更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/09(水) 12:37:20.51 ID:gBSDSBHtP ?PLT(18001) ポイント特典
藤原東京マラソン初Vへ瀬古氏が公開説教
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20110226-741488.html 
 
 
565 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/09(水) 17:50:38.58 ID:tDbhKN7t0
「俺なんか間違ったこと言ってる?」ってのは相手が自分の話を
一応理解してると思うから出る言葉。これはまだ救いがある。
救いがないのは「俺の言ってる意味わかる?」だな。
 
 
 
238 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 14:07:51.85 ID:wJ7t1xew0
「ハイハイ言ってるけど、ほんとわかってんの?」
 

 
240 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 14:09:28.71 ID:DKTS+iXo0
>>238
ハイ

 


3 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 12:38:25.47 ID:Fy6Nelix0
「わかる?」 
 
 
 
6 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 12:39:17.88 ID:xJfqn2Cm0
>>3
あるあるw 
 
 
 
365 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/09(水) 15:06:03.59 ID:ge3vwNxO0
>>3
わかります
 

 
369 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 15:06:32.33 ID:px7JENMD0
>>365
へぇ、何がわかったの?言ってみて?



 
37 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 12:46:30.73 ID:lhu73Oe70
俺は「本当は自分でも分かってるんだと思うんだけど」って言い回しをよくする
これはどうなんだろうか



 
52 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 12:49:28.97 ID:k/nSkhJdO
>>37
顧問に言われると俺に配慮してくれてるわかってくれて
るありがとうございます改めて頑張りますってなる
他のに言われると貴様は我が輩の何を知ってると言うのだ死ねゴミってなる


 
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 12:50:55.40 ID:5DWdChqY0
「いや俺はいいんだよ?でも他の奴らが可哀想だろ?」


 
398 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 15:27:54.42 ID:AWGgEeKW0
「ごめんなさいじゃねえんだよ、理由を聞いてんだよ」



65 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 12:54:43.76 ID:NSXgNiB90
「女だから我慢してるけど、男だったらマジで殴ってるからね?」
ホントむかつく!



 
68 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 12:55:40.61 ID:E3IpnyTY0
>>65
そこまで言われるって何やらかしたんだよ
 

 
89 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 12:59:53.89 ID:NSXgNiB90
>>68
別に大した事してないよ
ちょっとお腹痛くて遅刻しただけでここまで言う?
連絡しなかっただけでここまで言われるなんて、思わなかった!
あー腹立つ!

 

 
99 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 13:02:23.86 ID:zyvfbHBCO
>>89
お前が悪いわ

 

 
362 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 15:05:11.86 ID:qW9jVYBz0
>>89
クズ発見
自分が悪いんだろ。それはみじんも思わないのかバカ女
 

 
108 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 13:05:09.21 ID:o+4ppwYsO
説教されるとなぜかニヤニヤしてしまう


 
111 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/09(水) 13:05:58.59 ID:Fl9+v4cY0
>>108
わかるぜ
それで何回怒られたことか


 
112 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/09(水) 13:06:31.50 ID:JCAqrnAn0
怒ってる人見ると「どうぶつ」って感じがして楽しいよねw
 

 
115 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 13:08:13.44 ID:HiqvkGPr0
怒るなら5分以内にまとめてくれると反省する
10分とか20分怒られ続けると意識が別の方向にいって思い出し笑いしそうになる
 
 
 
231 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 14:05:37.38 ID:tBE8MQlZ0
口論の途中で「口クサッ」って言うとかなりのダメージを与えられる 

 
 
237 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/09(水) 14:07:47.30 ID:aBMOpjeu0
>>231
反則だろそれは人として



408 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 15:37:28.85 ID:0YrbsvphO
そもそもが説教されるほうが悪いんだけどな
イラッとくるって人の話をちゃんと聞かないようだから説教されんだよw
 
 

 
373 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 15:08:58.56 ID:jihrsRQa0
このフレーズは注意される方が不満そうな顔みせるから言われるんだよ。
素直に聞く奴は絶対言われない。このフレーズ言われてる時点で
自分に問題あると気付いたほうがいいぞ




156 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/09(水) 13:25:56.09 ID:WNp24A4E0
逆にイラっとさせない説教の仕方ってナンなのよ 

 

172 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 13:31:14.57 ID:OvzgN4QWO
>>156
そんな人畜無害の説教して何になる 


 
159 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/09(水) 13:26:41.46 ID:0a5oUY3p0
>>156
一応伝えておくけどココはこうした方がいいと思うよーとかかな


 
163 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/09(水) 13:28:29.36 ID:WNp24A4E0
>>159
やっぱりそうですよねーって言われて後日結局改善されてなかったんだが


 
169 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 13:30:35.27 ID:DKTS+iXo0
>>163
二回褒めて一回叱るってのが効果的って何かで読んだ
君のここが良いね!それからあの場面のあれはもっと良かった!
だけど今回の○○はこうした方が良いんじゃないかい?
って感じの


 
520 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 16:36:59.50 ID:BW1KtA4P0
本当にそれで良いと思ってるの?


 
525 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/09(水) 16:43:30.87 ID:v9mMy8F30
>>520
フロア中に響き渡る大声で
「意味がわかりません!!!ハッキリ言ってください!!!!」

何か言おうとしたら
「わかりました!!!!すいませんでした!!!
今後気をつけます!!!!まだなんかありますかああああああああ!!!」
ってもう上下階に響く声で答えれば
もう何もいってこないよ


 
529 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 16:46:09.09 ID:pGDn8iyR0
>>525
お前が周りからキチガイだと思われるだけだよ
つかそんな幼稚な逆切れするような奴、怖くて客先に出せないわ
 
 

543 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 17:25:24.98 ID:1TYS0TJW0
間違ってもいいからやってみなさい
あなたのせいで止まってるんですから
 
 
 
 
553 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/09(水) 17:39:15.80 ID:NtNBa5wJ0
>>543
それは気に入るセリフだ
でもやってみた後「慎重にやれよ」とか言われたらキレる 
 

 
569 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 17:54:41.28 ID:1TYS0TJW0
>>553
気に入る場合は2行目が
「やってみなきゃわからないんだから」
になる
お前は十中八九キレる事になるよ
 
 
 
107 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 13:04:53.87 ID:pOUbrfzp0
そんな熱い人間関係があってうらやましいわ

 
 
508 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 16:27:16.59 ID:YVx0KM5t0
説教する方が何倍もしんどいんだけどな…
誰もやりたくはねえよ
 
 
 
 
【東京03 俺の説教】
http://www.youtube.com/watch?v=WVTDX8pK8R8
絶妙な「叱り方」の技術―あなたに叱られて、モチベーションが上がる「超・上司力」 (アスカビジネス)
絶妙な「叱り方」の技術
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:37 | URL | No.:318145
    説教する方はしんどいとか・・・明らかに楽しんでるだろ
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 19:50 | URL | No.:318148
    予定を聞かれたから答えたら「いいから早くやれよ」
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:50 | URL | No.:318150
    なぁ?とか、ん~?とかの地味なジャブの蓄積の方がくるものがある。
    叱る事と怒る事の違いがいまだわからない。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:50 | URL | No.:318151
    ※1
    説教となじりは違うっすよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:51 | URL | No.:318152
    しんどいんだったら5分くらいで切り上げろよ
    2時間もグダグダ言ってんじゃねえよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:54 | URL | No.:318153
    叱るとか注意するとか
    楽しんでる奴とかいんのか
    どっちも嫌な気分になる最悪のイベントだろ
    注意するのもされるのも嫌じゃ
  7. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/03/09(水) 19:57 | URL | No.:318155
    小さいころ母親に「誰のおかげでごはん食べれると思ってるの!?」って言われた
    それはそうだがそれを言うのは卑怯だろと思った
    俺だって好きであんたの子供に生まれたかったわけじゃない、離婚したのも苦労してるのもあんただろって思った
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 19:58 | URL | No.:318156
    ああ、知人が嫁との口喧嘩でこのフレーズ使ってたって言ってたな
    しまいに実家帰ったらしいが・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:00 | URL | No.:318159
    説教でにやける人俺だけじゃないのか
    なんか安心した
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:02 | URL | No.:318160
    「『~したいと思う』じゃ駄目なんだよ!言い切らないって事は、心から反省してないんだろうが!」

    ええー……
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:02 | URL | No.:318161
    説教を楽しんでるとかそれはもう説教とは言わないだろ。
    言われる方の気持ちばっか聞くことが多いが言う方はもっと心労あるんだよな。
    特に周りからの苦情で通達する時とかは。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:02 | URL | No.:318162
    米1、米5
    説教する側というより特定の人物への不満だろそれ
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 20:03 | URL | No.:318163
    女は都合悪くなるとすぐ実家に逃げ帰るなw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:08 | URL | No.:318167
    「何か言う事ないの?」

    あったら言ってるわ

  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:08 | URL | No.:318168
    俺は馬鹿だからよくわかんないけどさぁ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:12 | URL | No.:318169
    で、どうすんの?

    で?

    あぁあぁ、それで?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:21 | URL | No.:318172
    お前のためを思って言ってるんだぞ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:22 | URL | No.:318173
    説教中ってなんか反論しても
    「口答えするな!」みたいに言われる
    いや俺の意見が間違ってるとしてもあってるとしても、まずちゃんと話聞けよと。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:25 | URL | No.:318174
    東京03面白いねw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:26 | URL | No.:318175
    傍から見てると大抵は、説教されてる側の怠惰が原因だな。
    良い反面教師とさせてもらってるよ。
  21. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/09(水) 20:34 | URL | No.:318178
    トイレ行きたいときに限って説教されるから困る
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:36 | URL | No.:318179
    説教される側に問題があるんだけど、説教好きな奴ってパワハラと紙一重だったりするんだよな。
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 20:40 | URL | No.:318180
    説教して直る奴なんて居ない
    直る奴は軽く注意しただけで直る
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:42 | URL | No.:318181
    >>「ハイハイ言ってるけど、ほんとわかってんの?」
    素直にハイと返事してたらこれだよ
    理不尽にも程がある
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:43 | URL | No.:318182
    こういうこと言う人って
    相手の為を思ってるんじゃなくて自分がいい気分になりたいだけ
    誰かがミスした時
    周りはそのミスをどうにかしようと必死で動いてるのに
    上司は当の本人をネチネチ責めるだけw
    本人がいなきゃどう進めて良いか分からない所とかあるのに
    本人捕まえてずーっと説教してるから
    「そんなこと後にしろ!」って部下から一喝された情けない上司がいたな
    そいつ普段からこういうムカつく口調だった
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:45 | URL | No.:318184
    「言ってる意味が分かりません
    一般論と今ある問題を分けて、結論から言ってください」

    これをどのタイミングで言うか永遠の課題だわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 20:52 | URL | No.:318186
    必要な説教→めんどくさい+疲れる

    不必要な説教→ストレス解消+疲れる

    説教は疲れる…
  28. 名前:ななしこ #- | 2011/03/09(水) 20:56 | URL | No.:318187
    怒りたくても なんか 自分が偉そうにしてる気がして 怒れない。だから 人が育たないっていうか 逆に よくない兆候です。ガンガン怒れる人が 羨ましい。
  29. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2011/03/09(水) 20:57 | URL | No.:318189
    怒るのマジしんどい。
    というかもう怒るのヤメタ。
    なにも解決しない。グズでどうしようもアホでも
    仕事できるようになる方向に誘導してやらねば、
    結局自分がラクにらない。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:00 | URL | No.:318190
    感情に任せた説教はイラッとくる。
    冷静に諭すような説教なら我慢できる。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:04 | URL | No.:318192
    誰もが説教したいんだよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:07 | URL | No.:318193
    叱っても仕事を与えるか、叱らず仕事から干すか。俺は面倒だから後者だわ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:07 | URL | No.:318194
    おかしいな…2人共…どうしちゃったのかな…?
    練習の時だけ言うこと聞いてるふりで…本番でこんな危険で…無茶するなら…
    練習の意味……ないじゃない……
    ちゃんとさ……練習通りやろうよ…
    そんなに……私の言ってることって……私の訓練って……間違ってる…?
    少し…頭冷やそうか…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:12 | URL | No.:318195
    この手の説教をする人で頭のいい人を見たことがない。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:25 | URL | No.:318196
    説教云々以前に、ヒステリックな奴が一番うざいな。あとその内容が理不尽な場合。

    それ以外に関しては自分が悪いからイラついてもその矛先は自分だわ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:26 | URL | No.:318197
    一番困るのは
    いちいち聞かないで自分で考えてやれって言う人ほど
    後で何でこんなことするかな的なことを言ってくること
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:29 | URL | No.:318200
    説教なんて出来ればやりたくない仕事だなと
    自分の上司を見ていて思う
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:30 | URL | No.:318201
    東京03布教中
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:32 | URL | No.:318202
    目的は相手のモチベーションを上げて、使える人材にすることなのに
    そこを履き違えて自己満足の説教をする人のなんと多いことか。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:36 | URL | No.:318203
    自分のミスや女と上司には優しい
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:42 | URL | No.:318210
    あ~、上司に言ったことあるわw
    「俺、なんか間違ったこと言ってますか!?」
    「…すまん、間違ってない」と、上司は素直に認めて謝ってくれたけどw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:47 | URL | No.:318212
    ストレス解消してるに決まってるだろ
    言わせんな恥ずかしい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 21:48 | URL | No.:318213
    >41
    いい上司もったな。
    月の無い夜は気を付けろよ
  44. 名前:   #- | 2011/03/09(水) 21:53 | URL | No.:318214
    説教が長い奴は最初は正論だけど途中からあきらかに間違ってたり、関係ないことまで怒りはじめるから困る。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:04 | URL | No.:318216
    お説教は、短く、ずばっと言って、後にひかないのが良いよね。
    長いと、この時間に仕事が1つ終わるだろうと思っちゃうし(笑
  46. 名前:名無しさん #- | 2011/03/09(水) 22:07 | URL | No.:318217
    心から相手のためを思って説教できる奴
    うざがられたり空気悪くなるの嫌で説教できない奴
    単に自分がむかついたから説教する奴

    俺2番目
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:09 | URL | No.:318218
    少なくともネット上で他人に説教する奴は上から目線で得意げなことを言ってストレス発散したいだけだろうな
  48. 名前:名無しさん #BsqUATt6 | 2011/03/09(水) 22:10 | URL | No.:318219
    >>231はタダのクズだろ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:11 | URL | No.:318220
    話を聞かない人にはそもそも説教はしない
    関わらないようにする
    ミスしてもフォローしないし
    成功してもどうでもいい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:16 | URL | No.:318221
    底辺で負け組みのお前らには、人に説教する面倒くささは分からんだろうな
    仕事と割り切れなきゃできねーよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:16 | URL | No.:318222
    説教で一番嫌な台詞は
    「言い訳すんな!」だろ
    この言葉はこちら側のあらゆる反論,自論,正論を握りつぶす
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:20 | URL | No.:318223
    幼い頃かーちゃんに言われた
    「なんだその目は、言いたいことがあるならはっきり言え」

    お前が生んだ子の目だ、矛盾点にチャチャ入れると説教長くなるじゃねぇか
    あぁ、かーちゃん帰ってきてくれよ頼むから
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 22:26 | URL | No.:318224
    そうやって仕事とかでたまったストレスを2chで発散できるならいいんじゃね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:36 | URL | No.:318225
    学校の授業でいわれた事
    先生:お前まじめに聞く気ないなら帰れ!
    俺:はい分かりました。
    先生:おい何で帰るんだ
    俺:え?帰っていいって・・・
    先生:お前は言われたら帰るのか?
    俺:はい
    先生:・・・・
    俺:?
    先生:とりあえず座っといてくれ
    俺:はい
    終了
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:38 | URL | No.:318227
    ホントにおまえら文句ばっかだなwww
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:38 | URL | No.:318228
    >>51
    「で、正論に基づいた行動の結果がこれかね?」
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:39 | URL | No.:318229
    自分で指示したことを忘れるようなやつは
    説教する資格ねーよはーげ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:44 | URL | No.:318230
    米49
    俺がそれだが失敗も成功も自分の糧になるんで一番性格にあってる
    見放されてるか見守ってくれてるのかわからないが上司は尊敬してる
    説教で無駄な時間割いて仕事しない上司を何よりも下に見てる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 22:56 | URL | No.:318232
    何か言った後に続く
    『んん?』
    これが一番腹立つ。

    『わかるよね、んん?』みたいな使い方のさ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:03 | URL | No.:318237
    説教とか自己満足やうっぷんはらしだろ。

    要点だけ言えば3行くらいで終わるだろ。

  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:05 | URL | No.:318238
    どんなフレーズってより説教中にどんどん自分に酔っていく奴にイラッとくるかな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:14 | URL | No.:318240
    本日の逆ギレスレと聞いて。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:15 | URL | No.:318241
    スレタイの言葉は言い方によって全然変わるわな
    反論を受け付けない空気で一方的に言われたらそれはイラっとする、
    というか、そもそもその言葉自体が上っ面だけな事が問題で

    基本的に説教の中にも対話の形をキチンと保って
    「俺の考えは何か間違ってるかな、お前はどう考えて動いたんだ?」
    って訊き方なら問題ないんじゃないかね

    自分は説教できるほど偉い人間でもないしその機会もほぼないけど、
    仮にこの言葉を使う時には、そういう形を取るよう心掛けてるが
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:15 | URL | No.:318242
    >説教とか自己満足やうっぷんはらしだろ。
    >要点だけ言えば3行くらいで終わるだろ。

    それで直ってないから説教くらってんだろ?w


  65. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/03/09(水) 23:17 | URL | No.:318243
    5分以上の説教は自分が気持ちいいからしてるだけだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:18 | URL | No.:318245
    先週のガキ使マジで面白かった
  67. 名前:   #- | 2011/03/09(水) 23:23 | URL | No.:318246
    メールで連絡→緊急なんだから電話でしてよ
    緊急の連絡を電話→そんなしょうもない事裁量でやれよ
    緊急度が低いのを裁量で処理、後に報告
    →営業担当に確認しないで勝手に処理すんな!!

    えぇーーーーーーーーーーー・・・。ってなった。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:27 | URL | No.:318249
    矛盾する説教と長い説教がイラつく
    「何か言いたい事があるなら言ってみろ」と言われて反論したら「口答えするな」と言われるのとか、同じ事繰り返したり冗長的で不要な部分が多すぎるのとか
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:27 | URL | No.:318250
    日本人の大半が無宗教が原因か分からないけれど、「罪を憎んで人を憎まず」の精神を持っている人が少ないんじゃね?

    日本人の悪い所は事実じゃなく人ばかりを見る為に物事の本質を外してしまうんだよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:27 | URL | No.:318251
    説教してもいいけど要約してほしいよね
    こっちも忙しいし、あんまり長かったらその場の空気がどんよりするし

  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:40 | URL | No.:318254
    君のここは良かった、ここは駄目だった
    長所を伸ばし短所を改善するにはこうすればいいと自分は思うんだけど、君はどうすればいいと思う?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/09(水) 23:49 | URL | No.:318257
    説教ベタが一番救いようがない
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 23:52 | URL | No.:318258
    「人生そんなに甘くないよ」
    これが一番ムカつく

    こういうこと言う上司に限って、簡単な仕事まで甘くない複雑なものにして部下を潰す
    そもそも、人生が甘くないなんてみんなわかってることだろうに、何を今更言ってんだと思う
  74. 名前:名無しさん #- | 2011/03/09(水) 23:56 | URL | No.:318260
    説教っていうか何かを注意しなきゃならないときは気を使うぜ
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/09(水) 23:57 | URL | No.:318261
    長ったらしい説教する人は説教する自分に酔ってる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 00:17 | URL | No.:318272
    「もっとよく考えろ」が一番イラッとくるわ
    誰だってその時は考えられ中で最高のパフォーマンスするに決まってんだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 00:24 | URL | No.:318277
    遅刻とかwww論外だろwww
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 00:26 | URL | No.:318280
    人の話聞ける人になりたい。
    ほっとかれんのやだ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 00:27 | URL | No.:318281
    「はいとか言ってるけどどうせわかってないんだろ」
    これ言われたらもうどう答えたらいいかわからなくなるわ
    もう返事するのもあほらしくなったから黙って聞き流してやったわ
    声のでかい奴人のことをおもちゃか何かと思ってて叩けば治ると思ってやがるみたいだ.あんなヤツと真面目に付きあおうと少しでも思った俺が馬鹿だった
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 00:33 | URL | No.:318285
    自分に非があるから台詞にイラつく事はないが、
    以前説教された事を忠実に直した後、
    前の説教の内容と正反対の事で説教された時は、
    二度とコイツの言う事は聞かないと思ったな

    どっちの指示を守れば良いんだよ、アホが
    自分の言った事くらい覚えてろ
  81. 名前:名無しさん #BsqUATt6 | 2011/03/10(木) 01:22 | URL | No.:318299
    ※54
    クラス全体がそんな感じになったことがある

    しかし最後まで見てもスレタイの言葉が一番むかつくな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 01:25 | URL | No.:318301
    怒りの捌け口や単なる虐めで自分の優位性を誇示したいだけの上司なんて全体から見れば少数だよ
    それをあたかも全体で当然の如く言ってしまうのはどうかと思う
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 01:46 | URL | No.:318312
    *80
    自分に非があるから台詞にイラつく事はないが、
    以前説教された事を忠実に直した後、
    前の説教の内容と正反対の事で説教された時は、
    二度とコイツの言う事は聞かないと思ったな

    どっちの指示を守れば良いんだよ、アホが
    自分の言った事くらい覚えてろ

    状況に応じて対処は変わるんじゃ! ボケ!
    なぜそのときそう言われたか位考えろ!!
    幼稚園児でもそれくらい考えるぞ~ゴラァ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 01:51 | URL | No.:318314
    説教てなんのためにするんだろうな。
    普通の人は指摘された時点で反省するしな。

    どうしたらミスを繰り返さないか一緒に考え
    てもらう方が前に進むのに。

    むしろ部下にミスをさせるシステムを自分で
    反省するけどな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 01:59 | URL | No.:318316
    説教する時の前提として、「それは俺の教育不足のせいではないか?」と
    三回は立ち止まって考えるようにはしてる。
    教育ですむなら教育で。
    それでも、説教せざるを得ない状況が月に一回は出てくる。
    説教する際もモチベーションを下げないように気を遣いつつ、三つ褒めて一つ指摘する程度に留める。荒い言葉遣いはもってのほか。
    不満や仕事のやり難い部分もそれとなく聞くし、それについての対策は必ず打つ。
    直接の部下の数は二十人。

    ほっとけばいいとか、管理する立場からは言えない。
    説教される側にしてみれば、こちら側の状況なんか知るかってのもまあ分かる。
    でもな、説教するのってマジで大変なんだって、ホント。
  86. 名前:通りすがり #pwutJTUc | 2011/03/10(木) 02:07 | URL | No.:318320
    イラつくのは、「言い訳するな!」「嘘をつくな!」だな。

    一切、嘘ついてないのに、上司が報告した内容を間違って覚えてやがる。

  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 02:11 | URL | No.:318322
    怒られる側だってな、怒る側のやる気とかがある程度わかるんだよ


    上司として先輩として組織として怒ってんのか、保身とか捌け口で怒ってんのかわかるんだよ

    身のない説教ほど無駄な事はない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 02:27 | URL | No.:318327
    紳助が言ってた、「説教する時は、短く、キツく、的確に!」ってのは納得した
    スゲー難しそうだけど
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 02:32 | URL | No.:318331
    しょっちゅう説教されてる俺からすれば
    長説教ほど逆効果だぞ。途中で思考停止してる。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 03:07 | URL | No.:318340
    説教されるなんて羨ましいよ。

    そんな立場になれない人も大勢いるから、忘れないでね。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/10(木) 03:33 | URL | No.:318342
    女叩きひでえな
    最近ちょっと度が過ぎてる気がする
    悪乗りっていうか
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 03:52 | URL | No.:318346
    「何でそんな事したの?」
    「スイマセン」
    「いや、スイマセンじゃなくて」
    「以後気をつけます」
    「あのね!そんな事聞いてないでしょ!?
    理由を聞いてるの、理由を、分かる?」
    「ありません、自分の判断ミスです」
    「無いこと無いでしょ。
    ほら、怒らないから言ってみなよ」
    「○○(説教主)さんの指示手順通りにy「言い訳するな!!!」」
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 03:54 | URL | No.:318347
    ※88
    紳助の説教動画見た事あるけど、あいつかなりしつこいぞ?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 05:09 | URL | No.:318354
    同じ組織内に居るのに上の人によって言ってることが違うことがあるとなんともいえない
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 06:25 | URL | No.:318364
    研修中の新人に向かって
    「職場にプラモデル持ち込むんじゃねえ」
    って趣旨の注意をした時に不満そうな顔をされると、スレタイみたいなことを言いたくなるな。
    頼むよ。教育者の俺がちくちく言われるんだよ。
  96. 名前:名無しビジネス #PGFp16As | 2011/03/10(木) 06:47 | URL | No.:318367
    ボケた上司に身に覚えのない事で説教されるのが一番腹立つ

    説教のあとに

    君はすぐ忘れちゃうんだからさ、しっかり覚えといてよ?

    なんて言われた時は本当に殴ってやろうかと思った
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 07:32 | URL | No.:318369
    俺は説教するの好きだな、立場が下の奴が何も言えずに悔しがる姿って素敵wwwww
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 07:43 | URL | No.:318370
    解雇規制でダメ社員をスパッと辞めさせられない
    だから上司は、説教という名の人格否定をして
    遠まわしに辞めさせようとする

    この場合、教育してダメなら説教で追い出すのはしかたないけど


    説教のストレス発散効果で味をしめたクズが
    無駄な説教を頻発して部下のやる気を下げまくる

    同じ説教でもこっちには反発すべき
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/10(木) 09:54 | URL | No.:318393
    面倒臭いな
    直させたいんじゃなくて言ってる時はわかるものだし
    そういうのはマジで害悪
  100. 名前:  #- | 2011/03/10(木) 10:00 | URL | No.:318395
    怒られる事には慣れてるし、怒られる理由や原因も十分把握してるんだが
    いかんせん逆に怒る事に慣れてないので
    どう言ったらいいのかよくわからん。
    どこまで言って良いものか…色々悩んで結局言えないへたれ自分乙
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/10(木) 10:07 | URL | No.:318399
    「言い訳をするな」の意味が分からないことがある
    ただ状況説明してるだけなのに
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 10:09 | URL | No.:318403
    やりたくないならやらなきゃ良いだろ。やりたいからやってるんだろ。
    誰かの上の立場になっても、自分の判断ができないのか?
    しかも、喚き散らす内容は妄想純度80%だし。

    穴掘ってその中で喚いてろって。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 12:53 | URL | No.:318434
    相手がまずどうしたら指示通り動いてくれるかを
    考えるより相手を理解しないと適切な指示は出来ないと思う

    それが上に立つものの資質だと思うわ
    理性失った吠えるバカは軍隊にでも行ってくれ
    そのあと宥める俺の苦労わかって下さいバカ上司
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 13:34 | URL | No.:318451
    説教に余計な言葉が出てくる奴は無能
    これはガチ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 17:57 | URL | No.:318535
    「俺なんか間違ったこと言ってる?」
    って言ってくる間違ってるやつには
    間違ってるとおもうところを言ってやればいいんだよ
    論理的に整理して

    その場で言えないと本当にそいつが正しいことになっちゃうだろ
    言わないのは負け
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 00:11 | URL | No.:318701
    説教するより改善策あげろよ。
    そんな時間いらない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 02:07 | URL | No.:318743
    説教は立場上必要
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 03:09 | URL | No.:318757
    要点だけ聞いて後は右から左に漏れてる
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 04:01 | URL | No.:318767
    説教するよりポルナレフみたいにありのまま起こった事実を伝えて
    余計な事は言わないようにすると良い
    以外と心理ダメージがデカい
  110. 名前:名無しビジネス #a0XWWGVY | 2011/03/11(金) 10:39 | URL | No.:318799
    普通の人だと一言二言要点伝えるだけできちんとこなせるもんなんだよ。
    だがたまにすげえ頭が悪い奴がいるわけ。
    何度言っても覚えない。自分の物差しでしかものを考えない。真面目に仕事をしない。
    そんな奴に無駄だと解りつつ説教するのって本当気分最悪なんだよね。

    ここで逆ギレしてる奴等、お前ら大体は只の社会不適合者だから。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 11:17 | URL | No.:318810
    説教する側は
    イライラして「こいつ使えねぇ」とか言ってりゃいいんだろ?
    される側とちがって怖い想いとかしなくてもいいんだから羨ましい限りだよ.
    イライラするだけの簡単なお仕事だもんな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 16:33 | URL | No.:318884
    「そんなんじゃ自分が損するよ」これだろ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 21:50 | URL | No.:319352
    勘違いや思い込みで怒られて、説明しようにも言い訳するな
    ああしちゃ駄目こうしちゃ駄目こういう手順は駄目、そういった本人がなぜやってますか

    信用できない相手に怒られてもハイハイゴメンンナサイで終わりだよ
    なに言っても言い訳するなで終わりだしな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:38 | URL | No.:319599
    ブラックな所だと
    俺なんか間違った事言ってる?って奴の言ってる事の
    9割方が本当に間違ってるから困るw
    マニュアルやら機材コロコロ変えやがって
    馬鹿じゃねえのかと役員連中を問い詰めたくなるぜ
  115. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 14:00 | URL | No.:319784
    感情的になってる時点で言う側のビジネスロジックが誤りだという事を証明しているのに更にこの一言で聞く耳と判断力を持たない宣言となる、業務を知らない人事部長などに多いパワハラ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 21:29 | URL | No.:320954
    その昔長々と上司が私を怒鳴りつけ、不満げな顔の私に向かい、
    「俺なんか間違ったこと言ってる?」
    と言ってきたので
    「そもそも前提が間違ってます、その仕事を担当してるのは自分ではありません。」
    といったら謝るでもなく、その担当にやんわりというだけで終わってた。

    後にほかの部署の人があれはひどいといったら
    「いや○○(自分)は、つい言いやすくて怒鳴ってしまう。」
    とかへらへら笑ってたと聞き、契約の更改時にやめた。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 12:08 | URL | No.:321302
    説教するときは怒っちゃダメ
    怒ってるときは説教しない

    これができればいいんだけど
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 01:03 | URL | No.:322370
    少なくとも、ここの米欄の奴らが概ね「説教される側」であることは
    よく分かった。
  119. 名前:  #- | 2011/03/17(木) 01:05 | URL | No.:322375
    注意するにも仕方ってものがあるんだが
    学校では教えてくれないからなー。
    正論言ってれば相手にどんな態度で接してもいいと思ってる不器用な人が結構いるから困る
  120. 名前:  #- | 2011/03/24(木) 00:24 | URL | No.:326148
    「理由を言え」って言って
    理由を言うと怒る
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/24(木) 01:54 | URL | No.:326206
    俺中小企業に入社したから
    すぐに指導したり管理する側になってしまった。
    相手の事、もしうちを辞めても他でちゃんとやっていけるように説教するのって難しいんだぜ。
    年上の人のミスを指摘して改善を促すのだって気を使うし。
    本当は自分のスキルアップに集中したい。
    俺だって知りたい事や教えてほしい事は沢山ある。
    説教してもらえるなんて羨ましいよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/24(木) 10:37 | URL | No.:326333
    最後に「説教する方が辛い」なんて書かれてるが、そんなこたあ無い。他人の尻ぬぐいは辛いこともあるが説教自体は辛くねえ
    「叱る」「注意する」「キレる」をまぜこぜにする変な奴が多い
    そんなに被害が無い凡ミスだけでも、キレたり長時間説教したりするアホがね
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/07(木) 00:08 | URL | No.:331707
    説明して教えてくれる上司いないんだ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 12:18 | URL | No.:332150
    中小ブラックだと残ってる人間は説明もされないままに何となくで仕事が出来てしまった人たちだからな

    教えられていないのに、後輩や部下に仕事の説明なんて出来るわけがない
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/09(土) 21:20 | URL | No.:332901
    名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/09(水) 21:42 | URL | No.:318210
    あ~、上司に言ったことあるわw
    「俺、なんか間違ったこと言ってますか!?」
    「…すまん、間違ってない」と、上司は素直に認めて謝ってくれたけどw

    小洒落てる
  126. 名前:名無しさん #- | 2011/04/09(土) 22:09 | URL | No.:332933
    あれ?こいつ優越感に浸ってね?って奴がたまにいるな
    お前のことだよ、同級生
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/11(月) 22:14 | URL | No.:333861
    タバコ臭い説教やめてー
  128. 名前:  #- | 2011/05/03(火) 10:27 | URL | No.:344458
    後輩の間違ったところと、それを改善する方法だけを端的に伝えるのが最適なやり方だと思う
    あーだこーだといらないことを言う必要は無いし
    時間の無駄だし作業効率が落ちるだけ
    「ごめんね○○すると××になるから、△△にしてね」
    これだけで後輩達は理解してくれるので、それ以上のことを言う必要はない
    あと周囲の人に聞こえないようにコソっと注意する
    注意をするときに恥ずかしい思いをさせる必要は無いから
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/03(火) 13:44 | URL | No.:344514
    ほんと最近プライド高い癖に仕事できない挙句メンタル弱いやつばっかでイヤになる。
    どんな叱られ方であれ、自分がミスしたせいなのにね。
    上司に怒られた位で凹んだりむくれたりして仕事遅くなる同僚数名が本当鬱陶しい・・・・
    あと「前と言ってることが違う」っていう奴ね。
    毎日状況が違うんだから当たり前だろうがwwwって思う。

    俺はそういう馬鹿たちを見て「あぶねーあぶねーw」って内心つぶやきながらミスこっそり修正してるよ。
    それでも怒られるけどもwww・・・・orz
  130. 名前:54319 #- | 2011/07/18(月) 15:08 | URL | No.:378125
    ここはこうだから気を付けてね。

    前も言ったけどこうだから次は同じ間違えしないようにね。

    ここはこうだってば、本当に気をつけてね。

    あの子変えてください。


    これだけで済むだろ。
    説教なんて大人にしても時間の無駄だよ。
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/08/25(木) 18:17 | URL | No.:399629
     「なんか間違ったこといった?」というのは結構腹が立つ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 12:52 | URL | No.:462258
    こういう掲示板の場であっても

    バカとかクズとか平気で使う人ってなんか抵抗ある


    特に20代以上で働いている人ならなおさらね。

    小中学生ぐらいなら笑って見てられるが


    そんなんだから世の中暗いんじゃないのか
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 23:53 | URL | No.:481060
    こっちはどうやっていいのかわかんないから、ない知恵しぼって自分なりに動いたら「勝手に動くな
    !」って怒るし、勝手に動くと怒られるからどうしたらいいか聞いたら「今さらそんな事聞くのか!」って怒るし。
    それでいて「わからない事があったらなんでも聞け」って言うし。
    もうどうすりゃいいかわからんわ。

    とりあえず、自分がコミュニケーションとれない人間だってのはよくわかった。仕事辞めたい。
  134. 名前:名無しビジネス #3Orr2U1c | 2012/05/11(金) 23:33 | URL | No.:535775
    ○○って言ったよね?ってのがいらっとくるかなw
    ちょっと聞いただけでこんなこといわれるとむかつくw

  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 20:54 | URL | No.:568761
    一度言われたことはちゃんと直せ!
    って言われたから

    そんなことできるなら駒沢大学なんて行ってませんよ
    って言い返したことならアル
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 04:42 | URL | No.:608825
    説教が効果的かどうかは、その相手とやり方次第だと思われ。
    アツい叱咤激励で心を震いたたさせられる奴もいれば、ただ反抗心を煽るばかりで逆効果な奴もいる。
    「叱る」と一言で言っても、相手は子どもじゃあるまいし、一通りの方法で通用するわけがない。

    できる上司は、それぞれの部下の素質に合わせたフォローができていると思う。
    上司は憎まれ役に徹しろという奴もいるが、フォローが上手い上司に限って、叱ることもコミュニケーションの一部に溶け込んで人間関係上でもチームワークでもプラスになってると傍から見ていて感じる。

    >>75
    もし長説教を受けるはめになったら、むやみに自分から発言せず、冷静に短い同意と反省の言葉のみで受け流すことが効果的。相手に叱るネタを使い果たさせ、疲労感を与えて説教時間を短縮させることができる。
    「デ?ソレデ?ドウスンノ?ナンカイウコトナイノ?」などと叱るネタを根掘り葉掘りウザったく収集するタイプに関しては、過去の自分の失敗談等(※相手が全く無知な話題)に繋げて話の主導権を握りながら手早く自己完結させることが有効。
    この作戦の餌食になりながらも20分以上の長説教に耐えた上司には賞賛の心の声を送るべきだろう。さらに「ご指導頂き、ありがとうございました(キry」と〆で真摯かつつつましやかに言えれば満点。
  137. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/06/06(木) 03:53 | URL | No.:769102
    「アタシ何か間違ってる?」←はい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3731-1439fb56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon