更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:42:28.15 ID:VkYRQBHD0
初歩の初歩でもおk
答えられる人答えてあげて


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:43:16.66 ID:8/zwbO0c0
多世界解釈は正しいの?
 

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:46:45.72 ID:+9YswyGMO
>>2
ぶっちゃけ神様が本当にいるか、と同じぐらいわからん。
信じたけりゃ信じろ 

 



266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:34:48.38 ID:FJFqRXJeP
相対性理論ってとてもロマンチックでとても切ないものなの?
てか、相対性理論ってそういう事なの? 

 
 
 
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:48:13.65 ID:VkYRQBHD0
>>266
人によって流れる時間が変わるって意味ではロマンチックなんじゃない?
 

 
281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:41:21.40 ID:JTVDiuu+0
アインシュタインが相対性理論を子供に説明するとき
「例えば、怒られているときや苦手な人といると時間は遅く進む
しかし、気になるあの子と一緒にいる時間は早く進む」

みたいなことを言ったのは有名
 
 
 
 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:48:43.54 ID:Jj6I5NkT0
結局なんでリンゴは地表に落ちるのに月は落ちてこないの?
 

 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:54:40.95 ID:SZyt7JylO
>>16
月が高速で地球の周りを回っている
その月の円運動によって発生する遠心力と月が地球から
受ける重力とが釣り合うから落ちて来ない。
人口惑星や宇宙ステーションもこれと同じ。
宇宙ステーション内はその遠心力と地球の重力が釣り合っているから
無重力であって、宇宙空間自体は無重力ではない。


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:56:27.55 ID:MpQXO7po0
シュレーディンガーの猫についてお馬鹿な文系の僕に詳しく教えてください><


 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:59:15.28 ID:zARCUEM90
>>38
訳わからないのが正解
シュレディンガーが量子論を認めるってのは、こんな変な状態だよって言っているだけ


 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:05:26.89 ID:LqntqFFV0
生きてるのと死んでるのが重ね合わされた中間の状態で
猫が存在しているのかいやそんなことはない
生きてるか死んでるかのどちらかしかない→つまり確率を重ね合わせることは不可能
でも実際はミクロ世界とマクロ世界を比較できない



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:08:14.96 ID:SZyt7JylO
てか、シュレディンガー方程式難しすぎて訳わからん……一次元ですらもうね…… 
 

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:10:22.73 ID:VkYRQBHD0
>>61
高校数学でわかるシュレディンガー方程式って奴オススメ

高校数学でわかるシュレディンガー方程式 (ブルーバックス)
高校数学でわかるシュレディンガー方程式 (ブルーバックス)


 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:13:34.15 ID:u6kPtqOZ0
励起状態と勃起状態の違いをくやしく 


 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:15:33.12 ID:uysmRfFT0
>>75
どっちも変わらん
励起状態でも電磁波出して賢者モードになるし


 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:17:45.71 ID:CVzWNJmf0
>>75
励起状態はやるぞーってなってる状態
勃起状態は・・・悔しい・・・でも感じちゃうビクンビクンって状態


 
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:19:10.39 ID:6MTjV1ZS0
>>75
励起状態:エネルギーが最低エネルギーより高い状態
勃起状態:竿部の重心がたれさがってる時より高い状態
だよ、くそう!!!



83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:18:25.79 ID:y1U8V3WDP
重力って距離の二乗に反比例しますよね?
でも二乗ってことは距離の正負に関わらず正なわけで、
粒子の右に居ても左に居ても同じ方向に引っ張られそうなものですけど、
実際には右に居たら左に、左に居たら右に引っ張られるんですよね?
これっておかしくないですか?
 
 
 
 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:23:30.10 ID:VkYRQBHD0
>>83
万有引力のRは中心間の距離だから別に力の向きを明示してるわけじゃない


 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:21:02.06 ID:zARCUEM90
>>83
距離がマイナスなんてあるんかいw
方向はお互い引き合う向き


 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:22:46.12 ID:3ZgjWdG/0
>>83
物理って既に重力だけで説明つかない領域の計算してるから
矛盾に対する整合性は取れてるはずです、ただその整合性を説明する為の
矛盾に挑戦しているって段階だったと思います 今の第三世代がそれ。
 

 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:19:05.59 ID:9hbWb4mf0
空気中から水中、ガ質に光が入射すると
遅くなるのはなんでだーなにに妨げられるんだー? 


 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:21:54.35 ID:VkYRQBHD0
>>84
屈折率ってのがあるんだ
 

 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:23:15.59 ID:LqntqFFV0
>>84
光の中にちっちゃいおっさんが居て
全速力で走ってるから障害物のない空気が一番走りやすいんだよ


 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:24:14.73 ID:8/zwbO0c0
エネルギーと質量が同じものってどういうことですか 
 

 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:30:12.03 ID:LqntqFFV0
>>99
にんにく食ったらエネルギーになる


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:30:38.82 ID:6MTjV1ZS0
>>99
例えば1つの原子が分裂して2つになったとき、
2つの原子の質量を足しても元の原子の質量にならないんだよ
ちょっと分裂後は前より少し減ったりしてるんだけど、
その分裂時にエネルギーが出てくるそれを数式で表したのがE=mc^2
でこれが原子力発電の仕組みでもある 


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:04:09.56 ID:jaI+oUNe0
今年まだ2回しかうんこしてないんだけど
うんこにならなかった食べ物はどこにいったの 
 

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:06:42.74 ID:fWDkemeA0
>>53
木を燃やした灰を全部集めても元の木の質量にはならないだろ?
たとえば二酸化炭素とかの気体やら水とかの液体でも排出できるんだな


 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:30:14.50 ID:bVknuR6IO
走ってる電車の中で真上にジャンプしたら着地点はどうなんの? 
初めに立ってた位置にそのまま同じところに着地するのか、

電車はジャンプ中も進んでるから着地点はずれるのか 
 

 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 20:36:48.87 ID:idlCM/Y1O
>>105
風が進行方向と同じ向きに、電車と同じ速さで進んでいる時は同じ地点に着地
(この時、電車の上ではまるで無風状態であるかのように感じる)
風次第だが、基本的にはジャンプしたところより後方(進行方向逆向き)に着地する


 
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 21:46:14.27 ID:WC9iYzRt0
走ってる電車の中と外を飛んでるハエがいたとして
外のハエが電車の中に入ったらどうなるの? 
 

 
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 21:53:33.23 ID:6MTjV1ZS0
>>196
仮に入ったと仮定して
おそらく電車の中でハエが飛ぼうとすると電車の
速さ+αの力で飛ばないとダメかどうか聞きたいんだよね?
でも電車の中の空気も動いているのだよ
 



210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 21:52:24.61 ID:0Rz+af9CO
シュタゲのタイムリープ理論の整合性を教えて


 
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 21:56:23.41 ID:pc8NRrQP0
>>210
よく知らないです^q^


 
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:01:07.81 ID:0Rz+af9CO
シュタゲでは確か、カーブラックホールに電子を注入して安定させた後、
それで記憶を圧縮して過去の自分の携帯にデータとして送って、現在を改変してた



212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 21:54:40.11 ID:0Rz+af9CO
度胸星にでてきたひも理論?とかいうのを詳しく
 

 
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:05:39.56 ID:6MTjV1ZS0
>>212
漫画しらねーけど
ひも理論ってのはもっとも基本的なものは点粒子じゃなくてひも状のものだという理論

物質の中に原子があって
原子の中に電子、陽子、中性子があって
そのなかにクオークやらがあって・・・・

とどんどんいくと最後は点になりそうじゃん?
それが点じゃなくてヒモじゃね?ってのがひも理論



225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:08:13.39 ID:0Rz+af9CO
>>222
本当にあったのか
それが正しいとすると、どうなるの?



232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:12:46.37 ID:6MTjV1ZS0
>>225
どうなるんだろね
この理論は一般相対性理論と量子論という新しい物理理論を矛盾しないように
融合しようという目的の為に提案された理論で、これが正しいとすると
何かスゲーことができるという予想はされていないと思う
別名「全てを説明する理論」なんて言われてるけど、個人的にはちょっと言いすぎだと思う



235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:15:14.53 ID:0Rz+af9CO
>>232
なんかすげえな




247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:23:04.23 ID:m8mUZkSFO
引力ってさ 球体であればわずかなりとも発生するの?


 
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:24:22.90 ID:VkYRQBHD0
>>247
質量あるもの全てに成り立つ


 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:25:01.33 ID:6MTjV1ZS0
>>247
質量があれば球体である必要はないよ


 
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:26:57.08 ID:ChBfItamO
>>247
気になるあの子とお前は引き合っているんだ



268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:35:07.13 ID:JTVDiuu+0
小学生のときからの疑問
そもそも垂直抗力ってなんだべさ




278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:39:46.13 ID:idlCM/Y1O
>>268
小学校でそんなの習うか?
俺、小中は適当にやってきたから全く覚えてねぇ…

垂直抗力はずばり物体が「地面から受ける反発力」のこと
物体が静止するってことは、力が釣り合ってるってことなんだよ
地球上にある物体は全て重力を受けている。
しかし地面に置いてあるものはそのまま沈んでいったりはしない。
それは地面から力を受けてるから、ということになる


 
279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:40:22.40 ID:VkYRQBHD0
>>268
物体の上に物体置いたら僅かにへこんでて
それで元にもどろうとするのが垂直抗力だったかな



289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:46:56.28 ID:LuLR67d3O
どんな重さの物でも一定の高さから
落とせば同じタイミングで地面に着くんだっけ? 
 

 
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:48:24.80 ID:6MTjV1ZS0
>>289
空気抵抗がないと仮定すれば、そう


 
382 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:01:21.51 ID:7cQtF2plO
銀河が回ってる遠心力と真ん中にある
ブラックホールとは釣り合ってるの 
 

 
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:07:23.02 ID:Ou9fmHpX0
>>382
実はあってないwwwww
じゃあ見えないけど実はもっと物質があって重いはずwwwww
ってのがダークマターのはじまり


 

397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:11:05.42 ID:fRICWlyD0
よく言われるエレベータのやつなんだけど
エレベータのひもが切れて落下中
地面に衝突する瞬間がわかるとする
その直前にジャンプしたらたすかるんじゃないの?

1、そもそもジャンプできない
2、ジャンプできるがエレベータが衝突した瞬間に空中でダメージを受ける
3、エレベータが衝突した瞬間は大丈夫だがその後

  エレベータに着地するときにダメージを受ける

どれなのー
 

 

 

405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:17:19.57 ID:Ou9fmHpX0
>>397
3
助かるには、落下前の高さまで飛び上がるジャンプ力がないと
対地速度をキャンセルできない


 
414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:21:29.92 ID:6H6mVJjY0
>>397
エレベータ箱がお前より十分重いとして、簡単に考えれば

(お前の落下の速さ)=(エレベータの落下の速さ)-(お前のジャンプの初速)

だから、めっちゃジャンプ力があれば助かる
まあそれができる人間なら、そのまま落ちても大丈夫だろうが


 
431 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/08(火) 00:30:02.45 ID:eX8rXHZe0
>>397
つべとかディスカバリーチャンネルのHPではみつけららなかった。
ニコニコだと
http://www.nicovideo.jp/watch/1232453187

 

 
443 名前:397:2011/02/08(火) 00:35:48.04 ID:fRICWlyD0
やっぱ3かー。みんなありがと
こんなんで物理系の学位もらっていいのか不安になってきたぜ 


 
304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:52:35.22 ID:zR3HpeZu0
物理学んで需要ある? 
 

 
308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 22:53:38.43 ID:pc8NRrQP0
>>304
自分が楽しい
これが全て
幸い拾ってくれる研究室があるっぽい




【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6392515
そこが知りたい物理学
そこが知りたい物理学
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:42 | URL | No.:306465
    1?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:52 | URL | No.:306469
    もう一度勉強したい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:56 | URL | No.:306472
    よく時間が~空間が~って言うけど、それって実在証明された?
    ただ便利だから使ってる「考え方」だよね、って思ってるんだが
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:56 | URL | No.:306473
    旧帝大の物理学科で修士まで出たけど、全然物理わかってないんだよな

    今は事務系の職で一切物理関係ないけど、独学でまた勉強しようかな
    忘れないうちに
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 19:56 | URL | No.:306474
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 20:08 | URL | No.:306476
    なるほど・・・わからん@
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 20:10 | URL | No.:306478
    >>266 は相対(あいたい)ってコトか?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:11 | URL | No.:306479
    なんでダイオードの特性図の原点付近が対数関数になるのかわかりません。
    量子論が基礎になってるらしいんだけど。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:12 | URL | No.:306480
    シュタゲネタが多くてちょっとワロタ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:29 | URL | No.:306486
    物理学ってロマンがあるよな
    文系だけど、スレを見てるだけでワクワクする
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:36 | URL | No.:306489
    俺も文系だけど理学部行きたかったな
    理転しとけばよかった
  12. 名前:y #- | 2011/02/08(火) 20:45 | URL | No.:306491
    シュレディンガーのぬこはアインシュタインを含むアインシュタイン以前の物理学者が素粒子の運動に確率的なゆらぎを伴うという理論に猛反発した結果出てきたパラドックス。神はサイコロを振らない、と言ったアインシュタインの言葉は有名。
    ひもには二種類あって時空間の歪みが産み出した宇宙ひもと、11次元で物質の本質を解明しようとしている超弦理論。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 20:47 | URL | No.:306494
    懐かしくてワクワクした
    もっとちゃんと勉強し直したい
  14. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/02/08(火) 20:50 | URL | No.:306495
    >>397への回答は1が正しいと思う
    エレベーター落下中は無重力状態で踏ん張りが効かないふわふわタイム。地球上で人工的に無重力を作るのと同じ状態になってるからね
    エレベーターっていう少し空間がある環境だから助かるかも、って思えてしまう。ぶっちゃけエレベーター落下ってのは飛び降り自殺と何らかわらない
  15. 名前:. #- | 2011/02/08(火) 21:01 | URL | No.:306499
    今日のガリレオスレ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:07 | URL | No.:306503
    また物理勉強したくなってきた
    高校の時わけわからなくて放棄してたけど
  17. 名前:名無しビジネス #QMnOeBKU | 2011/02/08(火) 21:12 | URL | No.:306507
    >>16の説明に>>33は間違ってないけど
    月は常に落ち続けているっていう説明の方が好きかな
    月は地球に引っ張られていて
    その力のおかげで公転している
  18. 名前:名無しビジネス #pJNdP5OM | 2011/02/08(火) 21:14 | URL | No.:306508
    米14
    無重力になるってことはエレベーターの加速度が重力加速度を上回らないけないんだけど
    空気抵抗的にむりじゃね?

    底まですんげえ長いエレベーターだったらあるかもわからんけどw
  19. 名前:名無しビジネス #QMnOeBKU | 2011/02/08(火) 21:18 | URL | No.:306509
    >>83に対しての回答がアホすぎるだろ
    ベクトル知らんのか
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:25 | URL | No.:306510
    多分>>266はシュタインズゲートをやったのかな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:27 | URL | No.:306511
    ※14
    いや3が正しいだろ
    無重力状態でもジャンプ(床を蹴る)できればいいわけでふわふわ状態でも床を蹴ることができればOK
    その床を蹴った結果、上向きの速度がエレベータの落下速度と釣り合えば生還する
    もし無重力でジャンプできないってことになったら
    宇宙空間内で何かを蹴って移動することができないってことになる
  22. 名前:  #- | 2011/02/08(火) 21:29 | URL | No.:306512
    >>253
    ワロタw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:45 | URL | No.:306516
    月って確か落ち続けているというよりかはゆっくり上昇し続けているって言った方が正しいんだよな
    何億年か後には地球から離れるらしいし
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:45 | URL | No.:306517
    宇宙空間が無重力というわけではないってことは、人間が宇宙空間で完全に静止すれば、例えば地球に向かって落下していくって事なのか。

    あと、電車の中で本当に真上に飛ぶことが出来れば着地点はずれるよね。実際には真上じゃなくて斜めに飛んでるんだから。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 21:50 | URL | No.:306518
    「等速直線運動している物体には一切の力が働いていない」というのが理解できなくて物理をあきらめた高校時代を思い出すぜ
    あの頃このスレがあればなー

    「時速40kmで坂を上り続けている自動車に、力が働いてないってことはないだろう」と思ったもんで、そこから先がどうしても進めなかったんだ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 22:04 | URL | No.:306522
    人類が
    その中でも特に選りすぐりの脳みそを持った人間が
    一生懸命研究して方程式を作り計算して理解するのに
    もの凄い労力と時間が必要なのに
    何も考えず自然に行なってるのに矛盾が出ない「自然」ってすごい
    てかそれを考えるものがいないのになんで考えたようになってるのか
    エネルギーと質量が同じってことを考えなきゃ気付かないのに
    人が存在する前から当たり前に行なってきたことに方程式が存在していて
    偶然理解できる脳を持った人類がその方程式に気付いたって事がなんかもう凄いっていうか恐ろしい
  27. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 22:11 | URL | No.:306523
    誰も丁寧に答えてない件。
  28. 名前:Rocky #- | 2011/02/08(火) 22:22 | URL | No.:306528
    >>25
    等速の時は一切の力が働いてないんじゃなくて釣り合ってるんだよ。
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/02/08(火) 22:32 | URL | No.:306533
    ※25
    坂にある車には重力がかかってる。
    だからそれ以外の力がかかってなければ、一定の加速度で車は坂を下る。
    それなのに坂を登ってるのはエンジンが坂を登る力を車にかけてるから。
    そしてそれが一定速度だとしたら、エンジンの坂を登らせる力と重力の坂を下らせる力がつりあってるということ。つまりかかってる力の合計は0。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/08(火) 22:53 | URL | No.:306539
    ※25※28
    昔見た問題集(中学用か高校用か忘れた)に、等速直線運動はその物体に外力が働いていないときの運動である
    みたいな感じの○×問題があったんだよな
    答えは○になってたんだけど、悪問だったと思う
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 22:59 | URL | No.:306542
    エレベーターの件は下手に抵抗しないほうがいい
    自転車の空気入れと同じように下に圧縮した空気が溜まるからクッション代わりになってくれる
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:03 | URL | No.:306545
    ※24
    >電車の中で本当に真上に飛ぶことが出来れば着地点はずれるよね。実際には真上じゃなくて斜めに飛んでるんだから。

    わかりづれー文だな。本当にわかってるのか?
    電車の中で本当に(電車外にいる観測者から見て)真上に飛ぶことが出来れば着地点はずれるよね。実際には(飛んでいる本人にとって)真上じゃなくて斜めに飛んでるんだから。
    こう補足しないと意味が通じない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:11 | URL | No.:306549
    結局いつ波動関数は収束するんだよ
    俺が収束させてんのか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:13 | URL | No.:306552
    なんでおっぱいは柔らかいの?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:15 | URL | No.:306553
    エレベータで跳んだら天井に頭打つに決まってんだろ
  36. 名前:  #- | 2011/02/08(火) 23:25 | URL | No.:306555
    ※35
    そうなんだよな、しかもエレベーターの落下速度を上回る速度で跳んだとしたなら
    頭を打つその瞬間、頭に対するエレベーターの相対速度は落下速度の2倍以上ってことだろ・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:29 | URL | No.:306557
    ※35
    エレベータが着地する瞬間の話に決まってるだろ
    エレベータ内では着地した瞬間、それまで無重力状態だったのが
    下に向かって高速に落ちることになる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/08(火) 23:31 | URL | No.:306559
    (続き)
    その高速な下向きの速度とジャンプした上向きの速度が同じなら
    地上から見た場合の速度は0なるから問題ないってこと
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:04 | URL | No.:306574
    >>397 は、エレベーターの中は疑似的な無重力空間になってるんだから、普通に考えればジャンプの為の屈伸が出来ない。
    もし出来たと仮定して、なお且つエレベーターが潰れないor天井が無いなら、衝突速度に近い速度で跳び上がれば助かる。
    どちらにせよ現実的には不可能だが、物理の問題としては面白い。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 00:09 | URL | No.:306575
    でも結局ジャンプしても自分の速度を(地面に対して)0にする分の力がかかるわけだから、もし可能でも体にかかる衝撃は普通に落下したときと同じじゃないのか?
    変な部位を打ったりしない分マシかもしれないけど
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:19 | URL | No.:306579
    ※40
    たとえば地上ですごく低い天井(頭上10cmくらいで頭ぶつかるくらい)がある場所でジャンプしたら天井に頭ぶつけるよね
    そのときの天井にぶつかる衝撃とジャンプしたときの衝撃って同じなのかな?
  42. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/02/09(水) 00:35 | URL | No.:306590
    ※3
    高速の宇宙船内と地球上とでせーので時間比べたら宇宙船の時計の方がちょっと遅かったらしい。
    ※14
    確かに。しかし辛うじて床を蹴れば反作用は得られるんじゃないか。無視できるレベルだが。
    >>105
    電車内で観測すれば同じ場所に落ちるに一票。
    >>196
    ハエは軽いので、外を飛ぶ場合、体の慣性より風に逆らう力の方が強いはず。羽ばたき続けて無風の電車内に入ったらつんのめると思うんだけどどうなんだろ。違う気もする。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 00:45 | URL | No.:306598
    米3
    単純に定義してるだけだからな
    でも、ないと物理として不便だ
    米42
    ハエに関しては電車で窓を開けたらどっち向きに空気が
    流れるか考えればわかる
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 00:50 | URL | No.:306604
    ※41
    同じ力でも、場所によって痛みや致命度が変わるから、頭では同じ衝撃かは分かりづらいかと
    比較するなら、手で天井を受け止めるようにして、飛んだときの衝撃を考えたほうがいいかな
  45. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/02/09(水) 00:52 | URL | No.:306605
    米43
    すまん、結局ハエがどうなるのか教えてくれ。
    車内からハエを観測する限り、等速で外を飛ぶハエは静止して見える。車内に入っても同じだ。しかし外は電車と同じだけの風が吹いているし、車内は吹いていない。だから同じように羽ばたけば車内の観測者からは風の分だけつんのめるように見えるんじゃないのか?
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 01:05 | URL | No.:306612
    ハエがつんのめるように見えるってのがよく分からない
    仮にハエがつんのめるような感覚を感じたとしても、一瞬で適応して、周りからは何が起こったかなんてみえないんじゃないか?
  47. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/02/09(水) 01:11 | URL | No.:306616
    米46
    言い方が悪かった、すまん。
    つまり、風を受けている外の時と同じように羽ばたき続ければ(適応しなければ)車内に入った時に静止せずに前進するんじゃないかってこと。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 01:54 | URL | No.:306641
    いま春休みなんだが、この時間をつかって古典力学と古典電磁気を復習しようかな。化学科に進んだのはどう考えてもミスだった
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:01 | URL | No.:306649
    エレベーターの件はせめて物理的に議論してくれ。ある程度簡略化してモデル化するっていうのは大事だと思うけどね。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:04 | URL | No.:306653
    蝿に関しては「蝿が電車と同速度で飛んでいる」場合に乗り移ったとして
    さらに条件で分けて考えてみると

    1:車外に風が無い場合
    これは何の影響もない。車内の空気も電車と同速度で進んでいるから。

    2:車外に風(空気の抵抗力)があり、かつ窓から車内に流入しない場合
    これは風の抵抗力が蝿にかかっていたのが、車内に入ることで力が急に無くなる。
    すると蝿は対抗していた力がかかりっぱなしなので電車の進行方向側に進み続ける。
    空のヤカンを中身が入っていたと思い込んで持ち上げると異常に持ち上がるのと同じ現象。

    3:車外に風があり、かつ窓から車内に流入する場合
    窓から流入する風のスピードは速い。(風呂の排水溝と同じ)
    よって蝿は進行方向と逆側に吹き飛ばされちゃうんじゃない?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:09 | URL | No.:306656
    そもそも、無重力の定義って何?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:09 | URL | No.:306657
    電車乗っててさー発進と停止の時に車両間で風が吹くことあるだろ?あれだよあれ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:15 | URL | No.:306660
    TMとかTEとかその辺誰か詳しく。
    電解と磁界が相互に干渉しあって云々だけど信じられない。

    導波路ではどっちかだけでなんで伝搬できるのか
  54. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/02/09(水) 02:27 | URL | No.:306672
    上昇してるエレベーターの中で飛んで、空中にいる間にエレベーターが止まったら、やっぱ頭打っちゃうよね?同じように電車内でも空中時に急ブレーキされるとかなり前に飛べるってこと?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:36 | URL | No.:306676
    ゲームつくる時に意外と物理は重要

    ってか他にもいろいろいるけど
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 02:37 | URL | No.:306677
    ※54
    電車外から見たら距離はどっちも同じ
    電車内の飛んだ本人には(大げさに言うと)壁が迫ってくる感じ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 03:06 | URL | No.:306687
    米50
    詳述サンクス。2が確認したかった。
    米52
    進行方向に対して後ろの方に空気が偏って圧力差が生じるために前に向かって風が吹く?(窓が閉まっていれば)
    米54
    エレベータが急停止したとしても頭ぶつけるには速度が足りないと思う。ジャンプするかはあんまり関係ない。
    電車の場合はジャンプしてると急ブレーキの分だけ前に飛べる、であってる(そのように飛んだ人間には思える)。
    米56の通り、車外から見れば距離は同じ。「ジャンプした時に通っていたレールの地点」から、「着地した時に通っていたレールの地点」までの距離はブレーキの有無に関わらず一緒。

  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 03:57 | URL | No.:306695
    ※57
    ※52に関しては圧力差によって空気が移動するのはあってるんだけど、もしそれだけが原因だと新幹線とか車内にヤバい風が生じちゃう事になるよね?

    風が強くなるのは連結部の通路の断面積が車内より小さいからだと思う。
    流体のエネルギー保存則であるベルヌーイの定理に則って空気の速度が上がるんだと思うよ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 04:02 | URL | No.:306697
    ※58は微妙に間違ってる気がしてきた。
    ゴメン。。。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 05:59 | URL | No.:306709
    加速度系を理解していない奴大杉
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 10:47 | URL | No.:306744
    人間の脳も所詮は機械的動きをしているにすぎない・・・
  62. 名前:  #- | 2011/02/09(水) 13:25 | URL | No.:306815
    大学の時の教授が「物理はもののことはりと書く。つまり君たちの周りの森羅万象すべてが物理ということだ。大げさに構える必要はない」と言ってたな

    自分は文系だったけど、物理って実は面白いかもと思った瞬間
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 13:36 | URL | No.:306830
    10階立ての建物で最上階からエレベーターに乗るじゃない?
    そんでエレベーターが落下したとしよう。
    地上から1メートルの所でジャンプしたとしようか。
    これって助かるの?って話あるでしょ。助かる訳無いと思うんだが
    これはこれで疑問がある。

    1:そもそもジャンプできるの?
    2:どこをどうぶつけて怪我すると思う?
  64. 名前:774 #- | 2011/02/09(水) 13:48 | URL | No.:306845
    シュタゲは一年くらい前にやったからもううろ覚えだけどタイムリープ(仮)の原理はかなりとんでもだった気がする。
    まず脳をデータ化から無理あるけどできたとしても量が膨大でスイスまで光回線何本か使っても送れるか分からん。
    LHCのブラックホールにデータ突っ込んで圧縮した(ここから意味分からない)としても
    取り出してデジタル化した時点でほぼ確実にぶっ壊れてるから送った先の携帯で展開しても同じデータにならない
    展開できたとしても携帯から脳みそ書き換えるのがそもそも携帯の出力的に無理。
    ああいうのは変に考えないで頭空っぽにしてみるのがいい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 16:23 | URL | No.:306953
    シュタゲを含め物語は設定からなるストーリーを楽しむものであって、
    現実の疑問をドレだけ誤魔化せるかが設定の肝に過ぎない。
    現実を突きつけて詰めれば物語が破綻するなんて、そりゃ当然。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 16:41 | URL | No.:306964
    米63
    死ぬか死なないかで言ったら死ぬと思う。

    1ジャンプできるか
    エレベータも中の人も自由落下なんだから、宇宙空間に浮いてるのと一緒。
    だから、宇宙に浮いてるエレベータの中で、床に足をつけてジャンプすることを想定しよう。
    ジャンプには足を縮めて伸ばすことが必要だけど、重力がかかってなければ足を縮めても足が床から離れるだけだよね。
    だからせいぜい、つま先を伸ばして床を蹴るくらいしかできないんじゃないかな。
    これをジャンプと言うならジャンプだよね。
    この場合、つま先でエレベータを蹴った反作用の分だけ天井側に体は移動する。天井にぶつかるまで移動する。

    2どこをどうぶつけて怪我するか
    ぶつかるのは地面だよね。だから地面から見て、エレベータと中の人がどう運動しているか考える。
    地面からエレベータを見ている人には、エレベータが10階から普通に落ちてくるように見える。
    中の人も同じように10階から落ちてくるように見える。透明なエレベータなら想像しやすいんじゃないかな。
    それで中の人がつま先ジャンプをすると、中の人はエレベータ内部の天井側に移動する。
    蹴られたエレベータもわずかながら蹴られた分落下方向に動いている。
    (エレベータの方が重いから多分地面の人からはわからない程度。)
    エレベータは中の人もろともフツーに落ちる。中の人が天井側にちょっと移動していても、外から見れば10階から飛び降りたのとほとんどど変わらないように見えるでしょう。
    どこをどうぶつけるか、10階から飛び降りた人が地面にぶつかるのと同じように、エレベータの床に叩きつけられて死ぬ。

    ※ちなみに、エレベータ落下の際の生死はよく聞かれるが、実際はエレベータが落下するときってのはビルそのものがぶっ壊れるときくらいしか想定できないんだそうだ(それくらい安全)
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/09(水) 17:49 | URL | No.:307010
    ※59
    まぁおれが昨日乗った電車は車両間の扉がなくって開けてたからね。それと結構加速早い。
    新幹線なんかは加速度そうでもなさそうだし車両間扉あるし風なんか吹かないね。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 00:43 | URL | No.:307212
    ※63
    ある程度現実的に考えるんなら、落下中のエレベーターの荷台には空気抵抗がかかるので足は地面に軽くついてる状態にはなる。
    だから床を蹴った時に跳ね返っくる力があるので多少はジャンプできる。
    ただそれでも、助かるためにはエレベーターの落下直前速度と同じ速度だけの力積を生むだけの脚力が必要なのでまぁ現実問題助からない。

    もっと現実的に考えたら落下中エレベーターの荷台自体が傾くから壁とかに擦れてもっと抵抗力は生まれてジャンプしやすいかもね。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 02:43 | URL | No.:307258
    双子のパラドックスは結局、歳とるのはロケットに乗った側なのか、地球に残った側なのか?
  70. 名前:774 #- | 2011/02/10(木) 13:48 | URL | No.:307364
    残った側。高速で動けば動くほどそのものの時間の流れが遅くなる。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 21:29 | URL | No.:308005
    フーリエ変換って何さ
  72. 名前:  #- | 2011/02/12(土) 00:26 | URL | No.:308098
    エレベータの話はエレベータの室内をイメージして考えるから難しくなる

    重い板の上に乗ったままビルから飛び降りると思えば、ジャンプして助かるかどうか分かるでしょ

    地面すれすれでジャンプしたって落下速度の方が速すぎて大してブレーキにならない
    ジャンプ速度が時速10キロとしたら
    時速100キロでぶつかるか90キロでぶつかるかの違いだし
  73. 名前:      #- | 2011/02/14(月) 08:50 | URL | No.:308836
    どんだけ壁にこすれてるかにもよるし、ジャンプしたい奴はすればいい
    したくない奴はそのままでいればいい。それだけ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3643-8554896d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon