更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

198 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/04(金) 11:17:39.84 ID:9Blpxr/50
ド田舎から上京したとき、
電車の混雑よりも吊革につかまらずに立っていられる人たちに驚いた

 
 
 
184 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/04(金) 06:41:57.57 ID:xPaM5sF/O
壁とかに寄りかかってるわ


 
199 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/04(金) 11:22:06.15 ID:MIRwSUwDO
京浜急行の快速特急でできる人がいたら
尊敬する

 


7 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 23:04:31.33 ID:K6hC/5ra0
京急の揺れだけは無理だな


 
206 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/04(金) 12:14:02.03 ID:bMi+KLPj0
京急はムリ
 
 
 
97 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/03(木) 23:39:09.32 ID:bIL2D/av0
京急余裕になるとどの線乗っても困らないぞ
マジオススメ

 
 
19 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 23:08:03.21 ID:6Mp+kWWX0
おけいはんのコーナリングに吊り革無しで耐えられる奴はいるのか


 
75 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 23:29:57.96 ID:Yvtisu0t0
>>19
余裕やろ。
耐えられなくても、場所さえ覚えて、
あらかじめ揺れる方向と反対側に重心傾けとけばいいし。

京橋駅から京都行きの電車は、出発した直後に北側に向かってグラつくのに、
毎回オットットしてるやつアホ杉。
毎回そこでグラつくんだから、位置覚えろよw


 
178 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/04(金) 06:35:05.22 ID:11jDUMcR0
ガクンッ!

車掌  この先揺れますのでご注意ください
客1 (…遅ぇよ)
客2 (…遅ぇよ)
客3 (…遅ぇよ)
客4 (…遅ぇよ)

 

 
188 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/04(金) 06:46:50.94 ID:UNdYyKnl0
>>178
副都心線の開業の頃の自動案内はひどかったな
さっき揺れたのに、この先も揺れるのかとビクビクしたぜ

 

 
5 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/03(木) 23:04:19.64 ID:AQ7J5xCE0
三戦 
 

 
167 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/04(金) 05:50:51.81 ID:guPo/n8zO
常にサンチンしてたら余裕 


 
34 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/03(木) 23:11:23.57 ID:bcZKQv3D0
バキの末堂対ドリアン戦を読
んでから電車内では常にサンチンの構え

 
 
26 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/03(木) 23:09:53.13 ID:tL9tuv+w0
三戦やっても全然意味ねーぞ
板垣に騙された

 


156 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/04(金) 01:32:53.98 ID:CFlmQE2e0
無意識に内股に力を入れてしまうがこれだとバランスが取れない
脚の外側に力を入れると安定する
ソースは特命リサーチ


 
30 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/03(木) 23:10:44.19 ID:5N6PhDcd0
膝を少し曲げるようにしておくとバランスとりやすい
 
 
 
170 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/04(金) 05:53:09.12 ID:3ZNYGuQo0
正拳突きの構えの要領だ。
股の内側に力を入れて、膝を少し曲げた状態で、背筋に力をいれて、

足首を柔らかくし、突然の払いにも対応出来るようにする。 


 
181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/04(金) 06:38:31.35 ID:YFjSLt3S0
伝統演芸「太神楽(だいかぐら)」の曲芸師じゃあるまいし
素人がそんな鍛錬をする必要があるのかと
検札の車掌さんでさえ、結構足開いて踏ん張ってる
 


 
117 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/03(木) 23:48:19.65 ID:S2wzmbQs0
電車でバランスとるのスゴイ楽しいよね 
 

 
83 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/03(木) 23:32:21.19 ID:1zH9CWc70
慣れれば大体いけると思う
空いてるときは前の車両の揺れ見ればいいけど

 
 
55 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/03(木) 23:21:33.06 ID:9goBBEs/O
つり革捕まってたらいきなり強い揺れがきて俺は
耐えられたんだけど隣にいたおばさんに思いっきり抱きつかれた事がある
無理しないで頼むからどっかに掴まってくれ


 
68 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/03(木) 23:25:57.55 ID:C0kws0lP0
車両の真ん中が揺れない
足開いて膝曲げて腕組んでバランス取ってる
大変だけど達成感あるしなによりつり革や棒には汚くて触れない


 
92 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/03(木) 23:37:40.10 ID:WJPp+kTw0
混雑時に京急の2ドア車に当たったときの恐怖感は異常
密着はしないくらいの中途半端に混んでる時に
つり革に掴まれないと一人でヨロヨロよろめいてる


 
147 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/04(金) 01:04:24.13 ID:Jy30j9s0P
つり革なんてつかめねえよ


 
200 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/04(金) 11:23:45.11 ID:S4AJ60XmP
何故吊り革に掴まれる範囲にいるのに頑なに手を使わないのか理解出来ない
汚いのが嫌ならハンケチーフ挟むか手首通せばいいだけなのに 


 
86 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 23:33:33.09 ID:UN6q375Z0
マイ吊り革くるで

 
 
104 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/03(木) 23:41:54.45 ID:gOrBo1hr0
>>86
http://www.koyono.com/TranStrap-p/trns.htm

 

 
187 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/04(金) 06:45:30.92 ID:hOEsbWYl0
名鉄の始発に乗ったら乗客は自分ひとりだったんだけど、
駅員さんが二人乗ってきた。
二人とも通路中央に進行方向を向いて、何もつかまらず
5駅くらい先までずっと立ってた。

多分勤務駅への移動かなと思ったけど、ああやって立ってないと
いけない規則あるの?
 

 
 
191 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/04(金) 07:06:23.72 ID:Vk7IwSlm0
>>187
席に座っちゃいけないのはあると思うけど確かに何も掴まらずに立ってるよな
ということはバランスがいい人は車掌の素質がある…と 
 

 
189 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/04(金) 06:54:57.12 ID:emfDStLT0
電車のゆれにあわさないで、自分でリズムをとってゆれてばバランス保てる。
ただし危険回避の急ブレーキだけは無理だから、つり革やら柱やらを
咄嗟につかめる位置のキープを怠るな。これを忘れて3メートルぐらい転がって
赤恥かいたことがある。
 
 
 
37 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 23:12:31.29 ID:VFTgFuZ90
たまに細い女のくせに根を張ったようにビシッと安定してるのがいてびびる
人知れず勝負を挑んだが完敗だった
一体何者なんだよ?クソが
 
 

 
54 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/03(木) 23:21:17.50 ID:WJPp+kTw0
>>37
いるいる。
どんなに揺れても微動だにせずケイタイか読書しているOL風の女いるよな。 
 

 
135 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/04(金) 00:25:41.41 ID:WhSz8euU0
>>54
今日車両中央でそれやってるやつに遭遇した

椅子○○  椅子
○○  ↑ ○○
     ○
○○  ↑   ○○
椅子  ●  椅子

椅子○○○椅子
○○     ○○
     ●ビタッ
○○      ○○
椅子      椅子

でなんだかんだで最終的に

椅子○○○椅子
○○○  ○○○
○○  ●  ○○○
○○○   ○○○
椅子○○○椅子


ってなってそいつの周りだけが不自然に空いてた 
 
 
 
51 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/03(木) 23:19:25.50 ID:j3Nuqf2FP
そうそう、俺もいつも不思議に思ってた
つり革掴まないでもバランスとってる人

膝を曲げて、少し重心を後ろにするとか、
進行方向に身体を合わせるとか、

いろいろあるみたいだけど俺はダメだ
揺れるとバランス崩して隣の人に当たっちゃう(申し訳ない)
で、その隣りの人がつり革なしで、自分と俺の体重までバランス保ってたり
すげーわ

 

180 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/04(金) 06:37:29.65 ID:dHtACjK20
電車に対して並行派垂直派どっちが揺れに強いんだ?

 
 
13 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 23:06:41.54 ID:XMDRppQTP
内股で進行方向斜め45度に立ってる奴等はプロだ
 
 
 
130 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/04(金) 00:17:17.67 ID:vom09OrS0
発進、加速時→進行方向に重心移動
減速、停車時→進行方向と逆向きに重心移動
これと揺れが大きいポイントとカーブの向きだけ心得てれば十分いける

 
 
79 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/03(木) 23:31:46.56 ID:QloEK7Vr0
玄人はこうやってバランスを保つ


 

103 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/03(木) 23:41:49.84 ID:BLH0xheR0
>>79
金曜日の23時ぐらいじゃなかったらキチガイ


 
 
【Sanchin 三戦(サンチン) 沖縄剛柔流 無心舘】
http://www.youtube.com/watch?v=ate_tc3_QlM
空手と気
空手と気
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:05 | URL | No.:316127
    小田急の各停はつらい
  2. 名前:  #- | 2011/03/04(金) 13:13 | URL | No.:316129
    コツは車両の真ん中ではなく両脇、車台がキャビンを支えている軸上に立つことだ。そうすれば横の回転モーメントは最小になり立ってられる。
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 13:14 | URL | No.:316130
    つーか単純に姿勢が悪くて骨盤歪んでるからバランス悪いんだろ
    スクワットしろ
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 13:16 | URL | No.:316131
    電車に対して平行だとバランスがとりにくい
    垂直のほうが揺れに強い気がする
    長年の電車通勤による俺の経験則だが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:18 | URL | No.:316133
    骨盤歪んでんなら接骨院いこうぜ…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:24 | URL | No.:316134
    痴漢対策に両手を上げないといけないから
    また面倒になる
  7. 名前:名無しさん #- | 2011/03/04(金) 13:33 | URL | No.:316139
    体重軽くて重心低いと保てるんだよな
    だから若くて小さい女とか強い
    ビルダーなんか完全アウツ
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 13:36 | URL | No.:316140
    タイトル見た瞬間
    サンチンしか思い浮かばんかったわw
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 13:37 | URL | No.:316141
    膝をまげて衝撃を逃がすんだ
    基本的にこれでいける
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:43 | URL | No.:316144
    背伸びしないと吊革に届かないんだよ・・・
  11. 名前:名無しさん #- | 2011/03/04(金) 13:50 | URL | No.:316145
    斜めに立つと良いんだっけ
    現実に斜めに立つのは難しい上に、ワイドショーでの検証なんで全く当てにならんが
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:51 | URL | No.:316146
    公共交通機関がバスしかない起伏・カーブだらけのクソ田舎で鍛えた俺には
    加減速が単純な都会の電車くらい余裕です(^p^)
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:53 | URL | No.:316149
    急停車したらアウト
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 13:54 | URL | No.:316150
    少しの揺れでもおっとっとですよ。
    つり革の近くに居て掴んでない奴は場所変わってくれと思う。
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 13:54 | URL | No.:316151
    左右の揺れはコントロールできるが、前後の揺れに弱い
    ずっと同じ電車を乗っていれば癖を掴めるがな
  16. 名前:名無しビジネス #aF03qbSI | 2011/03/04(金) 13:55 | URL | No.:316152
    おっとっとする原因は90%縦揺れ
    横の慣性力がいくら変化しようが地に足ついているならびくともしない
    しかし下から突き上げられ半分浮いた状態になると当然足の力は床に伝わらず慣性力に捕まることになる
    どうしてもフラついてしまうなら意識的に膝をパンタグラフの如く動かしてみるといい
    膝で柔らかくショック吸収と言うよりは気持ち大げさに馬歩で屈伸を続けるのがポイント
  17. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/04(金) 14:01 | URL | No.:316154
    高一の電車通学に慣れていない頃、それなりに混んでる夕ラッシュの時に隣に女の友達が二人いる状況で、進行方向を向いて女の子と話してんだ。 カーブでガクってなって90度回転して目の前の座席に座ってる尾根遺産の上に着陸した。 ついでに尾根遺産のもってた傘の先っぽが細かったので折れた。 めちゃくちゃ恥ずかしかった。 傘を持ってるOLみると今でもトラウマだよ…
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 14:09 | URL | No.:316159
    俺身長が190あるんだけど目の前に150くらいのすげーちっちゃい子が立ってて
    急に揺れてとっさにその女の子頭バスケットボールみたいに鷲づかみしちまったことあるw
    謝ったら笑って許してくれたけど痴漢で捕まってもおかしくなかったと今ではおもう
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:18 | URL | No.:316163
    三戦はマジ使えるぞ
    ただ立つんじゃなくて外側に足つっぱる力で姿勢キープする感じ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:18 | URL | No.:316164
    トリビア式で大丈夫
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:26 | URL | No.:316169
    びしいっと立つよりか
    少しゆれてるほうが安定するぜ五重塔みたいにな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:39 | URL | No.:316172
    中学のころ電車乗ったらどこにもつかまらないで立ってみて動いたヤツが負けとかやってたなー
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:43 | URL | No.:316174
    進行方向に対して左右どちらかに斜め45度位の角度で立つと
    前後左右の揺れに大体対応できる
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 14:45 | URL | No.:316175
    発進、停車時にすげぇ揺れる電車あるけど
    あれって経験が浅いとかそういう理由なのかな
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 14:50 | URL | No.:316177
    つり革持ってるくせにゆらゆら前後する奴なんなの?
    持ってないときより揺れてんじゃん。あれ超うぜー。

    ってかつり革ってバイキンで一杯だから持ちたくないな。
    黒くなった手垢が残ってたりすると、
    意地でも持ってやるものか!と思う。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:55 | URL | No.:316178
    日頃から同じ路線乗ってると
    どの辺りでどの位揺れるかそれなりに覚えるからなぁ。
    事前に踏ん張ったりしてバランス取ったりするっしょ。
  27. 名前:名無しさん #cRy4jAvc | 2011/03/04(金) 14:59 | URL | No.:316180
    確かに金曜日の終電間際はベロンベロンで
    ひどい客が多いよな、新宿とかでゲロはいて寝てる奴とか
    冬は心配した
  28. 名前:名無しさん #cRy4jAvc | 2011/03/04(金) 15:02 | URL | No.:316181
    進行方向に向かって斜め45度で少し内股。
    つま先とかかとに交互に力をいれ常にバランスを意識する。
    あとは揺れる場所を覚えておくと完璧だな!
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 15:09 | URL | No.:316182
    空手やってたから正しいサンチンできるけど。
    サンチンだとどの方向に揺れても踏ん張ることができるから安定する。
    でも最近はトレーニングのため敢えてサンチンしないで耐えてる。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:10 | URL | No.:316184
    つり革つかまれよ。という意見があったけれど
    背が低いと、つり革に手がとどいても血が通わなくなってしびれたりするんだよな…
    ふいに揺れたりするとつり革にぶら下がった状態でつま先立ちのまま電車の揺れに翻弄さるし。
    手すりが無いと困る。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:11 | URL | No.:316185
    ちょっと今からやってくる
    東上線カーブ少ないから余裕だと思うけど
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 15:12 | URL | No.:316186
    サンチン出てて安心した
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:20 | URL | No.:316189
    混んでても平気で大股開いて頑張って立ってるクズいるよな。
  34. 名前:AP #- | 2011/03/04(金) 15:21 | URL | No.:316191
    網棚に買ったばっかりのウイルコム二台置き忘れた
    死にたい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:21 | URL | No.:316192
    ひだまりスケッチで
    進行方向に向かって斜めで立って腰を落とすと安定する
    ってのがあったけど、実践したら意外と使えた
  36. 名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2011/03/04(金) 15:23 | URL | No.:316194
    人が寄りかかってこない時間帯ならなんとかだな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:31 | URL | No.:316197
    正直路線の車両と線路の保線状態による

    関東だと秩父鉄道や上毛電気鉄道でバランス保てたらすごいと思う。もっとも、この2路線で座れないことなんて殆どないがw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:34 | URL | No.:316199
    武蔵野線で北朝霞方面から西浦和に着く手前。
    あそこの揺れで隣のやつに足踏まれたなあ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:36 | URL | No.:316200
    危ないので手すり、つり革に掴まって乗ってください。
    周りの人たちの迷惑になります。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 15:39 | URL | No.:316201
    丹田だよ。丹田に力を込めるんだよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:57 | URL | No.:316202
    舞空術でちょっと浮かべ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 15:57 | URL | No.:316203
    小さいな子供って、転びそうでなかなか転ばないよな
    やっぱ小さい分揺れの影響が少ないのかな
  43. 名前:名無しさん #- | 2011/03/04(金) 16:07 | URL | No.:316206
    何かの番組でF1レーサーが凄かったな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 16:27 | URL | No.:316210
    三戦立ちは実際に極真の師範にも電車でやってみろって言われた。
    きちんと腰入れて構えればマジで安定する。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 16:40 | URL | No.:316212
    100kgの俺がサンチンやると満員電車で押し込まれてもまずビクともしないww
    それに腹がたったか知らんがおっさんリーマンがおれの脊椎を明らかに狙ってガンガンヒジを叩き込んできたので髪の毛摑んで次の駅で引きずり降ろしてやったわww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 16:40 | URL | No.:316213
    三戦を基本型として採用してる剛柔流空手の指導員だけど、
    電車で三戦立ちするときは、重心落として足腰を固めるんじゃなくて、落とした重心を揺れに従ってずらせと師範から習った
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 16:41 | URL | No.:316214
    吊り革ってなんで長いのと短いのあるんだ
    短いの届かん
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 16:41 | URL | No.:316215
    これはガチだ。信じてくれなくてもいい。

    満員の朝のバスの中で吊り革を使わずに睡眠、三十分ぐらい。ものすごいバランス感覚で立っている俺の友達wwwちなみに運動神経最悪。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 16:42 | URL | No.:316216
    最近の日本人は運動不足やら姿勢の悪さやらで
    骨格のバランスが崩れてる人が多い。
    これは筋力の問題じゃなくて、ヤジロベーのように均一なバランスが求められる。
    日々気をつけるだけで体もそういう形になっていくから、ちょっとやってみるといいよ。
    特に偏頭痛や肩こり、腰痛に悩んでる人には効果アリ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 17:38 | URL | No.:316225
    関西だと阪神電車の急発進・急ブレーキがガチ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 17:41 | URL | No.:316227
    とりあえずつり革掴めない状況でもないかぎり
    つかまず立って堪えてるのは見ててイタいからやめてくれよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 18:02 | URL | No.:316232
     筋肉を鍛えては? 俺は3分ならマトリックス避けの姿勢でいける。まあ岩手県のド田舎でだがw
  53. 名前:長友 #- | 2011/03/04(金) 18:19 | URL | No.:316235
    体幹すればもっと伸びるよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 18:24 | URL | No.:316237
    女の人は内股が多いから直立不動な人が多いのかね
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 18:24 | URL | No.:316238
    斜めにたってハの字
    倒れん
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 18:35 | URL | No.:316243
    学生の時、朝いつも同じ車両に乗る女子高生で、
    必ずカバンを体の前で両手で持って、両足のかかとをくっつけて
    真っすぐ立ってる子がいたんだけど、
    電車揺れても全く動かないんでスゲーなと思ってた。
  57. 名前:名無しさん #- | 2011/03/04(金) 18:43 | URL | No.:316246
    京急沿線で生まれ育った俺から言わせてもらうと、膝を固定せず全身を使って遠心力を吸収するのがコツだな。
    地面に立つのではなくスケボーにでも乗ってるつもりで乗りこなすんだ。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 18:57 | URL | No.:316248
    揺れに弱い人は本当に弱いんだろうな
    少し揺れたときに皆体を揺らしてただけだが、一人の女性がドラマみたいな凄いずっこけ方をしてかなり注目を集めてたわ
    首大丈夫かな・・・
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 19:12 | URL | No.:316250
    開いて「あれ?」と一瞬思ったが
    スレでは>>5で出てたみたいで安心した
  60. 名前:  #- | 2011/03/04(金) 19:24 | URL | No.:316255
    電車の向きに対し斜めの角度で立ち、
    重心を低めにすれば京急以外は大丈夫
  61. 名前:名無しさん #- | 2011/03/04(金) 19:30 | URL | No.:316256
    前後も横も、スノボやサーフと同じ様に進行方向に対して横ハの字姿勢で十分だろ。
    三戦は後ろへの引っ張りに弱い。疲れるし、傍目既知外だし。

    どちらにしろ脚力は試されるけどな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 19:36 | URL | No.:316257
    足裏の外側に少し力をいれれば揺れにかなり強くなる
    この構えに名前ついてたけど忘れた
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 19:40 | URL | No.:316259
    三戦っていうの知らなかったけど、俺も自然と似たような構えに落ち着いた
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 19:56 | URL | No.:316269
    PSPやりながら乗ってるが、
    中央総武線中野駅手前でどうしても吊革つかまってしまう
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 20:19 | URL | No.:316289
    自分の体から遠いつり革に腕を伸ばし、
    赤の他人の頭や肩にテメェの手・肘を押し付けて平然としているヤツっているよな。

    このスレに該当者がいたらなぜそれが平気でできるのか是非教えて頂きたい。
  66. 名前:  #- | 2011/03/04(金) 20:20 | URL | No.:316290
    バランス保てる=重心低い=足短い?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 20:31 | URL | No.:316301
    小刻みにぴょんぴょん跳ねてれば大丈夫だよ!
    頭おかしい人に思われても気にしない!
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 20:35 | URL | No.:316303
    年を取ると
    バランス感覚から鈍るからじゃね?
  69. 名前:み #- | 2011/03/04(金) 20:38 | URL | No.:316306
    弓道やってた人なら一度は、丹田に気を納める練習を電車内でやったことあると思う。
    かなり有効。
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/04(金) 20:44 | URL | No.:316311
    男はつり革握っとかないと痴漢扱いされる場合があるから要注意
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 21:14 | URL | No.:316329
    逆に掴まりもせずに読書だの携帯いじりだのしておいてよろける奴は糞
    支えられないなら本より先に吊り革掴めよ
    掴まる場所がないほど混んでる場合は勿論除くが、その場合は別の理由で糞か
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 21:38 | URL | No.:316341
    俺も昔は異次元の世界だったがトリビア式で余裕になった
  73. 名前:吊り掛け古豪 #68qsamtI | 2011/03/04(金) 22:33 | URL | No.:316374
    昔から鍛錬したぜ。
    1.名鉄は吊り革の少ない、もしくはない車が多かった
    2.37kgレールヘロヘロ+イコライザー台車でぶっ飛ばす
    3.先頭だから目での情報なし
    で先頭台車芯皿上に体の中心軸を置き、斜め30°に傾いて立つ
    座ってる人(運転士含む)が椅子の上で飛び跳ねている中で一人どっしり立ってるのは楽しいぞ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 22:51 | URL | No.:316383
    モノレールが地味に難易度高い
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 09:25 | URL | No.:316528
    昔ウッチャンナンチャンの百万円貰えるやつで
    つり革使わずに円の中から出なければ百万円ってあったな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 14:04 | URL | No.:316603
    三チンはすごい効果がある
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 14:57 | URL | No.:316628
    向きさえ間違えなければ三戦でバランス保てるだろ
    あとはあんま力みすぎないことだな
  78. 名前:名無し #- | 2011/03/05(土) 15:36 | URL | No.:316648
    余裕でしょ

    鍛えられたわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 16:03 | URL | No.:316658
    人力制御振り子方式(曲線に進入する前に遠心力と逆向きに身体を傾斜させる)でやれば簡単。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 23:48 | URL | No.:317486
    弓道やってたら最初に練習するのが立ち方
    弓道の立ち方をなんていうか忘れたが
    とにかく膝を内側にまくるように立つとすごいう安定する
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 02:35 | URL | No.:317566
    三戦って外側に突っ張るのか
    股を閉じる方向に力入れるんだと思ってた
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 11:38 | URL | No.:317637
    足をピンと伸ばしてるからだめなだけだろ?
    ほんとにちょっと腰を落とすだけで全然違うのに
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #LkZag.iM | 2011/03/08(火) 21:09 | URL | No.:317834
    クラシックバレエをやっていた子供の頃から
    つり革につかまらずに立つのも練習と言われてやっていたな
    力を入れて踏ん張るのではなくて、体の姿勢を保つための筋肉を使っているってイメージ
  84. 名前:す #- | 2011/03/09(水) 14:23 | URL | No.:318064
    マジレスすると足を軸にしておしっこをがまんしてる子供みたく体を揺らしてると揺れには対応できる
    重心の移動を行っているだとか、そんな理由
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:30 | URL | No.:318177
    最初から揺れてるのはいいよホントに。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:45 | URL | No.:318183
    神鉄の揺れで訓練すれば、阪急なぞ滑っているようなものだ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/22(火) 17:07 | URL | No.:325463
    揺れるのは慣性の法則のせい
  88. 名前:774 #- | 2011/04/27(水) 23:59 | URL | No.:342046
    スノボ行ってからすぐ電車乗るといいよ。
    操縦してる気分になる。もちろん完璧に安定。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 10:37 | URL | No.:504628
    垂直も並行もダメ。斜めが一番。
    京急通勤は毎日これで乗り切ってます。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 12:18 | URL | No.:504655
    >>103
    クソワロタwwwww
  91. 名前:  #- | 2012/03/22(木) 13:41 | URL | No.:504673
    サンチンより撞木の方が自然で簡単だぞ
    見た目はただのハノ字立ちだけど
    外の筋肉を使って腰を前にして踵を強く踏む
    腰を落とすのでは無く真っ直ぐにしたまま
    気(重心のようなもの)だけ落とす
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/31(日) 14:24 | URL | No.:734857
    いるいる
    細いちびっこい女で、別にどこにも力入ってない感じなのに微動だにしない奴
    帰宅でたまに見かけてコッソリ勝負してるわ
    いつか勝つ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3715-670733d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon