更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 23:26:47.62 ID:3AQVo6Ww0● ?2BP(73)
手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 (1/2ページ)

「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に
避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、
この場所が約70人の命を救った。
東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、
登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、
手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が
立てられていた。
近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、
退職金をつぎ込んで1人で造った。「避難場所は家からすぐの場所になくちゃってね」。
住民には「佐藤山」と呼ばれていた。

地震があった11日、佐藤さんが4人の家族と犬を連れて登ると、
すでに40人ほどがここに避難していた。津波は「ブォー」と膨れ上がって押し寄せ、
立ち木や家屋がなぎ倒される音がバリバリと響いた。
いったん波が引いたあと、「第2波には耐えられない」とさらに人がやってきた。
「線路の辺りで波に巻き込まれた」という傷だらけの男性など4人も流れ着き、
避難した「佐藤山」の人々が棒を差し出して引っ張り上げた。
避難者は70人ほどになり、お年寄りやけが人は小屋でストーブをたき、
男性陣はあずま屋でたき火をして夜を 明かした。

夜が明けると、1960年のチリ地震による津波でも床上浸水だった周辺は、
流失した家屋やがれきで埋め尽くされていた。避難した遠山秀一さん(59)は「『ここには
大きな津波は来ないよ』と佐藤さんの作業を半ば笑って見ていたけど、先見の明があった」と
感謝する。

一方、周辺では指定避難場所も津波に襲われ、多くの人が犠牲になった。
佐藤さんはこれまで「大きな津波は、建物ではダメ。高台に逃げるのが鉄則」と市に
訴えたこともあったが、「佐藤山」は指定されなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290226.html 


 
971 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 08:53:17.16 ID:asxhqfi/O
これは凄い
今まで散々自分を馬鹿にして笑ってきた連中も助けてるのも凄い


 
10 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 23:29:56.18 ID:hDpQfmAd0
学校に避難橋かけた人といい、自力で避難所作った人といい
なんかすごいね ほんと、すごいとしか言いようがない


 
895 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 06:59:56.05 ID:t+so3ijE0
何この日本昔話みたいなノリ
 
 



5 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:28:08.64 ID:j8TkKGVN0
日本むかし話
「人を救った佐藤山」

あるとき、佐藤さんという定年退職したおじさんがおったそうな。
何を思ったのか、突然裏山に小屋をこしらえ始めた。
村人が尋ねると「なあに、津波が来たときのための準備じゃ」
村人は「こんなところまで津波はきやせんぞHAHAHA」と笑って帰っていった。

またあるとき、おじさんは岩山を削っておった。
村人が尋ねると「なあに、津波が来たときに逃げる道を作っておるんじゃ」
村人は「こんなところまで津波はきやせんぞHAHAHA」と笑って帰っていった。

そんなことが繰り返され、村人はいつしか、その山のことを「佐藤山」と呼び
せっせと岩を削り階段を作り、小屋を建てるおじさんを笑っておった。

さておじさんも木を植え、看板も取り付けた。山の上には観測台もつくった。
おじさん「立派な避難所が出来たわい」「どれ、村役場に知らせるか」
ところが村役場では「こんなところまで津波はきやせんぞ」と、せっかく
作った避難所をまともにとりあげてくれなんだ。

季節は巡り、ある早春の日。ごごごご・・・と大地が振動しおった。
「大地震じゃ!!!」

すぐさまおじさんは犬と家族を連れ、「佐藤山」に避難した。
そこにはすでに40人ばかりの人がおった。
「ああ、あれを見よ」
津波がものすごい勢いで押し寄せ、家や人を飲み込んで迫ってきた。
「早く早く!!!」
村人は、おじさんが作った避難路を



疲れた
 


 
27 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 23:32:05.07 ID:r0jP+96f0
>>5
頑張れよ
佐藤さんはもっと大変だったんだぞ



142 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 23:47:09.65 ID:e3XneBtV0
>>5
おじさん!つづきはまだー?



3 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/02(土) 23:27:53.64 ID:hpVb4QkT0
津波が来なかったらただのキチガイで終わってる 


 
12 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 23:29:59.24 ID:SlMjM+u10
この看板ではマジキチ扱いもしょうがないだろ・・・



 
237 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 00:01:57.81 ID:tw1xGlaV0 ?PLT(18000)
>>12
近寄りたくないなw
 


 
378 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:33:13.17 ID:sNgX97UN0
>>12
なんで赤で書いちゃうんだ
目立つ色にしたかったんだろうけどさw


 
279 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 00:11:21.97 ID:h3rcN0Mb0
>>12
探偵ナイトスクープに出てきそうw



18 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 23:30:18.37 ID:3AQVo6Ww0 ?2BP(73)
【地震】岩山の手作り避難所が住民70人を救う(11/04/02)

http://www.youtube.com/watch?v=DkPTJB0Zqds

 

 
599 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 01:47:28.88 ID:Y4UPsQgU0
別に平地から山を人工的に盛った訳じゃなくて
元々高台になってたんだろ。避難所の有無関係無くねえか?
 

 

 
620 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 01:58:01.04 ID:9ZFKNP+5P
>>599
>>18
の動画見ると高台の崖をコンクリで固めたのも佐藤さんじゃね
「ここらの地盤は崩れ始めたら一気に崩れる」って言ってるし 
 
 
 
652 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 02:11:25.57 ID:UoqUy8SR0
ここだな佐藤山
http://goo.gl/maps/rMxC 


 
662 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 02:16:28.42 ID:fXo3HsbH0
>>652
youtubeの六角形の建物見て俺もそこだと予想した
ただグーグルアースだとそこは平地になってる 
 
 
 
667 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 02:19:18.43 ID:UoqUy8SR0
>>662
ほんとだー
ただ>>18を見ると間違いないんだよね 
 

 
680 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 02:27:52.99 ID:fXo3HsbH0
>>667
グーグルアースでも細かい起伏は正確に表現しきれないんだろうな
平地なら木があんなに残ってるわけないだろうし
 
  
 
131 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 23:46:01.29 ID:5LGTf0lT0
どういうきっかけで退職金までつぎ込めるんだよ
閃きか啓示でもあるのか



 
150 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:47:48.62 ID:pfOxN3570
>>131
ソース見ると道楽って書いてあるな。


 
157 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/02(土) 23:48:42.17 ID:9nBDdogD0
600万これにつぎ込んだんだよな
その価値は十分すぎるほどあった



491 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/03(日) 01:05:11.87 ID:3VNgs3Pc0
>周辺では指定避難場所も津波に襲われ、多くの人が犠牲になった。
>「佐藤山」は指定されなかった。
役所・・



499 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 01:07:20.84 ID:fYRiBIj40
>>491
岩山に作った佐藤さんの眼力だな



 
737 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 02:58:08.65 ID:hM/dv+TI0
>すぐさまおじさんは犬と家族を連れ、「佐藤山」に避難した。
>そこにはすでに40人ばかりの人がおった。
足早すぎだろ40人
 

 
2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 23:27:43.05 ID:6vEiRjc60
>避難した遠山秀一さん(59)は「『ここには大きな津波は来ないよ』と
>佐藤さんの作業を半ば笑って
>見ていたけど、先見の明があった」と感謝する。
土下座して謝れよ。 


 
634 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/03(日) 02:04:02.74 ID:2BP4no3p0
持ち主の佐藤さん一家が避難する前に、何で40人もの人達が先に居るわけ?
佐藤さんの行動を笑って見てたくせに…
図々しい40人の村人にも腹立つが、佐藤さんも人が良すぎるよ



 
703 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 02:38:41.42 ID:b0MPeKGc0
>>634
傷付けたり貶めたりして勝つよりもこういう風に助けて勝つほうが後々有利
とかいう考えすらないんだろうなこういう根っからのお人よしは
普通なら火炎放射器で焼き払いたいところだけど、この人はできた人だな


 
745 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 03:02:25.41 ID:JezRinELO
まさに現代版「稲むらの火」
小学校の副読本に載るレベル


 
753 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 03:11:12.64 ID:xvawqds00
この献身さ、形は違えど懐かしいなあ
尋常小学校で読んだ稲むらの火を思い出した
ここで読める
http://www.inamuranohi.jp/inamura/in0102.html

簡単に言うと
丘の高台に住んで稲作してた1人のお百姓さんが、

大きな地震の直後に海水の引きを見る
これは只事ではない、言い伝えなどからして大津波が来る前兆だ、と

直感したその百姓は呑気にしてる村の民をなんとか高台に避難させようと、
自分の稲穂に火をつけて回って火事を起こした

村の民は遠目から火事にが気付き、お百姓さんの家がたいへんだ、と

消火活動に協力しなければと丘を登って来る
それでも百姓は火をつけ回って、早く丘を登ってこーい津波がやってくるぞーと叫ぶ

津波がやってくるのに気づいた先に登ってきた人々は

逃げつつもまだ残ってる村の人の方へ声で伝言してゆく、民が登って来る
そして、村は大津波に飲み込まれる
皆は稲穂を火事で犠牲にしたお百姓さんによって救われたことに気がつく



975 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 08:57:34.62 ID:+FVnhBaC0
>>753
尋常小学校ってお前いくつだよwww

 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
尋常小学校(じんじょうしょうがっこう)は明治維新から第二次世界大戦勃発前までの
時代に存在した初等教育機関の名称。
 
 
 
757 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 03:17:04.88 ID:UoqUy8SR0
>>753
尋常小ワロタ 
 

 
973 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 08:54:23.95 ID:8fHmCdso0
>>753
リアル語り部ワロタ



979 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/03(日) 09:03:34.69 ID:f9SliyTF0
>>753
最低でも80歳に近いとかw
長生きしてください。


 
953 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/03(日) 08:24:28.84 ID:xwFhj2O40
宇宙人が侵略しに来ると言ってる近所のキチガイも
先見の明があるのかも
 
 

 
955 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 08:26:53.92 ID:9fkrMdEWO
>>953
それは単なるマジ基地


 
956 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 08:28:00.12 ID:uvzmSd4M0
>>953
まぁ笑わないでおいてはやれよ



 
【「稲むらの火」】
http://www.youtube.com/watch?v=Y1T0oDTBuXU
津波から人びとを救った稲むらの火―歴史マンガ 浜口梧陵伝
津波から人びとを
救った稲むらの火
歴史マンガ 浜口梧陵伝
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:01 | URL | No.:330549
    津波がここまで来るはずないって津波がこねーからそこに作ってんだろ

    それにしても尋常小学校にはワロタ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:03 | URL | No.:330551
    後からなら何とでも言えるけど実際近くにいたら信じないだろう
    つうか>>703みたいな考え方は怖い
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:05 | URL | No.:330552
    1の読解力の無さに愕然とした
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:12 | URL | No.:330554
    この行ないは人の命70人分の価値があるのだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:13 | URL | No.:330555
    馬鹿にしてたやつらは佐藤さんに謝り倒せよな。
    佐藤さんが望んでなくてもだぞ。
    佐藤さんかっこいいなー。
  6. 名前:名無しVIP #- | 2011/04/03(日) 13:20 | URL | No.:330557
    このおっさん、退職金つぎこんで喰い物や燃料まで備蓄してた
    しかもそれを避難してきた70人に提供(無償かは知らん)してるってんだからスゴイ話だよ

    ※2
    心の狭いヤツはそう思っちまうもんさ
    ソースは俺
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:22 | URL | No.:330558
    異変が起きれば、救世主
    異変が起きなければ、異端者

    それだけの話
    でもひとつだけ言えることがある
    それは行動を起こしていた人間を何もしていない人間が馬鹿にすることはできないということ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:23 | URL | No.:330559
    なんにしろ一生懸命やってる人を笑うのはやめたほうがいいってことだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:24 | URL | No.:330561
    尋常小学校の思い出を語る人間が2chにいることに戦慄すら覚えるw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:36 | URL | No.:330563
    平成版青の洞門と呼ばれるのはそれから30年経ってからである
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:36 | URL | No.:330564
    現代のノアはここにいたか
  12. 名前:名無しビジネス #r7kgzLsk | 2011/04/03(日) 13:37 | URL | No.:330565
    「○○を笑い、○○に泣く」とはよく謂ったものだ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 13:39 | URL | No.:330566
    危機管理ってこういうこてとなんだよな
    でも日本は人と違うことをするのを馬鹿にする奴、体面をきにするやつが多すぎる
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 13:42 | URL | No.:330567
    このおじさんといい、小学校の避難路を直前に作らせた議員といい、
    なんだろう虫の知らせでもあるんだろうか。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:01 | URL | No.:330571
    マヌケ呼ばわりされてた人が一瞬にして英雄に
    マジ昔話じゃよ
  16. 名前:蟻 #- | 2011/04/03(日) 14:05 | URL | No.:330572
    ※14
    僕が知らせました
  17. 名前:あ #- | 2011/04/03(日) 14:07 | URL | No.:330573
    東京在住なんだが、あの日会社にいて地震が来たとき、
    慌てて机の下に潜ったのは俺だけだった

    みんな俺を笑ったが、いざ本当に天井が崩落するような地震がきたとき、
    生き残るのは俺のほうだろう
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:10 | URL | No.:330575
    岩山ってのは通常の高台に比べて、そんなに津波に対する防御力高いのかね?
    色々見てると、岩山に上って助かったとか、周囲岩山だらけなので被害を免れたって話良く聞くんだけど。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:19 | URL | No.:330578
    ※13
    別に日本に限ったことでもないと思うけど,
    ただ,お役所体質はなんとかしないとかもね.

    ※14
    夜に幽体離脱してあの世で会議するからなんちゃらかんちゃら.
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:22 | URL | No.:330579
    ※18
    防御力っていうか,傾斜(てっぺんにすぐ登れる)や位置(街中にあったり街に近い)の問題じゃないかしら?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:26 | URL | No.:330580
    ※14
    ※16
    ゴキ「いえ、わたしが知らせました」
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:43 | URL | No.:330583
    佐藤さんを笑ったのは許せるよ?
    俺だって近所にそんなおじさんいたら思わず笑ってしまうだろうし

    でも
    佐藤さんを笑っといていざという時佐藤さんよりはやく避難所に逃げるってどういう事?
    佐藤さんが来るの待って許可もらえっつーの
    佐藤さんを馬鹿にしたんだからそれぐらい当たり前だろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:50 | URL | No.:330586
    ※22
    お役所仕事ですね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:51 | URL | No.:330588
    むしろ>>5のセンスが羨ましい
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 14:51 | URL | No.:330589
    ノアの箱舟じゃねーか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:12 | URL | No.:330593
    ※1を日本語に訳してくれ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:17 | URL | No.:330596
    尋常小学校とか何だよw
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 15:18 | URL | No.:330597
    >>25
    オレより先に言いやがって・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:20 | URL | No.:330598
    小学校の避難路を去年に完成させて亡くなった議員にも驚いたけど、これに至ってはまんま昔話に出てきそうな老人だな
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 15:23 | URL | No.:330599
    >29
    「昔話に出てきそう」じゃない。
    これ以後、道徳の教科書に郷土の偉人の逸話として語り継がれるんだよ。たぶんきっとかならずぜったい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:29 | URL | No.:330600
    ※1は津波が来る場所に避難所作ったら流されるんだか
    ら津波が来ない場所に避難所を作るのは当たり前だろ
    ってことを言ってるんじゃない?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:56 | URL | No.:330604
    凄いんだよ。凄いし偉いんだけど…
    尋常小学校に全部持ってかれたw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 15:58 | URL | No.:330605
    ※1の意味は※31だと思う
    "ここまで"の地点のポイントの違いだろうね

    しかしこの場合の"ここまで"は避難場所ではなく、住宅付近のことだよね
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 16:07 | URL | No.:330607
    これが方舟だったら、佐藤さんをおいてみんなで出航しちゃってるんだろうなw
  35. 名前:名無し@ビジネスニュース #- | 2011/04/03(日) 16:20 | URL | No.:330608
    今どき尋常小は無いだろw
    今は國民学校出身が多いんだろうな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 16:22 | URL | No.:330610
    佐藤さんが東電の社長だったらこんな事にはならなかったかもな…
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 16:28 | URL | No.:330611
    じっくりじっくり、色々と考えながら読んでいたところで
    尋常小学校で持っていかれたwww
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 16:34 | URL | No.:330612
    ノアの方舟だな
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 16:51 | URL | No.:330617
    作った本人よりも先に40人もいたってのが
    少しイラッとするな。
    散々バカにしてたんちゃうんかと。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 16:59 | URL | No.:330618
    佐藤さんも助かった人たちも、あと>>753も、長生きしろよ!
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 17:17 | URL | No.:330619
    根拠があっての行動なんだろうな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 17:22 | URL | No.:330620
    ※1

    なん・・・だと・・・そんな解釈の仕方が・・!
  43. 名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2011/04/03(日) 17:25 | URL | No.:330621
    つか俺人生これまで「先見の目」だと思ってた(´・ω・`)
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 17:35 | URL | No.:330622
    シュヴァルの理想宮を思わせる
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 17:47 | URL | No.:330623
    ノアの方舟より どっちかってーとまんが日本昔ばなしにでてきそう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 17:51 | URL | No.:330625
    米43
    佐藤さんに感謝しなくちゃな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 18:01 | URL | No.:330629
    ※330621

    その顔文字と天然アピールがイラつく
    私こういうぶりっ子みると平手打ちしたくなるわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 18:30 | URL | No.:330631
    べつに近所の人だって嘲笑してたわけじゃないと思うが。
    「はっはっは、佐藤さんも変なことしてるなあ」とご近所ジョークで笑ってた程度だろ?
  49. 名前:名無しさん #- | 2011/04/03(日) 18:37 | URL | No.:330633
    この佐藤さんは熱心に周知しようとしてたっぽいから煙たがれてたかもしれんがそんなに馬鹿にはしてないだろうよ。
    むしろ佐藤山に避難した人は佐藤さんの言う事を聞いてた賢い人達。
    信じなかった人は役所指定の避難所に行って死んだ。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 18:56 | URL | No.:330635
    佐藤さん間に合わなかったら、40人はただの不法侵入&泥棒だったんだろうな
    んで佐藤さんの備蓄食糧平らげると。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 19:08 | URL | No.:330638
    看板だけ見ると朝鮮部落みたいだな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 19:12 | URL | No.:330639
    ※50
    どう考えても佐藤さんとか関係なしにいい場所あるわって助かった人たちだろ?
    半ば笑ってって完全にクズ扱いしてるだろコレ
    佐藤さん来なきゃ俺でも勝手に食うだろうが、普段バカにしてたやつが手のひら返してくるのがなぁしょうがないのはわかるんだが
    非常時来なきゃバカ扱いされたままだったのかと思うと個人的にすっげぇむかつく。というか佐藤さんより先に入ってるしw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 19:16 | URL | No.:330641
    佐藤さんマジ賢者
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 20:01 | URL | No.:330658
    ※49
    だよな、災害前に佐藤さんの話をろくに聞いてなかったら指定の避難所に行っただろうし
    バカにしてたっつうか「ハハハ、もう大袈裟だなあ佐藤さんは」みたいに親しく話してたんだろ」
    謝られるより心から感謝されたら本望だろうし皆感謝してるだろう
    何しろ命の恩人だもの
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 20:04 | URL | No.:330660
    なんか役所叩きもいるが
    ここらへんってもともと津波への危機意識はある程度あってハザードマップや津波避難訓練もあったみたいだが
    佐藤さんほどの先見の明はないにしろある程度準備してたはず
    それでも2万人ほど死んでるんだから恐ろしいが
    そんな中で他人まで救った佐藤さんは神

  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 20:05 | URL | No.:330662
    5が市原悦子と常田富士男で脳内再生された。
    津波が来るところでは「よよよよよよよよ」。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 20:14 | URL | No.:330665
    定年後って伊能忠敬かよw
    偉いよおっさん
  58. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2011/04/03(日) 20:35 | URL | No.:330676
    70代以上なら尋常小学校は行ってるんじゃね
    年寄りでも頭のいい人とか新しい物を取り入れるのに余念のない人なら
    普通にWeb利用してるし
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 21:00 | URL | No.:330687
    本当の海沿いだし、大地震が起きたらすぐ山へ登るというのは常識のはず
    佐藤さんより早く着いた40人は避難所とか意識せずにたどり着いたんだと思う
    怪我人も助けているし、地域住民の絆もすごいよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 21:20 | URL | No.:330694
    日本昔ばなしわろた
    ナレーションの声が余裕で脳内再生されます
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VWFaYlLU | 2011/04/03(日) 22:39 | URL | No.:330708
    佐藤さん「疲れた

    全員あおぼーん
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 23:22 | URL | No.:330722
    津波きた時佐藤さんガッツポーズしただろ
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/03(日) 23:25 | URL | No.:330723
    ばかにしてた連中も助ける佐藤さんイケメンすぎ。
    設定を高校生にすればアニメ化いけるな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 23:31 | URL | No.:330728
    良い話と思ってたら尋常小学校で全部ふっとんだわw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/04(月) 12:54 | URL | No.:330852
    展開がノアの方舟じゃん
    ノアは神の命令で
    他の人間をたすけなかったが

  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/04(月) 17:25 | URL | No.:330982
    こりゃー、大変じゃー。津波がー、くるぞー。

    あら、まぁ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/04(月) 20:34 | URL | No.:331031
    地震の10日前にNHK教育で佐野史郎がやってたひとり芝居の話かな>稲むらの火
    番組自体は何度もやってる再放送だと思うけど

    これが現実にも起きるとは
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/04(月) 22:44 | URL | No.:331099
    尋常小ってwwww
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/05(火) 20:58 | URL | No.:331381
    先に登った40人はそれでいいんだよ
    助かるための避難所なんだから

    むしろ遠慮して階段下に40人の遺体とか
    嫌すぎるだろ

    佐藤さんの努力は報われたんだよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/07(木) 05:39 | URL | No.:331789
    40人は津波が来る前にやまに避難したんだろ?
    それは最終的に佐藤さんの山を信じたってことだから、あまり叩かれるようなことでもないと思う
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/07(木) 20:25 | URL | No.:331939
    >>753
    これはいい話だな、でも今回の件とはちょっと違うね

    まず、お百姓さんが村人を救おうと稲穂に火をつける←善人
    それを見た村人がお百姓さんの家が火事だと駆けつける←善人
    これは善人が善人を救ったという美談だね

    家事を見て「ざまぁw、人の不幸で飯が旨い!wwwww」とか言ってるお前らは助からなかったって話だなw
  72. 名前:もみもみ #- | 2011/04/09(土) 03:08 | URL | No.:332467
    自分は宮城だけど、役所の人間は相変わらずやっつけ仕事ぶりですよ。

    震災被害の調査すら打ち切った所もあるし・・・
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/16(土) 15:57 | URL | No.:336272
    ※70
    信じてたってより、近隣で知ってたから咄嗟に避難してきたんだろうな。
    近隣では変人というレッテルが最大の広告になった。身をもって助けたかっこいい変人だよな、佐藤さん。
  74. 名前:ロレックス デイトナ コピー #.mMmL1XQ | 2013/10/24(木) 11:18 | URL | No.:839180
    ロレックス デイトナ 歴史
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/03(日) 13:20 | URL | No.:2041285
    グーグルマップみたらさとうやま、で登録されててワロタw
  76. 名前:じょん・すみす #- | 2022/04/03(日) 19:53 | URL | No.:2041357
    ”稲むらの火”で火をつけたのは、お百姓さんじゃ無くて
    庄屋さんだった様な気がする。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/03(日) 21:36 | URL | No.:2041373
    Googleで見ると岩山というか採掘場跡地みたいな直角に聳り立つ岩壁だったわ。
    よっぽど念入りに階段作らないと登れない。
    これを整備したんなら佐藤さんすごいわ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/04(月) 03:34 | URL | No.:2041478
    2022年になって佐藤山のことを初めて知ったよ。
    教科書とかもっと話題になってもいいくらい凄い話だね、佐藤さん凄すぎる。
    トンボ鉛筆の佐藤といっしょに地震のたびに教訓として語り継ぐべき。
  79. 名前:楽しいかどうかだろ #- | 2022/04/04(月) 03:58 | URL | No.:2041487
    貢献度は低いけど
    人に笑われながら温泉掘り当てた人の話思い出した
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/04(月) 06:16 | URL | No.:2041499
    >70代以上なら尋常小学校は行ってるんじゃね

    それ間違い、尋常~と言っていたのは、戦前中に小学校に行った児童だ。ゆえに80歳以上が正しい。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/04(月) 07:27 | URL | No.:2041507
    2011年のスレか
    確かニュースで放送しててニコニコ動画でも見たことあるな
    佐藤山って山の名前も佐藤さんを町内の人が基地外扱いする為に侮蔑の意味を込めて付けられてた名前やろ
    津波が起きる前に予知夢で見た人は結構多いしな
    この前の大地震で避難を呼びかけながら避難した奴が基地外扱いされたってスレ立てしてたし、山に逃げるのが常識じゃなくて基地外扱いされてるのが現実やろ
    3月11日でもないのに今頃取り上げるってことは何か情報掴んでるのか
  82. 名前:774@本舗 #- | 2022/04/04(月) 16:26 | URL | No.:2041595
    良い話にしてるけど周りは10年間もバカにしてたんだよな
    一人ぐらい手伝おうという奴いなかったことにそういう土地柄なんかなっと思ったわ
  83. 名前:名無しさん #- | 2022/05/09(月) 11:07 | URL | No.:2052726
    >3月11日でもないのに今頃取り上げるってことは何か情報掴んでるのか
    クリック稼ぎだろ。元ネタ枯渇してるから古いの引っ張り出しただけだろ。
    とはいえこれ知らなかったから管理人には一応感謝しとくワ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3805-668654a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon