日本グルのDMは8割飲食、あとは美容院系。 - DMを見てる限りだと飲食系が少ないかな。ピザ屋は時々載ってるけど。
- 110 : KEN(catv?):2011/02/05(土) 20:42:14.66 ID:me/xXyba0
- グルーポンに出てから店の評判を落とした店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13022373/dtlrvwlst/
- 155 : 金ちゃん(チベット自治区):2011/02/05(土) 20:47:31.83 ID:kDwyWJ820
- >>110
定価通りの商品を提供すれば赤字、値段相応にすりゃこのように評判が落ちるだけ
くるのはリピーターにもならない乞食だけだし店側にとっちゃなんのメリットもないな
- 136 : よかぞう(愛媛県):2011/02/05(土) 20:46:08.75 ID:AKhxJ43z0
- 飲食以外でなら・・・
3割しか埋まらないような劇団やコンサート
継続しないと効果がないようなエステ系
検査で脅すヅラメーカー
アトラクションで別料金取る遊園地
なんかはクーポン利用してもいいかと思うけど、飲食では
使う理由があんまりねーな。
メシ時を外した、平日時間限定クーポンぐらいなら
- 327 : イプー(catv?):2011/02/05(土) 21:24:08.49 ID:UWM3ca6T0
- クーポンで割引しすぎなんだよ
そんなん1~3割で十分
78%とか誰かが考えたの?そんなのこじきしかこないに決まってるわ
あと、何かしら条件をつけるとか、二人以上限定とかな - 339 : イプー(catv?):2011/02/05(土) 21:27:43.10 ID:UWM3ca6T0
- 俺なら78%とか聞いたら
どうせ、動物園の猿から出てきたような糞ガキをつれたババァとか
DQNでごったえす事請け合いだからむしろ行かない - 360 : マルコメ君(長屋):2011/02/05(土) 21:38:22.61 ID:Oc0XU7Xb0
- スーパーの総菜コーナーでウロウロして半額シールが貼られるのを待ってる客と
どっちがたち悪いかな?
- 396 : ポンきち(関西地方):2011/02/05(土) 21:46:18.76 ID:xbjA82ex0
- スーパーの安売りは根本的に違う
仕入れ200円の物を400円で売ってたとして、廃棄前に200円で売る
店:売れなかったら200円の赤字のところ、仕入れ値で売って±0
客:多少鮮度落ちてるけど半額で買えてラッキー
みんなが幸せになれる
一方クーポンは…
- 402 : DD坊や(関西地方):2011/02/05(土) 21:48:25.55 ID:A5OCmr+V0
- >>396
じゃあクーポンも±0のとこまでの額にすればいいんじゃね
赤字レベルのクーポン出さないと来て貰えないレベルの店なんだろw
±0のようで半額は周知の事実になってかえって正規価格で売れないデメリットはどちらも同じだし - 455 : タウンくん(愛知県):2011/02/05(土) 21:54:39.19 ID:nKYpBHL10
- >>402
こういうクーポンサイトを利用してのクーポンの場合
クーポンサイトが売り上げの半分近くを持ってくから
プラマイ0にするのは二重価格じゃない限り無理なんだよ - 415 : キリンレモンくん(東日本):2011/02/05(土) 21:50:53.98 ID:l4DoWeyi0
- NHKきたぞ~~~
- 386 : アヒ(大阪府):2011/02/05(土) 21:44:22.21 ID:ZUkiUr1N0
- NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おせち取り上げてるwwwwwwwwwwwww
これは結構批判的な内容くるかもね
- 472 : コジ坊(岡山県):2011/02/05(土) 21:56:24.78 ID:DBhvdefM0
- 追跡 AtoZ 『激安クーポンビジネス 急成長の秘密』★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1296906037/
- 567 : ほっしー(catv?):2011/02/05(土) 22:04:27.82 ID:UBAV3x740
- おせちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
351 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 21:52:35.66 ID:fgwPNhFA - 566 : ばっしーくん(京都府):2011/02/05(土) 22:04:27.64 ID:wMcYGRkV0
- スカスカおせちw
- 707 : ドコモダケ(東京都):2011/02/05(土) 22:13:40.24 ID:cWusrfV+0
- 顔ださねーのか。汚ねー奴らだ
641 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 22:14:30.76 ID:fgwPNhFA
- 728 : 陸上選手(和歌山県):2011/02/05(土) 22:14:30.87 ID:X4yDskFD0
- 時間がないってなんだよww
- 601 : 狐娘ちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 22:06:19.72 ID:9e2ZQQi20
- このビジネスモデルってグルーポンだけは絶対に損しないよな
グルーポンは何も持ち出しが無いし身銭を切ってないから - 659 : キューピー(チベット自治区):2011/02/05(土) 22:11:02.95 ID:8jZ8cTl60
- 622 : あかでんジャー(dion軍):2011/02/05(土) 22:08:36.00 ID:wxKiQUKp0
- 2600枚wwww
- 640 : 雷神くん(山梨県):2011/02/05(土) 22:09:30.84 ID:4SOxXM6K0
- 店長大丈夫かよwww
- 761 : あかでんジャー(dion軍):2011/02/05(土) 22:16:14.91 ID:wxKiQUKp0
- NHKやるじゃんなかなか
こういう姿勢でいってほしい
- 818 : コアラのマーチくん(東日本):2011/02/05(土) 22:19:57.74 ID:DZ7Cho9G0
- クーポン会社の怪しさがよく分かる良番組だったなw
- 836 : ベストくん(catv?):2011/02/05(土) 22:22:18.79 ID:b4itSUZ10
- 結論 店長は悪くない騙されただけ むしろ被害者
一番悪いのはグルーポン
- 856 : コアラのマーチくん(東日本):2011/02/05(土) 22:24:54.60 ID:DZ7Cho9G0
- >>836
いや被害者なのはそうだと思うがあの店長も曖昧に契約しちゃうのは駄目だろ
- 876 : auシカ(三重県):2011/02/05(土) 22:29:00.54 ID:n2TGGS/Y0
- >>856
甘いわ、本職の営業の恫喝まがいの説得が連日続けば断るに断り切れない
日本人だけこういう被害に遭いやすいのは、店も客もガキだから
- 904 : ケズリス(dion軍):2011/02/05(土) 22:34:07.29 ID:oDO7lmJr0
- リピーター目当てのクーポンなら、
- 正価で食う客に一品つけるとかそういうのだろ普通
これなら、普段なら食わないサイドメニューの宣伝になるし。
値引きは結局、正価で食うのが損みたいな空気つくるから逆効果
- 正価で食う客に一品つけるとかそういうのだろ普通
- 959 : Dr.ブラッド(チリ):2011/02/05(土) 22:46:19.47 ID:r58+YZ/p0
- ミスドもけっこう頻繁に100円均一やってるけど、
ああなるともうその期間以外に行こうと思わなくなるなw
- 926 : いきいき黄門様(神奈川県):2011/02/05(土) 22:38:33.47 ID:kJBKP8iZ0
- 道ばたで配ってる割引チラシならまだしも、サイトだからな
自分の意思でクーポンサイトにアクセスして検索してるような人間は
絶対に安いものしか買わない。定価でリピートは100%ない - 933 : はやはや君(埼玉県):2011/02/05(土) 22:40:25.08 ID:eSXeoPMH0
- 企画能力の問題だと思う
クーポンで値段の割引だけしたって来る人は安い食べ物を求めて来るだけでさ
逆に高くても旨いものを食べに来るお客を呼び寄せるクーポンが必要なんじゃねえかな - 153 : RODAN(東京都):2011/02/05(土) 20:47:23.37 ID:GTpYTFxd0
- 風俗系でこういうのやればいけるかもしれない
- 184 : V V-PANDA(神奈川県):2011/02/05(土) 20:51:05.39 ID:uk36nxRM0
- >>153
容姿が70%オフのババァが出てきたらどうすんだよw
「画像はイメージです」って言われるぞ
- 【グルーポンおせち事件】
- http://www.youtube.com/watch?v=r8UmoywKPn8
「トリート・テーブル」の
料理教室
小さなお重のおせちと、
お正月のつまみ。
この記事へのコメント
-
名前:かな #- | 2011/02/05(土) 23:54 | URL | No.:305322胡散臭いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:01 | URL | No.:305323風俗系はネットで見たとか言えば
オプションタダとか指名料タダとか
割引は結構あるぞ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/06(日) 00:12 | URL | No.:305326クーポン乞食がリピーターになる訳ないわ。
奴らは旨い物が食べたいんじゃなくて安いから行くだけだからな。
さらに口コミで文句を書き込むとかキチガイとしか言えん。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 00:27 | URL | No.:305328同じものバーゲンセールと定価販売してたらどっちで買う?
って話
ちょっと考えれば当たり前のことなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:30 | URL | No.:305330クーポンを買う側に文句を言うのはお門違い。
価格を決めるのは店とクーポン販売側。
買う方は少なくともきちんと金払ってるしな。
文句があるならクーポンを販売してる所に言うべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:33 | URL | No.:305333店側も赤字分は広告料だと思ってるって言ってたし
その辺しっかり出来る人なら上手く使えるんだろうね
今クチコミの効果は大きいし
ただ割引で受けられたサービスを定価で受ける気には
なかなかならんよなあw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:38 | URL | No.:305335クーポンだからってサービス悪くする店はそもそも何でクーポン出してるんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:39 | URL | No.:305336リピートがないのは店に魅力がないからだろ。
責任転嫁する暇あったら企業努力しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:41 | URL | No.:305339※3
それこそ>904のいうやり方の1つだな
今回の汚せち騒動で割引率高いと警戒が必要って知れ渡ったし
正規サービス+αの方が客も安心できそう -
名前:※9 #- | 2011/02/06(日) 00:41 | URL | No.:305340※2だったw
-
名前:。 #- | 2011/02/06(日) 00:53 | URL | No.:305344米2
風俗のオプションなんか放尿とか顔射とか
もともと原価ゼロだろw -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 00:53 | URL | No.:305345>>153
ありまんがな^^;
ttp://www.nukipon.jp/coupon/index.php/ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 00:56 | URL | No.:305347グル―ポンの営業は、味も知らないのに必ずリピーターがつきますとか言ってんだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:00 | URL | No.:305348どうあがいても潰れる店は潰れる
本当に良い所はクーポンに頼らないだろうからな
俺がクーポン持ってたとしたら、態々定価で買おうとは思わないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:03 | URL | No.:305351挙句顧客情報入ったPCなくす始末
ttp://info.groupon.jp/topics/20110204-581.html -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:09 | URL | No.:305353堀江はこういう詐欺じみたやり方が成功すると確信したんだろうね
実際ヤクザ並みにあくどい、クズのやることを平気でやってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:15 | URL | No.:305355日本人がひっかかりやすいのは同意だな
中国人やアメリカ人ならクーポンサイト会社相手に店側が訴訟起こすだろ
日本人の泣き寝入り体質を利用したビジネスはゴマンとある -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 01:17 | URL | No.:305357結局得をするのはクーポンサイトだけという
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:18 | URL | No.:305358※3 禿同
店側にメリット無さすぎ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 01:23 | URL | No.:305359むしろ78%OFFとかを怪しまない神経を疑う
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:27 | URL | No.:305362※17
アメリカの場合は正確に言うと、
「店側が訴訟を起こす」というより
「弁護士が店側を焚き付けて訴訟を起こさせる」
だな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:27 | URL | No.:305363いやクーボン乞食もリピーターになり得るだろ。
たとえならなくても、口コミで広がる可能性も捨てきれない。ただ、グルーポン活用するよりチラシ刷ったり、割引の看板出したほうがマシのような気がしなくもない。
まぁ、このサービスもやり方次第じゃ
もうちょいマシな結果になったろうに・・・
やり方が下手糞すぎたろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:29 | URL | No.:305364※11
それ言い出したら
サービス業はすべて原価ゼロだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:30 | URL | No.:305365本来商品に上乗せされている宣伝広告費をカットすることでそのぶん安く提供するサービスのはずなのに
何故か徹底的に安くする代わりに大量に売りさばくっていう方向性になってるのがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:34 | URL | No.:305367これってアメリカのグルーポンが直接やってる訳でなく買収した日本企業に丸投げしてるのが駄目なんだけどな
ある意味グルーポンはハズレくじ引いた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:35 | URL | No.:305368そのうち支持者は税金何%OFFみたいな公約をかがける党が出てくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:37 | URL | No.:305369*23
*11はそこまで別に間違ってないだろ
日本人の気質としてサービスは無料で受けれて当たり前って風潮だし
実際にフランチャイズのコンビニや飲食のサービスや店内環境は海外と比べたら比較不能なくらい上質なんだぞ
その考え方を全員が変えない限りどうにもならんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:38 | URL | No.:305371グルーポンは結局、詐欺なんだよ。
言いくるめて商店から利益を剥ぎ取る詐欺師ども。
逃げ支度の時間が惜しくてNHKの取材なんぞ対応できない、と。
NHK取材に応じた店主はまぁ、取材の時点で正直ではあったけれどグルーポンに騙されるほど馬鹿だったって罪は残るわな。
ハンデつきでも信用を取り戻す商売をするしかない、って覚悟決めたことだけは前向きに評価して良いんじゃないか?
しかし、名古屋かぁ。
同情はするが何かのついでに食いに行く、というのもできないなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 01:45 | URL | No.:305373たしかに50%OFFするような店だと
乞食しか集まらんからいかないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:48 | URL | No.:305374アメリカではそもそもクーポン文化というのががっちり根付いてる
だから、その「クーポン代」を広告としてグルーポンに支払う、という店舗側のビジネスモデルもある程度うまくいく
が、日本は…
クーポン雑誌すら破綻するような日本の飲食業でうまく行くはずなかんべえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:52 | URL | No.:305375こんなモン飲食サイドにメリットないの目に見えるだろ
>>959
ミスドはよく買うけど
値段だけ高くして
しかも最近量も少なくなってきてるから
定価で買う気にはなれんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 01:54 | URL | No.:305376まだホットペッパーのほうがリピーター確保できるな
※20
名古屋はマウンテンがあるではないかwww
グルーポンなんか使うのがバカバカしいほど低プライス大容量だぞwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:06 | URL | No.:305378「安いから利用する客」がリピーターになるわけない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:09 | URL | No.:305379クーポンでリピーターになる可能性は十分にあるが、グルーポンの設定でリピーター捕まえるのは難しすぎる
グルーポンに渡さなきゃいけない額が売り上げの3割だか5割だかという暴利なせいで、
店はある程度の品質で提供しようとすると大損害になる
かといって、品質を下げるとリピーターは付かない
ぶっちゃけTwitterあたりで細々と時々セールした方が、リピーターは付く -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:12 | URL | No.:305380こんなクーポンでリピーター確保するよりも、評価サイトみたいなので、客に店の評価をしてもらう方がまだ宣伝になると思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:30 | URL | No.:305382確かにこういうクーポンは技術ものでやった方がいいな
食い物じゃその場で終了するだろ普通。
バーゲンハンターなんて一番大変な問題なのにそれ呼び込むとかねw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 02:33 | URL | No.:305383これだけ話題になってるのに、まだグルーポン系使う店も客も自己責任だろ・・・
こういうのは騙されたと言わない
宝くじ買って外れたのと一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:41 | URL | No.:305384ホットペッパ-とかに行き付けの店のクーポンが付いてるなら何とも思わんけど、これは胡散臭い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 02:49 | URL | No.:305385どう考えてもただの中抜き企業にしか見えません
アメリカではまともな企業だろうと、日本は中抜き天国ですから -
名前:※23 #- | 2011/02/06(日) 03:04 | URL | No.:305390※27
説明不足だった
知らない人間の精液を顔面に受けたり
放尿をする仕事がタダで行われるのが当然という考えに
俺は違和感を唱えたいのだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:06 | URL | No.:305391※37のような意見聞くと、思うのが
話題になってないときにグルーポン系使う店と客は自己責任ではないって事?
話題になってて使うのは自己責任で
話題になってないときに使うのは自己責任ではない?
わからんなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:35 | URL | No.:305393値段を気にして狙う乞食ばかりで、高価格に成れば低価格商品を変わりに買う客ばかりだからリピーターにはならない。
それこそ定食として既に安い値段出してやっている店でやるなんて経営戦略的に意味不明。 -
名前: #- | 2011/02/06(日) 03:41 | URL | No.:305396俺はハーゲンダッツハンターでした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:42 | URL | No.:305397飲食店関係者なんて基本的にお前らの言うところの“情弱”だもんな
クーポンサイトと乞食だけが笑ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:54 | URL | No.:305398>>41
今や誰でも知ってることなんだから簡単に手に入る情報も仕入れずだまされるのは自己責任って事でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:56 | URL | No.:305399誰も触れて無いんだが、元はと言えば「店が暇な時間帯に、主婦十勝暇そうな客層に来てもらう」と云うだけの単純な物だった筈なんだが、何処でこんな狂っちまったのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:56 | URL | No.:305400誰も触れて無いんだが、元はと言えば「店が暇な時間帯に、主婦とか暇そうな客層に来てもらう」と云うだけの単純な物だった筈なんだが、何処でこんな狂っちまったのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 03:57 | URL | No.:305401連投失礼
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 04:07 | URL | No.:305402クーポンサイト利用者が文句を言われる筋合いはない。
金はきちんと払ってる訳だからな。
文句があるならクーポンサイトの経営者にでも言いなさい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/02/06(日) 05:28 | URL | No.:305405一時グ○ポンのCMが一気に増えたときがあって、携帯ゲームの宣伝のようにうざいことになるのかと心配していたけど、これだともう快進撃もできないわな。それにCMが下品。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 05:40 | URL | No.:305406※45
え?利用者に原因あるの・・・?
自分に厳しすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 06:15 | URL | No.:305408※51
日本には昔から「安かろう悪かろう」「タダより高いものは無い」「安物買いの銭失い」って言葉があるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 06:24 | URL | No.:305409クーポンサイトの営業
「とにかく、赤字でもいいから最初に食わせるのが肝心なんだよ……
一度でもコレの味を知っちまったら、もうやめられねぇ
あとは値段が高くても、客の方から売ってくれ、売ってくれってせがむようになる…くくく」
うん、ヤクザとやってることは同じだね
違うのは、普通の食事にはそこまで常習性は無いってことかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 06:44 | URL | No.:305412そもそもクーポンって宣伝だろ
マージンとりすぎ抜きにしても定価より限定で安くするんだから広告以外に使い道ない
それを糞不味い料理出されたらそりゃリピーターはつかん -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 07:18 | URL | No.:305414904の言う通りだな
日本人は害人に搾取されやすいね。何でも輸入で自分達で創作しないし、考えてこなかったってツケかもね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 07:41 | URL | No.:305415本来の客層から離れた奴らが買うような値段設定にしたらだめだろ
リピーターになるわけねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 07:58 | URL | No.:305418食い物屋のクーポンは乞食に集られるだけな気がする。そういうサイトを徘徊してる人種は商品に対する値段が一番安い店が重要であって、質どうこうでリピートする層は居ないと思う。
-
名前:名無しビジネス #oqDhgVS2 | 2011/02/06(日) 08:00 | URL | No.:305419確かに破格なクーポンでおいしい店いくつか行ったけど、
本当においしくて普段ではこの値段なら納得、と思った店はまた行こうと思ったけどなぁ。
今のところサービス的にはハズレは無かったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 08:35 | URL | No.:305420まずやるべきはグルーポンが店に対して赤字だしての割引をするべきだと思うのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 09:13 | URL | No.:305424リスクを軽減する・避ける事は企業努力だが、騙して他者に押し付けるのは詐欺まがいの事だ。
まさに、クーポン会社がそれだ。
こういうのって利用者はともかく、飲食店側に対してクーポン会社からの還元なりそういった物は無いんだろ?
嫌な事、やりたくない事は他人に押し付けて、自分は成果だけかっさらっていく奴っているだろ?
まさにそれがクーポン会社だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 09:28 | URL | No.:305425
世の中原価厨だらけで人件費考えない奴が増えたので
日本は、終わりですw -
名前:名無し #- | 2011/02/06(日) 09:47 | URL | No.:305428契約書にちゃんと目を通さない名古屋のハンバーガー店オーナーは経営者として失格
あの店は潰れるな -
名前: #- | 2011/02/06(日) 10:47 | URL | No.:305432フジとか日テレとかお得な新サービスって煽ってたんだよな。
そんときからうさんくさかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 10:47 | URL | No.:305434よくクーポンサイト利用しているけど、
リピートしたいと思うのは10店につき1店舗ぐらい。
本当にいいと思った店では追加注文するし、また行く。
安かろう悪かろうは、ありえないと思って利用しています。
通常店舗で販売しているものを50%引きとうたって販売しているのだから、
それと物が違うなら詐欺と一緒。
その店には2度と行かないだけです。
今のところ微妙な店でも自分が思う価格が、
クーポン価格より下回ることは無いんで良いと思ってます。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 11:30 | URL | No.:305436高いから売れるものもある。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 11:43 | URL | No.:305439店もなんでこんなもん宣伝に利用しようと思うかな?
チラシでも配ってる方がマシだ -
名前:名無しビジネス #eYj5zAx6 | 2011/02/06(日) 12:03 | URL | No.:305442普通にクーポン出すと予想以上に客が来たら想定外の赤字が出る
共同購入だとクーポン利用者の上限を決められるから店側も安心
クーポンってのは赤字や減収でも宣伝するのが目的なんだから、リピーターが付かないのはグルーポンもクーポン券も関係ない -
名前: #- | 2011/02/06(日) 12:09 | URL | No.:305443客としてもクーポンがあるなら使わないと損だから嫌なんだよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 12:15 | URL | No.:305444飲食店が多すぎる
-
名前:ななしー #- | 2011/02/06(日) 12:16 | URL | No.:305445リピーターとか期待してる時点でなんか違う
フラッシュマーケティングの最大の利点は
・一時的に多額の現金が得られる(クーポンが前払い制のため)
・顧客の個人情報が得られる
のはず。
販売で利益が出る仕組みではハナからないのに
利益出そうと考えるのは
店が悪質なのか、グルーポンの営業がちゃんと説明してないのか… -
名前:名無しビジネス #eYj5zAx6 | 2011/02/06(日) 12:30 | URL | No.:305449別に店側がグルーポンの下請けとかいう関係じゃないんだから
共同購入制のクーポン出すのが嫌なら今まで通りチラシやネットでタダで配ればいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 12:53 | URL | No.:305450美味い話には落とし穴が待ち構えているとか、
他人を儲けさせる奴なんかこの世に居ないって話も
こうやって痛い目に会わんと誰も実感しないもんなんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 13:31 | URL | No.:305456※11
それは原価とはいいません。
原材料費のことです。
人件費・経費は原価に含まれます。
なんて当たり前だけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 13:38 | URL | No.:305460中目黒に住んでるから獅子丸いったことあったわ。
1年前くらいにランチで行ったけど
1500円にしては、量が異常に少なくてハンバーグの味も微妙だった。
やっぱあんま評判よくなかったんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 13:40 | URL | No.:305461「何回も来たくなるようなおいしくて感じの良い店を探そう」とする人はグルーポンを利用しないし、安易に安売りを目玉にするような店を利用しない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 13:51 | URL | No.:305465※75
的確すぎんぞ…
良ければリピートするとか言う人いるが
グルーポン利用してる時点で、リピートする気0だろうw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 14:55 | URL | No.:305474クーポンの類ってどんなにやすくても絶対に店側が損しないように設計するもんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/02/06(日) 15:24 | URL | No.:305485こういうマージン商法は、マージンとる側しか儲からない。
店側は、売り上げにはなっても利益なし。
キツい思いして儲けが変わらないのに実績にこだわるとか、潰れかけた店が資金繰りの為にすること。
お疲れ様としか、言いようがない。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/06(日) 16:06 | URL | No.:305492この胡散臭さは血溜まりスケッチのマスコットに似ている
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 16:16 | URL | No.:305493クーポンを使われて無愛想になる店ってこういうイメージ
孫「おじいちゃん肩叩き券あげる」
爺「おお!これはうれしいのう早速使おうかの」
孫「は?マジで使うの空気嫁よ」
爺「え・・・?」
孫「普通おこずかい払うでしょ肩叩きって?ただでやって貰おうとか乞食かよ」
爺「」 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 16:43 | URL | No.:305499うんこには蠅しかたからないって事じゃないかな。
蠅をどれだけ育てても客にはならないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 18:09 | URL | No.:305515ミスドは100円セールの時はドーナツの生地を減らして小さくしてね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:53 | URL | No.:305532安いから行くわけだし。安くなければ行かないだろう。
味とかサービスとか、中身が良ければリピーターもつくは正論ではあるけど
そういう場合に要求される中身の良さって生半可なレベルじゃないと思うし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:03 | URL | No.:305636店も馬鹿だな 見通しつかないのに何で手出したんだろ
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/02/07(月) 01:45 | URL | No.:305768中抜きするだけのクーポン会社は絶滅しろよ。
何も生み出さない乞食商売が・・・。
乞食なうえに詐欺だから救いようもねぇわ。
マジタヒね。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 04:44 | URL | No.:305804股軽淫売男は市ね。人間のように書き込んでんじゃねーぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 06:57 | URL | No.:305813これこそ中間搾取だろ
サービスの押売り・余計すぎるお世話
客「この店はこんなもんか・・・」
店「利益ほとんど無いのに、客は不機嫌な顔で帰っていく・・・」
仲介業者「濡れ手に粟wwwリスクゼロwww」
派遣「給料少ねー。ワーキングプアって俺じゃん」
派遣先「普通の人件費払ってんのに、あいつやる気ねーな。。。」
グットウィルorフルキャスト「濡れ手に粟wwwリスクゼロwww」 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 11:16 | URL | No.:305855グルーポン使う飲食店がバカなだけだろ
どう考えても飲食店が不利になる仕組みだろうに -
名前: #- | 2011/02/07(月) 11:46 | URL | No.:305858自分の店を出すのにどれくらい大変か、、、
クーポン側は、そんなことはいっさい考えない。
その熱意を悪用する屑。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:50 | URL | No.:305948クーポン使っても 高いっす。
きのうは ソーセージマフィン 3個食べたよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 19:35 | URL | No.:305982そもそも3割引きですら大抵訳ありなのに
それ以上の割引とか警戒しないほうが頭おかしいわ。 -
名前:ベジータ #- | 2011/02/08(火) 17:51 | URL | No.:306434グルーポンは見たときからおかしいと思うよな
割引率が高すぎて原価割れするような価格
それをかなりの数売ろうとする
原価割ってるであろう商品を売ってるなら
店は利益がないしグルーポンは儲けがないはず
更に本体が売ってるクーポン数も数えるほどしかないのに
CM打ちまくりという金回りの良さ
どっからお金が沸くんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:52 | URL | No.:306606うん、何度かクーポン利用してるけど
安いから行くのであって定価の値段なら他のクーポンやってる店さがすよ。
まぁ、こうやって、デフレは加速していくって事だ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 23:08 | URL | No.:307654なるほど、原価の掛かる事をやっていない所しか成功してないのだな
食品出すなら原価かかって赤字は当然だもの -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 02:07 | URL | No.:3085007割引とかになると、クーポン業者がいようがいまいが何のメリットもないだろうな。もはや客層が違うから、リピーターとかありえない。
コンビニが50円割引セールとかやるけど、あの程度でも販売数全然違うからな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/14(木) 16:01 | URL | No.:375863こういうのは国民性の違いだなぁ。アメリカ人は、ドライだから、チャンスがあったらすぐ乗り換えるけど、日本人は動かないんじゃないかな。
安売りの時に買っても、心は売らないから二度と行かない。そういうもんじゃないかと。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/14(木) 16:07 | URL | No.:375868戦略としては、こうだよ。みんな普段いく店ってだいたい決まっていて、変えたりしない。
だから一度でも来てもらえれば、勝ったも同然っていうふうに考えちゃうんじゃないかと。実際、アメリカではそれで成功してるし。マクドナルドみたいなチェーン店が強いのは「同じ店がたくさんあるから」だと思うし。
まぁでもやっぱ日本人はそれだけじゃ動かないんだな。「自分で選んだ店」っていうのを大事にするんだろう。俺の知り合いにDocomo信者とかAU信者とかいてしつこいもの。自分で選んだものを大事にするんだろう。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3635-37ccaf81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック