- 1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 20:11:37.70 ID:og/qCb+H0● ?2BP(0)
- 東日本大震災:298円弁当で寄付18万円--スーパーやまと /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20110405ddlk19040106000c.html
- 5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 20:13:09.30 ID:OmALkwJZ0 ?PLT(18030)
- 味は値段相応
量が少ない
- 85 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 20:34:23.37 ID:aI9sKjq70
- あほか
298円の半額で買うもんだろうが
- 6 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/04/06(水) 20:13:12.84 ID:ilxEPbvh0
- 西友のはちょっと量が少なめなので68円のおにぎりなどを一緒に買ってしまう
- 25 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 20:19:17.93 ID:Lt8shO0w0
- なんであんなに安くできるんだろうな
ほんと不思議な物体
- 22 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 20:18:13.17 ID:S1B5ZP/M0
- スーパー惣菜は生鮮コーナーの余剰品を使ってるんだろ
いまなら国内産の食材が多いだろうな
- 253 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/07(木) 00:15:24.68 ID:IIcWoNdL0
- 米がもの凄い低級品って聞いた
- 46 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 20:26:30.28 ID:Lu1CZ1rU0
- 298円の弁当とかだと、米がべちゃってなってたりするんだよな
2度と買わねえぞ
パンと茶買ったほうが増田
- 51 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:28:54.27 ID:1oIrq5zO0
- >>46
油ぶっ掛けてるんだよな あれ - 268 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/07(木) 00:53:50.95 ID:CNZZuKzA0
- 外食とたいして違わないと思うよ
むしろ弁当系の方が油使ってる分パサパサ感が少ない - 89 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 20:34:43.07 ID:FfAUFJlL0
- お弁当はマジで店によって差が激しい
ダイエーの丼物は外れ無しレベルで250円のカツ丼でもうまい
ハローデイのも無難にうまい
地元スーパーのマルキョウやトライアルのは- 食えたもんじゃないくらいにマズイし高確率で腹を下す
- 食えたもんじゃないくらいにマズイし高確率で腹を下す
- 308 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/07(木) 09:28:36.15 ID:PTs1opDvP
- >>89
スーパーの中の人だけど、ウチは惣菜に力入れているから
298円の弁当でも割と売れる。
つーか、それ以上に398円以上のボリュームのある弁当が売れる。
もちろん、具材の大半は冷凍食材だけど、上司から部下まであらゆる社員が
味を吟味するから、お客さんには「おいしい」って評判あるんだよね。
- 173 名前: 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/06(水) 21:13:14.76 ID:DFO+EuwF0
- 弁当・惣菜厨のお前らには言うまでもないけど、
スーパーの弁当・惣菜はインストア(店内で調理)とアウトパック(工場調理)があって
やっぱりインストアの方が美味い。でも当たり外れが激しいのもインストア。 - 147 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:54:56.79 ID:Ocv/PN5x0
- スーパー玉出の弁当は298円のより250円の方が
- お得感あるよね 見た目がちょっとアレだが
- お得感あるよね 見た目がちょっとアレだが
- 153 名前:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/06(水) 20:58:48.73 ID:ykhHjVQq0
- >>147
関西ってなんでこんなに物価安いの? - 164 名前: 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/06(水) 21:06:46.02 ID:DFO+EuwF0
- >>147
- 雑な感じが逆にいいな。食いたいわあ。
- 雑な感じが逆にいいな。食いたいわあ。
- 188 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 21:34:57.54 ID:g7Dbvv240
- ていうか原材料はしょりすぎだな
- 183 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/06(水) 21:27:47.08 ID:4pSn37IY0
- >>177
原材料名: 飯 (メシ)
てのが凄いな… - 24 名前:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/06(水) 20:18:33.31 ID:LtC/MdwQ0
- 半額でないスーパーの惣菜に価値などない。
弁当も然り。
- 66 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 20:31:15.83 ID:og/qCb+H0
- >>24
仕事終わって夕方次の日の昼飯買いに行くと
280円のソースカツ丼弁当が半額の140円で売ってる
凄い満足 - 119 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 20:40:47.13 ID:HM2HKrM30
- えっスゲーな
この値段でも半額にまでなるのか… - 213 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 21:55:02.95 ID:PumnFE1pP
- 福島産の農産物使えば100円弁当も作れそうだな
- 218 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 21:59:56.90 ID:2QC3atc4P
- >>213
作れない。出荷停止になったような農産物をかき集めて- 安く作れるのは中国のような国だけ。中国で食品汚染が起きたら心配すべし。
日本では出荷や流通、一次加工にかかる人件費が高くつくから、ちゃんとしたもの
を正規のルートで大量に仕入れるほうが安上がりなんだ。
- 安く作れるのは中国のような国だけ。中国で食品汚染が起きたら心配すべし。
- 256 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:16:56.73 ID:qikOcbzN0
- >>218
スーパーの激安弁当なんてのはそのスーパーで売れ残ったような
廃棄寸前の生鮮類wを使ってるからあの値段で出せるんだよ。
最初から弁当用としての材料の仕入れは、毎日捌ける数をベースにすると
鮮度の問題がどうしても出てくるから米以外はほとんど無いと思う。 - 10 名前: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東海):2011/04/06(水) 20:14:31.51 ID:R+ITZ64tO
- 惣菜・弁当コーナーってスーパーの$箱なんだろ
- 116 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/06(水) 20:40:08.29 ID:bNY3DQ7X0
- >>10
半額で売っても利益が出るからね
- 123 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 20:42:43.11 ID:DjsO+LD80
- >>116
近所のスーパーが唐揚げとかポテトサラダが100g98円なんだけど、
半額で売っても、光熱費とか差し引いても利益出てるの? - 156 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/06(水) 21:02:36.96 ID:bNY3DQ7X0
- >>123
出てるから商売が成り立ってると考えるべきかとw
惣菜の利益率はハンパ無いよ
一番のダメージは売れ残る事だし- 【スーパーでよく聞くBGM】
- http://youtu.be/cGQ1-_jHQ0Q
ベン・トー
サバの味噌煮290円
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 12:52 | URL | No.:332157いくら安くてもスーパー玉出の戦線食品や惣菜は食べたくない…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 12:59 | URL | No.:332160自炊が一番。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:05 | URL | No.:332162安さにビックリしたww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:05 | URL | No.:332163自炊厨は時代遅れ
-
名前:名無しさん #- | 2011/04/08(金) 13:10 | URL | No.:332168>自炊厨は時代遅れ
とか言ってるやつらが数十年後に
豚になり糖尿病になり
悲惨な人生をおくることになるだろうなw
-
名前: #e6lAn55E | 2011/04/08(金) 13:20 | URL | No.:332173ところがどっこい
一人もんの自炊だとついつい好きなものを作ってしまうから
嗜好が偏ったやつだと外食より悪いこともある
俺みたいに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:22 | URL | No.:332174>>89が心理
糞安いと思って買ったらすげー不味くて蕁麻疹出したことがあるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:23 | URL | No.:332175学生時代に想像してた30歳ってのは、仕事から帰ってきたら嫁がご飯作って待っててくれる絵だった。
しかし現実は、スーパーの半額タイムを見計らって足を運ぶ独り身ニート。
しにたい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:32 | URL | No.:332178惣菜が美味いスーパーはなんども行きたくなる
-
名前: #- | 2011/04/08(金) 13:33 | URL | No.:332179フィリピン人の昼食代並になってるとか
日本おわっとる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 13:38 | URL | No.:332180※10
何がどう終わってるんだ?安く食えるならそれでいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:39 | URL | No.:332181半額で売ったら赤字だろw
トータルで利益がでれば良いとの考え方だね
半額でも利益でるとか言っている奴は世の中でて勉強してこいよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:44 | URL | No.:332183半額は利益が出るんじゃなくて損失を軽減する方法
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:45 | URL | No.:332185スーパーのデリカで働いてるけどそれ140円くらいの食材で作られてます。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:50 | URL | No.:332189※11
安く食えるのを喜べないのではなく、安いのしか喰えないのを嘆いているんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 13:52 | URL | No.:332190デフレの怖さのわからない連中がまだこんなにいるんだな
-
名前: #- | 2011/04/08(金) 13:54 | URL | No.:332191248円の豚バラ弁当を半額で買ったことあるけど
まず肉がスカスカ、ご飯が半分も余るくらいに少ない
そしてそのご飯も油ぶっ掛けたのか肉の油を吸ったのかべちょべちょで不味い
半額になった豚バラを単品で買って米を炊いたほうが味もコストも上だったわ -
名前: #- | 2011/04/08(金) 13:57 | URL | No.:332192298円弁当・・・最近よく食べてるんだ
値段が安いからね パックだから・・・
色々入ってんだろうけど・・・値段が安いから・・・・・・ -
名前: #- | 2011/04/08(金) 14:00 | URL | No.:332193むしろ自炊する人ほど
きちんとしたものを買えると思うんだ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 14:00 | URL | No.:332194リビンのタラコスパは生涯食べるかってレベル
他はうまいんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:03 | URL | No.:332195体に悪そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:07 | URL | No.:332196放射能野菜入ってる可能性もあるわけだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:08 | URL | No.:332197スーパー玉出で生鮮食品は正直怖い。
安かろう悪かろうで体壊すわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:09 | URL | No.:332198※6
あるあるwww
大学の時ずっと自炊してたせいで
食費はかからなかったけどすげえ太ったwww -
名前: #- | 2011/04/08(金) 14:11 | URL | No.:332200スーパー夜にいって半額シール貼られるまでウロウロするんだよね
うちのおかんがいつもやってる -
名前: #- | 2011/04/08(金) 14:12 | URL | No.:332201学生のころはどんぶりいっぱいのメシに
納豆とか
レトルトカレーとか
ギョーザとか
100円以下メニューで腹いっぱい食って満足してたけど
もう無理だな。糖尿怖すぎるwwww -
名前:ガィキチブログ・ニュズバの綾タソ #- | 2011/04/08(金) 14:18 | URL | No.:332202放射能野菜(笑)
こぉゅー生半可な知識のバカが多くて困るぉwwwwwwwwwwwwwww(^Д^)9mプギャーッ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:23 | URL | No.:332204米=40円
いも煮=10円
漬物=15円
スパゲティ=15円
ハンバーグ=40円
これに光熱費や人件費が入るから
あまり儲けはない
けど一緒に惣菜やサラダや飲み物を買う人がいるから
そこで利益を出してるの
マクドナルドもハンバーガーだけ売ってたら
あまり儲からない
コーラやポテトなどのサイドメニューが主な収入源 -
名前:名無しさん #- | 2011/04/08(金) 14:24 | URL | No.:332206ホウシャノー、ホウシャノー言っているバカ共はいい加減にしろ
風評煽ってどんだけ福島の農家をいじめれば済むんだよ!
嫌なら、黙ってシナ産の毒野菜でも食ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:27 | URL | No.:332207地元のローカルな仕出しチェーン店が流行りだからって250円弁当に手を出したら、半年後に本社ごと潰れた
客層がそのまま250円弁当ばっか買うようになって、売れ筋の主力惣菜商品の廃棄率が一気に増えたらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:31 | URL | No.:332210BGMwwwwwwwwwwwww
買い物行くとほぼ100%聴くから頭に残ってしょうがねえwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:33 | URL | No.:332211客寄せだよ、コロッケとかポテトとか
利率の高いものが一緒に売れてくれると助かるし
たまにでいいから、他のものも買ってくれるといいな、っていう
だから弁当自体はそこまで大量には用意してない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 14:37 | URL | No.:332212トライアルの250円弁当は美味いよ。
ごはんの炊き方にムラがあるのはご愛嬌。 -
名前: #- | 2011/04/08(金) 14:38 | URL | No.:332213玉出wwww
お前らは玉出の生鮮食品、惣菜の恐ろしさをしらないwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:44 | URL | No.:332215あのプラスチックの弁当箱に入ってるだけで不味く感じられる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:50 | URL | No.:332217※29福島乙
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:54 | URL | No.:332218※29
自分もまともに基準クリアして入ってきてる中国産野菜に偏見丸出しじゃん
馬鹿馬鹿しい -
名前:名無しさん35歳 #- | 2011/04/08(金) 14:59 | URL | No.:332219玉出でなんかよく買うなww
命知らずかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:01 | URL | No.:332221玉出はちょっとね・・・
肉売り場で天井からゴキブリ降ってきたの見ちゃうと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:09 | URL | No.:332222惣菜の中の人なんだけどこのラベルはやばい
食品衛生法やらJAS法的にアウト
記載すべき事項を全然書いてないので保健所なりに持っていったら即営業停止レベル -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:10 | URL | No.:332223※37
でもぶっちゃけ中国の基準と日本の対中基準の方が
福島の放射能より信用出来ないのは事実。
ましてや今、民主党が与党だし。
まぁ、前回の衆院選で民主ばっか当選させたアホ福島なんか
元々不買してるしどうなっても知ったこっちゃないけどなwww -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/04/08(金) 15:12 | URL | No.:332226スーパーでバイトしてたけど半額では利益はでないよ。
20%引きくらいでようやく数円の利益が出る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:16 | URL | No.:332229玉出の弁当は一度だけ親父が買ってきたけどクソ不味かったぞ!
焼き鮭が塩辛すぎ、塩を直接噛んでるみたいだった -
名前: #- | 2011/04/08(金) 15:18 | URL | No.:332230※40
それくらいで玉出が営業停止食らうとでも?w
玉出を舐めるなよ!
数々の伝説を残してる玉出様だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:22 | URL | No.:332232小売流通では常識の「粗利ミックス」って考え方があってな。
殆ど利益の無い広告の品で客を呼んで他の商品も買ってもらい、全体の利益を出すようにしてる。
まあ※28の言うとおり。
米の質は会社の方針にもよるんじゃね。
うちで使ってる米は契約農家の銘柄米。
店で販売してる米の中で二番目に高いヤツ。 -
名前: #- | 2011/04/08(金) 15:22 | URL | No.:332233※39
言っとくけど、どこのスーパーにもゴキブリはいるぞ。
スーパーでバイトしてたからあいつらにも慣れたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:33 | URL | No.:332235まさかの山梨の話題でびっくりした
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 15:34 | URL | No.:332236半額だと利益は出ないぞ。
値入率はせいぜい50%とかだから、半額は余裕で赤字。
アウトパックはどうかしらんが、店内で作っている物は期限切れなんて絶対使わない。
入荷日開封日使用期限などを明記して管理しないと、普通にクビなレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:34 | URL | No.:332237逆に安い弁当は「まずくて当たり前」と思って買った方が無難
「まずくて当たり前」と思って買った弁当が予想に反してうまかった時の満足感はなんとも言えない気分になる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:37 | URL | No.:332239※46
それは分かってるよ
流石に上から降ってきたのは初めてだったからさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:37 | URL | No.:332240まあ食事でなく、エサだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:49 | URL | No.:332241最近200円弁当とかも多くなってきたしいつの間にか牛丼より安くなったな
-
名前: #- | 2011/04/08(金) 15:50 | URL | No.:332242こんな物を食って満足しないといけない時代なんだな。
子供に1000円のデパ地下弁当食わせられる俺は恵まれているのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:53 | URL | No.:332243それなりにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 15:56 | URL | No.:332244これだから大阪民国は・・・・
-
名前:っと #- | 2011/04/08(金) 16:07 | URL | No.:332245ゴキブリはいくら店の中綺麗にしてもダメ
下水の配管にビックリするくらいうようよいるYO
もち家庭でもね 奥さん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:11 | URL | No.:332246大体原価は100円かそこいらなんだから
やろうと思って出来ないことはないだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:25 | URL | No.:332247西友の半額でも出玉には敵わないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:27 | URL | No.:332248外食産業は安い野菜を買いあつめているようだね。安い弁当の中身の生産地もそうだけど、外食するときはどこの物を使っているか聞いたほうがよさそうだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:31 | URL | No.:332250スーパーによるんだよねえ
近くに企業なり専門学校なりがある立地だと、
弁当でも薄利多売の惣菜プラス商売でもなんとかできる
半額が多少出ても売上がバンザイするようなことはないだろう
安いのは、弁当売り場がすごく小さいかすごく大きいかどっちかのスーパーで買え
中途半端なところはいろいろな意味で中途半端だ
あとコメントにもあるけど味にはあんま期待するな餌だと思え -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:34 | URL | No.:332251予想以上にスーパー玉出の怖さを知ってる人が多くてワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:38 | URL | No.:332252美味さは普通だが、御利益は特にないぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:53 | URL | No.:332254某大手で働いてたけど
最初、生(肉、刺身)→賞味期限切れor売れないとタレ漬け→それでも売れないと弁当の材料(揚物、焼きなど)
これ見たときもう食えなくなった
人の健康<利益ってのは企業だから仕方ないけどなんだかなぁ・・・と -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 17:23 | URL | No.:332256ベン・トースレ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 17:28 | URL | No.:332258PM10時過ぎのイオンで半額弁当買いあさってる
ついでにイオン水も只で貰ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 17:37 | URL | No.:332259肉の場合、仕入れて最初は普通に売る
売れ残るとミンチにしてひき肉として売る
それでも売れ残ったらハンバーグにして惣菜として売る
それが残ったら弁当に投入 -
名前:02132132131314258/73.2125 #- | 2011/04/08(金) 17:37 | URL | No.:332260弁当小売(非チェーン)は大量仕入れできないし
仕入れ単価も小売店(スーパー)販売価格と大差ない
逆に、スーパーは売れ残り再利用、兼、大量仕入れだし
仕入れ方法によって原材料の安価化できてるし
一番効率の良い弁当屋の形は自然とスーパーなんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 17:40 | URL | No.:332261ある程度年が行ってる奴がスーツで半額弁当買ってるのを見るとほんと哀れだよな。
そして、このコメを見て即座に反論書き込むやつも同じ。
節約とかそんな問題じゃないんだよ?
人間の尊厳的な意味でカワイソウ、と思うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 17:44 | URL | No.:332263近くのスーパーでは250円だw
まあ弁当しか買わない客はほとんどいないから客寄せとしてはいいんでない? -
名前: #- | 2011/04/08(金) 17:47 | URL | No.:332264容器が150円だぞ、だからおまけが弁当だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 17:57 | URL | No.:332265玉出コメばっかで関西人多すぎw
>>89も言ってるけど、スーパーで全然違うよな。
ダイエーのはあんま買わないからわからんけど(近くのダイエーに総菜ないw)
ハローディの弁当見た時はほかのと違うって一瞬で思ったわ。
逆に、イオン系の弁当はあんまおいしそうに見えん。総菜もしかり…
どっちかというと、ルミエールの弁当がコスパいいし、おいしい。
同じディスカウントのトライアルとは歴然。
と。地元民頷くかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 18:18 | URL | No.:332268弁当だけで利益でるわけないじゃん
ほんとニートばっかりなんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 18:27 | URL | No.:332271コンビニ弁当の卸値は180円
余裕です -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 18:30 | URL | No.:332272ここまで安くしてどうすんだよ。
たとえ貧しくとも心だけは豊かであれって昔親から習わなかったか?
安いの安いのだけだったらどうせ毎日似たようなメニューになるだろ。
食事くらい楽しむ余裕持てよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 18:37 | URL | No.:332275480円の弁当がおつとめ品になった瞬間買うもんだろう?
-
名前:へー #- | 2011/04/08(金) 18:47 | URL | No.:332277ようは支那製の食材使用って事だろ? やーこえー・・・
こえー・・・・
声? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 18:59 | URL | No.:332278SEIYUのおにぎり弁当198円食べたけどまぁまぁだったよ
1000円のお弁当は買えないな><たまには贅沢したいよぉ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 19:27 | URL | No.:332284美味いのか?って聞く前にてめえで食って判断しろとしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 19:30 | URL | No.:332287すげぇうめええええええええ
ってのは無いよ
ただコンビニ弁当の味濃くしてるだけのデロデロクソまず弁当よりも数百倍うまいよ
安いし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 19:31 | URL | No.:332288むしろたまに贅沢する為に食費を抑える
中途半端に1000円の弁当とか買うより一極集中でいいもんを食った方がいいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 19:31 | URL | No.:332289売れ残りを弁当にしてる所なんて存在してるのか?
スーパーの弁当は冷凍物を解凍して詰めてるだけだぞ
作る数や材料もキッチリ決められている
他部門の売れ残り再利用なんて入り込む隙間は無い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 20:15 | URL | No.:332317自前で調理室持ってるような
スーパーとかだろ
正直調理の手間がかかるから廃棄が普通とは思うが、
店で余り気味な商品は投入することがあるのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 21:48 | URL | No.:332354安くたって普通にうまいんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 22:03 | URL | No.:332359良心的な所は弁当は利益とトントンで一緒に買うその他の惣菜で儲けるらしい。
良心的な所はね… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 22:13 | URL | No.:332363港区赤坂という立地にも関わらず、290円の弁当が売っている
ただ売れ行きは微妙
かくいう俺も一度しか食った事ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 23:22 | URL | No.:332392福島の野菜使えば100円の~って書いた人および福島叩きした方。
すみません。第一原発50k圏内の専業農家(米)です。
今年は米を作って良いのか現在JAと協議しております。
作るのは従来どおりだけど、買ってくれない、目も向けてくれない穀物をつくるのは生産主としてやるせないです。おそらくは自分で食べる量くらいしか作らないと思います。
今年の収入めどが立たないので東京出稼ぎを考えているところです。
皆様もこれから東北、北関東の米生産量激減により米が高騰するのは目に見えてエンゲル係数が高くなるのは見えておりますが、がんばっていきましょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 00:32 | URL | No.:332423他部門の廃棄を調理とか生産性悪すぎてやらない
プレ調理してあるのを詰め合わせるのがスーパーやコンビニの弁当
1から自分で作ってるとこなんていねーだろjk
肉にしても古いのをミンチとか無い
挽材ってのがちゃんとある
つまり使いまわしだのなんだの言ってる奴は働いたことのない奴 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/09(土) 01:58 | URL | No.:332449消費期限切れてなければいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 05:10 | URL | No.:332474書こうと思ったらもうたくさん書かれてた
マックの肉ミミズ説と同じで、他部門の廃棄品なんて使ってたらかえってコストかかる
ダイエーの惣菜は唐揚げとねぎトロ巻がうまくて好き -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 09:03 | URL | No.:332491雑な感じが逆に美味そうってわかるわー
縁日の焼きそばとかもそう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 10:35 | URL | No.:332499学生時代スーパー向けの弁当作る工場でバイトしたことあるけど
材料が安い業務用ってこと以外は想像してたよりまともに作ってたな
コンビニ向けのより保存料とかそういうのは使ってないんでないかな
鶏肉なんかは質が悪すぎてとてもお勧めできたもんじゃないけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/09(土) 10:54 | URL | No.:332504弁当は作り方はまとも
月一で検便、手指検査等々検査しまくりでだりい
衛生とかきちんとしてないと営業停止だから雑には作れないんだよ
ただし原材料は中国産が多い -
名前: #- | 2011/04/09(土) 11:03 | URL | No.:332507※86
情弱が多いからな
買い溜め、無知からくる買い控え
情強(笑)が多い2chでもアホな書き込み沢山見かける
気の毒だわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/09(土) 11:29 | URL | No.:332510米93
今は安心安全なんて情報信用できないからな
あとでやっぱ影響ありましたなんて言われてもどうしようもないし
それなら無知だろうがそういう行動に出るだろ -
名前: #- | 2011/04/09(土) 12:11 | URL | No.:332514>93
お前の情報もどうせ2ちゃんねるだろw -
名前: #- | 2011/04/09(土) 12:20 | URL | No.:332515味を期待して食うもんじゃない
-
名前:名無しビジネス #RAa2TALo | 2011/04/09(土) 15:08 | URL | No.:332707以前こんな仕事に係わってたが、
格安のは工場でのまとめ生産がほとんど。
だから同じ弁当が色々な所で販売されてる。
弁当類って値下げすると元とれない・・・
実は半額にしたら赤字なんです。
それでも売れなくて棄てるよりマシってレベ、
こんな産業はおかしいと思って辞めた。 -
名前:名無しPIPPER #- | 2011/04/09(土) 16:47 | URL | No.:332772原価20円以下だぞ
しかも材料のほとんどが外国産
大手スーパーなら一括大量卸しで10円切ってるのもあるからな
おまえら業務用スーパー行ってみろ
どんな無能でも牛丼屋くらいなら普通に経営できるくらい外食産業の食材費て安いぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/09(土) 17:20 | URL | No.:332788原価厨の文章って、頭の悪さがにじみ出ているよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 18:03 | URL | No.:332800原価厨は人件費、外装費、輸送費、機械代、場所代、全部タダだと思ってるキチガイ
-
名前:名無しさん #- | 2011/04/09(土) 18:13 | URL | No.:332804売れ残る>0円>処分の手間
スーパーの弁当は鮮度が落ちたものを加工しているからな
鮮度が落ちた物というと言い方が悪いが
スーパーの商品を買って冷蔵庫に保管して
日数が経って調理して食う。
この肯定をやっているのがスーパーの弁当
お互い嬉しい商品 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 18:20 | URL | No.:332806でたよ原価厨
原価だけで弁当出来れば苦労しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 18:46 | URL | No.:332821ヤマトの弁当は、お年寄りがターゲットだから
少なめで安いってことらしいよ。
味も薄味でそこそこの味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 19:17 | URL | No.:332834ある東証1部上場の食品スーパーで4年間働いていたが、裏はやりたい放題だぞ。
・期限が切れた物や切れかけたものは調理して販売。
・メーカが従業員用にお試し品も販売(販売日前のものもあり)
まあ、平均利益は青果3割、鮮魚2.5割、惣菜3割、酒2割、その他?割
で純利益は1~2%なんだがな。休憩室には目指せ3%と書いてあった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 19:27 | URL | No.:332838名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/04/08(金) 16:53 | URL | No.:332254
某大手で働いてたけど
最初、生(肉、刺身)→賞味期限切れor売れないとタレ漬け→それでも売れないと弁当の材料(揚物、焼きなど)
これ見たときもう食えなくなった
人の健康<利益ってのは企業だから仕方ないけどなんだかなぁ・・・と
こいうアホはツイッターとかで【拡散希望】とかいってデマ流してる輩と同類。
大手がそんな手間の掛かる事するか。
材料から作ってたら弁当一つ作るのに何時間かかるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/10(日) 20:51 | URL | No.:333348冷凍をフライするだけ5分の物をなんでわざわざ生からパン粉付けしたりしなきゃならんの
冷凍のアジフライと自分の家でアジ開いてパン粉付けして作るのどんだけ違いあるかわかるよな?
その分パートの時給が発生するとどっちが生産性いいか分かるだろ
そもそも廃棄になるぐらいの物だったら食べたらおかしな味するだろ
それも分からないぐらい味覚障害か?w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/11(月) 13:12 | URL | No.:333662スーパーで弁当を作るのは本部から来てる根無し草の人間だけだと思う?ほとんどが地元の主婦のパートさんでしょ。そこで廃棄材料だの、売れ残りだの使ってたら、どうなるかわかるよね。スーパーは働いてる人も、その店のお客さんでもあるという事実。
-
名前:774 #- | 2011/04/11(月) 19:18 | URL | No.:333785これから放射性物質が直ちには影響ないぐらい入った格安材料を使うんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/12(火) 08:01 | URL | No.:333931こんなもん食ってるぐらいならカロリーメイトでいいわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/12(火) 17:41 | URL | No.:334103ひき肉からメンチカツ、解凍アジに下味つけてアジフライ、おからも自家炊き、モツ煮込みも自家製って出来るのは小さな個人商店のスーパーくらいだしなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/13(水) 11:58 | URL | No.:334387>これから放射性物質が直ちには影響ないぐらい入った格安材料を使うんじゃない
一般に流通していない食材のほうがかえって割高になるので
(いろいろな意味で)
格安材料にならないのでは?
ただ政府がやってる福島の農産物を食べて
「うまい」とかいうパフォーマンスはやめてほしい。
「うまい」と「安全」は同義語じゃねーよ!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #BNvz.KjM | 2011/04/14(木) 00:46 | URL | No.:334691安い物も、高い物も、両方ともおいしいと思って食べれる奴らは勝ち組だな。
糞みたいなプライドで安いのはまずいとか言ってる奴はだいたい味の違いなんてわかってない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/14(木) 02:09 | URL | No.:334764飯、卵しかラベルについてないけどきちんと裏側というか
底の部分に材料のついたシールがあるから安心しろ
自分で作るより安いからとおもってたまに買うけどやっぱりまずいのは我慢してる -
名前:名無しさん #- | 2011/04/16(土) 01:18 | URL | No.:335808西友のメシはうまい!
まじでウマイ!
普通に買って食べたくなるレベル
600円あれば惣菜含め食べたいもの
全部買って、豪遊出来るレベルwww
-
名前:通りすがりの名無し #- | 2011/04/18(月) 09:33 | URL | No.:337119近所のスーパーの惣菜コーナーはパート上がりのおばちゃん達が普通に買っていくレベル。
自分で作って自分で買っていくならマトモなのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/02(月) 00:53 | URL | No.:343780廃棄すると処分代がかかるから
引き取って下さいって感じなのかも半額は -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/05(木) 13:50 | URL | No.:345891逆に金額だけ見て味がわからない人が叩いてる印象。
-
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2011/06/14(火) 13:38 | URL | No.:361741他人の飯なら弁当買う
自分の飯なら絶対買わない。
その程度 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/14(月) 20:57 | URL | No.:537783500円の高いけど、内容のいい弁当は残って半額になるからいい
牛丼食うよりはうまいしやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 11:37 | URL | No.:592967惣菜で働いてるけど半額になったら利益でないよ。
大体はどれも原価が45%付近なんだけど、半額にしちゃったら5%しか儲けが出ない上にそれを作る時にかかった人件費やらで赤字になる
私の店では半額になるくらいなら作る数減らして材料は捨ててる
あと、今日は買って帰ろうかなって時はちょっと盛ってるww毎日同じ弁当に見えるだろうけど人間の手で作ってるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/20(日) 14:10 | URL | No.:947611米は国産としか書いていないよな。
多分福島産。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3820-10de8e2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック