- 54 : マストくん(愛知県):2011/02/06(日) 14:58:49.46 ID:XG1xfioB0
- >>1
そこに気付くとは・・・やはり、天才か・。 - 8 : ガリガリ君(兵庫県):2011/02/06(日) 14:51:12.17 ID:lZB05Af90
- 作者の頭の良し悪しが露呈するから結構勇気いるよね
- 505 : しんちゃん(和歌山県):2011/02/06(日) 16:01:02.15 ID:xvuq7+4P0
- 車田みたいに説明せずに「ま、まさか・・・」って言っときゃいい
- 943 : Mr.コンタック(チベット自治区):2011/02/06(日) 17:29:23.28 ID:dFkGWDt80
- ルパン3世はIQ200らしいが、どうもそれっぽいシーンは全くみられない
せいぜい秘密メカを作るときぐらいしか頭のよさが発揮されてないのかな
それすら初期のアニメではロクなもんじゃなかったけど
- 394 : プイ(大阪府):2011/02/06(日) 15:46:48.92 ID:ApU3ttWw0
- こころちゃんの主席でハーバード大卒業は完全に死に設定
- 13 : ティーラ(埼玉県):2011/02/06(日) 14:52:11.28 ID:1MJ3+wXD0
- ベッキーが天才らしい発言をしたのを一回も見たことがない
- 706 : モッくん(静岡県):2011/02/06(日) 16:33:36.33 ID:Eo2h1QxB0
- コナンとか金田一みたいなわけわかんないトリックと
- その解き方考えつくのはある意味天才だと思うわ
なんか雪と藁を利用して橋を作るとかビビった
- その解き方考えつくのはある意味天才だと思うわ
- 763 : ミドリちゃん(東京都):2011/02/06(日) 16:42:42.05 ID:jpB4mK120
- >>706
あれは有名推理小説のネタをそのまま借りてきてるだけだから
あんだけ膨大なトリックを毎週自分で考えて書き続けられるんならたしかに天才だが - 20 : スカーラ(dion軍):2011/02/06(日) 14:53:20.74 ID:4t4O8/WE0
- 新條まゆさんの描く世界最高の殺し屋
- 723 : ぼうや(奈良県):2011/02/06(日) 16:37:34.35 ID:+dGv7QVF0
- 民明書房最強伝説
- 68 : すいそくん(新潟県):2011/02/06(日) 15:01:49.14 ID:hMcpHSTc0
- 登場キャラが全員天才で、なにがなんなのか全く分からないマンガってあるの?
- 85 : サリーちゃんのパパ(香川県):2011/02/06(日) 15:04:20.33 ID:NkAG3rQa0
- >>68
ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱える主人公。九尾を封印された一種の天才
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての天才
サクラ…虐められてた不幸な過去を持ちツナデ以上の忍になる見込みのある天才
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の天才忍者
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う木遁の天才- ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才
白…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な天才少年忍者
シカマル…恩師アスマの志を受け継いだIQ200の超天才
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで- 気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の天才」
カブト…謎の天才医療忍者
大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才
自来也…大蛇丸やツナデと並び称される天才
イタチ…天才一族を壊滅させた天才- サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才
ヒナタ…かつて父に見捨てられた薄幸な天才一族の娘
- ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
- 983 : ヒーおばあちゃん(大阪府):2011/02/06(日) 17:40:02.72 ID:GyRi7x+L0
- >>85
後半ワロタ - 903 : スージー(東京都):2011/02/06(日) 17:20:54.01 ID:raQVIiNK0
- 岸本はまさに漫画だけ読んできて漫画家になったって感じだな
本は一切読んでなさそう。ていうか語彙が少なすぎる
- 917 : セイチャン(関西地方):2011/02/06(日) 17:23:07.36 ID:sKtn3qS40
- >>903
岸本は演出力つけるために映画みたり本も読んだって書いてたような気がする
パルプ・フィクションのセリフ回しが気に入って何回も見たとか
- 400 : 77.ハチ君(大阪府):2011/02/06(日) 15:47:39.49 ID:U9wPoOY70
- デスノートのことか
- 469 : サブちゃん(東日本):2011/02/06(日) 15:56:29.17 ID:Q0C4/DRA0
- デスノートは世間知らずの大学生としては天才
Lの方も変人だけどゲーム的な捜査能力はある
要するに2ちゃんねら的天才っていう人物造型にすることで、
うまく天才らしさを描いたと思うけどなあ
- 276 : おにぎり一家(長屋):2011/02/06(日) 15:33:48.75 ID:eQRFxMUU0
- 周りを馬鹿キャラにするのが一番手っ取り早い
- 94 : ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/06(日) 15:05:57.85 ID:A270sxb90
- 禁書の能力者はすごい頭いい設定らしいが馬鹿しかいない
- 121 : バリンボリン(関西):2011/02/06(日) 15:09:50.48 ID:W1loaCqjO
- 禁書
→魔法文字を解読したすごい天才魔術師なのに
お札が攻撃対象にされることを一切思い付かなかった(後日慌ててラミネート加工w)
ヘビィーオブジェクト
→でかい兵器同士の戦いで
主人公「敵陣に侵入してオブジェクトに弱体化工作すればよくね?」- ←今まで誰も思い付かなかったこととして評価され昇進
- ←今まで誰も思い付かなかったこととして評価され昇進
- 125 : タヌキ(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 15:10:19.80 ID:uxz7VM8s0
- 電気使い「水属性wwwww」
水使い「純水は電気を通さない キリッ!」
電気使い「何・・・だと・・・?」
- 150 : ごーまる(チベット自治区):2011/02/06(日) 15:14:24.43 ID:rwVRR5lW0
- >>125
どんな設定か知らないけど
空気に放電するぐらいの電圧が出せるなら純水ぐらいどうって事ないのにね
- 156 : 銭形平太くん(福岡県):2011/02/06(日) 15:15:33.64 ID:13uXVQCA0
- >>125
東京アンダーグラウンドでそういう戦いがあったな
- 195 : 藤堂とらまる(大阪府):2011/02/06(日) 15:22:35.92 ID:bJadzYm10
- サッカー漫画とか医療漫画は天才書きやすいよね
「なんてところにパス出しやがる・・・!」って周りに言わせれば天才MFだし
「なんて速さだ・・・!」って周りに言わせれば天才医者になる
- 199 : 回転むてん丸(福島県):2011/02/06(日) 15:23:37.03 ID:o+xHGk090
- 頭が悪い作者が頭のいいキャラを描くと
結局周りや敵をバカにするしかなくなって
読者の思考より下で話が展開するようになるから
緊張感がなくなるんだよな
- 501 : 藤堂とらまる(大阪府):2011/02/06(日) 15:59:57.11 ID:bJadzYm10
- バキの理論は勢いで納得させられてしまう
- 607 : ごーまる(チベット自治区):2011/02/06(日) 16:14:09.30 ID:rwVRR5lW0
- とがったものに移動したがる雷が、地球上で一番とがったモノで
- ある勇次郎に落ちるのは必然(キリッ
- ある勇次郎に落ちるのは必然(キリッ
- 640 : モッくん(静岡県):2011/02/06(日) 16:22:01.13 ID:Eo2h1QxB0
- >>607
「まぁバキだし」で全部説明ついちゃうからな - 512 : ピーちゃん(京都府):2011/02/06(日) 16:01:48.53 ID:1cyMtlBy0
- 天才描くときは、あんまり全部その思考過程を説明させるとアホっぽくなる
ヒカルの碁みたいに、天才同士でよくわからない- バトルしてるんだってのを描いてるほうがいい
- バトルしてるんだってのを描いてるほうがいい
- 530 : 藤堂とらまる(大阪府):2011/02/06(日) 16:03:34.62 ID:bJadzYm10
- >>512
シグルイの伊良子VS藤木は天才VS天才のはずなのに
周りからみたらよくわからない戦闘どころか
障害者同士のしょぼい戦闘にしか見えなかったってのは
すごいと思った
- 451 : ぼうや(奈良県):2011/02/06(日) 15:54:12.22 ID:+dGv7QVF0
- ジョジョはご都合展開の応酬だが凄みに誤魔化される
- 669 : ミルママ(埼玉県):2011/02/06(日) 16:27:18.00 ID:y5FZ4iiL0
- 逆に頭が良いと思う作品教えてくれお?
- 677 : モッくん(静岡県):2011/02/06(日) 16:28:47.86 ID:Eo2h1QxB0
- >>669
ライアーゲームおもしろいわ
ルールわけわからんけど
- 684 : オノデンボーヤ(愛知県):2011/02/06(日) 16:30:12.61 ID:ikzm72Yi0
- ライアーゲームは頭悪いやつを釣るために頭が良いように見せるに
特化した作品
そういう意味では頭が良いと言える
- 856 : 石ちゃん(九州):2011/02/06(日) 17:05:31.68 ID:fNXD91OBO
- まずルールに説得力持たせる。
凡人はこのルール厳守。
で、ルールの穴を作っといて天才に使わせる…んだがなあ。
これ、うまくやってる天才キャラあんまいないよな。
信長か秀吉かの「木を即イカダ、川下解体で一夜で城」とか現実は変態だわ。 - 289 : テット(京都府):2011/02/06(日) 15:35:06.18 ID:zSB4osQW0
- ハンターハンターは切れ者を描くのが上手い気がする
- 301 : パワーキッズ(長野県):2011/02/06(日) 15:36:28.51 ID:SUopsJOm0
- >>289
キャラの作り方が天才。休載しても許されるわな
- 872 : セイチャン(関西地方):2011/02/06(日) 17:11:38.63 ID:sKtn3qS40
- デスノート見たいに売れてるのは
もっと頭良い展開も思いついたけどこっちの方が売れると思ったからこうした
って言い分が立つからな
実際どうかなんてわかんないし
禁書も言えちゃうけど - 305 : Pマン(熊本県):2011/02/06(日) 15:36:50.29 ID:5SrgKkU70
- 325 : ぶんちゃん(大阪府):2011/02/06(日) 15:39:35.05 ID:ulqK/LaG0
- >>305
ここまでいくと天才だよね、凡人の発想ではない
- 355 : ドナルド・マクドナルド(dion軍):2011/02/06(日) 15:42:12.31 ID:mWF1ZHuX0
- >>305
ところがアタル兄さんは現実のIQ160の囚人と同じことをしているんだな
これが
だーから天才を描くのが難しいw
- 【天才バカボン OP -Full- 】
- http://www.youtube.com/watch?v=i_OjU8RBWC4
【ヴァイスシュヴァルツ】
天才魔術師 ステイル
R idw10-081
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:39 | URL | No.:305524筋肉マンわろた
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 19:41 | URL | No.:305526ゆでのはギャグだから…
って、え!?現実でもそんな事があったの!? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:41 | URL | No.:305527周りをバカに…
銀河英雄伝説のことですね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:48 | URL | No.:305529どうせルルーシュくると思ったらそうでもなかった
ルルーシュの頭いい設定がまともに出たのってドルイドシステム扱えることとフレイヤ消すときの計算ぐらいか?
他は作戦と言ったらステージ爆破な気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:49 | URL | No.:305531ジョジョ・カイジ・デスノ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:57 | URL | No.:305534カイジの作者は凄い頭イイと思う
アカギとかメチャクチャ天才なのに説得力もあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:58 | URL | No.:305535銀英伝のラインハルトは根回しの天才だよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 19:59 | URL | No.:305536ルルーシュは爆破だけだな今思えば。だから二期は萎えたんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:00 | URL | No.:305537QED
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:01 | URL | No.:305538903→917の流れは笑える
漫画だけ読んで漫画家になったんだろう(キリッ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:02 | URL | No.:305539福本漫画
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:02 | URL | No.:305540*2
一応昔は現実にあったことだよ
正確には宗教上の理由で聖職者はいかなる場合、どんな戦時中、殺戮の真っただ中でも殺したり傷つけたりしたらいけないって戒律があった
そこに異教徒がやってきてサックリ殺されるって言うのはかなり有名なヴァイキングの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:05 | URL | No.:305542真賀田四季はあがってないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:06 | URL | No.:305543智将(笑)センゴク
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:08 | URL | No.:305544実際天才キャラを出すのってちょっと度胸要りそうだよな。
自分がアイデア考えてそれを自分の作品のキャラに
「さ、さすがだ…!」とか評価させるんだもん。
なんつーか描いてて恥ずかしくなりそうだ。
まぁそこで恥ずかしがってるようじゃ
作家にはなれないのかも知れんが。 -
名前:名無しビジネス #VcxKtJpU | 2011/02/06(日) 20:12 | URL | No.:305545>>4
天才設定だったのかw
頭はいい程度かと思ってた
母親の天才NF操縦士の遺伝子ももらってないっぽいし
不憫な奴だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:13 | URL | No.:305546ライアーゲームはクソ
ルールに穴がありすぎるし、主人公サイドのわけのわからない心理攻撃が意味不明に有効に働いて、まさに都合主義
福本の「銀と金」は良い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:13 | URL | No.:305547軍事物も天才は書きやすくね?
おっと伏兵だ お前の行動は読んでるぞ
補給線をたつぜ
補給線は罠だ 襲撃部隊を逆襲すると同時に本陣に奇襲だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:14 | URL | No.:305548逆にジョジョは頭悪いキャラでも土壇場で起点利かすよな
まあそのなかでも億泰だけは本当に頭悪かったけどw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 20:16 | URL | No.:305552黒執事だな
知ったかばかりな漫画だし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:16 | URL | No.:305553筋肉マンのやつは上泉信綱の逸話からパクってんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:16 | URL | No.:305554ギアスは別に戦闘がメインじゃないから、細かい作戦ゴタゴタやると趣旨がずれると思う
だから分かりやすい戦法でいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 20:18 | URL | No.:305555「メチャクチャ強い」を証明する行動は簡単だからな
山とか星一つくらい壊させとけばいい
「メチャクチャ頭がいい」を証明する行動は難しすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:18 | URL | No.:305556キャラにキャラを褒めてほしくないな
萎える -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:18 | URL | No.:305557※3
ところがどっこい。
後年、民主党が現実的な物語であると証明。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:20 | URL | No.:305558NARUTOの悪口はやめろ
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 20:22 | URL | No.:305559ルルーシュとか「この状況で次の手の数は16通り」とか言ってたような気がするが
作者は別に16通りも考えてないし、それだけ考えつくルルーシュさんすげーって思っとけばいいのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:26 | URL | No.:305560>まあそのなかでも億泰だけは本当に頭悪かったけどw
億泰居なかったら、猫草無効化出来なくて吉良に負けてたぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:26 | URL | No.:305561>>125
天地無用かw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:27 | URL | No.:305562>>530に禿同 シグルイは色んな意味で、高校時代のバイブルだった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 20:28 | URL | No.:305563小説家に高学歴の人間が多いのも、そういう理由なんだろうね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #BsqUATt6 | 2011/02/06(日) 20:30 | URL | No.:305564米4
一応、ルル山の愛用機である蜃気楼はリアルタイムに膨大な周辺情報を処理・計算して入力しないと、システムを満足に機能させることができない非常に取り扱いの難しい機体という設定がある。
まぁそんなこと言われてもピロリロリンとカラフルな鍵盤叩いてたイメージしかないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:35 | URL | No.:305567530
じつは現実世界の中国拳法でも似たようなことが起こったらしい
お互いノーガードでブンブン腕を振り回す低レベル試合
じつは振り回す特殊な打撃と無構えの原則で戦った
動画も見たけどすごいかは俺はわからんかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 20:35 | URL | No.:305568これは頭のいいキャラだと説明するより
行動でわからせたほうが早いよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:36 | URL | No.:305569説得力あるのは福本漫画と冨樫漫画くらいだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:36 | URL | No.:305570ラインハルトは戦争の天才であって秀才キャラではないと思うが
序盤の皇帝崩御後の政治工作過程なんかは確かにご都合主義の塊みたいなもんだったが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:36 | URL | No.:305571逆に冨樫のキャラは登場人物それぞれが賢く見えるのは、ちゃんと思想とか細かい所まで設定してるからなんだろうな
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 20:39 | URL | No.:305572天才かどうかは分からんが、
冨樫作品と福本作品と岩明作品のキャラクターは魅力ある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:39 | URL | No.:305573>岸本は演出力つけるために映画みたり本も読んだって書いてたような気がする
セリフ丸パクリしてるもんなw -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 20:42 | URL | No.:305575西尾維新の天才キャラの事か
言葉遊びや設定上で天才って言ってても、実際の行動そのものを見るとアホにしか見えないという -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 20:44 | URL | No.:305576大体が頭いいって設定だけをポンと出してその設定に説得力を持たせる話を書けないんだよな
禁書とか特にそう
絶望的なピンチをひっくり返したナインエスの9巻みたいな感じだと天才キャラって言われても納得できるんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:44 | URL | No.:305577なんだかんだで富樫はすげえんだと再認識した
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:45 | URL | No.:305578銀英伝がご都合主義なのは
物語が当時生きていた人間の証言や資料を元に後世の歴史研究家が想像を交えながら語っている、という設定からだけどな -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/06(日) 20:45 | URL | No.:305579キン肉マンとかバキはもはや別の領域に達してるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:48 | URL | No.:305581S・A(スペシャル・エー)
登場人物全員学年上位10以内という設定なのに
まったく生かされないどころかアホでもわかるトリックに驚くシーンがある -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 20:51 | URL | No.:305582「創作人物が著者の知性を越えることはない」とはよく言ったものだよねw
プロの作家には専門家にアドバイス貰ってる人も居るけど、なかなかそこまで出来ないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:51 | URL | No.:305583Q.E.D.の悪口はやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:53 | URL | No.:305584結局のところいくら作者が必死にあがいたとしても
お前らの手ににかかればどんなものでもいちゃもんつけられるからなぁw
…あんまり笑えないが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:53 | URL | No.:305585ジャンプ漫画は大抵頭悪い
まともに勉強しないで漫画書いてるような奴ばっかだからな
甲斐谷みたいにそれをネタに出来ればいいけどナルトやブリーチの作者は駄目だ
ワンピは天才キャラ出てないからセーフ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:54 | URL | No.:305586池沼センゴクさんはひどかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:54 | URL | No.:305588なるとの世界の忍者なんてのはいうなれば
CIAやKGBやモサドと同じようなもんなので天才ぞろいで当然といえば当然なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:55 | URL | No.:305589適当に作品馬鹿にしてるだけだもんね。
楽だよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:56 | URL | No.:305590民明書房が頭にありすぎて※42が富樫源二にしか見えなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:57 | URL | No.:305591私達の弱点は『アホ』なこと(作者も含めて)
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:58 | URL | No.:305592ガンダム種と映画の模倣犯(小説版は知らん)はいかにも”頭の悪い奴が考えた頭のいい奴”って感じで分かり易い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:59 | URL | No.:305593エロゲあたりでも天才キャラ多いが、本当にライター頭いいなと思った事は滅多にない
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 20:59 | URL | No.:305594さすが神の視点を持つ読者様だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:01 | URL | No.:305596まじめな話本物の天才の発想なんて俺ら凡人には理解できないだろうさ
紙一重って言うくらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:02 | URL | No.:305597名前忘れたけどMWの主人公
アイツは自分を知能犯に見せかける天才って刑事に言われてたけど -
名前: #j7kPgX2Q | 2011/02/06(日) 21:03 | URL | No.:305598まぁ天才の表現が上手い人なら、その時点で『頭悪い』なんて言われる筈も無いしな
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 21:04 | URL | No.:305599漫画じゃないけど京極堂は凄い
夏彦さんはスゴイわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:05 | URL | No.:305600同じような理由で絵のうまいキャラも出しづらいな。
自分の描いた絵に「うまーい」って他の登場人物に言わせるんだぜ? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/06(日) 21:05 | URL | No.:305601Q.E.D.は面白いと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:06 | URL | No.:305602※49
まぁ知将センゴクはアホだったしね -
名前: #- | 2011/02/06(日) 21:08 | URL | No.:305603米43
その時点で逃げ道用意しまくってるのに、珠に変な信者が真っ当な戦記ものアピールしてるから突っ込まれてんじゃね?
作者のほかの作品見ても、精々ラノベに毛が生えたもの程度なんだし
ありふれた娯楽小説として割り切ればまあ大して気にならないのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:08 | URL | No.:305604そもそも、天才は漫画や小説は書かないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:09 | URL | No.:305605アタル兄さんワロタ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 21:12 | URL | No.:305606また西尾維新の悪口か
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 21:12 | URL | No.:305607膨大な量の知識を頭に入れられるのが天才ってなると、ネットが発達した今の世界じゃあんまり意味はないよな
その知識を応用して使えて機転が利かないと
そもそも機転が利くだけならあんまり知識が無いキャラでもできるから、天才と凡人の描き分けって難しいんだろう -
名前:名無しビジネス #MKj1/RtQ | 2011/02/06(日) 21:16 | URL | No.:305608最近の漫画では「嘘喰い」が智略漫画としてはベストだな。
主要登場人物に頭切れるのが多くて、常人の発想の上のその上のさらに上を行くって感じ。
その上読者を騙そうと叙述トリック仕掛けまくるから、立ち読みだと勘違いしたまま理解してる可能性すらある危険な漫画。 -
名前:あ #- | 2011/02/06(日) 21:23 | URL | No.:305609ギアスってIQ70ぐらいの人間しかいない印象しかない
ルルーシュはIQ90ぐらい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:25 | URL | No.:305610ここまでSWOTなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:27 | URL | No.:305611IQ70って、かなりのバカだぞ
1学年のドベでも70はないだろうに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 21:28 | URL | No.:305613※55
模倣犯はわざと「自信家で自惚れが強く、他人を見下し自分を天才だと思ってる」犯人にしてるんだが……
というか、それがストーリーの基板だし
それとも映画版だと何か改変されてるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:34 | URL | No.:305616ここまで攻殻機動隊がでてないとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:37 | URL | No.:305617少なくともポップは天才だった。
異論は認めん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:39 | URL | No.:305620こころちゃんはIQ1300億だからな、さすがにその設定を生かすことは出来ないよ
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 21:40 | URL | No.:305621Q.E.Dって主人公がヘタレで仲間と犯人が「ほらこんなヒントがあるよ!」って盛り上げてあげないと謎とかないやつだっけ?
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 21:41 | URL | No.:305622封神演義。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:45 | URL | No.:305624ラインハルトは天才っていってもほとんどの戦いでは
数を敵より多く揃え、
自分に都合のいい戦場を設定し政治外交人心掌握力を駆使して
戦闘に入る前の有利な環境の準備を怠ってないから天才設定が薄っぺらい物には見えなくていいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:46 | URL | No.:305625冨樫も冨樫で、呼吸で部屋中の二酸化炭素濃度を上げて相手を中毒死とか、アホなのことやってるけどな。
結局少年漫画なんて少年レベルの天才でいいんだよ。
成年漫画は知らん。 -
名前: #- | 2011/02/06(日) 21:47 | URL | No.:305626森博嗣の書く天才は天才っぽい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 21:49 | URL | No.:305627文章だけで天才を表現するのと、絵(とセリフ)で表現するのとどっちが難易度が高いと思う?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 21:50 | URL | No.:305628ソソイ?トサヘオィコヌカッ
-
名前:スーパーフェニックス #- | 2011/02/06(日) 21:52 | URL | No.:305629しまったーっ
やつら 裏技を使いおったな!! -
名前:スカーフェイス #- | 2011/02/06(日) 21:54 | URL | No.:305630万太郎の言う通り…
ミートは希代の知恵者…
天才だぜ… -
名前: #- | 2011/02/06(日) 21:56 | URL | No.:305631実際に頭がいいかどうかなんて問題じゃない。
頭が良い印象を読者に与えるかどうかが大事。
ジョジョなんてその筆頭だと思うが。
別に承太郎とか原作内でそんなに頭の良い行動をしてるわけじゃないが、
すげー頭の良い奴に見える。
そういう魅せ方こそが漫画家の技量だろう。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 21:58 | URL | No.:305632ジョジョ持ち上げてる奴いるけど、子どもにされた時勝てた理由糞みたいなものだったじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:01 | URL | No.:305633キン肉マンの作者「ゆでたまご」は、頭悪いクセに頭脳派キャラを出して失敗した
おかげで知性超人のスーパーフェニックスは、頭脳は使ってるけど何だかセコいキャラになってしまった
希代の知恵者と呼ばれたミートは、とんでもないアホ過ぎて笑える -
名前:米粉 #.wkWn3KA | 2011/02/06(日) 22:02 | URL | No.:305634ガモウひろしはやりおる
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:03 | URL | No.:305635ワンピースはセンゴクよりもサンジのほうが切れ者に見える。
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 22:04 | URL | No.:305637森博嗣がここで出てくるとは思わなかった.
真賀田四季は頭のいい人が描いた天才像って感じはする. -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:04 | URL | No.:305638ライアーゲームこそクソだろwwww
必要条件と十分条件にちがいを作者がよくわかってないから理論に穴だらけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:05 | URL | No.:305639お前ら少年漫画っぽいか青年漫画っぽいかだけで判断してね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 22:08 | URL | No.:305640シグルイは凄かったな
原作者が半端無く頭良いと思う -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:09 | URL | No.:305641海外sfは学者とかが書いてるものも多いから説得力がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:09 | URL | No.:305642米13
真賀田四季の名前をここで目にするとは!
頭のいいキャラクターで真っ先に思い浮かぶのは、特車二課の後藤隊長だな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:13 | URL | No.:305643>>55
日本語でおk -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:13 | URL | No.:305644東京大学物語のこの間0.1秒はすごくわかりやすいキャラ付けだったな
天才ゆえの変態っぷりも表現されてて結構良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:15 | URL | No.:305645※61
>漫画じゃないけど京極堂は凄い
塗仏の宴で、京極堂は上巻で赤ちゃん溺死事件の解明をしてるのに、下巻の中盤で他人に指摘されるまで忘れてたぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/06(日) 22:15 | URL | No.:305646岸影さまにはあまり作戦を書かないでいただきたいものだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:17 | URL | No.:305647>>68
登場人物ほぼ全員が天才の消閑の挑戦者というラノベがあるが知名度はいまいちだな・・・ムシウタの作者のデビュー作なのに
閃き型の天才と論理型の天才の主人公タッグはなかなか面白かった -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:19 | URL | No.:305648天才キャラの描写が上手くないからって作者の頭が悪いなんていうのもいかがなもんかと思うけどね
本当に作者が馬鹿ならヒット作なんてかけるわけがないんだけどな -
名前:名無し #- | 2011/02/06(日) 22:19 | URL | No.:305649>>85
くっそわろたwwwwww -
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:23 | URL | No.:305651>>103
そこに気づくとは…やはり天才か… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:25 | URL | No.:305653※89
お前…酸素欠乏症に罹って… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:27 | URL | No.:305654アタル兄さんはノースリーブのベストをペンキに浸すとロングコートになるのがまずおかしいw
出木杉は、名前のとおり本当に頭が良く感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:27 | URL | No.:305655Q.E.D.で頭悪いってお前らすげえな
どんだけ頭いいんだよお前ら -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:27 | URL | No.:305656天才と言いつつちょっとした思い付きで策を打ち破られる所を見ると
「おいおい…想定外かよ…」と思うな
>195 : 藤堂とらまる(大阪府):2011/02/06(日) 15:22:35.92 ID:bJadzYm10
>サッカー漫画とか医療漫画は天才書きやすいよね
>「なんてところにパス出しやがる・・・!」って周りに言わせれば天才MFだし
>「なんて速さだ・・・!」って周りに言わせれば天才医者になる
納得した -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:28 | URL | No.:305657よく>>85のコピペ見るけど、何万何十万の忍者の内のこの人数だって考えたら、そんなに多くないように感じるよね。
話の内容は関係なく。 -
名前:名無しビジネス #CzU1czv6 | 2011/02/06(日) 22:30 | URL | No.:305658IQ○○○というのは作者死亡フラグだろ
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/06(日) 22:36 | URL | No.:305659ソーシャルネットワークの主人公は?
-
名前: #- | 2011/02/06(日) 22:36 | URL | No.:305660ルルーシュは敵味方を含む、戦場の全ての駒(要素)を最大限に
操作して他者が見たら『んなバカなwありえねぇwww』
ってことを、マジでやっちゃう舞台演出の天才なんだと思う。
でも、その段取りが完璧過ぎる故にイレギュラーの発生に弱い。
手が届き眼に見える範囲の駒は全て操作できる、そして
自分の策を先読みして妨害できる人間など居るはずが無い、
という強い自信が落とし穴。
絶対的な前提条件は変わらない、あるいはこれから起こりえる変化が
予測ができるようなゲームでは誰よりも強いだろうけどね。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/06(日) 22:39 | URL | No.:305661冨樫は休んでばかりで漫画家としてどうかとたまに思うが
天才キャラを天才っぽく魅せるのは結構上手いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:41 | URL | No.:305662カイジとかは結構ガチだと思う
-
名前:774 #- | 2011/02/06(日) 22:44 | URL | No.:305664実際冨樫は頭いいからなあ
岸本とか残念すぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:44 | URL | No.:305665本当に頭のいいキャラってつまんないと思うけど・・
妥協するか、リスクをとらないはずだ
漫画に出てくる天才キャラは頭がいいってよりは行動力があるタイプだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:49 | URL | No.:305666レベルEのバカ王子は天才的な頭脳という設定も納得のキャラだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:54 | URL | No.:305668※117
突き抜けて頭が良いタイプは行動力が凄いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:55 | URL | No.:305669まぁ本当にお前のほうが作者より頭良いならヒット作描けるはずなんだから、こういう僻み言ってる時点で作者より低脳だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 22:57 | URL | No.:305670現実にいるIQが高い人って、
人間として付き合うと大変そうな場合が多いしね。
ある分野では天才だけど他の分野では一般人にもはるかに劣るとか、
言動に気を配って実際の知能よりも賢く見せている、
という人もいる。 -
名前: #- | 2011/02/06(日) 22:58 | URL | No.:305671案の定冨樫持ち上げが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:01 | URL | No.:305673真賀田四季は『四季』シリーズで残念な出来だったという記憶しかないなぁ。
なんていうか蛇足だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:02 | URL | No.:305674金色のガッシュの清麿だろ
あれほど天才設定が陳腐に見えた漫画もない -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/02/06(日) 23:05 | URL | No.:305675海皇紀でてないな。すきだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:09 | URL | No.:305676ルパン三世のIQは300だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:10 | URL | No.:305677北斗の拳のリハク
ワンピースのセンゴク -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:12 | URL | No.:305678ここまでメフィラス星人無し。
>>195
何そのギャグマンガ日和? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:15 | URL | No.:305680キン肉マンのは七人の侍のいちエピソードからの頂きじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:16 | URL | No.:305681デスノートとバクマンきたか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:17 | URL | No.:305682別に頭悪くてもいいから面白い展開になればそれでいいよ
ジョジョとかはどうやって切り抜けるかは気になるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:19 | URL | No.:305683バクマンだな
ばつぐみの捨て設定とは言え、シュージンの考えるストーリーが陳腐過ぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:22 | URL | No.:305685とりあえず頭に浮かんだのは、東野なんちゃらの容疑者Xだな。天才物理学者vs天才数学者ww
-
名前: #jBnce552 | 2011/02/06(日) 23:24 | URL | No.:305686>120
ヒット作描く事と天才キャラを生かす事にどんな因果関係があるんだ?
まともに生かせないんならそんな設定使うなよって話だろコレ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:26 | URL | No.:305687センゴクさんは過小評価だなあ…防御壁はるまでの流れは完璧だし本来あそこで詰んでたはずだよね白髭たち。オーズの存在は完全に計算外だったね。やっぱ処刑台ぶっこわしたのがいかんのか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:27 | URL | No.:305688天才の定義から始めないと不毛な議論だぬ
「天才的な技術」と「天才の思考」をごっちゃにしてる人が居るお
四季かわいいよ四季 「四季」は夏秋はナンダカナーだったけど春冬は面白かった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:28 | URL | No.:305689ルルーシュは能力はあの世界ではすごいのかもしれんが
言動が天才と紙一重なナントカの方だからとても天才には見えんかった
おまけに終盤にギアスで俺の言うことをきけとか台無しなことをやっちゃったからなおのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:48 | URL | No.:305696※18
>軍事物も天才は書きやすくね?
軍事物は天才を書くよりも、敵軍の愚考やヒューマンミスを書いた方がやりやすいと思う。
むしろ、軍事物の指揮官タイプで天才を書くのは相当難しい。
天才射手は比較的簡単だけど。それでも知識ないとかなり厳しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:50 | URL | No.:305697森博嗣で思い出したけど、すべてがFになる、だったかな?
あれは結構楽しめた覚えがあるなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:51 | URL | No.:305699※81
冨樫は漫画の設定にする時、ネタを徹底的に調べたうえで
そのネタをちょっとずらして、嘘を本当のように書いてると言ってたぞ。
冨樫の思考は、レベルEの王子そのものなんだろう。天才だよ。 -
名前:。 #- | 2011/02/06(日) 23:58 | URL | No.:305702キャラ作りのためにあえてオーバーな表現してるのが大半だしな
テレビでもよくやってるだろ?
「天才」は便利な言葉 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 23:58 | URL | No.:305703そもそも作者の頭の出来と漫画の表現力がイコールって前提がアホだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:00 | URL | No.:305706寄生獣のミギー
とくにVS三木戦。
孔明みたいにずっと先まで読んでピタゴラスイッチ的に敵を撃つような戦い方が「頭の良い戦い方」だと思ってたけど、それとは正反対の極シンプルで極効果的なミギーの戦術にものすごく感動した。作者は頭良いなと素直に思ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:01 | URL | No.:305707ナルトにはがっかりしたな。
天才vs努力の戦いが面白かったのに
実は、後付けで才能があるってのが・・・。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 00:05 | URL | No.:305709読者の頭が悪くても台無しだからな
おまえら程度でも理解できるレベルにしないとな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:07 | URL | No.:305710本格ミステリーとかSFの知識系キャラは頭いいのは分かるが、今はあまり凄いとは思えなくなった
むしろ社会派作品に出てくる企業人や官僚の、複雑な人間関係で生じる内部の政治や相手の心象の変化を言動一つにも常に考慮し尽くして、それを「日常の仕事」とおくびにも出さない姿に凄みを感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:11 | URL | No.:305716見せ方次第
-
名前:。 #- | 2011/02/07(月) 00:20 | URL | No.:305723「天才」自体糞曖昧な言葉だから面倒だな
漠然とした頭の良さを言ってるのか天才的技術の方を言ってるのか…
後者が上手くかけないのなら漫画家として少しマズイかもしれんが、前者はしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:24 | URL | No.:305725寄生獣のバトルはスジが通ってて面白いよね
複雑すぎないし屁理屈もない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:37 | URL | No.:305732新井英樹のシュガーとRIN
はボクシングの天才を巧く描けてるぞ -
名前:名無しビジネス #L.5rwGUI | 2011/02/07(月) 00:42 | URL | No.:305733皇国の新城は説得力あったなあ。
知識ないからかもしれんけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:43 | URL | No.:305734>模倣犯はわざと「自信家で自惚れが強く、他人を見下し自分を天才だと思ってる」犯人にしてるんだが……
というか、それがストーリーの基板だし
>それとも映画版だと何か改変されてるのか
うん。そう。
ホント酷い改変。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:50 | URL | No.:305736いちご100%の黒髪ショートの子も
最初は頭がいいって設定で出て来たけど
それを表現するのが、相手に一切口を挟ませない勢いで
さんざん罵って馬鹿にするってやり方だったから
それ以後その設定なくなった感じだったなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:51 | URL | No.:305737「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
魅音が笑い捨てる。
小此木もそれを笑って受けた。
謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!!SASぅ? デルタフォースぅ?
下らないねぇ!そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね!あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!!
罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
口先の魔術師、前原圭一!かぁいいモードの竜宮レナ!
トラップ使いの沙都子に萌え落としの梨花ちゃん!!
そして期待の新人、古手羽入!!これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
…勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」
これを貼らないといけない気がした -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2011/02/07(月) 00:52 | URL | No.:305738ジョジョは起承転結が面白い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:55 | URL | No.:305739凡人が天才を描きたいなら時間と多様性を圧縮するしかない
時間を掛けて入念にシュミレーションした思考(一人で考えると盲点が出来るので他者による推敲必須)を劇中ではあたかも一瞬のひらめきで到達したように見せる
もちろんこの方法だって最低限の知性は要るし、そもそも無い「発想」は出てこない
作中の人物が作者の知性を「超える」のはやっぱ不可能かもね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 00:59 | URL | No.:305741お前ら馬鹿か。
天才の考えを、本当に理解している奴などいないんだな。
誰でも思いつくようなこと。
しかし、それを実行するのは難しい。
なのにやってしまうんだよ、天才って奴は! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 01:01 | URL | No.:305744天才 男・岩鬼は……お呼びじゃありませんでしたね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 01:01 | URL | No.:305745禁書は好きだが、大覇星祭のオチは目茶苦茶萎えたなぁ
なんで花火の事に誰も気づかねえんだよw -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 01:12 | URL | No.:305753ラノベなんかは天才を描こうとするあまり、周囲を痴呆並に設定しちゃってる作品多いよなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 01:18 | URL | No.:305755漫画の攻殻機動隊2は天才たちが戦ってるのを頭のいい作者が描いてるけど
話が複雑すぎて読んでて意味がわからん。
キャラがどの程度頭がいいのかもわからん。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 01:31 | URL | No.:305761頭の良い作者は頭が良いことに関してなんの魅力も感じてないし限界も知ってるから頭が良いキャラクターが活躍する話は作らない。
天才なんていう安易な設定も使わない。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 02:09 | URL | No.:305773だがおまえらが欲望している超人のひとつだから書けるなら書かされるだろう
-
名前: #- | 2011/02/07(月) 02:11 | URL | No.:305774ふらんけんフランとかこの作者頭いいんだろなーとか思いながら読んでる。
哲学的なことも重くなく描くし手塚っぽい
チャンピオン系はこういうやつが他雑誌より多い気がする
だから「普通じゃない」とハブられてるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 02:18 | URL | No.:305776ここまでクロサギなし
詐欺師どもが単純すぎる -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 02:31 | URL | No.:305780頭が良いと思えるのは天才とちがう
頭が良いのか悪いのか分からないくらい次元が違うえ?何やってんの というのが天才だと思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 02:51 | URL | No.:305786作者一人が考えるとは限らないんじゃね?
アシや担当編集に家族友達、相談くらいするだろ
本当にバカっぽいのはそれすら出来ないわけで
想像すると余計に台無しだな・・ -
名前:。 #- | 2011/02/07(月) 03:33 | URL | No.:305794HOTDの沙耶も、全然知性派に見えないよな。
ヒラコーのがマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 03:49 | URL | No.:305798かわぐちかいじは説得力あると思うわ。
途中からこっちが設定を整理できなくなって来るけど話は破綻しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 04:46 | URL | No.:305805トマス・ハリスはどうだろ
変人的な天才みたいな演出は上手い
ハンニバル以降はネタ切れしたけどな -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 05:20 | URL | No.:305808※138
時代が古代~中世ぐらいだったら書きやすいんじゃね?
カエサルとか、ハンニバルとか、から引用すればいいわけだし。
引用しても、パクリと叩かれず、逆に過去の英雄
とダブらせることでキャラに深みをもたせることができる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 08:09 | URL | No.:305821IQ300の人間は存在しないのにIQ300の人間を書くことは無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 08:18 | URL | No.:305823現実なら、東大卒は一応天才の筈
前首相とか前首相とか前首相とか -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 09:11 | URL | No.:305831天才は頭が良過ぎて先を物凄く読んだ挙句アホな失敗をするイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 09:17 | URL | No.:305832すももももももの主人公には寒気がするよな
-
名前: #- | 2011/02/07(月) 09:25 | URL | No.:305834天才って直感で把握するだろうから描写しにくいだろってイメージがある。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 09:37 | URL | No.:305838米97
ああ、ゆうきまさみがいたな
バーディーのレビ・トーラーなんかは登場人物が皆彼女の手で踊らされてるような印象を受ける -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 10:55 | URL | No.:305848ワンピースのセンゴクさんは青キジ氷結~パシフィスタによる追い込み~包囲壁~離間の計・・・と実際は戦争の流れを見透かしてけっこう頭のいいことやってるんだが、
作者が力点を置いてないのか見せ方的に馬鹿っぽく見えるw
本当に頭のいいキャラってのは頭いい人間にしかかけないなぁ
ルルーシュとかあっち系は完全に漫画的な「天才」であって、実際の軍事の天才はああいう思考はしない。
福本と富樫はやっぱぬけてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 11:14 | URL | No.:305854絵の下手な作者が絵の上手なキャラ使うのも難しい
って言おうとしたらすでにそういうコメントがあった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 11:47 | URL | No.:305859パタリロとかこの手の問題を凄く上手に解決してると思う。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 11:58 | URL | No.:305861戯言と禁書の天才(笑)っぷりは異常
作者より頭のいいキャラクターは書けないってのがよくわかる好例 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 12:01 | URL | No.:305862「コンピュータの天才」って、操作プロセスをいちいち喋ってるイメージがあるんだが
あれ普通に考えたらキモいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 12:24 | URL | No.:305866最初に設定や世界観さえしっかりさせてしまえば
その中の価値判断だけで頭良いと悪いをあらわせればいいだけだからやりやすいのでは~
…でも漫画なんて勢いでいくらでも押し切れるから天才キャラもそういう意味じゃどうとでもなるかな
ウソにいかに説得力を持たせるかがフィクション作品の鍵ともいえるしなー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 12:57 | URL | No.:305871ガンダムダブルオーは兵法のイロハすら知らない奴が脚本書いてた
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 13:22 | URL | No.:305875キン肉マンワロタw
そんな迷彩マスク被った兄弟でも一番好戦的そうな牧師がいるかw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:53 | URL | No.:305887スレタイには「頭のいいキャラ」とあるだけで「天才」の話に限定してないよな
-
名前:ベジータ #- | 2011/02/07(月) 14:17 | URL | No.:305895そういやベジータは人造人間との戦い方で
ピッコロに戦いの天才と言われていたがどうなんだ?
そもそもベジータは娯楽として闘うだけで
戦略的な勝負をするタイプじゃないと思うのだが -
名前:名無しビジネス #IG6jpxoc | 2011/02/07(月) 14:43 | URL | No.:305904ライアーゲームはどっかに穴がないか探してみるけど見つからないからすげぇわ
アカギとカイジはだめだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:20 | URL | No.:305913ベジータは戦略的天才ではなく、戦術的天才だよ。
だからセルを完全体にしてしまったんだよ。 -
名前: #- | 2011/02/07(月) 15:22 | URL | No.:305914「ヴィンランド・サガ」のアシェラッドは天才というか
底が見えない、深みのあるキャラだなーと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:32 | URL | No.:3059172ch脳がこんな風に笑ってる天才を語ってる様が滑稽としか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:38 | URL | No.:305920トリックに穴を見つけたから馬鹿とか、ご都合主義だから駄目とか・・・
自分の視点でしか漫画を見られないの?
台無しになってないし、作者は凄い。
ライアーゲームの話。
アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」が名作として扱われるのは、トリックの評価じゃないだろ。
それと一緒。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 15:39 | URL | No.:305921天才を描きたかったら、
ありとあらゆる国の歴史を調べて、そこに出てくる天才たちの行動をまんまパクればいい。
アメリカだかイギリスだかの作家が言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:41 | URL | No.:305922アカギとかカイジとか天才だろ
よくあんなの思いつくわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:56 | URL | No.:305925この手のスレでは
富樫と福本を褒めとけばいいという法則 -
名前:名無し #- | 2011/02/07(月) 16:06 | URL | No.:305930杉田尚のSWOTがまさに・・・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:37 | URL | No.:305941真っ先に岸本(NARUTO)次に禁書次に西尾を思い浮かべたわww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:48 | URL | No.:305947凡人でも自分が1年かけて考えたことを一瞬で思いつくキャラを作れば天才キャラになるんじゃないか
-
名前: #- | 2011/02/07(月) 17:14 | URL | No.:305955麻雀やらんから良く分からんけど
あんな一瞬であんなに考えられるもんなのか -
名前: #- | 2011/02/07(月) 18:26 | URL | No.:305966片山まさゆきも結構すごいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:35 | URL | No.:305968出来杉はガチで賢過ぎる小学生をリアルに書いていると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:43 | URL | No.:305971ちょっと違うかも知れんが一番酷いと思ったのは
ジャンプのロマンサーだかなんだかいうの。
言った事が現実になるためのキーワードが「嘘」なんだが
○が×になって△する。そうならないというのは嘘!
で全てをごり押し。
作者の頭が致命的に悪すぎて、設定をまったく生かせてなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:43 | URL | No.:305972イゼルローンは陽動、本隊はフェザーン行きと来たぜェ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:44 | URL | No.:305973で、何でお前ら漫画の話ばっかなの?
スレタイの何処に漫画って書いてあんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 18:50 | URL | No.:305977おっと、アミバの悪口はそこまでだ
-
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2011/02/07(月) 19:43 | URL | No.:305984禁書って頭がいいって意味で天才いっていわれてるキャラいたっけ?
ステイルとかも魔術の才能がすごいってだけじゃなかったっけ? -
名前:y #- | 2011/02/07(月) 19:53 | URL | No.:305989本当の天才が出てくる漫画はつまらないぞ。
凡人では理解出来ない行動で一瞬で何でも解決してしまうから、全然面白くない。凡人だから仕組みや理論を考えるんだぞ。天才にそんなもの必要ないからな。
漫画じゃないけれど、天才らしく見えるのは京極夏彦の小説に出てくる薔薇十字探偵社の榎木津くらいか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:21 | URL | No.:306001フェニックス
「しまったーっ やつら 裏技を使いおったなーっ」
ネプチューンキング
「この失敗にしても確実に覆面を剥ぐための予備工作なのだーっ」
どこが賢いのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:35 | URL | No.:306018デスノートだなぁ…
即身元バレしそうな行動取った序盤で萎えた。 -
名前:名無しビジネス #GMs.CvUw | 2011/02/07(月) 21:48 | URL | No.:306051昔は年齢に相当した一般的能力を基準とし
年齢上の能力を出せばIQがはねあがった
現在はIQ測定が見直され最高が140 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 21:56 | URL | No.:306055最後のツッコミはあたる違うだろwwww
ゆでがもう馬鹿を通り越して天才っていうwww -
名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 00:19 | URL | No.:306097ルルーシュは馬鹿すぎだろ。自分の能力の欠点と特徴知った時点ですべき事やした方が良い事が大量にあったのに放りっ放し、無駄遣いし過ぎ。
他にやる事沢山ある筈なのに馬鹿すぎ。
そしてそれらは伏線の為だったのだけれど、無理有りすぎ。
抑制できない馬鹿ドモを仲間にする為に学園と戦場を超短時間で往復して緊迫感を演出するが、学園に戻る理由はアリバイ作りだけでしかなかったりする。
教師数人洗脳してお終いだろ。
※70
>嘘喰い
>その上読者を騙そうと叙述トリック仕掛けまくるから、
辻褄あわせが微妙に多く特に実際には凄い事をやってないけれど、設定の背景世界で考えると凄い人物なのは想像に難くなくなる。
モールス信号知っていたり(カツンカツンパイプを叩けば耳を当てなくても嫌でも第三者に聞こえる事は無視)、技能の要る機器を平然と持っていたり(盗聴発信機込みの携帯電話、感度の良すぎる受信機、自分の服の中の発信機他)、事前に予測して持っている道具が条件に合わせてある上周囲がしていてもおかしくない対策をしていなかったりと、説明されない事前準備が多いが、
それを想定している位の天才である可能性を否定出来ない流れを上手く演出している。
>クロサギ
天才設定は無い。努力家設定。
そしてあの物語はクロサギ側の絶対に割れない、何処でも通用し手配できる、有り得ない偽装技術があってこそ成り立っている。
シロ詐欺師たちもちゃんとやる事はやってるし、疑問をもって考えて調べてる。だけど寝る時はどちらを向いて寝るか、誰にも教えた事の無い好きなAKBメンバーの名前まで酒屋のジジイのお陰で情報筒抜けの為に、まんまと罠に嵌ってる。
実際にあった詐欺事件の全容を知ってると、ホボその通りに話を進めてるのだから、真相に近づくまでの話稼ぎでやってるんだろうなと読者作者お互い納得の進展だった筈。
最近は知らん。
>森博嗣
あれは書く層と一般的な読者層との知識圏が違うから違和感と凄い作品と感じるだけ。
似た思考過程、読書範囲の有経験者にとっては「単なる推理小説のひとつ」にしか過ぎない。
登場人物表現が古めかしいのが俺は好き。
>センゴク
これもやる事やってて凄いと思うよ。
敵味方どちらも無尽蔵に兵が居たからそれを感じさせなかったが、ルフィ視点じゃそれも已む無し。
シロヒゲ視点なら話は違ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 00:41 | URL | No.:306102うみねこのなく頃にの戦人
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 00:58 | URL | No.:306111森博嗣は楽しかったなぁ…
またS&Mシリーズみたいの書いてくれねーかな。
黒猫の三角も良かったけど…あっちはキャラクターがエキセントリックすぎたw
なんでこのスレで挙がってんのか知らんがw -
名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 01:15 | URL | No.:306117>Tハリス
羊たちの沈黙、レクター教授の天才の表現っぷりは驚いた。
牢獄に何年も居て、それらを推測するのかと最初は瞠目した。後半に行くに渡って推察できる理由が述べられて行くのだけれど、彼の持っている知識の応用方法とタイミングの妙に作者の技量を垣間見せられて感動させられた。
一読を奨める。
>naruto
の天才は「そちらの方の才能の長」に過ぎない。
まぁ、語彙が無い所為でそうなるのだけど、同じ能力に長けた人が二人と居なかったりするのだから、出たとしてもちゃんと劣っているのだから、天才って呼んでも仕方なしだったりする。
よってnarutoは影分身の天才。使い方は馬鹿だけど。
>デスノート
既出だけど、あれもルルーシュに似通う。
簡単に熱くなり過ぎだし、連載時は無かった中二条件がコミックスと同時に後日付け足されていったりする辺りで微妙にアイタタに変わった。
アマネって言う足を引っ張る馬鹿の演出タイミングや、頭脳戦のみではなく現場での緊迫戦を演出し、一番の終結を上手く纏めたから良しとする。その手前の、最後の最後の説明口調の伏線なしの曇天返しは戴けないが。
>アカギとか
マージャンネタは全く判らんから、凄さが判らんが、一局を延々と連載できて人気があるから凄いのでしょう。
カジノオーナーと戦ってた時のカイジの知略は、上手く表現したと納得。
>筋肉マン
登場人物が馬鹿過ぎて、実はゆてたまごは通り越して天才なんじゃないかって言うギャグ。
>ラノベの天才、秀才キャラ
設定、妙に高いプライド、持っているだけで設定以外に使えない知識。
あと、やさしさで成り立っています。
裏で努力の賜物だったりするのも、彼らの宿命。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 01:22 | URL | No.:306121※214
博嗣の小説の中には天才と称される異人物が連続して出てくるからだろ。
博嗣の思いの長けを代弁してるだけだから、場面に合わないどうでも良い事を言ってたりする。行動も、天才だから我々凡人には理解出来なかったのだろう、と解説を省いてたりする所が犀の手記っぽさを上手く演出している。
それでも伏線が無いのは、推理と物語を完結させる為の突拍子も無い行動の理由付けだったりもする。
「天才だから、娘を殺した理由も我々凡人には及びも付かない」
でも、計画してた脱出演出成功の為に殺したとしか思えねぇよ。
歪んだ天才だなぁ、おい。 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 02:26 | URL | No.:306147>ライアーゲーム
他、
連載と読み比べた人なら判るけど、毎回丁度良い所で切る演出才能は素晴らしいと思う。それゆえ下らないネタでも、読者には立派なモノに感じられる。
お陰でコミックだと「何でこいつらこんなに驚いてるの?」と思ってしまう。
毎回、どうでも良い事で過剰反応する登場人物も美味しんぼを髣髴させる。
>美味しんぼ
取り巻きが痴呆。
四郎はサボり人間だった筈なのに、在り得ない位の下調べの上で喋っていたりと、最初から設定と性格が違い過ぎる、変わり過ぎる。
そして取り巻きに限らず四郎を含めて、場面に因っては知能は突然園児並に。極端なのは演出ですか?
そして、みんな横を向いても正面と言う恐ろしいまでの横長顔に。極端なのは演出ですか?
>MWの主人公
主人公は神父さん。あとひげ親父。
あえて表舞台に立とうとするのではなく、尻尾を掴ませない知的でイヤラシイ性格を上手く表現できてたと、個人的には思ってる。
>ギャラリーフェイク
毎回単回であのストーリーがなるのは藤田の設定があるからコソ。
そして、上手く成立している。
>jojo
頭良い設定の人間は居なかったんじゃ?
馬鹿設定は居たけど、彼らは常軌を逸するほど恐ろしく馬鹿になっていて、他は普通。それでも大抵最後は力業。少年誌故。敵は自惚れ、または馬鹿。
スティールボールランは落ち着いた敵が増えたので、その分解説のセリフの量も増えた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 07:05 | URL | No.:306191デモベのドクターウエストは天才だと思う
-
名前: #- | 2011/02/08(火) 08:54 | URL | No.:306210何でもできる完璧な者は天才じゃなく秀才じゃね?
で、欠点はあるけど秀才を倒す事ができるのが天才。
秀才と天才の間、または秀才の斜め上をいくのが鬼才。
天才かどうかを判断するのは天才じゃなければいけないw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 10:12 | URL | No.:306223天才を出す時は天才って誰も言っちゃダメなんだな
受け手側が、アレこいつ天才じゃね?ってなるのが好ましいと -
名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2011/02/08(火) 11:04 | URL | No.:306236天才といえば桜木
そして作者はまぎれもない天才であることを
読むたびにおもいしらされるのだ。
スポーツの天才はアホ設定とか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 11:14 | URL | No.:306238筋肉マンのエピは七人の侍が先だよね(あっちは坊さんだけど)
そして七人の侍は古典文学からヒントを得てる
つまり昔の人最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 12:05 | URL | No.:306254作者が頭いいとキャラがみんな頭良さそうに見える
ジョジョ、封神演義、蒼天航路、HUNTER×HUNTER、アカギカイジ天etc....
逆に頭が悪いと天才設定を極端にしたがるよ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 15:02 | URL | No.:306352真賀田四季だな
あれに出てくる頭悪いキャラというか、推理ミスする役の萌絵すら洞察力や計算能力に優れた天才系キャラだしな
それ以上の犀川や真賀田、面白かったなぁ、あれ -
名前: #- | 2011/02/08(火) 17:05 | URL | No.:306407小学四年生の日常会話
出木杉「ふうん、魔法がほんとにあるかって?べつにわらわないよ。
魔法も昔はちゃんとした学問として研究されていたんだから。」
のび太「ほんと!?」
出木杉「昔の人びとは、世界は人間以上の大きな力で動かされていると考えた。神とか、悪魔とか、精霊とか。
彼らはその大きな力が自分たちに何を与えようとしているのか、幸福か・・・災いか・・・、それを知りたいと思った。
大きな力を味方につけたいと考えた。古代バビロニア人は「占星術」を発明した。星の動きで運命を占おうというわけだ。
これが現代の天文学の基礎になったんだよ。
「錬金術」なんて学問もあった。ほかの鉱物を金にかえる術だ。成功はしなかったが、
さまざまな実験が科学の進歩に大きく役だったんだ。だから、科学も魔法も根は一つなんだよ。」
のび太「じゃ、どうして魔法だけすたれちゃったの?」
出木杉「魔法ってのは悪魔の力をかりる術だと思われたんだね。神にそむく学問ということになったんだ。
一五世紀から一七世紀まで、徹底的な魔女狩りがおこなわれた。
魔法を使った者、使ったとうわさされた者をかたっぱしから捕らえ、拷問し、死刑にしちゃったんだ。
それと、あとから発達した科学が、それまでの迷信のウソを徹底的にあばいてしまった。
で、魔法は息の根をとめられたってわけ。」 -
名前:名無しさん #qDBtKGMg | 2011/02/08(火) 22:00 | URL | No.:306521知能指数は1300!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:46 | URL | No.:306565天才の考え方は天才しかわからんもんな
想像をかき立たせることができれば上出来 -
名前:名無しさん #- | 2011/02/09(水) 01:22 | URL | No.:306621それを日常と採るとは、流石此処の米は違うな!
つか、>>225ぐらいの対話は学年に1人位居るだろ。
凡そ、子供らしくないと言われる奴は>>225程度の事ぐらい喋るし、考えてる。
居なかった、と言う奴はボッチか、観察眼が無かっただけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 01:05 | URL | No.:307224知能が高いとか、発想力があるとかは難しいよな
兵器の発明とかは理屈を省くことが多いから簡単 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 10:37 | URL | No.:307318天才ではないだろうけれど、
狼と香辛料に出てくるキャラ達は全員頭の回転が早い切れ者というか
地に足の着いた賢さを感じさせる何かがあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:21 | URL | No.:307453「ちょっと話の核を喋っただけで全容を理解できる」のが書きやすいんだけど、
読者が馬鹿すぎて伝わらないんだよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:54 | URL | No.:307641岩明均
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:41 | URL | No.:307727もう俺が一番頭いいってことで良いよ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:44 | URL | No.:307829デスノートの作者の頭はあまり良くなさそうだけどなあ
竜ファンタジーの大失敗で底が見えたっつーか
人間同士のドラマ(思い込み→いがみあい)しか書けない人だってことに早く気づくべきだった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 17:48 | URL | No.:307906お前らってそんなに頭良いのかよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 09:38 | URL | No.:308179支倉凍砂の「狼と香辛料」のキャラは地に足をつけた頭の良さってのは同意。経験を積み真面目に考える人間の頭の良さを感じる。
冨樫は、何でこんなに褒める人が多いのかが分からん。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 13:26 | URL | No.:308208少年誌はあくまでも少年に分かり易くしなければ…ていう縛りがあるからな。あんまり難しい理屈こねくりまわしても没るだけだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 01:59 | URL | No.:308498高校生の天才キャラを出すときに、「センター試験満点」やめよーぜ・・・。その頭のよさと頭の回転はなんか別物だと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 10:37 | URL | No.:308855知力のあるキャラで印象的なのは
ヴィンランド・サガのアシェラッドだな。
8巻とかとっさに考えてあの行動…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/15(火) 14:27 | URL | No.:309259藤子Fはワンダーライフでやってた
オカルト連載がアレだったからな
あの人は荒俣本ナナメ読みレベルの知識しかない -
名前: #- | 2011/02/16(水) 03:28 | URL | No.:309528真賀田四季は自分の手の内がバレそうになるとすぐ殺すタイプだから頭良さそうに見えないわ
それより森博嗣の短編なんかにでてくる天才キャラのほうがよっぽど賢く見える -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/26(土) 17:09 | URL | No.:313563>>706の道と道の間に氷の橋を作るトリックだけど、少なくとも初版の単行本にはプロローグの時点でガードレールがかかれており、車は通れなかったので後から思いついたと思われる。
あと魔の13階段の話は上から下ってきたら。死体を踏んだ時点では12段目なのにコミックで「13段目!」とか行ってて意味不明だった。じゃあ14段あるんじゃんって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/22(金) 21:19 | URL | No.:339434ここでアタル兄さんを出すんじゃないww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/22(日) 01:51 | URL | No.:352580実際に現実の問題を解決した天才キャラは存在しないという
-
名前: #- | 2011/05/22(日) 06:06 | URL | No.:352648漫画だけ呼んで【漫画家】はまだわかる
オシャレだかオサレだかデザイナーだかなんだかを目指してて何故か漫画家になった奴の経緯が凡人には理解できない -
名前: #- | 2011/05/30(月) 14:56 | URL | No.:355679「島耕作」は課長から部長に昇進しても、課長時代と同じことをやっていた。今や社長なのに、結局課長時代と同じレベル…。原作者が入社数年でやめたから、当時接する管理職で一番エかった課長レベルまでしか状況を知らないからだろう。滑稽。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/15(月) 21:59 | URL | No.:393362荒木とか福本みたいに、冷静に考えれば飛躍しすぎのトンデモ理論なのに、演出力で読んでる最中は「こいつら頭いい!すげー!」って思わせるのが凄い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/17(水) 01:37 | URL | No.:394496あれだろ。野球でいえば作者が三振にもホームランにも書けるんだからよほど作者の頭が悪くない限りキャラは天才だろ。
ほかのキャラの心の声とか全部わかる時点で天才キャラ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 01:32 | URL | No.:455344コナンに出てくる犯人で一番賢そうな人って誰だ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:42 | URL | No.:550143黒執事は本当に恥ずかしいレベル
カーリーとカレーを出してきた時はそれが駄洒落だとは思わず真剣に読んでた
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3637-39c51cef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック