更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : エネモ(愛知県):2011/02/10(木) 07:19:42.99 ID:Mg+sU00S0● ?2BP(0)
コンビニバイトが無断欠勤した場合の給料受け渡しは?

コンビニ経営にとって、最初に固める足元としての「アルバイトシフト」。
経営の最初の第一歩となります。 アルバイトシフトが崩れ、店長がシフト入りを
しているような状況では、計画的な店舗経営ができず経営は厳しい状況になります。
コンビニ経営にとって足元となるアルバイトシフトが崩れるシーンとして
「突然ですいませんが、今日のアルバイトを休みます」というアルバイトのドタキャン。

事前に連絡をしてくれれば良いほうで、最悪のケースがこれからシフトに入るはずの
アルバイトが時間になっても来なくなり、仕方なく店長がシフト入りするというもの。
コンビニ店長経験者はほぼ100%経験しているシーンでしょう。
アルバイトがドタキャンをして仕方なくシフト入りした店長の心理状態は最悪です。
なぜなら、深夜の時間帯だと店長は家でくつろいでいたところ呼び出しをされるからです。

私自身店長勤務をしていた時期に勤務時間最長記録として連続36時間を持っています。
1日目は9:00~17:30の予定が、 夕方アルバイトがドタキャンをしてしまい、
そのまま22:00まで勤務をしました。

その後、悲しいことに深夜アルバイトもドタキャンとなってしまいました。これで6:00までの勤務。
翌日は通常の自分自身のシフトが17:30まで。前日ドタキャンした夕方のアルバイトが
今日も来ない状況となりそのまま勤務続行。
大半のコンビニ店長経験者は時間の長短はあれ、このような経験を積んでいるものです。
http://cobs.jp/jijinews/trend/2011/02/post_557.html 


 
8 : ワラビー(長屋):2011/02/10(木) 07:24:15.65 ID:odOcuhxj0
店の都合で、バイトをいつでも切ることができる
だからバイトも、店をいつでも切ることもできるんだよ
それが嫌だったら、雇用契約を結べば済む話。


 
50 : タウンくん(愛知県):2011/02/10(木) 10:47:48.60 ID:mBgQyjnY0
>>8
バイト始めるときに契約書書くけど、あれが雇用契約じゃないの?


 
12 : ブラッド君(USA):2011/02/10(木) 07:29:40.44 ID:+7egjwa+0
塾のアルバイトドタキャンしたときは、わざわざ親御さんの
所まで頭下げに行かされたわ




81 : フクリン(千葉県):2011/02/10(木) 12:44:23.98 ID:l4n2u7vn0
ばっくれは癖になる
あの電話が鳴り響いてるときがなんとも言えない



 
93 : さんてつくん(東京都):2011/02/10(木) 12:51:22.60 ID:ne6VyxJN0
おまえらがすぐドタキャンして辞めていくから
深夜のコンビニ店員が中国人だらけになったじゃねえか


 
123 : キビチー(九州):2011/02/10(木) 13:01:41.41 ID:3w+VpGJJO
本当にあのときはごめんなさい(´;ω;`)


 
185 : ルーニー・テューンズ(九州):2011/02/10(木) 13:17:30.35 ID:20gQeXkWO
無断欠勤はやった事ないけど、やる人って大抵寝坊して
連絡するの気まずくてそのまま来なくなるパターンでしょ。
しかも昼からや夕方からのシフトの人が多いきがする。 


 
127 : こんせん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 13:02:30.53 ID:l02p7y5bO
したことあるけど、お前おばさんにいびられてるからなーとか同情してくれて
すごい申し訳なくて涙出たけど辞めたw 


 
 
211 : ケロ太(千葉県):2011/02/10(木) 13:27:26.93 ID:mpL/1cPh0
バイトに何を求めてるんだよw
だったらそれ相応の金をだせ

 

 
182 : ゾン太(茨城県):2011/02/10(木) 13:16:54.72 ID:PKu4Zdv60
待遇をよくすればバックレは相当減ると思うけど
絶対辞めたくないって思うし


 
224 : パピプペンギンズ(関西地方):2011/02/10(木) 13:31:27.30 ID:AYGLOU/u0
バイトの給金あげて優秀な人材を囲い込もうとしてもムダ。
時給高いからとクズが寄って来る。

とにかく相場で募集して適当に雇って片っ端からクビを切るのが効率的。
でもやりすぎるとバイトの士気が下がるという。

つまり難しいんだなこれが。
要領よくサボるスキルの高いやつほど面接時の印象はいいし。
本当に仕事のできるやつはもちろん面接時の印象いいし。



 
241 : ほっくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 13:42:34.31 ID:FYVxixNQO
昔のバイトのことなんだけど私いつも暇だったから
他のバイトさんの忙しい日はいつも快くシフト交替してあげてたの

そしたらそのうちベテラン気取りの年下バイトの女の子が段々調子乗り出して
こっちもムカついてシカトしたり険悪になって来たので

ある日シフト交替を断ってみたの

で、翌日のシフト交替をお断りした上でその日の仕事交替してカウンターに入ってたら
帰り際その人変な顔してこっち見ながら帰って行ったので
なんとなくピンときて

休み時間中念のためシフト表チェックしたら
なんと勝手にシフトの名前のとこが書き換えられてた

私は先ほどハッキリと交替を断ったはずなのでさらにその上から元通りに書き換えて帰った

当然翌日誰も来ないので店で大騒ぎだったらしい

店からの電話は向こうのベテラン後輩バイトさんとこに入ったし
次見た時には真っ赤になって泣きそうな激怒したような物凄い顔してた

私は当然のことをしたつもりだったので平気な顔してほっといた
若い男の子のバイト君からそういうのよくないよみたいな
注意したいけど基本コイツ何も悪くないので上手く言えないみたいな態度で

なんかモゴモゴ言われた

無断書き換えのバイトの女の子は陰で物凄い悪口言って荒れてたらしい
正直面白かった
 
 

 
250 : らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 13:54:45.36 ID:kspMDTMtO
>>241
文章から頭悪いのはわかったけど
お前にも責任があるのは自覚しとけ


 
253 : ほっくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 13:57:08.55 ID:FYVxixNQO
>>250
黙ってシフト表書き換えなんてするほうが悪い
私が気づかなかったら翌日私の所に呼び出し電話が来る所でした


 
 
265 : らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 14:06:55.68 ID:kspMDTMtO
>>253
それを上に報告してれば未然に防げただろ
わかってて言わなかったのはお前の悪意からだろ
勤務先に迷惑かけたことを反省しろ! 
 
 
 
272 : ほっくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 14:13:14.78 ID:FYVxixNQO
>>265
上に報告したら

「もう、仕方ないから君入ってあげて」

っていう展開になるか
私が書き換えに気づかなくても
翌日きっと私が叱られると踏んでの確信犯だからね

黙って元通りに書き換え
断ったシフト枠に入ることも叱られることもなく
きっちり敵にツケを返した私かしこい
人なめすぎ 

 
 
 
282 : らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 14:25:04.15 ID:kspMDTMtO
>>272
お前は仕事ナメすぎ
上に主張すりゃいいだけ
そういう対処ができれば、例え時給はあがらなくとも人間の価値はあがるだろ


 
291 : さなえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 14:38:20.18 ID:NTQzts1EO
最も忙しいクリスマスイブに無断欠勤したバイトの三十代オッサン死ね。
既に首になったがあそこまでクズで自分勝手な人間見たことが無い

 

 
297 : けんけつちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 14:41:43.34 ID:vEGo4M5w0
>>291
俺も賃金の不払いとか、契約内容の一方的な
変更を理由にバックレ(即時解除)したんだけど、
やっぱ周りのバイト連中はそういう見方なんだろうな
水面下で雇用担当の人と一ヶ月以上も事態改善要求してたんだけどことごとくスルーされての
ことだったんだけど 


 
300 : さなえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 14:50:50.08 ID:NTQzts1EO
>>297
その日に入ってた他のバイトにとっては裏の事情なんて関係ないからな
まあこっちのは会社は全く関係なく、自分の都合で当日どたキャン&遅刻の常習犯、
だいたい月数件程度のクレーム案件を一週間で三件引き起こした正真正銘のクズだがw


 
332 : フライング・ドッグ(関東・甲信越):2011/02/10(木) 17:38:35.23 ID:gN5IZpOOO
薄給であれこれやらせるのに何都合のいい事言ってる


 
323 : ミルーノ(東京都):2011/02/10(木) 17:18:31.44 ID:762gN6UY0
バイトが1人2人休んだだけで困るって経営自体がそもそもおかしいだろ
 

 
5 : ウチケン(埼玉県):2011/02/10(木) 07:21:26.99 ID:1n0jucSE0
バイトって言うのはドタキャンのリスクを含めてのあの糞待遇だろ 
 

 
195 : あゆむくん(東京都):2011/02/10(木) 13:21:19.18 ID:O07RSYdA0
ドタキャンと無断欠勤を混同させるような文章。
つうかコンビニアルバイト如きでドタキャンが許されないようなことが
当たり前のような文章に寒気がした。
ま、今はそれが前提で仕事が廻っているんだろうが。
 
 
 
154 : ちくまる(長屋):2011/02/10(木) 13:08:28.63 ID:C4/OIAvm0
バックレた店に涼しい顔して行って文句言われたら
「俺今お客様なんだけど?そんな態度取っていいの?本部に苦情入れちゃうよ?」
ってお客様権限で黙らせたい
 

 

301 : けんけつちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 14:53:59.40 ID:vEGo4M5w0
事情にもよるからね
他のバイトの人も、そういう事情をキチンと情報収集して知識論理武装したり
いざというときにどういう有効なアクション起こせるかとか考えておかないと
もちろん、いいかげんな理由バックレは論外だけど

 

 
49 : トラッピー(茨城県):2011/02/10(木) 10:03:08.28 ID:T+mB41KL0
よい店長はドタキャンさせない教育をしている
ドタキャンするような職場は店長の不具合 
 
 
 
303 : やいちゃん(catv?):2011/02/10(木) 15:26:51.33 ID:YO8EOplRi
>>49
このスレ見ると教育以前だとよくわかる

 
 
254 : 小梅ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 13:57:16.48 ID:+6afQ+kxP
事実上辞めさせてくれない所あるよな。
何回も辞めさせてくれって言ったのに大学4年間続けたわ。
本気で辞めるならバックレしかなかったなありゃ
 
 
 
269 : RODAN(埼玉県):2011/02/10(木) 14:11:11.79 ID:HosqEimQ0
バックレってしたことないんだけど、制服とかロッカーの鍵とかどうすんの?
あと勤務中に消える人って、どのへんまで給料もらえるんだろ

 

 
280 : ほっくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 14:19:17.76 ID:FYVxixNQO
>>269
私が聞いた話ではコンビニのレジ袋か何かに入れて事務所の扉に結び付けといたって。
ほったらかしの人もいると思う
お給料は最終月の分は諦めちゃう人が多いっぽい

 

 
【THE キャンセルズ ドタキャンBaby】
http://www.youtube.com/watch?v=p96Lp3UDPy0
ドタン場でキャンセル
ドタン場でキャンセル
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 19:51 | URL | No.:307429
    バックレダメ、ゼッタイ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 19:52 | URL | No.:307430
    バックレる前にバイト受からねえ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:02 | URL | No.:307433
    VIPってバイトの存在を憎んでる人多過ぎね?
    薄給で人を奴隷のように~とか、人を駒扱いして~とか
    働いた事の無い2chに毒された子どもが書いてるみたいで笑える
  4. 名前:名無しpoppa #- | 2011/02/10(木) 20:03 | URL | No.:307434
    ゆとり世代を扱わなきゃいけない店長には同情するな
    まぁバイト志望は多いんだからクズはとっととクビにするんだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:04 | URL | No.:307436
    バイトすら満足にこなせない奴等がなんかほざいてるな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:04 | URL | No.:307437
    俺ふつーにバックレた店に客としていったことあるよw
    元バイトの先輩に「どういう神経してんだ?」とか言われたから
    「お前、客に向かってその口の聞き方はなんなの? あ? 苦情入れちゃうよ」
    って言い返したら相手が黙って「すいません・・・」ってなって胸がスッとした
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:05 | URL | No.:307438
    シフト無断書き換えのバカが湧いててワロタ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:06 | URL | No.:307439
    バイトがいなくなれば就職が増えるのは当然だからな
    現実と乖離しているってだけで。
  9. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 20:09 | URL | No.:307440
    クズ自慢すげー
    お前らのゴミっぷりには頭が下がるわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:09 | URL | No.:307441
    >バイトに何を求めてるんだよw
    だったらそれ相応の金をだせ

    サボらずにきちんと働くことってそんなに特別なことなのか?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:10 | URL | No.:307442
    バックレても十中八九働いた分の給料は貰えるよ
  12. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 20:12 | URL | No.:307443
    バイト協会作って
    3店舗以上でバックレ報告入ってる奴ブラックリストに入れて社会から抹殺しようぜ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:12 | URL | No.:307444
    安く使ってるんだからバックレもコストのうちだと思って諦めろ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:16 | URL | No.:307445
    されるのが嫌なら正社員として迎えればいいのにね
    金も払いたくない辞めて欲しくもない、ガキかよ
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 20:19 | URL | No.:307446
    まぁ責任の小ささがアルバイトの強みだからなぁ・・・でも、モラルが低いと言われても反論はできないだろ。

    まぁバイトより社員を雇おうず
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:19 | URL | No.:307447
    コンビニバイトなんて楽なのに、薄給だからバックレ許されるべきとか頭湧いてんのか・・・
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:19 | URL | No.:307448
    何事も責任感もってやるべきだよな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:20 | URL | No.:307449
    バックレ自体は悪い行為だが、アルバイトとして雇われてる以上リスクは覚悟するべき
    嫌なら給料上げるか元からバックレたら解雇か先に手を打つべき
  19. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 20:20 | URL | No.:307450
    ぶっちゃけ今のゴミクズゆとり使うくらいならチョン雇った方がマシだろうな
  20. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/10(木) 20:21 | URL | No.:307451
    バイトで賃金が低いからバックレも許される?
    その理屈はおかしい
    おかしいけど、このくらいしないと経営陣はわからないんだろうな
    バイトのありがたみとか
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 20:21 | URL | No.:307452
    楽じゃねえだろ。仕事量は多いし、クレームきたらアルバイトがスグに怒られてるし、見てるだけでも可哀想だったわ。良くあんな薄給でやれるなって思ったわ
  22. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 20:24 | URL | No.:307454
    こいつらこれでも人間か
  23. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 20:24 | URL | No.:307455
    つーかマジでバイトもできんようなゴミは社会出てこなくていいから
    なんとかして社会的に抹殺しようぜ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:25 | URL | No.:307456
    毎週5分くらい遅刻してたらかてきょー先の親にガチで説教されたわ
    その翌週、あぼーん。
  25. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 20:25 | URL | No.:307457
    連絡するならまだしも無断でバックレとかなんなの?
    薄給がどうこう言ってるやつはバカなの?

    給料どうこういうならなんでそこで働こうと思ったの?w
    スカウトされたのか?

    アホかw
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:27 | URL | No.:307458
    らびたん(内モンゴル自治区)ってのがバイトの扱われ方を理解してないのはよくわかった
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:28 | URL | No.:307459
    うん、バイトってそんなものだよねぇ。
    ドタキャンされるリスク有で雇うのが基本だろっ
    労基法なんてバイトには関係ねーって感じッスw
  28. 名前:774 #- | 2011/02/10(木) 20:28 | URL | No.:307461
    厨房入ってて、ベテランの人たちが全員バックレたんで、その日チーフと2人だけになった
    肉は切らせてもらえなかったけど、普段やらせてもらえないような仕事させて貰ったわ
    疲れるけどこういうチャンスもあるんよね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:30 | URL | No.:307463
    簿給とか激務って言うけど、事前にそれを提示してあるのに給料云々でドタキャンとかばっくれの理由にならんだろ
    それを承知で申し込んだんだろ?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:31 | URL | No.:307465
    最終月は諦めるとか、なに考えてんだ。最後にバックレても働いた分はきっちり給料もらわないといけないだろ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:32 | URL | No.:307466
    それ相応の金を出せとか言ってる奴あほか
    その時給で応募したのはお前だろう
    社会に迷惑かけんな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:33 | URL | No.:307467
    いくら給料が低くても、バックレを正当化することは出来ないだろw
    一応その日仕事行きますって約束してんだから。

    安い金額だったら借りた金返さなくていいのか?
    小さな約束だから破っていいというのは、全く筋が通ってない。
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 20:36 | URL | No.:307469
    ※29
    理由にはならないな
    だからバックレた時は時給いらないよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:38 | URL | No.:307470
    ※25が全てだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:39 | URL | No.:307471
    クズばっか ワロタ
  36. 名前:名無し #- | 2011/02/10(木) 20:41 | URL | No.:307474
    ドタキャンって、当日になって「体調悪いんで休みます」は普通だろ。
    正社員でも当たり前のものとして与えられる権利だと思うんだが。
    風邪ひいて38度出しても休むなって接客業の方がおかしい。

    記事で問題にしてる部分と、スレでバックレって言ってるやつの噛み合わなさがすごいわ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:43 | URL | No.:307476
    うちの職場は、一月休まず出勤すると、皆勤賞が出るが。
    1年休まないと、大皆勤賞も出る。
    所詮金の為に働いてんだ、出勤する動機を引き出す
    体制を作ればよい。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:43 | URL | No.:307477
    バックレと言えば聞こえが悪いが、要は当日になって休むってことだろ? バイトに限らず従業員が事故や病気なんかで突然休むことを考慮に入れないシフト組むって管理業務してるほうからするとありえないんだけど。しかも人事権ない中間管理職じゃなくてまがりなりにも経営者だぜ? しかも元記事の事例のように立て続けにバイトがドタキャンするってのは店長側に原因がある場合が多いぞ。普段きちんとバイトと意思疎通図ってるか? まさかシフト変えるのが面倒だからってバイトのシフト変更申請片っ端から断ったりしてないよな? 人手が足りないって言い訳して毎日残業させたりしてないよな? 責任者が出なきゃならない状況なのに全部対応をバイトに押し付けたりしてないよな? 雇ったばかりの新人に1人で仕事させるとか無茶振りしてないよな?
    少なくともバイトの連続ドタキャンなんてシフト管理をきちっとしてて労基法遵守してたら普通は起きないぞ。
  39. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/02/10(木) 20:45 | URL | No.:307479
    ドタキャンされる側だが、気にしないよw
    ドタキャンする奴なんて、一緒に働いているうちに予想はつくし、問題児であることが多々。
    結果、辞めてくれてありがとう状態。オマケに、給料手渡しにしてるから、気まずい思いでもして取りに来ればいいってことねwww
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:47 | URL | No.:307480
    「労働基準法守って」雇用契約結べば
    最低賃金でも合法
    いやなら選挙行って労働基準法改正してくれるような議員育てろ

    極端な話
    バックレたら逆に損害賠償来てもおかしくないぞ
    それが雇用契約ってもんだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:51 | URL | No.:307482
    クズばっかり
    こういう部分は流石だな、2ちゃんねるは。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:51 | URL | No.:307483
    ID:FYVxixNQO
    を攻めてるアホってコンビニ経営者なのかな?もしくはただの正義面したアホか。

    コンビニのシフト表の名前の有無で慌てるようなコンビニがカスだし。本来シフト表は2枚でコンビニ管理と,バイト確認用があるはず.バイト確認用がいくら改ざんされても、コンビニ管理は不動な訳だから、
    アホの後輩が名前書き換えてそれに気付かなかったとしても普通電話は後輩に行く。

    書き換えられたシフト表のせいで名前君に変わってるけどなんで!?って言われる手間が省けたと思えば賢い行動だったと思うけどな。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:53 | URL | No.:307484
    初めからバイトをせず、起業すればいいじゃない。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:53 | URL | No.:307485
    クズすぎるな

    働く時に雇用契約書を書くでしょ普通
    バックレ=無断欠勤だからな。懲戒対象だぞ
    たかがバイトのシフトすら守れないんじゃ一生フリーターだな
  45. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 20:54 | URL | No.:307486
    米38
    普通じゃないことが当たり前のように起きるのがゆとり
  46. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/02/10(木) 20:56 | URL | No.:307487
    安く雇ったバイトに質を求めることが、
    そもそもの間違いだろ。安物買いの銭失いだよ。
    「100均で買った品物の質が悪かった」ってのと同じレベルの話だわ。

    バックレが正当か否かとかじゃなくて、現実を見ろよ。
    「バイトごときが店に誠心誠意尽くすわけが無い。バックレるヤツも出るだろう」
    くらいの認識を、あらかじめしておけよ。



    >>282
    >例え時給はあがらなくとも人間の価値はあがるだろ

    人間の価値(笑)が見返りとか、どこまで足元見てんだよw
    そんな目的でバイトする奴は、かなりの少数派だと思うぞ?

    クソ低賃金の使い捨て待遇で雇うなら、
    相手もそれなりの質でしか応えないだろうよ。
    まあバックレはよくないとは思うがね。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 20:58 | URL | No.:307489
    事前連絡ぐらい入れてから休めよ
    無断欠勤は人としての信用を無くすぞ
  48. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 21:01 | URL | No.:307490
    前に一年ちょい勤めてたバイト先は嫌いだったが、
    それでもドタキャンだけは一回もしなかったな。
    仕事はそんなに出来なかったがそれぐらいの最低ラインは守ったわ。
    逆にドタキャン常習犯も居たが、そいつは散々嫌われたあげく自然消滅しますた。

    雇用契約書とかは書かなかったな。
    チェーンとかじゃなくて個人経営の飲食店だったから?
    ま、変わりに深夜に入っても自給上がらなかったりブラックだったが。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:01 | URL | No.:307491
    *46は真実を語るなぁ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:03 | URL | No.:307492
    ※38
    ドタキャンと混同してわざわざ長文ご苦労様
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:03 | URL | No.:307493
    なんかバックレと当日欠勤ごっちゃになってるな
    イキナリ何の連絡もなしにバイトやめるバックレは良くないが当日欠勤は仕方ない

    バイトなんて安い自給でやってるのにわざわざ具合の悪いときや急用が出来たときに無理にでる義理もない
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:05 | URL | No.:307494
    対価が安いんだからしゃーない
    安かろう悪かろうは世の常だろ
    甘えんなよwww
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:09 | URL | No.:307495
    体調不良でバイト出れないのに当日欠勤やめろっておかしくね?
    前日に明日体調悪くなるなってわかる奴なんているわけないじゃん
    日頃の体調管理がなってないからとかいわれても絶対病気にならないように体調管理できるやつなんていないだろと思う
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:10 | URL | No.:307496
    なんかこのスレの意見見てると、上の世代から
    最近の若者は、と言われても仕方ないような気がしてきた……。

    急に休むことになるのは仕方ないにしても、
    最低限連絡ぐらい入れてあげるのが当然だと
    思うんだがな。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:11 | URL | No.:307498
    *38
    どこの店にも「友達に急に遊びに誘われたから」みたいな理由でドタキャンする輩が一人二人は居る
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:11 | URL | No.:307499
    仕事なめてるのはks経営者のほう
    そもそも一人ぐらい急にいなくなったぐらいで
    回らなくなるようなリスクを無視した経営は論外
    しかし、労働環境最低の糞ジャップ企業では
    搾取するために必死にそのリスクを無視した経営を行う
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:11 | URL | No.:307500
    じゃあ、正社員でバイトの2倍で雇ってやるよ。

    当然、正社員なんだから
    ・シフトは会社が決定し週5以上、変更不可能。
    ・遅刻・欠席は減給対象。
    ・残業・休出が必要と判断されるは拘束される。
    ・会社が出す給料はバイトの2倍だが、国民保険等で実質手取りは2倍には遠く及ばない。

    尚、会社が人件費に出せる額は固定なので
    バイトを正社員に置き換えると、採用出来る人数はバイトの半分の人数である。
    その人数で仕事こなせるならこなしてみせろ。
  58. 名前:※38 #- | 2011/02/10(木) 21:12 | URL | No.:307501
    ※45
    普通じゃないことが起きたのなら、※39じゃないが事前に気づくし対処も取りようあるだろ? 勤務態度が普通じゃないレベルで悪いのならバイトなんだから首切れば良いだけの話。

    ※50
    何が言いたい? ドタキャンとは文字通り土壇場でキャンセルすること。そこに不正な意味はないぞ?

  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:14 | URL | No.:307502
    >>44
    お前馬鹿?
    雇用契約書はこういう仕事をしたら時給何円払いますっていう契約で、バックれたら払われないだけで働いたのに払われないなら法律違反になり罰せられるという契約。

    懲戒は公務員法での話で、民間が真似してなんの効力もないのに用語を使っているだけだし、バイトなんて尚更関係ない。

    つまり、ちゃんと働いてほしい人材が欲しいのなら、ただのお小遣い稼ぎのアルバイトなんか雇わず生活が掛かっている正社員を雇えってこと。

  60. 名前:名無しビジネス #XQDSnTpI | 2011/02/10(木) 21:17 | URL | No.:307503
    ゆとりどもクズすぎワロタ
    日本ってのは元々そういう面での
    常識がウリみたいな国だから
    こんな年代が幅利かせる時代になったら
    ガチで終わるな
    というかもう終わり始めてるがな
    奴隷も何もその前に人間としての常識だろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:17 | URL | No.:307504
    普通に病気の時だって、休まらなきゃならないときは、休まないといけないだろ?

    ドタキャンと病欠、突然休まないと
    いけない点、
    (店側からしたら、突然休まれる)
    という構造は変わらない。

    ドタキャンってテメェ思ったからって
    何なんだよ、それ。
    突然休まれることまで考えて、計画
    立てるのが経営者だろうが!!

    コンビニなりファミレスなり、
    それを糧に家族を養ってるって自覚があるなら、搾取される側であるバイトをこき使っていることを思い、自分は贅沢すぎでしたって反省するんだな。

    でなきゃ廃業しろ。甘ったれんなクズ。
  62. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/10(木) 21:18 | URL | No.:307505
    文句言うなら正社員雇えとかアホかよ
    現実ミロ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:18 | URL | No.:307506
    ※57
    それ…おまえさんが経営者として無能ってだけじゃ…かわいそうだけど
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:19 | URL | No.:307507
    ※57
    その条件で事業継続が可能だと判断できれば求人出せば良いよ・・・あなたの責任でね。

    少なくとも雇われの従業員に責任を負わせることではないわな。
    あと求人出すときは勤務条件と待遇、就業環境をきちんと提示しましょうね。そのほうがお互い幸せだから。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:21 | URL | No.:307508
    これがフリーターの標準か
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:21 | URL | No.:307509
    >その人数で仕事こなせるならこなしてみせろ。
    最高の馬鹿を見た
    ふつうにそんな待遇じゃバイトが来ないだけだろwww

    何が言いたいんだこの馬鹿は
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:22 | URL | No.:307510
    バックれられるような給金出してるのが悪いって本気かよw
    働いたことある人間ならなおのことゴミだな
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:22 | URL | No.:307511
    ※57
    いいんじゃね、それで。
    それでも普通に人集まるだろ。

    ただ会社が出せる費用が(キリッ
    これで店が回らなくなったら、打撃受けるのは経営者側なんだから、偉そうに言ってもバカ見るだけだとおもうけど。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:23 | URL | No.:307512
    60
    ks経営者がくだらない日本の常識、世界の非常識を押し付けて労働者の命を吸い取ってるのが今の日本だろw

  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:23 | URL | No.:307513
    バイトなんてそんなもんよ
    捨て駒同然だからな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:23 | URL | No.:307514
    一人ドタキャンしたら誰もいなくなる経営がおかしい
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:24 | URL | No.:307515
    バックれを正当化したり、バックれられたくなかったら正社員雇えとかいう奴はアホだろ。

    実際は正社員でもバックれる奴は当たり前のようにバックれる。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:25 | URL | No.:307516
    アルバイトって言葉が軽すぎる。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:26 | URL | No.:307517
    彼らにとって、バイトは遊びなんだろうか?
    家の手伝いじゃ無いんだがなぁ

    シホンカガーとか言って学校で火遊びしてた老害どもと同じことをしてるって気付かないもんかね?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:26 | URL | No.:307518
    本来、人間なんだから急にいけなくなることは
    過失の有無を問わず起こりうることであって
    経営はそのリスクを含めて、人員を配置して行わなければならないものなんだけど
    日本はいかんせん労働関係が最低だからな
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:27 | URL | No.:307519
    米72
    お前最高に阿呆だなw
    ばっくれる正社員だって給料や待遇が見合わないからばっくれるんだろうがwww
    ばっくれられたくないなら見合う給料寄越せって話なわけだwww
    それの証拠に大手でばっくれなんて聞いたこと無いがブラックでばっくれなんて日常茶飯事。
    要するに経営者や企業自体がクソだからばっくれられるわけ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:29 | URL | No.:307520
    遊びみたいな金しか払えないくせに
    遊びじゃないんだよとかほざいてる自営業のクズがいる気がする
    てめーのお遊び経営に付き合ってるだけで感謝しろや
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:30 | URL | No.:307522
    店長の人格次第だよなこんなの
    行く度に店長らしきじじいが店員怒鳴って店は
    店員さん募集を年中してるしねえ

    ただ米バックレを正当化してるゆとりksの多さには
    驚いたけどな、ネタじゃなくって本当に屑なんだなw


  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:30 | URL | No.:307523
    最低な企業だと殴られたりして辞めさせてもらえないから
    ばっくれして後日、書類送る形になるね
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:30 | URL | No.:307524
    ※72
    そうだな、バックれる奴はバックれるわな。
    お前アホだろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:30 | URL | No.:307524
    しかしこの※欄、バックレとドタキャンがごっちゃになってるな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:31 | URL | No.:307525
    >>72
    正社員でバックレる奴なんて相当のキチガイだし、そんな奴聞いたことないが。
    自分の生活が掛かっているか、ただの遊びに使う金のためかというのは仕事の質を求める上での信頼性として雲仙の差があるわ。

  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:31 | URL | No.:307526
    お前らのような貧乏な客がアレコレ多大な事をコンビニに求めるのが一番の間違い
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:33 | URL | No.:307527
    バイト休めば店長が入るってわかってるから、体調悪くても出てるわ。
    出なきゃ店長が18時間勤務になるって分かってるから。

    まぁ店長がいい人だからってのもあるけどね。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:33 | URL | No.:307528
    ※76
    でもそのバックれる奴はブラックに自分から就職してるわけだろ?
    「ブラックで給料低いし休みもないから辞めます。」なら被用者としてある意味では当然のキャリアプランだが、
    「人を奴隷扱いしてんじゃねーよwwwバックれてやるわざまぁwwwwwww」は間違ってるだろ。
  86. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 21:33 | URL | No.:307529
    やるって決めたんだから最後までやれよ
    ちゃんと給料も確認同意の上で働くって決めたんだろ
    途中で辞めるとか今まで考えてたんだ
  87. 名前:※38 #- | 2011/02/10(木) 21:34 | URL | No.:307530
    ※55
    そういうのは勤務中の態度見てたら事前にある程度わかると思うし、されたら首切っちゃえば問題ないと思うよ。
    仮に事前把握できないほどその手の輩が従業員に多いのであれば、就業環境、待遇、人事考査の方法に問題があるわけだから、それ改善するほうが先だよな?
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:35 | URL | No.:307531
    日本のサービスは高品質だけど
    あれは誰が求めた物なんだろうか。
    受けると心地よくて、ありがたいのは確かなんだけど・・・
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:35 | URL | No.:307532
    閉店法を作って営業時間を規制しようぜドイツみたいに
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:36 | URL | No.:307533
    米78
    まぁ大学生の長期(3ヶ月以上)バイト経験率40%以下って時代だしなぁ。
    バイトしたこともない奴が語ってても不思議じゃないな。
    学歴板だって3割ぐらいは最終学歴高卒らしいし、そんなもんなんだろ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:36 | URL | No.:307534
    仕事程度にジャップは真剣になりすぎ
    海外じゃ仕事なんて学校の延長先にすぎない
    定時間際に案件入ってきても誰も電話とらないよw
    客なんて無視w
    みんな平気でサボるし、無断欠勤したりするよ
    まあ、そのおかげで汽車のダイヤがまるで意味をなしてないがなw
    それでもたかが労働で人が死にまくる糞ジャップ社会よりはるかにマシ
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:36 | URL | No.:307535
    >コンビニアルバイト如きでドタキャンが許されないような風潮

    ・・・・そりゃ、許されないだろ・・・
    ゆとりというか、これアスペじゃねぇの?
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:37 | URL | No.:307536
    ※91
    お前は半島に帰れ、日本でお前らに廻す仕事はねぇよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:38 | URL | No.:307537
    正社員ならともかく、保険もなく、雇用流動性があるのがバイトだろ。いつでもやめていいのも普通のこと。
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:38 | URL | No.:307538
    ※91
    >まあ、そのおかげで汽車のダイヤがまるで意味をなしてないがなw

    ・・・どこの糞田舎の話?中国?
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:39 | URL | No.:307539
    米92
    簡単にアスペとか言うなよ。
    自称鬱病とか自称アスペが増えすぎて、本当に病気の人間が肩身狭い思いしてるってこの前精神科医から聞いたぞ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:39 | URL | No.:307540
    ※85
    ※76じゃないがブラックとわかってて就職するやつは・・・よほど食い詰めたやつ以外いないよ。
    大抵は求人情報に大嘘書いてるからね。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:39 | URL | No.:307541
    ぶっちゃけそんな責任感を求められるような
    給料払ってるのかと思う。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:40 | URL | No.:307542
    バックレ野郎がそれ相応の時給を出せとか笑わせる
    バックレる時点で時給10円でも高いわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:41 | URL | No.:307545
    てか国を代表するトヨタが過労死だして
    隠蔽工作した挙句、労基接待、買収してにぎり
    潰してる国だからな
    労働関係は最低の国だよ
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:42 | URL | No.:307546
    薄給を言い訳に人に迷惑かける奴らは
    高い給料あげても難癖つけて人に迷惑かけるよ

    薄給だからドタキャンは仕方がないって思うのは経営者側で雇われ側が思うものでは無い
    お客様は神様だ!って言ってる厚かましい客のようだわ
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:42 | URL | No.:307547
    バイトなんて最低賃金の象徴じゃねぇか。
    そんな条件でコキ使っておいてバックれられたらキレるとか経営者としてナンセンスだな。
    これだから日本企業はw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:42 | URL | No.:307548
    嫌なら社員雇えよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:43 | URL | No.:307549
    ※85
    >でもそのバックれる奴はブラックに自分から就職してるわけだろ?

    馬鹿論法使うなよ 自分から~なんてのがありなら
    ブラック企業もバックレる奴だと分かってて自分から採ってるわけだろって論法も通じるから無意味
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:44 | URL | No.:307551
    >>98
    どう言う仕事内容でどの程度の量がありどういった責任が発生するかはわかってるんだから自分にはできないってのなら応募するなカスって思うよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:45 | URL | No.:307552
    >>98
    金もらって働いてるのに、何様なの?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:45 | URL | No.:307553
    ばっくれようが、働いたところまでの給料は要求する資格はあるから注意な。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:46 | URL | No.:307554
    *97
    たしかにそうだが、学生の言うブラックと社会人の言うブラックは全然違うから相手がどちら側か判断できなきゃそんな事言えんだろ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:47 | URL | No.:307555
    おまえらどんだけ過酷なとこで働いてんだよww
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:47 | URL | No.:307556
    米106
    むしろ働いてくださいって求人出てるから働いてやってるわけで
    求人出してなかったらクソ企業で働かないわ
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:49 | URL | No.:307557
    ※85
    社畜は本当に奴隷根性据わってるなぁw
    ※104の言うとおりお前は本当に阿呆だなw
    論破されすぎててお前可哀想な奴過ぎて惨めwww
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:49 | URL | No.:307558
    雇う側が一方的に偉いみたいに勘違いしてるksがいるが
    あくまで契約であって達成されたところまで
    その対価を受けるのは当然だし
    ばっくれなどでその契約内容が達成できないなら
    その分は払われないだけ
    たかがばっくれ、それが不服なら契約不履行を主張して裁判でもなんでもすればいい
    たかがばっくれ程度にね
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:51 | URL | No.:307560
    ここにも社蓄さんいっぱいいるんだな
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:51 | URL | No.:307561
    米109
    いや、俺は年収800万は超えてるよ。
    ボーナス込なら1000万やっと超えるレベル。
    米欄見てたらカスが「バックれとか経営者を裏切るブヒヒー!」とか言ってて恥ずかしいったらないからちょっと相手してやってるだけw
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:52 | URL | No.:307563
    ここまでの流れを見て一つだけわかったことがある。

    バックれを正当化する奴はクズみたいな大人だな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:53 | URL | No.:307564
    >>110
    ならさっさとやめればいい。釣り合わないからっていって責任放棄していいわけはない

    ボランティアのつもりなの?
    金もらってないでお手伝いでやっているなら別だが、金もらって働いている時点で、その会社の歯車になってるってぐらいは自覚するべきなんじゃないの?
  117. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 21:53 | URL | No.:307565
    大した料金払わない奴ほど相手に過大な奉仕を求めるんだよな。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:53 | URL | No.:307566
    年収さらして言い訳とかダサすぎ
    性格の悪さが滲み出てるな
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:53 | URL | No.:307567
    じゃぁ俺未成年だからセーフだわwwwwwwww
  120. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 21:55 | URL | No.:307568
    今の俺は客だ!って言ってバックれた店舗に行ってデカい面したってのは十中八九ウソだね
    ただのクレーマーとして処理されるわ

    責任が小さいってのは間違いだねえ
    不祥事とかの責任は上にあって上が取るだろうが
    勤務、って言うバイト個人の責任はバイト本人にあるんだぜ
    まあ上も下も互いに甘えてるとこがあるのは確かだね、だからこんな事も起こる、ばっかばかしいw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:55 | URL | No.:307569
    薄給で~とか言って言い訳してる奴、恥ずかしくないの?
    何だかんだ理由つけても結局は>>185の通りだろ。
    ドタキャンするくらいなら最初からバイトなんかすんなボケ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:55 | URL | No.:307570
    >>109
    そんなに給料は良くないが基本年休140~170で労働時間の1/3はネットしたりPSPでゲームしたり漫画読んだりできる快適な職場だよ
    役割さえ果せばね
  123. 名前:※97 #- | 2011/02/10(木) 21:56 | URL | No.:307571
    ※108
    ブラック企業の定義って何だろ?
    個人的には各種法令を遵守しておらず、義務教育レベルの教養がある、もしくは同業種の事業を5年間継続していれば容易に予測できるリスクに対して、組織的な対応策を講じていない企業って思っているんだが・・・。
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 21:56 | URL | No.:307573
    ※116
    >金もらって働いている時点で、その会社の歯車になってるってぐらいは自覚するべきなんじゃないの?
    社畜根性丸出しwwww
    こっち一人がバックれたら仕事回らなくなるほどこっちに依存してるのに何言ってんだか…w
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 21:57 | URL | No.:307574
    米122
    そうなんだよ。役割は果たせよなっていいたい
    どんなに薄給でも自分でそこを選んでバイトの申し込みをしたんだからよ
  126. 名前:  #- | 2011/02/10(木) 21:59 | URL | No.:307575
    そんなに重要な仕事なら、
    朝勤務、昼勤務、夜勤務の正社員を2人ずつ雇えばいいじゃない。
    下手なバイトを大量に雇うよりいいんじゃね?
    それでもやっていけないなんてのは経営センスがないだけだろう。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:00 | URL | No.:307577
    >>124
    ばか?
    ちゃんと店長なりほかの人が代行して仕事は回ってるだろ
    だが不測の事態に対応するってのは通常の何倍も労力がいるんだぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:00 | URL | No.:307578
    ごく普通の親に普通に育てられて普通に学校行ってたなら
    無断バックレとかしないだろ普通…

    と思ってたけどバイト店員の居る職場に来てビックリ
    メールで来るはずの時間直前に知らせる奴はまだマシ
    平気で無断バックレする奴のまあ多いこと
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:00 | URL | No.:307579
    ※120
    近時だとこの前のジェットコースター事故のバイトの子なんて残りの人生の半分はめちゃくちゃだろうね。

    ※123
    ここの※欄で論破とか言ってる奴は「仕事がきつかったらブラック」ぐらい言い出しそうで内心期待してるw
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:00 | URL | No.:307580
    フリーターは社会の底辺なんだろ。みんな言ってるじゃない
    フリーター風情だのバイト風情だの職歴にならないだの
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:00 | URL | No.:307581
    役割とか責任とかに重点置いても、バイトなんて結局低賃金で動かしてんだからそれ相応だよ
    でも無断でバックレル奴は最悪だと思うわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:01 | URL | No.:307582
    「それ相応の金払え」とか言うヤツ何なの

    その給料で納得できなきゃ辞めろよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:01 | URL | No.:307583
    経営者どころか店長にすらなったことのないヤツばっかが書いてる時点でな・・・
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:03 | URL | No.:307585
    薄給とか言ってるやつらってすげぇな。自分は悪くない社会が悪いって言い続けて人生を終えるんだろうな。

    バイトがバックれて受けた損害はバイトに求めることが出来るぞ。契約やら責任やら以前の話で意図的に店に損害を出させたら犯罪者だ。

    そんなの自慢できる感覚が分からん。バックれた人間を即訴えないのは何か理由があるからだろうとかそういう相手側が社会人としてまともな部分に頼った綱渡りだと思わないのかね。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:04 | URL | No.:307586
    ※125
    >どんなに薄給でも自分でそこを選んでバイトの申し込みをしたんだからよ

    だからそれは既に※104が論破してるから。
    その論法が成り立つならバックれる奴を雇うコンビニ側に非があることになる。
    コンビニが自分から雇ったんだからなwwwwww
  136. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 22:05 | URL | No.:307587
    124
    でもそれはお前じゃなくてもいいんだぜ・・・ほんとに切実なまでにお前じゃなくていい、むしろお前は要らぬなり
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:06 | URL | No.:307589
    そうやって社会が悪いっていうのは甘え理論を繰り返して経営者に都合のいい人権侵害繰り返してきたのが糞ジャップだろw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:06 | URL | No.:307590
    >>ブラック企業もバックレる奴だと分かってて自分から採ってるわけだろって論法も通じるから無意味

    わからなくね?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:07 | URL | No.:307591
    *123
    俺の基準だけど、基本的な福利厚生があって法令云々が8割近く守れてれば超優良だと思うよ
    半分守れれば普通
    ぶっちゃけ残業代は基本給の1.5倍なんて条項の守れる会社は1%も無いと思うよ
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:08 | URL | No.:307593
    米138
    俺もよくわからん。
    最早人種や言語が違うのかもしれん。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:09 | URL | No.:307594
    >>241を埼玉のおっさんかと思いつつ流し読みしてたら違ってた
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:10 | URL | No.:307595
    かの厚生労働大臣が労働法守れないのは日本だけともらしたほど最低の国だからな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:11 | URL | No.:307596
    かわりに入れられる奴の気持ちにもなれよ
    よく遊んでるような女は平気で「熱が出た」とか嘘ついて休むからな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:13 | URL | No.:307597
    他人に迷惑が掛かることを理解といてバックレるとか最悪だろ

    しかもそれを自慢げに話す奴とか頭イカレてんのか?

    薄給もクソもねぇんだよ屑が

  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:13 | URL | No.:307598
    納得してバイト契約したんじゃねーのかよ

    「大変だからばっくれる。ばっくれてほしくなければ金を出せ!」
    なんてネットでしか言えないような奴がどの程度かはすぐに分かるけどなw
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:14 | URL | No.:307599
    24時間営業だから逃げ場がない。
    もしバイトがいないで自分が出て
    それで身体壊してダウンが続いたら店畳む状況になりかねんからな…
    怖いな。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:15 | URL | No.:307600
    バイトをバックレるやつは正社員になってもバックレる。
    間違いない。
    そしてそういうやつは大体匂うから正社員は難しい。
    そしていつまでも文句いいながらフリーター。

    良い待遇が欲しければ、最低な環境でもきっちり仕事できるってことを自分に証明してみなければだめだ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:17 | URL | No.:307601
    クズ自慢ワロエナイ…。
    店側も頭数として当てにしているんだからそれは無いでしょ…。
    せめて事前に仮病でも使ってくれた方がまだマシだ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:17 | URL | No.:307602
    ※46 素敵です
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:17 | URL | No.:307603
    米144
    中学時代の武勇伝と一緒だろw
    もしくは地獄のミサワw
    俺マジバックれてやったわー、あの店長クソだからバックれてやったわー、俺マジで強いわー。
    って感じw
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:19 | URL | No.:307604
    給料が正社員並みから最低賃金並みまで豊富にあって選び放題なら「その時給で契約したんだろ」とか言われても仕方ないが、大抵に多用な時給でしかないからなぁ
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:20 | URL | No.:307605
    学生時代にバックれ自慢をする奴はほとんどが
    「初めてのバイトをすぐやめた奴。」
    だった俺の周り。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:22 | URL | No.:307607
    バイトは途中で変えないほうが良い
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:23 | URL | No.:307608
    米145
    納得して契約してないから責任放棄して逃げるんだろ。
    バイトとはいえ自分の事真面目に考えてたらバイトも真面目に考えて良さそうなとこ選ぶわな。
    まぁバイトは使い捨て扱いする所多いから真面目に考えても当たり外れがあるけどな。

    でもだからってバックれる奴は最低だわ。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:24 | URL | No.:307609
    サボる=カッコイイ

    ↑発想がガキすぎるwwww
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:26 | URL | No.:307611
    バックれ自慢なんて、聞いてる方は内心ドン引きだからな

    「うわぁ…何コイツ」って思われてるよ
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:27 | URL | No.:307612
    ってかそもそも、バックれられて店に損害が出たなら請求すりゃいいじゃん
    請求しないってことは損害出てないor微々たるものなんだろwww
    もしくは単にめんどくさいだけwwwww
  158. 名前:名無しビジネス #HfA1ASCo | 2011/02/10(木) 22:27 | URL | No.:307613
    バックレ癖は昔からだよ
    ttp://pmazzarino.web.fc2.com/lesson7.html
    今の若者は~とかいっちゃう人って・・・w

  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:27 | URL | No.:307614
    だからよ
    1人いなくなった程度で回らなくなる経営するやつが一番最低なんだって
    他の人が迷惑するとかいうが
    リスク無視して人経費ケチってるのが問題
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:28 | URL | No.:307615
    でも辞めさせてくれないクズ経営者いるからなぁ
    そいつから逃げるためにはバックれるしかない
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:30 | URL | No.:307616
    米160
    いや、適切な手続き経ても辞めさせないのは法令違反だから労基所にでも申し立てれば?
    それやらないのはめんどくさがってるだけでしょ?
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:31 | URL | No.:307617
    どっちかよりの意見が多いけど、あくまで労働者が求めるのは金、経営者が求めるのは労働力だからな
    「こっちから働いてやってる」とか「自分から働きにきてるんだろ」とかの感情的な意見は求められてない
    雇用契約によって定められていることを一方的に破棄している奴がいるって話だろ
    そんなのは規約守らない奴が悪いに決まってるからな

    こうやっていうと「風邪の時まで休んじゃいけないのか」とかほざく奴も出てくるだろうから先に行っておく
    その時はちゃんと職場に連絡しろ
    直前は良くないというかも知れないが無断欠勤よりは遥かにマシだからな
    まあ1、2日前に伝えるのが理想だがね
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:31 | URL | No.:307618
    自分も管理者やってるが、ここで偉そうにほざいてるようなのは実際はオドオドした気の弱い連中

    この前はレジで「さ、さ、300円なますっ!!」とか
    ド緊張しまくってた男が翌日から連絡なしで来なくなったw
    怖かったみたいで手が震えてたよ
    まぁそういうのを採用するほうも悪いんだがw

    ここのコメント欄でプライドを保とうと必死なレス見ると微笑ましく感じるわww
  164. 名前:   #- | 2011/02/10(木) 22:32 | URL | No.:307621
    たとえバイトでも無断欠勤とか舐めすぎだろ。
    その程度の意識じゃ正社員なんて夢のまた夢だな。
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:33 | URL | No.:307622
    米159
    その経営体質とバックれる奴は別問題だろw

    「俺がバックれたから人が足りない?一人居なくなるだけで人手不足になるとか経営能力ゼロだなw俺悪くないもんあいつらの自業自得だもん。」
    って言ってるようなもんだろw
  166. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2011/02/10(木) 22:35 | URL | No.:307624
    自己管理と自己責任で行動できないksで溢れてるってこった
    バックレる奴は使えないksばっかだからどの職付こうが待ってるのはクビしかないぞ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:36 | URL | No.:307625
    米欄もバックレの話ばっかだな。ドタキャンのスレじゃないのか?
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:37 | URL | No.:307626
    ※165
    だからそうだろ。
    一人バックれた程度で仕事回らない経営体質が問題なだけ。
    バックれる奴なんて絶対出てくるんだからそのリスクに備えた経営ってのが出来ないのはちょっとw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:41 | URL | No.:307627
    ※167が一番出来る大人
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:41 | URL | No.:307628
    なんかよくよく記事リンクして読み直したら
    この記事の筆者もミサワだなw

    バイトがバックレて連続36時間勤務でつれーわマジつれーわ
    経営したら分かるけどマジ大変なのよー

    この経営者(筆者)もバックレ擁護派もどっちもどっちだわ
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:42 | URL | No.:307629
    コンビニバイトしたことないが、1人当日欠勤しただけで
    尻拭いしなきゃならないなんてあるの?
    最低でも同じ時間に2人はシフト入れてるものかと思ってたけど。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:43 | URL | No.:307630
    165
    別問題じゃねーよ
    ちゃんとした踏むべき基礎中の基礎の手はずを労働者から搾取したがために無視して
    労働者の首をしめてるんだから
    その経営の体質自体がそもそも論外で、あってはならないことなんだよ
    日本みたいに異常に厳しく責任を持たせてやってくと人は必ず壊れる
    現に自殺、うつ病半端ないだろ
    ばっくれた分は契約が達成できなかった分だけ賃金が発生しないことで終わり
  173. 名前:名無しビジネス #i4GlCnGE | 2011/02/10(木) 22:43 | URL | No.:307631
    今まで就活関連のスレでゆとり世代を擁護してきたけど、
    流石にこのスレの「バイトはドタキャンして当たり前」みたいなの見ると擁護する気失せるわ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:46 | URL | No.:307632
    非正社員がまるで賤民のように言われる昨今だからな
    やさぐれた非正規はもっと増えそう
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:48 | URL | No.:307633
    さんざん社畜社畜書き込みしてきた俺でもこの流れは引くわ
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:50 | URL | No.:307634
    ※171
    一人でレジやって陳列やってその他雑務全部こなせるんなら一人バックれても問題ないんじゃね?
    そういうこった。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:50 | URL | No.:307635
    米173
    30代オサーンでもドタキャンして当たり前、
    みたいなやつもいる。

    コンビニバイトするのはそういう
    頭の悪い層だってことだ基本的には。
    ゆとりだとかゆとりじゃないだとか関係ない。
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 22:51 | URL | No.:307636
    バックれる奴ってとことん社会のせいにしたいんだなって今北けど※欄172見て思ったわ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:52 | URL | No.:307637
    ※173
    書き込んでんのがゆとり世代だけだと思ってんのか?ほんとおめでたい脳みそしてんなww
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:53 | URL | No.:307638
    >>171
    平日昼間とか田舎だと店員が1人の時もある
    深夜は常時2人以上店内に居ないといけないって法律でも決まってる
    そう言うのをドタキャンされるとどうなるか分かるだろ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:54 | URL | No.:307639
    でもここでわめいてる連中もある意味被害者だよな

    どこにも就職できず人間性を否定され、最も採用されやすいコンビニバイトですらまともに対応できず
    逃げちゃった自分を必死に擁護・・相手側に責任転嫁しわずかに残るプライドを保とうとしている

    今後の人生頑張ってくださいw
  182. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 22:54 | URL | No.:307640
    コメ171
    そうもいかない時だって・・・ある
  183. 名前:名無しビジネス #SLIJQv4A | 2011/02/10(木) 22:55 | URL | No.:307642
    バイトはドタキャンするのが当たり前だと思ってるなら、面接の時に「バイトなので私時々ドタキャンします」と予め伝えておくべきだな
    それだったらいざドタキャンしても「ああ、面接の時にそう言ってたし仕方ないな。HAHAHA!」って笑って許してもらえるよ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:56 | URL | No.:307644
    別に店長が出ればいいだろ?
  185. 名前:774 #- | 2011/02/10(木) 22:56 | URL | No.:307645
    ※46
    100均で買った品物の質が悪いって返品に来る人は沢山いるよ…。

    コンビニのバイトはヤバいって噂を知らない学生は結構変なの多いと思う。
    条件的にやむを得ず応募って人もいるだろうから一概には言えないだろうけど。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 22:59 | URL | No.:307648
    純粋にばっくれ自体を賛美してる奴はほとんどいねえだろ
    ばっくれやドタキャンが出るのは当然だって言ってるんだよ
    日常いくらでも起こりうることで当然、考えなければならない本当に初歩的なことなのに
    不当に、労働者から搾取したいがために
    その費用をケチって、キツキツで経営してるのが自業自得だって言ってるんだよ

  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:06 | URL | No.:307651
    ※186
    どう見ても無断欠勤賛美にしか見えんわ
    というか>不当に、労働者から搾取したいがために
    の下りだけど店長レベルの人達は不当なことはしない
    あくまで雇われだから不正をしたら首になる、または訴えられる
    費用をけちってるのではなく実際費用がないってことを理解しろバカ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:07 | URL | No.:307653
    バイトすらまともにできんとか高校生以下かよ。
    高校の底辺の奴バイトいれるのやめとけよ。
    そういう目でみるの止めろとかいうのなしなw
    あいつらホンマもんの屑のエリートばっかりだから。
    絵にかいたような屑どもばかりになる。
    特に仲間と入ってくるのが最高にめんどくさいのばかり。仕事はできない、しゃべりまくる。遊びで金あげてるわけじゃねーから!少々なんてもんじゃねーぞw
  189. 名前:あ #- | 2011/02/10(木) 23:21 | URL | No.:307658
    日本人民度低すぎwww中国人馬鹿にする資格無いよwww
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:30 | URL | No.:307660
    イヤなら解雇しろよ

    バイトなんて未成年限定だろ、それ以上の年の奴なんてまともに就職先も見つけられなかった落ちこぼれなんだから
    そんな奴らに何求めてるの?加えてその日暮らしが手一杯の給金で雇っておいてバッくれられたら文句とかwww
    笑い話も言いとこだろw
  191. 名前:名無しさん #- | 2011/02/10(木) 23:32 | URL | No.:307661
    確かに今のバイト先も、一人休むと回らなくなるギリッギリのシフト。
    同業の違う古参の会社はちゃんと対応出来るシフト組んでたのに、新興はやっぱダメだな…。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:35 | URL | No.:307662
    急な体調不良でドタキャン←これはしょうがない
    ずっと辞めたいと訴えてた←周りにも原因がある
    給料が安いのが悪い←こういう奴には時給400円の価値もねーよ。たひね
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:38 | URL | No.:307663
    コンビニバイトしてたけどやめたいって言っても辞めさせてくれなかった。というか事務室で拘束されて帰らしてもくれなかったんで、続けるって言って帰ってからシフトはいらなかった。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:40 | URL | No.:307665
    おっさん「ユトリガーユトリガー」
  195. 名前:  #WGj0Orxo | 2011/02/10(木) 23:45 | URL | No.:307666
    ここに居る奴らってバイト板のバックれスレとか見たら発狂するんかね
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:47 | URL | No.:307667
    バイトでダメなヤツは正社員でもダメ。
    正社員になっても人格はそのままなんだから。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:47 | URL | No.:307668
    正社員だバイトだ以前のクズしかいないなぁ
    己の品性下劣さを立場のせいにすんなよ…
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:47 | URL | No.:307669
    ※190
    その給金欲しさに雇ってくれと言ってきたのはお前だろ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:51 | URL | No.:307670
    ※195
    平和に生きてんなぁと羨ましがる
    それでも生きていけるんだから良いよな
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:53 | URL | No.:307672
    一人二人休んだくらいで大慌てになる経営にも問題あると思うけど、シフトを守れないヤツが一番の問題だろ
    事故とか身内の不幸だとか、どうしようもないドタキャンの理由を愚痴る経営者は論外だけど
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:56 | URL | No.:307673
    契約書の類には損害賠償についての取り決めはないのかい
  202. 名前:  #- | 2011/02/11(金) 00:02 | URL | No.:307675
    賠償予定の禁止におもいっきり引っかかるんじゃね
  203. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/11(金) 00:04 | URL | No.:307676
    ※241は頭悪そうだな
    聞き手の目線で話さない奴の
    典型例だな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:05 | URL | No.:307677
    ドタキャンするやつはクズ
    でも飲食店の店長もどうせ低学歴のクズ
    バイトリーダーwとか調子こいてる自己満ヤローもクズ
    だから別にドタキャンしていいよ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:07 | URL | No.:307678
    ※26
    お前、どう見ても2ch初心者だぞ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:20 | URL | No.:307683
    そんなバイトを雇った人間が無能ってことだな
    バックレしない人間を見極めるかバックレするって分かってて雇えばいいんだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:22 | URL | No.:307684
    給料安いからバックレてもいいとかとんだ暴論だな。その給料のとこ選んだのは自分なのになに言ってるのかね。まぁそんな待遇悪いところでしか働けないぐらい無能のバカなんだろうけど
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:24 | URL | No.:307685
    コンビニアルバイトで深夜来る筈のヤツがバックレた事が数回ある
    店長に報告して店長が来るまでの間俺が居残らなきゃならんからたまったモンじゃない
    店長については「同情はするが雇ったのはこの人だしな…」としか思えなかった
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:25 | URL | No.:307686
    保険とかが無くて雇用の流動性があるのがバイトだろ。正社員じゃないんだから辞めたいときに辞めてもいいだろ。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:33 | URL | No.:307690
    正社員だって信用できねーやつばっかりだから妻帯者、子持ちを優先して管理職にするっつーのにな
    お前らの嫌いなコネ入社だってコネ元を人質に取れるから即辞めるバカが少ないってメリットでやってんだよ

    時給800円で保険も労働組合も無くいつでも解雇される
    そんな待遇でもやめるやつがいないと思ってるわけ?飲食の店長って頭の中お花畑なの?いやなら正社員雇えよ、人間ってのは基本クズなんだよ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:37 | URL | No.:307694
    187
    大元のリスクを無視した経営者のことを言ってるに決まってるだろ馬鹿かお前
    店長もまた搾取されてる側で一番苦しいことも知ってるよ

    >>費用をけちってるのではなく実際費用がないってことを理解しろバカ

    その経営の最初歩程度のリスクも負担できないksは起業すんな間抜け
    とっとと潰したほうが社会のため
    費用がないなんて嘘八百
    年間、労働者が経営者にサビ残などで搾取される額は約34兆円
    本来、足りないはずの分を不当な労働力で補いまくってるんだな
    飲食で言えば店長がバイト減らして入るんだよタダで
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:38 | URL | No.:307695
    コンビニじゃないけど、10年間店やっててドタキャンされたことが一回だけあったなぁ。男がらみらしかったが。
    他はほとんど就職や出産で予定を決めて円満に辞めていったし。うちはほんといいバイトさんばかり来てくれてありがたい。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:43 | URL | No.:307697
    正社員でもなんでも流動性なんてあると思うんだが。
    正社員でも辞めたい時に辞めたらいいってのは当たり前
    そう考えられなくてバイトだから~とか言う時点で終わってるわ・・・
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:43 | URL | No.:307698
    ID:FYVxixNQO
    こいつがクズすぎワロタ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:44 | URL | No.:307699
    3桁の時給で一流の人材を雇うのは無理。
    それ相応の人間しか集まらないのは当然。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:46 | URL | No.:307700
    表に立たせるバイトは一人
    裏には店長もいない
    こんな店でバイトしてた

    表には常に最低でも二人出しとけ
    そんで裏に責任者は待機しとけ
    それができないなら経営なんてやめちまえ
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 00:46 | URL | No.:307701
    バイトだからどうこうって意識持ってる奴は正社員になっても結局同じ
    バイトでも自分に責任持ってる人は仕事もちゃんとするし遅刻も欠勤もしないもの
  218. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/02/11(金) 00:50 | URL | No.:307703
    某牛丼屋でバイトしてたんだけど、入って一ヶ月位したときに腕を亜脱臼かまして、一週間後の日曜のバイトを休ませてほしいといいに言ったら、「他の子と相談して代わってもらって」とか言われたんだが、週2のバイトでそんな付き合い、まだねーし連絡先すら知らないといったらコミュニケーションが云々いわれた。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:24 | URL | No.:307712
    飲食店でバイトしてたが、4分の1はタダ働きだった
    年末年始や連休はもちろん全日出勤で半休も無し
    (キッチンだったんだけど、そうでもしなきゃ仕込みが終わらない)
    好きだから我慢できたけど、ある日店長にどうしても我慢できない態度取られて、バックれました
    俺と同じような戦友が一人でもいてくれたら、違ったかもしれんね……
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:28 | URL | No.:307714
    昔深夜のシフトの時に昼頃に捻挫したんですぐ電話したけど、
    次に行ったら代わりに入れたやつの分の給料よこせとかキチガイじみたこと言われたんですぐやめた。

    8時間やって言わないと休憩なかったとかフランチャイズのオーナーはーホント法律知らずの糞だな。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:28 | URL | No.:307716
    倫理としてバックレが許されるかどうかじゃなくて、
    所詮バイトは待遇も責任も極小だからバックレのリスクも然りってことだよ。
    社員なら固定給で待機日も事実上賃金もらってるようなもんだから、
    会社企業に忠誠誓って当然。バイトにはそんな義理ねぇ、ってだけの話。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:29 | URL | No.:307717
    安い賃金で人と思えないような扱いをする癖にこういう時だけ都合の良い事を
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:35 | URL | No.:307720
    ※186
    ばっくれやドタキャンが当然だって感覚自体が狂気の沙汰
    バイトだからってのは仕事上の責任を問う段階で言い訳に使うなら良いが
    そもそも仕事に行くか行かないかの段階で免罪符に出来ることじゃない
    行きたいときは行って行きたくないときは行かない、って
    そういうバイトがしたいならそういう職場を探せばいいけど
    雇い側がシフトを組んでいる以上はそれに従う義務がある


    ※211
    似たような主旨の記事でその34兆円って連呼してる人と同一人物だと思うんだけど
    「費用がないなんて嘘八百」って文章からしてちょっと意味を勘違いしてないか
    その34兆円ってのは実際には発生しなかった費用金額を指しているんであって、
    数字を算出した人間が係数×時間で弾き出した予測金額に過ぎない
    少なくとも企業側に実際その金額の収入があったってわけではないから
    費用がないはずはない、っていう論拠にはならないよ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:36 | URL | No.:307722
    ※222
    そんなところで働きたいと言ったのは当の本人なわけだが
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:40 | URL | No.:307725
    ※221
    考え方がおかしい。
    負う責任の差で待遇の差が設けられてるんだろ?
    契約に則った時間仕事をするのが大前提で
    その中でどんな仕事をどんな立場でこなすかの違いがあるだけだ。
  226. 名前:名無しビジネス #tVjS75jo | 2011/02/11(金) 01:41 | URL | No.:307726
    それ相応の金をだせとか言ってる奴は
    まず自分が今の時給分の仕事もろくに出来てないことに気づけ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 01:55 | URL | No.:307729
    ドタキャンとばっくれは全くの別物なんだけどなー。
    ばっくれはただのカスだけど、ドタキャンは
    仕方ない場合もあるだろうに。
    まああまりにも多すぎる場合は辞めてもらうけど
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 02:12 | URL | No.:307733
    感情論でわめくのは止めろって
    バイトというのは責任が無いんだよ
    そういうリスクも考えて経営するのが普通
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 03:07 | URL | No.:307745
    どっちもどっちだな。
    時給が高かったり上司が良い人だったらさぼられにくいだろ。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 03:13 | URL | No.:307747
    偉そうにバックれ自慢してる奴が、最初は求人見てバイト先に電話して
    履歴書のために3分間写真撮ってる姿を想像したらフイタw
  231. 名前:- #- | 2011/02/11(金) 03:33 | URL | No.:307750
    323の言う通り 経営方針がおかしい
    店長もバイトも社畜だな
    人がいなかったらシャッター下ろせ
    まともな店ならそうするだろ
  232. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/02/11(金) 03:50 | URL | No.:307751
    ゆとり世代ここにあり!
    ※228
    感情論で正当化してるのはバックレ側だろ?
  233. 名前:  #- | 2011/02/11(金) 04:07 | URL | No.:307753
    バックレが嫌ならそれ相応の給料払えとか言ってる奴アホか?
    おまえら雇われる時はその時給で納得して、店側の合意の上で働いてたんだろーが。
    無断欠勤の言い訳にしか聞こえんし、勝手に休むと他のバイトに迷惑かかるからやめろ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 04:11 | URL | No.:307754
    経営が下手くそだなぁとは思う
    バイトリーダーつくって、そいつに全部押し付ければいいだけなのに。そいつが色々根回ししてバックれないようにしてくれるんだよ。

  235. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 04:19 | URL | No.:307755
    バイトに何を期待しているのか
    店の都合で切れるんだから、
    バックレされても問題はない

    真面目に勤めたお前らは偉い
    以上
  236. 名前:  #- | 2011/02/11(金) 04:31 | URL | No.:307756
    事前連絡いれるならアリっしょ。
    無断バックレはバイトといえども万死に値する。
  237. 名前:名無し #- | 2011/02/11(金) 04:44 | URL | No.:307759
    計画性がない
    堪え性がない
    コミュ力がない
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 04:54 | URL | No.:307762
    勝手にシフト書き換えられるのはあった
    学校の授業あるから毎回6時入りにしてたら5時にバイト先から「早くこい」という電話が
    今までもずっと6時より早くシフト入れたことないのに、5時と書かれたシフト表に関して店長は知らぬ存ぜぬ「確認しないお前が悪い」の一点張り
    自分がいないときにシフト書き換えられたらどうしようもないだろと


  239. 名前:  #- | 2011/02/11(金) 05:13 | URL | No.:307765
    ID:FYVxixNQOの考えは似た経験があるから結構わかるな
    自分の場合はシフトを書き換えられた時点で店長に言って解決(とりあえず店長が出て、その後そいつはクビになった)したけど
  240. 名前:   #- | 2011/02/11(金) 05:42 | URL | No.:307769
    ドタキャンするにしろ連絡くらいするだろ普通。
    バイト嫌だからバックレとか小学生以下だよな、さすがゆとり坊ちゃまだよw
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 06:17 | URL | No.:307773
    されるのが嫌なら正社員として迎えればいいのにね
    金も払いたくない辞めて欲しくもない、ガキかよ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 06:32 | URL | No.:307776
    釣りだと思いたいがスレやコメの中に信じられないような書き込み多すぎだろ。
    ドタキャンが普通とか当とか人としておかしいだろ。自分がされたらどう思うんだ。不快だし困るだろ。
    バイトで低賃金だから当たり前って思考持ってる奴は本当にゆとりとしか思えんぞw

    絶対今後も、社会人になっても何かと理由付けて欠勤とかしまくるんだろうなぁ。
  243. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/11(金) 07:24 | URL | No.:307782
    連絡もしないでいきなり来なくなるドタキャンは論外だが、「今日から来なくていいから」と言ってその場で使い捨てるなら「今日でやめます」と言われても文句は言うなよ
    低賃金でポイ捨てする一方で勝手にやめられたら困るとか調子よすぎるだろ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 07:37 | URL | No.:307786
    仮にバックれた奴の分をカバーできる体制をとったとしてもバックレる行為は正当化されない
    やめるなら店に損害を与えないようにきっぱりやめろ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 08:13 | URL | No.:307792
    勿論人間的にそういうバックレやらかす奴が屑なのは当たり前としてさ。
    本来ならバイトなんてその程度の存在だからこそ使い捨てみたいな低賃金で働かせてるはずなんだよ。
    バイト一人居なくなった位で回らなくなるシフトがそもそも問題なんだけどね本当は。
    バックレとかじゃなくて事故や病気で突然休んだらどうすんだよって話。
    現実的に仕方ない話だってのは重々承知してるけど、
    仕方が無いからっていってそれが当たり前ってわけじゃない。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 08:45 | URL | No.:307796
    あの時はごめん。
    でも、1ヶ月前からやめるって言ってたし俺に落ち度はないはず
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 09:27 | URL | No.:307801
    コンビニ・飲食業界にはバックレバイトのブラックリストとかないのか?なければすぐ作った方がいいだろうな。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 09:29 | URL | No.:307803
    ※243
    辞めるのは自由だけど
    それならそれでちゃんと事前に言えって話だよ
    来ると約束したのはバイト自身だろ
    勿論※246みたいなケースなら落ち度はないだろう
    店側がつっぱねって勝手にシフト組んで結果破綻してもそりゃ自業自得だ


    ※245
    そのバイト君が事故や病気で突然休まなくてはいけない事態ってのは
    一体どれだけの頻度で起こることなのかっていう
    というか「本当は」だの「当たり前ってわけじゃない」だの経営経験でも有るのか
    何を基準に物を言ってるんだ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 09:31 | URL | No.:307804
    こういう話見てると昔ばあちゃんに言われた
    「感謝の心」っていう言葉を思い出す
    働いてもらってるという感謝の心
    働かせてもらっているという感謝の心
    でも今は
    金を払っているから当然の権利
    アルバイトだから当然の権利
    こういう考え方が「普通」ってやつなのかねぇ・・・
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 09:39 | URL | No.:307805
    使い捨てる気満々で
    法律もロクに守らずに働かせる側が
    規則を振りかざしても説得力ないけどね
  251. 名前:名無しさん #- | 2011/02/11(金) 09:46 | URL | No.:307808
    感謝の心は違うよ。
    オマエが一方的に従うなら良いけれど。
    あと、義務と権利を履き違えた発言は、ミスリード?

    >5 : ウチケン(埼玉県):2011/02/10(木) 07:21:26.99 ID:1n0jucSE0
    >バイトって言うのはドタキャンのリスクを含めてのあの糞待遇だろ

    正直上記に尽きるのだが、世間は勘違いしているのよ。
    だから、全体の給与が下がってく。
    まぁ、ドタキャン側は契約内容すら読んでない可能性があるが。

    一番の勘違いは雇い側の社員だったりする。
    同じ仕事と質を要求するなよ。したけゃその教育をしろ。教育経費すらケチって、何をかいわんや。
    福利厚生の代償に愛社が条件の社員と違い、バイトは時間を切り売りする存在だ。より良いバイトを探すのは当然だが、安価で探せると思うな。金の草鞋で探すか、教育をしろ。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:08 | URL | No.:307810
    ていうかバイトごときでドタキャンする奴が正社員で無断欠勤0とかムリだろ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:29 | URL | No.:307812
    逆に考えてみよう。
    朝起きてバイトに行ったら「やっぱ今日入らなくていいや」って追い返されたとする。
    そんなことになったら、「安い賃金で働いてるんだからバックレは当然のリスク(キリッ」
    なんて言ってる奴が真っ先に文句言うと思うんだよね。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:36 | URL | No.:307816
    うん 死ぬ
  255. 名前:名無しさん #- | 2011/02/11(金) 10:39 | URL | No.:307817
    まーた労働者同士で叩き合ってんのか
    懲りないねほんと
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:40 | URL | No.:307818
    なんだかねぇ
    バイトが正社員なんて次元じゃなくて約束を守るかどうかレベルの話なのに

    自分から「その時給でいついつ働きます」って約束したの破って平気とかアリエナス
    出来ない、するつもりないなら約束しない
    約束守らない人はそれを信用して予定に組み込む周囲が迷惑なので働かないで飢え死にでも何でもして下さい

    病気で出られないなり仕事辞めたいなりの事情発生したって筋は通して置くのが当たり前
    なんでこれが出来ない屑が自己を正当化出来ると思ってるの?
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:50 | URL | No.:307819
    ※3
    それVIPやない、涙目ニュース速報や
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:52 | URL | No.:307820
    葬儀とかそんなんじゃない限り
    バイトでも他人に迷惑かけると思ったら休めないだろ
    バックレとかガキの仮病と同じレベル
  259. 名前:  #- | 2011/02/11(金) 10:52 | URL | No.:307821
    というかなんでドタキャンするのかよく分からんわ。シフト無理なら事前に言えば良いし病気ならその件社員に言えばいい。それだけのことじゃねぇか。
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 10:59 | URL | No.:307822
    近所のコンビニ、スーパーのアジア系外人率が半端無い。
    だからと言って接客が悪いということもなく、むしろ日本人より愛想が良かったりする。
    最初の頃こそ、こんなに仕事があるなら日本の若いのを雇ってやれよって思ってたけど、
    こういうゆとり全開のスレを見てると結局自業自得なんだな。
    アジア系を雇うより、自由と権利で甘やかされたゆとりを使うほうがリスクとは、日本オワタ。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:05 | URL | No.:307823
    >>259
    そういうレベルですらない連中の話だろ。
    ダリィ~面倒くせ~今日はバイト休みにすっか!って
    明日の予定すら考えが回らない昆虫レベルの反射神経で生きてる連中の話。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:15 | URL | No.:307824
    ※251
    この賃金はドタキャンのリスクも含めての待遇ですなんて契約書に書かれてたのか?
    勝手に都合良く解釈してるだけだろ?

    それと物凄く勘違いしてるけど一つの仕事を与えられたら
    その成果、質の水準に社員かバイトかなんて区別なんてないんだよ。
    考えてみろよ、客としてコンビニなり飲食店なりに入ったら
    目の前の店員が正社員かバイトかなんていちいち考えないだろ?
    客からすれば店員は店員でしかない。
    第一バイトに与える業務内容は一定のルールに則ったルーチンワークでしかないんだから
    余程特殊な業種じゃない限り教育経費も何もないだろ。

    ついでに言うとそういう販売やサービスに関わる正社員ってのは
    ルールに従うだけでなく+αを生み出すことが求められる。
    要は積極的に提案改善していかねばならんってことね。
    バイトとの待遇の差はそこにある。
    一つ一つの仕事の質ではなくそもそもの内容の差だよ。
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:40 | URL | No.:307828
    いじめで鬱病に突入するパターンもあるがな
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:45 | URL | No.:307830
    個人的なことで叩かれまくって
    風当たりが強くなってきて
    朝起きられなくなってきて
    余計に責められるようになってきて
    病気になって
    結局いじめで辞めた
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 11:57 | URL | No.:307832
    どっちが先に契約違反したかによるんじゃね
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 13:20 | URL | No.:307850
    薄給ならドタキャンしていいって理由がわからん
    ただの居直りじゃねえか
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 13:21 | URL | No.:307851
    休む場合は数時間前、少なくても30分前に
    言えば怒りはしないはずだが?
    別のバイトに連絡する時間とかあれば
    大事にはならないと思うし
    バックれしといて賃金少ないからとか言っても
    説得力無いだろ
    >>263
    病院行けよw
    診断書あれば納得してくれるだろw
    多分その場合バイトだしやめる事になると思うが
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 13:37 | URL | No.:307854
    一度決まったスケジュールは変更出来ないもんだと思わないのかね。"怪我や病気でも休まない"って気持ちで働く奴がいなくて困る。レストランでバイトしてたとき後輩や先輩からもシフトの変更頼まれたけど、そんな時は"奴らの給料を横取りしてやった"って気持ちで代わってやったよ。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 13:48 | URL | No.:307857
    バイト一人いなくなったぐらいで崩壊するシフトが問題ってのは、確かだと思う
    それだけ人件費ってのは大きな悩みの種なんだけど
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 13:54 | URL | No.:307858
    いじめのスケープゴーストか
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/11(金) 14:12 | URL | No.:307862
    バックレしたったwwww



    とか逝ってるやつの9割はバイトをやめるとか理由があって欠勤するって
    伝えて怒られるのが怖いだけでしょwww

    店長がゴミだから仕返しに~とかなら分かるけどね。それでも俺は
    給料振り込まれなかったら嫌だし、就職のときにバイト先に色々チェックされると
    マズいからニコニコしてるけどな
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 14:15 | URL | No.:307863
    無断はどうかと思うが、体調崩してとか
    急用でドタキャンくらい いーんでないの
    どうせ数百円のバイト代だ

    といっても、コンビニならロイヤリティや廃棄問題などで
    本当にカツカツらしいだから、気の毒とは思う
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 14:17 | URL | No.:307864
    ※267
    医師の診断書ってタダじゃないんですけど…
    その分かね払ってくれますかね?
    まあ風邪なら出勤前にわかるハズなのでその時点で連絡いれろやとは思います。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 14:22 | URL | No.:307865
    ※272
    そんなクソ条件で結んだフランチャイズ契約の責任を時給幾らのバイトに押し付けんなよw
  275. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/11(金) 14:26 | URL | No.:307866
    ※262

    俺は目の前の店員が正社員かバイトかってのは多少気にするよ

    接客態度が悪くても
    バイトならしょうがないよなって思うし
  276. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/11(金) 14:41 | URL | No.:307871
    出すもの出さず要求だけでかいよな
    雇う側がバイトでも大切にしてたらそうそうドタキャンはしないだろ
    そういう気持ちは絶対伝わるからな
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 14:50 | URL | No.:307874
    身勝手なドタキャンのしわ寄せは残った人に降りかかるし、理不尽なクビ切りの根拠にもなるしな
    労働者同士(身勝手なドタキャン野郎を労働者と呼ぶのはどうかとも思うが)で争うのも仕方ない
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 15:00 | URL | No.:307875
    ※275
    ああ、言い方が悪かったな。
    一般論で考えてくれ。
    客にとっては店員は店員ってことには変わりないだろ?
    客はそいつが正社員だろうがバイトだろうが
    同じ金払ってサービスを受けるんだぜ。


    ※276
    「大切にしてくれなかったから」って既に被害妄想の域だろ…
    っていうか契約以外に縁のない他人にどれだけのものを求めてるんだよ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 15:04 | URL | No.:307877
    米273
    払ってもらえるよ。それがいじめに関する物と解ってるなら。
    駄目って言ったら払わなかったら簡易裁判やるよと言えば
    そこのコンビニでいじめがあって鬱病引き起こしました
    なんて知れ渡る事になるから
    せいぜい1万位だし普通に払うよ
    場合によっちゃ労災扱いだしね
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 15:38 | URL | No.:307881
    ※278
    それこそバイトにどれだけ責任求めてんだよ
    バイトに正社員と同じサービスを提供できるように求めときながら、金渋るとは雇う側糞じゃね?
    俺は店員がバイトの所にそこまでサービス求めないけどな
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 15:50 | URL | No.:307884
    体調不良とかならわからないでもないが…
    昔の職場では「友達と遊びに行くので休みます」は序の口、
    「晩ご飯が焼肉なので休みます」「眠いので寝ます」と言う奴がいたぞ…

    最後は明らかにパチンコ屋から電話かけてきて
    「パチスロ連荘してるので休みまーす」
    とかぬかしたのでクビになった。
    で、クビになったらなったでパチスロ仲間連れて嫌がらせしにくるし、よくわからん奴だった。
  282. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/11(金) 15:54 | URL | No.:307885
    アルバイトが身勝手なクズばかりだとよくわかるなw
    まぁ、だからバイトなんてしてるわけだが
    薄給だから休みますってか?わかっててきたんじゃないの?給料低いのは分相応だよwどんだけ自己採点高いんだww
    せっかく働く場を提供してもらってるんだから、せめて貰ってるお金分は働けよカスw
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 15:56 | URL | No.:307886
    説教に必死なおっさんがいんな
    鬱憤?

    相手も人間であることをお忘れなく
    病気になりますぜ
    心の
  284. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/11(金) 16:00 | URL | No.:307887
    いろいろ言い訳してるけど、要するに事前に連絡するのが怖いだけだろ
    臆病者ほど達者に理屈をつけたがる
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 16:03 | URL | No.:307888
    連絡しづらい雰囲気はあったがな
  286. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/02/11(金) 16:11 | URL | No.:307890
    ※283
    ほっとけばいいのに、なんだかんだでみんな優しいよねw口は悪いけど。

    真剣に考えてあげてるおっさんたち可愛い
    真面目な貴方達が相応の給料を貰えますように…
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 16:15 | URL | No.:307891
    働かしてやっているという経営側の傲慢を野放しにしてたから今の劣悪な労働環境が蔓延してるんだろ
    元々金払う方が立場強いんだから弱い方を優遇するぐらいでちょうどいい
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 16:39 | URL | No.:307895
    ※280
    契約通りの時間に契約通りの仕事をする程度の責任。
    それ以上は求めないけどそれ以下は認めないってだけ。
    金渋るも何も雇う側は業務内容と賃金の条件を最初から提示していて、
    バイトする側はそれを確認承諾した上で働かせてくれと言ってきてるんだろ。
    正社員と比べてとは言うがその正社員は本当にバイトと同じ仕事しかしていないのか?
    まあこれまでの流れからするとそれ以上・以外に仕事していたらいたで
    正社員なんだから当然だとか支離滅裂な返答をしそうだけど。
    業務の量に違いがあったら給料にも違いがあって当然だよな。
    「俺は」って個人的な感情論の話なんて知らんがな。
  289. 名前:名無しさん #- | 2011/02/11(金) 17:06 | URL | No.:307900
    店長ならそれぐらい覚悟して雇えばいいじゃない
    くつろいでたのにってバカすぎるだろw
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 17:21 | URL | No.:307903
    バイトがこういう無責任な対応をしてくれると
    バイトはアテにならん→やっぱ正社員雇わなきゃダメか・・・
    という流れに




    ならんわなw
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 17:55 | URL | No.:307907
    無能経営者と洗脳された奴隷が多いなぁ

    バイトが「薄給だからドタキャンする」って言ったの?
    経営のリスクとして薄給のバイトにはドタキャンする可能性があるからヘッジしとけ!ってことなのに・・・
    そんな基本的なリスクヘッジも出来ないところは潰れりゃいいんだよ

    時給1万だとしてもドタキャンやバックレは無くならないでしょ
    ただ時給700円待遇の仕事より、頻度は低くなるでしょうね
    つまりそういうことだよ
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 18:05 | URL | No.:307909
    >>290
    バイトがこうだから
    更にバイトの立場を弱くしてるんでしょうな。
    一部だとしても。
  293. 名前:名無しビジネス #64owOXpE | 2011/02/11(金) 18:19 | URL | No.:307912
    大学の時だけど、帰りの電車が止まって1時間遅れることを伝えて、バイト行ったら、休みのはずの店長がいて無表情で「お前帰っていいよ」とか言われたなぁ。お前てw
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 18:29 | URL | No.:307915
    なんだ、インフルエンザにかかってもそのままコンビニに出ていいのか?この経営者は
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 19:21 | URL | No.:307920
    俺がバイトしてたコンビニでは店長がバックレ常習犯だった
    シフト通りに働くのが月に5回もあればいいほう
    ほぼ毎日一人で11時間まわしてたけど1年くらいやってアホらしくなって辞めた
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 19:45 | URL | No.:307932
    バイトを『換えのきくパーツ』扱いするところには当然こんな仕返しがくるだろ。
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 20:20 | URL | No.:307965
    バイト先が倒産したとき、給料払われたけど、バイトには払われなかった。
    ずっとバイトしてる古株さんには一ヶ月分くらいだったが、新人には三ヶ月分くらい払われなかった。
    ばっくれとは関係ないけど、お互い様な部分もあると思う。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 21:21 | URL | No.:307999
    バックレを正当化する奴らは、
    正に底辺な俺様、DQN脳だな。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/11(金) 23:09 | URL | No.:308061
    ドタキャンするぐらいなら辞めろ。
    辞める時は労基へ行け。

    ファミマでただ働き
    ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga1062.txt
  300. 名前:  #- | 2011/02/12(土) 00:28 | URL | No.:308100
    こういう底辺な世界に居なくてつくづく良かったと思うよ
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 03:28 | URL | No.:308138
    時給も承知の上で自分でバイト先選んだんでしょ?全部バイト先が悪いとかどうなの?

    やる気がないなら最初からやるなよ…。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 03:37 | URL | No.:308140
    コンビニ夜勤してたけど、普段自分のシフトの時はめんどくせぇーと思いながら働いてたけど、ある時同じ夜勤のバイトがバックレてオーナーから電話で今から来れないか?と言ってきた。
    そのとき俺は寝てたけど、オーナーはその日朝からずっと仕事してたから大変だなと思って引き受けた。
    その引き受けた時の仕事は何故か楽しかったのは覚えてる。
    なんで楽しかったんだろう・・・普段と違う感じだったからだろうか。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 03:59 | URL | No.:308142
    昔、2ヶ月だけバイトしたコンビニでは給料が手渡しだったんだが
    辞めた後、給料をもらいに行った日でもなぜかその日1日働かされた
    もちろんその日の分の給料は出なかった
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 04:21 | URL | No.:308147
    社員やってるけど、バイトの2割はバックレるね
    クソ簡単な仕事なのに。
    ほんとバックレのブラックリスト作ってほしいわ
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 05:46 | URL | No.:308154
    給料低いからバックレ正当化するなら始めから面接来ないでね
    仕事教える側からしたら無駄になるからねー
  306. 名前:知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最 #- | 2011/02/12(土) 08:50 | URL | No.:308168
    知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”知恵袋の有名人“ifundymy”Perfume大好き♪けいおん大好き♪NARUTO大好き♪音楽最高~♪神やぁ♪
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 08:56 | URL | No.:308174
    ゆとり多すぎワロタ
    こんな奴らが「50~60社受けてます!」とか言っちゃうんだろ?誰も採らんわ
  308. 名前:名無しさん #cRy4jAvc | 2011/02/12(土) 11:25 | URL | No.:308192
    日本はゆとりやDQNが極少数派だったから成立した国
    マイノリティじゃなくなったら、経済だけじゃなく国民として終わるわ
  309. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 12:25 | URL | No.:308197
    どんなクソ社会だ
    子どもを生むな
  310. 名前:名無しビジネス #mn6gys/M | 2011/02/12(土) 18:18 | URL | No.:308279
    こないだ風邪で37.5度の状態だったが、その週はその日しか入れてもらってなかったので、ドタキャンせずに普通にINした。
    5時間でも地獄に近かったな。んで、帰ったら38度。
    ちなみに時給は850円な。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 23:01 | URL | No.:308420
    米294
    連絡ぐらいしようぜw
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 23:35 | URL | No.:308428
    劣悪な環境で働かせるのは何とも思わないくせに従業員側のモラルは批判するんだよなw
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 00:30 | URL | No.:308455
    ID:kspMDTMtO 
    は加害者を庇うクズだな

    無断でシフトの書き換えをしなければ何も起こらない

  314. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 01:29 | URL | No.:308487
    薄給で働いているんだからリスクをバックれてもいいってことにはならないがリスクは負わなければならない。

    バイトを雇えば当然バックれられるリスクは高いんだけど、そのリスクをなくそうと思えばリスクプレミアムとしてそれに見合った高い給料を払わなければならない。
    高い給料なら当然休むことは許されないし、最悪の場合裁判起こされても文句は言えないだろうね
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 03:52 | URL | No.:308527
    えええええなにこのスレ?すごいゆとり臭いわ。
    ドタキャンするってことは人様に迷惑がかかるだろ?
    絶対にやってはいけないし、最低限連絡は入れるべきだわ。

    なにが薄給だ~待遇が~だよ。ヘドが出るわ。
  316. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 04:12 | URL | No.:308528
    個別によるだろうけど基本的には最低限数時間前には連絡すべきだよな
    そうすれば当日でも代わりを手配できるし
    うちのバイトはギリギリの人数だからほんとやばい
    なのでみんなシフトについてはカレンダーに書くなりその場全員に宣言したり
    情報を共有してる
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 08:06 | URL | No.:308547
    契約交わした以上「給料安いからバックレてもいいだろ」なんてのは通用しないよ。
    バイト忙しくなるのが嫌なら俺みたいに働かないことだ。

    ま、恨むんならそういうトラブルを予測できずに応募した自分の頭か、
    それでも応募せざるをえなかった自分の家庭環境を恨むべきだな。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 08:50 | URL | No.:308551
    バックレられたくなきゃ
    仕事内容に嘘偽りないように書いとけよ

    経営者目線で語ってるやついるけど
    どうしたらバックレなくなると思う?

    最近の若者はすぐバックレるからしょうがない・・・とか雇い側もゆとりです
  319. 名前:ななし #- | 2011/02/13(日) 12:10 | URL | No.:308580
    給料低いって、コンビニバイトとか募集のとこに時間帯と時給書いてあるよね?バかなの??

    6年も同じとこで働いてるが本当に最近の子はバックレ多いよ
    後、シフトで困った時の従業員同士の助け合いもなくなっていってる…
    本当にゆとりと言われても仕方ない行動を次々ととるんだよ!!ゆとり自身が
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 16:46 | URL | No.:308621
    そもそも一年遅配の給料バックレで諦める以外に改善策があるのかと
    店長は給料握っている限りバイトは思い通りと思ってる節あるし。
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:24 | URL | No.:308702
    相応の給料払えって言うけど
    ブラックな所で無ければ仕事内容に対してバイト代は高目に設定してあると思うんだがな
  322. 名前:名無しビジネス #LhJ5BIkg | 2011/02/13(日) 23:33 | URL | No.:308735
    バックラーだってその給金で納得したからバイトしてんだろ、とか言う人いるけどw

    そのクソはした金でも今までは必要だったから働いてたけど、もうめんどくさいから要らないわ、ってことだよ

    雇用側もバイトがクソ低能だって分かっていながら必要だから仕方なく雇うだろ
    でもそのうち要らなくなったら切るじゃんw
    おなじおなじw

    でもバックレる奴はクズ中のクズ。そこを否定する奴はいないw
    しかし人類の中には一定割合でクズが絶対に存在する。
    雇用側も、嫌なら対バイト用の人事部でも作るしかないなww
    マジメな奴だけとれるように、有能な社員集めてな。
    出来ないなら諦めて、バックラーがいても回るシフトでも考えたら?w
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 03:23 | URL | No.:308810
    バックレを擁護するやつは、少なくとも周りからどう見られるかくらいは考えた方がいい。
    端的に言うが「責任感もなく周りのことも考えられないバカ」にしか思われんよ。

    よほど酷い(給料遅配の常態化とか)なら話は別だが、そうでなければただ単に甘えてるだけ。「バイト一つまともに出来ない馬鹿」ですわ。
  324. 名前:   #- | 2011/02/14(月) 09:43 | URL | No.:308842
    時給換算したら500円も貰えてない社畜から言わせてもらえば
    高給にする代わりに責任持たせたら耐えられるの?と突っ込みたい
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 10:17 | URL | No.:308849
    夜バイトの三連勤の初日の朝に体調を崩したのでドタキャンの電話入れた。
    体調を崩した、というのは熱はなかったが喉荒れ、頭痛があった、今までこうなると次の日には風邪をひく場合が多かった。
    ドタキャンした日は外出せず栄養のある物を食べて一日中横になってた。
    このおかげかどうかは分からないが体調がよくなったので残りの二日はもちろん出た。
    この判断が正しかったのかいまだに分からない。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 11:08 | URL | No.:308862
    とりあえずバイトの仕事もまともに出来ない、やる気の無い奴が
    社員としてやっていけるワケがないのは確か。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 12:31 | URL | No.:308872
    ※322
    >バックラーがいても回るシフトでも考えたら?w
    それって余計な人員を雇い続けることになって
    使える人件費には限りがあるから
    必然的に一人あたりの時給は下がっちゃうんだけど
    なんでゴミの為に真面目に働いてる人が損しなきゃいけないの?


    時給上げても無駄だろうな
    少し経てばその高い時給が当たり前になって
    「真面目に働いて欲しければもっと上げろ」と言い出すのが目に見えてる
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 17:33 | URL | No.:309298
    バイトとか責任ないしバックレてなんぼ
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/21(月) 16:34 | URL | No.:311637
    仕事する・給与もらうと約束はした以上守れ。それを破る場合は責められても仕方がない。

    これでいいだろ。

    経営者が代替を用意する十分な猶予があるうちの事前に、誓約書・契約書で認められる範疇で欠勤をやれば、誰にも責められるいわれはないわけで。

    逆に連絡も一切入れず、経営者側からの連絡も無視して仕事するのかしないのかわからない状態、誓約書無視で欠勤した場合は、そりゃバックレ。約束を破ったわけだから悪いに決まってる。

    時給がどうのこうのじゃなくて、
    やると言ったことやるか、事情があってやらないならやらないことをちゃんと前もって知らせるべきタイミングで知らせたか、

    倫理と常識の問題だろ?
  330. 名前:名無しビジネス #qsvP4ThM | 2011/03/10(木) 21:41 | URL | No.:318653
    19入り24時終わりのバイト中に
    夜勤の奴がバックレて誰も入る人が居なかったため
    11時間コンビニに缶詰だった事が・・・・orz
  331. 名前:名無しビジネス #NEFAPDbE | 2011/04/13(水) 17:45 | URL | No.:334494
    実は起業して1年たつので、先月初めてパートさんの募集をかけたんだ。
    その採用の連絡をした直後にこの記事を見てしまったから・・・不安でしょうがない。
    人事担当の私が20代半ば。パートさんが30代半ばと40代初め。
    40代の人は仕事をきっちりしてくれそうだけど、30代の人はさっそくシフト決定の段階で面接より出れない曜日を増やしてきた。
    試用期間中にさらにシフト減らしてほしいって要望があったら切るべきなんだろうか…
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/03(火) 22:39 | URL | No.:344874
    バイトで雇われてても仕事は仕事だろうが
    何回電話したと思ってんだ市ね
    しらっと帰ってきてすみませんの一言もねぇのか市ね
    しばらく代わりに入らされたんだぞ市ね
    ていうか自分より下の奴には態度でかいのなwwマジ屑市ね
    ちゃんと引継ぎ聞けよ市ね
    戻した店長も店長だよ何考えてんだ
    明日シフトかぶるよ最悪。いっそもう来んな
  333. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/04(水) 02:27 | URL | No.:345065
    >バイトで雇われてても仕事は仕事だろうが
    この理屈でバイトに正社員並の仕事させるよね
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/04(水) 09:15 | URL | No.:345256
    >>154
    一度雇用された時点でバイトだろうがそういう事言えない立場になる事すらわからんのか。
  335. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/04(水) 10:08 | URL | No.:345287
    糞みたいな店長だとバックレたくなるよな
  336. 名前:名無しビジネス #ulYx6Mu6 | 2011/05/05(木) 12:27 | URL | No.:345835
    >331
    間違いなく切るべき。
    それは経営が成り立たなくなる発端になりかねん。
    考えるべきは相手の事ではなく、経営の事。
    その次に相手の事。
    何で成り立つか、何で成り立たないかで考えればいいと思うよ。


  337. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 22:30 | URL | No.:353911
    バイトにバイト以上の仕事を期待する、またはやらせるのは雇用者側が図々しい。
    でも、バイトがそれを理由に職場に迷惑をかけるのは阿呆な雇用者と同レベル。

    アホな雇用者にはアホなバイトが集まるのかね。
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/26(木) 02:42 | URL | No.:353981
    ※333
    その意識の低さだと一生屑のままだなおまえ
  339. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/13(月) 18:39 | URL | No.:361366
    バックれもドタキャンも一度もしたことない、というか休日希望の申請もしたこと無い
    周りでやってる奴も結構いるんだよな
    高校ではサボリ魔遅刻魔だったけど、バイトといえど仕事となると高熱でも出勤してたわ
    そこらへん、チキンなんだよな…

    3ヶ月前に、辞めたいって言っても辞めさせてくれないからずるずると半年以上働いてたし…
    社畜の素質があるんだな、俺って
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/22(水) 13:22 | URL | No.:365582
    コピペにマジレスしすぎ
  341. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/28(火) 13:30 | URL | No.:369032
    まあ、アレだ
    所詮店長も都合よくバイト使い捨てにしてるだけなんだし
    どっちもどっちだろ

    何の保障もしないで時給800円君に店の命運を託すってのもアホ極まりないし
    店長がそいつの人生の面倒を見れるわけじゃねえんだからよw

    所詮は安い時給分の対応しかされんよ、そりゃ
  342. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/16(土) 01:41 | URL | No.:376804
    どっちもどっちでいいなら、むしろ楽でいい。
    バイトを人間扱いせずに済むんだからな。
    それができなくて悩む必要もなくなる。

    それでいいんだな?
  343. 名前:   #- | 2011/07/20(水) 19:43 | URL | No.:379013
    満喫の店長も大して変わんない

    俺のところは3日くらいずっと居たしwww(席で仮眠とってた
  344. 名前:   #- | 2011/08/17(水) 07:33 | URL | No.:394567
    薄給で~とか言うが「その薄給でいいので働かせて下さい」とわざわざ来たのは自分の方だろw
    後で契約にないバイト以上の責任と仕事を任せられたならそう言うのもしょうがないが
    シフト通りの時間に来るのはバイトの大前提だろw
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/17(水) 08:41 | URL | No.:394578
    国のために死んでくれる庸兵なんかいねーよwww
  346. 名前:名無しさん #- | 2011/08/22(月) 02:03 | URL | No.:397534
    バックレるやつまじでウザイ。
    それで何時間勤務させられた事か。
    まぁ、そんな経験も含めて色々認めて貰った結果、ちょっと偉くなって、特別手当やら昇給やらして貰って、最後は結婚を機に独立したけど。
    バックレるやつ半年に一人は必ず居たな。最短0日。初勤務来なかったり、初勤務で出勤してそのまま事務所で退職届書いたやついるわ。
    勤務も朝7時~翌日7時とか。ほんとシフト変更ほんとーーにまんどくせ。

    いや、一部のバックレ野郎の気持ちはわかるぞ。数日勤務してる間に、パワハラを受けまくったやつとかな。俺もパワハラには苦しんだ。しかし、最後は社長に内部告発して、2人飛ばした。ご苦労様。
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 10:50 | URL | No.:469611
    バイトが使い捨てとかバイトだから辞めても仕方ないとか言うアホは法律学べ

    辞める意思を表明してから二週間未満で勝手にやめて損害でたら賠償請求されても文句いえん
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/12(日) 17:24 | URL | No.:483496
    バイトすらまともにできないやつってほんとに底辺だよな。
    自分の仕事内容が時給800円の価値しかないってことに気づけ。

    そこからバックレるリスクまで引いたら500円もないぞ。
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/12(日) 20:37 | URL | No.:483582
    社員ほどじゃないけど、バイトリーダーになってからこの気持ちはよく分かるようになった。
    シフトの責任者ってドタキャン野郎の迷惑の終着点でもあるんだよな。ホントいらん仕事増やすなって気分になる。
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/03(火) 18:59 | URL | No.:569248
    給料低いのも激務も承知の上でバイトしてるんだろと言う人に言いたいけど

    働く前から仕事の内容や、それが給料に見合ってるかなどは完全に知ることはできないよね。

    働いたからそれを知るようになって、ふたたび働くか働かないかの判断が下るんじゃないかな。

    一応言っとくけどドタキャンやバックレに対して肯定否定の意見は俺はしてない。
    ただ単にそのことを知っておいた上で議論してもらいたい。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/04(水) 00:46 | URL | No.:569433
    数年数カ月の話題で議論も何もない気もするけど…(涙)
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3649-c271ccdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon