更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/12(土) 20:53:51.34 ID:FuxaTrxj0 ?PLT(12000) ポイント特典
物流網混乱、商品遅配など影響拡大
巨大地震で貨物船座礁、倉庫も稼働できず


 産業界は生産活動だけでなく物流も大きな打撃を受けている。
各地で貨物船や物流基地が被害を受けて輸送網が混乱。関東など幅広い地域で様々な
商品の配送・宅配に遅れも相次いでおり、企業活動全般に影響が広がってきた。

 日本郵船は12日、相馬港(福島県)と原町港(同県)で荷役中だった発電用の石炭を
輸送するばら積み船2隻が座礁したと発表した。少なくとも1隻で燃料油の一部が
漏れ出している可能性がある。小名浜港(同県)でも岸壁に1隻が激突し、沖合に停止している。
川崎汽船の鉄鉱石運搬船1隻も鹿島港内で座礁。他社の貨物船も複数隻
座礁しているとの情報もあり、確認を急いでいる。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/
g=96958A9C93819594E3E0E2E2868DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=

 
 

3 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 20:54:27.48 ID:hlXi6v0D0
マジでラーメンとパンがない
 

 
10 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/12(土) 20:56:19.19 ID:Idy4+9wv0
東京っていざとなると駄目なんだな
静岡とかすげえ食い物あるぜ


 
545 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/12(土) 22:32:48.35 ID:NkZUyRV+0
松屋がご飯切れになってた




222 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:30:43.08 ID:hNORgsdd0
さっき新宿ゴールデン街に行ったが、かなりの店が休業。
オカマの店が多少やってたが、こんな光景は初めて見た



225 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/12(土) 21:31:18.42 ID:fSpF4YX20
>>222
メガテンを想像したわ 
 
 
 
127 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:17:07.05 ID:gMICUYFE0
人の気配マジでなし 練馬


 
512 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/12(土) 22:27:07.56 ID:DrKbilRbO
新橋駅がガラガラ過ぎてワロタ
いつも駅前に意味もなくたむろしてる連中も皆無



 
201 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:28:02.38 ID:6rzBxiMg0
近所のコンビニ、スーパーの水はほぼ全滅してた
あと卵、牛乳、レトルトカレー系も品薄
被災地近くが産地の生鮮食品は一律入荷無しだった
酒とつまみだけ買って来た。

あとすき家に寄ったら「本日品切れです」言われて帰ってきた
とても東京とは思えない雰囲気wwww


 


 
274 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/12(土) 21:40:26.70 ID:bya1G0ji0
国道に沿った所とかは軒並み駄目っぽいぜ
コンビニとか酷いもんだ
 

 
514 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/12(土) 22:27:15.24 ID:GRMlRC6JO
コンビニバイト楽すぎワロタ
いつもの時間に何も入ってこねえwww
発注できねえwww


 
95 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:12:32.44 ID:nwOJTET+0
さっきコンビニ行って来た
ここの情報とか嘘だと思ってたけど本当だった・・・
パン・弁当類・カップメンは完全に消滅。マジで棚になにも無い状態
飲料は水は全滅だが、それ以外はジュース・酒は問題なし

明日の朝飯も無い状態なので仕方なく菓子とつまみを大量に購入してきた
店長に聞いたけど昨日の帰宅難民が大挙して買いにきて
品切れになったそうで、それから入荷がほとんど無い状態
しかも明日・明後日の入荷もまったく見通しが立たないと言ってた





135 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:18:10.59 ID:wgKz4aVI0
一通りみてきたけどコンビニのパンは全滅だなサンドウィッチも


 
495 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/12(土) 22:23:59.52 ID:RUFFz+0YO
さっき、ライフ(スーパー)に行ったらお菓子やお惣菜がきれーいに無くなっててワロタ



152 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:20:35.86 ID:KqGPa4zq0
人生で初めて冷凍食品を定価で買ったわ
デフォで3割引だと思ってたので



 
217 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/12(土) 21:30:11.70 ID:JLJIrlJD0
スーパーもコンビニもドラッグストアも水がどこにも売ってない
500mlさえも



 
231 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/12(土) 21:31:53.79 ID:xPtPei5M0
つか箱買いしてる人が多かったな
ミネラルウォーターとかスポーツドリンクを


 
233 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:32:28.78 ID:+lMtAsmB0
俺は最悪風呂の水沸かして飲むよ



362 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:53:35.82 ID:fJ+fq51S0
ガソリンがマジでないw

 
 
208 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:29:21.72 ID:WUYVYb1Z0
今日の昼過ぎに近所ヨークマート行ったらパン類とカップメンが売り切れだったな。
帰りにガソリンスタンド行ったら大行列なうえ、
今日入荷予定のガソリンが入ってきてないとか言ってた。
あと懐中電灯が、どこにも売ってねーのは勘弁
 

 
114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:14:43.40 ID:eO+fX4b40
軽油とガソリンが全く売ってない
こりゃ流通のトラックもLPGガス以外止まるだろ
食料やばい


 
200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:27:50.59 ID:F11mhKe70
しかしたった震度5だぞ?震度5で流通が
半壊っておかしいだろ東京。どんだけ虚弱なんだよ
また関東大震災規模の地震が起きたらまた死者数十万人出すつもりかよ
なんでこんなショボインだよ東京・・・
 
 

 
207 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:29:06.27 ID:QqFsD3uS0
>>200
ホントに陸の孤島って東京の事だと思うわ 
 
 
 
55 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:07:24.93 ID:9/fyEWEo0
バカみてぇに大量に買い物してる夫婦が多かったな
理解はできるけれど頭弱そうだよね


 
50 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/12(土) 21:06:43.85 ID:rDK6ZpgO0
東京都と田舎じゃ人口が段違い。
そりゃ流通が少なきゃ無くなるわ



256 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/12(土) 21:37:37.83 ID:aUVEXCl8O
今テレビで冷凍食品を冷たいまま食ったとか言ってたが…
炊き出しだの非常食だの言ってるけど赤ん坊でもなきゃ

人間二、三日食べんでも死なんだろ?
そこまでして食いたい奴らが理解出来ん 食ったら食っただけクソも出るのに




263 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:39:18.62 ID:lC35hsFC0
>>256
ほどよく痩せてちょうどいいじゃねーかって話だよな


 
271 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/12(土) 21:40:23.96 ID:d2Rj2D1E0
>>256
いや体力の低下はマイナスにしかならないから
こういうときこそ食事するべきだよ


 
391 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:57:47.96 ID:8OClZ5lW0
あれ?
東京もやばいの?
まじでリアル北斗の拳か・・・?
マッドマックスか?
実家ダイジョブかなぁ・・・

 

 
399 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/12(土) 21:59:27.30 ID:r7hXZ63A0
in 千葉市
水道もガスも電気も止まってないのに
近所のスーパーが大繁盛だった。
カップめんとかパンとかうどんがバナナが無くなってた。
俺はちょうど米が無くなったから買いに行ったんだけど
最後の一袋をとろうとしたらババァが俺の手から奪い取って
俺の事にらみ付けて立ち去りやがった。
仕方ないからスパゲティー買ったわ。高くついた。
 

 
434 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 22:09:23.85 ID:DqbuCZcm0
食い物屋も開いてるし弁当も売ってるのに
パン買いだめする理由がわからん



 
482 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 22:21:40.10 ID:kXBF17MJ0
>>465
地震が怖くて料理しないからじゃね?おれもガス使うのを控えてる。
 

 
295 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 21:44:08.40 ID:AH2kwZQG0
手軽なものと保存の利くものから無くなってってるね
みんなしっかりしてるわ



327 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 21:48:34.55 ID:f7zved/w0
こんな時のために、牛肉を冷凍して1年半・・・
食っても大丈夫?
 
 

 
378 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/12(土) 21:55:53.18 ID:qelyX6Yo0
>>327
牛肉1年半は不味いだろ カレーとかならなんとか食えるか? 
 

 
408 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 22:01:07.86 ID:f7zved/w0
調理してもきついかな・・・おなか壊すの確かに嫌だな


 
411 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 22:02:17.37 ID:3uvIv1oG0
>>408
食えるぞ。まずいが。
焼くのは火が通りきらない可能性があるから、30分以上煮ろ。
 
 
 
555 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 22:34:44.39 ID:t11xjLHb0
今からロー100行って食い物買ってこようかと思うんだが
行かない方がいい?つか行っても何も残ってない?@東京世田谷区



 
561 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 22:36:23.95 ID:pZ4+0qIz0
>>555
行ったほうがいいよ
今はまだ何か残ってるだろうけど明日は何もなくなってるかもしれない
別に値上げして売ってるわけじゃないし




【東北地方太平洋沖地震 東京 上野 コンビニ】
http://www.youtube.com/watch?v=vVGS2-15Nps
伝統の非常食◆乾飯◆(ホシイ・糒)
伝統の非常食
◆乾飯◆
(ホシイ・糒)200g
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/12(土) 23:36 | URL | No.:319376
    大人数が局地的集中してる場所だから
    供給が消費に追いつけないって事かな。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:41 | URL | No.:319377
    静岡は一時期東名と国一が通行止めになって
    全く物が入ってこない状態になった

    その上パニックが起きたのかあちこちのガススタで
    ガソリン品切れ状態
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/12(土) 23:42 | URL | No.:319378
    おととい上京した友人と連絡がつかない
    無事だと思っていたが心配になってきた
    東京ってこういう対策きちんとしてんじゃないのかよ・・・
  4. 名前:名無しさん #- | 2011/03/12(土) 23:42 | URL | No.:319379
    1日でも供給がストップすれば速攻で陸の孤島か
    もうちょっとどげんかせんといかんな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:44 | URL | No.:319380
    北陸は平静すぎだわ。
    東京は昨晩中電車も車も止まってたし、そらモノ入らんわ。両親飯食えてるかな。。
  6. 名前:@東京 #- | 2011/03/12(土) 23:46 | URL | No.:319383
    なんでみんなそんなに買い込んでるの?
    何かでかいやつでもくるの?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:46 | URL | No.:319384
    東京って実は交通インフラの整備が人口にまったく追いつけていないから当然だわな
    関東地獄地震に備えるためにも
    今からでも遅くないから圏央道と外環だけでもさっさと開通させたほうが良いよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:50 | URL | No.:319385
    道路が完全に麻痺したからな
    昨日の夜まで首都高全滅
    明けたら一般車は使用禁止
    西からは今日の夕方前まで静岡の由比で寸断

    港は津波で使用不可能
    空輸しようにも空港は閉鎖
    鉄道も東海道線も不通期間が長かった

    考えられうる全ての輸送機関が使えなくなったからこういう事態になった
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:50 | URL | No.:319386
    静岡は東名、国一、東海道線が海に凄く近いからな。地震や台風で津波警報が出ると、物流止まってコンビニの弁当なんか無くなる

    つーか、土曜に来る予定の荷物も来ないし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:50 | URL | No.:319387
    都民だけど何も買い込んでねえ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:50 | URL | No.:319388
    島根たくさんある
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/12(土) 23:51 | URL | No.:319389
    10日に一万円分の非常食を買い貯めた矢先にこれだよ。
    なんというタイミング・・・。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:51 | URL | No.:319390
    何でお前らか今頃大慌てになってるんだよって感じだな
    帰宅難民続出の昨日ならコンビニ大盛況もまだ分かるが
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/12(土) 23:52 | URL | No.:319391
    地震の被災地域に隣接してる地域では食料がなくなるんだよな
    どこでもいっしょ
      
    大都市は本当に災害に弱い
    都市自体には食料もエネルギー源もなく、
    外部からの流通が途絶えたら、陸の孤島になってしまう
    いつか関東大震災もまた来るんだろうし、対応策を考えるべきだね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:53 | URL | No.:319392
    過剰反応だな
    これが連鎖してさらなる混乱を招く
    利己的な奴が多いんだろう
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:53 | URL | No.:319393
    本屋で働いてるけど普通にいつもとおなじくらい客が来た
    今日は誰も外でないから暇だろうなって思ったのに何でそんなにアクティブなんだよ
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/12(土) 23:54 | URL | No.:319394
    内需拡大でいい話じゃないかw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:54 | URL | No.:319395
    メシナイ状態か
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #uaIRrcRw | 2011/03/12(土) 23:55 | URL | No.:319396
    やっぱ国ぐるみで畑耕すべきだよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:55 | URL | No.:319397
    スーパーの弁当が見たことない売り方してた。
    コロッケとか入れる透明の容器にご飯とおかず(1~2品)詰めてシールシール貼って販売。
    どうみても「ある惣菜詰めて間に合わせで作りました」的な。

    パン屋おにぎりの類や完全になくなってたし、客が殺到して買い占めたって言うより
    輸送にトラブルがあったんじゃないか?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:56 | URL | No.:319398
    人数多すぎなんだよなー どうしようもない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:56 | URL | No.:319399
    昭島市のイトーヨーカドーのお惣菜コーナーが地震の影響で商品が入荷できてないとの札が立っていた。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:57 | URL | No.:319400
    横浜はかなり普通に近い状態だった
    客引きもいた
    ただ、ダイエーの建物とその隣の建物がかなりやばかった
    あんなの初めてみたわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:57 | URL | No.:319401
    とりあえず豆買っておけば良し
    塩分、タンパク質豊富だぜ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:57 | URL | No.:319402
    ※17
    これで供給が追いついてればいいんだけどな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:57 | URL | No.:319403
    北から送り込めないから西から送り込むしか無いんだよなあ。
    仕事増えそうだな。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:58 | URL | No.:319404
    昨日ならまだしも今日でこの光景じゃ次の地震が心配だ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:59 | URL | No.:319405
    メシウマする飯がないのか
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 23:59 | URL | No.:319406
    放射線が怖いから外出もできない
    一応めどは立っているみたいだけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:00 | URL | No.:319407
    またデマばっかり流してるんじゃねーよ。

    でも確かにパンはなかったな。
    パンに関してはスーパーとかにもないから、
    簡易保存食として買って行ったくさい。
    もしくは工場が東北のほうにあるか。
    弁当、飲み物、生鮮食料品は普通に買える。

    人がいないのはしょうがないだろ。
    余震もあるし、停電の可能性もある。
    今日遊びに出歩くほうが少ないと思うけどな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:01 | URL | No.:319408
    衣食住すら無く、あまつさえ被爆するかもしれない現地の人に比べたら、コンビニで物が買えないぐらいどうってことは無い
  32. 名前:名無しビジネス #H6hNXAII | 2011/03/13(日) 00:01 | URL | No.:319409
    カップ麺がきれいになくなってたが、辛ラーメンだけは大量に余ってた
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:02 | URL | No.:319411
    ※26
    その西からも不安定
    既出だが静岡で200m内に東海道線・新幹線・国1・東名が集中してる地域があって
    そこに津波警報が出ると寸断されるし(実際された)
    中央高速も新潟・長野でも地震が起きてきてるから確実とは言えない
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:02 | URL | No.:319412
    ※6
    停電や断水を味わって家の備蓄に不安を覚えが人が大量に買い求めてるんだと思う
    うちも今日電池やカセットコンロ用のガスボンベやインスタント食品を買い漁った

    ※20
    ダイエーの食品売り場のおにぎりや海苔巻き系統も全滅してたな
    あとドムドムの一部バーガー、丼物を扱ってる飲食店がそばしか出していない状態だった
    話を聞いたところ地震の影響で一部の食材を仕入れることができなかったらしい
    牛丼屋も早い段階で品切れになったっぽいからお米の運送が特に打撃を受けたのかもしれない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:03 | URL | No.:319414
    こっちも横浜だが普通だった
    ただパン系統のみすべて売り切れていたのは異様だったな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:03 | URL | No.:319415
    東京でも地震が起きてるしみんな不安を感じているんだろうな
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:04 | URL | No.:319416
    東京の人たちって何がしたいわけ?
    もしかして石原何とかって人と同じで馬鹿が多いのか?
  38. 名前:02132132131314258/73.2125 #- | 2011/03/13(日) 00:06 | URL | No.:319417
    余震用の非常食を買い込んでると思う
    昨日は徒歩帰宅者が買ったり、立ち寄ったりで
    配送の関係で今日も品切れ、車も随分混んでたし

    一番効率よさそうなウィダーインゼリーが売れ残ってるし
    さすがの東京だと思った。頭の良いバカが多い
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:07 | URL | No.:319418
    こういう時に大都市の脆弱性が浮き彫りになるね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:07 | URL | No.:319419
    伊勢丹メンズで優雅に買い物してきたわ
    すげーすいてた
    なるよーにしかなんねーよw
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:08 | URL | No.:319420
    都民(世田谷区)だが小田急の喜多見駅横のスーパーの様子を書いてみる。
    地震当日夜:スーパーに人はまばら物は通常通り、外では歩いて帰ってる人多数。この時ガスボンベ買えば良かった。
    12日昼:スーパーは家族連れ多し(子連れは少ない)。カートの高齢者も一杯。
    買いだめの人間多数。ボンベ売り切れ、電池は単3少なめ。この時点でカップ麺パン水はあった。
    12日夜8時:ビビって万一のためにとろろ昆布買いに行った。カップ麺パン水牛乳シリアル、レトルト系保存食はほぼ全滅。ジュース系、缶詰はまだ多数あり。生鮮食品は少し品薄気味。パン屋のパンいつも余裕で売れ残ってるのに全滅。
    米は余裕だが、別の小規模スーパーでは米が消えてた。スパゲティ系は麺ソース共に余裕。25時までやってるスーパーだが急遽9時閉店決定。明日も開店予定だが変更もあり得るとアナウンス
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:08 | URL | No.:319421
    ※38
    満腹感>>>効率だからな
    カップ麺は栄養価は最悪だが温まれるし腹も膨れる
    ヴィターは栄養は取れるがそれだけって感じ

  43. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/03/13(日) 00:11 | URL | No.:319424
    うちの周りは食料豊富だったが。松屋もスキヤも吉野家もやっていたし、スーパーも普通だった。
     お前らの東京がどこなのかわからない。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:11 | URL | No.:319425
    あらあらあらー

    「都会サイコーw 地方は情弱w」

    とかホザいてやがったオ・ノ・ボ・リさんはお元気かしらねー

    寒空の下でバスを何時間も待つのなんて、なかなかできない貴重な体験ですわよー

    ほらほら、もう一度言ってみなさいよ。さん、はい、都会サイコー。
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #3aXRcdxk | 2011/03/13(日) 00:12 | URL | No.:319426
    情弱がパニック起こして
    買い占めてるんだろうなぁ。。
    こんな事言うと、お決まりの反論が、
    お前みたいなのが先死ぬんだw

    新型インフルのときと同じ、馬鹿どもの祭り。
    マスクや、桃屋のラー油買い占めてるのと変わらん
    買った食べ物ちゃんと全部食べろよな!
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:12 | URL | No.:319427
    まあ備蓄なんて東京の狭い家じゃ無理だし、東京中どこ言ってもコンビニあるしな。
    地方から見れば異常なのは間違いない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:13 | URL | No.:319428
    いい加減に首都機能分散しろよ
    一極集中過ぎる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:15 | URL | No.:319432
    電気、ガス、水が生きているのに買い漁ってどうすんだよw
  49. 名前:     #- | 2011/03/13(日) 00:16 | URL | No.:319433
    偶然にも冷凍豚肉1.5kgと卵14個と鯖缶が4つとみかんと米も十分あるから
    やろうと思えば10日くらいはなんとかなる。

    近所の24時間スーパーの品揃えどうなんだろ。
    今から行ってみるわw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:16 | URL | No.:319434
    鳩ヶ谷市だが、近くのスーパーも惣菜パンやインスタントが全滅。被災地に優先的に回しているので普段の3割程度しか搬入されないらしい。加えて、客が次から次へと非常用として片っ端から買い込んでゆく。
    自分もインスタントなどを買い込んだが、1週間程度しか持たない。

    どうしよう?マジで飢え死にするかも(´Д`)
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:17 | URL | No.:319435
    関西でよかったわ、ガソリンも灯油も値上がりしてきてるけど
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:17 | URL | No.:319436
    そんなに食料いらねぇだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:18 | URL | No.:319438
    品切れっつっても、生存するには十分すぎるほどだ
    仮に全部無くなっても、道草には結構食えるものもあるし残飯もある
    平和な悩みってことだよ
  54. 名前:02132132131314258/73.2125 #- | 2011/03/13(日) 00:19 | URL | No.:319440
    米42
    結局米42や米41の様に現場見て煽られて買ってるのが多いだろうなと思う。だから非効率な物品(皆が買うもの)が売れてるんだろうなと
    実際に余震や東京の震災来たら、軽くて省スペースで持ち運び便利のウィダーの方が必要になるだろうなと思う
    言ってる自分も荷造りぐらいしか対応してないけど
  55. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 00:20 | URL | No.:319441
    東京住みだけど近所のスーパーで納豆が売り切れていたよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:21 | URL | No.:319442
    交通断絶してるわけじゃないのにな
    まあ内需増えていいんじゃない?w
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:21 | URL | No.:319443
    レーション大量保存してある俺は勝ち組
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:23 | URL | No.:319444
    関西在住だけど関西でも商品ほとんど入荷できないからな。
    こっちでも非常食買い溜めする人が多くて品切れ多発しているが、それでもいくらか在庫あるだけ東京よりかなりマシだね。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:24 | URL | No.:319446
    コンビニも入荷できないと脆いな・・・
    しかしドライ商品だけでもありがてえ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:24 | URL | No.:319447
    政治云々は余り言いたくないけど…民主が耐震化工事などの対策費を削ってさえいなければ、もっとマシな状況だったかもしれないのに…。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:24 | URL | No.:319448
    とりあえず翌朝のヤマザキパン、50%程度の状態ながら配送ライン復旧だそうだ
    問題は配送分がちゃんと店に届くのがいつになるか・・・
    今日は朝一番に入ってくるはずの物資が3時前くらいにようやく届いたしなぁ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:26 | URL | No.:319449
    >>5
    加賀・福井で震度三の地震と
    0,5mの津波警報があった以外は高気圧の影響で晴れてる以外変わりないな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:26 | URL | No.:319450
    放射性物質がひろがったときのもしもの対応だろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:28 | URL | No.:319451
    都内だが今日普通に予約してた尼からの荷物届いてワロタ
    いや、これは後でいいから物流優先で頼むぜヤマト
  65. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/13(日) 00:29 | URL | No.:319452
    ※32
    この前辛ラーメン初めて食ったけど、クソまずかったぜ
    まぁ大量に余るのも当然だろ
  66. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 00:29 | URL | No.:319453
    事態が完全に沈静化したら蓮舫の糞バカは徹底的に叩かれまくるだろうな。
  67. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/13(日) 00:29 | URL | No.:319454
    まぁ、今回の地震が関東で起こったら日本は終わってたレベルだよな
    比較的重要な機関は全国にバラした方がいいよ、マジで
    東日本と西日本は地震の影響が別々だったりするしね
  68. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 00:29 | URL | No.:319455
    業務スーパーに行くんだ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:30 | URL | No.:319457
    北海道もガソリン規制
    20リッターまでに
    数箇所回って満タンは可能
    セルフの場所はまだ制限無い
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:31 | URL | No.:319458
    脆弱首都トウキョウ
    デマなんかもあるんだろなぁ・・・
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:32 | URL | No.:319459
    ぶっちゃけ必要なのは水くらい。
    2,3日食わなくてもいいってのもあるが、
    そもそも災害時に悠長にカップめんとかもってけないしな。
    本当に必要なのは食べ物より薬品やラジオ、懐中電灯じゃないかね
  72. 名前:名無し #- | 2011/03/13(日) 00:33 | URL | No.:319461
    東京は大して被害うけてないのにパニックなった馬鹿が食料その他を買い溜めし始めてそれをみた別の人間にそれが伝染していく。
    石油ショックの時と大して変わらん。
  73. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 00:33 | URL | No.:319462
    ある程度備蓄しといてよかった。
    周りは貧乏臭いととか馬鹿にしてたけどなw
  74. 名前:    #- | 2011/03/13(日) 00:34 | URL | No.:319463
    都内在住だが、スーパー行ったらパンとカップ麺がなくなっててビックリしたわ
    その割には、飲料水や缶詰はたくさん並んでたけどな
    災害時にはパンなんかよりも水が大事だと思うんだがな~・・・
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:38 | URL | No.:319464
    練馬のスーパーには水たくさんあった
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:39 | URL | No.:319466
    普段から飲料水と非常食用意してけばいい話なのにな
    俺なんて常にカロリーメイト2箱とウーロン茶1箱常備してんぜ
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:40 | URL | No.:319467
    東京近郊今スーパーに行って来たけどパンもカップラーメンも納豆も無かった、缶詰とかはまだあったけど。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:40 | URL | No.:319468
    正直東京は原発でアレするか余震の被害で部屋の片付けの2択だから食糧買い込みは考えすぎ・・・だと思う
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:41 | URL | No.:319469
    千葉市は断水世帯が、約12000戸(千葉市災害対策本部12日15:00発表)あるので、水が売り切れるのは仕方なさそう。給水地点から、離れた所もあるので
  80. 名前:名無しビジネス #nTHFJJTo | 2011/03/13(日) 00:42 | URL | No.:319470
    単にパン工場が念のために操業中止しているだけのことだろ。。
    こんなことでガタガタするんじゃないよまったく
  81. 名前:    #- | 2011/03/13(日) 00:43 | URL | No.:319471
    渋谷にいたけど普段の20%くらいしか人がいなかったよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:43 | URL | No.:319472
    保存食を山のように積んでる奴がいると思ったらスーパーの中は空だった
    地震による災害は皆無の地域なのにsiねよ
    パンが無いならお菓子を食えが現実になるとは思わなかった
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:44 | URL | No.:319473
    関西、食料たくさんあります。
    でも私は食欲がありません。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:44 | URL | No.:319474
    スーパーでバイトしてるがパンはかなり供給厳しいみたいだね。結局何一つ経済対策は出来なくて、災害で一時的な消費増になるっていうのが民主らしい・・・
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #3aXRcdxk | 2011/03/13(日) 00:46 | URL | No.:319476
    お馬鹿さんたちは停電だーとか騒いで
    ローソクも買い占めてるな。
    で、mixiの呟きとかで報告。もうね、、、
    地震起こったら絶対火事起こすよな連中。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:46 | URL | No.:319477
    都心部に関しては帰宅困難者が大量に出たのがでかい
    それでもパンとか弁当は仕入れにかかる時間が大きいから、いずれ起こる事ではあったけど
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:47 | URL | No.:319478
    東京のアホはちょっと騒ぎすぎだろ
  88. 名前:名無しビジネス #oUPgpoCM | 2011/03/13(日) 00:49 | URL | No.:319481
    たいへんだね~
  89. 名前:名無しビジネス #oUPgpoCM | 2011/03/13(日) 00:49 | URL | No.:319481
    たいへんだね~
  90. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/03/13(日) 00:50 | URL | No.:319483
    あまり想像したくはないし仮にだけど東京に地震がきたら人口が集まっている分食料の奪い合いになるだろうな
    こういう時はやはり都会は本当に弱いな
    地震なれしていないし地震を舐めている人多すぎ・・・
    悪いけど震度5弱くらいはは大した事ない
    それより上は本当にヤバイから気を付けた方がいい
    田舎の人の方が自然で遊んで普段の軽い地震とか怪我とかで慣れてる分強いんだろうな
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:51 | URL | No.:319484
    いつもと同じようで何かが違う街並み
  92. 名前:49 #- | 2011/03/13(日) 00:51 | URL | No.:319485
    ただいま。
    近所のスーパーも品薄になってました。
    牛乳、納豆、うどん、精肉、バナナ、カロリーメイト、パン類、インスタント麺が見事に全滅。

    お前ら自重しろ
  93. 名前:   #- | 2011/03/13(日) 00:53 | URL | No.:319486
    >>60
    批判したい気持ちは分かるが例えその予算削ってなかったとして
    この一年あまりでどれだけの対策が出来た?
    しかもどの地域に起きるかなんて予測できないし
    例えば中部地方に先に対策工事指示してて取り掛かってたとする
    で今回の地震を受けてお前は「何で東北に先にしなかったんだ・・・」って言うと思う
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 00:53 | URL | No.:319487
    これは食料とガソリンの争奪戦だな おお怖い
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:53 | URL | No.:319488
    ※90
    その際には政府や地域が備蓄してる食料や生活用品が放出されるから、
    すぐはそんな酷い事にはならないと思う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:54 | URL | No.:319489
    石原以外の候補は石原より馬鹿揃いだから推して知るべし。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:54 | URL | No.:319490
    他人事ですわ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:54 | URL | No.:319491
    東京在住だが都民ってどういう思考回路してんの?
    ライフライン生きてるし地下鉄中心に移動も出来るしコンビニから食品消えるとかねぇよ、千葉とかは断水で水不足だってのに自己中すぎんだろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:56 | URL | No.:319493
    買うなら3日分程度の食料にしとけ。
    他の人の分も残しとくんだ。
    買い占めてもいいこたないぞ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 00:57 | URL | No.:319494
    おにぎりと水をセットで5千円で売り捌いてくるwww
    って従弟が息巻いてたな
    逆に襲われそうな気がするんだが大丈夫じゃろか
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:00 | URL | No.:319496
    東京だけど、どうせ何もないだろうなと思って
    一日中引きこもって寝てたわ
    電気と水と米はあるからご飯は炊けるし特に問題なし
    皆普段から缶詰等多めにストックしとけ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:01 | URL | No.:319497
    オイルショックの時と同じことが…
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 01:01 | URL | No.:319498
    ほんとこの国の民は従順な消費者すなぁ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:02 | URL | No.:319499
    まあ落着けよお前ら。
    スーパー店員の俺が答えよう。

    確かに、納品がかなり遅れてる。その上ものすごい勢いで物が売れてる。今日1日で240万売った。純利で150万程度くらい。
    だが、流通が完全にストップしているわけではない。東北原産の物はさすがに入ってこないが、他のものは3~4時間遅れて入ってきた。
    無い物の代替が見つかるまで、無い物は無いだろうが、他の物はあるはずだ。落着け。そして、むやみやたらに物を買いまくるな。店側が混乱する。この遅れは、うちの場合は配送センターでの作業が遅れてるだけだった。他の場所でも似たようなもののはず。混乱だけは絶対に避けろ。念のために買っておくのは良い、ただ、喧嘩腰になるなよ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:02 | URL | No.:319500
    今すぐ餓死するような状況ではないけどある種異様な
    感じが蔓延してるな。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:04 | URL | No.:319501
    都民は地方民を散々馬鹿にしてるからヤキが回ったんだろ
    たまにはいい薬だわ
  107. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2011/03/13(日) 01:05 | URL | No.:319502
    俺んち農家だから米はいっぱいあるがおかずがだんだんなくなってきた…
  108. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 01:05 | URL | No.:319503
    千葉北西部。
    今日母親が買い物行ったら見事にパンとレトルトと冷凍とカップラーメン系が全て無くなってたそうな。

    あと見てて悲しくなったのはパチンコ屋の駐車場が満杯だった。
    何でこんな時もパチンコできるんだか…。
  109. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 01:09 | URL | No.:319505
    東京の知恵遅れが酷いw

    土民むき出しだなw

    知能指数が低いってマジだったんだなw
  110. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/03/13(日) 01:12 | URL | No.:319506
    千葉県のドラッグストア勤務。
    売り上げが通常の2,5倍だった・・・クソ忙しかったが。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:13 | URL | No.:319507
    え、帰宅難民が買っていったんじゃないの?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:13 | URL | No.:319508
    自分たちでパニック引き起こしてるよな
    結構普通に食糧とか手に入るのに
  113. 名前:     #- | 2011/03/13(日) 01:16 | URL | No.:319509
    な・・・・なんでパンなの?
    そんなに日持ちもしないし、満腹に
    なるわけでもないだろうに・・・?
  114. 名前:七誌 #- | 2011/03/13(日) 01:16 | URL | No.:319510
    缶詰買えばいいのにな。
    サバ缶うめぇ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:17 | URL | No.:319511
    まぁ一時的なものだろ
    首都圏は一部を除いてライフラインも物流も生きてるし
  116. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 01:17 | URL | No.:319512
    ※109
    お前鏡見て何ぶつぶついってんだよw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:18 | URL | No.:319513
    ※104
    平時の売上出さないで240万って言われても凄さがわかんねーよ
    トラブルはなんかあった?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:22 | URL | No.:319517
    >113
    調理しなくても食えるから

    停電の可能性が流れたから電池、特に懐中電灯に使う
    単1が飛ぶように売れてる
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:23 | URL | No.:319518
    ヒント:都民の何割かは元地方民
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:26 | URL | No.:319519
    電池は懐中電灯とラジオに優先的に使えよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:28 | URL | No.:319521
    ウチらの町じゃ洗車の列が。すこしは、自粛しろって。。節電呼びかけのTVスタジオ 照明控えろ。おめ~らの顔など、はっきり見たくも無い。説得力がないぞ。 
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:28 | URL | No.:319522
    どうでもいい。東京の被害なんて電力供給くらいだろ。どうでもいい。
  123. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 01:29 | URL | No.:319523
    東京って自分さえ良ければって奴の集まり
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 01:33 | URL | No.:319524
    ワロタww
    西日本全く影響ありませんwww
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 01:34 | URL | No.:319525
    ※3
    東京ならほぼ間違いなく大丈夫。
    ただ電車が12日の午前まであまり動いてなかったのと、皆がケータイ使ってたから、連絡が出来ないだけだと思うよ。

    ※23
    関東では横浜はましな部類に入るよな。
    普通に営業している店が多かったし。
    ただ、ダイエーは店の周囲がぐちゃぐちゃになってて、恐怖を感じた。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:38 | URL | No.:319526
    お前らチョコレート備蓄して
    そして普段からカバンにでも入れておけ
    万が一被災して閉じ込められたり瓦礫に埋まって
    出られないようなときはマジでいいから
    チョコひとかけらで1日いけるから
  127. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/13(日) 01:38 | URL | No.:319527
    千葉北西部の者です。
    原発最悪に備え 外に出られなくなったらと思い
    買い出しに行きました。
    スーパー混んでました。
    バナナ売り切れ
    米かなり品薄
    缶詰品薄
    パンかなり品薄
    リンゴ等沢山あり。
    ここらはとりあえず水(水道)は大丈夫です。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:41 | URL | No.:319529
    東北とのインフラの分断や発電量の低下が問題なのに、
    震度5程度で混乱するなんて情けない、って言ってる奴はなんなんだ
    5弱の揺れそのものにビビってこうなったわけじゃねえだろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:44 | URL | No.:319530
    東京砂漠も見えてきた
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:48 | URL | No.:319531
    製油所火事なのにガソリン作れるの?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:49 | URL | No.:319532
    お前ら東京の事馬鹿にしてるけど、地方民を馬鹿にしてるのってほぼ上京してきた奴だからな?お前らの周りにも、東京に行って変わったやついるだろう?つまり、そういうことだ。
  132. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 01:54 | URL | No.:319533
    東京だけじゃねえよ。
    埼玉在住だがこっちも買占めがひどい。
    子供のいる家庭なともかく、充分なモノが食えなくたってオレは平気さ。
    被災者の労苦に比べればな。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 01:55 | URL | No.:319534
    いえーい
    田舎はクズ、東京は独立しようとか言ってた馬鹿見てる?


    悪気ない人はごめんねどうか頑張ってね><
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 02:01 | URL | No.:319536
    東京だけの現象じゃないって
    これはどこの都市でも起こること
    無意味な煽りしてるやつはさっさと寝なさい
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:04 | URL | No.:319537
    ※103
    大陸の方ですか?
    平和的にものを買うことのどこが問題あるんだ?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:11 | URL | No.:319540
    地方バカにしてる都民なんて見たことないんだが
    勝手な被害妄想としか思えん
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:34 | URL | No.:319542
    あー俺都内在住だけどなんも対策してないし、今食料尽きたわ。
    明日スーパー行って普通に売ってることを祈ろう。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:35 | URL | No.:319543
    マジで首都機能分散しておかないといざって時に指揮を執れるヤツがいない
    って事になりかねない気がするが実際に痛い目にあうまで面倒くさいからやらないんだろうな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:38 | URL | No.:319544
    東京では、そんなに食料や水が少なくなってるの
    本当??防災意識が過剰になりすぎてるんじゃ?
    でも、電力不足、強い余震、津波がしばらく続く
    となるとヤバイのか…。
  140. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 02:38 | URL | No.:319545
    ※136
    ここにいっぱいいるみたいだけどな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:38 | URL | No.:319546
    スーパーでレジしてるが、めちゃくちゃ混雑した…
    明日売り場に物はあるんだろうか…
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:39 | URL | No.:319547
    千葉ならともかく東京自体は被害少ないのに
    みんな慌てすぎってゆうか自己中多すぎないか。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:41 | URL | No.:319548
    ※44みたいなアホを見てると、地方の人間は知能程度が低いんだなってよく分かる

    地震がおきたら大変なことになるのは、地方も都会もかわらねーっつーの
    むしろ田舎で地震被害にあったら救援の手が届かなくてもっと悲惨なことなる
  144. 名前:  #6urEx/7U | 2011/03/13(日) 02:42 | URL | No.:319549
    栄えてるところはふだんから料理しなくとも外食や買えば済むやって感じになるから仕方ないね
    ただコンビニで弁当やパンみたいにすぐ食べれるけど賞味期限の短いものほどすぐ売り切れてるところをみると、とりあえず空腹をしのげればいいやor頭回ってなくて賞味期限関係なく食べ物を買いだめしとけばいいやって思ってたのかね
    今はどうかわからんけど、チョコやスナック菓子、乾き物の酒のつまみとか長持ちするものがぜんぜん売れ残っててみんなだいじょうぶか?って思った
    まぁ今のところ必要性がなくて済んでるからいいけど
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:46 | URL | No.:319550
    JR止まりすぎるからな。
    私鉄に比べて再開遅いし。

    ※138
    東京都の労組が大反対してる。
    実行するとなったらしゃれにならないレベルの嫌がらせされるだろ。
    外務省キャリアを縄張りに入れたくない宮内庁の雅子様バッシング見ても判るとおり、
    公務員のそういう時の団結力と手段の選ばなさは凄い。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:46 | URL | No.:319551
    マジレスすっとオートミールはいいぞ
    腹持ちよし、携帯性よし、保存きく、すぐお湯で湯がいて食える、手間いらずの5拍子ぞろいだ
  147. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/13(日) 02:47 | URL | No.:319552
    >>138
    首都は今のままでいいと思うが政治、経済を東京だけに置くのはホント危険だよね
    地震のこと考えたら北海道か西日本だな
    東日本と西日本はプレートが違うから
    両方一緒に壊滅するってことはまずない
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:50 | URL | No.:319553
    東京、お前らは被害者ヅラすんな。あつかましい。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:50 | URL | No.:319554
    カップ麺買い漁ってるやつは有事の際にちゃんとお湯用意できんのか?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 02:54 | URL | No.:319555
    ※148
    阿呆がいる
  151. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/13(日) 03:00 | URL | No.:319556
    東京の人らを養うために原発使ってるようなもんだろ
    福島みたいな原発受け入れ先があったから東京が繁栄してたのに
    国は福島の人を見捨てやがった
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:01 | URL | No.:319557
    149
    貴重な水使うんじゃね?w
    汁を飲んでも塩分強いから喉は潤わないのに
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:02 | URL | No.:319558
    あー疲れた。

    都内のスーパーでバイトしてるんだが、買い物かごいっぱいに核家族程度じゃ食い切れないほどの量を買いこんでいく主婦が多数。

    パンとかかびるだろあれって感じ。余程でかい冷凍庫があるらしい

    供給も遅れているがそれ以上に地震騒動に過剰反応して需要が爆発的に増えている。

    馬鹿が買い占め→ものが少なくなる→主婦のネットワークで伝わる→みんな買い占めに来る

    まあ家庭を守るためだからしょうがない。スマートではないが選択としては正しいよ

    お前らも浮足立ってて滑稽だ、とか言ってないで二、三日分の食い物は買っておいた方がいいぞ。一週間もあればほぼ元通りになるだろうから
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:02 | URL | No.:319559
    お前等も暇なんだなw俺もだわww
    偽善者と不謹慎者の口喧嘩見ることしか今は楽しい事無いよな。
    テレビはオウムのように地震地震言ってるし
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:03 | URL | No.:319560
    トンキンヒトモドキの浅ましさときたら…
  156. 名前:流通マヒで弁当需要か #- | 2011/03/13(日) 03:08 | URL | No.:319561
     工場から運ばれる弁当が無い状態だから
    弁当不足になってるのね。
     それでスーパーができあいの弁当を作っていると。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:16 | URL | No.:319562
    >>154
    ありゃ誰がいつ見ても情報が把握できるように反復報道してるだけ

    つかバイト先のスーパー至って平常営業なんだが。うちがおかしいのか?
  158. 名前:名無しビジネス #FjJFyu2c | 2011/03/13(日) 03:17 | URL | No.:319563
    コンビニバイトだが11日の午後はマジですごかった。
    日商が2倍近くなり、商品は出した分売れてく状態。
    納品はかなり遅れて欠品も多かったが徹夜までしてちゃんと来てくれた。超感謝。
  159. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 03:22 | URL | No.:319564
    例えば阪神淡路の時は、大阪もこんな感じになったのかい?
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 03:29 | URL | No.:319565
    東京に物が溢れてるのは地方のおかげだってことに今気づくとか平和ボケすぎるだろ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:29 | URL | No.:319566
    >>159
    まあ、似たような感じだろうな。
    ただ違うのは、災害地(神戸)が近いから、大阪で買って神戸へ運べ!てのが割と多かったかな、と。
    逆に大阪へ連れてきて風呂ぐらい入れや、とかもあったような。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:29 | URL | No.:319567
    マジで都心の物流がストップしてるな。ここまで脆い都市だとは。
    月曜から停電になるのに、冷凍食品も売り切れてるし。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:37 | URL | No.:319568
    都民・通勤族は地方によって生かされている
    当たり前の話
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 03:45 | URL | No.:319570
    俺中野なんだが、駅前じゃないライフまで混み過ぎててキレたわw
    お前らなに慌ててんだよ屑がと
    一つのレジに20くらい並んでてもうアホか
    停電も断水もしてねーんだから普通通り生活しろカスww
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 04:02 | URL | No.:319571
    ツギハギの首都だよなあ
    この地震が東京に来ていたら、今の数百倍はひどかったろうな…なんだかんだで東北は津波関係の整備もそれなりにされてたはずだし
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #IfilJk9c | 2011/03/13(日) 04:20 | URL | No.:319574
    なにこの旧ソ連のような品揃えw
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 04:51 | URL | No.:319578
    普段から備えてない奴が如何に多いかってことだなぁ。
    いくら都心のワンルームでも
    中サイズの段ボール一箱を置いておくスペースが無いなんてことは無いだろうに……。
    これだけで3日は余裕、水が別にできるなら1週間超えの食糧が詰められるぞ。

    これに懲りたら、玄関収納の片隅にでも保存食常備する癖つけとけ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 05:01 | URL | No.:319579
    民度低いな。
    買いだめするにしても常識的な範囲にしろよ。他の人間のこと全く考えてないのか。
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 05:28 | URL | No.:319582
    こんなんじゃ常備食の義務化とか来ても仕方ないな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:14 | URL | No.:319585
    買い溜めうんたんと云うか、
    弁当菓子パン辺りは1日仕入れが無ければ空にならないか?
    弁当が無ければラーメン買うし
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:25 | URL | No.:319586
    こんなん極一部の話だよ
    今のところはだけど
    田舎っぺ様は最悪都心で被害出たら
    全ての産業に影響出るって少しは考えろよ
    そうなったらお前らみたいなネット中毒アニメオタク共は終わりだ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:26 | URL | No.:319587
    なんで東京だ地方だとかくだらない理由で叩き合ってんの?
    同じ日本国民じゃないのか?ここまで民度低くなってるとは悲しくなるな。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:46 | URL | No.:319588
    ※165
    田舎と都心じゃあ同じ地震でも被害が変わるのなんて考えればあたりまえのことだろ。
    しかも今回の主役は津波だからな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:56 | URL | No.:319590
    持病で固形物ほとんど食えず大量の栄養剤を病院から処方してもらってるから
    1ヶ月くらい孤立しても生きられる俺が最強ってことだな
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 06:59 | URL | No.:319591
    静岡の駿河湾沿いに住んでるが、ガソリンスタンドは軒並み在庫がついて開店休業、スーパーはカップ麺や水の棚が空っぽだった…

    「次に東海地震がくる」とかデマが出回ってるっぽい
    静岡は原発もあるし、備えにこした事はないもんなぁ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:05 | URL | No.:319592
    中部地方で外科医やってるんだが、昨日の夜に緊急オペしたあとに
    「血小板」輸血を注文したら…「地震の影響で入荷しません」と。
    (Plt 2万→薄まって、多分、今は5000ぐらい。解る奴には分かるだろ?オペ後でこの値のやばさが)

    血がとまんねーーーーよ!!!!

    …出血する分を入れまくって(冷蔵保存の利く血漿と赤血球はなんとか手に入った)まだ、患者さんは生きてるが。ザルに水注ぐようなもの。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:12 | URL | No.:319593
    >>176残念だけど、その人は無理だよ・・
    他の人に使える血がながされちゃう・・・

  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:21 | URL | No.:319594
    ん? 一番最初になくなるのは缶詰じゃないの?普通
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:25 | URL | No.:319595
    地震発生直後にコンビニで最低限の飲料水(2L2本)だけ購入してきた。
    ネットで箱買いしたレトルトカレーが地震前日に届いてマジ助かった。食器はあらかた割れたが、地震前日に衝動買いした丼付き☆チキンラーメンが無事なのでこれまた助かった。
    いつも仕事で遅い相方が、地震当日は午後休みで地震直前に自宅駅についた。

    ご先祖様~ありがとう!なんか取り合えずALLOKです! 落ち着いたらお墓参り行かせていただきます! 

    お前ら頼るなら政府よりご先祖様だ!
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:29 | URL | No.:319596
    うちの方は停電だけだったからとりあえず夕飯に食うものが優先的に無くなったっぽい
    昼に停電になったから米炊けなかったし
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 07:32 | URL | No.:319598
    10 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03 /12(土) 20:56:19.19 ID:Idy4+9wv0
    東京っていざとなると駄目なんだな
    静岡とかすげえ食い物あるぜ

    おいそら死亡フラグだ
    やめろ
  182. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/13(日) 07:46 | URL | No.:319600
    被災してようやく通電した地域だが
    明日の夜から罠仕掛けて兎取ろうと思ってただけにちょっとガッカリ
    炭と新聞紙でかまどは作ってちょっとしたキャンプ気分を楽しんでたぜ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:52 | URL | No.:319602
    停電・断水した地域なら買い溜めするのは当然だろ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 07:57 | URL | No.:319603
    お前らが騒いでるだけ
    適当に平常運転してる
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 08:07 | URL | No.:319604
    静岡だけど、何故かパンだけ異常に品切れしてんだよな
    山崎パンのトラックは走ってるの見たんだが、綺麗にパンの棚から無くなってく
    弁当なんかは普通に残ってたと思う
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 08:18 | URL | No.:319605
    冷凍食品が在庫薄、食べたかったヨーグルトなんて売り切れだったが備蓄のためか
    俺はこういう事態には多少慣れてるから僅かだが水は買い溜めてるし「M5でみんなパニックなりすぎw」
    とは思ったが早く交通回復しないことにはそのうちリアルに飢える可能性なきにしもあらずだな
  187. 名前:冷めてない名無しさん #- | 2011/03/13(日) 08:24 | URL | No.:319606
    ※184
    近所のENEOSでガソリンが売り切れてたんだが…。
  188. 名前:あ #- | 2011/03/13(日) 08:32 | URL | No.:319609
    都民だっせwwwwwwww
    びびって食料かって引きこもりかwwwwwww
    タヒねwwwwwww
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:10 | URL | No.:319612
    東京そんなヤバイの?
    埼玉で震度6だった地域に住んでるけどいつもと大して変わらないよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:13 | URL | No.:319613
    物流でヤバいのは燃料
    軽油無いから
    わざわざ静岡方面で入れてくるぐらい
    火曜か水曜にならないと回復しないらしい
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:17 | URL | No.:319614
    まじ都民頭弱すぎワロタ
    都内は震度5ぐらいだろ?本落ちてきたぐらいでビビってんじゃねーよw

    地震が起こってなくても皆で買い占め始めれば品切れするだろ。神奈川西部は平常運転だし、食料も普通にあるぞ。

    それに都内でも成城石井とか行けば普通に水も食料もある。要するに、物資そのものが本当に不足しているのではなくて、アホが殺到したから売り切れて品薄感があるっていうだけ。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:19 | URL | No.:319615
    神奈川の国道沿いのマンションに住んでるんだけど
    この土日はいつもに比べてずっと車が少ないよ
  193. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/13(日) 09:22 | URL | No.:319616
    頭の弱い奴等がテレビ見すぎて錯覚起こしてねーか?
    とりあえず買ったものは全部消費しろよ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:28 | URL | No.:319618
    行動力ある人間を情弱と言う
    行動力ない人間。
  195. 名前: @ #AR5alTAU | 2011/03/13(日) 09:29 | URL | No.:319619
    田舎者の都会やっかみがすごいなw

    2~3日物が買えない程度で田舎の方が良いなんてまったく感じないけど。

    ちなみにうちは今ガスと水道止まってるけど給水車や近くの公共水道は普通に出てる。電子レンジでパスタ茹でて不自由無く食ってるよ。
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 09:31 | URL | No.:319620
    千葉でも無くなってるな。
    カップ麺とかはわかるけどパン類まで買い占めてどうすんだよw
    大量に生ゴミ出してでも、消費に貢献してくれてありがたいけどさw
  197. 名前:n #- | 2011/03/13(日) 09:31 | URL | No.:319621
    宅急便は茨城から上はボツ。道が陥没とか多々ある。
    お米とかって欲しいのか?俺んちに沢山あるが
    燃料とかサバイバル用品は新宿4丁目ににあるL・Breathって店の8階に売ってるよ。
    LPガスはいくらか値が張るが使いやすいしいいと思う。ただ、都心はガス使えるんだけどね。
  198. 名前:はる #vl7DLSYc | 2011/03/13(日) 09:34 | URL | No.:319623
    普通にスーパーでパンあったけどなぁ。
    食うもの選ばなきゃ、餓死ってのはありえない。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:35 | URL | No.:319624
    パンは調理しないでも食えるからね。
    保存にはむかないけど
    今日明日にでもなにか起りそうなときには売れるんだよ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:36 | URL | No.:319625
    いいじゃねぇかモノは溢れてるしテレ東あるしアニメ見れるし
    普段は最高の環境で生きてるんだからさ
    ちょっとくらい喰えなくたってどうってことないだろ
    ああ羨ましい
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:38 | URL | No.:319626
    米195
    実にもっともだよ
    田舎にいいところなんて粉微塵もあるわけない、糞だよ、掃き溜めだよ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:40 | URL | No.:319627
    東京になら言える!
    ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    このまま死滅しろwwwwwwwwwwwwwww

    震度5程度でブルってんじゃねーよ。脆弱。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:43 | URL | No.:319629
    逆に202のような奴が
    実際田舎は良くないから
    都会を羨んでることを
    物語ってるんだがな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:47 | URL | No.:319631
    何でも東京に集中しすぎるのをいい加減考え直す時期だな
    この間もたった2センチくらいの雪で大騒ぎしてたろ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:56 | URL | No.:319633
    俺の主食のフルグラは残ってるかな?
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:56 | URL | No.:319634
    自分も都民だが、町内会とかにも
    参加している人達は防災意識すりこまされているから結構備蓄はある。スパゲッティーの麺だけでも1ヶ月毎食食べるだけ保存しているし、水なんかも100リットル単位で貯蓄している。もちろんコンロもな。それに、家に備蓄なくてもある程度町内会の倉庫に必要な物は用意されているし、東京のコミュニティーに参加出来ていない人だけ慌てているような気がするぞ
  207. 名前:名無し #- | 2011/03/13(日) 09:56 | URL | No.:319635
    車で1時間ほど静岡方面に走れば買い物できるぞ
    都内がダメなら静岡方面にくればいいじゃない
    車持ってる奴は車がないご近所の分まで買ってこい
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:58 | URL | No.:319636
    いやいや都市は必要だからね
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:02 | URL | No.:319637
    静岡は
    現在の東海地震発生の確率が上がってるのと
    浜岡原発のコンボが待ち構えてるから

    怖い
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:06 | URL | No.:319638
    スタバに平日より人がいねぇのはビビった
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:10 | URL | No.:319640
    ロジスティックスが一度崩れるとこうなるのか。
    生産の方もということを考えれば物流とロジスティックスが両方崩れているのかもしれないが。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:11 | URL | No.:319641
    関東は無駄にパニック入ってるのが多いな
    東北民を見習え
  213. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 10:17 | URL | No.:319642
    ※そういうコミュニティへの参加を敬遠してる人間が多そうだしな
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:21 | URL | No.:319643
    普通に買い物してきたよ馬鹿w
  215. 名前:名無しの生存者 #- | 2011/03/13(日) 10:24 | URL | No.:319644
    つかパン類は
    ・形が崩れてても食べてくれる
    ・1、2日ぐらいは日持ちする
    ってことで被災地に送るため水と一緒に近隣県から一斉になくなる
    というのをどっかで聞いた気がするんだが
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:25 | URL | No.:319645
    首都移転、または分散をガチで検討してほしいな

    東京は脆すぎる
  217. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 10:28 | URL | No.:319646
    低脳同士の叩き合いは見てて楽しいよなw
  218. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 10:28 | URL | No.:319647
    埼玉と間違われる東京の市に住んでいるけど、
    種類と量は少なかったけど、ラーメンとパンは売っていたな
    非常向きの食料品でなければ、普通に買える位はあったな
    逆に無いなと感じたのは、単一の乾電池だな
    非常用の用途向きなのと、単三単四より普段の需要が無いから
    お店でもあんまり置いていないんだろうな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:29 | URL | No.:319648
    東京に親戚いるけど食べ物あるかな…
    かく言うも青森だけど。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:52 | URL | No.:319652
    まあ数日後に商品で満杯の棚のスーパーとコンビニ見て
    「あれ?買い込む必要なかったのか?」って我にかえるんじゃね?w
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 10:59 | URL | No.:319653
    長野や新潟のように余震が直下に来る可能性もあるんだし万が一の原発のこともある
    いざという時に備えて水と食料を確保して置くのは全く当然のこと
    そりゃ普段から備えているのが一番いいけど、今回のようなことが起きても危機意識を持たない人間は異常
    利己的というより当然の対処だろう
    略奪暴動が起きているわけでもなし

    田舎だ都会だと視野の狭いことをいう奴らは本当にくだらない

    普段田舎を馬鹿にしている都会人なんて極一部だし都会をやっかんでいる地方の人間もごく一部
    一部の痛い奴らが罵り合っているだけ
  222. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/13(日) 11:06 | URL | No.:319654
    195や203みたいな連中がいる限り東京にどれだけ被害が出ようと微塵も同情する気が起きない。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:12 | URL | No.:319655
    卑屈すぎて気持ち悪い
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:14 | URL | No.:319656
    食料品卸の首都圏向けセンターは、栃木とか茨城埼玉北部みたいに東北寄りが多い。
    聞いた限り、センター自体の被害は少ないらしい。
    けど、道が使えないんで、土曜日出荷分はアウトとのこと。
    しかも土曜日出荷分は、日月のものを一気に配送する。
    なわけで、いま店舗の棚が空っぽ。

    道さえ直れば、火曜には食料品が首都圏には届く。
    ……卸へメーカーから納品がこなくて備蓄分が尽きたらまた止まるけども。
  225. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 11:16 | URL | No.:319657
    電気ガス水道が使えるのに物なくなるまで買い占めるなよw
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:17 | URL | No.:319658
    避難指示が出てからじゃおせーだろw
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:20 | URL | No.:319659
    千葉西部在住
    スーパー、コンビニに食糧がほとんどない
    入荷できてないみたいだが、ここぞとばかりに買いこむ人が多すぎ
    東京近隣の人は落ち着いていこう

    しばらく、レトルトとカップ麺かなぁ・・
  228. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/03/13(日) 11:22 | URL | No.:319660
    優秀な都民はほとんど死んでない
    死んだのは情弱な田舎者だけ
    都落ちした奴らがエリートの足ひっぱんな
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:25 | URL | No.:319661
    ※222
    誰もお前の同情なんて必要としてないから黙ってて^^;
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:29 | URL | No.:319663
    スーパーで働いてるがパンは多少の入荷はあるがすぐ売れる
    牛乳納豆なんかはほぼストップ
  231. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 11:30 | URL | No.:319664
    ※224

    東北方面から北海道にかけての流通が滞ってるから、
    入荷数が少なくなるんじゃないの?

    東京って野菜とか東北以北に頼ってる印象があるんだけど。
  232. 名前:か #- | 2011/03/13(日) 11:32 | URL | No.:319665
    ENEOSは被災地中心だから
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:34 | URL | No.:319666
    東京人このまま地震で消えろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:42 | URL | No.:319667
    タバコ3カートン備えた
    何かあったら誰かの役に立つだろう
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:44 | URL | No.:319668
    近所にゴミの日に大量の食料を廃棄しているアホがいたら笑ってやろうw
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:46 | URL | No.:319670
    まじこんなに脆弱とは思わんかった
    みんなここぞとばかりに買い増ししてるしな
    どうしようもないなマジで
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:48 | URL | No.:319672
    なんでだろうな
    東京にだけは同情できない
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:56 | URL | No.:319674
    月曜日になれば、普通に仕事だよ
    でも、いつもコンビニor外食だから、流通が戻らないと飯が普通に食えるかも不安だな
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 11:59 | URL | No.:319675
    足立区だけどオイルショックと間違えてるのか
    トイレットペーパー山ほど買ってくやつらばかりだった
    懐中電灯も当然売り切れだったが
  240. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 12:06 | URL | No.:319676
    何か起こったとき、後付けで動くよな東京の奴らは。
    日頃から備えとけってんだよw
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:08 | URL | No.:319677
    地震の後、小麦、卵、ベーキングパウダー買った。
    パンが無ければ自分で作る。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:12 | URL | No.:319678
    練馬だが、刺身とか以外は普通にあったぜ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:19 | URL | No.:319681
    都民なら地震に備えてないはずがないんだけど
    小学校でも授業があるし
    実際自分は一人暮らしだけど買い物行ってない
    この記事には違和感を感じる
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:19 | URL | No.:319682
    パンは食器の要らない携帯行動食としてすぐ消費してしまう
    つもりならばわかけど、3食1週間の保存や栄養価を考えれば
    クラッカーとかグラノーラ買うほうが絶対いいよな。
    一時的な供給薄での希少価値上昇に目の色をかえて飛びつく
    (実用性ではなくレアリティしか見えなくなってる)って
    群集心理とは言えなんかいかにも日本人的な行動心理だなーと思うわ。
  245. 名前:名無しビジネス #sqCyeZqA | 2011/03/13(日) 12:19 | URL | No.:319683
    なんか、東京都民バカにしてる発言目立つけど。
    首都圏って地方出身者の方が多いからな。
    田舎者の集まりだぞ。
    つまりそういうことだ。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:22 | URL | No.:319684
    米245
    だから都会に出てくることすらできない弱者が
    上京した田舎ものをバカにする
    近親憎悪的なものなんじゃないかな
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:26 | URL | No.:319685
    被災地に食料を優先的に送ってるから入荷しないだけ
    買い占めてるわけじゃない
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:28 | URL | No.:319686
    地方から職を求めて人が流入してくるのが都市の都市たる由縁だから

    三河の田舎侍が江戸を建設して以来ずっとそう
    戦国時代以前からの原住民を除いて元をたどればみんな地方からやってきた
  249. 名前:  #- | 2011/03/13(日) 12:29 | URL | No.:319687
    東京土民の低脳行動には毎度呆れるよな。

    俺神奈川県民だけど、東京は早く消えるべき。

    俺達が関東を引っ張っていく。
  250. 名前:名無しビジネス #6urEx/7U | 2011/03/13(日) 12:29 | URL | No.:319688
    田舎、普段は目立たないが遂に脚光を浴びる!!!
    ような気がしたのですが勘違いでした
    今まで通りひっそりと生きてゆきます
    田舎者如きが生意気言ってすいませんでした


    で終了
  251. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 12:32 | URL | No.:319690
    当たり前とはいえかなりもろいな
  252. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2011/03/13(日) 12:35 | URL | No.:319693
    パンとかはともかく肉とか買えないと寂しいから缶詰は買ってきた
    普通に残ってたけどね
    近所のスーパーの流通が止まってるかどうかなんてわかんないし
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 12:40 | URL | No.:319701
    いや・・・被災地に食料とか送ってるから東京がない状態になってるだけだろ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 13:03 | URL | No.:319731
    地震大国だからと普段ネット上でホルホルして他国を見下してたトンキンヒトモドキの本性がこれ
    低脳と土民が集まる、虚構の大都市東京
    多少の雪でも交通機関が麻痺する脆弱さで調子に乗るなよ
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 13:09 | URL | No.:319736
    この憎しみ合いのエナジーが
    世界に終わりを導いてくれる
  256. 名前:    #- | 2011/03/13(日) 13:13 | URL | No.:319740
    パンとか日持ちしねーし…
    馬鹿か?
  257. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 13:17 | URL | No.:319745
    東北じゃなくて、東京に大地震が起きればよかったのに
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 13:21 | URL | No.:319748
    新宿区在住だけど近所のコンビニやスーパーは昨日の
    時点ではガラガラだった
    災害で食糧難というよりこういう買占めとか二次的なのが怖いな
    ボーとしてたら普通の食事の材料にも困るし
    幸い米とパスタは常備してるし
    お菓子作りはよくするからクッキー生地も冷凍してあるし
    カロリー摂取には困らないはずだけど
    明日は我が身だからな…
  259. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 13:47 | URL | No.:319773
    俺コンビニ店員だけど揚げ物売れすぎて忙しかった
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 13:48 | URL | No.:319776
    東京の人でも、何代も東京に住んでおり、、
    関東大震災の事じいさんやらばあさんから聞いているので備えはいつでもバッチリだぜ!

    それに米屋さんとの仲も戦争中の教訓により常に良好を保っているしな。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 13:50 | URL | No.:319778
    千葉だけどガソリンないな
    家は水道出ないし…
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 14:11 | URL | No.:319790
    一人暮らしが多いから不安なんだろう
    でも一人が買い占めると俺も俺もとどんどん状況が悪化するから
    少しは落ち着いて行動してほしい
    東京の人は色んな意味で病んでるよなぁ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 14:40 | URL | No.:319814
    たぶん東京が買い占め多くなるのは、周り近所に食べ物に困っているとき助ける人若しくは
    助けてくれる人がいないんだろうね。だから防御的反応で買い占めという事になるんだと思う。 買い占めやってる人は多分上にも出てきたように地域のコミュニティにうまく溶け込んでいない人達ではないだろうかな・・・
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 14:49 | URL | No.:319821
    田舎者の偏見がすげーw
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 15:02 | URL | No.:319825
    正直いって、田舎も東京も長くその地で住んで
    いるやつはご近所づきあい色々あって大変だけど、お互い助け合いで協力している。アパートやらマンションで1,2年でその土地と、はい。さようならの人がヒステリーで買いだめしているだけだと思う。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 15:05 | URL | No.:319830
    ミーハーな奴らのせいで本当に困ってる人が辛い目にあってるんだろうな
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 15:33 | URL | No.:319842
    まずは食い物を送るんだ
    じゃんじゃか送れ特に隣県
    そのまた隣県は隣県に送ったれ
    食い物のバケツリレーをしろ
    そして政府はそろそろ火事場を外交カードにしようとする国に対処を考え出せ
    全員やれることを全力でやるんだ!!
  268. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/13(日) 15:33 | URL | No.:319844
    名古屋も平和だなあ
    影響と言えばマラソンが中止になったのと
    市議会選挙投票日なのに昨日から静かになったことか
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 16:29 | URL | No.:319873
    女性はこれを機にダイエットするといいと思う。
    確実に痩せる。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 17:12 | URL | No.:319883
    流通がヤバイし
    みんな買い込むし

    そりゃなくなるわな。
  271. 名前:名無しさん #- | 2011/03/13(日) 19:02 | URL | No.:319913
    何日かかるかわからんがこういう時こそ
    ネットで買えないのか?
    関西や九州地方の店なら間違いなく買えるぞ。
  272. 名前:  #EBUSheBA | 2011/03/13(日) 19:21 | URL | No.:319929
    ネットで買っても配達してくれるトラックのガソリンが無いかも
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 19:40 | URL | No.:319962
    懐中電灯は売り切れ続出だが
    自転車用はまだ残ってるぞ。
  274. 名前:ムーン #- | 2011/03/13(日) 19:56 | URL | No.:319989
    入荷のめどたたないとの事…
  275. 名前:名無しビジネス #FvLIUmYM | 2011/03/13(日) 20:02 | URL | No.:319999
    あまりあおらんでください
    正直昨日よりも、空棚の写真が出回り始めた今日のほうが
    朝~昼よりtwitterで「都内パニック」って煽られた午後~夜のほうがひどいっす

    みんなネットを頼りにしてんだからさ
    タダでさえ暗いニュースが続くしね
    ちなみにネットのガセ情報をご丁寧に大音量で流して回る街宣車まで居るんだぜ……都内
  276. 名前:小市民 #jYTVg54g | 2011/03/13(日) 20:07 | URL | No.:320009
    池袋西友に行ってみた。

    ミネラルウォーター 完全Ng
    お菓子類:ポテチ、ガー〇チョコ以外Ng
    コー区 残り僅か(糖類なしの美味くない系は在庫ありwあとペプ氏もおk)
    肉、魚系 Ng(加工肉系は在庫あり)
    冷凍食品 在庫少ない(GreatValue製品はおk)
    デリカ系 Ng
    パン、即席めん 完全Ng

    関係ないが当面西武、パルコは6時まで営業らしい。んでパルコと西武の渡り廊下が地震の影響で全階通行禁止。
    西武の天井を見ると結構歪みが・・・あんまり上ばっかりみて歩くとたまに天井から天井材の破片(塵状)が落ちてきて目に入って痛いので注意w見学する際はサングラス、眼鏡等必須。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 20:08 | URL | No.:320010
    ホントちょっとやり過ぎだよね!!ガソリンスタンドも大行列!!構え過ぎじゃねえ?
  278. 名前:名無しビジネス #FvLIUmYM | 2011/03/13(日) 20:13 | URL | No.:320015
    ちなみにうちも備蓄はばっちり(と思いたい
    帰宅困難者問題はずっと宣伝されてきたし
    うちは東京大空襲経験者が居るし
    備えてる人は備えてる
    だから今の一瞬の心理的な嵐が収まれば大丈夫
    買い物で安心できるならそれもまあ良し

    あと、都内でも情報格差はひどいです
    ほんの数メートル違いだけで店の棚のがらがら具合が全然違ったりとか
    落ち着こう といいたい

    あと、高層マンションでエレベーター止まってるんでねw
    こまめに外でたくないとかあるのかもwwwwww
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 20:34 | URL | No.:320034
    >こりゃ流通のトラックもLPGガス以外止まるだろ
    LPGのGはGasのG…
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 20:58 | URL | No.:320050
    ドリンク屋でかったイタリア産のパスタ、3kg×8袋を6ヶ月前に買ってあるのでなんとか凌げるか?クリガイ48本もケンコーコムで買ってある。でも、車にガソリンがないんだよね…
  281. 名前:名無しビジネス #bi94IFRw | 2011/03/13(日) 21:13 | URL | No.:320063
    江東区木場の巨大ヨーカドーなんもね~~~~~。
    ドラックストアーなんもね~~~。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 21:32 | URL | No.:320078
    何で、ガソリン不足になるのか理由が分からん。
    燃えてたコスモなんて生産量、微々たるもの。
    停電するからガソリン使うのか?
    食料って、東北被害地の生産量がそれだけ大きいとも思えない。
    すぐ食べられるパン、サンドイッチやカップ麺が売り切れるのは、不安な輩が買うだけ。入荷がないのは、被災地にまわすので仕方ない。
    つまり、こんなの風評で、みんなが乗ってるだけでは?自分で、自分の首締めてどうすんの?
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 21:36 | URL | No.:320080
    流通がダメになっただけで大混乱な東京。
    東京自身生産能力もないもんな・・・
    変なことにならなきゃいいんだけど。
  284. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/03/13(日) 21:41 | URL | No.:320082
    何というか日本人は危機的状態よりも
    それが過ぎ去って少し気が緩んでからパニックになる傾向があるね。
    変な話だが東京もマジ震災だったら多分こんなふうにはなってないと思うわ。
  285. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #JalddpaA | 2011/03/13(日) 21:49 | URL | No.:320092
     十中八九核分裂は停止しているっぽいから、最悪の事態はまず起きない。
     停止していないという可能性は現段階までの状況からは想像しづらい。

     メルトダウンは核分裂がとまっている限りは問題ない。20kmは念のためだと思われる。

     あと、一両日中には肩がつくと思われる。

     エネルギー不足は一定量はロシア及び中東がまかなってくれるだろう。後は、定期点検中の原子力を動かせばそれで復旧できるはず。日本電源開発もいるし、22区は関係ないが、それ以外の関東は長くて数週間我慢すればエネルギーは回復すると思われる。

     流通は正直しばらくの間は滞り気味になると思われるが、1ヶ月もたてば大半は復旧するはず。3ヵ月後には物理的な被害は被災震源地だけの問題になっていると予想。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 21:56 | URL | No.:320093
    とりあえず米もパスタもカレールーもあるし大丈夫かな。
    明日は会社の近くのコンビニが品薄だろうから、おにぎり作って持っていかんと・・・
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 21:58 | URL | No.:320094
    こんな状況で煽ってるやつ頭おかしいだろ
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 22:12 | URL | No.:320102
    ガソリン入れるのにただいま1時間待ち…しかも千円までしか入れられない。まだまだ待ってる車ある
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 22:29 | URL | No.:320115
    むしろ東京に住んでいる奴の危機感のなさに驚く。
    茨城・千葉の工場地帯がやられているから生産拠点と物流拠点が今ストップしている。
    パン・おにぎりのどの保存食は現在被災地に優先して送られているし・・
    あと2週間くらいはこの状態なんじゃないだろうか。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 22:46 | URL | No.:320127
    コンビニにパンもご飯も水も、なんもなぃww
    絶望的。。。。(´Д`)
    おとといイオン行ったらパン10コくらい買ってる家族がぃた・・・・。
    そんな買わんでも、、、ってかんじ
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 22:51 | URL | No.:320132
    東京に大地震きたら日本オワリだなw
    東京はビルが多いし、むしろ危機感まったくないし。もうちょっと危機感を持ったほうがいいと思う。
    でも、今回の地震でかなり危機感もったんじゃないかな。だってそうじゃなきゃパンとか水とか買いだめする必要もないし、逆に危機感持ちすぎたw
    早くこの地震の被害者が少なくなるといいなぁ・・・
  292. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/03/13(日) 22:52 | URL | No.:320134
    メガテン、北斗の拳、メタルマックス、絶対絶命都市…あり得ない夢物語だと思ってた…今じゃありえる話になってきた。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 22:56 | URL | No.:320135
    近所の24h営業ガソリンスタンドが、
    19時頃に品切れで閉店したよ。
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 23:01 | URL | No.:320143
    >283
     流通がだめって、どこの流通拠点?
     流通拠点がある千葉や横浜の被害ってそんなないのでは?
    >289
     「茨城・千葉の工場地帯がやられているから」って生活に直結するものってないはず。

    どうもみんな言っていることの根拠が希薄なんですけど・・・・・・
    それとも、危機感のない方がおかしいのか? もっと考えることがあるような気がしますけどね。 
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 23:06 | URL | No.:320144
    ちょっと、追加。

    確かに、東京の流通が滞ることはあったと思うけど、それは地震直後の交通の混乱のせいではないですか?

    本当に危機的状況なら、その根拠を教えてください。
    前にも書きましたが、煽って、自分の首締めてどうするんですか?
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 23:21 | URL | No.:320152
    ぶっちゃけガソリンっていざとなったら車で逃げようってことなんだよね
    ガソリン売り切れ続出ってことはそれだけの数の車が一斉に避難するわけ
    当然過去最大の渋滞になるんだけど人口多いし在日も多いから不正割り込みする馬鹿がいるのよ
    で、ほぼ確実に西日本へ向かう経路で交通事故が発生して通行止めになる

    ま、何を言いたいかというと「ガソリンが売り切れた時点で自動車は避難手段として機能しない」ってこと
  297. 名前:とれそく名無しさん #- | 2011/03/13(日) 23:21 | URL | No.:320153
    人口が多すぎるんだよな。世界最大都市だし。
    もう少し分散させないと。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 23:22 | URL | No.:320154
    大人は最悪チョコやドライフルーツ等高カロリー食を取れば何とかなる。
    飲み物に関しては、水道水を貯蔵しておいて、
    少量を飲むようにする。

    それでも冬山登るよりは楽だよ。

    ただ被災地にしろ、どこにしろ小さい子がかわいそうで仕方がない。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 23:53 | URL | No.:320185
    大事なのは東北のほうなのに東北以上に買いだめしてるってどういうこと
  300. 名前:小市民 #dcJU4M0Q | 2011/03/14(月) 00:06 | URL | No.:320206
    今は東京都民だか、出身地は日本の中心wだし、東京がどうなっても気持ち的にはどうでもいいような気はする。まぁ自分が死んだらどうしようもないが・・・。一応持ち家だが潰れても、まぁ仕方ない。どうせボロ屋のウサギ小屋だし。愛着全くないし。実家が無くなくなるほうが何ぼか悲しいよ。
    しかーし、もし東京が壊滅した時の経済的損失を考えると恐ろしい。今のこの時期に首都壊滅したらエライことになるよ。余裕で日本の国家予算を遥かに超える損失だよ。当然上場企業の中でも廃業がかなり出ると思う。こうなったら地方で完全に独立して一次産業やってる人で無い限り、とんでもない煽り食らうよ。震災後に想像を絶する生活が日本国民ほぼ全員に訪れるよ。

    どっちにしても人が大勢、亡くなってしまうのは国家にとって多大なる損失だし、悲しいな。年金暮らしで生活して何も生産してない人でも、生きている限り何らかの消費活動はしてくれるしね。なんとかこれ以上、今回の被災者のなかで死亡者数が増えないことを祈りたい。
  301. 名前:  #- | 2011/03/14(月) 00:17 | URL | No.:320219
    東京土門酷いwwwww
  302. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/14(月) 01:06 | URL | No.:320285
    棚から食品が完全に無くなる光景ってコミケ以来だわ
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 01:51 | URL | No.:320321
    ダイソーで水買ってきた。500のペットだから高くついたけど。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 02:01 | URL | No.:320331
    東京だけじゃないよ
    みんな食料ないから

  305. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 04:02 | URL | No.:320372
    電車がガラッガラでクソワロタ
    しかし、お店では人がいっぱいでびっくりした
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 06:56 | URL | No.:320402
    テレビで爆発爆発行ってるからその時のための備蓄用に買いに行ったのもあるよね
    近所は室内干し用洗剤とか容量多いティッシュ箱が売り切れてた
  307. 名前:  #- | 2011/03/14(月) 07:42 | URL | No.:320407
    ヒャッハー厨が湧くな
  308. 名前:キンタマクリニック #- | 2011/03/14(月) 07:55 | URL | No.:320412
    こんな時こそ、買い占めず分けあおー。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 08:51 | URL | No.:320424
    滞ってた内部需要が活性化したんだから喜べよw
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 09:38 | URL | No.:320434
    スーパーで働いているが、底辺客もふえてるぞー。

    「客が来てるんだから品物があるのが当然、ないなら店閉めるのが常識」とか、
    「近所にパン工場あるのにパンがないわけがない! わかった、流行の値段釣り上げでしょ!?」とか
    (ナマモノで釣り上げとか無理ゲーすぎる)

    一番多いのは、まるでブームか何かのように防災意識に駆られて
    他の客の分なぞまるで考えずにカートに大量に積み込む夫婦連れ。
    こういう客ほど「あっアレもいるわコレも必要だったわ」
    を繰り返してレジ大混雑の原因になる。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 10:53 | URL | No.:320444
    買い溜めしてる奴らを馬鹿にするなんて、
    ほんと馬鹿ばっかりだな。
    今週中には復旧する?
    流通は復旧している?

    それは「更に大きな地震がもう来ない」前提だろーが!
    こんな惨状を目の当たりにして、まだ「無事に復旧作業が進む」と考えてるなんて、平和ボケにもほどがあるわ。
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 11:13 | URL | No.:320448
    買いだめたもの、持って逃げるの?自分だけ食べんの?

    「地獄と天国の長い箸」みたいになってない?
    まだ、日本ではこんな考えが健在だと思ってたけど、残念!!
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 11:42 | URL | No.:320462
    ※312
    これから先何事が無くても
    食える範囲での買いだめをしてるし
    もし地震が起きて津波が来たら
    マンション住まいの人は
    家を流される可能性は少ないが
    買い出しどころか外を出歩けないで
    食べ物の備蓄はあるにこしたことはねーんだよ
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 12:11 | URL | No.:320468
    食パンそんなにかってどうすんの、マジデ

  315. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 12:36 | URL | No.:320476
    え?そんなこともわからないの?
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 13:39 | URL | No.:320565
    無駄に買い貯め
    カロリー過多で逆に太る
  317. 名前:名無しビジネス #IFdljVkg | 2011/03/14(月) 14:32 | URL | No.:320608
    ちゃんと金出して買うのが日本人らしい
    ふつう暴動・略奪・北斗の拳だろ
  318. 名前:名無しビジネス #XMatgrFs | 2011/03/14(月) 15:36 | URL | No.:320648
    ケーキ屋並んでるのには吹いたわ
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 16:27 | URL | No.:320672
    肉まで無かった。
    でも、「計画停電」するんだぜ。
    どうすんの、冷凍食品。
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 19:21 | URL | No.:320786
    >313
     食べ物の備蓄はあるにこしたことはねーんだよ

    情けないな。本当に備蓄するんだったら、こんなことになる前にしてるでしょ。
    なんか、何も考えずに、周りに流されてるだけじゃないの?

    そうやって、しばらく意味のない品薄が続くんだろうな。繰り返しになるけど、情けないし、馬鹿らしい・・・・・

    本当に厳しいなら、もっと困っている人に回った方がいいと思う。買い占めしてまで、本当に困っている人たちより、いい目をみたいとは思いませんでけどね。
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 19:29 | URL | No.:320802
    トレーラーハウスに住んでる連中だってもっと良いモノ食ってるぜ
  322. 名前:リバウド #a3w/PDkI | 2011/03/14(月) 19:45 | URL | No.:320835
    ガソリンが無い・・・・・。( ̄ ̄;)
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 20:14 | URL | No.:320878
    東京脆!兵糧攻めでパニくってイチコロじゃん
  324. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/14(月) 20:46 | URL | No.:320911
    都内だが、住宅街に点在している個人商店に
    ぽろっと2Lの水売ってたりするよ

    水は一度に在庫出すと買い占めていく人が多いから
    こまめに棚に補充してるのよって店のおばちゃんが言ってた
  325. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/14(月) 21:12 | URL | No.:320942
    都内の家庭は、ウォーターサーバーレンタル率が高いから水の備蓄は案外大丈夫だろ
    土日に一週間分の食料を買いだめする家庭が、ついでに非常食買っていったって感じが多いんだろう。

  326. 名前:被災者 #- | 2011/03/14(月) 21:52 | URL | No.:320975
    テメーら気に入らねぇな。
  327. 名前:矢作 #- | 2011/03/15(火) 00:03 | URL | No.:321062
    ガソリンどこにあるの?
    埼玉県
  328. 名前:田中 #- | 2011/03/15(火) 00:04 | URL | No.:321063
    ガソリンどこにあるの?
    埼玉県
  329. 名前:田中 #- | 2011/03/15(火) 00:04 | URL | No.:321065
    ガソリンどこにあるの?
    埼玉
  330. 名前:納谷 #- | 2011/03/15(火) 00:09 | URL | No.:321073
    ガソリン。
  331. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/15(火) 09:53 | URL | No.:321267
    yeah come on ガソリン
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 10:25 | URL | No.:321279
    ガソリン…。自力引越しの最中なので困る…。
  333. 名前:よろしく哀愁 #- | 2011/03/15(火) 10:38 | URL | No.:321282
    2011年3月15日 日野市より
    ガソリン売り切れ・長蛇の列で午前中で売れ切れ続出だった。
    徒歩と、自転車で頑張るしかない。
    食物は不足しているけど、なんか飲み物だけあれば大丈夫。東京は災害があったわけじゃないからみんな落ち着いて行動しよう。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 11:37 | URL | No.:321296
    先々困るかもしれないから、今困ってる人たちを
    押しのけてでも買い占めする・・・

    311・313みたいな奴が多いから余計混乱するんだよ。

  335. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 12:29 | URL | No.:321307
    買いだめしても大地震来たらぺちゃんこだよ?笑
    大量に買ってそれを持って逃げるなんてなんて余裕なこと想像してんだろうね。。
    まぁでもそういう奴等は死ぬパターンだな。
    ニュースの見すぎ、催眠術でもかかってんじゃねーの?
    普通にしてりゃいいんだよ。
    ビビりすぎだしテンパりすぎ。
    ちょ~っと頭の回転がわるいね~
  336. 名前:b #- | 2011/03/15(火) 12:45 | URL | No.:321313
    親は戦争経験を引き合いにだして、物資をかあさろうとしてる。
    もう呆れて物も言えん。
    この国をおかしくしてるのはこの国を作ってきた奴なんだなって思った。
  337. 名前:こん #- | 2011/03/15(火) 16:41 | URL | No.:321387
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 17:15 | URL | No.:321395
    まったく被害のないとこから言わせてもらうのもなんだけどさ
    私利私欲に走りすぎじゃない?www
    少なくとも大人は昭和っていう『近所で助け合う』文化があった時代を駆け抜けてきた人もいるんだろ?
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 17:29 | URL | No.:321399
    ロー100…だと?
    100ロだろjk
  340. 名前:名無し #Py6QLX.w | 2011/03/15(火) 22:29 | URL | No.:321545
    うぜーメタボのオバサン買い溜めやめろ。昼にバイキング行って腹一杯食べてれば死がないってば。ダイエットのチャンスと心得よ。俺はガソリン不足。電車は運休、道路は渋滞か~って思ってたらガソリンスタンド渋滞(笑)こっちは一分一秒争って通勤中マジ切れそうだった。
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:39 | URL | No.:321694
    みんなが買ってるから、買ってんだろーが。食えなくなったら、捨てりゃいいんだよ。今は買いだめすることが大切なんだ。そんなことも分からんのか情けない。
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:03 | URL | No.:321829
    無駄に買って無駄に捨てた分、今必要な人が迷惑するんじゃねーか。

    馬鹿は黙って募金だけしとけ老害。本当に情けないよ。
  343. 名前:九州の会社員 #- | 2011/03/16(水) 13:05 | URL | No.:321854
    ①菅直人が首相に再選されてから、沖縄の巡視船追突問題、宮崎の口蹄疫の刹処分、鹿児島の新燃岳噴火など問題が多発しており、今回の東北つなみ地震の発生で、菅氏は「日本の疫病神」と言われています。 また今回も、夜中に「原発を見に行く」と言い出し、福島原発の幹部や管理職はその準備と応対に追われ、被害を大きくした要因になったとの指摘があります。でも、こんなリーダーシップのない疫病神の菅氏を首相に選んだのは、昨年9月の国民の世論ですから、この点では自業自得だと言えると思っています。 ②九州のセブンイレブンでは、夜の看板の電気を消して暗く営業している。ある店長は「助け合いです」と自慢していたが、電力節約だったら営業を中止しろ。どうやら西日本と東日本の電気はサイクルが違うので、九州で明かりを消しても東日本に電機を送れないことを知らないようだ。
  344. 名前:九州の会社員 #- | 2011/03/16(水) 13:19 | URL | No.:321864
    ① 前回投稿の②の「電機」は「電気」の入力ミスです。西日本は60サイクルで東日本は50サイクル。このため西日本の電気は、長野県にある変電施設の分しか東日本に遅れません。今それは中部電力の送電で足りているので、九州のセブンイレブンで看板の電気を消しても、店長が言う「助けあい」にはならないのです。 ② 九州でも何故か乾電池が品切れ常態です。突然地震が来た時のために、携帯ラジオや懐中電灯の電池を大量に購入しているらしい。
  345. 名前:asabunntyo #- | 2011/03/16(水) 23:09 | URL | No.:322202
    今日朝の時点で

    コンロもガスも近所の安売り店に売ってたし
    米も米屋で売ってたし
    パンもパン屋で買えたし
    停電に備えて買おうとした水も
    薬局・安売り店で普通に買えた

    無いのは電池とトイレットペーパーだけ

    そんなわが区は都内城北
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 18:32 | URL | No.:322881
    買いだめするから、必要な人達が必要な分買えないんじゃないか。必要な分だけ買って、多くの人に最低限必要なもの買わせてあげようよ。
    341みたいな必要以上に買って、余れば捨てるとかどんな外道の考えなのw
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 00:38 | URL | No.:323135
    ・・・仙台だけど 普通に つかさや 行って お菓子買って 食って これ見てんですけど・・・
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 02:49 | URL | No.:323218
    車社会群馬でガソリンないのはまじて辛い
    ガソリンスタンド30件に1件くらいしか営業してないし
    営業しそうなとこには既に大行列が
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 03:07 | URL | No.:323224
    今後の経済の状態も心配。この不景気の中で100円、200円の食費を節約してた人たちがあれだけ食品買ってんだから、他のところにシワ寄せくるんじゃないかな。服とか本とかCDとかが売れなくなるかも。
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 11:15 | URL | No.:323295
    栃木県は狂ってる。皆先急いでガソリンやら食べ物漁ってる。東京に帰りたい。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 17:34 | URL | No.:323417
    がっそりんりんがっそりんりん
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/20(日) 11:53 | URL | No.:324419
    ほんと私利私欲に走る情弱老害は早く居なくなってほしい

    うちの実家群馬だけど、実家の近所にあるガススタ
    (GSを取り囲むように)1キロぐらい給油渋滞して
    渋滞の列に取り囲まれた家の人が「家からでらんねーだろ」って切れてたらしい
  353. 名前:馬鹿者 #- | 2011/03/20(日) 18:12 | URL | No.:324585
    いいな。こんな時ヒマな奴は…ガソリン渋滞を横目で見て仕事行って帰る途中にスーパーとコンビニ寄るけど、食パンは必ず売れ切れ。知り合いのオバサン買い溜めに行ったらスーパーで吹っ飛ばされたってさ(笑)マジで笑えた。貴方が買い溜めしているから吹っ飛ばされたのにマジで俺に言われても同情出来ぬ。俺は買えないって言ってやった(笑)
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/23(日) 20:30 | URL | No.:426681
    あいかわらず民度が低いな
  355. 名前:名無しさん #- | 2014/03/11(火) 11:42 | URL | No.:894075
    今日で三年ですな
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/07(土) 20:50 | URL | No.:1030332
    311か
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3741-393dfbfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon