更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 20:10:01.90 ID:qhOZJvWqP ?PLT(20072) ポイント特典
面接で「尊敬する人は誰?」と聞いてはいけないのか
2011/3/ 5 12:14

――サービス業の人事です。当社も採用活動に追われ始める時期となりました。
毎年たくさんの大学卒業予定の学生と面接し、採用・不採用を決めています。
採用主任になって3年目経ったものの、「こうすれば優秀な人材を発見できる」
「こうすれば意欲を持って働き続けてくれる人を見抜ける」という視点や
ノウハウがいまひとつ絞りきれず、試行錯誤をしている状況です。

そこで今年は、部内でアイデアを出し合い「あなたの尊敬する人物は誰ですか?」
という分かりやすい質問への答え方で、
学生の思考力のレベルを見ていこうと考えました。
ところが面接を始めたとたん、ある女子学生から、

「その質問には答えたくありません!」

と突っぱねられてビックリ。なんでも、答えの内容によっては
「思想信条にかかわること」に該当するので、質問が禁止されているのだとか。
こちらは答えの内容で差別することは想定しておらず、
尊敬する人が即座に浮かぶほど普段から物事を考えているのか、
尊敬する点について論理的に説明できるのか、などについて聞こうとしたまでなのですが。
私としては、つけ焼刃が効かない質問として適切だと思っていたのですが、
どうしても避けなければならないものなのでしょうか――
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/05089755.html 
 

 
54 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:24:10.29 ID:PqCE75tU0
面接する側も面接を受ける側もマニュアル利用とな 
 
 

22 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 20:16:09.20 ID:22Uox9e70
よく考えたらいなかった
強いて言えば矢吹先生 


 
13 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 20:13:45.02 ID:7940erpO0
サービス業界志望しといて答えたくないって凄い度胸だなおい
やる夫もびっくりだろ

 


227 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 21:07:47.98 ID:DGfMTbqo0
「いません」じゃダメなの? 
 
 
 
229 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 21:09:48.59 ID:Kad+6uZD0
>>227
面接ってどれだけ自分を売り込むかが勝負なのに
わざわざ一つの質問を捨てることないだろ。
いないならいないでいいけど、その理由を述べないとな。
質問されて、「いません」で会話終了じゃダメでしょ。
 

 
163 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/05(土) 20:49:05.24 ID:YmooSet+O
>>1の回答拒否の奴って奇をてらってみただけじゃねえの? 


 
143 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 20:44:31.24 ID:eJVxgIc3i
答えたくない!はアリだよ。
普段から物を考えてるかを見たかったのなら、考えてることがわかったんだから
面接官が困惑する方がおかしい。


 
230 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 21:10:04.45 ID:RDziwHSF0
某総合研究所の面接だと家族の中で一番尊敬してるのは?ってきかれたけどなー 


 
277 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 21:35:25.59 ID:g+W3H/mW0
カーチャン

・毎日家族の誰より早起き(午前5時頃)
・洗濯、掃除、家事、仕事(農業)をこなす
・毎日家族の誰より遅く寝る(午前0時頃)
・忙しすぎて風邪を引く暇が無い

こんな生活を何十年も続けてる
よく死なねえなぁと思う

 

 
258 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/05(土) 21:25:31.82 ID:+Q513OiO0
「尊敬する人はいますか?」
「はい、私を育ててくれた両親です!」
「親が尊敬対象に入るんですか?それは単なる親子の情では?」
「・・大変な思いして、ここまで私を育ててくれた人なので・・」
「それならば、どの親でも同じでは?」
「・・・」
「なのに、なぜ自分の親だけなのですか?」
「・・・」 
 


87 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/05(土) 20:31:07.27 ID:vqdwHy3m0
そもそも採用面接の大半って思想信条絡んでくるよなw
俺達と同じ思想持ってる人間じゃないと採用したくないってのが丸出し
能力図る機会ではない
 


 
311 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 22:11:41.42 ID:JFGbm920O
中小なら面倒な奴を不採用にできるんだから、むしろ良いだろ



 
171 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:50:43.24 ID:+55/Erz20
尊敬に値する人間に会ったことないんだけど
自分が直接知らない歴史上の人物を挙げるのはおかしいんじゃねえの?
 



 
183 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/05(土) 20:53:35.24 ID:pCMaNwJk0
>>171
俺もそう思うわ
直接会ったことのある人間じゃなきゃ尊敬ってできない気がする
まして歴史上の人物って後世の人間が好きなように脚色してるわけだし 


 
188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 20:54:50.29 ID:6aTmmVwoP
>>171
本やネットだっていくらでもあるだろ
尊敬する人物もいないってのは何も知らないバカですって言うようなもんだよ



232 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 21:11:41.80 ID:hDa6jSdG0
尊敬する人っておまいら誰?
おれ、ぶっちゃけ尊敬する人なんていないな
というか、尊敬するとか尊敬しないかっていう基準じゃなくて、
好きか嫌いかでしか人間を見てないような気がする



 
264 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/05(土) 21:28:13.55 ID:KwK7cHHBO
アリスターオーフレイムです
彼は有名なK1ファイターで今も現役です

理由は短期間での肉体改造です
たった一年弱でウエイトを50kgも増やし筋肉の化け物になりました
私は以前格闘技をやっていましたので、

筋肉でウエイトを増やすことの辛さが並たいていでないことを知っています
血ヘドを吐き気が狂うほどのウエイトトレーニングをして一ヶ月2kg増えるかどうかです
実際に経験して私自身が出来ないことをやってのける人を素晴らしいと思います

さらに想像を超えることをやり遂げる人、より素晴らしい、

素晴らしいの最上級の人のことを尊敬します
だからアリスターオーフレイムのことを冗談ではなくて本当に尊敬しています



 
268 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 21:29:25.57 ID:nWoe7gzq0
>>264
尊敬する人をランボーって言ってた奴を思い出した
 

 
70 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/05(土) 20:28:16.27 ID:HpakFTUw0
こういう質問ってパッと出てこなさそうなんだけど
最初からテンプレで考えてるもんなの? 
 

 
80 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/05(土) 20:29:30.13 ID:5+Nwv6Ug0
>>70
この質問自体がテンプレ化されてるから対策してる人はいると思う
 
 
 
74 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 20:28:31.99 ID:TnwKBxP10
マイナーな歴史上の人物をあげると興味ないよーって顔になる人事がいる件
 

 
67 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 20:27:45.70 ID:hV6MI2Ti0
割と本気でさかなくんを尊敬してるんだけどどうせいい印象与えないんだろ
 

 
204 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 21:01:13.82 ID:wf44bpnc0
>>67
理由をしっかり説明できれば問題ないと思うよ
尊敬する人アンパンマンって答えて入社した奴知ってるし
 
 
 
248 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 21:20:24.56 ID:vvSf9Dfj0
俺は将棋やってるから羽生は尊敬してるよ
継続は力なりを体現してるから

 

 
81 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:29:31.27 ID:w+119uub0
いやまさに就活中なんだがこの質問になんて答えりゃいいの?
今んとここのスレ見た感じ乙武でいこうかなぁと思ってんだけど

他にいい案ねぇかよ教えろエリート


 
155 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 20:46:42.33 ID:0jMeolUK0
>>81
んなもん職種によって変えるに決まってる 
 

 
99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:33:27.24 ID:rkbEr3xS0
>>81
尊敬する=自分もこの人になりたい、近づきたい、そう努力していきたい、という事であって
それはそのままお前自身の履歴や将来像と完全にリンクさせなければならない
例えば文学部がエジソン尊敬してるんです、だと、

じゃあなんでアンタ文学部なんか行ったのさ、となる



 
【世界が尊敬する日本の心とは】
http://www.youtube.com/watch?v=g44QwrQFTHE
なぜあの人は尊敬されるのか―仕事も人生もうまくいく7つの法則
なぜあの人は
尊敬されるのか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:44 | URL | No.:316824
    この前行ったった会社は両親以外でって言われた
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:45 | URL | No.:316825
    トニー・モンタナって答えたけど良く受かったもんだと思う
  3. 名前:名無しさん #- | 2011/03/05(土) 23:47 | URL | No.:316827
    所詮は方便 うまく答えればいい

    てか働くモノニュースの記事が就活向けになってブラック会社もの少なくなってきたな~ 不況前はブラック会社記事たくさんあったのになぁ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:48 | URL | No.:316828
    桂木桂馬
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:49 | URL | No.:316830
    ベジータとかじゃ駄目か?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:50 | URL | No.:316831
    >>258
    頭の悪い面接官に就活生が絶句してるのか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:52 | URL | No.:316832
    一般企業なら
    岩崎、安田、鴻池、渋沢、古河、浅野とかあたりがいいんじゃね?
    旧財閥系の会社に入る場合だと、慶応の面接で福沢諭吉並みにつまらなくておとされそうだが。
    マーチ、六大学クラスなら卒論指導の教授なんかが学界の権威ならその先生でも尊敬しているって言ってお茶濁せば?


  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 23:54 | URL | No.:316833
    米1
    まじで!?何でダメなんだ?
    ぶっちゃけ親父以外に尊敬してる人いないんだけど、
    誰か適当に考えておいた方が良さそうだな
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/05(土) 23:56 | URL | No.:316834
    大塩平八郎
    と答えました。。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:00 | URL | No.:316835
    実在しない人物でもアリ?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:00 | URL | No.:316836
    自己啓発本が好きそうな糞人事がよくする愚問だなこれ。
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/03/06(日) 00:02 | URL | No.:316837
    何故、どういうところを尊敬しているのか。
    その人から何を学び何を実践しているのか。

    それさえきちんと答えられるなら
    よっぽど常識外れな人物を挙げなきゃ誰でもいいよ
    俺は聞かれたときは毎回海外のプロレスラーの名前挙げたけど
    どの面接も普通に通過したぞ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:03 | URL | No.:316838
    テンプレ質問のひとつだろ
    適当な人物を真面目な理由をつけて答えればいい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:07 | URL | No.:316840
    さかなクンは俺も尊敬してる。
    理由も説明出来るんだけど、「尊敬してる人は?」って聞かれて「さかなクンです。」って言うのはちょっと勇気がいる。
    とりあえず「宮澤正之」で答えて、それは誰ですか?って聞かれたら「さかなクン」って答えるようにしてる。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:07 | URL | No.:316841
    雇ってほしいという立場なのに最近の人間こういうものなのか?本当にふざけてる連中ばかりだな。こんな人間ばかりだから日本には人がいないんだよ。企業側の言い分として優秀な外国人を採用したいというのはよくわかる。
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 00:09 | URL | No.:316843
    最後の2レスは有益な情報だな
    ただしバカがそれをやると自爆してしまうので注意
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:11 | URL | No.:316844
    県庁で働いているが、人権関連の課が作っている冊子によると、本当にこの質問はNGらしい。
    他にも、好きな本とかも思想信条に関わる云々でNG。
    こんなの全部守れるかよ!って内容。
  18. 名前:  #- | 2011/03/06(日) 00:12 | URL | No.:316846
    言ったら不採用になるような人物だから言えないんじゃねーの?
    某宗教のトップとか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:12 | URL | No.:316847
    山本五十六とハンス・フォン・ゼークト

    まぁ、普通に考えたら両親、せめて祖父母、恩師とかだろ。
    それ以外に尊敬する奴がいるほうが特殊
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:17 | URL | No.:316850
    雇用流動化すればこんなアホな質問はそもそも必要なくなる。
    中途で聞かないだろ、こんなの。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:18 | URL | No.:316851
    >7
    そんなの求めてないwていうか知らない面接官のほうが多いよ多分w

    人物自体はどうでもいいんだよ
    「尊敬する人物」という与えられた話題で
    どれだけこいつは楽しませてくれるのか
    を見てると思うべきなの。

    こういう視点で人を見てるのかー
    って感じにへえーって思わせられたら勝ち。
    でもこれは別に平凡な答えでもマイナスにはならない、
    どうでもいいくだらない質問ではあるな。

    こんなのに時間使うくらいなら
    趣味のこととか学生が話しやすい話題を聞いて
    いい所を見つけてあげるほうがいいと思うんだけど
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:25 | URL | No.:316857
    両親っていうのはNGって言うのがもうマニュアル化してるけどあれなんでなんだろうな?
    聞かれる意味も分かんないし。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:25 | URL | No.:316858
    ひぐらしの鷹野三四と北条悟史だな
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 00:27 | URL | No.:316859
    天上天下唯我独尊
    このシャカより尊い人物などいない
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:28 | URL | No.:316861
    尊敬する人は?

    正義論読破→「ロールズです。」→面接官(うわ、誰だよそれ。何々?哲学オタかよキメェ…)→お祈り

    面接テク本読破→「両親です」→内定

    これが日本です
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:29 | URL | No.:316863
    こういうのをテンプレ化してる時点で、就活生の本質が見えるわけない
    ま、採用する側もテンプレ化しないと何もできない連中だから仕方ないか
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 00:36 | URL | No.:316865
    尊敬する人っていったら俺は吉田戦車だなー

    どんな脳みそしてたらこんなの描けるんだwwwと、いつも尊敬しながら漫画読んでます、じゃダメ?
    面接官が読んだことあったらわかってくれるはず
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:39 | URL | No.:316867
    部内でアイデア出し合ってマニュアル本レベルかよ
    これ入社後のビジョンくらいの頻出質問だぞ?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:39 | URL | No.:316868
    ※27
    残念ながらマニアきめぇで終了だな。
    熱く語るほど引かれる。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:40 | URL | No.:316869
    >27
    村松の顔♪四角顔♪
    だけ覚えてる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:41 | URL | No.:316870
    坂本龍馬とか織田信長とかが無難じゃね?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:43 | URL | No.:316871
    1次面接で人事の人に聞かれて、島本和彦とかいったらウケがよかった。

    結局最終選考で落とされたけど
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 00:44 | URL | No.:316872
    人事面接って未だにこんな平凡な質問するんだな
    今の就活生もさんざ同じ質問受けてうんざりしてるだろ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:47 | URL | No.:316873
    俺は本当になんだかんだ言って両親だなぁ。
    あれほどの職人を間近で見て育ってきたらそう思うわ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:51 | URL | No.:316875
    >>99の例でさ
    自分は数学が壊滅的なまでにできなかった
    でもエジソンを尊敬していることに変わりはない
    エジソンの偉大さをもっとみんなにも知ってほしい
    だから文学部で表現方法や語彙を深める勉強をした

    みたいな感じで続けるのはどう?出版社の面接とかなら使えたりしない?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:55 | URL | No.:316877
    野球の野茂って答えたな
    適当にパイオニアな人言っとく
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 00:59 | URL | No.:316878
    尊敬する奴なんていない
    夢もなければ希望もないし恋もしていない
    信じられるのは自分だけ
    誰でも嘘をつくのだからこんな質問は愚問だと想いませんか?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 00:59 | URL | No.:316879
    >>204
    >尊敬する人アンパンマンって答えて入社した奴知ってるし

    人じゃねえじゃん!
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:08 | URL | No.:316880
    尊敬する人で両親挙げる奴なんかいなかったけどなあ。
    模範解答はそこの企業の○○部の○○さんですっ!ぜひ一緒に働きたいなんたらかんたら言うのが正解だとセミナーで聞いたが。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:09 | URL | No.:316881
    これは誰って答えるかってより、どういう理由付けをするのかって事に重点を置いてるんじゃないかな。

    まあ答えないってのは不採用でいいが。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:12 | URL | No.:316883
    人間嫌いの俺に尊敬する人物なんていなかった

    漫画やアニメ、映画やドラマのような架空の人物ダメなんかね
    いつも無難な両親って言うようにしてるが架空の人物でいけるならいいんだが・・・
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:15 | URL | No.:316885
    尊敬できる両親のもとに生まれたことを誇りに思います。
    とか言えばよろしいんじゃないの。

    俺の時はこの質問されなかったし、考えてもいなかった
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:16 | URL | No.:316886
    マルクスじゃ落とされるよな、やっぱ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:17 | URL | No.:316887
    あなたの思想のもととなった人は誰ですか?
    って聞けば良いと思うお
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:22 | URL | No.:316888
    え?良い歳した奴が誰も尊敬した事無いの?
  46. 名前:   #- | 2011/03/06(日) 01:26 | URL | No.:316889
    最終面接で聞かれた。

    地元のサッカーチームの生え抜きキャプテン(代表暦なし)にしといた。

    過去に偉人にするか悩んだけど、他の質問で
    リーダーシップとか意欲はアピールした後だったから、違う面で攻めてみた。

    落ちたやつは浅田真央とか言ってた(笑)

    大した意味もなく、有名どころ言うとあほっぽく見えるよ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:26 | URL | No.:316890
    御社の○○さんとか、
    メディアの情報だったり、あるいはたった一度や二度、
    それも就活生相手の綺麗ごとばっかの話で
    そいつの何が分かるんだよ。媚びてんじゃねえよ気持ち悪いな

    って感じでイラッとするな俺だったら。
    それだけで落とすことすらマジであり得る。

    本当にこんなこというセミナーあるのか?
    確かにこの手の学生は一定数いるが
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:28 | URL | No.:316892
    尊敬する人なんて別にいないんだよな。
    「あ、この人のここが凄い」と思うことならあるけど、でもそれは本当に日常的なこと過ぎるから答えに困る。
    しかし※229の言うことも尤もだなと思うから……どうしたらいいんだろう。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:34 | URL | No.:316893
    犬作だったんだろ 落として正解
  50. 名前:名無しさん #- | 2011/03/06(日) 01:35 | URL | No.:316894
    今の民主党議員
    主に反面教師的な意味で
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:36 | URL | No.:316895
    俺は欽八先生だな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:49 | URL | No.:316896
    俺は祖父と答えたな
    じいちゃんは40年近く高校で国語の教師をやってたんだ
    俺もよくじいちゃんに勉強を教えてもらっててさ
    そんなじいちゃんも数年前に亡くなったんだ
    じいちゃんとはよく話をしたり勉強教わったりで本当に世話になったんだ
    そして葬式の時すごい数の人が来てさ、なにかと思ったら昔の教え子達でさ、みんなわざわざ来てくれてたんだ
    それを見たらすごいなぁって思ってさ
    家族だけじゃなく教え子にも優しく接してたんだなって
    俺もそんな繋がりを作りたいと思ったよ
    みんなも尊敬できる人は身近にいると思う
    ただ近すぎで気づけないだけなのかもね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 01:51 | URL | No.:316897
    アリスターはステロイドだろが
  54. 名前:名無しさん #- | 2011/03/06(日) 01:54 | URL | No.:316900
    スマブラDX全一と名高いMew2King氏だな。彼の操作は時に笑えるほど的確だ。
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 01:55 | URL | No.:316901
    大学の時の指導教官はかなり尊敬している。
    向上心の塊のような人で、それゆえ適当にやりたい学生からは嫌われてたけど。

    この手の質問に有名人を挙げるのは危険。
    本心から尊敬してるならいいが、その場しのぎで言うと相手の方がその人に関して詳しかったりすることがある。
  56. 名前:名無しビジネス #NlK6flNQ | 2011/03/06(日) 02:02 | URL | No.:316902
    尊敬する人は祖父ですといつ胸を張って言っている
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:02 | URL | No.:316903
    答えたくありません!なんて言われたら、どんだけ変な思想信条を隠し持ってるのか気になって、余計聞きたくなってしょうがないわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:08 | URL | No.:316904
    マリリン・マンソンとかダメなのかな、やっぱ。
    それなりの理由は一応持ってるんだけど、説明がやたら長くなってしまう
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 02:27 | URL | No.:316907
    一ヶ月で2kgも筋量増えたら確実にクロだよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:28 | URL | No.:316908
    ヒトラー、スターリン、毛沢東あたりを挙げて、うまいこと良い所だけを抽出して話をまとめられたら、かなり高く評価されると思う。

    そういう使い方をする質問だろ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:32 | URL | No.:316909
    親鸞上人です!
    龍谷大学職員採用試験で
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 02:33 | URL | No.:316912
    人物か誰かなんて興味ないよ
    理由付けの能力を見たいんだよ
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 02:33 | URL | No.:316913
    面接は人によって答え方が違う
    それは採用側が望む答えも様々にあるってこと

    特に「尊敬する人は両親です」なんて答えは評価が真っ二つに割れやすいからやめたほうがいい
    もっと無難な答えを用意しとくべき
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:36 | URL | No.:316914
    高校の時同級生だった、佐藤という男。
    僕の学年に佐藤は二人いたが、その内の一人は、皆から天才と言われるほど頭のいい生徒だった。
    しかし、僕が尊敬しているのは、「駄目な方の佐藤」と呼ばれていた方だ。
    当時、クラスのほとんど全員が、彼を馬鹿にしていた。同じ名字なのに中身は雲泥の差だな、などと直接言う者すらいた。
    だが、彼は何を言われても笑っていた。
    二人の佐藤は同じ部活に所属していたが、そのことを指摘され、笑いものにされても、部活を続けていた。
    卑屈になることも、怒ることもなかった。いつも笑っていた。
    本当に器の大きい人だと思った。
    自分より優れた人物を見たことなら何回もある。
    だが、自分では絶対に追いつけないと思ったのは、彼が最初で、おそらく最後だ。
    ……本心なんだけどなぁ。
  65. 名前:名無し #- | 2011/03/06(日) 02:51 | URL | No.:316918
    俺の親父なんて職業デパートの清掃だぞ!?母親もデパートのレジ打ち。大学まで通わせてくれたのは感謝してるが正直見下してる。尊敬できる両親を持ってる奴が羨ましいよ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 02:51 | URL | No.:316920
    自分みたいなどうしようもねぇ人間を諦めずに育て続けてる両親をせめて尊敬せずしてどうしようというのか

    第一会ったこともねぇような人間を両親以上に尊敬できるとかそんな親不孝な話があってたまっか
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 03:06 | URL | No.:316922
    そんな尊敬できる両親ばっかりなわけねえだろ
    世の中のおっさんおばさん見てみろよ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 03:14 | URL | No.:316923
    学生がそう言ってきたらもっと掘り下げて聞くだけだ。
    そいつの主張がどこまで本気かわかる。
    格好つけてるだけの奴は早々にボロだしてどもるからな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 03:47 | URL | No.:316927
    こんな質問が合否に関わるわけないから、
    適当に龍馬とかいっときゃいいんだよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 04:08 | URL | No.:316928
    プログラマだけど、今の職場に試験受けたときにこの質問受けて画家の名前だしたらそっから絵画趣味の話になってえらい気に入られた
    ありきたりな人生脚色よりも趣味押し出したほうがいいかもしれん
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 04:18 | URL | No.:316929
    ※70
    そりゃ運が良かっただけだろ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 04:39 | URL | No.:316930
    聖徳太子は尊敬に値する。
    11人の話を同時に聞ける事は凄いと思う。
     
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 04:43 | URL | No.:316931
    >「思想信条にかかわること」に該当するので、質問が禁止されているのだとか。

    …池田○作だから答えると困った事になるってオチか
  74. 名前:名無しさん #- | 2011/03/06(日) 04:52 | URL | No.:316932
    基本的にこういうネタは上っ面の事より

    その人の良さを簡潔にわかりやすく、なぜ尊敬しているかを伝えられるかがポイントだからな

    カーチャンでもベジータでも問題ないと思うよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 05:06 | URL | No.:316934
    >71
    だれでも良いけど面接官を飽きさせずに興味引かせられれば勝ちなんじゃねーの
    毎回両親とか竜馬みたいな有名偉人出されれば面接官も飽きてるだろうし
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 05:53 | URL | No.:316936
    ※75
    面接官にも「奇をてらってる」と考えるひねくれた奴いるから
    あまりにも大それた事は言えないのでそこらへんのギリギリのラインを考慮しないとね
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 06:37 | URL | No.:316939
    >>188みたいに馬鹿の癖に常識人ぶってる奴は救いようがないな
    本やネットで書かれた事を見ればどういう人間か分かると本気で思ってるとか
    社会人なら恥ずかしくて絶対言えないわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 06:50 | URL | No.:316940
    ここで「尊敬する人は?」って聞かれて
    「チェ・ゲバラです。あの革命精神がたまりません」とか
    「金大日総書記です。」とか「鳩山由紀夫元首相です。」とか答えて
    その結果不合格になったらそりゃ問題だから
    そもそも聞くなよってのが正解。女子学生は正しい。
    あえて聞くなら「趣味はなんですか?」→
    「野球です」→「では、好きな野球選手は誰ですか?」とか
    手順を踏めってことだよ。
    昔とは時代が違うんだよ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 07:41 | URL | No.:316944
    ※77
    知り合いの中から尊敬する相手を絞りだすより中堅どころの偉人について語ったほうがよっぽど有効だと思うけどね
    そもそも俺たちは偉人がなした偉業を尊敬するのであって個人的な人柄を尊敬するわけじゃないし、色々とずれてるよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 07:48 | URL | No.:316945
    米78

    むしろ、天皇陛下って答えて、落とされたら街宣車で乗り込んだりすれば、こういう質問は無くなると思うんだけど。
  81. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/06(日) 07:56 | URL | No.:316946
    面接官なんて大抵バカだから受かるよ
    そもそも面接するやつが人をみる器ではない
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 08:03 | URL | No.:316947
    まあ、質問をいくつかすれば、頭の良し悪しや知識が見えてくるからな
    ただ定番の質問をしたり、エントリーシートは誠意を込めた手書きで(爆笑)とかやってるのは完全な茶番
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 08:41 | URL | No.:316949
    今の職場のプロデューサーの名前挙げればいいから楽だね。顔が広いんだよ、あの方は
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 08:49 | URL | No.:316950
    今の職場?バイトってこと?
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 08:51 | URL | No.:316951
    社員から犯罪者を出さないように面接するんだろ
    犯罪者を出した面接者は責任とらせるべき
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 09:00 | URL | No.:316952
    池田大作先生ですとか言えば創価企業に雇ってもらえるんじゃねwwww
    頑張れよwwwwwwww
  87. 名前:n #- | 2011/03/06(日) 09:17 | URL | No.:316953
    面接官は差別を想定していなくても、実際には想定する事は十分可能なんだな。学生運動した人を採用しなかったりね。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 10:03 | URL | No.:316959
    面接官を面接する面接官が必要だな
  89. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/03/06(日) 10:06 | URL | No.:316960
    これは本当にNG質問だな
    この人事のレベルに驚く

    宗教やってない大半のやつには普通の質問だけどね
    それ以外の少数派にとっては踏み絵させるようなもの
    カルト宗教なんて誰も入れたくないからね
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 10:52 | URL | No.:316965
    憲法を直接適用すんなボケで終了じゃいかんの?
    どちらにせよ、答えない事を適切に評価すりゃ良いだろうけど
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:00 | URL | No.:316966
    池田大作です。って言ったらアウトか
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:15 | URL | No.:316968
    尊敬してる人が両親ってどんだけ低レベルなんだよ。
    大切なのは分かるけど、尊敬っていう言葉の重みを分かってない。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:17 | URL | No.:316969
    中学生の時だけど部活の先輩は本当に尊敬してた。だけど気づいたら大人になるにつれて尊敬できる人がいなくなってたな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:31 | URL | No.:316970
    >>92
    おまえらの親は尊敬する価値もない低レベルな人間だと言いたいの?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:52 | URL | No.:316971
    後輩から尊敬されてましたが、自分がそれに値するとは思ってません。
    他所から軽々しく尊敬したって、本人の苦しみを知らない以上、無責任な発言にしかなりません。
    よって、尊敬できる人物なんていません。

    ※94
    ニートを放置するって、あんまり良い親じゃないだろ。
    また、自分がニートになるきっかけが親の『指導』が原因なら、尊敬できる物じゃないでしょ。
    「親」ってだけで威張る奴が尊敬できるか?
    親を尊敬できない理由なんて、国会議員の●×を尊敬できない理由と同じくらい存在するんです。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:53 | URL | No.:316972
    ※94
    両親が尊敬に値しないような人間だからこんなしょうもない子供が生まれるんだろう
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:55 | URL | No.:316973
    両親を尊敬するのは当たり前だから、それ以外でお願いします
    って意味だろうに・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 11:58 | URL | No.:316974
    >ニートを放置するって、あんまり良い親じゃないだろ。
    >また、自分がニートになるきっかけが親の『指導』が原因なら、尊敬できる物じゃないでしょ。
    >「親」ってだけで威張る奴が尊敬できるか?
    >親を尊敬できない理由なんて、国会議員の●×を尊敬できない理由と同じくらい存在するんです。

    さすが!
    本場のニートは格が違うな!
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:05 | URL | No.:316975
    毎年100人以上面接してる立場から言うと、この質問はマジでNG。
    「なんでダメなの?」とかいってる人事関係者は一から勉強しなおすべき。

    わかりやすく極端な例で言うと、これは創価チェッカーになってしまう。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:13 | URL | No.:316977
    >>258
    「尊敬する人はいますか?」
    「はい、私を育ててくれた両親です!」
    「親が尊敬対象に入るんですか?それは単なる親子の情では?」
    「・・大変な思いして、ここまで私を育ててくれた人なので・・」
    「それならば、どの親でも同じでは?」
    「・・・」
    「なのに、なぜ自分の親だけなのですか?」
    「他の親は私に対し私の両親の如く愛情を注いでくれた事が一度も無いからです。」
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:15 | URL | No.:316978
    就職活動なんだから、受ける会社と自分の経歴考えて
    それなりに整合性とれる人物あげればいいだけだろ。
    面識ないから尊敬できないとか言ってないで
    素直に歴史上の人物か著名人あげときゃいいんだよ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:25 | URL | No.:316979
    てか面接官も「両親」っていう応募者をくさるほど見てるから、アピールすることができないと思うよ
    尊敬する人って言うのはやっぱ有名な人にしたほうが無難
    たとえばどこの会社とは言わないけど社長が論語とか好きなところは孔子とかそんなんでいいんじゃね。よくわかんないけど



  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:48 | URL | No.:316982
    「尊敬する人は?」
    「カール・グスタフ・マンネルハイムです!」
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 12:54 | URL | No.:316983
    ※100
    何も答えないよりはマシだが、それじゃ答えになってないよ。

    どの親も自分の子供に対してはそれなりの愛情を注ぐだろうという前提のもと、あなたが「尊敬」と言っているものは単に「親子の情」なのでは?と質問されている。

    だから「自分に一番愛情を注いでくれたから」では面接官の指摘に対する答えにならない。なぜならそれこそ「親子の情」だし、愛情の大きさを図るのは簡単ではないから。

    きちんと答えるには「親子の情」ではなくそれが「尊敬」である理由を説明するか、あるいはそれが確かに親子の情であると認めた上で、それでも尚且つそれが十分に尊敬に値する根拠を述べなければならない。

    例えば、自分が病気になった時に自分の面倒を見るため父親がわざわざ仕事を変えたとか、そういう事。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 13:01 | URL | No.:316986
    日本の就活は海外だとタブーな質問だらけだからな。
    単一民族で異人種が混ざってないからだけど。(在日はいるけど)
     
    海外だと履歴書に年齢や性別を書かないで良かったり、面接でも差別を招くことは聞いてはいけない。色んな宗教や人種が混ざってる国は差別問題があるから。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 13:08 | URL | No.:316989
    ※98
    ニートに育つかどうかは家庭環境によるとこは間違いなく多いだろうよ
  107. 名前:名無しビジネス #wKzDXcEY | 2011/03/06(日) 13:21 | URL | No.:316995
    事前に「緊張をほぐすための質問で、合否には関係ない」と明言しといたらどうだと思うね
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 13:36 | URL | No.:317001
    マニュアル面接しかできない奴は落とす

    面接本に書いてあるようなことそのまま言うなんて何も考えてないことの証明になるだろ
    仕事与えても役立たずになること明白
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 13:47 | URL | No.:317004
    わりとまじで両親
    自分が働くようになると本当に実感する
    ほんとうに
  110. 名前:名無しだよん♪ #- | 2011/03/06(日) 14:43 | URL | No.:317027
    >>104
    親が親であるだけで、良い親になるとは限らない
    てのが根本から理解できてないんだろうな。
    「(その立場に求められる)当たり前のことが当たり
    前に出来た」生きた見本として挙げるなら、親以外の回答のしようがないって。
    君の想定するケースなら、下手に歴史上の偉人を
    挙げても
    「業績は尊敬に値するけど、人格的にどうなん?」って突っ込まれる可能性が高いんだけど、
    それよりは、余程マシじゃね?

    例えば、司馬史観に毒されまくった面接官相手に
    「乃木希典大将を尊敬してます。」と言っちゃう
    よりは、遙かにリスクが少ない回答。
    (司馬は、乃木を愚将呼ばわりしている)
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 15:05 | URL | No.:317030
    人事担当が面接官なら「尊敬する人物」って質問がNGだって分かってるはずだけど。
    大卒ならまだしも、高校生相手にこんな質問したら、学校からクレームくるよ。
  112. 名前:名無しさん #- | 2011/03/06(日) 15:12 | URL | No.:317032
    実在の人物や歴史上の人物を挙げるとかなり突っ込まれるから身内と答えるのは常識なんだがな。
    お前らもいつかは社会人になるだろうから覚えておいて損はないぞ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 16:23 | URL | No.:317047
    むしろ茶番ってわかっててもその茶番に答えない人って社会人としてどうなのってなるけどね。
    思っても無い事を茶番として捕らえてそれ相応の受け答えが出来る柔軟性は社会人にとって必須だろ。

    それが出来ないようなら自分で会社立ち上げて好きに生きるか、一生ニートでもしてろw
  114. 名前:けいおう! #- | 2011/03/06(日) 17:06 | URL | No.:317053
    福澤先生一択
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 17:22 | URL | No.:317057
    てか会社員は自発的に仕事やる奴なんか面倒なだけだろ
    有能な奴だと他の社員連れて独立する可能性もある
  116. 名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2011/03/06(日) 17:30 | URL | No.:317058
    大学の助教授を挙げるよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 18:37 | URL | No.:317067
    ありきたりだがやっぱ親だな
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/06(日) 18:38 | URL | No.:317068
    その茶番すらまともにやれずにニートになった
    痴呆が何を言っても説得力ねーわな
  119. 名前:名無しビジネス #0zcuN3Us | 2011/03/06(日) 19:05 | URL | No.:317074
    最後の米99は変だろ
    文学部だからってエジソンやその他の科学者を尊敬してないなんて一概には言えない
    いや、言える訳がない
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 20:17 | URL | No.:317094
    尊敬する人は高田純次です
    これでいいとおもうよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 20:21 | URL | No.:317101
    エジソンと文系が答えても問題はないと思うんだが・・・

    つかその理屈でいうと自分の分野の人間じゃないと尊敬しちゃいけないってことになるぞ?
  122. 名前:名無しだよん♪ #- | 2011/03/06(日) 21:14 | URL | No.:317121
    面接官が、変人偏屈列伝の愛読者だったり
    ぬ~べ~の愛読者だったりしたら
    エジソン、って答えるのも拙いよな。

    「きさまはクビだ! テスラァァァーーー! もう
    おれの前に二度とそのツラ見せるんじゃあねーぜ
    この変態がッ!」
    とか、強烈すぎて引いたわ。
    ぬ~べ~だと、霊界通信を試みるオカルトなおっ
    さんだし。

    歴史上の偉人を挙げるときは、面接官の教育水準に
    合わせた人物を挙げましょう。
    教育水準がわからないときは、ご両親を挙げる方が
    無難です。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 22:59 | URL | No.:317144
    たしかに思想に関わることだね。人によってはデリケートな質問になるのかな。
    でもその人の大まかな思想や、好みの生き方がわかるのは良い事のようにも思うけど
    答えより、答え方が大事だと書いてあるし
  124. 名前:名無しさん #X5MnwtJ2 | 2011/03/07(月) 00:00 | URL | No.:317162
    しいて上げるなら上条さんだな
    マジ尊敬してます
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 00:00 | URL | No.:317163
    俺、マジで父親尊敬してるわ。
    子供三人の為に、一生懸命働くなんて
    俺には出来ないぜ。
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/07(月) 00:13 | URL | No.:317172
    本音と建前を理解してないヤツ多すぎじゃないのか・・・
  127. 名前:名無しだよん♪ #- | 2011/03/07(月) 00:38 | URL | No.:317192
    本文>>99はアホ。
    エジソンが発明しかしてないとでも思ってるのか?
    企業経営者としても、きわめて有能だったし
    不屈の精神の持ち主。
    そういうところを尊敬して見習いたい、と答える
    ことに、学部なんて関係ない。
    逆に、性格には結構問題があって、テスラをいびっ
    てたり、訴訟大好きだったりする。
    あくまで、偉人の優れた一面を尊敬してるに
    過ぎず、全人格的目標にする必要はない。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 01:03 | URL | No.:317201
    尊敬する人に親を挙げてもいいと思うけど、
    親としてじゃなくて一人の人間、あるいは社会人として、こんなところを尊敬しているって答えたほうがいい。

    自分を育ててくれた云々は完全に不正解。
    単に親子の情では?って聞かれるのはそういうこと。
    「尊敬」してる人とのつながりや好意はむしろ意識しないで答えたほうがいいと思う
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 01:44 | URL | No.:317213
    今まで出会った人間のスゲエとこだけ抽出して
    架空の人物でもつくれよ
  130. 名前:名無しビジネス #9fN258Kw | 2011/03/07(月) 07:34 | URL | No.:317252
    答えの内容じゃなくて答えを言う喋り方が重要だって何度

    内容見てない時点で何見てるんだとかいうツッコミはなしな。何も見てないんだから
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 09:12 | URL | No.:317260
    尊敬する人?
    フッ 知りたいかね?
    君だよ君ぃ!
    この僕に対して上から目線で次から次と質問して説教まで垂れるとは良い度胸だよ。尊敬するよ君ぃ!
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 09:27 | URL | No.:317261
    創価系の企業以外で「池田大作先生」って言ったらどんな空気になるのか知りたい
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 19:01 | URL | No.:317383
    「尊敬する人はいますか?」
    「はい、私を育ててくれた両親です!」
    「親が尊敬対象に入るんですか?それは単なる親子の情では?」
    「・・大変な思いして、ここまで私を育ててくれた人なので・・」
    「それならば、どの親でも同じでは?」
    「そうです。ですから私も私の両親を尊敬しています。ではなぜ子が親を尊敬するものとわかっていながらこのような質問をされたのですか?
    馬鹿のですか?死ぬんですか?」
    「・・・」
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 19:18 | URL | No.:317786
    ↑面接官の前では無口になるタイプの妄想
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 23:06 | URL | No.:317894
    立花道雪をガチで尊敬してるんだが
    語れば語るほどひかれそうで困る。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 23:59 | URL | No.:317932
    基本的にタブーの質問だけど未だに聞く人事多いらしいね。
    みんなが知ってて且つアンチの少ない人物を挙げるのが妥当。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 02:45 | URL | No.:318337
    すごいなあ。社会人はみんな「尊敬する○○さんのようになりたい!」と熱望しながら一生懸命働いてるのかあ。おれは自分の生活で手一杯だなあ。
  138. 名前:名無しさん #RsoKg1vU | 2011/03/10(木) 16:06 | URL | No.:318497
    え、これタブーなの?

    にしても情報集める度にどんな答えにすりゃいいか分からなくなるな
    いや、相手によって欲しい答え違ってくるのは分かるんだけどさ。この企業はこういう答えの方が…、ってのどこのも分かるわけじゃないからさ
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/30(水) 19:40 | URL | No.:329055
    面接官「尊敬する人は?」
    就活生「あなたたちです!!!」

    これで勝つる
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/14(木) 23:34 | URL | No.:335266
    無難にイチローでいいだろ
  141. 名前:名無しさん #- | 2011/06/20(月) 03:02 | URL | No.:364292
    企業は就活生が誰を尊敬してようがわりとどーでもいいって考えてるだろ。面接は会話(Q&A)を通してキャンディデートの人柄、実績面、会話能力を総合的に判定しているんだから。
    テンプレっていうけど社交辞令の一環だろ。こういうのって。企業活動していたら社交辞令ばっかだぜ。それを卒なくこなすかどうかってことだから適当に当たり障りなくその場に合った受け応えをすればいいだけじゃん。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 14:15 | URL | No.:395989
    ハンナ・アーレントって答えるかな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/09(月) 05:13 | URL | No.:463718
    血の繋がってない俺を育ててくれた親を尊敬しないわけがない
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/09(月) 05:54 | URL | No.:463725
    30分の質問を日をあけて数回繰り返し、その反応で労働適応を総合判定できる
    本気でそう考える奴が社会にいてもいい
    でもそれにみんなが本気で意味を見出そうとしてたらそりゃ衰退もするわ
    国民みんなが努力して世界一働いても、デフレ少子化高齢化社会、福祉最低で税率だけは北欧モデル
    そんな国になるのも当然だわ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 13:43 | URL | No.:530780
    その人の人格をとうといものと認めてうやまうこと。その人の行為・業績などをすぐれたものと認めて、その人をうやまうこと。
    これが尊敬の意味だから
    俺には尊敬する人はいないな。
    人格を尊いものと認めて敬う?ないな。
    行為、業績を認めるけど敬わないな。
  146. 名前:名無しさん #- | 2012/06/19(火) 00:08 | URL | No.:560511
    両親は立場的な特異性
    偉人はそもそも状況が違いすぎるし本ちょっと読んだりしたくらいで感情移入出来ない

    学校の先輩後輩同期とかじゃだめなの?
    こうこうこういう理由でって言って
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/19(火) 15:38 | URL | No.:560836
    「一日中テンプレ通りのやり取りで、ガキに毛が生えた程度の新卒のしたり顔を眺めなくちゃいけない面接官です」
    って言ったらなぜか受かった。
    まさか落研とハガキ職人の経験が生かせるとは思わなかったわ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/03(金) 17:38 | URL | No.:753940
    >>103
    マンネルヘイムはわかるわw
    あそこまで優秀な人はなかなかいないからな
  149. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/08(木) 02:21 | URL | No.:1016886
    親に決まってる、それ以外にあり得ん、今なら胸を張ってそう言う
    何で見ず知らずの赤の他人を尊敬せにゃならんのだ
    それが紛れもない本心、取り繕った嘘で人間を計るのか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3720-8856effe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon