更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

7 : ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/06(日) 21:38:36.84 ID:EpXzaV+a0
都心の庭園
有料だからDQNもホームレスも居なくてでも整備されてる

 

 
275 : ガリ子ちゃん(東京都):2011/02/06(日) 23:42:42.76 ID:lqDLBZwUP
諏訪は東京から電車ですぐだけどのんびり具合が好きでよく行く
タケヤ味噌で豚汁飲んだ後に湖畔の足湯浸かりながら夕日眺めるのがいい
今週京都行くんだが意外と良かったところを教えてくれ


 
 
575 : ペプシマン(神奈川県):2011/02/07(月) 07:55:18.15 ID:Z2jJtFZ10
>>275
上賀茂神社と下鴨神社。大きな神社は楽しいな

 


29 : しょうこちゃん(京都府):2011/02/06(日) 21:49:17.81 ID:7avgGZyP0
水木しげるロードと記念館
ロードはしょぼいけど商店の努力が窺い知れるいい観光復興地
記念館は本当にクオリティ高い
貴重な漫画はタダでずっと読めるし展示はおもしろいし



 
437 : シャリシャリ君(東京都):2011/02/07(月) 01:46:57.39 ID:FS/8T2Nf0
夏の東京の穴場
日本の放送発祥の地、愛宕山の放送博物館。
冷房効いて涼しいしそこそこ見るところがある
上階は放送ライブラリーになってて過去の番組が見られる。
なんといっても夏休みでもほとんど誰もいない貸しきり状態w
それで無料なのだ。


 
117 : さっちゃん(福島県):2011/02/06(日) 22:23:38.89 ID:A/v+TDBb0
10月初めの青森。
八甲田山の紅葉はだいたい見頃。
奥入瀬もいい感じに色づいてきてる。
十和田湖近くの道の駅や国道沿いの露店では
あきらかに栽培ものではないキノコが売られていて
見るだけでも楽しい。

温泉はよりどり。八甲田なら蔦温泉もいい。
酸ヶ湯は混浴で頑張り過ぎると湯あたりする。効能が強力。
興味がある人は足を伸ばして雪中行軍遭難資料館に行ってみてもいい。

大間のマグロ漁はまだピーク前。
最盛期になると上物は築地へ行ってしまうが
この時期なら青森市内の寿司屋でも、いいのが入るらしい。
魚介類は安くて新鮮でうまい。




141 : カッパ(チベット自治区):2011/02/06(日) 22:37:18.17 ID:+9p4Ed3o0
宮崎の高千穂
天岩戸神社とか、高千穂峡とか
スピリチュアルとかパワースポットとか、日本神話とかあんまり興味ないけれど
景観も空気感もすごく良かった。
新燃岳早く落ち着いてほしいな
 


 
156 : KANA(神奈川県):2011/02/06(日) 22:47:17.97 ID:Grgl6EFN0
長野の妻籠。少し離れたところにある、とある民宿の料理が死ぬほどうめええええ
何か、普通にそこのおっかさんが作ってる料理で、全然それをウリにはしてないんだけど
美味すぎ。しかも安い。マジおすすめ

 
 
211 : ラビリー(catv?):2011/02/06(日) 23:19:22.99 ID:bC0y1yqX0
横須賀はよかったな。
基地の街の雰囲気がいいし、幕末の遺跡もちらほらあるし、戦艦三笠もある。
都心から日帰りできるし、歴史好きにはかなりお勧めできる。


 
460 : マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 02:19:02.79 ID:rDFs9H5wO
歴史好きなら島根おすすめ
空襲にあってないから歴史が残ってる、城下町らしくていいとこだ




476 : ベイちゃん(空):2011/02/07(月) 03:02:28.82 ID:KpmN3nrQQ
飛騨古川はよかったわ
高山みたいに観光地って感じじゃないけど町並みは古川のほうが綺麗
酒蔵で試飲もできるし それがまたうまかった

 
 
 
269 : にっくん(福岡県):2011/02/06(日) 23:41:15.41 ID:FyI+fYkx0
ああ、愛媛県の佐多岬半島のメロディーラインと、
しまなみ海道は凄くいい。

あと、夏目漱石の小説草枕の舞台になった、
小天温泉(玉名天水)のミカン畑と、穏やかな有明海、
雲仙は気分いいんだよな。



 
310 : 中央くん(大阪府):2011/02/06(日) 23:52:30.48 ID:t4x83BDM0
和歌山だな
和歌山市内でも観光地独特の田舎臭さがあった
夏の晴れた爽やかな日でも海岸線沿いを走ってると何とも言えない郷愁感で死にたくなれる
夕日に染まる海を眺めてると生きる気力が失くなってくる
岬町ぐらいから那智勝浦まで数日かけて寄り道しながら走るのがオススメ


 
342 : ちーぴっと(東京都):2011/02/07(月) 00:10:24.12 ID:rvbuNHWb0
車で常磐道を走らせて、フェリーでホエールウォッチング。
水戸皆楽園見て、あんこうなべ。
茨城バカにしててすみませんでした。結構日帰りドライブ向きの観光地でした。


 
363 : つくもたん(西日本):2011/02/07(月) 00:22:38.81 ID:IUq46mRy0
3月に名古屋の科学館が改装されるって
聞いたからプラネタリウム見に行くつもりだけど
味噌カツときしめん以外でなんか美味いものある?



368 : レイミーととお太(東日本):2011/02/07(月) 00:27:37.76 ID:hCBnWVhI0
>>363
ひつまぶし一択。
最近全国的に有名になって東京にもひつまぶしの店が結構できているのだけど
名古屋のナントカって有名なところと比べると不味いわ高いわあれはなんだったんだと思う。
名古屋のひつまぶしを食べて損したとかがっかりしたと言う感想を聞いたことがないな。
味噌煮込みうどんは人によって好き嫌いが結構あるけど。


 
369 : スージー(長屋):2011/02/07(月) 00:27:41.93 ID:jffiDRIp0
>>363
あのプラネタリウムはやべぇよな!
定番ではひつまぶし
最近だと赤からって鍋も人気
俺は好きではないが、あんかけスパゲッティ
金があるなら名古屋コーチンフルコース




411 : レイミーととお太(東日本):2011/02/07(月) 01:02:50.10 ID:hCBnWVhI0
旅行先でその地域の祭りにばったりと出くわすと「来てよかった」と思えるね。

去年の夏に香川に旅行したときに琴電に乗ったら
「石あかりロード」という催しを牟礼というところでやっているらしく
予定外だけど駅を降りて見に行ったら、こじんまりしているのだけどすごく良かった。
普通の住宅エリアなんだけど、一軒家やマンションの玄関に石材でできたランプが飾ってあって
それが道の両側にずっと続いているのな。ただそれだけなんだけど、静かで幻想的だったな。

去年の動画を探してきたけど、こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=E-aE1nnh5o4


香川の知り合いに「石あかりロードに行ってきたよ」と言ったら
「なんで?」「つまんなかったでしょ?」と返された。地元ではしょぼい催しとして通っているらしい。
確かに、事前に知らずに予定外で行ったから良かったのかもしれないなと思った。



441 : み子ちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 01:52:13.32 ID:lEJoK7kT0
伊勢神宮。
神宮そのものは大した規模じゃないが、
おかげ横丁や、おはらい町、伊勢うどん、赤福本店など
趣のある街並みが見れる。



 
529 : ユメニくん(愛知県):2011/02/07(月) 04:50:50.13 ID:5IgXujPJ0
伊勢神宮行く奴は観光バスに乗って朝熊山の塔婆見てこい
ある意味伊勢神宮よりインパクトあるから


 
477 : つばさちゃん(catv?):2011/02/07(月) 03:04:24.32 ID:rNFRZDcH0
宿場の雰囲気が好きな人なら、木曽福島が隠れた名所。




451 : ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 02:06:06.41 ID:mZcLE3QY0
昔の金曜ロードショーのopの
夕日にオッサンみたいな雰囲気を味わうならどこがいいだろう
飯がうまくて宿が安いとこがいいんだけど
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=myjozOWeBQk

 
 
 
473 : つばさちゃん(catv?):2011/02/07(月) 02:59:46.19 ID:rNFRZDcH0
>>451
夕日なら日本海側が有利かな。
深浦~湯の浜温泉~笹川流れの広い範囲の町が夕日で売り出してる。
特に笹川流れは海岸沿いに控えめな公園と遊歩道が整備されてて、
いい雰囲気で沈み行く夕日を堪能できる。

海沿いの民宿や旅館は部屋からそれを眺めることもできる。
泊まったことないから飯はわからん。
深浦とか不老不死温泉なら美味しいだろうね。

 
 
447 : 買いトリーマン(九州):2011/02/07(月) 02:04:23.07 ID:6XllVcrsO
長崎の外海に沈む夕日
遠藤周作記念館がある道の駅からの眺望が最高
軍艦島は写真集で十分


 
492 : 買いトリーマン(dion軍):2011/02/07(月) 03:17:54.57 ID:4aC2udZC0
一度、黒部渓谷行ってみたいけど
実際どんなもんかな?
 

 
 
498 : ナカヤマくん(静岡県):2011/02/07(月) 03:20:41.58 ID:30POEZ9+0
>>492
静岡県西から日帰りで強行したクチだけど、けっこうよかったよ
ストラクチャー好きならいいと思う。行くなら予備知識つけて行ったほうが全然面白い
ただ観光地観光地してない感じだからファミリー向けではないかな
観覧船はイチオシだ



 
494 : 宮ちゃん(長崎県):2011/02/07(月) 03:18:52.32 ID:ARfAa9f20
一人旅でいい所教えてください 
 
 
 
505 : つばさちゃん(catv?):2011/02/07(月) 03:25:09.84 ID:rNFRZDcH0
>>494
放浪したいなら北海道だね。最果て感が半端ない。
旅人含め多くの人に会えると思う。
旅行者が多いから一人でも泊まれるところが多いのが強み。

でも、自分で決めた行き先ならどこでも最高の体験ができると思う。
気候に気をつけて、その地方の天気が悪い時期を避けるだけでもいい旅ができるよ。



320 : ハミュー(神奈川県):2011/02/06(日) 23:57:08.16 ID:6v6/dPhz0
冬のサロベツ原野。誰もいないが、何もないがある。
沿岸バスの運ちゃんにも何もねーけど、
毎日1人ぐらい内地の人が乗るんだよなって言ってた。



 
327 : ヨモーニャ(catv?):2011/02/07(月) 00:00:42.81 ID:Ivnk5gs50
>>320
「何もないがある」という気持ちは良く分かるな。
多分そういう人は北海道ならオロロンラインも好きになるんじゃないかと思う。
幹線道路なのに電柱などの架線がない。ひたすら草原が続く。

オロロンライン
http://www.youtube.com/watch?v=hCCUfu1x8Pw




 
608 : じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 10:52:10.14 ID:V1V8dhZSO
カップルで行くならどこオススメ?


 
613 : きょろたん(東京都):2011/02/07(月) 11:08:24.71 ID:E4teXRPp0
>>608
福岡の箱崎宮放生会(ほうじょうや)がいいんじゃないかな。
難しいことは抜きにして大規模な縁日(露天の種類も多い、いろんな見世物小屋も立つ)。
カップルでいくと楽しいとおもうよ。
9月12~18日



417 : いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 01:14:37.56 ID:5tDsgYucO
東京から行きやすい八丈島ってどうなの?
 

 
431 : ミルミルファミリー(長野県):2011/02/07(月) 01:33:41.81 ID:NHQoto7g0
>>417
八丈島良かったよ。
行く前は馬鹿にしてたけど、手軽に南国楽しめる。


 
506 : 都くん(東京都):2011/02/07(月) 03:25:21.58 ID:/NUTnJVU0
釣りに行くなら八丈島だよ。
18キロのヒラマサを釣った。
当然ながら生涯で二度と無いだろう。
あと、2キロぐらいのメジナが入れ食いだった。
もう思い残すことは無い。




546 : バンコ(長屋):2011/02/07(月) 06:55:17.59 ID:0cvpHLnP0
埼玉南東部から日帰りで楽しめるトコ教えて。
葛西臨海公園の水族館とか上野の博物館みたいなトコが好きです。
大宮の鉄道博物館ってどうなんでしょ。楽しめるのかな。
 
 

 
561 : 石ちゃん(catv?):2011/02/07(月) 07:31:48.11 ID:lc/PJ+YL0
>>546
鉄博は人が多いから、ジオラマとか
シュミレーターとか楽しむなら
予約しないとダメだな。ふらりと
行っても楽しめるけど。



594 : リボンちゃん(東京都):2011/02/07(月) 08:17:53.87 ID:2WUTY0nh0
青梅の方にある御岳山に一票登るのきついが樹齢千年の木があるその木の
向こうに商店街なんかちょっとたまんないふんいき。さらに進むと滝。
パワースポットだと思うあそこだけ別世界とにかくぼっきする。


 
376 : ナルナちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 00:30:10.02 ID:GzS8WnwM0
松島はガッカリ観光地、見る物ないから食い物メインにするべき
今だと、牡蠣鍋クルーズ、牡蠣小屋


 
382 : つばさちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 00:32:54.80 ID:q90/8GWR0
>>376
松島行ったら隣の塩釜市場行って市場丼だな
あとはかまぼこ焼いて温泉に入ってればおk
松島は人がいない明朝に見ると静かで綺麗
 
 
 
219 : ラッピーちゃん(鳥取県):2011/02/06(日) 23:23:12.78 ID:lNgoOp1B0
鳥取砂丘がっかりって聞かないのなw
 

 
231 : やなな(長崎県):2011/02/06(日) 23:26:53.16 ID:mTv/HTyK0
鳥取の倉吉はよかった
昔ながらの蔵を使った店が多くて
三朝温泉もあるし


 
319 : りそな一家(チベット自治区):2011/02/06(日) 23:56:12.19 ID:5pYpK6wX0
時計台はがっかりといわれるが、中に入って「時計台の歌」を聴いてこそ。
まぁ、そこまですればがっかりかんは薄れる。ほかのがっかりスポットと一緒に
してもらっては困る。




【CM「旅に出ようよ」】
http://www.youtube.com/watch?v=92boYMn-VvI
旅に出よう――世界にはいろんな生き方があふれてる (岩波ジュニア新書)
旅に出よう
世界にはいろんな
生き方があふれてる
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:08 | URL | No.:305872
    田舎の観光地って思ったよりよかったりするんだよな
    不景気だから歓迎ムードが凄いし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:16 | URL | No.:305874
    観光地でもなんでもないけれど、
    阪神高速4号湾岸線
    昼間は空を飛んでいるような感じ
    夜は夜景がキレイだ
    泉大津PAの展望台で休憩な。
  3. 名前:  #- | 2011/02/07(月) 13:24 | URL | No.:305876
    千葉の香取神宮は良かった
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:33 | URL | No.:305879
    そもそもあんまり期待せずに行けば
    がっかりすることもない
    鳥取砂丘とか期待していく奴おらんだろ
  5. 名前:ぬ #- | 2011/02/07(月) 13:36 | URL | No.:305881
    宇都宮の大谷石地下採掘場跡
    地下神殿ぽくてワクワクする
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:36 | URL | No.:305882
    普通に京都で
    ただし季節を間違うと、この世の地獄を見る
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:49 | URL | No.:305886
    9月に行った長崎は良かったな。
    観光地じゃなくてその一本奥に入った普通の住宅地とか異国情緒溢れてて良かった。

    港が見える丘の上のキリスト教系の建物とかこんなロケーション本当にあるのかよと思ったよ。

    日本全国をバイクで回ったけど、観光地に建てるノボリと看板だけは何とかして欲しいね
    あれのおかげでどこに行っても同じ風景になっちゃうよ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 13:55 | URL | No.:305888
    地図片手に北海道ノンビリ30日一人旅は人生で一番心が安らいだ時間だった
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:02 | URL | No.:305890
    うむ、時計台の中は「意外とよかった観光地」だと思う
    外観にがっかりしている状態で見るので、
    本来それほどでもない内部が意外といいものに見えるという
    なんだかもうよくわからない相乗効果が

    うっかりがっかりしてしまったときの非常手段としてお勧め
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:06 | URL | No.:305891
    日光江戸村は想像以上に面白かった
  11. 名前:あ #- | 2011/02/07(月) 14:10 | URL | No.:305892
    子供のとき黒部ダム行った時の写真でハガキ作って暑中見舞い出したら9割の返事が「どこの山に登ったんですか?」とか「登山なんて健康的ですね」とかダムをガン無視された返事だった。くやしい。
    とりあえず壮大だからダム好きにはおすすめ!
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:13 | URL | No.:305893
    >>368に激しく同意。
    名古屋めしって色々あるくせにネタみたいなのばっかで微妙だが、ひつまぶしだけはガチだわ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:17 | URL | No.:305896
    人が集まらないところは大抵穴場、良場
    人が集まるところは汚いし煩い

    高い金払わないと行けないところははずれなし
    無料もしくは子供無料のところは汚いし煩い

    上記のことから観光スポットやガイドに載ってるのは大抵ガッカリする
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:18 | URL | No.:305897
    島根は出雲大社も良いが松江城はマジで良い
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:21 | URL | No.:305898
    意外かどうかわからないが銀閣寺と金閣寺
    実際はしょぼいかと思っていたがそんなことはなかった
    建物だけでなく周りの雰囲気と合わせて
    威厳のようなものを感じられてよかった
  16. 名前:   #- | 2011/02/07(月) 14:26 | URL | No.:305899
    小樽運河と網走と釧路湿原。
    何度でも行きたくなる場所だった。
    北海道大好き。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:28 | URL | No.:305900
    広島に行ったとき、
    移動途中に寄った「西条」の酒蔵良かった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:30 | URL | No.:305902
    流氷は良かった
    水平線まで氷で埋め尽くされた海ってのは想像以上にすごい
    一見の価値ありだと思う
  19. 名前:  #- | 2011/02/07(月) 14:34 | URL | No.:305903
    岐阜の高山だって何度も言ってるだろうが
    朝市みたり味噌屋いったり酒蔵行ったり最高だったわ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 14:46 | URL | No.:305905
    田舎の観光地はいいね
    確かに見るもの自体は少ないけど、朝目覚めたときに外見たり、散歩するだけでも最高だわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:56 | URL | No.:305906
    スレであんなに評判良かった長崎がwwwwww
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 14:59 | URL | No.:305907
    萩は良かった。町並みきれいだし、そこここに史跡あるし
    チャリ借りてうろうろすると楽しいな
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 15:06 | URL | No.:305908
    俺も横須賀は良いと思った。
    金曜ロードショーの夕日も横須賀じゃなかったっけ?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:11 | URL | No.:305910
    諏訪だな
    地元民は汚い臭いというけど
    よそから転勤してきた俺はもう何周したかっていうほど歩き回ってる
    雪の富士山・八ヶ岳はみえるし、今の時期は水面が氷結してるし、白鳥・渡り鳥はいる
    少し山に登ればさらに足元に広がる諏訪盆地と富士山が拝める。
    高速のPAからの景色もよかったはず
    諏訪大社はがっかりだったがw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:11 | URL | No.:305911
    八戸の朝市、せんべい汁おいしかった
    あと佐渡から新潟に帰るときにフェリーから見た落陽は綺麗だったな
    高松でレンタルサイクル乗ってうどん屋さん周るのも楽しかった
  26. 名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 15:17 | URL | No.:305912
    京都はお勧めできない、特に車は駐車場が無いから何処も入れない
  27. 名前:  #- | 2011/02/07(月) 15:26 | URL | No.:305915
    岡山後楽園はツアーに組み込まれてたからなんとなく行ったけど、静かですごく良かった。
    水に足を浸して、しばらくぼーっと寛いだ。
    夏に行くのおすすめ。

    京都は宇治が良かった。京都市からは遠いけど、雰囲気あってすごくいいと思う。
  28. 名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 15:33 | URL | No.:305918
    和風庭園が見たいならお城や神社ではなくお寺がオススメ、
    それも小さなお寺なら入園料取らない意外な名所があったりするから
    待ったりするのが好きな人ならまる一日のんびり出来たりする
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:44 | URL | No.:305923
    高野山だな
    墓場回ってるだけで1日つぶせる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 15:53 | URL | No.:305924
    高知県民からひとつ
    俺は元々、なぜ高知のはりまや橋ががっかり名所とか言われているのか理解できん
    見た目だけじゃなく、雰囲気や心意気を楽しんでこそ観光だと思う
    何気ない風景にさえ趣を感じられる人なら、名所を歩いてがっかりすることなんて無いだろうね
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 15:58 | URL | No.:305927
    ぶらりツーリング好きなら
    紀伊半島、出羽青森、山陰がグッド
    北海道や九州は素晴らしいが都民には遠すぎて気合いが必要
  32. 名前:  #- | 2011/02/07(月) 16:07 | URL | No.:305931
    秋吉台は意外に良かったな。
    マイナーな洞窟に行くと、本当に真っ暗闇に一人きりを味わえる。
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 16:32 | URL | No.:305937
    珍しく良スレだ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:36 | URL | No.:305939
    宮崎は派手な観光施設はないけどでっかい自然が残ってて野生馬なんかもいるよ
    あと食い物がうまいよ。魚介も果物も肉もうまい
    地鶏の炭火焼は東京で食べる1/4くらいの値段で倍のボリュームがあって味は比べものにならないよ
    シェラトンホテルは部屋も広くて温泉付きなのにお値打ち価格だし
    海は超きれいだしいいところだよ
    だから鳥インフルエンザと噴火が収まったらみんな行ってね
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:37 | URL | No.:305940
    群馬県沼田市にある、玉原(たんばら)高原。夏に行くのがオススメ。ブナの原生林がそれはそれは綺麗。幹が灰緑色で、葉が小さく丸っこくて、何だか清楚で清潔感のあるイメージがある。

    あと、ここは水が良いので、付近のペンションなどの白飯が実にうまい。林道で水を汲める箇所があるので容器持参で。
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 16:39 | URL | No.:305942
    観光地ってほどじゃないけど、近くを通ったときに寄るとナイスな東京のスポット
    ・御茶ノ水駅隣の聖橋、御茶ノ水橋の辺り(特に夕焼け)
    ・六義園、神宮の辺りの紅葉が良いらしい(写真と噂でしか知らないけど)
    ・千鳥ヶ淵の枝垂れ桜(皇居のお堀の辺り。行ったことないけど絶景らしい)
    ・池袋サンシャイン展望台の夜景(これはなかなか良い)
    ・国立市の大学通り(春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、年末のイルミネーション)
    ・東京じゃないけど千葉の幕張(20階立て、片側2~3車線?の道路が多く非常にモダンだが恐ろしく人がいない。滅多に人を見掛けない。なかなか見られない光景。企業の誘致には成功したらしいが、住民が少ない感じ。アウトレットとかあって色々便利ではあるが)
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:43 | URL | No.:305944
    でも--

    それでも、やっぱり----

    時計台は

    意外と良いよ

    ♪街に流れてる~
     時計ぃ~台の鐘のお~と~♪
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:48 | URL | No.:305946
    地味だけど、八ッ場ダムに沈む予定の吾妻渓谷。
    秋に行ったら紅葉でまさに絶景だったぞ。
    あんな景色をダムに沈めちゃうのかよ…。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 16:53 | URL | No.:305949
    日光江戸村に一票。
    入村料は4500両と結構高めだが、
    街並みだけでなく、スタッフの全員が
    江戸時代の衣服を着ているため、
    タイムスリップした気分になれる。
    それと気さくに声をかけてくれる点も良い。
    基本的にショーがメインだけど、
    それだけで一日潰せる。

    普通のテーマパークに飽きたら、
    是非一度行くべきスポットだと思う。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 17:05 | URL | No.:305953
    マーライオン
    かわいかった
  41. 名前:   #- | 2011/02/07(月) 17:10 | URL | No.:305954
    小笠原、父島がすごく良かった!
    高校3年間で3回行った、社会人になっちゃったからもう行くの難しいけどね。
  42. 名前:名無しさん #- | 2011/02/07(月) 17:17 | URL | No.:305956
    四国は良かったな
    どこか忘れたけど
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 17:19 | URL | No.:305957
    伊勢湾に浮かぶ神島はよかったぞ。三島由紀夫の「潮騒」の舞台になったところ。2時間くらいで島を一周できるし、けっこうお手ごろだぞ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 17:33 | URL | No.:305960
    奈良の大仏、というか東大寺。
    子供の頃見たからデカく感じたんだろうと思って
    20年ぶりに行ったら、本当にデカすぎワロタ。
    二月堂から見下ろす奈良市街も結構感動した。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 17:58 | URL | No.:305961
    夏秋の立山黒部。晴れてる時だけど
  46. 名前:名無しビジネス #PmuCLw5Y | 2011/02/07(月) 18:17 | URL | No.:305964
    スレ>>269地元じゃねぇかwww<佐田岬半島メロディーライン
    夏場は窓開けて車で走ると風が気持ちいいぞ
    30km近く信号も何もないまっすぐな道で景色もいいから

    ただ休日はよくネズミ捕りしてるからそれだけは注意
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 18:38 | URL | No.:305969
    東尋坊と秋吉台とカムイ岬
  48. 名前:名無しビジネス #s.Y3apRk | 2011/02/07(月) 18:50 | URL | No.:305976
    車乗る奴は一度は瀬戸大橋渡っとけ
    あの「海の上、空の中を走ってる感」は半端ない

    個人的にはうまいものが食えるとこはどこもいい
    というか日本はどこでも食い物がうまい
    どこで何がうまいか調べておけば国内の旅先で後悔することはない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 19:05 | URL | No.:305980
    鹿児島の山川
    指宿はごちゃごちゃしてるけどこちらは静か
    夕暮れの開聞岳が美しい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 19:08 | URL | No.:305981
    札幌時計台は見た目で完全にガッカリしたけど
    内部の歴史観のようなところで
    北海道開拓の歴史史料が展示されてて
    そっちがとても興味深くて面白かった。
    ガッカリ度-100が-30くらいに戻るくらいには。
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 19:35 | URL | No.:305983
    長野県小布施。

    なにげに文化の香り高く、食のレベルも高い
    穴場だな、と
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 19:47 | URL | No.:305985
    島根の温泉津温泉は良かったな。時が止まったような場所で。温泉の泉質自体も凄く良い。団体バスが入れない狭い町だから、観光客も少なくて一人身には凄く良い場所。団体バスが居ないから中国人も居ない。旅好きな日本人と地元民のみが居る場所だからDQNにも遭遇しないし。
    あと、鳥取島根は海がメチャクチャきれいなんだよ。透明度が高いのに濃い色をしていて、沖縄やグァムとかの海とはまた違った美しさがある。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 19:52 | URL | No.:305986
    福島の桧原湖とか五色沼とかあの辺りは好きだな
    登山好きなら安達太良山とか西吾妻山はおすすめ
    特に西吾妻山は紅葉の頃がベスト
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/07(月) 19:52 | URL | No.:305987
    若狭の料理民宿の飯の美味さは異常。量も異常。酒もなしに飯食うだけで3時間かけたのは初めてだ。しかも3時間ずっと「うめぇwww」って言いっぱなしなんだよ。
    イカに対する認識が変わるぜ。イカの切り身は白い?いや透明なんだよ。
  55. 名前:  #- | 2011/02/07(月) 19:53 | URL | No.:305988
    山陰は最高
    海は綺麗
    食い物旨い
    温泉も豊富
    歴史のある町並みが普通にある
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:00 | URL | No.:305992
    兼六園、栗林公園、あと名前忘れたけど沖縄本島のどっかの有名な植物園。

    こんな美しい所があったのかとマジ感動した。

  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:03 | URL | No.:305995
    灯台下暗し、とはよく言うものなんだろうね。
    みんな凄いなあ、楽しそうな所ばかりだ。

    こういう良い所を、大事にしたいよね…
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:11 | URL | No.:305996
    もう一個思い出した。
    京都太秦の映画村。

    時代劇大好きな父が思いっきり楽しんでくれたのも
    良い思い出。
    もういないけど。

    あの時連れて行った、ちっちゃい甥っ子が今年は大学受験。

    あの日、お父ちゃん笑いっぱなしだったなあ。
    入場料割と高かったけど、ケチらずに本当に良かった。
  59. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/07(月) 20:26 | URL | No.:306005
    京都は伏見稲荷が好きだな
    最後まで登ろうとするとキツイけど
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:35 | URL | No.:306019
    意外でもなんでもないけど京都。
    ただし、レンタルサイクル推奨。
    京都市内は観光地でもなんでもない街中を走ってるだけでも面白い。
    本能寺跡とかポンと出てくるし。
    疲れるけど、それに見合う楽しさはある。

    あとは、箱根の大涌谷かな。
    想像以上によかった。
    黒たまごは熱すぎだけどw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 21:39 | URL | No.:306047
    Gスポットは分かったから意外と良かった
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 22:26 | URL | No.:306060
    郡上八幡がよかった
    落ち着いた街並み、きれいな水のお堀が巡らされなのにちゃんと人が生活してる、活きた街だった
    女の子の浴衣がとても伝統的で美しく目の洗濯だった
    地元の人にも親切にしてもらった
    自分が思っていた日本の暮らしのもっと想像を超えて良いところだった
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 22:29 | URL | No.:306062
    長崎県佐世保なんてどうだろう
    海と山にはさまれた曲がりくねった街を
    長い長いアーケード街が通ってる
    どこの高台にのぼっても景色がよくて
    そしてメシが安くてうまい

    米軍がいたあたりをぶらぶらするのもまたよし
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 22:33 | URL | No.:306066
    東京都民なら船乗って島おすすめ
    島独特のミニチュア的な閉鎖感(と言ったら失礼かもしれないが)と、海の潮の香りと山の大地の香りが同時に味わえる

    真面目な話、教職受かったら島に行きたいわ
  65. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/07(月) 22:34 | URL | No.:306068
    神戸の北野天満宮の裏手の展望台。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 22:38 | URL | No.:306070
    京都の仁和寺はガチ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 23:38 | URL | No.:306083
    こういうスレは本当に助かるから大好き
  68. 名前:  #- | 2011/02/08(火) 00:06 | URL | No.:306093
    箱崎宮放生会はトラウマがあるでゲソ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 00:42 | URL | No.:306103
    山形はほぼ全域でがっかりだからやめておけ
    県民の俺がいうのだから間違いない
    蔵王でスキーくらいしか無いぞ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 00:51 | URL | No.:306108
    上野~秋葉原~御茶ノ水~水道橋・神保町の流れは東京の文化を楽しむには最強

    あと南房総か
    こっちも見所がコンパクトにまとまってて楽しさの密度が高い
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 00:51 | URL | No.:306109
    松島は月見をしてからコメントして欲しいもんです
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 01:28 | URL | No.:306123
    ※69
    山形には銀山、山寺、蔵王、月山、十四代があるくせに「がっかり」とか無いわ。
    東北民は自分たちの持ってる観光資源の質の高さに気付くべき。そして何も観光資源のない埼玉佐賀茨城愛知に謝れ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 02:06 | URL | No.:306141
    東大阪の石切はガチ。千と千尋のモデル。
  74. 名前:名無しさん #aIcUnOeo | 2011/02/08(火) 02:41 | URL | No.:306154
    鳥取砂丘は夜明け前に行くのをマジでお勧めする
    日の出と共に青赤黄と色を変えていく砂丘の景色がめちゃくちゃ綺麗で感動した
    人がいないし、足跡も残っていない
    星やイカ釣り漁船の漁火も美しい
    人込みが嫌いだったり写真を撮りたい人にはマジオススメ

    周りにお店は全部閉まってるから注意してね


  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 02:52 | URL | No.:306158
    熊本県民だけど阿蘇オススメ。
    温泉いっぱいあるし、アメリカまで来ちゃったかと思うような広大な草原が広がってる。
    レンタカーで回るといいよ。
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 02:55 | URL | No.:306162
    やっぱり鎌ヶ谷大仏だな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 04:03 | URL | No.:306173
    京都で銀閣寺行ったら、ちょっと北にある詩仙堂が良いよ。畳の部屋から庭を眺めるってだけのアトラクションだけど、マイナーだから人いないしちょっと座禅修行気分。宮本武蔵が何か開眼した場所だとかなんとか、さもありなんぐらいの感じ。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 06:24 | URL | No.:306188
    福井県勝山市の恐竜博物館はなかなか良い。
    お好きな人向けだけど。

    駅からバスがある。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 08:12 | URL | No.:306203
    >>米56
    東南植物楽園か? だったら3年前に行ったけど園内を汽車みたいな乗り物が一周してたw 食事は園内で食ったけど門の前にある沖縄そば屋が評判いいと聞いてがっかりした
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 08:17 | URL | No.:306204
    >>米72
    おいおい、埼玉には長瀞もあるし茨城は袋田の滝、愛知には香嵐渓、佐賀には虹ノ松原があるぞw
  81. 名前:  #- | 2011/02/08(火) 11:27 | URL | No.:306241
    島根の松江がすごくよかった
    日本の古き良き時代を彷彿とさせる町が好きな人にはイチオシ
    歴史を感じさせる城下町でゴミひとつ落ちてなかった

    松江城と武家屋敷見てから堀川の遊覧船乗って、老舗の蕎麦屋行ってから宍道湖の夕焼けを眺め、温泉にゆっくりつかって翌日は出雲大社にお参り
    日本人なら一度は行っとけ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 11:42 | URL | No.:306246
    相生かきまつり
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 12:33 | URL | No.:306257
    笹川流れはいいぞ。
    大きな海水浴場はないかもしれないけど、砂浜の代わりに極小さい石粒の浜になってて、
    海が濁らなくてきれい。
    夕日も勿論最高だ。

    写真が好きならそのまま北上して、酒田市の土門拳記念館に行くといい。
    土門拳の写真なんか興味ねーよと思ってた俺だが、昔の子供たちの写真とかがいろいろと良かった。
    土門拳記念館の周りは広い公園になってて、何もないけどゆっくりできるよ。

    普段都心とかでリッター7km程度の俺の車だったが、この辺のルートでリッター16kmを記録したよ。
    夏のドライブのコースとしては最高だ。

    長くてごめん
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 13:34 | URL | No.:306290
    東京近辺で以外と良いと言えば
    立川の昭和記念公園。

    駅から歩いてすぐの立地に加えて、春の桜、秋の秋桜などの花の季節は
    かなり絶景。
    有料だけど広いからサイクリングも楽しめるよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 14:07 | URL | No.:306321
    四国カルスト
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 14:14 | URL | No.:306329
    青森。五月のGW期間のドライブ推しとくわ。

    八甲田ゴールドライン走ると笠松峠・睡蓮沼のあたりはまだ雪の回廊が残ってる。
    奥入瀬渓流に来ると草木が芽吹いてる最中。岩場や滝が見事でもののけ姫とかに出てくる様な風景。
    弘前市内まで降りて来ると丁度桜の季節で弘前城は満開の桜が見れる(※ただし市内は混雑注意)
    一度に3シーズン分楽しめる。


    世界遺産の白神山地とかもあるけど、あっちは舗装道路も無いリアル大自然で登山やトレッキング向けかな。観光で行くなら奥入瀬・十和田湖を勧める。
  87. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 14:21 | URL | No.:306334
    愛媛のしまなみ海道なんて、普通の高速じゃん
    途中の島でも降りてみたが、道は舗装されているけど人がいない普通の田舎だったし
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 14:33 | URL | No.:306344
    しまなみは、9月ごろとか初夏のころとかのすこし暑いけど風が気持ちいいころに、原付とか自転車とかで一日ぐらいかけて夏休み気分で回るのがいいよ。

    子供のころに自転車で遠出したりして、そういうことを楽しめた人にはいいはず。
    (天気いい日限定)
  89. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 15:10 | URL | No.:306357
    伊豆スカイラインと箱根の峠は、車好きなら一度は行きたい超名所
    是非1泊宿をとって、じっくり走ってみてくれ
  90. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/08(火) 16:51 | URL | No.:306402
    阿蘇と別府は何度行っても楽しい
    ずっとリピしてるけど、毎回楽しめる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 16:53 | URL | No.:306403
    バイクで岩手の八幡平アスピーテライン行った時はよかったな。山の尾根をずーっと快走路が繋がってる感じで、周りに高い木が全然なくて、湿原があったり岩手山がドーンと見えたりと最高だった。

    あと、青森の竜飛岬。龍泊ラインは北東北屈指のドライブコースで、標高500mから0mまで九十九折に一気に下る道は海にダイブしてくみたいで感動する。三厩漁港にマグロで有名な寿司屋があって、昼なら3000円くらいで大トロとか中落ちを腹いっぱい食える。(※同じ内容を都内で頼むと余裕で10000円越えらしい)



    観光地ってかツーリングコース紹介みたいですまんw
    阿蘇とかマジ行ってみたい。こっちからだと遠いけど。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 17:42 | URL | No.:306428
    ぶくまんとのやくそく 
    「死にたい」って思ってもかまわない。 
    「こんな人生意味ない」って思ってもかまわない。 
    でも、それを実行に移しちゃだめだ。 思うだけにしとこうぜ。 
    俺も今すっごく情けなくて死にたいけど、生き延びるから。 
    やくそく
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 17:44 | URL | No.:306429
    四国は観光にもってこい。何気にかないハイレベル。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 17:55 | URL | No.:306435
    北海道はまじ最高
    自分も行ったが
    今まで行った場所の中で一番
    良かった
  95. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 18:23 | URL | No.:306441
    >>613
    放生会(ほうじょう「え」)だと思ってたら、筥崎宮のやつだけほうじょう「や」って読むんだな。
    初めて知った。
  96. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 18:28 | URL | No.:306442
    黒部渓谷は夏期なら遡行、冬期なら横断が面白いらしい。
    沢登り上級者、冬山上級者でも天候や水量で失敗するぐらいハードらしいけど。
  97. 名前:ゆっきぃ #- | 2011/02/08(火) 18:38 | URL | No.:306446
    金沢郊外の大野町って醤油の香りがする港町。ここのご当地醤油は魚との相性ばっちりで意外といいよ
  98. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 18:48 | URL | No.:306448
    阿蘇は確かに良いけど、意外ではないんだよな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 18:50 | URL | No.:306450
    水が綺麗で自然がいっぱいあるところは
    大抵飯も旨いから外す事は無いと思う
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 18:59 | URL | No.:306453
    がっかり観光地に挙げられる尾道

    昭和臭いゴミゴミ感がノスタルジックで良い
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 19:17 | URL | No.:306459
    ※80
    遠方から来た客を香嵐渓に連れて行っても微妙な反応されるだけだと思う。あそこは地元民が楽しむ場所だろう。つか香嵐渓レベルの渓谷なんてどの県にも1つや2つあるだろう。
  102. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/08(火) 20:30 | URL | No.:306487
    車持ってないので電車やバスで行けるとこ巡ってみよっと。為になるスレだなあ。
    城崎は町が懐かしい感じで楽しかったけど別に意外じゃないかな。
  103. 名前:  #- | 2011/02/08(火) 20:55 | URL | No.:306497
    もともと札幌時計台はもっと判りにくい場所にあったんだ、市役所と建築屋が隣に置きたくて今の場所に移転させたんだよ、だから素直に叩いてもかまわないと思うよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:59 | URL | No.:306498
    岩手中尊寺とその近く?の川下り
    夏に行ったけど涼しくて船頭さんの歌も良かったお
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:06 | URL | No.:306501
    阿蘇山周辺は良かったな。
    なんもなーい、でも雄大…って感じで。自分の足で歩くのいいよ。
    レンタカーで行ってたらもっと色々行けて良かっただろうな。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:36 | URL | No.:306513
    うむ、長野県小布施のよさは私も1票。広くない地域の中に箱庭のように長野のいい物がコンパクトにちりばめられている感じがした。おいしいもの満載の秋が最高。
    足を伸ばして、白馬や安曇野にもぜひ。他の地域とは明らかに空気も水も違う。
  107. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 21:44 | URL | No.:306515
    ※103
    移動はしたけどすぐ裏手だろ
    道路作った時に少し引いたくらいだ
    石碑もちゃんとあったと思うけど
    しかもそれは明治時代の話のはず

    おまえの脳内の時計台はどこに建ってたんだ?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 22:15 | URL | No.:306524
    こんなところで岩男さんの歌声をきくとはw
    そういや山形出身だったっけ?
  109. 名前:名無しビジネス #UwJ9cKX2 | 2011/02/08(火) 22:53 | URL | No.:306538
    萩から津和野にかけて。
  110. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/08(火) 23:03 | URL | No.:306544
    栃木の大谷石の地下空間

    ああいうところって結局、写真写りでどうにでもなるからそんな期待してなかったけど、まー行ってたまげたよ。
    B級スポットなんてとんでもねーわ。
    つか、周辺を囲んでる岩の時点でワクワクしちまったわ。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 23:09 | URL | No.:306548
    あの世  天国らしいぞ!
  112. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/08(火) 23:12 | URL | No.:306550
    そうそう
    ついでに行った日光東照宮(最初はこっちが本命だった)はちとがっかり。
    世界遺産よろしくいろんな国の人がいて雰囲気は良かったけど、眠り猫とか猿(なんだっけ?)は言われなきゃ気づかないレベル。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:52 | URL | No.:306567
    鳥取砂丘をがっかりって言ってるやつは行ったことないんじゃないか?
    自分も馬鹿にしてたが実際に行ってるみると、うおーってなった、これこそ意外とよい観光地
    意外と高低差あるし、広いから走りだしたくなる
    てか実際学生と子供が走りまわってた
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:16 | URL | No.:306577
    沖縄まで来て水族館とか馬鹿かよwww→なにここすごい
    ってことでちゅら海水族館は良かった
  115. 名前:    #- | 2011/02/09(水) 00:27 | URL | No.:306584
    宮城蔵王のエコーラインは初夏にかけていい感じになるよ。
    山頂のレストハウスはがっかり感満載な上に高いから弁当持参で行くのが吉。今じゃお釜の水のところまで降りれなくなったけど、ドライブに行くならおすすめ。

    同じ仙南なら阿武隈川沿いを福島に抜けていく道がよさげ。あぶきゅーと一緒の通り道だから、車がなくたってゆったりできる。
    どんな感じかっていうと、深緑の山肌の間に大河が流れてるって説明で想像つくかな?
    正直、川沿いの道を走るってだけであんなに感動したことはなかった。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:48 | URL | No.:306601
    トワイライトEXPのサロン

    日がのぼってる時間帯はずっとここのソファで景色を眺めてたが、あの大窓からみる景色はどんな風景でも感動できる。
    しかも景色は走ってて少しづつ変わるから何時間じっとしてても飽きるということがない。
  117. 名前:名無しビジネス #9L.cY0cg | 2011/02/09(水) 04:00 | URL | No.:306696
    札幌時計台はガッカリ指定されてるけれど。
    機械が好きな俺は中の展示を見て楽しめた。

    電気を使わない完全な機械式時計は見ていて面白い。
    物がデカイから何がどうなっているのかよくわかるし。
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 08:32 | URL | No.:306728
    良スレ乙

    それにしてもお前ら札幌時計台なんだかんだいって好きなのなw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 10:07 | URL | No.:306737
    横浜

    中華街で食事したあと、
    山下公園から桜木町までを腹ごなしに歩く
    文明開化の頃のレトロな建物が点在していて良い
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 10:55 | URL | No.:306745
    茨城は確かに日帰り観光向け。
    泊まりとなると魅力が薄いかもしれない。

    TXまたはクルマでつくば研究学園都市に行き、JAXAつくば宇宙センターやエキスポセンターを見るのもいい。食事も気の利いた店を探す楽しみもある。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 12:39 | URL | No.:306781
    やっぱ、岐阜周辺にある古き良き日本の姿かね。
    愛知県 犬山市の明治村と犬山城
    岐阜県 美濃加茂市の昭和村
    岐阜県 美濃市のうだつの上がる町並み
    岐阜県 郡上市八幡の盆踊り
    岐阜県 高山市の町並みや高山祭り
    岐阜県 白川村の白川郷の合掌造り

    岐阜県の岐阜市方面はあまりお勧めできないが
    愛知県の犬山市より北方の岐阜は日本の原風景がいっぱい残ってておすすめだわ。
  122. 名前:kdf #- | 2011/02/09(水) 15:37 | URL | No.:306906
    萩は穏やかな感じが良いね。
    また行きたいな。

  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 21:30 | URL | No.:307131
    京都なら真夏の建仁寺マジオススメ
    冷たいお茶と団扇を持って行って縁側でぼけーっとするのが至福の時
    展示品見て回って出るだけじゃない何とも言えない良さがあるぞ
  124. 名前:名無しビジネス #2Z5jlXfU | 2011/02/09(水) 23:41 | URL | No.:307186
    別に特に期待もしてなかったけど
    名古屋は意外良かった

  125. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 00:43 | URL | No.:307213
    >>69

    観光地というか、ドライブメインだったけど、意外と穴場だと思ったよ。
    47号線の最上川沿いとか112号線の月山越えとか。
    あと、7号線の秋田県境近くの道の駅で、馬鹿みたいにデカイ牡蠣が美味かった。

    そんな自虐的になんなよ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 03:06 | URL | No.:307263
    北海道のオホーツク海側は北から南まで全て素晴らしい!
    野付半島のトドワラなんて異世界に迷い込んだような感じ
    それから能登半島も外側と内側で全然違う雰囲気があって面白い
  127. 名前:名無しビジネス #fBweyL1. | 2011/02/10(木) 12:03 | URL | No.:307336
    「意外と良かった」なのに、何百年もまえから「お伊勢参り」で有名な「伊勢神宮」なんて書いてる奴、アホだろ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 14:45 | URL | No.:307379
    >127
    まぁ確かに伊勢とかはメジャーだしな。
    でもこのスレ普通に観光行く時の参考になるからいいんでねーの。


    よく何もないって言われる岐阜だけど、養老の滝の近くにある「養老天命反転地」は不思議スポットでおすすめ。巨大なアート作品らしいんだけど、おわん型の地形にの中に不可解な形状の建造物?が迷路みたくある所で、ダンジョンを探検してるみたいで結構面白かったな。

    帰りに滝みて、近くの養老焼肉街道で焼肉食って帰った。3~4000円くらいのセットでうまい肉たらふく食えて満足でした。
  129. 名前:名無しビジネス #O5mp8qzk | 2011/02/10(木) 16:04 | URL | No.:307389
    いつもはコケにされる山陰(鳥取、島根)が意外と高評価で嬉しい(´;ω;`)
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 07:24 | URL | No.:307783
    京都のカフェがいい

    学生が主役の京都四条で独特のアカデミックな雰囲気

    個性的なデザイン

    寺とか行くより京都のカフェ行くべき

    特にフランソワなど京都3大カフェは制覇しとけ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 12:31 | URL | No.:307837
    あんまり知られてないが瀬波温泉は良かった。
    冬に行くと寒々とした日本海が眼前に広がって誰もいないうらぶれた感じが最高!
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 23:10 | URL | No.:308062
    神戸の花鳥園。
    他の花鳥園より規模が小さいし変な場所にあるから期待してなかったけど
    疲れない程度の広さが逆に良くて楽しめた。

    他の人も書いてるけど、愛知の明治村。
    知人から面白くないと聞いていたけど私は楽しめた。
    イラストを描く人には建物の資料写真を撮るのに良いところだと思う。
    私は絵を描かないからよく分からないけど。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:55 | URL | No.:308251
    和倉温泉がよかったと聞いた
    旅館もよかったし、地元の夏祭りとちょうど重なったらしく(山車?が町に出てくるらしい?)、ものすごく感動したらしい。
    詳しくないんで、すまん。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 21:19 | URL | No.:308371
    一人旅は別として、旅行の満足感は同行者との
    相性に大きく左右される気がするなあ。
    しょぼい観光地でも同行者によっては楽しい
    思い出になるし。
    ワガママな人との旅は絶景も台無しっつうか。
  135. 名前:元学生 #- | 2011/02/13(日) 00:14 | URL | No.:308446
    >>130
    京都は原住民がこすっからくて低レベルなのがタマにキズだが、学生関係の文化は素晴らしいと思う。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 13:09 | URL | No.:308591
    松島は観光地観光地してるので面白くないけど奥松島おすすめ
    鄙びてる
    嵯峨渓は岩が小さいから松島遊覧より岩の近くに行ける
    今の時期ならある旅館では目の前で採れた牡蠣バーベキュー食べ放題
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 15:41 | URL | No.:308614
    名古屋の夜は山ちゃん一択だろ!

    意外とというよりは、予想に反してという意味で言うと、京都の紅葉。
    当たり前で鉄板だと思われるが、大抵のバカは車で回ろうとして疲れてがっかりスポット化すると思われる。

    電車を駆使して動くと、見所スポットはたくさんあるし、混雑も避けられて綺麗だし、興味ない俺も一日あっという間に終わってしまった。

    京都に来るまでくる情弱が一生辿りつけないね。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:20 | URL | No.:308666
    >>506
    おれもつりが好きなんだが、そんな辺境の地で大物や入れ食いで、その後どうするの?

    ガチで困らないかな?
    何か良い方法があるのなら教えて欲しい。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 07:43 | URL | No.:308827
    где тут найти One-Piece,сукины дети ^_^
  140. 名前:名無しビジネス #9UrJBJ6Y | 2011/02/15(火) 23:57 | URL | No.:309449
    平泉中尊寺の夏は、なんつうか奥州の土の力強さがあっていいぞ。
    リアス式海岸を北上して浄土ヶ浜、青森の恐山まで足を伸ばすのもお薦め
    清々しい気持ちになれる

    最近意外とよかったのが伊豆、熱海
    安い民宿の夕食が豪勢で刺身が泣けるほど美味かった。
    入り江も綺麗だしな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/16(水) 21:25 | URL | No.:309810
    昔京都住んでたけど、130と135に同意。
    カフェ系は学生や外国人やが多い事もあってやたら充実してる。

    京都観光する時ってけっこう食事に苦労するんだよな。
    いかにも京都的な和風の雰囲気の所に行こうとすると、すんごい敷居高くて一見さんお断りな所か、完全に観光客向けで値段も高くて味は大した事ない所かになっちゃう。

    もちろん味も良くて入り易いとこもあるけど、祇園や嵐山あたりで評判高い所は観光シーズンになるとディズニーランドみたいな行列になったりするんだよな。京都住んでる時はよう並ぶわwとか思って見てた。


    地元の友達つれて京都観光(紅葉シーズン)した時は、敢えて洋食の店に行ったりした。
    町家を改装したような内装で京野菜入れたパスタとかが超うまくて友達の評判も上々だったが
    まわりに観光客は皆無で、学生っぽいのと外国人だらけだった。
  142. 名前:名無しビジネス #xtc7akX2 | 2011/03/02(水) 13:43 | URL | No.:315059
    「がっかり」と「意外とよかった」は紙一重。
    人はそれぞれ感性が違うからさ。
    定番の観光地に飽きた者には、新しい発見があるマイナー観光地が「意外とよい」ものになる。
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/24(木) 13:08 | URL | No.:326381
    震災で、福島・宮城の沿岸部は壊滅状態……

    がっかり でも 意外 でも、見た時はちゃんと受け止めなきゃって思う今日この頃
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/28(月) 20:47 | URL | No.:328298
    巣鴨の地蔵通り商店街はオススメ。

    「加瀬政」の親子丼、「古奈屋」のカレーうどん、
    「トキワ食堂」とか「食事 鮮」の定食は何でも美味いし、
    甘味なら「ミズノ」の塩大福、「伊勢屋」のみたらし団子、芋ようかん最強。
    毎月4のつく日(4日、14日、24日)は縁日やってるから、
    屋台がたくさん出て、お祭り気分でブラブラするのも楽しい。
    赤パンツで有名な「マルジ」は衣料品が何でも安く買えるし、
    「眼鏡工房・久保田」って眼鏡店は、お洒落で珍しいメガネフレームが揃ってる。
    アメ横ほど規模は大きくないけど、実用的な観光地だぜ。
  145. 名前:名無しさん@零周年 #- | 2011/04/20(水) 19:11 | URL | No.:338265
    一番がっかりしたのは、嵐山の渡月橋。
    テレビとかで良く見るから、木造の趣がある橋を期待してたら、普通に車の通るアスファルトの道路つきだった…。

    あと、観光地は、やっぱりトイレは重要だ。綺麗なトイレがあると印象がいい。出雲大社と宗像神社は、トイレが汚かった。山口の観光地は、トイレは綺麗なとこが多いと、地元を押してみる。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 19:16 | URL | No.:375936
    銀閣。庭園の趣と苔の手入れが半端無かった。

    香川でうどん。想像よりうますぎ。
  147. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 00:16 | URL | No.:387957
    奈良は広隆寺がよかったなぁ緑に囲まれてて
    聖徳太子がいたなんてロマンで胸熱
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/15(月) 01:11 | URL | No.:392918
    確かに横須賀は良いかも。

    不思議な開放感があるな。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/13(火) 01:19 | URL | No.:407334
    展望台開放してる都庁かな
    ドリンク飲むだけで席料一人500円無断で取られたのには本気でたまげた。しかも店員レシート渡そうとしねーしww
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/01(土) 10:29 | URL | No.:416322
    諏訪はほんといいわ
    諏訪大社4つを歩いて回ったが楽しめた
    ちなみに前宮は昼間だとへぼいが、夕方くらいにいくとおすすめ。理由はいけばわかる
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 11:04 | URL | No.:449804
    都庁の罠あるあるw
    展望台無料で油断したらこれだよ…
  152. 名前:名無しビジネス #knL9L66Y | 2011/12/07(水) 17:06 | URL | No.:450286
    山陰いいよ
    島根は松江がとにかく洗練されているし、1、2時間あれば水木しげるロードや出雲大社、もう少し頑張れば温泉津温泉や石見銀山に行ける。
    鳥取は地味だけど、主要駅から降りたら歩いてすぐに温泉がある。銭湯ではなく。
    あまり有名でないけど地酒がうまい。
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/18(水) 21:12 | URL | No.:468190
    奥日光よかったよ。
    早朝に宿の人に散策に連れて行ってもらったけど
    空気が澄んでてとてもよかった。温泉もよい。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 18:05 | URL | No.:469284
    琵琶湖と天橋立。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 12:41 | URL | No.:469636
    鳥取砂丘が予想以上に楽しかった。
    子供のころに一日中友達と砂場で遊んでた記憶が蘇ってきて
    そっから我を忘れて走ったり転がったりしてた。
    いいストレス解消になったなぁ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 06:11 | URL | No.:478455
    八丈島かな
    東京から30分で着く離島
    レンタカー必須だけど一時間程度で一周できる
    山あり、海あり、温泉あり、牧場あり

    諏訪もいいよな
    住んでた時、湖何周したかわからん。
    カメラもってあるくと対岸の景色や鳥やら
    いろいろ撮ってたわ。
  157. 名前:名無しビジネス #NA5Yh21A | 2012/02/05(日) 13:09 | URL | No.:478638
    鳥取砂丘は今のうちに行った方がいいかも10年以上過ぎたらたぶんあの風景は変わるな
    最近行ったが植物の浸食がはげしくて20年前に行った時と比べて緑が増えて変わりつつあると感じた
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 14:24 | URL | No.:480750
    諏訪大社の前宮は夏の昼間がおススメだよ。
    社殿を背にして風景を見るのが良い。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/25(土) 21:28 | URL | No.:490271
    島根、鳥取はもっと自信を持って良いと思う。

    夏場、週末夜の横須賀は良い。かなりマニアックだけど。
    純白の制服がまぶしい。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 23:38 | URL | No.:497688
    旅スレってやっぱバイク乗りちらほら居るな
    俺もGW帰省のついでに東北ツーリングしてくるわ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/07(土) 22:11 | URL | No.:515006
    京都は死バスを使いこなしてこそ。
    長野は蕎麦のグレードが全体的に高い。
    愛知は産業観光こそが肝(名駅周囲でもノリタケ・JR東海・ブラザーetc)。

    あと、車しか乗らない人なら地元の路線バスに乗ってみる。
    まさに灯台下暗し。一日乗車券買って適当に乗ってみればいいよ。
    次第に車種とか免許維持路線だのに関心出てくるからw
  162. 名前:  #- | 2012/05/17(木) 12:00 | URL | No.:539690
    松島遊覧は見飽きたらデッキに出て、
    かっぱえびせん買ってかもめに手渡すのが超エキサイティング
    食べるなら牛タン。2cm超なのに柔らかくてウマい

    宮島は鹿や風情ある街並みをボーっと見ながら
    炭火焼き牡蠣をツルっといただくのが良い
    名物あなごめしは宮島へ渡るフェリー乗り場近くにある
    あなごめしうえのの弁当が地元人も一番うまいという
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/21(木) 20:21 | URL | No.:562056
    いや、長崎自体ガッカリスポットだからー by長崎市出身
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 07:28 | URL | No.:585252
    ネタでもいいなら
    名古屋圏行くなら一応スガキヤラーメン食っとけ
    あれがスガキヤがある地域における
    ラーメンの美味さ5段階評価の3だから
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 07:23 | URL | No.:619259
    地元だけど伊勢神宮→おかげ横丁と赤福→二見シーパラダイスで買い物→鳥羽の潮騒で地の魚は結構お勧めコース。
    全部国道沿いだから分かりやすいし。
    余裕があるなら外宮近くの蔵deラーメンで伊勢味噌ラーメンくっとけ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/10(水) 08:07 | URL | No.:630886
    山形いいと思うけどなあ
    地元の人にはわからんのですよ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/20(土) 19:37 | URL | No.:637508
    駒角風穴いいぞー。
    東名高速のSAから出ていけるし畑の中に突然あるし
    スリルがある。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/06(火) 22:35 | URL | No.:648054
    まさかの倉吉w鳥取と島根褒められててめっちゃ嬉しい^^
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 23:19 | URL | No.:651028
    長崎県だけど、

    1.ハウステンボス
    2.オランダ村
    3.七ツ釜鍾乳洞の牡蠣の化石の所


    1.は家族向け。素直に楽しめる
    2.は目的のない、一人旅向け。ゆったりのんびり散策向き
    3.は、何かにつかれた人向け。何も考えずボ~っとできる。
  170. 名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2013/01/15(火) 10:57 | URL | No.:687146
    京都に来て何を見るってんだ

    あの十字路だらけの街中で危険運転するチャリが事故る様を観察するってのはどうだ

    通行人も信号守らないし結構見れるぞ、目の前で事故が起こったら「自業自得だな!!」と罵ってやれ


    とそんなヒネた書き方しかできない京都民の私です。
    歩行者もチャリも一時停止左右確認全然しない、信号無視余裕。来るならマジで気をつけてくれ。
    観光客が多いから交通に障害があるというのはウソだ。京都ではじじいからガキまでマナーもへったくれもない。

    お前の住む街では親子連れがニコニコしながら赤信号を堂々わたるか?それをするのが京都の人間。
  171. 名前:名無しさん@2ch #- | 2013/02/06(水) 23:05 | URL | No.:702936
    沖縄の読谷村。
    旧飛行場のからの海や夜景はまさに絶景。
    観光地だけど、地元の人間に案内してもらえるなら、あんな面白いとこないぞ。
  172. 名前:a #eNVpE0F2 | 2013/02/10(日) 00:26 | URL | No.:705229
    東京都の小笠原
    帰る時あまりの感動で泣いた
    行ってみれば理由が分かる
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/21(木) 20:01 | URL | No.:712319
    観光地ではないけど
    各地の国立大学のキャンパスは意外と散歩楽しめる。
    特に紅葉シーズンとかはいい。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2014/02/12(水) 11:23 | URL | No.:883288
    石川県の山中温泉郷
    隣の山代温泉がメジャーだけど、山中温泉はGWに行ったけど観光客も少なくて、ノンビリ楽しめた。

    ・こおろぎ橋~あやとりはしまでの遊歩道が自然を満喫できる。途中鶴仙渓の川床があって、道場六三郎(ご出身らしい)スイーツが食べられる
    ・松尾芭蕉ゆかりの地で芭蕉にちなんだ記念館とかある
    ・ゆげ街道は小規模ながら歩道が広く新しくて良い。お肉屋さんでコロッケが食べられる
    ・山中漆器のお椀が千円以内~買える
    ・地酒(蔵元)がある

    ・駐車場があんまり無い。唯一あるこおろぎ橋近くの駐車場だけ激混み
    ・宿は湯快リゾートはお勧めしない。食事は値段相応・ビール頼んだのに発泡酒・安いから若い家族連れが多くて子供が煩い
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2014/03/10(月) 15:25 | URL | No.:893639
    松島は伊達政宗好きなら見どころいっぱいだけど
    歴史は別に、っていう人にはやっぱりがっかり観光地かな;
    泊ったなら朝や夕方の景色は格別に美しいと思う。
    海岸通りに並んだ店で、海産物の食べ比べもいいよw
    宮城県民だけど私は好き。完全にとは言えないけれど
    震災の痛手からはだいぶ落ち着いたよ。みんなおいでよー
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/08(木) 12:04 | URL | No.:1016978
    出石と豊岡はよかった
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 11:42 | URL | No.:1159135
    先週、札幌時計台に10年ぶりくらいに行ってきた
    内部が改築されてて、歴史資料館みたいになってて面白かった
    2回に上ると時計の仕掛けがわかるシステムになってて
    毎正時にはちゃんと時計台のリアル鐘がなる。結構感動した

    自分の中のガッカリ時計台イメージは完全に払拭されたよ
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/11/09(水) 08:42 | URL | No.:1299192
    タイのアユタヤ。
    散々昔から遺跡がーとか世界遺産がーとか言われてたから陳腐化してんだろうと行ってみたら、遺跡感が半端なくムチャクチャ良かった。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 22:59 | URL | No.:1335822
    ※170 まあまあ、でも私は京都行ったときの思い出で
    秋頃みやこめっせあたりで小学生くらいの女の子が
    妹ちゃんらしき子をおんぶしてよちよち歩いていくの見かけたり
    雪降ってた時知恩院近くの模型屋さんに避難がてら入ったら
    店主さんがわざわざビニール傘くれたり
    いいとこもあるはずよ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 01:26 | URL | No.:1369433
    北海道の宗谷丘陵。
    意外と良かった所か一番お気に入りの場所になった。
  181. 名前:名無しさん #- | 2017/06/22(木) 21:55 | URL | No.:1388027
    靖国神社の遊就館。
    要するに戦争についての歴史博物館です。太平洋戦争だけじゃ無くて、古代からずーっとの。一番展示が多いのは、確かに太平洋戦争ですが。

    一階の無料コーナーでも戦闘機が並んでいて、十分迫力満点ですが、出来れば有料まで見て欲しい。丸一日いても足りないくらいの充実ぶりです。自分は軽く見て回るつもりで「失敗したー!」と叫んでしまいました。じっくり見たい。

    お勧めは日露戦争の日本海海戦を、ドキュメンタリー映画みたいにしてエンドレスに流しているコーナー。あと特攻機「桜花」が展示されていて泣きそうになりました。それに特攻隊員の手紙とか。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/21(火) 23:18 | URL | No.:1448630
    はりまや橋は期待通りやっぱりがっかりやでw
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/14(木) 14:44 | URL | No.:1456212
    ※169 ハウステンボス楽しくなったよね。 前は絶望しかなかったけど。

    岐阜城の展示は面白くはないけど晴れた日の景色は絶景だよ。 今のところ俺が見た景色で最高だった。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 09:36 | URL | No.:1477953
    夏に津和野から萩益田間はおすすめ7月終わりならクラゲ出てないし海綺麗だし、人も少ないからゆっくりできる。
    温泉浸かってご飯食べて東京に飛行機で帰れる
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/13(火) 03:10 | URL | No.:1486676
    意外と良かったのは京都の大学キャンパス巡りかな
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 14:47 | URL | No.:1553154
    宇多津の夕日は良いけれど、周辺がイマイチでな・・・
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/25(土) 01:19 | URL | No.:2155137
    「アモーレの鐘~w」とか言いながらノリで美ヶ原高原美術館行ったけど、ビーナスラインやら頂上からの景色綺麗だったし、汚れた心が洗われたわ
    観光地も悪くないね
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/29(水) 18:10 | URL | No.:2156525
    山口の秋吉台はなかなか良かった自分がああいう鍾乳洞とか興味があるからかもしれんが
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3639-4354a4cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon