- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:24:11.65 ID:SB56FSYx0 ?PLT(18072) ポイント特典
- コレステロールだって体に必要!
いくつになっても、卵は食卓の人気者。ラーメンやうどんのトッピングとしても卵は定番だし、- 居酒屋へ行けばやっぱり卵焼きを オーダーしたくなる。卵かけご飯だって、
- 最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど、ちょっとしたブームになっている。
しかし気になるのは、卵の食べ過ぎはコレステロールの過剰摂取につながる、と- 昔からよく耳にすること。
実際、筆者も子どものころには、母親から「卵は1日1個まで!」と厳命されていたものだ。
「いえ、それは完全に誤った認識です。卵は必要なアミノ酸を- バランスよく含んでいる食品ですから、 毎日2~3個食べても問題ありません。
- そもそもコレステロールが体に悪いというのは迷信ですからね」
そう語るのは、『なるほど!食の新常識』(トランスワールドジャパン)の著者で、
日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生だ。
続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000002-rnijugo-ent
- 居酒屋へ行けばやっぱり卵焼きを オーダーしたくなる。卵かけご飯だって、
- 11 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:25:33.91 ID:v2i/D4mh0
- 全国共通なんだな
- 165 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/06(日) 18:48:33.68 ID:2NAiy7oU0 ?2BP(304)
- >卵は1日1個 っていったのだれだよ
学校の先生が言ってたよ!
- 10 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:25:31.02 ID:tN0tdTGh0
- 一日6個食ったことあるw
- 32 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:27:46.89 ID:I06MU2IX0
- >>8
一度に吸収できるタンパク質には限界があるから
全くもって無意味だよ。
- 34 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/06(日) 18:28:07.17 ID:KQgAp2xv0
- >>8
- たんぱく質は吸収出来る限界あるんだから
ちゃんと計算して摂れよ
- たんぱく質は吸収出来る限界あるんだから
- 33 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:28:02.54 ID:/832GiGX0
- 生で食うと栄養吸収されにくいって某百科事典サイトに書いてあったが
白身だけ加熱すればいいのか - 493 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 22:05:28.78 ID:/0tnQgMD0
- 一日二個までって言ってなかったっけ
いまは特にどこも悪くない人なら5~6個ぐらいまでは大丈夫だとか - 19 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:26:20.25 ID:EHMuldtz0
- つーかオムレツとか卵焼き作るとき2個は使うでしょ
- 182 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:51:32.86 ID:X+nYBg+o0
- 卵黄はアレルギーあるんだよ
赤ちゃんに半分なんてあげちゃったら口のまわり- 腫れちゃってたいへんなことになるよ
- 腫れちゃってたいへんなことになるよ
- 318 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:56:28.34 ID:F8xArqHz0
- 1日1個晩飯で卵かけごはんくってたら
- 悪玉コレステロール値が3ヶ月で危険値の倍まであがったわ。
やめたら1ヶ月で標準値になったけど
卵とコレステロールは100%相関するからマジで気をつけろ。
- 悪玉コレステロール値が3ヶ月で危険値の倍まであがったわ。
- 305 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/06(日) 19:44:55.04 ID:cRukFta+0
- http://www.youtube.com/watch?v=y_swvt0CLsc
- 卵白なら問題ない
- 卵白なら問題ない
- 37 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:28:38.66 ID:qpTIbPT30
- 黄身にひっついてる
白いアレとって食べちゃダメなのかぇ? - 52 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/06(日) 18:30:03.10 ID:eQBAmGtO0
- >>37
カラザ
とりたかったらとれば - 61 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:31:00.29 ID:WEj/vyHL0
- 美味しんぼであれは取る物だということを知って衝撃を受けた
- 69 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:32:35.16 ID:TYZbzeyS0
- >>61
あんなもん取ろうが取るまいが何も変わらん
洗脳されすぎ - 111 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:39:23.94 ID:p8nxcg/nO
- 俺のオヤジは毎日3個オフクロに食わされていたが、
45才でツルッパげだった
オヤジの兄弟4人はフサフサだ
それ以来オフクロは1個以上玉子を食べようとすると激昂して止めさせる - 148 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:46:41.38 ID:MniWGQJd0
- 玉子が本当に関係あんのかよ?
- 129 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 18:43:17.17 ID:V5itC6vLP
- 卵とハゲの関係はマジ?
なんでお前らもっと早く教えてくれなかったの?
- 127 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/06(日) 18:41:49.60 ID:4fAFstY00
- 2個以上食うとハゲるってばあちゃんが言ってたな
- 卵 ハゲ - Google 検索
- 卵 ハゲ - Google 検索
- 294 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 19:34:31.45 ID:5+aFxvML0
- 卵食いまくると屁がやばくなる
- 490 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:02:12.24 ID:yg3hMNR0P
- 卵何だかんだで3つくらい食べてるけどめっちゃ屁がくさい
- 38 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:28:43.64 ID:bjCqEyS3P
- オナラが臭くなるってことは何かしらよくない成分があると思う
- 146 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:46:14.34 ID:Ne5hWfvH0
- >>38
タンパク質の摂り過ぎで消化されてないだけ
一度に吸収出来るのは純度100として30gまで
後、整腸用に同じ量の野菜食え - 403 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:03:30.83 ID:pe3D5sHQ0
- 数年前に女が卵2個以上食べるのはよくないという研究スレが立っていた
- 428 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:12:32.56 ID:X+nYBg+o0
- これか
ひどい調査だなこりゃ、ぜんぜん食べない人と同等なんじゃん
http://www.suplease.com/supplement_checkpoint/
supplement_new_tamago/supplement_tamago.htm
- 442 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:16:31.72 ID:76kjls6VP
- >>428
ワラタwww
やっぱり、なんでもちゃんと裏を取って確かめるのは必要だな。
- 440 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:16:08.16 ID:FCeJwDwLP
- >>428
- >また、心筋こうそくによる死亡は、1日1個以下の0.4~0.5人に対し、
- >2個以上は1.1人になった。
>卵の摂取量が多いほど、血中のコレステロール値も高かったという。
>ほとんど卵を食べない女性の死亡も14.5人とかなり高かったが、
>血圧を下げる薬を服用している人が多かったためとみられる。
ようするに血圧を下げる薬の影響に比べたら
誤差みたいなもんってことだな - >また、心筋こうそくによる死亡は、1日1個以下の0.4~0.5人に対し、
- 438 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 21:15:51.34 ID:T8kNSwh+0
- 昔) 運動による疲労感は、乳酸が分泌されるから。
今) 乳酸は、疲労回復物質でした。
昔) 傷口は、乾かした方が治りが早い。
今) 傷口は、乾かないようにして体液に浸した方が治りが早い。
昔) 脂肪燃焼には、有酸素運動を20分以上継続。
今) 上記定説は、英論文の翻訳ミス。
- 441 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:16:19.54 ID:bwuggoCF0
- >>438
>昔) 傷口は、乾かした方が治りが早い。
>今) 傷口は、乾かないようにして体液に浸した方が治りが早い。
騙された
- 451 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/06(日) 21:28:54.64 ID:viQs3n5E0
- >>441
かなり最新の事だから気にしない
昔からかさぶたが出来たほうが早かったでしょ
綺麗に消毒してからカサブタを作らせるのが今の治療法
1年後はまた違うことになるかも?
【瞬殺!ゆでたまご剥き】- http://www.youtube.com/watch?v=1v3OL456ZDA
三河濃厚卵 満月
10個入り1パック
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 23:45 | URL | No.:3174851get?
俺内科の先生に言われたな卵は一日一個までと・・・ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/07(月) 23:55 | URL | No.:317491「コレステロールは動物が生きるのに絶対必要だから容易には対外に排出されない」っていうのが卵一個論の論拠だったと聞いた
植物性ステロールはその点消費や排出があるのでやや多めに摂っても大丈夫だとか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 23:56 | URL | No.:317492医学の歴史は云々
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:00 | URL | No.:317493かさぶたは傷を綺麗に治す上で失敗らしいな。痕が残る。火傷もそうだけど空気にさらさず
保湿するのが綺麗に治すには必須。 -
名前:ななし #- | 2011/03/08(火) 00:02 | URL | No.:317494この記事の人医者じゃないよね? 高コレステロール血症だったら、摂取コレステロール300mg以下にするのがスタンダードな食事療法のはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:08 | URL | No.:317496ホリスティックセラピストアカデミーってアロマテラピー(ようは民間療法)の学校じゃん。
しかも社長のこの加藤なんとかって人、医者でも栄養士でもないっぽいし。
民間療法の先生の言うことなんか信じられないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:10 | URL | No.:317498天下一品でラーメンの待ち時間に七個食った。
ラーメンが来たんでもう一個むいてトッピングした。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Cv2s2L.A | 2011/03/08(火) 00:11 | URL | No.:317499昔は卵が高価なものだったから1日1個までって言ってたんだそうな
-
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:11 | URL | No.:317500そんなことより、
昔) 脂肪燃焼には、有酸素運動を20分以上継続。
今) 上記定説は、英論文の翻訳ミス。
の方が気になる。
マジなの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 00:14 | URL | No.:317501最後いちばん肝心なシーンが見切れてるじゃねーかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:15 | URL | No.:317502>「コレステロールは動物が生きるのに絶対必要だから容易には対外に排出されない」
いつの理論だよw
大事なのは結局バランスだよ。
食塩の過剰摂取は高血圧のリスクファクターだから
減塩が推奨されてるけど、逆にNaの摂取がなければ
人間生きていけない。
後は体質にもよるから無暗に信じないこと
自分にあった食事を撮ることが一番だよ -
名前:名無し #- | 2011/03/08(火) 00:16 | URL | No.:317503卵は脂肪が多いから1日1個までって医者に言われた
腸が悪いんで脂肪摂取量を制限されてるせいもあるけど -
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:17 | URL | No.:317504毎日3個はさすがに多いだろ。
サッカー選手のバティストウータは
実家が養鶏場で卵ばっかり食べて育って
「おデブちゃん」てあだ名がつくぐらい太ったらしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 00:19 | URL | No.:317505米5
>高コレステロール血症だったら
そんな仮定持ち出したら色んな食い物でアレルギーがとか何とか言えてしまうだろ
米6
でも卵一日一個までとかいうのも
兎に卵食わせたらそうなったって90年以上前のロシア人の研究からそう思われてただけで根拠無い
最近コレステロールの研究が進んで覆されてきてる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:20 | URL | No.:317506ものもらいになるからやめろって昔親父がうるさかった
独り暮らししてから食いまくってたら本当になったけど多分遺伝だと思う -
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:22 | URL | No.:317508それよりも、昔ドリフで高木ブーがジョッキいっぱいの卵飲み干してたのがトラウマ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:23 | URL | No.:317509健康な人だとコレステロールは過剰に吸収されないらしいが…
自分が健康と言えるか?って話だよな… -
名前:名無しビジネス #v0W2OX1k | 2011/03/08(火) 00:24 | URL | No.:317510元記事
>卵を加熱するとアミノ酸が結合してタンパク質になってしまうので
こんなこといってる時点で専門知識もクソもない阿呆だとわかんだろ。
加熱だけでアミド結合が選択的にできたら
化学屋は苦労しねーんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:24 | URL | No.:317511「日本ホリスティックセラピストアカデミー」この肩書きだけで何の信憑性もない
アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:25 | URL | No.:317513オムレツとか卵料理作ったら2個3個余裕だからな
-
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:27 | URL | No.:317515いつまでも一般庶民は踊らされるよな
今後もそうなんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:27 | URL | No.:317516米9
運動し始めから脂肪は燃焼するんだけど、脂肪メインで燃焼するようになるのが20分以上運動してからだったと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 00:27 | URL | No.:317517>>9
翻訳ミスかどうかわからないけど
運動始めた直後から脂肪燃焼が始まってることが分かってる(運動して無くても燃焼自体はしている)
ただ効果的なダイエットをするにはどうなのかという話とはまた別なので注意
どんな運動するかにもよるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:31 | URL | No.:317519昔は、卵は、高級品で、資本化が、独占するから、
自分達、労働者は、卵が変えないのだ。
それならば、卵は、一日1個までにすれば、
自分達労働者にも、公平に配分されるはずだ。
労働者を団結せよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:38 | URL | No.:317525※9
翻訳ミスかどうか知らんが、有酸素運動を20分以上継続というのは疑問視されてる。
時間を分けて運動しても大した差はないって実験結果があった。
ま、この説も否定されるのかもしれんがw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:40 | URL | No.:317526高タンパクとかはどうでもいいけど、
食いすぎは高脂血症になるんだから控えろよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 00:40 | URL | No.:317527今栄養士で卵は一日一個までとかいう奴いるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:41 | URL | No.:317529>>451
は間違ってないか。
かさぶた作ったらあかんのよ。 -
名前:ななし #- | 2011/03/08(火) 00:45 | URL | No.:317530かさぶた作って剥がしたりもせず放置してれば、猫にやられた顔の傷も跡が残らなかったよ。
-
名前: #uHNjJfj. | 2011/03/08(火) 00:47 | URL | No.:317532つーかお前ら一日一個以上を何日食う気だ。
-
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:49 | URL | No.:317533なんで>>10を紫大文字にしてるのにそれに対してのレスっぽいやつのアンカーが>>8なんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:50 | URL | No.:317535昔) 運動による疲労感は、乳酸が分泌されるから。
今) 乳酸は、疲労回復物質でした。
これまじ?
何十年も乳酸目の敵にしてたわ…
乳酸冤罪かよ…ごめんなさいしないと… -
名前:名無し #- | 2011/03/08(火) 00:52 | URL | No.:317536卵1個よりマヨネーズたっぷりのポテトサラダの方がヤバそうだけど…
結構な量使うし -
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 00:55 | URL | No.:317538瞬殺!ゆでたまご剥きで笑ったwwww
なんでこんなんアップしたんだww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 00:57 | URL | No.:317539えっじゃあ脂肪燃焼はなに?どうなんの?
-
名前:名無し #- | 2011/03/08(火) 01:02 | URL | No.:317541>45
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:04 | URL | No.:317542このまとめの80パーセントは間違ってると思う。
>>451にいたってはまったく逆。
消毒せず、かさぶたを作らせないのが今の治療。
消毒すると、ばい菌よりも、免疫のほうがダメージを大きくうけるらしい。
今はかさぶたよりも良い被覆材が出来たので、被覆材を被せる。被覆材をかぶせればかさぶたは出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:09 | URL | No.:317544膝が切れて医者に行ったら塗り薬を処方されたがぜんぜん治らない。薬塗るのをやめて乾燥させてかさぶた作ったら即効で痛みも引いて皮膚の再生も早かった。
医師のくれたパンフにはかさぶたを作らないようにと書いてあったが無駄に通院回数を増やすためなのかと思ってしまった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 01:12 | URL | No.:317546>>32
疲労する本人にとってはどっちでも同じだけどな
疲労度多い=乳酸多いだから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:24 | URL | No.:31755010年くらい前から一日平均三個食ってるけど全く問題ない
一個とか正直無理。
ってかオムライス食うだけで三つくらい行くわけだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:29 | URL | No.:317551板東英二は正しかったんか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:37 | URL | No.:317553卵に関しては完全に間違ってるよ
卵をたべすぎるとLDLあがるよ
LDLが高いと、動脈硬化や脳梗塞になる危険性がひじょうに高まる
※40とか気をつけたほうがいいよ
おれだけは大丈夫とおもってるのかもしれないけども
そもそも、>>1の「日本ホリスティックセラピストアカデミー」ってのはなんだ
すげえ似非科学なかんじだが
医学的にはまるで訳のわからんこと言ってるね。意味不明すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:46 | URL | No.:317556※18
詳しいのはわかったけどお前脱線してるよ
しゃしゃり出んなクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 01:56 | URL | No.:317557コレステロールは吸収量が多ければ生合成量減らすからキチガイじみた量とらない限り卵の個数なんて無関係
そしてコレステロールの生合成は脂肪と炭水化物摂ってれば行われるから減らすにはこの辺もとっちゃいけなくなる -
名前: #- | 2011/03/08(火) 01:57 | URL | No.:317558※43
自分の無知がそんなに悔しいですかwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 02:09 | URL | No.:317560※43
おまえ頭大丈夫かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 02:21 | URL | No.:317561細かいこと考えずに食いたいもん食いたいだけ食えよ
平均体重維持してるし体も至って健康だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 02:21 | URL | No.:317562卵6個のタンパク質なんて精々40gなんだから余裕で消化吸収出来るんだけどな
こういうこと言ってるやつらって大抵卵一個にどれくらいの栄養があるとか分かってないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 02:23 | URL | No.:317563※43
クソワロタwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 02:26 | URL | No.:317564※43
こいつやべぇな… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 02:52 | URL | No.:317569卵1日1個までだと
エッグベネディクトが食えねぇwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 02:53 | URL | No.:317570冷蔵庫見たら賞味期限が今日までの卵が1パック丸ごと残ってた
頑張って食うか… -
名前: #- | 2011/03/08(火) 02:53 | URL | No.:317571坂東英二とゆでたまごについて熱く語り合いたいなw
-
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 03:07 | URL | No.:317573米42
LDLが高くなったからどうだというんだってのが今の説だけどね
どちらかというとHDLと中性脂肪のバランスの問題
LDLは低いより高いほうが長生きできると言われてるよ
血管が詰まるのはカテーテルで治療できるけど、血管が敗れたら大規模な手術しなきゃならんし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 03:10 | URL | No.:317574>>305の動画のお兄さんすごいいい人そうだなwww
-
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/03/08(火) 03:22 | URL | No.:317575マッスル北村か、この人マジで加減を知らない人だったからな・・・
勉強すれば東大受かるしボディビルではムキムキだし
最期は39歳で食事制限しすぎで餓死したんだぜ・・・
そんな俺も玉子焼きに毎日3個使ってます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 03:31 | URL | No.:317576俺は男だが、カラザは精通してから何となく食べなくなったゼ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 03:35 | URL | No.:317577食いたいものを食べればいいよ
こういうのって何年か後で、実は危険だったとか
逆に健康に良かったとかコロコロ変わっちゃうし -
名前: #- | 2011/03/08(火) 04:21 | URL | No.:317580v○ギイィィィィィン
-
名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2011/03/08(火) 05:10 | URL | No.:317584>>111
一個以上ってことは、ようは食うなってことじゃね? -
名前:名無しさん #1Nt04ABk | 2011/03/08(火) 05:15 | URL | No.:317585卵は毎日2個位食ってるが
コレステロール値は基準以下
肝臓だか腎臓だかが悪いんだな、きっと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 05:28 | URL | No.:317586昔) 脂肪燃焼には、有酸素運動を20分以上継続。
今) 上記定説は、英論文の翻訳ミス。
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/08(火) 06:25 | URL | No.:317590その時代時代の医療を信じるしかねーわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 06:39 | URL | No.:317592右手で7回左手で5回生卵を振ると白身と黄身が逆転する
左利きは逆に左手で7回右手で5回生卵を振ると白身と黄身が逆転する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 06:42 | URL | No.:317593プロスポーツ界では炭酸は疲労回復にいいから採るらしいな
ファミレスのドリンクバーでプロスポーツ選手に教えてもらった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 06:43 | URL | No.:317594※64はゆで卵を作った時の話
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 06:44 | URL | No.:317595※43
これは典型的なキチガイ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:14 | URL | No.:317598441
全然違うだろ。
消毒しないのが今の治療法。
かさぶたは体液の過剰分泌が乾燥したものだからNG。
ワセリンとラップの方が明らかに早い。
(そもそもかさぶたが出来る頃には治ってる)
自分の身体で実験してるサイトもあるぞ? -
名前: gimper #- | 2011/03/08(火) 07:32 | URL | No.:317600なぜかポディマハッタヤさん思い出した
朝飯に生卵めっちゃ食ってたよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:33 | URL | No.:317601むかしのひとって馬鹿だなー
今でも信じてる人いるし、日本はまだまだ村社会 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:37 | URL | No.:317602傷口は最低限の消毒したら、後は生理食塩水で洗うんだよ
カラカラに乾かしてはいかん
グズグズに湿らせておいた方が綺麗にかつ早く傷が塞がる
見た目はグロいが我慢だ
昔は乾かす療法が信じられていたが、今は逆だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:42 | URL | No.:317603医者は病気の専門家であって健康の専門家ではない
それゆえにエセ健康科学がいつまでもはびこることになる
病気になったら医者にかかればいいが
普段の健康管理は自己責任なのをお忘れなく -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:49 | URL | No.:317604ここには卵について詳しい人間腐るほど居るのに、
その卵がどういう状態で飼育され、どんなモノを摂取した鶏が産んでいて、それが卵の成分や摂取にどういう影響があるかとか、そういうモノがベースにあった上で考えなければ意味の無い知識だと思うんだが、そういう視点を持った卵博士は居ないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 07:53 | URL | No.:317605病気になっても医者じゃ治らないでしょ?
外傷には効果的だけど、病気は薬で治るわけじゃないだろ?ただの一時対処であって原因解決は出来ないのが西洋医療。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 08:05 | URL | No.:317607外食のオムライスだと3個ぐらい卵を使ってるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:01 | URL | No.:317609卵より魚卵のほうがやばいよね
ししゃもとか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:07 | URL | No.:317610擦り傷作った時にネットで調べて、一回消毒してラップで覆ったことある。
擦り傷とか普段しないんで治りの早さはわからんけど、子供の時より傷口が綺麗に治ったよ。
「湿潤閉鎖療法」でググると出たはず。 -
名前:名無しさん #- | 2011/03/08(火) 09:10 | URL | No.:317611鳥飼育してる業者が毎日三食卵食ってるそうだけど全然健康らしいんで、俺も食ってます。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:22 | URL | No.:31761320分の有酸素運動と乳酸は未だに騙されてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:52 | URL | No.:317616食べ過ぎっていうか腸の吸収率を越えて摂取すると食物性遅延型アレルギーってのに感染する恐れがあるぞ
日本じゃまだ検査すらできないからこれで一気に体調崩す可能性もある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:52 | URL | No.:317617水絆創膏はたしかに治りが早くて綺麗
塗りはじめはむっちゃ痛いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:54 | URL | No.:317618>>77
それやるくらいなら生卵の薄皮を傷口に貼り付けるのが一番速くて綺麗になおるぞ
医者ですらやる気があるならこれが一番いい治療法って言うくらいだから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 09:56 | URL | No.:317619傷口を湿らせて治す専用の絆創膏を何度か使った事あるけど
あれで早く治った試しがない
1週間ぐらいつけててもぐじゅぐじゅのままで
剥がして放置してたら3日ぐらいでかさぶた出来て傷が気にならなくなるし
湿らせて治す方法だけは理解出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 10:02 | URL | No.:317623にきび潰れた所とか大き目の引っかき傷、瘡蓋出来ずに治った所は痕が目立たないけど、瘡蓋出来て放置した所は痕が残ってる。
小さい頃の擦り傷とかも親に瘡蓋剥がすなって言われてたから、膝に痕が残りまくり -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 10:17 | URL | No.:317625卵にはアビジンが含まれてるから採りすぎると
ビオチン吸収阻害されてビオチン欠乏症になるよ。と言われてるね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 10:28 | URL | No.:317627高校ぐらいの化学で習うと思うんだけど
今の化学はここまでやらないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 11:08 | URL | No.:317630>>86
普通科でいわゆる進学校と言われる所でしか習わないよ
高校全体の3割強くらいってところだね
ちなみに十年以上前からね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 11:24 | URL | No.:317632たとえ卵を一日10個食ったとしても
肝臓が作り出すコレステロールの総量の数分の一にしかならんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 11:25 | URL | No.:317633生卵食べたらハゲるの!?ほぼ毎日生卵2個かけ御飯食べてるんだけど・・・
コレステロールとかは別に大丈夫だけど髪の毛は気になる -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2011/03/08(火) 11:27 | URL | No.:317634※74
>外傷には効果的だけど、病気は薬で治るわけじゃないだろ?ただの一時対処であって原因解決は出来ないのが西洋医療。
どこの民間医療の信者か知らないが、病気の治療を拒否して死ぬのは自分だけにしとけよ。 -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2011/03/08(火) 11:30 | URL | No.:317635>>白いアレとって食べちゃダメなのかぇ?
目玉焼きやゆで卵では取らないんだから、気にすることないんだよね。
成分にやばいものは入ってないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 11:30 | URL | No.:317636お前らだまされるなよ
これは「卵食べよう委員会」の陰謀だ
今まで委員会に逆らった者が何人も消されている -
名前: #- | 2011/03/08(火) 11:46 | URL | No.:317639うちの父がこの元記事読んで調子こいて卵一日2~3個食ってたら
まんまとコレステロール上がって不整脈ひどくなったから
あんま真に受けんなよ -
名前: #- | 2011/03/08(火) 12:01 | URL | No.:317640>>451 これは間違い。傷口を消毒すると皮膚に大切な常在菌や血小板リンパ球を壊して治りが遅くなるとか。
傷口は水で砂利などの汚れをきれいに落とし、絆創膏やガーゼで傷口が乾かないようにするのがいいんだと。 -
名前: #- | 2011/03/08(火) 12:26 | URL | No.:317642面倒だしこれからも一日一個を心がけてれば良いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 12:31 | URL | No.:317645※95
食べなきゃ死ぬってわけでもないしなw
必要な分だけ食えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 12:38 | URL | No.:317646コレステロールが云々という話は
ウサギに卵を食べさせたらコレステロール値がバカ上がりした、という古ーい実験のため
ウサギは草食動物だから卵なんて食わねーよ
本来食べない物を無理やり食わせたらそりゃおかしくもなるわ -
名前:アフォな名無し #- | 2011/03/08(火) 12:55 | URL | No.:317650※69
豆カレーじゃなかったっけ・・・? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 13:53 | URL | No.:317675毎日卵を60個食べて、ガストンのように強くなりたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 15:01 | URL | No.:317708どれが正しいのか分からなくなってきた
体が旨いと感じてるんだから食うよ -
名前: #- | 2011/03/08(火) 16:01 | URL | No.:3177281日2個食べると死ぬって言われてた
-
名前: #- | 2011/03/08(火) 18:08 | URL | No.:317768最後の瞬殺ゆでたまご剥きで、全然遅いじゃん・・・とか見てたら茶吹いたw
こんな方法があるのなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 18:23 | URL | No.:317770昔から一日二~三個が常識だったろ
一食一個が一日一個と歪曲されたか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 19:45 | URL | No.:317795こういうの見ると
医学って本当に科学じゃないよなぁと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 21:54 | URL | No.:317859常に、より正確な情報で塗り替え続けなければならないのは歴史も一緒
特に出土品でしか測定できない古い時代の歴史は強く記憶に刻むと危険
「日本最古の」なんて有限の飾り
水物知識だけど、古いままだと困るのが医学と歴史 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 22:22 | URL | No.:317881ゆで卵を対価としコレステロール過剰摂取を気にしていた契約者がいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 02:36 | URL | No.:317977いつも思うんだが何でこんなに知識人が居るの?w
才能の無駄遣(ry -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 07:53 | URL | No.:317995最低1日1個ってことじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 08:05 | URL | No.:317996※38
それ、かさぶたじゃなくて、塗り薬か被いの仕方に問題があったんじゃねーの? -
名前:名無しさん #- | 2011/03/09(水) 11:17 | URL | No.:318020さくら水産でカラザ取ってたけど
ツルツルの箸になってからめんどくさくてやめた -
名前: #- | 2011/03/09(水) 13:03 | URL | No.:318039有酸素運動は1日20分くらいやらんと効果が少ないってだけで
連続でやらなくても分けてやってもいいは結構昔に
アイアンマンかマッスルアンドフィットネスに載ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 17:35 | URL | No.:318121有酸素運動の20分うんぬんは、これはこれでなんか違うぞ。
あれは、脂肪の燃焼比率がスポーツする時間と共に段々上がっていって、大体20分ぐらいでMaxの燃焼比率になる。ってだけ。
だから、元々体内のエネルギー源が先に尽きれば、どのみち脂肪を燃やすんだから、細切れでも一日に1時間とかやればどのみちその結果は変わらない。
あと、これ自体の誤訳うんぬんは結構前から有名。ただ、一般にはなぜか20分しないと脂肪が燃焼しない説が有力。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:11 | URL | No.:318140傷口に消毒液をかけると、治りが遅くなるっていいともでやってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:57 | URL | No.:318154鶏卵は白身にコレステロール下げる成分が入ってる
日本にだって、毎日卵ばっか食って暮らしてる人も居るだろ
ただ、魚卵は食いすぎるとマジでヤバイって内科医のセンセがゆってた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:46 | URL | No.:318185体液に浸す……?
-
名前:名無しビジネス #ffrl57rc | 2011/03/09(水) 21:03 | URL | No.:318191>日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生だ
卵は加熱するとアミノ酸が変性してたんぱく質になるから生で食うのが消化にいいとかインタビューで言ってた大馬鹿じゃ無いか。
こいつは小学校の理科からやりなおした方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:37 | URL | No.:318205俺は美味しんぼの山岡入院の回を呼んで、
卵食べ過ぎはヤベーって認識だった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 06:08 | URL | No.:318362傷口の消毒&乾燥は化膿を防ぐため。
湿潤療法は衛生環境が劇的に良好な現代の
先進国でのみ通用する療法。
家畜が糞してる土むき出しの道路を裸足で歩く
ような後進国でやったら破傷風になり肉が腐る。
で、湿潤療法の注意点は傷口を定期的に洗浄
することと、退役が沁み出す間は臭いがある
ということだ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/03/10(木) 12:12 | URL | No.:318422二つで十分ですよ byブレードランナー
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 13:26 | URL | No.:318446※115
性的な意味ではないぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 01:00 | URL | No.:318726タンパク質の取り過ぎに運動不足。
現代人の多くに見られる状態で、卵の個数でどうこうなる問題ではない。
コレステロールだって、米国や欧州で大規模な疫学調査をしたら。
高くても低くても死亡率が高まるってのが解っちゃって。
低コレステロール?アホらしwと笑い草になった。
それに医者だって、常に最新の情報に基づいて患者を指導しているわけじゃない。
今まで言っていたことを覆したら信用を失うからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 09:07 | URL | No.:319094※9
山本義徳さんは、普段から人間なにもしなくても燃焼はしているから、20分後から燃焼するのは嘘。むしろ無酸素運動の方が脂肪の燃焼に良い。
と言ってた。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/03/12(土) 22:19 | URL | No.:319362血管の材料がコレステロールであって、
取りすぎれば血管が太って血をせき止めるし、
取らなければ血管が弱くなって破裂しやすくなる。
要はバランスだ、
自分は5個までは大丈夫だ、
6個オムレツを食べた後は体がかゆくなる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/17(木) 00:47 | URL | No.:322339俺はゆで卵が好きでね
数年間 1日平均3個。多い時で10個くらい食って
たが健康そのものだったぞ。
健康診断も異常なし。
くだらない事気にしてないで生活習慣見直せや -
名前: #- | 2011/09/08(木) 09:41 | URL | No.:405389コレステロールは2種類ある。
血管を修復する悪玉。
血管の内壁を溶かし広げる善玉。
血管がボロボロになれば悪玉は必要になるが
玉子を大量に摂取すると血管修復が進み血管の
壁が厚くなる。つまり血の流れが悪くなる。
いつか血は詰まり毛細血管を破壊。失明や脳溢血。
善玉コレステロールは運動すると増える。
運動してる人は何個食っても大丈夫かもしれないが
デブは一日一個も正直厳しい。 -
名前:あ #- | 2011/09/08(木) 17:19 | URL | No.:405522俺、年にすると5000個くらい食ってると思う
1日1パック以上食ってるしな..多い日で4パック
全部ゆで卵にしてポン酢を垂らして食うのが美味
気分を変えたい時はゆず塩かタバスコ
卵食い過ぎな気がするけど身体はすこぶる健康だな
ド○キとかジェー○ンの卵は鮮度が悪くて
ゆで卵の殻が剥きやすいからオススメw
ゆでる時は電気ケトルが超オススメww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 21:27 | URL | No.:420221卵みたいな完全栄養食を一日一個制限するなんてバカの極み
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:09 | URL | No.:422434コレステロールという脂質は生体膜に含まれそれを安定させたり、性ホルモン、副腎皮質ホルモンなどのステロイドホルモンの原料、ビタミンDの原料にもなります。血管の内側に張り付いて、血流のエロージョンから血管を保護していたりします。多くのコレステロールの問題は、コレステロールが多いのが原因でなく、それをコントロールする機能の低下によるものであるようです。この機能が低下すると必要以上に血管に付着したり、それが酸化されたり、白血球がコレステロールを食べ散らかして死骸が固着したりで、動脈硬化の原因となったりします。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/31(木) 21:14 | URL | No.:548567やっぱ2chかぶれはキモイ・・・
あ、お前らのことな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/04(土) 21:24 | URL | No.:754354卵は亜鉛取れるから一日1~2個食べてるわwww
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3726-cfbfa978
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック