更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : おばあちゃん(静岡県):2011/02/13(日) 17:57:56.30 ID:Zvjj2EOgP ?PLT(20072) ポイント特典
旅行・バイト・サークルの話しかしない就活生に、面接官は飽きている

MIT卒「移民を受け入れないと日本企業そのものが消滅し、日本人の雇用がさらに無くなる」

アカデミック・ジャーナリズムの専門的知見から、就職難のなか20~30代がどう生き残るべきかを
話し合う「これからの商売の話をしよう」が開催。エコノミストの飯田泰之駒澤大学経済学部准教授が
司会を務め、ゲストにカリスマバイヤーとして知られる坂口孝則氏、
作家・経済評論家の三橋貴明氏を迎え、就職活動中の学生や起業を考える人たちに
向けた議論がなされた。

 就職活動中の学生は何をすべきかという話題で坂口氏は、
「人の値段は変わる」といい、「いかに自分を高く売るかを考えるべき」と主張。
面接官から聞いた話として、「学生が面接で話すことは3つしかない。
海外旅行の話、バイトの話、サークルでリーダーシップをとった話。
面接官は飽きている」というエピソードを披露した。
それを聞いた飯田氏は、
「学生のエントリーシートを添削することがあるが、まさにそれ」と頭を抱える。

 「自分を高く売るためには他人の逆をいくべき」と坂口氏。面接でバイトや
サークルの話をするくらいなら、「『4年間ずっと勉強だけをしていました』と
アピールするほうがいいのでは」という。
飯田氏もまた、ある会社の面接チェックシートを見たところ
「声が通るか」「はっきり話せているか」など、「学生の話の内容とは関係のないものが大部分だった」
と、 採用側が学生とは別のところを見ている例を提示した。

 また、就職を控える学生にはパソコン、英語、簿記が必要であるとされるが、
坂口氏は今後アジアで勝負していくために「英語・どこにでも寝られる能力・何を食べても
下痢にならないこと」が重要であると述べ、三橋氏はプレゼンテーション能力と、それを鍛えるための
コミュニケーション能力の重要性を、再三指摘した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw31200


 
2 : どれどれ(千葉県):2011/02/13(日) 17:58:36.93 ID:7hjCp8Em0
アニメの話でもいい?


 
56 : ミルーノ(dion軍):2011/02/13(日) 18:08:09.53 ID:JY6Ljlhv0
>>2
それをちゃんと他人の興味が引けるように面白おかしく話せるならおk 
 
 
 
107 : スカーラ(愛知県):2011/02/13(日) 18:14:50.43 ID:uLr3vmHF0
そういえば俺もゲームの話して内定取れたなー
もちろんただやってたって話じゃないけど

 



9 : ユートン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:00:30.11 ID:FlUqsPJJ0
>「英語・どこにでも寝られる能力・何を食べても下痢にならないこと」が重要であると述べ、
そんなとこで誰が働くかボケ
 

 
15 : 雷神くん(埼玉県):2011/02/13(日) 18:01:58.77 ID:ZuSa703y0
>>9
途上国に送り込む気マンマンだなw 
 

 

186 : ポンきち(三重県):2011/02/13(日) 18:29:52.99 ID:gCWbCglk0
ダイエットで20kgやせた話してる 


 
54 : チィちゃん(北海道):2011/02/13(日) 18:08:02.68 ID:+BjE/UIw0
面「趣味は」
ぼく「自作PCです」
面「どんなパーツでくんだの」
ぼく「りんふぃーとらでおん(略)」
面「OSは?」
ぼく「私XP厨なんですよ^^」

こんなんで内定北から安心しろ
4年前の話だがな 
 
 
 
43 : ナルナちゃん(長屋):2011/02/13(日) 18:06:44.98 ID:R3JrilP/0
就職で有利になるように介護サークル入ってた奴らが、
本当に一流企業ばっかり行きやがった
サークルも結構重要ね


 
200 : おばあちゃん(不明なsoftbank):2011/02/13(日) 18:32:54.34 ID:RteQ1qKbP
ネット上での議論を活発にし、
常に新しい情報と考えを取り込むことに尽力しています。
お前らならこれでいける。



191 : カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 18:31:08.58 ID:Auk1SmPgO
( ^ν^)2chで煽り耐性を鍛えました、ちょっとやそっとでキレたりしません


 
66 : 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 18:09:26.09 ID:awL87vdIO
自分がいかにアブノーマルであるかをアピールしつつも
一方では常識人であることも強調する
なかなか難しいなぁ…w

 
 
 
70 : auワンちゃん(USA):2011/02/13(日) 18:09:56.54 ID:AQo3pRPc0
刑務所に入った事はなしたら、盛り上がった。落とされたけど
 

 
204 : マーシャルくん(埼玉県):2011/02/13(日) 18:36:22.31 ID:0tRRRNoZ0
昔、就活の面接でギターが趣味っていったら面接官が食いついてきた
「へーどんな曲を弾くの?」「どんなギター持ってる?アンプは?」
って感じでノリノリで聞いた来たので調子に乗ってしゃべり続けた
「これはいけるって思った」
最後に「どんなエフェクター使ってるの?」って聞いてきたから
「こだわりはなくて、マルチのGT-5とクライベイビーぐらいっす」っていったら

「なんだ・・マルチかよ・・もっとこだわりをもてよ」てなかんじで急に不機嫌になって
「もういいや」で打ち切られた・・
とうぜん落ちた

おめーの趣味なんてしらねーよ。カス面接官が
 

 
41 : でんちゃん(京都府):2011/02/13(日) 18:05:52.64 ID:7dBB+ESQP
なぜ、このような当たり前の話に怒っているの?
別に面接官を楽しませるために必要なんじゃなくて、

自分が受かるために必要ってだけなのに 

 
 
58 : サブちゃん(catv?):2011/02/13(日) 18:08:37.61 ID:Wmadf8L/0
>>41
それなら面接官の「飽きた」って発言こそ不適切だと思うがな。 


 
74 : マルちゃん(dion軍):2011/02/13(日) 18:10:25.27 ID:ovVtUHKI0
各社横並びで採用活動を行うくせに、応募者にだけ個性を求めるなよ



 
150 : コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 18:23:52.28 ID:dve+xNPoO
面接官の世代のじじぃだってどうせワンパターンで乗り切ったんだろ?
それを今更うんざりとかバカじゃねーの

 

164 : BMK-MEN(京都府):2011/02/13(日) 18:26:08.03 ID:LboV9si/0
>>150
世の中変わっていくんですよう。
それに、ネット時代になってからはこういう風な話は
バンバン聞くわけだから、自分で対策とれるじゃないですか

 
 
138 : イッセンマン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:22:23.87 ID:w+Pyjwuv0
ウチの会社の人事部長(数万人規模の某社)は、
学生が入室してからの10秒間で合否を決めるとか言ってたぞ
雰囲気とか視線とかそういうのが判断基準らしい

外部からの面接官(別会社の役員)はそれに対してガチギレしてたけど、
実際、面接後の結果としては結構な割合で正しかったらしい
 
 


86 : 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:12:03.53 ID:GgSb+OGK0
うんこ漏らした話はありなのだろうか 
 
 
 
120 : 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 18:18:11.70 ID:awL87vdIO
>>86
うんこを漏らした時のシチュエーションを説明する

その時に行った対処を説明する

それによって得た教訓を基に、危機管理能力が高まったと説明する

御社にとってこういう人材が必要であることをアピールする
 
 

 
125 : ひかりちゃん(新潟県):2011/02/13(日) 18:19:48.76 ID:7UAASx2T0
>>120
うんこ漏らしてる時点でアウトじゃね? 
 

 
137 : おばあちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 18:22:15.34 ID:mqf5dJPsP
>>125
うんこを漏らす事自体はいいんだよ
誰でもある事だから
それにどう対処し行動したかの方が大事 
 
 
 
162 : ひかりちゃん(新潟県):2011/02/13(日) 18:25:33.31 ID:7UAASx2T0
>>137
ここ20年間の間で一回もない俺はツマラン人間なのかとPCの前で思った。
思ったっていうか言った。


 
84 : さんてつくん(新潟・東北):2011/02/13(日) 18:11:57.91 ID:cQmCUMHzO
旅行もバイトもサークルもやってない俺はどうなるでしょう



93 : でんちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:12:46.62 ID:xbKpKSODP
いやー打ち込んだこと無いっすねー
そりゃバイトとかはそこそこやってましたけどおれ基準じゃ打ち込んでるレベルじゃないしー
その辺は他の人と比べられると正直勝ち目無いなーって自覚してるっすけどー
これから頑張ろうってマジ思ってるっすよー

的な自虐を織り交ぜての会話してたら内定出たわ
さすがに最終じゃやんなかったけど


 
57 : シジミくん(神奈川県):2011/02/13(日) 18:08:14.58 ID:mdnW7hB40
例えば逆に考えたとして
リーダーシップを発揮したことはありません。常に裏方として支えてました
っていうと、・・・ダメだな、落とされるな 
 

 
61 : ↓この人痴漢です:2011/02/13(日) 18:08:58.32 ID:B/Dn3fBQ0
>>57
みんながリーダーじゃ会社は
動かないからそういう人も必要だと思うよ



109 : ドンペンくん(dion軍):2011/02/13(日) 18:15:27.84 ID:CC65cEFc0
必死に研究にうちこんできたのに
勉強以外でうちこんだことは?って言われたらどうすればいいんだ?
研究しなけりゃ評価されたのか?
 

 
 
 
130 : でんちゃん(東京都):2011/02/13(日) 18:20:54.67 ID:x549fYCVP
>>109
それよく言うけど言い訳だろ

だって絶対研究に「打ち込んだ」と自負できる時点でメリットあるんだから。
メーカー技術職なんて募集要項が理工系の院生、
一次試験が研究内容のまとめ作文みてーな感じだろ。

研究に打ち込んだからこそ面接の場までたどり着けるわけで、
逆に言えば面接に臨んでるやつは全員がある程度真面目に研究やってきたわけで、
そこから1/2、1/4に絞る時に「差別化の要素」を知りたいと思うのは当然の心理。


 
133 : アストモくん(東京都):2011/02/13(日) 18:21:33.07 ID:tT320OJp0
俺アフィでお小遣い稼いでたんだけど
最初はアクセスが少なくて苦労したとか、

どうやったらクリックされるのか自分なりに考えたとか
はじめて振り込まれた時は嬉しかったとか
面接で使えそうなエピソードはあるけど
それ言ったところで絶対採用してくれないだろうな
 
 
 
 
172 : auワンちゃん(catv?):2011/02/13(日) 18:27:00.36 ID:J80isuYv0
>>133
たぶんアフィを知らんからやめたほうがいいと思う

俺もおっさん面接官相手に「RSS使って情報収集してます」なんて
話をしたけどRSSを知らないらしく
ポカンって顔をされたから
慌てて新聞社のWebページで云々言い直したし 
 

 
203 : イッセンマン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:34:15.23 ID:w+Pyjwuv0
おっさん相手なら、
「ワードでサークルの広告やビラを作ってました!」とか
「エクセルでバイト先の出入金管理してました!」とかの方が明らかに好印象だよな

特にワード、エクセル使えますアピールはなぜか年配には超ウケが良い
昔流行してたときに「デイトレしてました!」って言ったらフーンだったし。


 
157 : ニッパー(関東・甲信越):2011/02/13(日) 18:24:47.25 ID:Z87MeN5ZO
セッ○スに関しては結構頑張ってきたんだけど、さすがに面接では言えない
けどセッ○ス以外に頑張ったものがないから困る
 
 

 
201 : 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 18:33:21.30 ID:awL87vdIO
>>157
様々な女性への口説き体験を、自らの接待や商談交渉能力の高さの話に繋げて
アピールするとか
まぁそれって下手したら、非モテな人事担当者に反感を買いそうだなw


 
67 : メトポン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:09:26.40 ID:D6hp/PV30
二年ほど前からオナニーの回数と内容と感想を
休まず書いてるんだが、就職の役に立つだろうか?
こんなことやってるの俺くらいだと思うんだが

 

 
77 : けいちゃん(catv?):2011/02/13(日) 18:10:37.26 ID:CYKj6qGgi
>>67
ちなみに書き始めた日のオカズは何かとかも書いてんの? 
 

 
92 : メトポン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:12:31.84 ID:D6hp/PV30
>>77
まぁ大体のジャンル分けだけどな。エロ動画だとかエロ漫画だとか
最初の頃は精子の味まで書いてたけど、あんま味変わんないからやめた 
 

 
98 : カーくん(愛知県):2011/02/13(日) 18:13:14.74 ID:Vy7DBgWF0
>>92
昔2chで覚えてから全ての統計取ってる奴がいたよ
 

 
110 : メトポン(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:15:42.76 ID:D6hp/PV30
>>98
上には上がいるんだな・・・

 
 
134 : ガリガリ君(関西地方):2011/02/13(日) 18:21:40.22 ID:WS4JGB+G0
就活板のES模範解答

私が学生時代打ち込んだことはオナニーです。       ←①結論の冒頭掲示
入学した当初は、ただただ回数を重ねるばかりでしたが、 ←②状況説明
そのうちに、より内容を充実させるべきだと気付きました。 ←③問題発見④分析評価
私がまず取り組んだのはオカズの改善です。         ←⑤問題解決法の発案
できるだけ新しいオカズを用意することで、          ←⑥問題解決法の実行
毎回新鮮な気持ちで出せるよう工夫しました。

また、出したくなったからと言ってすぐ出すのではなく、   ←⑤問題解決法の発案
途中で休憩したり、両親の顔を想像したりすることで    ←⑥問題解決法の実行
一回の射精に時間をかけるように注力しました。

この結果、粘り強い精子が出せるようになりました。    ←⑦実行結果と評価
私はこの経験から、アップローダーの探し方、       ←⑧結論の再掲示と応用
ならびにドライオーガズムを学ぶことが出来ました。


 
161 : つくばちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 18:25:32.32 ID:kUU2ZMkc0
>>134
それを全く照れを出さずハッキリ言えたら間違いなく逸材だわ




【ア​リゾナ砂漠在住の老人、ハルヒを語る】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3117983
涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]
涼宮ハルヒの憂鬱
ブルーレイ
コンプリート BOX
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 19:41 | URL | No.:308651
    会社に入ったら毎日おんなじ事しかやらされないのに、
    なんで人事のオッサンの知的好奇心満足させなあかんのん?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 19:43 | URL | No.:308652
    趣味の話をしたところで聞いてはくれまい。
    友人が証明している。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 19:53 | URL | No.:308653
    後輩のESを添削してると思うけどサークルのリーダーをアピールってバカだろ
    ゼミ長だったりバイトのチーフとかと違って大人の判断が入ってねえのに評価されると思うのかねぇ
    極端なこと言うと5人だけの仲良しグループでもサークルのリーダーになれちまうし
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 19:55 | URL | No.:308654
    面接官がその程度のレベルだからだろ。
    そんな話をして採用された人たち。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:04 | URL | No.:308657
    ※1
    そりゃあ、現場や営業から追い出された無能な奴が人事部に行くからだろ
    無能な奴が人をとる際に何を見れるか?
    それはそいつが面白いか、面白くないかだろ
    無能な奴は自分で評価し、選択してこなかったんだから人を選ぶときもまっとうな選択ができるはずがない

    ・・・の様なことをひろゆきが言ってた気がする
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 20:05 | URL | No.:308658
    面接でチャンピオンシップロードランナーの認定書持ってるって話したら
    それがウケて内定もらったって人が居たなw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:07 | URL | No.:308659
    来週からウチの会社も中途募集をかけるけど面接官に強制的にされた俺は正直辛い
    大体何聞けばいいんだ?
    第一印象で決めていいんか?
    ドモる奴や挙動不審な奴は落としていいのか?
    自己PRってどこに注目してればいいんだ?
    そもそも面接の採用の基準って何だ??

    社長曰く「使えるやつだったら採用していいよ」って言ってるが
    10分やそこらで使えるやつかどうかなんてわからねーよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:08 | URL | No.:308660
    ※2
    友人の話が証明になるなら、趣味の話だけで内定が取れることも証明されてるぞ
  9. 名前:名無しビジネス #j7kPgX2Q | 2011/02/13(日) 20:12 | URL | No.:308661
    現在の面接は最早茶番だって学生や人事は皆分かってるのに
    お偉いさんが「変えようぜ」って言わない限り何も改善されない不具合
  10. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 20:12 | URL | No.:308662
    ゲーム系の会社で開発の担当で面接もしてるが
    自分の好きなゲームやアニメの話だけを熱烈に語る奴は落とす。
    好きなゲームかアニメ、漫画などがない奴は落とす。

    社会人の常識を把握実践できていて企業と同調できる能力をもった上で
    ゲームやアニメが好きな奴から一番良い奴から採用する

    給料は月給で年齢万円が目安
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:15 | URL | No.:308663
    ※7
    よっぽど変な奴じゃなければ全員使えるんだからみんな通しとけ
    資格が必ず必要ものがあるならその有資格者を通しとけ、他はみんな落とせばいい
    難癖つけて落としにかかると面接官じゃなくなってくる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:18 | URL | No.:308664
    結 局 リ ア 充 要 素 を 含 ん だ 頑 張 り じ ゃ な い と ダ メ な ん だ ろ ?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:19 | URL | No.:308665
    ちょっと聞きたいんだけども
    例えば面接官Aが新卒100人の応募から10人を選んで採用したとして、その後10人とも1年持たずに辞めたとする
    面接官Aは減給になったりするの?
    極端な例で申し訳ない
  14. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 20:22 | URL | No.:308667
    >>134
    これ意外と良くできてて関心するわ。

    でも内容が微妙。
    オナニー云々じゃなくて、独自性がないんだわ。
    へー、それでそれで?じゃなくてふーん、で?
    ってそんな内容。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:24 | URL | No.:308668
    >>12
    なんでスペース空けたの?
    ねぇ、リア充に染まってない俺カッケーなの?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:26 | URL | No.:308669
    面接までテスト試験と勘違いして与えられるままの対策だけ万全にやるアホゆとり
    それを否定されて「じゃあどうすればいいんだよ」

    そんなんだからゆとりっていわれんだよwwwwwwww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:26 | URL | No.:308670
    >ねぇ、リア充に染まってない俺カッケーなの?
    どうみても違わないか…?
    諦めだろう
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:27 | URL | No.:308671
    ネタの大元はベタでもそこから何を得たかで変化つけると印象残るだろ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:28 | URL | No.:308672
    例えば、ゲーム自作して売ってましたとか言っても、面接官がゲームに無知な人だったりしたら駄目だし、バンド組んでましたとか言っても、面接官が音楽に興味が無ければ相手にされない。
    要するに、面接官の主観や、企業の業種に左右されるんだよ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:32 | URL | No.:308673
    > 「『4年間ずっと勉強だけをしていました』とアピールするほうがいいのでは」という。

    いいかげんなことを言うな。

    まさにそういう生活を送ったのだが、そう話すと「勉強しかしてなかったんですかぁ?(笑)」と興味なさげに言われた。

    逆に留学やサークルの話をしてる連中には反応がいいから、何だかんだ言ってサークルとか留学してる奴は就活に有利なんじゃないかなぁ(ただし体育会系で社畜になれる素質のある者に限る)
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:39 | URL | No.:308674
    じゃあ、お前は何を話したんだよって思ったら負けですかそうですか
  22. 名前:あ #- | 2011/02/13(日) 20:45 | URL | No.:308675
    つまり、ジャップ共は移民様に仕事を明け渡して東南アジアに逝ってこいって事でFA?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:50 | URL | No.:308677
    この記事は一見テンプレ的な学生生活を送った人を批判してるように見えるが、そうではないんだな。
    『体育会系』っていう一番企業にモテる学生の例について全く議論されてないのがいけない。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:51 | URL | No.:308678
    恋愛小説書いてと要求しておいて
    「俺はさぁ、もう安直なハッピーエンドとか喪失系エンドって飽きてんだよねぇ」とかようなもんだろ、これ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:55 | URL | No.:308679
    そうおちおち意外な体験をした人間が居てたまるか
    普通な平凡な生活をした人間がほとんどだろうさ
  26. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 20:57 | URL | No.:308683
    ネットで小遣い稼いでて、年商にすると200万程度・・・
    って話と証拠示したら、「すぐに独立されそう・・・」
    て言われて落とされた。
    珍しい話も望んでないだろうに、人事部は。
    人の人生に関わることを、ひとごととして処理する部だろう。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:58 | URL | No.:308684
    ・エコノミストの飯田泰之駒澤大学経済学部准教授
    ・作家・経済評論家の三橋貴明

    ↑こいつら就職活動した事あるのか?
    またお得意の机上の空論からの説教かよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 20:59 | URL | No.:308685
    「使える」友達1000人作りましたと東大生に言われた時はこいつは有能だと思ったな
    学内から学外、同級生からおっさんまで幅広くて感心した
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 20:59 | URL | No.:308685
    面接トークの逸話は多々あるけど、そもそも話のユニークさ以前に印象の良い奴だったんだろ
    ここに来てる俺らがいくら面白い話しても無駄
  30. 名前:あ #- | 2011/02/13(日) 21:01 | URL | No.:308686
    これから就活する奴はこんな記事に惑わされるなよ
    無難にバイトとかサークルの話しとけ

    ベンチャーとか狙ってるんなら別だけどさ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:02 | URL | No.:308687
    買い手市場だからって調子こきやがって糞が
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:03 | URL | No.:308688
    旅行、サークル、バイト
    どれもしてないお
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:03 | URL | No.:308689
    >英語・どこにでも寝られる能力・何を食べても
    下痢にならないこと

    ベトナム戦争にでも行かされるのか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:05 | URL | No.:308690
    新聞も読まないし尊敬してる人もいないしリーダーシップも無いって言ったけど内定出たぞ
  35. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 21:05 | URL | No.:308691
    文字色w
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 21:08 | URL | No.:308692
    飽きるほどみんなが同じこと言うように仕向けたのは
    リクルートの口車に乗った他ならぬ採用担当だろうに
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:10 | URL | No.:308693
    ※26
    俺もう職ついてないけどそんな感じで落とされたよ
    世間体さえ気にしなければそっちのほうがいいと思うぞ
  38. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/02/13(日) 21:11 | URL | No.:308694
    俺はTRPGの話して受かったぜ
    もちろん面接官はTRPGなんて知らなかったけど
  39. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 21:11 | URL | No.:308695
    俺、面接する側だけど
    >120近辺のうんこの話はかなり有りだと思う。

    うんこって話が突飛し過ぎてるからアレに聞こえるが
    例えば、誰でもするミスとして遅刻なんかの問題なんかがある。

    遅刻するのは、仕方ない。誰でも寝坊はありえる。
    してしまったらもう謝ることしか出来ないのだから
    いいわけや理由なんかどうでもいい。
    次にどうしたら寝坊しないか
    どう取引先に、説明して許してもらうかを考えろ。

    これは、間違えなくアピールになる。
    俺だったらきちんと対処法説明したら絶対採用する。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:15 | URL | No.:308696
    一芸っぽいけど手品したことあるぜ
    人を楽しませることが好きって書いたら私を笑わせてみてよって言われた
    タネがバレバレだったんだけどそれが逆にツボだったらしく内定ゲットした
    後は犯罪ギリギリのDQN自慢を真面目に語ったりとかもしたな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:18 | URL | No.:308699
    景気よくなって売り手市場になったら
    手の平返しするんだろうな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:23 | URL | No.:308701
    面接なんかしてる企業はブラックか情弱。
    使える企業は履歴書白紙で出しても人事が有能だから使える人間かどうか判断して採用するわ。
    面接ごっこやってもどうせ落とされて個人情報抜かれるんだしやるだけ無駄。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:24 | URL | No.:308703
    マジレスすると下痢は病原菌に由来するので体質うんぬんで克服はできない
  44. 名前:名無しビジネス #7Eqz1Hfg | 2011/02/13(日) 21:26 | URL | No.:308705
    どらいおーがずむ!
  45. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/02/13(日) 21:37 | URL | No.:308708
    理系だが、「サークルもバイトもやりませんでした。でも研究では結果をだしました!リーダーシップはありませんが協調性ならあります!」これで世界中の人が知ってるようなメーカー(研究職)に内々定貰った
    そして練習で受けたショボイとこは落ちた
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aUSOIGIw | 2011/02/13(日) 21:40 | URL | No.:308709
    変わった事をアピールしたいなら、数字や成果を出すか、
    その経験から学んだ事については無難な内容に変える事。

    基本新人の面接では、「少し変わった事を経験して、無難な事を学んだ」
    というアピールが一番良いと思ってる。
    結局、相手に自分の事を「理解した気にさせる」のが重要みたいだし。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:49 | URL | No.:308710
    まあ、あれだ
    解っているとは思うが面接ってのは確認行為でな、どんなつまんないことでも自分の言葉で話せればいいんだわ
    多少的外れでも、考えるアタマと言葉に出来る能力があれば基本それだけでいい
    それをせずにテンプレ回答を持ち出す奴は興味もわかない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 21:50 | URL | No.:308711
    ※16
    その件に限ったことじゃないが、ゆとりの「じゃあどうすればいいんだよ」に答えてくれる大人がいない。
    ただでさえ教えても理解に欠けた連中なのに大人は放置する。
    好きなだけ馬鹿にしてハイ終わり?
    いい加減おまえらの世代がゆとりを徹底的に教育しないと行けないんだ。

    ということをゆとりコンプレックスは割と思ってる。
  49. 名前:  #HfMzn2gY | 2011/02/13(日) 21:53 | URL | No.:308712
    面接を試験にする自体がもうねぇ。
    面接なんて、どれだけコミュできるかを見る程度で、内容なんてどうでもいいだろ。
    即戦力が欲しいなら、最初から必要条件を書いとけての。
  50. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 22:02 | URL | No.:308715
    >>9
    じゃあ大手商社は無理だな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 22:12 | URL | No.:308717
    お前ら騙されるなよ
    人事が使えない奴の面接にうんざりしてて、一種の清涼剤を求めてるだけだぞ
    本当に一握りの面白い奴は採用されるかも知れんが、
    九割がたは「ああ面白かった」で終わりだぞ?

    ある程度インパクトは必要だが、そりゃ差別化の話であって小噺じゃないからな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 22:20 | URL | No.:308718
    一応体育会なんだが評価されるか心配
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 22:29 | URL | No.:308720
    まあ無難な回答して落とされる可能性は低いし
    落ちたら運が悪かったと思えば精神衛生上良いよ
  54. 名前:  #9fN258Kw | 2011/02/13(日) 22:35 | URL | No.:308721
    大喜利してんじゃねーんだよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 22:36 | URL | No.:308722
    以下
    俺なんて~という自分語り禁止
  56. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 22:45 | URL | No.:308723
    それでもサークルで部長やったくらいしかアピールすることないですから
    まあ本音言えばその程度の能力ならいらないなんだろうな
    とにかく上から受けていってどこかに拾ってもらうまで頑張るしかねぇ…
  57. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/02/13(日) 22:46 | URL | No.:308724
    どうして昨今の日本が経済的に
    落ちぶれつつあるのか、わかる気がするよ。

    諸外国が追い抜け追い越せの切磋琢磨してる中、
    こんな無意味な茶番ごっこばかりやってるからだ。

    本当に経済復興する気あるのかよ、
    このガラパゴス国家・・・
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 22:57 | URL | No.:308725
    ぶっちゃけ内容はなんでもいい。
    一番重要なのはわかりやすく話すこと。
    何言ってるのかわからんやつは即死だから気をつけろ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 23:02 | URL | No.:308727
    普通にサークル副部長でしたって書いてたわ

    短時間面接でまじめに受けたら結構落ちた
    長時間面接では坂口安吾の話とか農学部がいかに残念か喋ってたら受かった
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 23:16 | URL | No.:308729
    みんな似たようなこと言うってわかってんなら、企業側も同じような質問ばっかりしてんじゃねーよ
  61. 名前:名無し #- | 2011/02/13(日) 23:16 | URL | No.:308730
    旅行バイトサークルでもいいと思うんだけど
    同じ切り口でしか話さない奴しか居ないんだろうな
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/13(日) 23:18 | URL | No.:308731
    治験のバイトで酷い目にあった話を面白おかしく話したら受かったよ
  63. 名前:名無しさん #- | 2011/02/13(日) 23:23 | URL | No.:308732
    打ち込んでることが
    転売とかアフィなんだけど

    これはやっぱ面接だとマズイよね?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 23:26 | URL | No.:308733
    旅行・バイト・サークルの話しかしない
    って、大抵の大学生なんざ旅行・バイト・サークルくらいしか経験無いだろ。
  65. 名前:  #- | 2011/02/13(日) 23:38 | URL | No.:308736
    同じ質問を同じような層にしてるんだから仕方ねーだろ
    しかも何十年と同じようなものを評価してきたんだろ?だったらみんなそんな結果になるわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/13(日) 23:44 | URL | No.:308738
    ていうか同じことなんて言い出したら大学生で体験できる事で就活で言えることなんて限られてるだろ。

    サークルだっていろいろあるし、バイトもいろいろある、同じとか言ってしまう方がその違いを一緒にしちゃってるだろ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 00:02 | URL | No.:308744
    バイト無し、サークル無しの俺はどうすりゃいいんだ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 00:16 | URL | No.:308747
    つまりだ…

    寝袋と、携帯型浄水器を持っていけばいいんだよ。
    そして、新聞紙の暖かさと、必要性、そして別な使い道について熱弁すればよりいいんじゃないのか?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 00:24 | URL | No.:308752
    人数が多いとこは最初の面接は人事の人は出てこないと聞いたけど本当なのかな
    入社して数年の若手社員が一緒に仕事したくないと思った奴を切るとかいう話だけど
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 00:55 | URL | No.:308761
    関係ないけど、労働関係って次の巨大訴訟の種と呼ばれてんだよなぁ・・・、日本企業は特にILOの条約
    に批准しない行動採ってるから狙われてるというし・・・。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 01:02 | URL | No.:308764
    面接官は旅行・バイト・サークル以外の話を就活時代にしたの?
  72. 名前:名無しビジネスVIPPER #9neLrEgc | 2011/02/14(月) 01:19 | URL | No.:308777
    *13
    ならないらしい
    昔面接官降臨スレで聞いたけど特に採用した子が辞めようが面接官に何の不利益は被らないとのこと
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 01:22 | URL | No.:308780
    面白おかしく話せてかつ俺が力を注いだものなんてエロ関連しかねーよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 01:29 | URL | No.:308784
    こういう話が出ると大抵、面接する側も似たような事をやってるんだろうなって思うな
    そもそも、個性を否定し過ぎ
    (結局、個人感情で選考してるのがミエミエじゃん)
    ぶっちゃけ、入ったはいいが馬が合わずなんて事は、どこにでもあるんだから、
    その程度位は、許容範囲に入れるべきだろう
    少なくとも、今いる若手社員にやっていけそうかと聞いてる時点で、人間性の否定すらやってそうだ
    だから、人が来ないんだよ、いい加減、気付けって
  75. 名前:  #- | 2011/02/14(月) 01:49 | URL | No.:308792
    ※71
    面接すらしてない奴も居そうだなw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 04:18 | URL | No.:308815
    面接官の嗜好で評価は変わるしな
    それだけとは言わんが運の要素は大きい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 04:38 | URL | No.:308818
    >>134は自己PRなのか、力を入れたことなのか
    というかこの2つの欄って内容かぶるよな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 08:19 | URL | No.:308831
    まともに面接する気ないなら募集段階で絞れよ。
    仮に100人新卒とるんでも営業所単位なら精々2~3人だろ。
    それぞれの営業所で相当数に絞って最終面接だけ本社でやればいいじゃん。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 08:25 | URL | No.:308833
    >>9
    下痢になってのくだりは海外行ったら定例イベントだと思って良いと思う
    普段から旅行に行くような観光地として開けているところなら話は別だろうけど
    商社なんかが資源求めて行く場所はそうでないケースが大概じゃね

    面白い話ってのは内容同じでも如何に上手く自分をアピールできるかって話だろうなぁ
    パターン化した話をしても大衆に紛れ込んじゃうから目立たないっていう
    何ならその後の人生に影響を及ぼさない程度の嘘なら大いに結構なくらいだし
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 08:40 | URL | No.:308835
    学生は企業の鏡だって言ってんだろ
    ワンパな就活が続けといて、来る側に変化求めてバカじゃないの?と問いたいわ
    学生が人事のレベルに合わせてやってる事実に気が付けよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 09:36 | URL | No.:308841
    ※80
    ちょっと落ち着け
    なに言ってるかわからない
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 10:16 | URL | No.:308848
    他人と同じことすんなと言いつつ、何かすると理不尽にブチ切れる(この場合は落とす)
    いつものジジババどもの若者叩きか、ワンパだな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 10:38 | URL | No.:308856
    実際に旅行・バイト・サークル以外の話をしたら「旅行・バイト・サークルという当たり前の話すらできない奴」として落とされるんだろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 11:06 | URL | No.:308860
    経済学部だが面接では学部レベルで学んだことは実務には全く役に立たないと思いますって話したな
    ただどんなことを学んだかや自分が感じた経済学の面白さを話したら受かった
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 11:15 | URL | No.:308863
    *81
    企業を調べた学生の努力がワンパターンと思うのであれば
    企業自身がワンパターンなんだろ
     
    鍵穴(企業)に合わせた鍵(学生)に対して、鍵穴が鍵に文句を言う矛盾
    自分らが変われという意味合いだと思う
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 11:57 | URL | No.:308865
    ※85
    その企業についての略歴や概要についての話ならまだしも
    自己PRで旅行・バイト・サークルの話をしてくださいなんて企業は一言も言ってないと思うよ
    そういう話をするのが無難だっていうテンプレを作ったのはどちらかと言うとむしろ学生側だよね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 11:58 | URL | No.:308866
    1行目「について」って2回書いちゃった
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 12:20 | URL | No.:308871
    ※15

    お前みたいなのを釣る為だよwwww
  89. 名前:名無しさん #- | 2011/02/14(月) 12:43 | URL | No.:308874
    >38
    詳しく教えてください!
    というかサークル全員それで苦しむか、誰もその話題面接で出さないという体たらく。
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 14:20 | URL | No.:308915
    *86
    その理屈だとテンプレ攻略される企業がダメなだけ

    バブル以降、立場の強い企業側に学生らが対策を作るのは当然の事
    対策がテンプレ化出来たのは採用側がワンパターンで事が済んだからでしょ
    テンプレで攻略されるのが嫌だ嫌だ、と言ってるだけで何も変えず学生の責任にするのは企業の甘えだと思うよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 14:36 | URL | No.:308921
    俺はインフラ系の企業の面接に行ったら野球の話で盛り上がった。
    履歴書の趣味の欄に野球観戦と書いたのが始まりで。

    結局は落ちたけど、結構いいところまで行った。
    面接って面接官のご機嫌取りなんだな、と思ったわ。
    これからは正直に野球観戦とかネットが趣味って書くことにした。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 14:50 | URL | No.:308926
    ※90
    うん、だから今はもうテンプレ攻略できなくなってきてるってことじゃないの?

    学生側が対策を練るのは当然のことだし
    それがワンパターンであってもこれまである程度通用してきたってのは事実なんだろうけど、
    それって別に企業側がそう宣言したわけではなく
    そうするのが無難だっていう学生側の判断だよね。

    というか元記事を見ても別にテンプレ攻略されるのが嫌だなんてことは言っていなくて、
    テンプレ攻略しにかかる学生が多すぎて
    飽きている=自己PRが自己PRにならなくなってきている、
    皆が皆同じことを言うからその他大勢に埋もれる
    って言ってるんじゃないかと。
    少なくとも学生の責任なんて問うてはいないよね。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 15:03 | URL | No.:308932
    いま面接官をやってる人達って自分が学生の頃は
    面接どころか、企業から来てくれ来てくれって誘われて入った人達だろ
    景気が良くてどこも人手不足で、
    企業は学生に対して交通費も昼食代も払ってた時代
    入社後は寿司屋で会社や上司のおごりで宴会とかそういう時代

    近年やたらサークルとかバイトとか趣味やらコミュ力で合否を決めるのも、
    面接官が若い頃はそれが全てだったからだろう
    真面目に勉強する奴を馬鹿にする風潮があった時代だし、
    サークルとか今の何十倍も盛り上がってた時代
    早稲田のスーパーフリーみたいのなんてどこにでもあった

    だからそれに合わせるしかないよ
    出世だって上司のご機嫌取りだろ
    成績優秀でも上司と飲み歩くような仲じゃなければリストラされる
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 15:55 | URL | No.:308943
    学生に文句を言ってるだけで新卒を廃止した絶対評価での採用をする訳でもない
    独自アピール採用につながる訳でもない
    企業としての方向性や明確な採用基準も見せず無責任に発言するなよな
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 16:19 | URL | No.:308950
    *92
    貴方、企業人事と同じ思考っぽいね。

    のらりくらりと自分らの要点を避け困った時は「ガクセイガー」
    「みんなと一緒じゃ困るよね?」ではなく毅然として企業指針を示すのが筋でしょ
    自分らはなぁなぁなのに、若者側に問題の矛先向けるのは先輩社会人として恥ずかしいと思う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 17:06 | URL | No.:308961
    *93
    捻くれるにしても、もうちょっと面白みのあるひね方をしろよw

    まるで世をすねた中学生みたいな、わかりやすいシニカルさだなw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 17:07 | URL | No.:308962
    ※95
    面接でどんな話をすればウケが良いかって指針を公表してる企業なんて無いと思うんだけども…
    そんなものはこれまでだって無くて、実際に面接を受けてきた人たちの
    経験の積み重ねがテンプレを形作ったんじゃない?
    この記事のような風潮がこれからも広がったとしたら
    これからの学生はその情報を基に、それに応じた形の試験対策をするようになるだけだと思うよ。

    ※92でも書いたけど学生に責任を問うてなんかいなくて、
    ましてやそれが問題だとも言ってはいない。
    ただ自己PRの目的はと考えると、
    自分は他よりも優秀だってアピールすることじゃないかと思う。
    それが自分とまったく同じことを周りも言っているんだとしたら、
    果たしてその目的は達成できるんだろうか。

    最初から在りもしない矛先の向きを問うよりも
    有益な情報として受け入れた方が建設的なんじゃないかな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 18:08 | URL | No.:308975
    スゲー倍率高い一流企業に面接で麻雀の話で盛り上がって内定貰ったやついるわ。

    そいつは倍率高いから無理だと開き直って麻雀の話で攻めたら面接官が麻雀好きだったんだと。
    人生ホント何があるか分からないね。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 18:30 | URL | No.:308981
    アフィリエイトの話もアリだと思うよ。
    ネットに明るくない相手であれば、
    webサイトの運営から広告収入を得るマネタイズの方法とか
    言い方変えて、相手に合わせて噛み砕けないと厳しいけど。

    やってる自分目線で話しがちなんだろうなぁ。
  100. 名前:   #- | 2011/02/14(月) 18:38 | URL | No.:308988
    毎朝五時に起きてランニングして
    朝食の後は柔軟して楽器練習して
    昼飯食ったら身体トレーニングと座学
    夕食食ったらまた練習して寝る

    もし就活でこれを話しても無理だと思う。
    俺にとってはいくらでも話せるし学ぶことも多かった経験でも
    興味の無い人には『道楽乙www』で済む話だもん。
    まあ、誰かに話すためにやってんじゃないけど。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 19:13 | URL | No.:308997
    ※100
    そのいくらでも話せることや学んだことを話せよ
    ただ単に楽器やってましたって
    赤の他人にいきなり言われても
    そりゃ反応しようがないだろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 19:40 | URL | No.:309010
    こういうのって本当趣味とか気分とかで左右されるのがあるから、何が良いとも悪いとも言えないし、
    はっきり言って運に近いんだよな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 21:18 | URL | No.:309054
    確かに運次第ではある

    ただし運で結果が左右されるのは
    実力が並んだ者同士の間だけだけどな
  104. 名前:あ #uaIRrcRw | 2011/02/14(月) 21:33 | URL | No.:309060
    米103

    あのさぁ、かっこいいこと言ったつもりなのかい?卒業した年度次第で凄まじく難易度が違うんですけど。何が実力で並んだものどうしだけだ。
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/14(月) 21:50 | URL | No.:309065
    *97がきもちわるいなー
    本人は前向きのつもりでも諦めた後ろ向きなのが気がついてないようだ

    *103
    格ゲー思考乙
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 23:43 | URL | No.:309093
    ※105
    企業が自分たちにもっと優しくしてくれるはずって
    根拠のない期待をし続けるのが前向きだとも、
    そのままのスタンスでいれば何かが良くなるとも
    とても思えないんだけどね。
    前も後ろも見るのを止めてるだけじゃないの?
  107. 名前:   #- | 2011/02/15(火) 00:45 | URL | No.:309128
    ※101
    仮に"話しても"だってば。
    所詮、人間は自分の価値観に合わなければ否定するだけだよ。
    そんな人間が先入観だけで語る無知な一言ってすっごく棘があるよ。

    それにサークルのリーダをやったりボランティアをやったり
    勉強をやったのはホントに就職活動で話すためなのか?

    自分の体験なんて自分でモノに出来れば十分なのに、
    その過程をわざわざ言葉にして他人に評価してもらおうなんて
    アホらしいって思った。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 01:02 | URL | No.:309134
    ※104
    一緒に試験を受ける人間同士の話をしたつもりだったんだが
    何故か違う年代を比較した話になってるな
    伝わりづらかったみたいですまん
    結局運次第だからってのは努力放棄する理由にはならねーぜ、って言いたかったんだ


    ※107
    しかし自分は優秀な人間ですと企業に評価して貰わなきゃいけないのが現実
    別に学生時代にどれだけ誇らしい活動をしてきたかが大事なんじゃなくて
    それによって得たものを如何にアピールするかがポイントなんだろ
    サークルのリーダーやらの話は面接官は飽き飽きしてるらしいぜ?
    むしろお前にとっては良い兆候だと思うんだけど
    何をそんなにいじけてるんだ?
  109. 名前:これも載せとけよ #- | 2011/02/15(火) 01:33 | URL | No.:309148
    341 名前: レンザブロー(dion軍) [sage] 投稿日: 2011/02/13(日) 19:42:23.14 ID:TeuBCVuh0
    1.あまり大きくない会社がある

    2.その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

    3.それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

    4.優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

    5.会社がどんどん大きくなって大手になる

    6.あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

    7.有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

    8.本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

    9.過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)

    まさに今の大手が戦後からここまできて、上のような状況に陥っている
    いまの大手志向の奴は危険極まりない。
    ますます海外相手に仕事しなくちゃいけなくなっているのに、ゆとりじゃ世界と戦えない
    団塊世代の失敗教育推進で日本が死にます\(^o^)/

    357 名前: あるるくん(catv?) [sage] 投稿日: 2011/02/13(日) 19:50:39.32 ID:jwzF1vR00
    >>341
    任天堂の専務も学歴的には対したことない
    美大卒なんだよな

    今は高学歴が多過ぎて僕が受けても
    受からないでしょうねって数年前言ってた
  110. 名前:  #- | 2011/02/15(火) 01:36 | URL | No.:309149
    数年前に「学生時代サークル(?)でボクシングやってました!」とかいう若者に対して
    「それがウチの業務で何の役に立つんですか'`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、」
    って面接官全員に失笑されるCMあったような(ドリンクのCM?)

    若者はそこで言葉が詰まってゲームオーバーだったけど俺だったら
    「俺は強いのであんたらが暴漢に襲われた時ボディーガードになって役に立ちましょう!」って言うけどな
  111. 名前:名無しビジネスVIPPER # #- | 2011/02/15(火) 06:08 | URL | No.:309179
    *106
    何?優しくって、優しくしろと誰が言った?
    自分がそうなりたいよー、でも現実は優しくないよー、って自分の願望を押し付けないでくれる?

    上見てたら苦言した奴には同じ様に粘着してるし・・
    アスペ臭い文章もふくめてホント気持ち悪いわ
  112. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/15(火) 08:07 | URL | No.:309188
    ※97
    老害乙
    何も変えなくても死に逃げ出来る寄生虫は楽でいいね
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 08:24 | URL | No.:309194
    ※111
    面接でどんな話をすれば良いかっていう
    曰く「企業指針」を企業が敢えて公言するなんてことがあるわけがない。
    それを期待するのは僕に優しくしてくださいって言ってるのと同じなんだよ。
    自分が期待する通りに世の中が在って当然だとでも思ってないか?
    正しいかどうかの基準が自分にとって望ましいかどうかになってないか?


    ※112
    「キギョウガ」「シャカイガ」
    はたまた社蓄だ老害だとお決まりの言葉を喚き散らして
    何が変わるのか是非教えてくれ
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/15(火) 10:17 | URL | No.:309211
    何の話にしても自己アピールになってないつまらない話はダメ
    バイトの話でもそのバイトでしか経験出来ない珍しい体験を語ったら盛り上がって受かった
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/15(火) 12:02 | URL | No.:309224
    >113
    >95だけどさ、
    若者に必要なのは自分が過去に受けた事を次の世代への引き継ぐ恩返しじゃないのかい?

    貴方、ずっと上から従え、守れ、合わせろ、甘えるな古参に都合の良い団塊論ばかりじゃない。
    誰でも若かりし頃は上の世代に、貴方が先ほどから敵視してる優しさよって良い意味で甘やかされて育ったのに・・
     
    若者は答えが欲しいんじゃなく、努力がしたいんだよ
    でも、大半は今のなんちゃって実力社会は理解できてないんだよ
    だから茶番劇と比喩される現状が減るように、先輩として理解に歩み寄る行動がいると思うんだよね

    それを含めて甘えるなで済ますなら、貰っておいて返さない義務を怠る卑怯者なんじゃないかな
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/15(火) 12:06 | URL | No.:309225
    >何の話にしても自己アピールになってないつまらない話はダメ
    >バイトの話でもそのバイトでしか経験出来ない珍しい体験を語ったら盛り上がって受かった

    という思い込みでしょ。席が空いてれば受かる企業の話はどうでもいいと思う
  117. 名前:名無しさん #- | 2011/02/15(火) 12:36 | URL | No.:309230
    精子の味って、飲んだのか?w
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/15(火) 14:09 | URL | No.:309253
    ※115
    うん、だから現況に応じて、きちんと自分で考えて努力をすればいいんじゃないかな。
    企業はそれを阻害もしなければ助力もしないってだけ。
    例えば面接を受けるにあたって、
    テンプレ通りにサークル活動の話が出来るようにしておいても別に良いし、
    この記事を受けて自分独自の話が出来るようにしても良いわけだけど、
    いずれにせよその判断は自分自身がすべきことなんだよ。
    少なくとも後者が面倒だから前者で通じるようにしてくれと強要できるものじゃない。

    積み上げた経験や知識を次代に引き継ぐってのは
    今の在り方で永劫在り続けなければいけないってことではないし
    甘やかして育てて貰ったからってのは
    大人になった今も甘やかして貰う理由にはならないよ。

    というか学生は企業に一体どんな恩を売ったと言うんだ。
  119. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/02/15(火) 15:17 | URL | No.:309271
    結局、就職に有利な情報や企業が求める人材云々の情報を、皆がネットによって得て、真に受けて皆が面接で同じような受け答えをしているってことねw
  120. 名前:  #- | 2011/02/15(火) 15:17 | URL | No.:309273
    キーボードですって言えばいいのかよ
  121. 名前:   #- | 2011/02/15(火) 20:18 | URL | No.:309340
    ※108 下
    俺としてはいじけたつもりじゃなかったんだがいろいろ言われてきたもんで少々ひねくれていたわ。ありがと。
  122. 名前:名無しさん #- | 2011/02/15(火) 21:44 | URL | No.:309391
    結局面接時の発言は全て頭に「わが社にとって有益となる」がついて「学業以外で専念したことは」とか、「サークル活動における経験は」っていう質問になるのじゃないの?
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/16(水) 11:58 | URL | No.:309589
    >118
    言葉のキャッチボールも出来ないで言いたい事を無責任に言い放つだけ、
    特に前半はまるで森永卓郎みたいね、もしかして日本語分からない?
     
    上の世代に受けた恩を次の世代に返すべき、って言ってるのに
    若者は甘やかされた!になってるし
    たーだ若者嫌い、叩きたいってだけ嫉妬狂いだったのね
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/16(水) 12:18 | URL | No.:309593
    返答はどうせ
    若者はXXすべきだ、若者は甘やかされる理由ないでしょ?

    これ以上ステレオタイプを披露しなくて良いからさ
    アスペルガーを治さないと友人も業務も支障でっぱなし
    PCの前に座ってる場合じゃないと思うよ
  125. 名前:  #- | 2011/02/19(土) 14:52 | URL | No.:310750
    テンプレ云々で思考が停止してるやつはゴミだな。
    オレなら絶対に採用しない。

    あのな、人事は専門職以外なら基本的には
    「あ、コイツと一緒に仕事したら楽しそう(仕事できそう)」
    って思ったやつを採用の対象にするんだぞ。

    サークルの話だっていいよ。バイトの話でも。
    興味深い話を提供できるならさ。
    でもさ、つまんねえ話してくるなら評価低くて当たり前だろ?
    まさに「でっていう。」だよ。
  126. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/02/20(日) 23:21 | URL | No.:311336
    *125
    最近の調査では 顔>話でしたw
    知ったか馬鹿なアスペは引きこもってな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/01(火) 21:43 | URL | No.:314757
    カイガイ病に発症して移民とか取りたいだけなのに、いちいち言い訳が見苦しい。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 00:26 | URL | No.:315884
    ずいぶん面接官調子こいてるけど、お前は面白い話できるのかと。
    何もせずに入社できたお前らの大とは違うことを理解しろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 18:44 | URL | No.:318132
    ピクシブや絵茶で絵描きまくって投稿しまくってるといったら、芸術面で期待できると言われ内定もらった思い出が…
  130. 名前:名無しさん #RsoKg1vU | 2011/03/10(木) 16:36 | URL | No.:318507
    個性的な返答できる自信はあるが、物の見方がズレてる人とされて落とされる自信もある
  131. 名前:名無しさん #- | 2011/03/11(金) 22:25 | URL | No.:318983
    世界的アーティストの村上隆と社会学者の斎藤環を引用しつつ
    キャラクターの概括的意味が内包するタナトスが
    オタク達に『萌え』と呼称されるダイナミズムを喚起する構造を
    今期の覇権アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を事例にして論ってやるよ。
    聞く気があれば面白いはずだ

    つまり話の面白さなんて聞き手の態度次第なんだよ。
    聞く気が無いのに面白いと思う話なんて出来る訳ねーよふざけんなボケ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/10(火) 01:23 | URL | No.:348124
    ノンバイサーの俺勝利の予感!
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 00:13 | URL | No.:363735
    時々面接するんだけど
    確かにテンプレ的なPRする人多いねw
    でも、それが事実を織り交ぜてるなら別にいいんよ、創作はウザい・・・少し質問するだけですぐわかるよ
    こう言っちゃ反感買うだろうけど、学生のときにそんな大きな経験(こちらから見た感じでね)できる人ってほんの一握りだろうし、何も知らないのが当たり前って思ってるよw
    その年にウチの会社に欲しい方向性の人とマッチングする人を選んでるだけだし、あとその人なりにPRを組み立てているか見てるだけなんだけどね
    確かにハキハキを話せる人、見た目印象が強い人は採用しやすいけど、そこはそれ程重要視してない
    あと203みたいなナメたこと言うやつは落とす
    "エクセル、ワードで"ってえらく上から目線だねぇ・・・情報取得に関してはどちらも条件は一緒なことに気が付かないような視野の狭い人はいらないよw
  134. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2011/06/20(月) 18:25 | URL | No.:364547
    リーダー経験とかチームで何かやった経験なんてねーよw
    あえて言うならネトゲでオートリーダーしました(キリッ くらいだっつうのw
    いや、別にないならないでいいのか
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 17:21 | URL | No.:372995
    「常識的な話と個性的な話とありますが、どちらをお話ししましょうか?」とかやれよ
    前者ならバイトサークル、後者ならわけのわかんねえ趣味の話とかな
    AVの選び方とか、男なら誰でも興味あるしグッとくるぞ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 13:33 | URL | No.:469665
    仕送りゼロだったから、パチンコで生活費を稼いでたって話を役員面接の時したけど、内定取れた。
    結構固めな雰囲気の一部上場企業なんだけどね。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/05(日) 06:02 | URL | No.:478448
    笑いが取れないようでは、あかんと思うの。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/14(日) 17:17 | URL | No.:633271
    「趣味は?」と聞かれ、「燻製作りです」と答えた
    作り方を事細かに聞かれ、「その趣味はこの仕事にどのように役立ちますか?」と言われた
    「趣味なので、そんなこと考えたこともありませんが、年に数回、酒のつまみを提供します」と言ったら受かった

  139. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/29(日) 08:54 | URL | No.:938472
    うざすぎる…。
    なんで面接官の目が覚めるような話をこっちが用意しないといけないんだ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3658-c56e9596
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon