- 1 : うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 22:01:13.51 ID:5mKTKQKBP ?PLT(12000) ポイント特典
- USBポートを2基搭載――5000mAhのバッテリー「Double USB Power Bank UV Black」
OTASは、iPadとiPhoneへの同時充電なども可能な、容量5000mAhのモバイルバッテリ
「Double USB Power Bank UV Black」を発売した。
OTASが2月10日、5000mAhのリチウムバッテリーを搭載した「Double USB Power Bank UV Black」を発売した。
価格はオープンだが、OTASダイレクトでの価格は5980円。
Double USB Power Bank UV Blackは、5000mAhのリチウムバッテリーを内蔵し、DC 5.0V 1Aと
DC5.0V 500mAhの2つの出力用USBポートを備える外付けバッテリー。iPhoneとiPadなど2つのデバイスを
同時に充電可能だ。バッテリー残量を3段階で表示するLEDインジケーターも搭載する。2
010年8月に発売したDouble USB Power Bankと機能や形状は同じで、ボディカラーが黒いのがポイントだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/10/news087.html
- 7 : チャッキー(鹿児島県):2011/02/11(金) 22:04:47.11 ID:AGimvtwwP
- 400回充電すると容量が7割にへるとか。
- 2 : ハッチー(東京都):2011/02/11(金) 22:02:11.06 ID:oDKLBuZb0
- リチウムは使い切ると逆に良くないらしいが
- 58 : ことみちゃん(東京都):2011/02/11(金) 22:38:57.86 ID:Z/W7IUWt0
- iPhoneのバッテリーって使い切らない内に充電して大丈夫なのか?
- 3 : OPEN小將(関東・甲信越):2011/02/11(金) 22:02:21.56 ID:OcEfCw1OO
- リチウム系だったら継ぎ足し可
それ以外はあんまり良くない
- 61 : ことみちゃん(東京都):2011/02/11(金) 22:42:53.62 ID:Z/W7IUWt0
- ググったらiPhoneはリチウム系か
継ぎ足し充電しても問題ないな - 109 : ドコモン(秋田県):2011/02/12(土) 06:07:35.36 ID:X7i95A2T0
- 使い切ってから充電とかニッ水時代かよ
- 24 : ラジオぼーや(静岡県):2011/02/11(金) 22:15:10.53 ID:NGwC6MbE0
- ミニ四駆のころは充電池を無理矢理使い切る放電器が売ってた
- 5 : 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/11(金) 22:02:52.67 ID:tlIP0Kzg0
- 昔は携帯はできるだけ使ってから充電すべきって
- 聞いたけど今はもう関係ないらしいな
- 聞いたけど今はもう関係ないらしいな
- 25 : チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 22:15:39.61 ID:61BFuNbcP
- iPhone買ったら
たまには放電した方がいいよと言われてる、これはマジなのかわからん - 19 : スッピー(dion軍):2011/02/11(金) 22:12:10.70 ID:fnkjFqur0
- http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
リチウムベースのバッテリーを適切にメンテナンスするには、 バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。
毎月最低でも1回は充電/放電サイクルを完了する (完全に充電した後、バッテリーを使い切る)ようにしてください。
- 43 : OPEN小將(茨城県):2011/02/11(金) 22:29:52.50 ID:JbihoQiN0
- >>19
オカルト。
こんなこと書いてるからアップルは情弱御用達と言われる。
- 54 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 22:37:17.50 ID:CK8rRiBi0
- >>19
これ初耳だわ、充電率50%近辺で使うのが一番長持ちじゃねーの - 63 : うまえもん(福岡県):2011/02/11(金) 22:43:19.80 ID:D8eI0AU4P
- auのIS01は、10%以下になってから充電しろとか書いてあったな。
iPhone4って、電池1日持つ? - 67 : ことみちゃん(東京都):2011/02/11(金) 22:48:43.79 ID:Z/W7IUWt0
- >>63
使い切るまで充電できないイライラ感が楽しめるな
- 83 : アカバスチャン(大阪府):2011/02/11(金) 23:02:56.65 ID:7Djgzb7p0
- でもギリギリまで減るの待ってたら、いざというときに使えないじゃん。
常にフル充電が正解だろ。 - 28 : ポテト坊や(関西地方):2011/02/11(金) 22:17:54.85 ID:8QuRVuVk0
- つなぎっぱが悪いらしいが夜どうやって充電するんだよ
- 44 : アンクル窓(チベット自治区):2011/02/11(金) 22:30:54.54 ID:6MP3RzEW0
- >>28
俺は充電完了時間に目覚ましかけて起きて抜いてるぞ?
バッテリー持たせるためならそのくらいするだろ
- 8 : 省エネ王子(catv?):2011/02/11(金) 22:05:04.69 ID:uZBigFrT0
- ブランド電池と100円ショップの電池は正直性能の差が大して無い
これ豆な - 35 : マルコメ君(catv?):2011/02/11(金) 22:20:05.16 ID:8p/vFpBf0
- >>8
雑誌評価とかで差が無いどころか格安の方が性能上とかもあった。
- 32 : エビ男(静岡県):2011/02/11(金) 22:19:10.25 ID:5hr3t8Mk0
- >>8
エネループと比べたら数段落ちるよ
持ちが全然違う
- 38 : ダイオーちゃん(東京都):2011/02/11(金) 22:23:07.95 ID:ps8xN1za0
- >>32
ああ、エネループは充電池の話だろう
俺が言ってるのは使い捨て
使い捨ての電池でブランド電池との差は無いと実験しているページが
たくさんある
- 119 : 京急くん(愛知県):2011/02/12(土) 09:25:42.09 ID:7Vv76GA40
- 100均のよくわからない電池はすぐ液漏れする
- 12 : タマちゃん(静岡県):2011/02/11(金) 22:07:44.82 ID:txM0eEzt0
- 100円ショップの充電池ってエネループの
- 充電器とかパナループの充電器で充電できるの?
専用の100円充電器買わないとだめ?
- 充電器とかパナループの充電器で充電できるの?
- 39 : うずぴー(福岡県):2011/02/11(金) 22:24:15.64 ID:h3rkFlJV0
- >>12
充電そのものは出来る
充電器は電池の充電量に影響を与えるので750mAの- 充電器で1200mAの電池を充電しても
750mAまでしか充電できない
- 充電器で1200mAの電池を充電しても
- 20 : しんた(チリ):2011/02/11(金) 22:12:23.22 ID:pqcG3rIl0
- 車のバッテリーは使いすぎると寿命短くなるけど
充電できる乾電池は使い切った方がいいって聞いたことあるな。
電池によって違うんじゃね - 11 : ゆうさく(チリ):2011/02/11(金) 22:07:12.59 ID:A11DSAjA0
- 電池の種類によるのは常識
リチウムイオン→使い切り不可(一定電圧以下に下がると完全に壊れる)
ニッカド→使い切ってから充電が一番良い
鉛系→継ぎ足しが理想(車のとか)ただし一定電圧以下に下げると著しく性能が低下
こんな感じだっけか?
- 31 : スージー(兵庫県):2011/02/11(金) 22:19:04.53 ID:wyvgk+Iq0
- >>11
ソニーのウォークマンはどれなんだぜ? - 34 : ジャン・ピエール・コッコ(catv?):2011/02/11(金) 22:19:55.70 ID:FAgu850G0
- >>11
リチウムイオン→インサイト
ニッカド→プリウス
ふーん・・・ - 42 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 22:29:11.15 ID:CK8rRiBi0
- >>31
リチウムイオン
いまどきのケータイ機器はぜんぶそれ- >>34
プリウスはニッケル水素、エネループと一緒
継ぎ足し充電可、ってかニッカドなんてもう化石 - 47 : パピラ(東京都):2011/02/11(金) 22:34:00.46 ID:4I5+7w790
- いまどきの携帯のバッテリーはリチウムイオンで、
使いきってから充電はダメってこと?
早く言えや
- 46 : なまはげ君(関東):2011/02/11(金) 22:33:51.80 ID:BgAiAlFaO
- ニッケル、ニカド電池は使いきってから充電を繰り返さないと、容量が減る。
かといってフルに使いきっても電池容量が減る。
なので使いきったまま保管すると自然放電するからどんどん寿命が縮む。
満充電したまま保管しないと、気付いたら充電してすぐに使えなくなるなんてことも。
リチウム電池は自然放電が少なく途中で充電しても容量がほとんど減らない。
まあ今の携帯電話の電池の使い勝手を見れば格段に向上したのが分かるだろう - 36 : おれんじーず(愛媛県):2011/02/11(金) 22:21:09.79 ID:IWF3ugfA0
- バッテリー残量80%ぐらいで充電ストップする
- 機能ついてる商品あるけどあれ効果あるの?
- 機能ついてる商品あるけどあれ効果あるの?
- 40 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 22:24:43.89 ID:CK8rRiBi0
- >>36
めちゃくちゃある
100%近くまで充電しちゃうと寿命短くなる、放電も同様
0%まで行くと元に戻らんなるから5%くらいで止めてる
- 52 : はのちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 22:36:03.95 ID:ZOZBug4a0
- 電動自転車のリチウム電池を何回も使い切ってたんだが
平坦な道二百メートルくらいで充電使い切るようになった
- 56 : なまはげ君(関東):2011/02/11(金) 22:38:31.51 ID:BgAiAlFaO
- >>52
どの電池もフルに使いきるのは良くない。
電池が弱ってきたなってところで充電するのがいい - 55 : うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 22:37:33.04 ID:iEh73UspP
- 200回充電したら半減するって書いてあったかな電動自転車のバッテリーは
- 80 : テット(神奈川県):2011/02/11(金) 23:01:56.00 ID:6rfSmI430
- 俺は使いきってから満充電する
完全放電すると電池が死ぬっていうけど、そこは機器側で上手く制御してるでしょ
それより>>77と同じで充電回数を減らすために継ぎ足しはしない
大体電池なんて安いもんだし2枚交互体制だからそこまで気にしてないわ
むしろ電池がへたって使い物にならなくなった機器って- 電源繋ぎっぱのノート以外で殆ど遭遇しない
何年も何十年も使うデジモノなんて無いでしょ
- 電源繋ぎっぱのノート以外で殆ど遭遇しない
- 86 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 23:05:14.59 ID:CK8rRiBi0
- >>80
>完全放電すると電池が死ぬっていうけど、そこは機器側で上手く制御してるでしょ
それは正解
継ぎ足ししても特に問題はないってとこかな
んだから使い切ってから満充電するってこだわりも大して意味ない - 88 : ゆうさく(チリ):2011/02/11(金) 23:32:19.10 ID:A11DSAjA0
- >>86
リチウムイオン電池は電池に制御基板が内蔵されていて- 一定電圧以下になると電気を遮断する
使わなくなった携帯の電池とか分解してみ - 一定電圧以下になると電気を遮断する
- 99 : エンゼル(チベット自治区):2011/02/12(土) 00:52:33.88 ID:vD8uvv70P
- >>88
おい
リチウムイオン電池は危ないだろ - 45 : チャッキー(岡山県):2011/02/11(金) 22:33:06.06 ID:1JJdFqz/P
- つなぎっぱなしは電源にいいから覚えとけよ。
ノーパソ何年もつなぎっぱなしって使い方も電源には良い
- 59 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 22:39:05.23 ID:CK8rRiBi0
- 常にMax近辺ってあんま良くないけどなぁ
ってかつなぎっぱモードとかで充電率50%くらいに保つモード欲しい
- 18 : うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 22:11:48.57 ID:Lmn+a7IfP
- 昨年の春に買ったレノボのネットブックのバッテリーが死んだ
常時繋ぎっぱなしがまずかったようだ - 97 : ミミちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 00:31:24.32 ID:bILT7DI70
- ノートPCの電池はリチウムイオンだけど
- やっぱりつなぎっ放しだとダメになるよね
- やっぱりつなぎっ放しだとダメになるよね
- 78 : パッソちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 22:56:36.74 ID:3HPfLr7P0
- 20%切ったら充電
80%くらいで充電やめる
これが理想だな - 84 : けいちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 23:03:07.19 ID:CK8rRiBi0
- >>78
40~60%が最適って文献みたことある
まあ携帯機器なんかじゃなくてもっと大容量で充放電繰り返す用途だけど - 87 : いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 23:08:52.08 ID:cWugUUMrO
- 消耗品は気にしたら負け
てきとーに使っててきとーに充電しててきとーにさしっぱなし
バッテリーが死んだら新しいのに買い替えるほうが精神的にいい
- 【Batsu & Teri (バツ&テリー) - Opening】
- http://www.youtube.com/watch?v=MQxXMIlzyzU
SANYO USB出力付き
リチウムイオンバッテリー
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2011/02/12(土) 12:59 | URL | No.:308198で、管理人は結局どっちを推奨してるんだよ
使い切った方が良いのか?
逆のが良いのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:01 | URL | No.:308199>>44が笑える
たかが電池にそこまで出来っかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:15 | URL | No.:308200まぁ携帯に限っては予備の電池欲しいわ
3年契約とかさせられて電池は別途購入とか壊れたら1回限り配布とか謎すぎる
非公式の電池なら売ってるけどこれでいいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:15 | URL | No.:308201ここまで根拠なし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:15 | URL | No.:308202最後のつべwwwなついwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:16 | URL | No.:308203バッテリーにとって100%というのはストレス状態だ
40~75%程度が負荷が少ない
鉛電池やニッ水、リチウム電池の特性くらい知っておけよ
車の電池やUPSや鉛電池だ
放電しきったり劣化するとサルフェーション起こして死ぬぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 13:19 | URL | No.:308204リチウムはしらんが普通の充電電池は最初の2、3回使い切るようにすればよかったんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:20 | URL | No.:308205だからバッテリー交換可のじゃないとヤダ
iPhone怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:21 | URL | No.:308206>充電率50%くらいに保つモード
これはある。VAIOとか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 13:22 | URL | No.:308207こういうの気にしすぎてむしろ不便になったり
ストレス増えたり生活に影響出たりとか本末転倒 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:26 | URL | No.:308210使いきってから充電って言っても、次の日も使うのに30-40%の残量ってすげー困りそうなもんだけど…
朝起きて、仕事に行くぞって時は90%以上は欲しいし。特にスマホは電池使うんだからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:28 | URL | No.:308211毎回使い切るようにしてたら2年で駄目になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:33 | URL | No.:308214一定電圧以下になったら遮断する機能だけじゃなくて、一定以上になったら遮断する機能も欲しいな。10%~90%固定ならかなり寿命も延びるはず。
このへん だ け ソニーはしっかりしてるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:39 | URL | No.:308215バツ&テリーwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:39 | URL | No.:308217ソニーのバッテリーとか爆発するイメージが
-
名前:名無しビジネス #dJEnmy1k | 2011/02/12(土) 13:46 | URL | No.:308219>>11 いやだからリチウムイオンは使い切らなくていいから
2ちゃんは情強が多いんじゃないのか?
電池の種類によるメモリー効果の特性って、ゆとり世代なら中学校で習うでしょ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/12(土) 13:48 | URL | No.:308221どれが本当なんだ・・・
というか電池くらいなら原理から理解しておきたいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 13:48 | URL | No.:308222ものによるから曖昧な質問をする奴は黙ってろ
-
名前:7 #- | 2011/02/12(土) 13:55 | URL | No.:308223携帯は気にせず使う。電池パックなんて1500円ぐらいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:00 | URL | No.:308224普通に使えばいいよダメになったら買いかえる
寿命なんてなんにでもあるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:03 | URL | No.:308225俺も最後のレスと同じような考えで携帯してる機器は寝る前~朝まで充電で持ってくって感じ
リチウムがどうのとか喚いてる奴よりは気にしない方がよっぽど精神衛生的にいいわ
節約できるって言っても効率のいい充電1回で10円も得できねえだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:18 | URL | No.:308227結論:新しいのに替えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:22 | URL | No.:308229ノーパソは繋ぎっぱなしでいいの?ダメなの?
-
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/02/12(土) 14:24 | URL | No.:308230一定以下で放電遮断してるなら一定以上は充電しないようになってるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:25 | URL | No.:30823320%~80%あたりをキープするのがいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/02/12(土) 14:31 | URL | No.:308234バツ&テリーにクソワロタwwww
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/02/12(土) 14:42 | URL | No.:308238※23
駄目だよ
繋ぎっぱの俺のノーパソは繋がないと3分持たん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 14:51 | URL | No.:308240車・バイクのバッテリーをメンテ無しで半永久的に使えるようにしろよ
永久にヘタらない様にだ。ただしバッテリーレス化、テメエはだめだ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/12(土) 15:08 | URL | No.:308241最近の充電器は充電前にバッテリーを空にするから
使い切るとかどうでもいいって聞いたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:11 | URL | No.:308242電池の特性も知らない人間がゆとりとか言ってるかと思うとびっくりするなw
社会に出たら学校の勉強なんて役にたたね~よとか言ってるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:24 | URL | No.:308243最後の曲wwwwwwww
いつ歌始まるかと思ってたらインストかよwwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:25 | URL | No.:30824480%止にしたいのにMacだとちょっと減っただけですぐフル充電し始めるから困る
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 15:25 | URL | No.:308245気を使うくらいなら、買い換えた方が良いな確かに
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:29 | URL | No.:308246>>87が正解だわな
あんま気にしなくても最近のは十分長持ちするし
バッテリー買い換えても2~3000円程度だったはずだし
安いもんだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:50 | URL | No.:308249今どきの充電池で一番大事なのは
「充電した回数」だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:54 | URL | No.:308250>>39は超絶知ったか
充電器の違いで充電時間に差はでても充電量の差はあまりでない
つっても100均充電器は90%そこそこぐらいまでしか充電できんらしいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 15:58 | URL | No.:308252たしか、充電回数じゃなかったか?
もう5年以上使ってるけど、まだヘタってないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 16:07 | URL | No.:308253※35
残念、正解は充電量。ノートパソコンレベルなら50%で殆ど劣化しないよ。 -
名前: #- | 2011/02/12(土) 16:07 | URL | No.:308254大体2年で買い替えるからそんなに問題ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 16:22 | URL | No.:308256これぞ2chってスレだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 16:32 | URL | No.:308258・完全放電
・充電しながら使用(過熱する)
この2つさえ気にしてれば大体使える -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 16:41 | URL | No.:308260オカルトスレすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 16:43 | URL | No.:308262※38
50%?なんじゃそりゃ
使わないで保管する話でもしてんのか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 17:01 | URL | No.:308266あれこれ考えるのめんどくさいから
やりたいように充電して、寿命短くなったら買い換える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 17:03 | URL | No.:308267えーっと、メモリー効果がどうとかこうとか
だっけ? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/02/12(土) 17:11 | URL | No.:308268俺は俺のしたいように使う!!
面倒くさいし
2年持てばいいや -
名前: #- | 2011/02/12(土) 17:22 | URL | No.:308270100均の奴は焦るくらいすぐ切れたけどな‥‥
もうほとんどエネループ化してる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 17:23 | URL | No.:308271ラジコンガチでやってる人は何万もする充電器買って完全管理してる
-
名前:名無しビジネス #m3dNq6EA | 2011/02/12(土) 17:24 | URL | No.:308272化学で勉強した覚えがあるけど・・・あれはなんだったのだろうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 17:49 | URL | No.:308273継ぎ足し充電が悪いとか
いつの時代の話をしとるんだ…
頻繁に充電する機器でそんな電池使ってる製品なんてもう無いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 18:00 | URL | No.:308274>電池の種類によるメモリー効果の特性って、ゆとり世代なら中学校で習うでしょ
いくらなんでも針がでけえw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 18:05 | URL | No.:308275ノートPCのバッテリをほとんど使わずに繋ぎっぱなしにしてたら突然認識しなくなった。
携帯のリチウム電池も、充電器にしょっちゅう繋いでたら膨張して、今は固定電話状態。外ではメモ長と電話帳くらいしか使えない。
つなぎっぱは避けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 18:13 | URL | No.:308276>>34
リチウムイオンを搭載しているのはフーガハイブリッド.インサイト(とCR-Z)はニッケル水素です. -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 18:13 | URL | No.:308277バッテリーなんて消耗品。
あんまり気にしてたらモバイル製品使えなくなるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 18:27 | URL | No.:308281お前らみたいなのがいるからエネループが出来たんだろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 19:19 | URL | No.:308287ラジコンのバッテリーは放電させるのが基本だな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/12(土) 19:20 | URL | No.:308289ノートPCだったら80%で止める機能ぐらいついてんだろ
付いてないなら…まぁ用心しろ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/12(土) 19:28 | URL | No.:308291100均のアルカリ乾電池には気をつけろよっ
最近は減っている様だが、コスト重視の海外産で・・・
安全の為の穴が開いてない製品がある
穴が開いている→内部が化学反応で膨張しても液漏れ
穴が開いてない→内部が化学反応で膨張すると爆発 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 19:46 | URL | No.:308302スレの39は完璧に嘘
二次電池じゃないのに充電できるとかあり得ない
それに電池が流す電流決められるわけない
適当いってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 19:59 | URL | No.:308311>リチウムベースのバッテリーを適切にメンテナンスするには、 バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。
電子単体がいるわけねーよ。キャパシタかよ。
あるのはLiイオンだろ。
あと、リチウム系にメモリー効果はない。
鉛蓄電池じゃねーんだから。
劣化をメモリー効果と混同してる奴大杉。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 21:24 | URL | No.:308377100均とブランド変わらないって言ってるが
目覚ましに使うとあからさまに100均の方が先に止まるんだが
持ちが全然違う -
名前: #- | 2011/02/12(土) 21:26 | URL | No.:308378ケータイなら常時電源入ってるから本当の100%にはならん
ただ電源繋ぎながら使ってるとヤバイくらい発熱する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/12(土) 21:44 | URL | No.:308384リチウム電池の充電サイクルは
プラグを差し込んで充電した回数ではなくて
何回差し込んでも100%分充電した量を1回とカウントしている
なので継ぎ足し充電をしても問題はない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 00:52 | URL | No.:308462何がなんだか分からない...
-
名前: #- | 2011/02/13(日) 00:59 | URL | No.:308466
充電中に使用しない
これだけ守れば相当保つだろ -
名前:774RR #- | 2011/02/13(日) 03:12 | URL | No.:308516ケータイは2年おきに電池換えて4年ぐらい使って、
ノートPCはつなぎっぱなしで5年おきに本体買い換え。
それでいいじゃん? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 03:35 | URL | No.:308518何故か電力会社別の音の違いコピペを思い出したw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 03:41 | URL | No.:308521まず使ってる充電池にメモリー効果があるかどうか
次に回数 -
名前: # | 2011/02/13(日) 03:46 | | No.:308523このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/13(日) 10:24 | URL | No.:308566gdgd言ってないで結論だけ言えよ
-
名前: #- | 2011/02/13(日) 12:38 | URL | No.:308583携帯を充電しながら使ってたら劣化防止で
勝手に充電がストップされた…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 14:36 | URL | No.:308601vaioに充電率が選べるバッテリーいたわりモードってのあるぞ。
ちなみに俺は超いたわりモードで充電率が50%で止まるようになってる。
sonyさん流石やで -
名前:WN #- | 2011/02/13(日) 15:21 | URL | No.:308609レッツノートに内蔵されてるバッテリーのエコモードでも80%までしか充電しないらしい。最近の国産PCはそうなってるのかな?
以下、手持ちのレッツノートのバッテリーに関するヘルプのコピペ
--------------------------------------------
バッテリーパックの劣化を抑える
バッテリーパックは消耗品です。バッテリーパックの耐久年数は、使い方や使用環境によって大きく変わります。 バッテリーパックの劣化を抑え、耐久年数を少しでも長くするためには、次の点を守ってください。
バッテリーのエコノミーモード(ECO)を有効にする
周囲の温度が10℃~30℃の場所で充電する
充電は1日1回以内
本機の電源を切って充電する
お願い
■上記の点を守ってもバッテリーパックは少しずつ劣化します。バッテリーパックが劣化したら、必ず新しい指定のバッテリーパックと交換してください。
・バッテリーのエコノミーモード(ECO)を有効にする
バッテリーのエコノミーモード(ECO)を有効にすると、バッテリーの充電を満充電の80%までで停止します。100%(満充電)にしないことでバッテリーパックへの負担を軽減して劣化を防ぎ、バッテリーパックの耐久年数を長くします。工場出荷時は、バッテリーのエコノミーモード(ECO)は無効に設定されています。
次のような場合にお勧めです。
バッテリーパックの劣化を防ぎたい場合
ACアダプターを接続したままで長期間使用する場合
長時間のバッテリー駆動が必要でない場合(バッテリー残量が40%以下になることが少ない場合)
・周囲の温度が10℃~30℃の場所で充電する
周囲の温度が高い場所ではバッテリーパックの内部温度も高くなります。炎天下の閉めきった車内や温度の高い場所で本機を使用/保管したり、バッテリーを充電したりしないでください。
本機では、バッテリーパックの温度が許容範囲外のときには充電されません(このような状態のとき、バッテリー状態表示ランプまたはがオレンジ色に点滅します)。
・充電は1日1回以内
バッテリーを少し使うたびに繰り返し充電すると、充電回数が増え、バッテリーパックの劣化が早くなります。バッテリーの充電は1日1回以内にするか、バッテリーの残量が10%以下になってから充電することをお勧めします。本機では、充電回数を減らすため、満充電後はバッテリー残量が95%未満になるまで再充電できないようになっています(バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満です)(バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満です)(バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満です)(バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満です)(バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満です)。
・本機の電源を切って充電する
本機の電源が入っている状態では、CPUなどからの熱の影響によりバッテリーパックの内部温度が高くなります。本機の電源を切って充電することをお勧めします。
----------------------------------------------
まあ、PCなんて消耗品だし、3~5年もしたら買い換えないとスペック的にも使い辛いからなぁ。あまり気にしなくて良いような・・・ -
名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 21:16 | URL | No.:308697バツ&テリーwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:17 | URL | No.:308698企業が死ぬほど大量のノートパソコンを買って繋ぎっぱなしで机で寿命を迎えるから、それで不都合がないように作られてる。だからあれこれ考えずに好きなように使え。そんなんだから禿げるんだよバーカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:26 | URL | No.:308704電池を何年も放置してると壊れるのか?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 22:01 | URL | No.:308714auのポイントで予備バッテリー買ってる
二本使って、一本弱ったからもう一本買った
ストレス軽減のためにも消耗したら新しいバッテリー買うってのはアリ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 01:00 | URL | No.:308762神経質キチの奴って
時間キッチリ測って充電してそう
んで、つい寝過してあぁぁとか嘆いてそう -
名前:名無しビジネス #NIjeC0HU | 2011/02/14(月) 02:08 | URL | No.:308796PSPのバッテリーはいつ充電するのが良いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 23:50 | URL | No.:309439電池の開発してるけど、どれも突っ込むのがめんどくさすぎる
リチウム電池とリチウムイオン電池は全く違うってことだけ覚えておけばいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/16(水) 10:26 | URL | No.:309576電池は消耗品だって前提を忘れてる奴がいないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/16(水) 15:48 | URL | No.:309662リチウムは使いきらなくていいって言ってる
けど 容量残ってるのに充するよりも
ギリギリまで我慢して充電する方が充電回数が
短くなるから 寿命はのびるっしょ? -
名前:シュークリーム #o5gzVdEc | 2012/03/30(金) 21:25 | URL | No.:509919うちは…ギリギリまで電池使ってから
充電します -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 18:24 | URL | No.:518634前に2ちゃんで「充電しながら使うとバッテリーが劣化する」っていうのを見たことがあるけど、他のスレではそれは都市伝説だって言われてた。結局2ちゃんも役に立たないのな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3654-77c556ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック