更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:16:55.34 ID:Y8S0Jokz0● ?2BP(0)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」
としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで
送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと
難色を示していた東電を説得した。

 送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への
送電が実現したことで、15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、
安定的なダイヤを組めるようになった。
 
 
 
582 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 20:11:11.88 ID:fLXGg25O0
できんのかよwww
 

 
752 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/15(火) 21:36:42.71 ID:1VWvUvoKP
>「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電
メンドイから嫌だってか?開いた口が塞がらない
 
 
 
666 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/15(火) 20:38:58.92 ID:FDd3ozY8O
もっとまともな言い方をせんかw 
 
 



527 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 20:02:15.43 ID:3kuFdxmW0
道路の信号もピンポイントで給電できねーの?


 
555 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/15(火) 20:06:23.42 ID:XwEDXwfN0
>>527
そればかりは手間と時間がかかりすぎる



12 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/15(火) 19:20:02.50 ID:U7OpBfbI0
災害時のことはまったく想定してないのが笑える笑えない


 
350 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/15(火) 19:43:01.72 ID:g18BGyjF0
「手間と時間がかかる」などと難色を示していた

14日、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。

15日の運行ダイヤは大幅に改善

東電クズ過ぎワラタw
 


631 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/15(火) 20:25:38.38 ID:o7EZIT0C0
電車が止まると帰れなくなるから怖いんだよな



 
14 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/15(火) 19:20:17.43 ID:R3KrCORd0
東電はやっぱり擁護できないなー
Twitterだと身体張ってる現場のひとのために批判すんな、

みたいな奴が多くてけっこう引く


    
210 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/15(火) 19:32:09.28 ID:kKNUjkIg0
>>14
がんばってるのは下請けと自衛隊ね
無能はこっちに残ってるよ★
 
 
 
262 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/15(火) 19:36:25.18 ID:Hk/ll8t/0
>>14
指示された側の下層を責めるのはやめてやってくれ  
 
 
 
829 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 22:32:09.73 ID:fzBVWDs5O
めんどくさいと言うより、本当に手が回らないと思ったんでしょ?
全てが異常な時に鉄道を優先する気はないと考えてたんだろ
まぁ鉄道は優先すべきものだと思うが

 

 
21 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/15(火) 19:20:40.33 ID:npJ74LLR0
むしろ昨日鉄道止めたことが驚きだわ。
都市機能をマヒさせるなんて考えられなかった

 

 
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/15(火) 19:23:25.43 ID:Sgr4BL4I0
>>1
手間と時間がかかるってふざけてんの?

鉄道会社も鉄道会社だよ。
電気はきてんのに、帰宅ラッシュがめんどいから、運休する京急は市ね。
人災で帰宅難民生み出してんじゃねーよ。



 
567 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/15(火) 20:07:57.98 ID:WIVmdRPV0
京急はラッシュ面倒で止めたんじゃねーよ
あんだけの客を京急で全て捌こうとしたら、施設の規模からして死人が出るくらい危険
運転休止は妥当


 
64 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:23:55.36 ID:tZvUb9kP0
とりあえず電車のダイヤを通常にするだけでも
都内の混乱だいぶへるのにな
 
 
 
 
129 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:27:43.24 ID:BAi+FC8E0
>>64
そうなんだよな。
計画停電+電車大幅減が非日常感をさらに
あおるもんだから無駄に買占めに走られるんだよ。
形だけでも日常っぽくなってれば多少の安心感は生まれるだろうに。



90 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/15(火) 19:25:42.07 ID:aWvE4ukV0
> 国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで
> 送電することは技術的に可能と指摘
やるじゃん 
 

 
114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/15(火) 19:26:46.35 ID:yd1xLSWj0
>>90
国交省もキレてたんだろうな


 
482 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/15(火) 19:56:54.24 ID:MwikZvsq0
            /東電\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   
          |     (__人__)   変電所だけに電力を供給するのは無理に決まってんだろjk
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    / 官僚 \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   停電区域の変電所にピンポイントで送電することは可能(キリッ
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||



97 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:26:08.64 ID:yNntlm8a0
いっちばん最初はできるっていってたよね
めんどかっただけだとは・・・・・



 
99 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/15(火) 19:26:15.92 ID:UebehEu40
どんだけ怠慢体質なんだよ…



113 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/15(火) 19:26:46.30 ID:AJoX/QpN0
これは酷いな。
できるのに首都圏の電車ちゃんと動くようにやらないなんて
電力会社としての役割放棄じゃないか。



118 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:27:00.81 ID:/LmV+TZ70
電気代払わなかったらピンポイントで止めるくせによ


 
419 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 19:50:36.09 ID:Hlpvw6HN0
>>118
確かにw
 
 
 
417 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/15(火) 19:50:12.66 ID:yZUhBwZx0
>>118
電気のメーターのところで
一件一件切断してます
手間かかりすぎるわ


 
123 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 19:27:18.51 ID:g6+PWZMLP
『やろうと思えばやれるけど手間だからやらない』
この体質が全てだな
福島原発のメンテも手間だからやらなかったんだろ?

 
 
275 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:37:15.76 ID:l/cYINgr0
仕事上で東電と付き合いがあるけどあいつらのシステムはマジですごい
世界トップと言ってもいい
だからシステム上できないわけない。使ってる奴らは馬鹿だけど




321 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/15(火) 19:40:52.55 ID:T3mhlTzQ0
たとえどんなに優秀なシステムをもっていようとも、
それがどんなに高度な技術であろうとも、
運用する人間が駄目駄目ならば、まずい結果になるという典型事例だろうな。
そのうち、経営学のテキストに事例として出てきそうだ。
 

 
440 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 19:52:27.77 ID:mAU/QK+ji
>>321
たしか対テロ対策上、ピンポイントでの
給電停電は送電経路がバレてまずいってのも頭の痛い点なんでしょ
グループの分け方がバラけてるのもそのためで
まとめてやれるならその方が楽だわな


 
656 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/15(火) 20:31:39.68 ID:BAeoro/g0
「やれるけど面倒だからできないって言え」っつーのは
まぁ普通の会社でもよくある話だけど、

こんな影響大のレベルではシャレになってないなw


 
667 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/15(火) 20:39:11.72 ID:KblRA3cti
結局技術不足、経験不足ってことだろ
工数がかかるとかいいながら、一日で終わるとか
関東は人が余ってるだろ、というかこの作業自体は下請けにやらせてたりして
非常事態であるという認識不足、工程管理などのマネジメント能力皆無を明示する記事だな


 
393 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:47:47.55 ID:vR7yioBx0
ていうか一日でできたってことは明らかに「面倒だからやらなかった」だけだよね
首都圏の電車が一日止まったらどれだけ被害でるか分かってるだろうに
経済テロリストだよ、東京電力は


 
640 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/15(火) 20:28:29.42 ID:SQROJWyG0
下請け操るだけで発電所のこと分ってる奴なんて殆どいないんじゃねえの




『面倒くさいんだもん』
http://www.youtube.com/watch?v=nostuwZmRRM
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
面倒くさがりやの
あなたがうまくいく
55の法則
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:46 | URL | No.:321570
    会社、学校休みにすればいい。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:50 | URL | No.:321571
    こいつぁひでいいや
  3. 名前:    #- | 2011/03/15(火) 23:51 | URL | No.:321572
    *1みたいなバカは迷惑だから発言するな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:55 | URL | No.:321575
    電車が無ければ気動車走らせれば良いじゃない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:55 | URL | No.:321576
    危険な仕事は全部下請け日雇いなんだな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:57 | URL | No.:321577
    (都市主幹部に送電するために必要な電力を
    保持する目的で、公共交通機関を除外して
    各戸停電させるのは、電力切れまでのタイムリミットを考えても)手間と時間がかかる(ので確実な手段でいきたい)

    ということであって
    記者が悪意を持ってたら誘導可能
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/15(火) 23:57 | URL | No.:321578
    この会社、日本のインフラ担ってる自覚あんのか?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 23:57 | URL | No.:321579
    東電上層部ふざけんじゃねぇぞ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:00 | URL | No.:321583
    上の方はホント酷いな
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:00 | URL | No.:321584
    ピンポイントで俺に休みをくれ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:00 | URL | No.:321585
    鉄道と信号機だけでも非常時に問題無く使えるようにすべき
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:00 | URL | No.:321586
    官僚に指摘される本職って…
    しかも理由が手間と時間とは
    振り回される国民や鉄道会社の手間と時間は
    考慮の埒外なんですねわかります
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:01 | URL | No.:321588
    原発をこれ以上増やしてはいけない
    ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:02 | URL | No.:321590
    ※4
    鉄道用信号機と踏切はどうすんの?
    保安機器も踏切も普通に電線から電気を引いてるんだが。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:03 | URL | No.:321591
    人手の問題とか、手間の程度の問題もあるだろうからなんとも。
  16. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/03/16(水) 00:03 | URL | No.:321592
    東北電力は青森の油槽所も計画停電の対象としている。
    被災地が燃料を必要としているのに、停電になると供給はストップ。
    停電対象外にしろよ!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:03 | URL | No.:321593
    富士宮も東電管轄だな。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:03 | URL | No.:321594
    ほんとうに現場まわしてるのは下請けだから、
    もう東電が現場業務をあんまり理解してないのかもな。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:03 | URL | No.:321595
    舵取り役がいないからこうなるんじゃ・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:04 | URL | No.:321596
    だから諸外国の人間が言うように
    「日本人の『できません』は信用するな」と
  21. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:04 | URL | No.:321597
    表面しかみないバカばっか。
    これに対応する代わりに、別の何かが失われてんだよ。

    限りあるリソースで、何を優先すべきかは、政府が決める事だろ。
    手間がかかってもやれ=優先度を上げろって支持に従えば、そりゃできるだろ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:05 | URL | No.:321599
    普段から高給ふんだくっといてこの体たらくですよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:05 | URL | No.:321600
    まぁ、東電の気持ちも分かるよ。
    技術者は前例のないことに首を突っ込みたがらない生き物なんだ。
  24. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 00:05 | URL | No.:321602
    原発の対応が後手に回っていたのはやっぱり東電の上の連中のせいだと言う事か…
    現場で働いてる人達に責任押し付けて自分達は責任逃れに必死だな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:05 | URL | No.:321603
    カンチョクトが東電に3時間以上も滞在し続けたせいで進むものも進まなかったんじゃ・・・
    とか思ってしまう。
    まぁ・・・それでも言い訳にもならんな
  26. 名前:    #- | 2011/03/16(水) 00:06 | URL | No.:321604
    アホめ
    京急にとって乗ってる奴ってのはな
    客じゃねぇ、重しなんだよ。

    どんだけ重い物を速く運べるか
    それを競うために、乗せてんの
  27. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 00:09 | URL | No.:321607
    人手が足りないんじゃないか
    他の電力会社の技術者も応援に行かないと
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:09 | URL | No.:321608
    >>6
    あなたの書いた通りの考え方で計画たてたんだろう。でも東電の保身丸出しなんだよね。
    俺は確実にできる範囲で言ったとおりのことやってんだから後の迷惑など知らん、てことだからな。
    自由市場の1企業ならまだしも、インフラ独占企業が非常時にとる姿勢ではないわ。
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:10 | URL | No.:321609
    送電経路かなり弄れば出来るだろうけど
    鉄道だけに優先したら他の大口とか病院には流せないのかって苦情が殺到するのは目に見えてる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:10 | URL | No.:321610
    テロ対策で~とかいうけど
    ここまで来ると東電自体がテロリスト並みに質が悪いな
    なんなのために今まで保護されてきたと思ってるんだ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:10 | URL | No.:321611
    まあ、ここは官僚を褒めていいんじゃないかな。
  32. 名前:名無しビジネス #B7q/.fmY | 2011/03/16(水) 00:11 | URL | No.:321612
    といかこの規模の災害に対して一企業に判断を任せてるのがおかしいんだろ
    こういう時に政府が先頭に立たないでどうするんだよ
  33. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 00:11 | URL | No.:321613
    いやでも手間と時間がかかる処理をこの状況で完全にやれるか?って不安も。

    無理にシステム組んで予期せぬエラーとかミス出ても困るし。

    技術的に可能と実現可能は別物では?
  34. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:13 | URL | No.:321614
    もう首相が官僚でいいんじゃないかな。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:13 | URL | No.:321615
    スマートグリッドがあれば解決できる?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:14 | URL | No.:321616
    ※21
    そうだよな。というよりそうだと信じたい。
    内部事情を詳しく知らない人が一方的に攻めるのは良くない。
    原発も古いものだったらしいし、反対派もいて事を下手にいろいろ動かせなかったのかもしれない。
    上層部が本当に駄目な人たちだったら、許せないけどね。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:15 | URL | No.:321618
    今、世界一忙しい人間が日本にいるのは間違いない
  38. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:17 | URL | No.:321619
    ピンホイントか…
    たしかに地震でそれどころじゃないな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:18 | URL | No.:321620
    実際、テロ対策なんか込みで複雑な送電経路にしているからかなりメンドイだろうな。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:18 | URL | No.:321621
    ※21
    最初っから優先度上げるべきだったんじゃないの?
  41. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:20 | URL | No.:321623
    国営にすべきなのかねぇ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:21 | URL | No.:321624
    これで鉄道送電にまわした分だけ原発の対応遅れたとかだったら話は別なんだろうがなぁ
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:22 | URL | No.:321626
    しかしみんな節電がんばってるよな
    俺のところも今日停電なかったわ
    俺もコンセント抜いたり電気消したり、
    ピーク時PC切ったりしてるわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:22 | URL | No.:321627
    なんで鉄道会社は自前で発電設備持ってないのって思ったんだけど。
  45. 名前:名無しビジネス #mQQEfdr. | 2011/03/16(水) 00:22 | URL | No.:321628
    人手が足りないなら関東以外から技術者に支援要請して手伝ってもらえばいいのに
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:23 | URL | No.:321629
    停電がめんどくさいんだったら
    地下鉄以外なら京都から蒸気機関車を借りて稼動すればいいんじゃないの?
    ディーゼルもかき集めりゃいいと思うんだけど線路幅が違うの?
  47. 名前: # | 2011/03/16(水) 00:25 | | No.:321631
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:27 | URL | No.:321632
    手間がかかるって、鉄道以外の一軒一軒を電気切りに行くってこと?
    それはめんどいな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:28 | URL | No.:321633
    できない=やりたくなかった理由が、原発対応に人が回ってて人手が足りないからだったら最悪だな・・・
  50. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:28 | URL | No.:321634
    停電時なにやっていいか正直わからなかったのは俺だけかw?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:29 | URL | No.:321635
    こんなときくらい会社休みになればよくないか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:29 | URL | No.:321636
    いや、SEの人から見たら例外対応ってイヤなんだけど。技術的な問題じゃなく。
    (今回みたいな例外処理はシステムで処理できないから手動操作=ヒューマンエラーの確率が上がるから。)

    そういやその手間と時間に掛かる費用って誰が払うんだ?臨時運用やるのに必要な設計書(チェックリストとかもろもろ)作るのタダじゃないんだけど…
    これ、今日は朝まで徹夜作業でしょう。コンソールだけでやれる作業に思えないし。

    まさかサービス残業じゃないよな…
    朝、逆に電車が止まってないこと祈るわ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:30 | URL | No.:321637
    ※35
    分散型電源ができる所為で、電力会社が自社の供給設備に余裕できすぎて設備縮小し始めたら災害時はもっと酷いことになるだろうな。
  54. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 00:30 | URL | No.:321638
    人手が足りないなら他所からかき集めて来い。
    手間がかかる、時間がかかるからできないなんて言い訳はこの状況では万死に等しい。
  55. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:31 | URL | No.:321639
    できるけど面倒ってのもいろいろあるだろ。
    その状態維持するのが難しくて、オペミスしたら全部停電とか、
    仕様上想定されてなくて何が起こるかはわからないけど、実装上はできるとか。

    つか、政府は優先順位を付けてくれ。
    東電に生活守るかインフラ守るかの優先順位付なんて無理に決まってるだろ。
    だからこんな答えになるんだろうよ。
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:32 | URL | No.:321640
    関東以外、と言えば、もいい加減に周波数統一したらいいのに、とは思う。
    関西とかから電気もってこれたら随分楽だろうに。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:33 | URL | No.:321642
    例外認めるなら鉄道ごときより病院ってキリがないな。
    鉄道止まっても外出しなきゃ済む話だろ?
  58. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 00:34 | URL | No.:321643
    手間はかかるやろ、そりゃ大変だろうけどさ
    今だからやれっておもうかなぁー♫
  59. 名前:        #uHNjJfj. | 2011/03/16(水) 00:34 | URL | No.:321644
    というか強引に各家庭上限4割カットとかできねぇのかよ・・・
    東電も頑張ってるけど広報やら何やらが微妙すぎる。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:37 | URL | No.:321646
    例外が例外を呼ぶんだぜ・・・

    手動で切ったって事は、即時再開もできないってことじゃないか。緊急に広範囲の通電が必要 となった時にまた文句言うのか?
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:37 | URL | No.:321647
    東京都民は無駄に負担掛けんなよ。自転車漕いで逝けよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:38 | URL | No.:321648
    原子力発電については災害後の東電の対応もアレだったけど、今まで技術使用とか提出させて管理してた保安院や政府の緊急事態体勢もクソだなこれ。他地域で災害起きても同じだったんじゃねこれ。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:41 | URL | No.:321650
    米321644
    10軒のうちランダムに4軒停電は出来るけど
    4割カット送電なんてしても無駄
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:42 | URL | No.:321651
    結局政府が頼りないから、に行き着くんだよな
    これで優先順位間違えてました、とかだったらほんと洒落にならんぞ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:42 | URL | No.:321652
    一度認めると病院も施設もって面倒な上に技術者が足りてないのに割かれる。
    お前らは原発ばかりに目がいってるだろうが火力や水力も復旧の為に人手割いてるんだからな?技術者を出来るだけ復旧に回したいのに手間増やして、エラー出たらどうすんのよ?ってことじゃねーの?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:44 | URL | No.:321654
    停電もまだ全部なおってなかったから
    人手は足りてないんじゃないかなぁ

    でもあらかじめこういう事態は想定しておいて
    ほしかったなぁ
    夏に節電節電いうんだったら
    ありえたわけなんだから
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:45 | URL | No.:321655
    国交省アホすぎだろ
    今ですら限界ギリギリで動かしてるところに、更に職員の負担増やせってか?
    技術的に可能って言ったって、スイッチ一つポンで簡単にできる訳じゃないに決まってるだろうが。そんなんならわざわざ「手間と時間がかかる」なんて言わんわ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:45 | URL | No.:321656
    例外適用は難しく手間がかかるのは判るけど
    それで電車が止まる事を天秤に載せたら
    どう考えても電車優先だろうよ

    停電騒ぎで電車が動かないせいで首都圏の石油が干上がってパニックになってる
  69. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/03/16(水) 00:46 | URL | No.:321658
    こういうのは、当然政府とも話し合って決めんだろ。
    どうもここ数日の東電のダメさっぷりは
    政府側の無能の煽りを、東電が全部ひっかぶってるようにしか見えないんだがなぁ・・・。
    もっと政府が表にたって動けよ・・・。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:52 | URL | No.:321660
    一通り終わって生きていられたら
    各地の電力会社を解体させよう
    とりあえず、今は何でもいいからあるもので改善させよう
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:52 | URL | No.:321660
    単純にここ数日の仕事量過多で手が回らなくなってるだけじゃね?
  72. 名前:あ #HuCHHjgA | 2011/03/16(水) 00:54 | URL | No.:321661
    めんどうだからってのは語弊がある
    関西の電力を送らない理由みたいに
    本当にこの作業は手間がかかんだよ
    しかもちょっとでも節電してくれって
    言ってるのに鉄道のみとか言い出したら
    キリがない。それこそテロ関連の事が起こっても責任取れないし。
    なのにこんな時に食い下がる国交省の方にもどうなのって部分もある
    つーか都の奴は経済打撃も分かるけど自分中心すぎ!ガソリンは被災地に回せ!
    数時間の停電でガタガタ言うな!
    早起きして自転車通勤にするなりしろ!
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:54 | URL | No.:321662
    ※321656
    その為に鉄道事業者以外の電力すべてカットで良いって事か?
    出勤しても電気来ないから明かりは無いし電話も繋がらない
    PCなんてものはなにそれ?
    ビルのエレベーター動かないから階段で何度も往復
    電車動いても意味ねーだろ
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 00:56 | URL | No.:321663
    ※69
    俺もそう思ってたけどな
    東電と政府の合同対策室が火曜日設置だぜ
    計画停電なんて言うから土曜日位から政府と話し合ってるものとばかり
  75. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 00:57 | URL | No.:321664
    技術的に可能ってだけじゃないのかw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:57 | URL | No.:321665
    そしてマスゴミどもはいい加減公共の電波で買い占めを煽るのを何とかしてくれ、いやほんとマジで。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:57 | URL | No.:321666
    学校を全て休みにすれば結構な節電になるはずだ
    休みになった分の授業は電力供給が安定してから夏休み・冬休み・春休みと土日祝日を全て使って取り戻せば良い

    企業に関しては休めば休むほど日本経済の立ち直りが遅れるから休ませるな
    昼間は一般家庭の電力供給を絞って企業や工場に優先的に回して夜間は家庭有線にすれば良い

    >>※69
    東電は現場レベルの責任者(課長クラス)はちゃんとしてるよ
    TVに出てくるような上層部には自己保身に走るようなヤツがいるだけ
  78. 名前:名無しビジネス #qNXjQhIg | 2011/03/16(水) 00:59 | URL | No.:321667
    技術的には出来るからすぐやれって言われても無理だよ
    現場作業員の経験ある人ならわかると思うけどさ




  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:59 | URL | No.:321668
    出来ないことはないけど手間も時間も金もかかって、
    オマケに、規模を考えると復旧後の再設定にも同じくらい手間暇かかりそうな予感。
    その時責められるのもまた東電という・・・。

    とにかく、やれることをやれる範囲で頑張ってくれ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:59 | URL | No.:321669
    自分の事務所がテナントで入ってるビルに東電も入ってるけど、確かに現場で動いてる人達は必死で動いてるみたいだな…。やっぱ上が悪いのかアレ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:00 | URL | No.:321670
    手間がどの程度かにもよるだろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:01 | URL | No.:321671
    ピンポイントでの送電なんて簡単にできるシステムだよ。
    電柱にある区間ごとの開閉器を一元管理でリモート操作できるようになってる。
    断線事故なんかで迂回送電ができるのもこのシステムのおかげのはず。
    ただルートを構築するのがめんどうなだけなんでしょ。
  83. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 01:02 | URL | No.:321672
    ちょっと判断できないな。
    今は東電を叩かず、あとで出るであろう報告書待ちかな。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:03 | URL | No.:321673
    ※81
    鉄道会社は路線の距離的に考えて、いくつもの変電所を跨いで複数の受給地点から電気の供給受けてるはずだから、その鉄道につながる全ての送電ルートで「鉄道会社にだけ」停電しないように送電しなければならないはず。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:07 | URL | No.:321674
    *69
    おれもそう思う。
    東電が悪いというよりも、政府とコミュニケーションがとれてないだけ。
    都市機能という大事な段取りを先回りして協議しておくのが政治主導というものだろ。
    東電にそこまでの準備や決断をさせるのがそもそもおかしいわ。
    いきあたりばったりすぎる。
    地震発生からしばらくメッセージも残さなかったくせに、出てきたと思ったらヘリでパフォーマンス。
    泣きそう。
  86. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 01:08 | URL | No.:321675
    ※66
    法で決めておくべきだったな。
    「全方向にベストを尽くせ」しか書いてないんだから、
    問題が発生したらすぐ復旧できる体制作りしかやってないんだと思う。

    本来は優先順位に基づく異常事態の対応があるべきだけど、
    誰もそんなこと考えないものな。
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:10 | URL | No.:321676
    ※73
    電車が止まることで道路が混み合いガソリンは干上がって
    被災地への物資輸送がままならなくなってるのも判らないのか?
    停電計画の無計画さもそれを加速させてるけどな
    それと東電の手間どっちが重大かね?
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:12 | URL | No.:321677
    どっちみち、すべて終われば解体だよ
    保安院もろとも、でないと、暴動が起きるぞ
    マジで
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:18 | URL | No.:321678
    ※87
    ガソリン干上がったのは煽ったマスコミの所為。
    輸送がままならないのはそんなマスコミに踊らされた無能の所為。

    言葉を借りるなら、鉄道の無停電にかける手間と原子力発電所の制御・管理にかける手間、どっちが重大かね?
  90. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 01:21 | URL | No.:321679
    ※87
    どこにお住まいですか?
    電車通勤の人が車乗って行くなんてそんなに無いし
    そもそも、自宅待機のところ多いぞ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:26 | URL | No.:321682
    一昔前の世田谷のケーブル火災や、何年か前の茨城の竜巻による送電鉄塔倒壊で起こった大規模停電を忘れたのかよ
    配電網に電圧や電流の過剰・過少の変動がおこると保安のために地域ごとまるっとシャットダウンするんだよ
    PCが火ふいたら困るだろ?
    ブレーカ上げ下げするようにお手軽な手間ひまじゃないだろ
  92. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 01:28 | URL | No.:321683
    東電のこの有様を見てると「太陽光発電促進付加金」の負担がとても不愉快だ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:32 | URL | No.:321685
    まあでも、東電が責められるのはしょうがないだろ。日本半分を危機に陥れているんだから、庇いようも無い。だから言って、民主を支持なんか絶対に無いが。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:33 | URL | No.:321686
    今の状況で手間と時間を何にさけばいいか誰も分からんからな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:33 | URL | No.:321688
    東電の有様ってより緊急事態における政府の対応の有様って方が正しくね?促進付加金とかいう設置できない人にも払わせる制度作ったのも政府だし。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:35 | URL | No.:321689
    計画停電にものすごい労力がかかってて、ピンポイントで電力送るなんてことに労力が割けないんじゃないの?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:37 | URL | No.:321690
    ※92
    何人だか知らないけど日本語勉強してこいよ、陥れるって罠にかけるって意味だぞ。
    たった一社の株式会社に"陥れられる"日本ってよえーな…。大丈夫かよ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:38 | URL | No.:321691
    東電に5万人も社員が居るのに、危険な仕事は自衛隊を騙して
    押し付けていた事に愕然とした。

    自分のケツも拭く気がないなら倒産しちまえ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:38 | URL | No.:321692
    インフラ関係は悪い意味でホワイト企業だからな
    ぬるま湯につかりすぎて腐ったか
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:38 | URL | No.:321693
    議論しないで出来ませんってのは
    議論しないで出来るってのと同じだな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:40 | URL | No.:321695
    ※97
    純粋な日本人だよ悪かったな。
    でも意味は分かるだろ。
    汲み取ってくれよ日本人なら。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:43 | URL | No.:321699
    官僚が優秀でよかった
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:43 | URL | No.:321700
    これ国交省的には被災地の復旧より都内の鉄道の方優先しろってこと?
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:43 | URL | No.:321701
    >>89
    その件に関してはマスゴミは関係ないと思うぞ
    んで東電以外のせいにするならアホの政府しかないだろう
    >言葉を借りるなら、鉄道の無停電にかける手間と原子力発電所の制御・管理にかける手間、どっちが重大かね?
    お前アホだろ…
    原発の対処に当ってる技術者と送電を障る技術者いっしょくたにすんなよ
    ※90
    停電で電車止まって通勤できないから車になるんだよ…
    政府は非常事態宣言だして民間を強制的に休ませようとしないし
    東電はあやふやな計画で電気止めようとして鉄道会社を困惑させて
    そのくせに会社密集してる地帯の電気は維持と
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:46 | URL | No.:321702
    官僚の優秀性が証明されたな
  106. 名前:名無しさん  #- | 2011/03/16(水) 01:48 | URL | No.:321703
    時間は翌日停電だったから 間に合わないんじゃなかったのか
    手間は惜しむべきじゃないとは思うけど
    東電は2日目以降でまた予定を変えても混乱を招くと思ったんじゃないのか
    この件は本当に全面的に東電が悪いのか
  107. 名前:名無しビジネス #Z6Y2eIvk | 2011/03/16(水) 01:49 | URL | No.:321704
    色々理由が考えられて結局それ自体考えるのが面倒で「めんどい」って言っちゃうことはあるなぁw
  108. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 01:50 | URL | No.:321705
    隠蔽とごまかしがバレるから政府との連携を渋ったんだろーが
    結局バレるのを先延ばしにしただけ・・・
    落ち着いたら東電解体しろよまじで
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:51 | URL | No.:321706
    ※104
    お前アホだろ…
    現場の技術者は違っても判断してる上層部は一緒だろどうせ。会社としての判断するところの手間が増えるぞ間違いなく。

    電車が止まったからって自分のことしか考えないで車で通勤なんかしようとしてるんだから自業自得状態だぞ。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:53 | URL | No.:321707
    そもそも普段が安定供給過ぎて、そんな細かい作業をするだけの人手は本来抱えて無いだろ。
    システム担当の徹夜が続くな。
    まあ原発担当はさらに徹夜だが。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:54 | URL | No.:321708
    鉄道を後回しにしてでも他の作業をすると判断した東電と鉄道を優先すべきと判断した官僚との方針の違いだから、さほど東電を批判する気は無いが、政治主導さんは何してたんだろ
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 01:56 | URL | No.:321709
    >>109
    お前アh(ry
    アホアホ言いあっても進まないから飛ばすが
    まさにお前が言うように上層は判断するだけなんだよ
    むしろ上層は判断するのが仕事なのに電車を停電させない相談を担当技術者とする手間で
    原発の管理が疎かにならんだろうよどう考えても
  113. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/16(水) 01:57 | URL | No.:321710
    これほど隠蔽体質が明らかになってもまだ東電批判はおかしいとか言えるんだな
  114. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 01:58 | URL | No.:321711
    IAEAのトップは東電と国の対応褒めちぎってたよ
    未曾有の事態に良く対応してるとおもうけどなぁ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 01:59 | URL | No.:321713
    失敗する可能性も考えて、圧力かけられるの待ってたのかもな
    もし失敗して大規模停電に発展したとしても
    「・・・でもやれっていうから・・・」
    で済むし。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:03 | URL | No.:321714
    東電は批判されてもしかたないが
    ここで批判してる奴らの理屈がおかしいのもまた事実。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:04 | URL | No.:321715
    流石にこの叩き方は頭悪過ぎる。
    「優先順位的に手を回す余裕がない」を「めんどくさいからやらない」と言い替えるのは悪意しか感じられない。

    「手間」という一言が軽んじられ過ぎてる。
    どれ程の労力が割かれる事になるのか、どれほど情報が混乱しているかもわからないのに叩くのはみっともない。

    「知らない事は語るな。」
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:06 | URL | No.:321716
    ※113
    どの辺の隠蔽体質を指してるか具体例でよろしく。


    今回の事態をM9.0でもこの程度で済んでると見るべきか、たったM9.0程度でこのざまかと見るかで判断変わりそうだな。
    ちなみに技術者側の意見としては前者。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:10 | URL | No.:321717
    情報が入手しやすく、また個人の意見が発信しやすくなった反面、しったかで話す人が出るのは仕方ないね。
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 02:11 | URL | No.:321718
    ※117
    頭が悪いのはしょうがないだろ
    頭が良い叩きが見たいならこんなブログのコメント欄じゃなくて
    ガチ技術者達の居るもっと本格的なフォーラムでも閲覧するのをオススメする
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:13 | URL | No.:321719
    擁護派だったけど
    まさかここまでクズだったとは・・・

    自分たちの手間>日本経済かよ
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 02:17 | URL | No.:321720
    東電叩くやつバカなの?
    そんなに電車動かしたいの?被災地の事全く考えないの?
    優先順位が違うだろ。電車が無理なら車ってアホか。
    他にも多々移動手段があるだろう。
    電車動かして、それこそ東京全域が停電なったらどうすんの?そん時はどこ叩くの?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:19 | URL | No.:321721
    手間と時間をかけないでどうやって復興するつもりだったんだ東電さんよ?
    今すぐにってのは無理でもやったほうがいいに決まってる。

    スマートグリッドがもっと早く実用化されていればピンポイント送電とか容易にできたのにな。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:23 | URL | No.:321723
    需要が逼迫してる中、手間と時間かけてやってたら供給追いつかなくなって関東大停電になるってーの。

    だから需要率があがったらすぐ対応できる送電線毎の輪番停電っていう苦肉の策を選んだ。
  125. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 02:28 | URL | No.:321724
    官民が協力してるだけじゃね?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:30 | URL | No.:321725
    ※122
    そりゃ被災地は悲惨だし、それなりに優先すべきではあるが
    日本全体から見れば一部の損傷にすぎない

    それに対し、首都圏は日本のまさに心臓部
    その心臓を動かすのに不可欠な電車が止まったら
    日本(経済)は死ぬ そうなったら復興どころじゃない

    これくらいまともに働いてる人間なら分かること
    無職のバカは黙ってろな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:32 | URL | No.:321726
    結局政策を考えられて実行に移せるのは官僚だってことだ。

    無能ミンスは退陣しろ
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 02:34 | URL | No.:321727
    作業員には最大の賛辞を、幹部連中には地獄をプレゼントしてやれ
    ドサクサ紛れの逃げ得なんて絶対させねェ・・・
  129. 名前:名無しビジネス #qp4XGos2 | 2011/03/16(水) 02:35 | URL | No.:321729
    自分は地方電力社員だけど、こういう操作はマジで複雑で大変なんだぞ。
    ちょっとした停止操作でも何日も前から計画して、分厚い手順書を作って、何度もチェックして安全を確認しなきゃいけない。
    一瞬のミスで人が死んだり装置そのものを壊す可能性があるからね。操作だって一つ一つ確認しながら複数人でやっていくから時間かかる。
    複雑な系統作るならなおのことだ。技術的に可能でも、現実問題難しいってことだろ
  130. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/16(水) 02:36 | URL | No.:321730
    復興に数十兆かかるだろうに日本経済の中心たる首都圏が麻痺したらえらいことだと思わんの?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:40 | URL | No.:321731
    鉄道に電気を送ってるのは給電課
    一般家庭に電気を送ってるのは配電課
    一般家庭回路の制御をしてるのは通信技術課
    無論別系統で送ってる 制御も別
    20年前ならまだしも 今なら営業所や制御所から簡単に出来る
    未だに本社は発電課と送電課以外はカスだと思って話を聞かないんだね
    社内派閥なんて馬鹿な事してないでちゃんと話し合いなよ
     @元協力会社技術者
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 02:53 | URL | No.:321734
    結局、東京電力の何が悪かったかって、サボっているわけではなく、「停電を最低限に抑える」という自分たちの指名を果たすのに全力すぎて他が見えなかったという所かな。

    電力というのは蓄えられないから、送られても消費しなきゃ意味が無い。ところが、家庭のように柔軟に消費したり止めたり出来る環境もあれば、企業のように事前に計画が立たないと消費出来ない環境もある。

    だから、停電を最小限に抑えるべく臨機応変な対応を取るというのは、家庭や個人商店から見れば有り難いが、フットワークがそこまで軽くない企業から見ると、電気使えるならもっと前に言え!という話になる。

    結果的に東電の「臨機応変な対応」で14日は工場などが動かせなかったから、電力消費量もほぼ上限を下回ることが出来た。ただ、今後電車などがほぼいつも通り動くようになると、企業や工場がいつも通り活動を再開するだろうから、電力消費量もぐっと増える。

    すると輪番停電も、当初の予定通り一日3~6時間になるだろう。ただ、復旧の為に経済活動を維持しなきゃいけない事を考えると、それくらいの事は当然我慢しなければならない。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 03:00 | URL | No.:321736
    原子力安全保安院の職員、原発から50km離れた地帯へ全員逃亡

    保安院酷すぎワロタw
  134. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 03:01 | URL | No.:321737
    スレタイの国交省官僚が岸部一徳で再生された
  135. 名前:ニート戦士うんこくん #- | 2011/03/16(水) 03:04 | URL | No.:321739
    今は原発の安全の為に余計なことをすべきじゃない。
    節電の為に1週間くらい社会がゆるく回ったっていいだろ。
    どうせ昼間はネット見て定時越えてからしか働かないんだから
    学校も会社も2~3割休みでいいじゃないか。
  136. 名前:     #- | 2011/03/16(水) 03:04 | URL | No.:321740
    118 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:27:00.81 ID:/LmV+TZ70
    電気代払わなかったらピンポイントで止めるくせによ


    久々に爆笑したw
  137. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/16(水) 03:18 | URL | No.:321744
    放射線漏れはごく微量などと既に数値も跳ね上がってた時点でのたまった糞な体質はスルーですか
    直ぐにバレる嘘を平然と言ってのけるこんな奴らはさすがに擁護できねーよ
    手間がかかるってのもほんとかよって思っちゃうわ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 03:37 | URL | No.:321748
    国交省の官僚かっけー!
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 03:57 | URL | No.:321751
    ※44
    持ってるぜ?
    いつだったか、取水し過ぎとかで問題になった事があったろ?
    問題は、自前で持ってる発電機の発電量なんて、たかが知れてるって事。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 04:06 | URL | No.:321752
    東電の幹部とその両親と子供は晒すべきでは?
    いさめられる立場にありながらそれをしなかった罪は重い

    あと、ことが終わってから自殺などされないように監視も付けるべき
    マスコミは自殺者が出ると幕引きしたがるからな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 04:23 | URL | No.:321753
    自民であればこんな問題が出てくる前に解決してたのに。。。
    電車を動かすだけならいくつかの変電所をスイッチで切り替えるだけだろうから簡単だろうけど、踏切は架線から電気をとるわけではなかったような、、、
  142. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 04:28 | URL | No.:321754
    >>141
    根拠なしに寝ぼけたことを言うなwww

    まあ、現場で動いてる人には文句を言うべきではないよ
    叩くべきは無能すぎるトップどもだ
  143. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 04:42 | URL | No.:321756
    電車があんな大規模に止まったら 企業は休業せざるをえなくなり 首都圏の企業停止→産業停止→倒産→連鎖倒産→恐慌 にまで行くところだったわ
    ムリでもやるんだよ、国賊東電
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 04:51 | URL | No.:321757
    出来るけどすぐ出来ないことってあるんじゃないかな
    だから一概に叩かないで欲しい、いつか自分に回ってくるよ
    みんなだって明日までにすぐ仕事をこなせとかいわれてギリギリ出来るかわからんような仕事量だったらとりあえず「無理ですよ」って言うだろ…
    で無理してこなして提出して「出来るんじゃん」とかいわれたらイラッとするだろ…
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 04:57 | URL | No.:321758
    被災地の為の停電って言ってる奴はアホだろ。
    今は、東北電力に東京電力の電気なんて行ってない。
    被災地の茨城でも容赦無く止めてるしな
  146. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 05:12 | URL | No.:321761
    一番おかしいのは、東電が判断していることなんだよ
    こういうことは政府が考え、指示すべきこと
    今回の件については、東電は関東全域の停電を防ぐことを最優先にしたわけで、そこに責められる点は無いはず(原発とか隠蔽とかは別問題)

    東電は実際にどの地域を停電させるかを「実行」することは出来るけど、指示を出して責任を取るのは一企業の範疇ではなく、政府が果たすべきものだろ
  147. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 05:13 | URL | No.:321762
    1週間くらいで潰れるようなブラック企業は潰れたほうが世の為だ。
    1からとは言わないから2か3くらいからやり直せよ。
    良いタイミングだぜ。
  148. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/03/16(水) 05:20 | URL | No.:321763
    >> No.:321756
    電車よりさきに、医療関係そして一般のライフラインの方が大事じゃないのか?

    今のダイヤが少なくなってて停電が数箇所でしてるんだから、ダイヤを通常通りに戻したら、
    停電が今より悪化して仕事できなくなるだろう?

    それともダイヤを戻して、今までと同じ仕事が出来る電力を確保できる根拠でもあるのか?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 05:25 | URL | No.:321764
    JRと私鉄が自前の電力で踏切動かしてるところが結構あって、どこにピンポイント供給すればいいのかわからなかったから初日はダイヤが乱れたんじゃなかったの?
    調査終わったから平常ダイヤに戻ったってだけで。国交省とか関係ないだろ意味がわからん。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 05:38 | URL | No.:321765
    つーか、政府が無能だからだよ
    政府が無能だから東電に余計な仕事が回ってきて、
    ただでさえいっぱいいっぱいなのに更に混乱する事態になる
    記者会見くらい政治家がやれよって思うわ
  151. 名前:  #6Aros7K. | 2011/03/16(水) 05:42 | URL | No.:321766
    本気レスすると

    経産省と国交省の内部対立が、こういった事態を引き起こしたのだろう。

    いいから、官僚を始末しろ。そうすれば大分この国はよくなる。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 05:44 | URL | No.:321767
    それで踏み切りのチェックとかが終わったから走れるようになったとかいってたのか

    No.:321761の言う通りだと思う
    いち電力会社がどこを止めてどこを生かすかの判断するようなレベル超えちゃってる
    電車はしらせるのも大事なんだけどいろんなとこにある病院とか工場とかも大事だよ
  153. 名前:名無し #- | 2011/03/16(水) 05:58 | URL | No.:321769
    俺、官僚主導で良いわ。
    政治主導とか言って菅は空気だし鳩山は飛んでったし
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 06:10 | URL | No.:321770
    政府が東電だけにまかせっきりで、余計な口出しだけだして、出すもの出さないんじゃ。
    ちょっと時間や手間が掛かる難しいことはやれないことはなくてもやりたくないだろうよ。

    子供手当てとか海外にばら撒いてないで、こういうのに使えよな・・・
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 06:29 | URL | No.:321773
    ※154
    災害対策費とか復興支援費とか、そういうのは無駄
    そう言って民主が仕分けした
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 06:35 | URL | No.:321774
    ゆきりんはワルないよ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 06:44 | URL | No.:321775
    国交省の技官>>>>>>東電の役員
  158. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 06:48 | URL | No.:321776
    言い方もう少し考えろよ
    人手とかいっぱいいっぱいでほんとに出来ないならそういえばいいのに
    これじゃめんどくせーっつってるようにしか見えない
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 07:12 | URL | No.:321778
    東電はカス。
    東電批判してるのは停電が嫌だからじゃない。
    今批判しないと日本全体の復興が遅れて沢山の人達が苦しむことになる。
    現場は頑張っているだろうが、上層部はお役所体質で保身しか感じられない。バッシングは必要。
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/03/16(水) 07:28 | URL | No.:321780
    なんかこの状況下だから計画停電で仕切り直したかったのに役所の無茶振りで右往左往って感じに見えるんだが。
    人員確保とか全く無視して出来るならやれって連中多いからな。

    みんな計画停電はしょうがない節電しようぜでまとまりかけてたのに無に返したな。
    こういう事してると高を括って協力しない連中出てくるから止めた方が良いのに。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 07:34 | URL | No.:321782
    電力云々以前に
    こんなときに自宅待機させない会社のほうが異常なんだよ
    ここまで来ると病的だろ。社畜精神ここに極まれり
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 07:41 | URL | No.:321786
    手が足りてないからだろ…菅が朝から東電の技術者を呼び出してどなるから手が止まるってニュースがあったくらいなんだぜ?
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 07:47 | URL | No.:321787
    頑張ってるか非難すんなってヤツは、
    俺が頑張って東電を非難するのも非難すんなよ?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 07:56 | URL | No.:321790
    *163
    無意味な頑張りは批判するよ
    そんな暇あったら募金でもしてこい
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 08:03 | URL | No.:321791
    本当に人命のことだけ考えるなら確かに自宅待機
    もしくは避難なんだけど今会社が全部それをやると
    経済面とかで大変なことになる。
    今までの生活を少しでも守りたいなら
    気張って耐える必要がある。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 08:12 | URL | No.:321792
    どう見ても人手が足りんだろ
    そういう報道もあるぐらいなのに……
    理論のみでそれ以外の要因を考えないお上らしい物言いだわ

    東電も東電でハッキリ人手不足とか言えばいいのに、なんか事業仕分けの時にうまく反論できない人みたいになっちゃってるから叩かれる
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 08:57 | URL | No.:321794
    これからは東電幹部が迫害される時代に突入か…
  168. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 09:11 | URL | No.:321795
    さすがに東電もめんどいからやらなかったわけじゃないだろ。

    鉄道を復旧させたしわ寄せがどっかに来てる。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 09:29 | URL | No.:321797
    東電の会見ほど聞いてて意味がないと感じるものはないな…
    もうすでに出尽くしてる情報を並べて、「確認中」「分からない」だけだもんな

    実はもっと出せる情報があるんだけど、非難されるのが嫌で隠してるんじゃないか…なんて思ってしまう
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 09:33 | URL | No.:321798
    非常事態なんだから、東電を指揮下に置けよ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 10:01 | URL | No.:321801
    鉄道の変電所に送電するのは面倒だけど
    電気代払わないやつの家まで止めに行くのは手間でも絶対やる
    東電さんはほんま営利企業の鏡やで
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 10:02 | URL | No.:321802
    文句つけてる奴は関西人だな
    偉そうに高見の見物決め込んでやがる
  173. 名前:とりまる名無しさん #- | 2011/03/16(水) 10:03 | URL | No.:321803
    東京電力ってバカの集まりなの?
    今日から計画停電の東北電力は電車には普通に電気送ってるけど
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 10:14 | URL | No.:321807
    手間と時間がかかるってのは面倒くさいからってことじゃあないだろう。
    手間も時間も緊急事態の今は大事なことだぜ?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 10:25 | URL | No.:321809
    解体だこんなクズの塊
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 10:25 | URL | No.:321810
    逆逆!
    パチンコ屋だけに送電しないようにしようよ。
  177. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 10:48 | URL | No.:321813
    東電の体制は、良くも悪くも一般企業レベルだったんだろ。
    非常事態に困惑して、指揮系統が乱れマニュアルもないまま迷走。
    国のライフラインを任されてる特殊企業だという自覚が足りなかった。

    下で働いてる人たちは当然ながら一般人でそこまでの自覚はいらないのだろうけど、
    運営側はそうであってはいけなかったね。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 11:01 | URL | No.:321816
    根本的な原因は地震のせいだけど、
    とっくに使用限度を過ぎている炉を使っていたり、
    計画停電のやるやらないの混乱を見る限り、
    東電側の不手際は否定できないな。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 11:07 | URL | No.:321818
    またぎきだが、
    めんどくせえっつうか、現場がしにそうなんだってよ。
    11日から数えて二桁時間寝てるかあやしいとか、そんなんだってさ。
    このままだと事故も起こしかねないわけで、
    だから上の人間も何とか負荷軽減したくて断ろうとしたそうだ。
    そもそも、余震で危ないからお前ら家で寝てろよ。そんな急がない仕事のやつもいるだろ?
  180. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 11:19 | URL | No.:321820
    こ れ は ひ ど い
  181. 名前:∵ #- | 2011/03/16(水) 11:23 | URL | No.:321822
    事態が治まったら東電吊るし上げができる。それだけが今の希望。
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 11:26 | URL | No.:321823
    東電を隠れ蓑にしている保安院が一番糞。
    東電だけを責める気にはなれないな。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 11:42 | URL | No.:321824
    ※103
    物流止まったら腹が減る
    被災地に電気送っても暖はとれるが腹は満たされん
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 11:48 | URL | No.:321826
    手間と時間がかかるから15日になったんだろ
    ただでさえ原発にかかりきりだったり、被災した社員がいて人数も足りてなくて寝ずに働いてる奴ばっかなのに、人間24時間以上動けるかよ

    まず、そんなに余剰人員抱えてる会社だったらとっくに倒産してるから

    責める前に冷静に考えろ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 11:58 | URL | No.:321827
    東電批判してるやつらはどれだけ完璧な会社員なんだ?教えてくれ。
    どんなスーパーマンだってこの状況で混乱しないやつはいないだろ…
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:01 | URL | No.:321828
    政府ちゃんと仕事しろ。

    東電だけで済む問題じゃないのは明らかなんだからJRのトップ、東電のトップ、有識者でも集めて対応決めろよ。

    東電だけに任せるのはおかしいだろ。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:11 | URL | No.:321831
    一段落ついたらこいつら全員戦犯として裁判にかけるべき
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:29 | URL | No.:321833
    技術的に可能なら、やってくれよって話だよな。
    独占企業なんだから、影響力に見合った判断してくれよ。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:32 | URL | No.:321835
    ああ、こういう奴らが民主党に投票したりしてたんだね
    納得


    扇動体質の衆愚ってのは度し難いね、どうにも
    フハイガーカンブガーって言ってんのがジミンガーってのとそっくりだ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 12:53 | URL | No.:321846
    ぎりぎりの時に
    無茶を言う。個別にすると言うことは
    それだけ、時間と手間を取られると言うこと。
    一山なんぼのエリア停電させる方が
    余計な時間も手間も要らん。

    家で言えば、必要かどうか、優先すべきかどうかを
    個別のコンセントごとに考えて抜くかどうか決めなければならい
    しかし、ブレーカー落とせば気にせず全てスイッチオフだ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 13:20 | URL | No.:321865
    手間の意味を理解してないバカばっかり
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 13:22 | URL | No.:321868
    集団ヒステリーって怖いね
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 13:44 | URL | No.:321876
    計画停電は本来政府が主導して
    何時からとかどの地域とか区切り分けすればいいのに後で責任追及されんのが嫌だから
    な~んもしないで東電に丸投げ
    してるのがおかしいだろ
    ミンスの責任逃れ体質が問題
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 14:09 | URL | No.:321882
    めんどくさいからとかいってるやつは本当に馬鹿だな
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 14:18 | URL | No.:321886
    分かってたことだが政治家より官僚の方がよっぽど有能だな
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 14:29 | URL | No.:321890
    東京なんて電気の無駄使いしまくりなんだから停電して当然!被災地を停電にするなんて最低!
  197. 名前:    #- | 2011/03/16(水) 14:37 | URL | No.:321895
    国「すぐにやれ、支援はしない」
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 14:52 | URL | No.:321899
    ※188
    技術的に可能と実際に可能は全く別物だ阿呆
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 14:54 | URL | No.:321901
    でもどうせピンポイント供給の設定なんて単純で膨大な作業だから末端の従業員にやらせるんでしょ
    勝手な想像だが、原発以外でも設備の故障はあるんだし、その復旧に力を注ぐべき時に他の作業を増やすのはよくないという判断かもしれん

    まあ実際できたわけだし、できるならできると明言したうえですぐにやらない理由をしっかり説明すべきだと思うけどね。
    言っても自分たちに何の不都合のないことでもとりあえず隠したがる体質なのか

    ※196 東京23区はほとんど停電してないよ
    むしろ被害の出てる茨城とかが停電してる
  200. 名前:  #- | 2011/03/16(水) 15:16 | URL | No.:321906
    1000万w足りないって言ってたよな。
    それって都民一人あたり1wだぞ。
    各家庭で電球一つ外せば済むレベル。
    何で停電させるのか全く分からない。
    原発廃止にさせないために国民に不便を強いて東電の影響力を見せつけたいだけなんじゃないの?
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/03/16(水) 15:22 | URL | No.:321911
    ※196
    最初から東京23区はほとんど停電対象から外してる

    しかし東電は現場とか技術者のレベルは凄いんだろうけど、トップが役人頭と言うか大企業病と言うか。
    そういえばついこの前に石田徹・前資源エネルギー庁長官を東電に顧問で天下りしてたな
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 15:36 | URL | No.:321915
    実際どの程度手間と時間がかかるのか分からんから
    何とも言えんがなぁ。
    トイレ掃除がメンドクサイってのとは訳が違うだろうし。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 15:56 | URL | No.:321920
    ※200
    k忘れるなよ。
    1000万kwだ。
    知ったかでもの言ってんじゃないよ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 16:07 | URL | No.:321923
    ※200は600GBのハードディスクを買おうと思って600MBのを手に取っちゃうようなうっかりさん
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 16:24 | URL | No.:321928
    ツイッターで個々にしゃべる分にはいいけど
    2chの今の集団ヒステリーっぷりはついてけない
    普段見てるネタスレでも原発絡みの下らないネタやってるし
    正解じゃなさすぎる
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/16(水) 16:29 | URL | No.:321933
    現場の人間は死ぬほど頑張ってるけど 政府や東電の上の者は無能・・・
  207. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/03/16(水) 16:59 | URL | No.:321941
    "1000万kWの供給が足りない"条件の中で出来る全停阻止を実行しただけでしょ。ベストかどうかは関係ない
    今回は事態が急過ぎたし、なるべく確実な(単純な)方法を取らなければならない。
    輪停はまだ始まったばかりだし、調査が進めばある程度は最適化されるだろう。
    良し悪しは全て終わってから判断すればいい。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 17:16 | URL | No.:321944
    国が金を持ってる

    ライフライン系は就職したら鉄板で安定

    寄生したいだけのやる気のない馬鹿がこぞって入社

    誰も現状に不安を抱かない。考えない。改革もしない。事故や危機に備えることもしない。
    だってただ惰性で渡された仕事するだけでお金いっぱいもらえるし、老後も安心。
    難しいことは俺以外の誰かが考えて指示するでしょ。俺は関係ない。

    ごらんのありさま
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 17:46 | URL | No.:321954
    時間と手間がかかるって何も「めんどいからやりたくなーい」とかじゃなくて
    それやったら東電社員のキャパ超えるレベルだと予想されたからやらなかったって事じゃないの
    初めてやることなんだから1日目でいきなり色々できないのはしゃーない
    最初から無理させて更に大きな問題起されるよりはずっとマシだと思う
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 18:47 | URL | No.:321967
    民間企業とは思えない役人気質
    人舐めすぎだろ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 18:49 | URL | No.:321968
    人手が無駄に割かれるから嫌だって話じゃねえの…?
    これで原発のほうの人手減ったらどうすんの
  212. 名前:名無しビジネス #2sQQXnjA | 2011/03/16(水) 20:08 | URL | No.:322040
    ※108
    政府民主党が東電に対策を丸投げしているんだよ。
    東電が幾ら渋ろうが、政府が共同でやるとなったら東電は従わざる得ないんだよ。
    そうじゃ無いのは、政府側が責任批判を逃げているだけ。
    政治主導のくせに、こういう重大問題を丸投げしているのは政府だ。
    東電の馬鹿さは色々とあるが、こういうのは一企業が出来る範囲を超えてるんだよ。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 20:17 | URL | No.:322050
    東京電力が、震災を利用して、国民生活を不便にして、
    電気代を値上げする工作に思えてきた。
    だから、わざとやらない。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 20:42 | URL | No.:322086
    14日の間に合わないから無理
    15日には計画が立てられたから実行
    ってだけじゃん?
    まあ圧力かからなけりゃ15日以降も
    14日と同じで行く気でいたかもしれんけどね
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 20:47 | URL | No.:322094
    ここ数十年の電力社員て狭い門をくぐり抜けて採用されたエリートばかりのはずなのになんでこんなに無能で怠慢なの!?

  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 21:12 | URL | No.:322117
    あーなぁ、セキュリティ的な観点からすると、あんまりピンポイント給電やるのは確かにマズいわなぁ。
    でも現状はそんなことも言ってられないってのも事実だとは思うけれど。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 21:37 | URL | No.:322144
    手間ってめんどくさいって意味じゃないだろ
    やろうと思えば出来なくはないけど、急拵えだと突然大停電が起こって事故が起きかねないとかさ
    安全が確認できないままGO出すほうがよっぽど恐ろしい
    これくらいの停電で済んでることに感謝してるわ
    あれだけの大震災があっったのに、普段どおりの生活が出来ないことに文句言い過ぎだと思う

    電気料金払わなかったらピンポイントで止めるのは
    払わない人が元々少ないし、一軒一軒で切るだけだから
    そこで大きな事故が起こる心配もない
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 21:40 | URL | No.:322147
    ホント東電はクズだな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 22:21 | URL | No.:322169
    官僚政治は腐敗が深刻な問題だが、
    どんなアホがトップに立っても国がそれなりに機能する

    たとえトップがアホで調整役がクズだとしても
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 23:02 | URL | No.:322199
    いまのこってる発電能力とか変電施設、電力潮流をリアルタイムで制御する人員の手間と時間と失敗してしまった場合の大停電のリスクを考えるとできないってことじゃないの...?

    奇跡的にできると「なんだできるんじゃねぇか散漫だ!」と言われるしできないと大変なことになるしインフラはやっぱ大変だな。


    でも東電の幹部は○ね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 23:28 | URL | No.:322213
    官僚は所詮縦割りだからな。
    調整役がいないと大規模には対応できないぞ。

    ちなみに官僚政治って自民を貶めるための造語だよな。
    自民は何もしていない、やっているのは官僚だって奴。
    その言葉を使う人間で、それが本当かどうかの検証をしている人間を見たことがない。
  222. 名前:名無しさん #- | 2011/03/16(水) 23:37 | URL | No.:322218
    緊急時対応の優先度なんてものは平常時にきっちり決めておくのが普通だろ。それがライフラインを管理してがっぽり儲けてる企業とそれを管理する国の義務だろ。

    緊急時の重要施設へのピンポイント供給に手間と時間がかかること自体がおかしいんだよ。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 00:23 | URL | No.:322276
    手間かかるってのは
    理論上可能なだけで、実際やるとなると途方も無い時間が費やされて
    実質無理ってことなんじゃ?
  224. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/03/17(木) 00:29 | URL | No.:322298
    おかげで、私鉄の線路から数百メートルのうちも、計画停電の区域内なのに全く停電しない。
    正直助かる。
  225. 名前:  #- | 2011/03/17(木) 02:13 | URL | No.:322440
    事が終わったら東電は解体
    現場作業員には軍人恩給出して
    一生贅沢させてあげて
  226. 名前:名無しさん #- | 2011/03/17(木) 06:13 | URL | No.:322530
    ※225
    でも一生ってあとどれくらいなんだろうね
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 08:41 | URL | No.:322566
    面倒くさいって意味じゃないにしてもしっかり説明する義務はあるだろ、その手間を省いてる時点でどうかと思うが
  228. 名前:。 #- | 2011/03/17(木) 09:27 | URL | No.:322581
    こんなの文章の書きようでしょ。
    東電叩いてる場合じゃないよ。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 11:04 | URL | No.:322620
    それによって起こるかもしれない問題すべてにおいて
    東電に対して一切クレームを出さないというなら
    ピンポイント供給でも何でもしてくれるんじゃない

    それに何処かに供給した分の電力は全体の中では当然不足分になるんだから
    計画停電もより頻繁に行う必要が出てくる
    そうなったらなったで文句言うんだろお前ら
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 16:00 | URL | No.:322836
    めんどいだけってのも暴論だと思うけどなぁオンオフは人力じゃないとできないんだから
    変電所単位で電気を止めるのと、変電所を生かしたまま鉄道と無関係の系統を止めて回るって手間が大違いじゃん
    計画停電の4時間単位でそこらじゅうの電柱によじ登ってオンオフしろって無茶振りもいいとこだと思うけど
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 21:09 | URL | No.:322958
    東北電力が油槽所も停電させてるってニュースになってるけど
    東京電力は問答無用ですべての油槽所停電させてるからニュースにもならない
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 21:49 | URL | No.:322975
    東電擁護してるヤツが居るが
    ほんとにリスク高いなら役人に言われたくらいでホイホイやる訳ないやん
    今の東電の社長はじめ幹部がエネルギー官僚ボスクラスの天下りで構成されてるから行政舐めてただけじゃん
    福島原発なんて危険すぎて東電関係者現地付近にほぼいないから自衛隊とか対応判断に大弱りしてんじゃん
    なにこの世間と責任ってもの舐めてる会社
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 00:09 | URL | No.:323089
    官僚やるじゃん
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/19(土) 12:09 | URL | No.:323817
    現時点で他国からは神業と言われてるのは無視か
    隠蔽体制はともかく他ではありえないレベルの事をしてるんだぜ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/20(日) 12:05 | URL | No.:324421
    「停電区域の変電所にピンポイントで送電する」のは難しい。正確には「停電区域のなかで変電所を含む一部地域のみ除外し、ピンポイントで送電する」ことは可能。一般家庭には不公平感が出るだろうけど。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/20(日) 14:03 | URL | No.:324485
    ※234
    無視してるわけではないが、そこを担ってるのは今叩かれている幹部連中ではなく現場の人間

    「東電」でひとくくりにするのがいかんな、上と下はちゃんと分けてやろうぜ
  237. 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします #- | 2011/03/21(月) 17:37 | URL | No.:325074
    よし、次は東京ドームと後楽園にいってる変電所の供電をストップだ!!
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/21(月) 17:59 | URL | No.:325078
    ※237
    ついでに全国のパチンコ店にいってるやつも頼むわ。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/22(火) 19:18 | URL | No.:325482
    お役所であるはずの官僚が図面を読んで指摘してるのに
    東電と政治家がお役所仕事とはこれいかに?
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/26(土) 13:51 | URL | No.:327297
    マスゴミもネットも政府が悪い、政府が悪い言い続けてるが悪いのは今回「も」民主党だけだぞ

    官僚を含めた国家公務員は、今ある組織の運営や保守、規定された業務をこなすことが仕事
    もちろん、小さいな規模の被害対策予算はあるが、公務員が大規模な災害に援助するのは「不可能」
    なぜなら、公務員は新しい組織を作る(巨額の予算を組む)ことはできない

    予算を組むのは国会であり、国会議員である、そうしなければ、公務員が自由に給料まで決めていいことになる
    つまり、緊急事態に対して、新しい予算を組んで支援をするのは現行の与党である民主党がしている
    にもかかわらず、民主党は災害対策チームをまともに運営できていない、原子力も被災者支援も現状が把握できていない
    だから支援が届かない、原子力災害対策に対して恫喝で切り抜けようとしているんだよ

    あまつさえ、責任ポストを自民党に押し付けようとまでした、それが民主党のやっていること
    つまり、政府が悪いのではなく「民主党が悪い」というのが正しい
    それを間違えていると、頑張っている人まで非難することになるので、間違えないように
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/26(土) 15:20 | URL | No.:327355
    東電しか電気を選べないのがおかしい。
    外資系だろうと、電力会社とか増やして選択の自由化をするべきだとおもう。(原発は勘弁な)

    そうすればこういうところにまで、とうでんの工作員も現れなくなると思うんだ。
    工作ども、書き込む暇があるなら、上層部連れて、原発直してこい、この馬鹿
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/29(火) 14:17 | URL | No.:328587
    原発だって津波や自身きたらやばいって言われてんのに放置してたんだろ?
    この件だって結局、なにかあったときの対策もせずに、普段さぼってましたと言ってるようなもんじゃん
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/31(木) 00:12 | URL | No.:329165
    東電ってクズなのは当然としても、すごい馬鹿なのがまだましかも
    小賢しければ自分に不利なことは言わないけど、言う事全部裏目に出てるっていう
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3750-53c2cc26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon