更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

7 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/26(火) 08:04:08.35 ID:cxEHovR20
どんな零細企業だよ 
 

  
12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 08:07:46.13 ID:lIlL+AUJ0
喫煙室で決めることじゃなくお前が決める場に必要ないことがポイント


 
52 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 08:54:28.10 ID:9TCVTpjn0
>>12
スッキリした 
 
 
 
54 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 08:56:20.29 ID:UVf7jb1n0
>>12
ま、そういうことだな

 


39 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/26(火) 08:34:55.36 ID:19LPsVwm0
今時そんな会社ねーよw 


 
153 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:44:50.92 ID:rXuf+sXF0
タバコも吸わず飲み会参加しないとか終わってるだろ。
大事な物事ほどそういうところで事実上決まったりするんだよ。
 


 
155 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:46:09.31 ID:nPvFnQ6m0
今時ニコチン中毒者が決めれることなんてほとんどねーよw
底辺ブラック企業の事はしらん

 
 
229 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 10:33:35.13 ID:3URLPL7bO
喫煙所が一番簡単に知り合いが作りやすいってだけでいくらでも方法はあるだろ
社員旅行や運動会やゴルフ、釣りクラブや野球チーム、

社員食堂で違う部署の同期とメシ食うところから拡げてもいい

どこかに消えてモソモソ弁当食べてあとは携帯いじってるヤツが

「そんなの聞いてない」とか知るかよ 


 
228 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 10:29:36.46 ID:BUnyP4jJ0
ゴルフ以外に喋りながら年寄りもできるスポーツでもあればいいけど
あとの空間は風呂とトイレくらいしか無い


 
20 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:17:10.24 ID:tLoGPIb1O
1日3回5分ほど喫煙所で顔合わせるだけでも1ヶ月で5時間、1年で60時間にもなるから
コミュニケーションの捗り方がハンパないんだよな
喫煙者だらけの職場だと2ヶ月もあればすげー疎外感を感じるようになる 


 
202 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 10:10:22.58 ID:/rTbls7g0
>>20
そんだけ給料からひいてもいいんだよな
サボりだから 

 
 
210 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 10:13:11.94 ID:EHdig4c60
>>202
休憩時間くらいいいだろ?カリカリすんなよタバコ一本あげるから

 
 
 
35 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 08:33:55.31 ID:QR5EOGvP0
うちの会社はちょっとやりすぎで、
喫煙の時間を労働時間とみなさないように検討するとか言ってるんだけどね、
それやると俺の散歩時間とかもなんか突っ込まれそうで嫌なんですよね。


 
 
37 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 08:34:41.13 ID:V86ReExY0
>>35
大丈夫だ
もう評価は下がってる


 
50 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/26(火) 08:53:20.54 ID:rXVd5LXoO
まあなあ、吸わない人には迷惑でしかないんだろなあ
ということで外回りの時だけ吸ってます
飲み会ですら吸えなくなった
 


 
57 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/26(火) 08:57:37.82 ID:E2G5bO4R0
工場の単純労働じゃないんだし
喫煙時間を労働時間から引くとか言い出したら、私語とか一切できなくなりかねない
だけど喫煙ルームで勝手に物事が決まっていくのだけは許せん



 
74 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/26(火) 09:09:34.67 ID:hRfZFRft0
本当に好きで楽しんで吸ってる奴も一割弱くらいはいるんだろうけど、
残りのほとんどは「なんとなくかっこいいから」「他のが吸ってるから」が動機だからな
デメリットは散々耳に入ってるだろうに、そんなくだらない動機で吸い始める時点で頭が(ry



80 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/26(火) 09:12:49.81 ID:uAmdacM30
>>74
そんな幼稚な動機で吸う大人はさすがにいない
ただの中毒




113 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 09:30:32.64 ID:mua7SB+w0
タバコ吸わない奴って沸点低そうだし基本的に感情隠してるから絡みづらい
表面上だけの付き合い以上の関係にはなれない
喫煙所仲間で飲みに行ったりするが嫌煙厨同士は

そういう付き合いとかちゃんとしてる?



135 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 09:39:44.40 ID:EnAV8cQg0
>>113
コミュ障じゃねーんだから偏見持ってないで飲みにでも行って来い


 
115 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 09:31:53.68 ID:h3pUPXuJ0
>>113
とういかそういう付き合いをしたくないからタバコも吸ってないわけで。



 
133 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 09:38:52.76 ID:3URLPL7bO
違う部署のヤツと話す機会とか喫煙所しかないし
決定してるんじゃなくて先にもう決まってることを早めに伝えてるだけなんだけどね
 
 

 
143 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:41:23.84 ID:oCcJkiuQP
>>133
いや、そこで大体の事を打ち合わせちゃって
「じゃ、こういう方向で会議で話そうぜ」って状態になってから
会議で話し始めるから 
「え?なんだよそれ いきなりオマエラでは合意取れてるの???」
なんて事になる。

あれって最悪だわ。 一部のメンバー同士での
合意の課程を全然しらないから、非常に不愉快。 否定的に入らざるを得なくなる。
で、結局会議が長引くんだよ


 
72 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 09:08:20.44 ID:D+3ayfC80
すぐに議事メモ作って周知してくれれば別に構わない



109 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 09:28:05.39 ID:hQKGJ4Q00
うちの会社は非喫煙者の手当が毎月5万あるあるから嬉しい
喫煙者がタバコ辞めたら無くなっちゃうからどんどんタバコ吸ってちょ

 

 
118 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 09:32:19.43 ID:2TqVH1Fm0
>>109
嘘っぽいなー
万が一あるにしても手当じゃなくて喫煙者から保険料やらをとってるていうんなら分かるんだが
そもそもどうやって喫煙者かどうか調べてんの?自己申告制?
会社外で吸うのはゆるされてんでしょ?



131 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:37:57.75 ID:D1ImiiD00
>>118
生命保険のノンスモーカー割引だと試薬で唾液チェックするんだけどね。
禁煙手当出してる企業のニュースでも試薬使ってたわ。
ウソ付いてるかどうか疑う方も、喫煙を隠してる方も気まずいので正直に言うように
なるんだとか。
 

 
148 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 09:42:25.54 ID:ktz3IkrU0
うちの会社は全社禁煙になった
タバコ止めるかクビか
俺は吸わないけど喫煙者は大変そう
外資はエグいわ



 
320 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:23:17.53 ID:n3J8cFUj0
奴隷じゃあるまいし、たばこ休憩なんぞ1時間貰ってもいいくらいだ
工場とかラインがあったりするから困るけど
やっぱそれくらい許容する会社、素敵やん?



 
325 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 17:42:34.71 ID:RMGumvxA0
やめる理由がねぇ
タバコ代でどうこう言う貧乏人は止めるべき
 

 
157 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 09:46:53.63 ID:2TqVH1Fm0
普通の人なら吸う人も吸わない人もお互い気を使い合ってるのに
お前たちはどんだけピリピリした職場に勤めてるんだよ
器が小さいなー

 

 
165 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/26(火) 09:52:14.34 ID:vWSTvGkt0
>>157
普通は吸う人が吸わない人に気を使うんじゃないのか
他の人が仕事してる時にあからさまに吸いに行かない、食事中は控える、歩きタバコはしない等
それすらできないから叩かれてんのに器小さいとか毎度毎度びっくりするようなこと言うな

 

 
298 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 13:35:37.16 ID:/oCRTipM0
余計な仕事を頼まれるリスクもある


 
299 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 13:49:09.60 ID:QPaYd7Z00
>>298
逆もよくある
困った助けて~って喫煙所に飛び込むとかなり助けてくれる
喫煙者ってメリハリの付け方がうまい人が多いと思う
仕事する時休憩する時の気持ちの切り替えが早い
てか1本吸う時間で動いている感じがする
自販機前で集まっているタバコ吸わない人たちの方が
ダラダラジュース飲んでる



258 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/26(火) 11:28:55.30 ID:BipuQn4l0
喫煙してるほうが仕事してないからうまくいってるように見えるもんな。
実際喫煙して席空けてるからそいつの電話応対もしなきゃだし電話でたら
仕事増えるしでさぼってるやつが得してる。




【煙草 - 中村中】
http://youtu.be/iE7nhboMrOM
煙草の蘊蓄―タバコを知ってタバコをやめる
煙草の蘊蓄
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 12:42 | URL | No.:341726
    2ゲット
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 12:47 | URL | No.:341729
    何で2を狙ったwww
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 12:54 | URL | No.:341730
    謙虚なのか自己顕示欲が強いのか分からん※1だなwww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 12:55 | URL | No.:341731
    どこで何決めてもいいが、きちんと文章でアナウンスしろや
    「あれ?伝わってないの?」とか本気で不思議がるからどうしようもない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:00 | URL | No.:341732
    お金くれるならタバコ止めるわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:07 | URL | No.:341735
    休憩中にタバコくらい許してくれよ
    菓子くったり、だらだらしゃべるの黙ってんだからさ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:09 | URL | No.:341736
    何しようと勝手だけどくせーから近寄るな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:12 | URL | No.:341738
    取り敢えず、ニコ廚の沸点が低いのは判った。
  9. 名前:   #- | 2011/04/27(水) 13:22 | URL | No.:341741
    ニコ厨は隔離部屋とか作ればいいんだよアクリルケースみたいなのに入れて換気無しでさ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:26 | URL | No.:341743
    厨二「会社の喫煙室で重要な決定事項とか決めないで欲しいよね」
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:29 | URL | No.:341744
    俺ニートだから知らなかったんだけど、会社の中って結構グダッとした雰囲気なんだな。
    お菓子って・・・・・・
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #xeaVwwGA | 2011/04/27(水) 13:32 | URL | No.:341745
    以上、コミュ障の仲間外れスレでした。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:33 | URL | No.:341746
    最後のレスは本当に同意。
    喫煙所いってるやつあての電話取ったときは面倒くさい。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:35 | URL | No.:341747
    喫煙してる間にそいつの仕事のフォローしてる方の事も考えた方が良いぞ。

    気づく奴は色々こっちにもメリットくれたりして世話になるが、そうじゃない奴は異動したらただの他人だからな。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:35 | URL | No.:341748
    俺なんか吸わねーのにだべりに喫煙所行ってるつーの。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:37 | URL | No.:341749
    >>11
    おっさんとか、元請けはグダっとしてる。
    あとはニコチン補給するだけが仕事の人とか。
    下請けや若い奴は、日曜休めた月曜だけそこそこ元気で、
    あとは常に疲弊した顔でストレス溜めてる。
  17. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/04/27(水) 13:38 | URL | No.:341750
    タバコ一本くれるくらいなら金でくれって感じ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:42 | URL | No.:341751
    仕事から逃げてタバコすう馬鹿を許容する低レベル会社って、今時まだあるんだなあ。
    毒物で麻薬のタバコを菓子とかジュースと同列に上げるってのが、喫煙猿の排気ガス理論と同じで面白いw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:47 | URL | No.:341752
    俺はタバコ吸わないけど、「タバコ吸ってる=サボリ」って言ってる奴とは狭量過ぎて合わない。
    逆に「タバコ吸わない=仕事してる」とは限らないことを、身を持って実践しちゃってる奴のが多い気がする。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:50 | URL | No.:341753
    タバコ吸ってる奴は自分がどれだけ悪臭まき散らしてるか理解してないのが困る
    マジでゲロ吐きそうだわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:54 | URL | No.:341754
    元喫煙者だけど歩きタバコとか近場に乳幼児や妊婦がいるような状況でも
    タバコ吸ってるヤツは理解できない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:54 | URL | No.:341754
    >仕事から逃げてタバコすう馬鹿を許容する低レベル会社
    ドカチンとかIT関係の老舗の大手に限ってそんなんだぜw
    同僚ならともかく客に誘われたら接待モードだ。
    その場で進捗聴かれて案件振られたりな。
  23. 名前:  #- | 2011/04/27(水) 13:56 | URL | No.:341755
    タバコ休憩してもいいから、その分非喫煙者も休ませろよ
  24. 名前:通りすがり #- | 2011/04/27(水) 13:59 | URL | No.:341756
    無能のくせに喫煙所に居る奴は自ら会社辞めていくだろ
    煙草吸ってる間に考え事してるなんて当たり前
    むしろ吸わない奴らはダラダラ仕事しすぎ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 13:59 | URL | No.:341757
    頭脳労働なら一日数回喫煙所いくくらいえーじゃないか。吸いながら考えまとめてるのよ。
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 14:02 | URL | No.:341758
    タバコ部屋で元請すっとばしてその上と勝手に話し詰める自称要件屋は消えた方がいい
  27. 名前:名無しさん #- | 2011/04/27(水) 14:04 | URL | No.:341759
    喘息持ち故、喫煙はもちろん喫煙所に近寄ることさえできない。
    そんな俺は社会人として必要なスキルの一つを生まれながらに失ってるってことなんだな。

    飲み会には極力参加し得るが、下戸だから飲めねぇしさ…
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:05 | URL | No.:341760
    喫煙厨が言い訳しにくるからこのコメ欄は伸びる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:06 | URL | No.:341761
    こういうのが割りとあるからタバコすわないけどコーヒー持って喫煙所には行ってる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:06 | URL | No.:341762
    229にクソワロタw
    これから分かることは「喫煙者は脳内妄想による自己正当化が得意」だなw
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 14:07 | URL | No.:341763
    現場の上司が喫煙家だと、適度にタバコ休憩とってくれるけど
    吸わないと延々仕事するから、部下はしんどい。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:07 | URL | No.:341764
    喫煙猿はほとんど病気です。
    禁煙外来の受診をお勧めします。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:12 | URL | No.:341767
    喫煙者も嫌煙家も極論ばっか言ってるヤツは
    脳に障害でもあるのか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:20 | URL | No.:341769
    タバコは別にええよ。自由に吸ったらええ
    ただこっちの知らない間にそういうとこで決めんなって事よ
  35. 名前:名無しビジネスVIPPER #YRI8dHvM | 2011/04/27(水) 14:21 | URL | No.:341770
    言いたいことが>>12で既に出てた
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:22 | URL | No.:341771
    ついにうちの職場も喫煙者が一人になった。

    絶滅種みたいで少し可哀想な気もする。
  37. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/04/27(水) 14:25 | URL | No.:341772
    煙草吸わなければいらん掃除や部屋がなくなるわけやから
    その分吸ってる奴は給料から差っ引けよ
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 14:27 | URL | No.:341773
    俺自身はタバコを止めて数年経つが、止めてから嫌煙家の言ってる事が身に沁みて判った。確かに喫煙者はヤニ臭い。
    香水とかじゃ誤魔化せない臭いはあるわな。

    ただ正直喫煙してる/してないは仕事こなす能力と関係ないな。
    吸わなくても駄目な奴は駄目だし。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:31 | URL | No.:341775
    >>34
    会議前にすり合わせとかしないの?もちろん自分から率先してね
    喫煙者が専用のコミュニティーで情報仕入れたりしていて自分はそこには関わりません。でも漏れなく全てを教えてくださいってのは不遜すぎないか?
    タバコを使わない別の方法でもコミュニティー作るなり個々で話をして情報仕入れるなり自分もしなきゃだめでしょ
    職場によって喫煙禁煙どちらの立場よりかは違ってくるけど決定権を持っている派が主導なのはあたりまえなんだから
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:33 | URL | No.:341776
    やっぱ喫煙者って頭おかしいんだな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:38 | URL | No.:341778
    やるべきことをやってるかどうかは喫煙、嫌煙家関係なく人それぞれとしか言えん。
    嫌煙は優秀さの証明だとでも言って欲しいのか?
    もっと他の事で優秀さをアピールした方が生産的だぞ。

    俺は無能だからタバコって小道具を使ってコミュニケーションするけど優秀な嫌煙家の皆様方はくだらない小道具に頼らずコミュニケーションを取ってくださいよ。優秀ならそのくらい朝飯前だろ?
  42. 名前:名無しさん #- | 2011/04/27(水) 14:45 | URL | No.:341779
    煙草吸う奴がなぜ嫌われるか?
    臭いからだ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:48 | URL | No.:341780
    ※19
    タバコ休憩してるならその時間は確実に仕事してないだろ・・・

    その理論だと仕事中に昼寝やゲームをしても
    費やす時間がタバコ吸う奴らと同じなら
    サボってないって言えるぞ?
  44. 名前:名無しさん #- | 2011/04/27(水) 14:50 | URL | No.:341781
    >休憩時間くらいいいだろ?カリカリすんなよタバコ一本あげるから

    こういう喫煙厨の考え方やばいよな
    その休憩をタバコ吸ってないやつより明らか多くとってる現状が問題なんだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:56 | URL | No.:341782
    配属されたグループで非喫煙者が俺だけで
    休憩時間に喫煙所付き合わされて辛すぎる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 14:59 | URL | No.:341784
    タバコうめぇwwwwwwwwwwwwwww
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:06 | URL | No.:341786
    喫煙休憩が可能な職場って同様にお茶休憩やフロア外の自販機でジュース買う休憩が同様に可能なはずだけど
    時間って小うるさく言う奴の職場って喫煙者が優遇されてるの?それとも時間をうまく使ってりメリハリをつける事が出来ない劣等感からくるやっかみ
    いったいどっちなの?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:09 | URL | No.:341788
    言われてみればたしかに、仕事の話も世間話も喫煙所でしている
  49. 名前:さ #- | 2011/04/27(水) 15:24 | URL | No.:341792
    「俺達が評価されないのは喫煙厨が抜け駆けしてるせい!」
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 15:26 | URL | No.:341793
    ダメだこりゃ
    こんな屑がいりゃ日本が発展しないわけだよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:33 | URL | No.:341794
    たばこ辞める理由がないっていってるけどたばこ吸う理由がないわ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:40 | URL | No.:341797
    >>258の電話の件解るわ~
    しかも不意に居なくなるから、
    先方になんて答えるべきか悩む。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:46 | URL | No.:341799
    ゆとりは自分が好きなもの以外は
    とりあえず全て否定する生き物だからな
    まぁ、実際ほとんどのゆとりは仕事の場では
    無能なので逆に都合のいい場合もある
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:49 | URL | No.:341801
    >>258は
    「席を外してるから、折り返し電話させる」でいいだろ
    そこで他人の仕事まで背負いこむのはさすがに要領悪すぎ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 15:51 | URL | No.:341802
    ゆとりは否定するだけで何も見出そうとしないからな。
    単純でアホだよ、脳使って考えろ。
    犬やネコじゃねーんだからよwwwwwwwwwwwww
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 16:09 | URL | No.:341804
    煙草休憩とってもいいから、非喫煙者にも休憩時間とる自由をよこせ。
    30分に1回タバコ休憩はOKで、1日に1回15分社内をうろつくのが駄目だなんて…
  57. 名前:名無しビジネス #noRfYm1U | 2011/04/27(水) 16:10 | URL | No.:341805
    自分の意にそぐわない意見が大勢を占めるとゆとりだのなんだののせいにして精神の安定を図る
    そういうのそろそろ卒業した方がいいんじゃないかね
  58. 名前:ななしくん #- | 2011/04/27(水) 16:12 | URL | No.:341806
    自分が物事を決める側の人間になればいい
    喫煙所云々は甘え
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:15 | URL | No.:341807
    煙草を吸うと酸欠状態になり頭が悪くなる
    その頭が悪くなっている状態で物事を決める会社とか…
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:17 | URL | No.:341808
    *57
    お前かっけーな。
    俺もそんな漫画の名台詞みてーなこと言ってみてーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:18 | URL | No.:341809
    別に喫煙関係ないなw
    場所が喫煙室だっただけの話

    本スレにもあったが、>>1の会社には非喫煙者に事前に話しを通しておく必要のある重要人物がいないということだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:18 | URL | No.:341810
    なんか与えられた状況を上手く利用する場面でなぜか取捨選択で切り捨てしかしない奴多いよね

    ゲームっぽく言えば長所と短所の二面性があるアイテムを使いにくいから要らないって拒否しておいて対戦相手が上手くそのアイテムを利用して勝利してるのにアイテム使うのは卑怯だって言ってる感じ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:20 | URL | No.:341811
    ※44
    休憩時間にタバコ吸って何が悪いんだよ
    どこにもタバコ吸うために休憩取ってるなんて書いてねぇぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:21 | URL | No.:341812
    ※62
    ドーピングして勝利してるようなもんだろ
    実際体に悪い物だし
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:24 | URL | No.:341813
    嫌煙っていうかいわゆるアンチはどんだけマナー守ってたって叩くよ
    自分に関係なかろうが関係ない
    自分の認めないもの=悪って考えだから
    そのくせ自分の好きなもの馬鹿にされると顔真っ赤になるんだよ
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 16:26 | URL | No.:341814
    今は少ないかもしれないけど、実際にこれはある。
    あと、麻雀とか飲みとかゴルフで重要な決定事項までいかなくても
    根回しされたりするのが厄介。

    仕事以外の付き合いを禁止して欲しいくらい
    使えない奴に限ってこの手の根回しが上手かったりする。
    数字だけを単純に判断して欲しい。
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 16:40 | URL | No.:341815
    299 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 13:49:09.60 ID:QPaYd7Z00
    >>298
    逆もよくある
    困った助けて~って喫煙所に飛び込むとかなり助けてくれる
    喫煙者ってメリハリの付け方がうまい人が多いと思う
    仕事する時休憩する時の気持ちの切り替えが早い
    てか1本吸う時間で動いている感じがする
    自販機前で集まっているタバコ吸わない人たちの方が
    ダラダラジュース飲んでる


    重症だなこいつ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:44 | URL | No.:341816
    嫌煙家の理屈によく喫煙時間分さぼってるという意見があるけど、
    別に吸わない人が勤務時間びっしり働いてるわけじゃないよね。
    誰だってちょっとした休憩、思索、ぼんやりはしてたりするし。
    タバコ吸いながら仕事のこと考えたり、このスレで言われてるように他の部署の人と進捗図ったりしたりもするだろう。

    仕事の出来る出来ないはタバコ関係ないと思うわ。
    自分は吸わないほうだけどネットの嫌煙家の意見が過激すぎて
    最近は禁煙擁護ばかり書き込んでる気がする。
    親には止めるよう今でも言うくせにねw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:45 | URL | No.:341817
    IT土方やってる時、タバコ吸う時にちょこっとコーディングのヒント教えて貰ったりできたな。
    タバコ吸わない奴の為に自販機が近くにあるとジュース代で教えあったりとかもあった。

    一人で考えてると煮詰まるんだよな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:53 | URL | No.:341818
    >>62
    お前のような奴を文盲と言うのか、それともアキメクラというのか
    頭の悪い奴はこの「与えられた状況」を喫煙室でたばこ吸う事とかならず勘違いするけどそう言う事じゃないからな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:54 | URL | No.:341819
    うちの部署もよく似た感じ。
    部長(某省からの天下り)、課長(来年定年)、俺の三人部署で俺以外が喫煙者(俺、COPD等の気管支系慢性疾患持ち)

    で、見事に喫煙室で話委が進む。
    非常に困るが、実務的なことはどうせ自分が全部やるのでまあなんとかなってる。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 16:55 | URL | No.:341821
    上司に10分くらいの休みもらって
    非喫煙者が飲んだり食ったりしてるときに
    タバコ吸ってるだけだよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:05 | URL | No.:341823
    クサヤ好きがいっぱいいてクサヤ休憩まで認められてる会社があっとして、クサヤ愛好家がクサヤ専用室でいつのまにか話を進めてたら非クサヤ愛好家は不満に思うだろうなー

    クサヤ愛好家「俺たちはアイテムを有効活用してるだけ。悔しかったらクサヤ食えよ」

    いやクサヤが仕事に関連してるならクサヤも必要なものだけど、お前らクサヤ好きだから職場でもクサヤくってるだけじゃん
    非クサヤ愛好家からしたら不満たまるだろ。くせーし
  74. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/04/27(水) 17:11 | URL | No.:341825
    ※73
    素晴らしい。
    的確。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:15 | URL | No.:341826
    認められているものを使うのも拒否するのも自由
    ただし拒否したからにはそれによっておこる不利益も受け入れなければいけない

    不利益を被るのが厭なら別の手段をみつけて不利益を補う必要がある

    仕事が人並み以上にできる奴はこの程度の状況ではで文句は言わない
    アドバンテージが取れないとわかったら色々模索・実践して必ず状況を好転させる
    そして仕事のできない奴から順に文句を言いだす
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:23 | URL | No.:341827
    >>73
    たしかにくせーし不満もたまるだろうが、今の時代は重役クラスや取引先の上役、決定権を持った人間ってのは大抵の場合クサヤが大好きなんだよね
    場合によっては他社のクサヤ部屋までやってくるなんてこともよくある
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:33 | URL | No.:341829
    顔真っ赤なゆとりがゆとり叩いて必死だなwww
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 17:44 | URL | No.:341833
    煙草吸ってないけど喫煙所に凸る時はあるw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:47 | URL | No.:341835
    うちは喫煙室も撤去されたよ。議事録取らないような小話如きで会社の運営決めちゃうなんて、随分民度のの低い会社にいるんだね。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 17:58 | URL | No.:341837
    俺は吸わないけど喫煙所に缶コーヒー持ち込んで会話に混ざってるわ。
    いい場だと思うけどね、20代と40代のおっさんが談笑できる場ってそんなないじゃん。
    利用しないとさ、勿体無いよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:09 | URL | No.:341840
    嫌煙は嫌煙室でやればいいんんじゃね?
    重要な決定事項をそこで決めればいいし。

    喫煙室で決まることと、
    嫌煙室で決まること、
    どっちが重要ごとが多いだろうかねぇ?
    どっちかっつーと前者だと思うよ。
    後者では何も決まらない。


    で、置いてかれる俺達(単純非喫煙)ショボーン
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:12 | URL | No.:341841
    オレも全く吸わないけど、行かないとはっきり言って仕事に支障あるから喫煙室には行ってる。
    他部署の人間と毎日顔付き合わせることって、社会人にとってメリットめっちゃんこデカイ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:21 | URL | No.:341843
    あれだろ?重要事項が他の人に知らぬ間に秘密裏に決定されているのが組織として問題があるって事なんだろ?
    なんで喫煙悪いや非喫煙者のゆとりだとかタバコの是非になってるのやら
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:21 | URL | No.:341844
    *82
    やっぱそれくらいの柔軟性がないとね。
    プロ市民のオバサンじゃねーんだから、どうすれば上手いことやっていけるか考えなきゃ駄目だよ。
    本気で嫌なら直接言えばいいのにさ。
    要は頭使えってこったね。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:23 | URL | No.:341846
    飲み会の場が苦手だからせめてこういう場には顔を出すようにしてる

    ていうか普段から社畜どうこう言う割にこういう休憩の場にも文句垂れる奴は何がしたいのか
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:26 | URL | No.:341848
    たった五分そこらで重要と言える程の事項をまとめ上げられるとかどんだけ能力高いんだよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:34 | URL | No.:341850
    >>タバコ吸わない奴って沸点低そうだし基本的に感情隠してるから絡みづらい

    逆だろ、ニコチン切れてイライラしてる奴多い気がするんだけど。
    ていうか論理が破綻してるよなこれ。
    感情隠してるからって言ってるってことは自分達が沸点低いって言ってるようなものじゃないのか?
  88. 名前:  #- | 2011/04/27(水) 18:37 | URL | No.:341851
    世の中には勤務中に自分の裁量で散歩に出かけたりコーヒー飲みに行ったりしてもいい職場もあるけどな
  89. 名前:  #- | 2011/04/27(水) 18:45 | URL | No.:341852
    非喫煙者でもコミュ大事にする人は普通に喫煙所にも顔出すよね。
    トイレとか飲み物買ってきますとか席立つ理由なんてなんとでもなる。

    OLで言う給湯室みたいなもんで、そういうリラックス空間でこそ裏話がでやすい。社内での人気やら客先の注意事項、果てはプライベート情報まで。
    飲み会もそうだけど、職場のみの付き合いじゃ深い話もできないし、競争ばかりで裏情報も仲間も得られない。

    成績だけで他黙らせるなんてどんだけ仕事ハードにしたいんだよw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:57 | URL | No.:341853
    円滑にやりたいなら、基本は長い物に巻かれろだよw
    自分から馴染んでいかなきゃ、長くやってく職場なんだしさ。
    いつまで学生気分でいるんだよ、もう社会人なんだろって話だ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 18:58 | URL | No.:341854
    ああ、プロ市民って例えは上手いな
    雇われの身の嫌煙厨は大事なのはそこじゃないと考えないとね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:04 | URL | No.:341855
    ニコチン室で効率的とかw

    さすが中毒者は違うw

    そんなこと言ってるから肩見狭くなっていくのにね。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:05 | URL | No.:341857
    嫌煙厨って何でタバコ吸ってる時間分を給料から引けって主張するの?普通逆だよね。タバコ吸わない分給料上げろって主張するとこでしょwww
    ダメなヤツって何でも否定的で、他人の足を引っ張ることに一生懸命。
    仕事のできる・できないは喫煙・非喫煙関係ないだろw
    ほんと文句しかいわねーのな。文句言いたいからそういう立場に身を置いてるんだろ?
    文句言いたいから弱者でいるんだろ?
    状況を改善する努力をしたらどうだ?
    不利な状況を補う努力してから文句を言え。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:11 | URL | No.:341858
    ↑必死すぎwwwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:14 | URL | No.:341859
    喫煙所に顔出す非喫煙者とか、脳いっちゃってんだろ……
    そうしないと仕事が上手くいかない会社なんて、すぐ辞めたほうがいいわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:14 | URL | No.:341860
    禁煙の休憩所作ればいいじゃない
    他愛もない雑談していて、会話が途切れたときに
    共通の話題である仕事の話が出るのは当然のことでしょ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:17 | URL | No.:341861
    この手のスレや※欄は極論、偏見が多すぎて何も進展しねーなw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:18 | URL | No.:341862
    喫煙場所だろうがなんだろうが重要なこととかって上の人間がそろってればトイレですら決まると思うが・・・
    てか何だろう?
    喫煙所以外じゃ連絡すら回らない会社なのかな?
    >>94
    痛い
    >>93
    俺も喫煙者だが93みたいな奴ばかりじゃないってことはわかってくれ
  99. 名前:  #- | 2011/04/27(水) 19:20 | URL | No.:341863
    周りに気をつけてくれれば、タバコなんていくらでも吸ってもいいよ。

    歩きタバコ、ポイ捨てとか、毎回注意するの面倒なんだよ。




  100. 名前:名無しビジネス #t5k9YYEY | 2011/04/27(水) 19:25 | URL | No.:341865
    社交場に出て行かないスパイなんて税金泥棒だ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:28 | URL | No.:341866
    とりあえず禁煙室から
    何話してるんだろ?みたいな顔で
    喫煙室を覗き込むのはやめて

    たまぁに重要な話で
    大概くだらない話だから
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:30 | URL | No.:341867
    お堅い上司や、気難しい取引先のキーマンも喫煙所じゃ気さくなオッサンだったりするしな。
    そこでの情報収集のためだけに吸ってるわ。

    喫煙所だと他部署の人とも情報交換できるしね。

    ただやっぱり健康は気になるから、最近電子タバコに変えた。
    物珍しくてみんな寄ってくるからこっちの方がいいな。
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 19:36 | URL | No.:341869
    喫煙室行かないと他部署の人と話せないってどんだけチキンハートなの?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:37 | URL | No.:341872
    ホント禁煙ファシストってよく言ったもんだわ
    ヒステリー起こしてるエネルギー仕事に注げ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:38 | URL | No.:341874
    くさやワロタww
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #9fN258Kw | 2011/04/27(水) 19:38 | URL | No.:341876
    そんな会社選んでしまったのが運の尽き
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:38 | URL | No.:341878
    喫煙者=悪みたいな風潮どうにかならんかね
    女尊男卑みたいな流れになってる
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 19:47 | URL | No.:341882
    嫌煙厨ってストレスを溜めるほど仕事をしてないからタバコも無しで生活できるんだろうな
    そんな幼稚な奴の意見なんて誰も聞くわけが無い
    いい年こいた大の男がタバコも吸えないなんて正直気持ち悪いよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:50 | URL | No.:341884
    あんな臭い部屋入っていく奴の気が知れない。
    とにかく臭い。服が臭い。

    喫煙者は隣に酒臭い酔っ払いがいて
    普通に仕事が出来るのか?
    酒もタバコも嗜まない人からしたら同じだぞ。
    喫煙室があるなら、飲酒室も作れってなる。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 19:54 | URL | No.:341888
    このスレタイだといろんな意味にとれるんだけど
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:12 | URL | No.:341904
    お堅い上司や、気難しい取引先のキーマンが嫌煙者ってことは考えないんだな
    君口臭いね?とかいわれるんだぞw
    場合によっちゃ長い物には巻かれろって言うなら吸うな!とも言えるな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:21 | URL | No.:341915
    おまえら
    >12で終わってる話をいつまでやってんだよ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:31 | URL | No.:341924
    タバコでムキになるやつって
    大抵人間が小さい、細かい
    後、メガネが多いな
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #scGlV3YQ | 2011/04/27(水) 20:33 | URL | No.:341926
    オレも吸わないけど普通に喫煙所で談笑しながら休んでるよ。
    ちょっとしたスリ合わせなんかその場で済むから効率良いしね。
  115. 名前:名無し #- | 2011/04/27(水) 20:34 | URL | No.:341927
    「喫煙者はメリハリがあるが非喫煙者はダラダラしてる」

    「いい年こいた大の男がタバコも吸えないなんて正直気持ち悪い(キリッ」


    マジウケルンデスケドーwww
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:35 | URL | No.:341930
    一箱千円になって税金ガッポリ納めてくれるならお前らが一服した後にちゅっちゅしてやる
  117. 名前:ななしな #- | 2011/04/27(水) 20:37 | URL | No.:341931
    嫌煙者は喫煙者以上にタチが悪い
    寄生虫みたいな存在

    俺はタバコ吸わんけど
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:41 | URL | No.:341938
    >>1みたいなプロジェクトに居たときは
    喫煙所に行くために無理矢理煙草吸ってたな。
    仕事を円滑に遂行するためには仕方ないことと割り切って。

    ただ、おかしいことなのは事実だし、
    リーダーと上位の奴等が一緒に喫煙所に行く度に
    メンバーほとんどが後を追って喫煙所に行くのは
    異様な光景だったろうな。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:43 | URL | No.:341940
    喫煙室があるからって、人の隣でヤニの臭いさせていいってわけじゃねーんだぞ
    喫煙室から出る時の消臭を義務付けてくれ
    そしたら文句言わんわ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 20:49 | URL | No.:341943
    まあ臭いを何とかしてくれたら別に良いよね
    ただでさえ口臭ひどいのにコーヒーまで
    飲む人が多いから洒落にならんぐらい臭い・・・
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 21:21 | URL | No.:341956
    いまどきそんな体質の会社に入ったのが運のつきだな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 21:21 | URL | No.:341958
    会社の喫煙室で重要事項決定を社会では「談合」と言います。
    違法なので気をつけましょう。
    あ、社会人ならそれぐらい知ってましたかサーセン
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 21:23 | URL | No.:341960
    他の島や他部署の人間とも気軽に情報やり取りできるし、
    上手く使えばフットワーク軽く動けるのも確か

    嫌煙家がバリバリ仕事できるかというと、意外とそうでもない
    仕事の振り先の範囲が狭く、独りで追い込まれてる事が多い

    俺はごく偶にしかタバコ吸わないけど、大手ITはこんな感じだよ
    吸わなきゃイライラするようなニコチン依存症の人間は問題だと思うが

    いい歳してんだから無意味な理想論振りかざしてないで、
    会社での立ち回り方を覚えた方が建設的だろう
  124. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/04/27(水) 21:39 | URL | No.:341972
    他人ばかり気にして喫煙者を目の敵にして仕事に集中してないこいつらよりは喫煙者のほうが遥かに仕事できるだろうね
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 21:47 | URL | No.:341976
    喫煙所で決めて周知しないような奴は間違いなくアホだが
    それを知ってて何もしないで文句ばかりなのもアホやな
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:08 | URL | No.:341984
    客観気取って正当化して相手が火吹いてるようにみせかけるニコチン野郎ほどたち悪いものは無い。
    立ち回りどうこう言って何も改善しないからな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:13 | URL | No.:341987
    うちの会社の上司たち使えないのに喫煙室に毎回休憩してる。

    その癖思いついたくだらねー案をだしてすごい案かのようにしゃべる。そして無意味な労力使う。

    やっぱり喫煙者はたばこ吸って退化してるとしかw米欄の肯定派もそうだろうな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:32 | URL | No.:341995
    んで喫煙者を叩いてる嫌煙家の人は会社に何か貢献してんの?
    せめて課の業績くらいは伸ばしてから現状を嘆けよ
    でなきゃ現状が全てでお前らに発言権は無い
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:38 | URL | No.:341997
    どっちも意見が極端すぎて怖い
    そもそも重要事項を一部のメンバーしかいない場所で勝手に決めるってどんな会社だよ…
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:39 | URL | No.:341999
    飲み会だの喫煙だの
    こんな無意味な文化があるから、わざわざ毒ガス室に入らなきゃいけなくなるんだよメンドクセー
    倍に値上げしてくれたら変わるのかな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:39 | URL | No.:342000
    なんか頭悪い喫煙者が必死にがんばってるなw
    そんなことしてるから嫌がられるんだよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:47 | URL | No.:342004
    ニコチン中毒患者の自己弁護はいつ見ても噴飯物だな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 22:52 | URL | No.:342008
    米131
    嫌がられようと稼ぎ頭なんだから仕方が無い
    現状維持>禁煙運動のコストバランスが大きく傾かない限り、
    いきなり企業の体質が変わる訳がない
    クレーマー宜しく自己主張したって意味がないどころか自分の首が絞まるだけだし
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:08 | URL | No.:342013
    何故か煙中毒患者の脳内じゃ、喫煙者のほうが偉い、会社に貢献してるってことに
    脳味噌までタールとニコチンにやられちまってんのか?
    貢献度だの業績だのは関係ねぇよ
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/27(水) 23:15 | URL | No.:342016
    仕事なんて馬鹿な喫煙上司がかタバコ吸いながら考えた糞みたいな案を
    うんこしながら妙案に昇華するものだろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:19 | URL | No.:342017
    たばこ値段10倍にしても買うぜこいつらwww
    喫煙所での有意義な時間のためにさwww
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:20 | URL | No.:342019
    ※134
    だったらそのお前の持論を会社に言って通せばいいだろ
    何顔赤くしてんのお前
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:24 | URL | No.:342021
    何というか、日本企業の未来は暗いな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:25 | URL | No.:342022
    ※137
    馬鹿発見
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:34 | URL | No.:342026
    つーか根回しだとか有効活用とか良くわからん
    お前ら何で対立してんの? 俺学校で先生やってるけど、普通に仲良く仕事してるよ
    民間は常に喧嘩なの?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/27(水) 23:53 | URL | No.:342040
    ニコ中さんはモニタの向こうにいる人の顔色が見えるのか
    煙の吸い過ぎで幻覚見えてるんだな。病院行けよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 00:16 | URL | No.:342056
    数だ数 数多いほうに属すればたいはんは楽にいける
  143. 名前:名無しP #- | 2011/04/28(木) 00:16 | URL | No.:342057
    うちの職場もタバコ部屋でいろいろ決まっちゃうね。
    打ち合わせ出たら、なんか知らないうちに話すすんでて、経緯すっ飛ばすやつ普通にいるから。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 00:39 | URL | No.:342068
    嫌煙厨のヒステリックさはどうにかならないの?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 00:40 | URL | No.:342071
    営業主体の会社だと直行直帰になりやすいから
    それをゴルフコンペや飲み会で意識同調させる。
    内勤と外勤の意見すり合わせは会議でも出来るが
    そもそも会議ってのは定例以外議題がないと開かれない。

    喫煙室で話す中身なんてのは、議題に上げるような
    重要なもんでもなく、身の回りで起きてるプライ
    ベートと会社周りの雑談だな。
    でも、そんな雑談からアイディアが浮かんだり
    相手の話からインスピレーションを得たりするんだよ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 00:46 | URL | No.:342076
    別に重要な決定事項とか勝手に決めてくれていいけどな。喫煙者と関わるより遥かにマシ。
    そもそも自分の仕事に関わる決定事項が自分抜きで決まることなんてまずないし。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 01:09 | URL | No.:342087
    喫煙者がなんで煙草休憩に行くのかって
    その人の上司も同じことやってるからじゃないの?
    だから自分も同じように煙草休憩に行く

    非喫煙者がその休憩を不満に思うんならさ、
    自分自身が喫煙者よりも上の立場に
    なったら文句も言えるし通るんじゃない?
    社会ってそんなもんなんじゃないかな

    ブラック企業社員だから若干中てられた意見かもだけど
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 02:40 | URL | No.:342111
    別にすってもいいけど本人が臭いのは嫌だ…エチケット
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/28(木) 03:34 | URL | No.:342121
    東北大学閥のうちの会社は、社内の大学同窓会の飲み会で重要決定事項が決まる。
    人事もプロジェクトも。

    社内での会議はシャンシャンでおしまい。
    最悪だ。

  150. 名前:y #- | 2011/04/28(木) 04:00 | URL | No.:342124
    コミュニケーションなんざタバコ吸わん奴でも他で補えるだろ。
  151. 名前:名無しさん #- | 2011/04/28(木) 04:12 | URL | No.:342126
    うちなんか、わざわざ吸わない人を引き連れて揃って喫煙室いって揃って帰ってくるぜ…
    7割雑談、3割会議らしい

    周りの部署からはこっちまで当然白い目で見られる…
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 08:17 | URL | No.:342151
    だらだら仕事するより適度に休憩した方が捗るからどうでもいい
    臭くて目に染みるのだけは気をつけろ
  153. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/04/28(木) 08:35 | URL | No.:342155
    うちの会社もそんな(かなりひどい)風習あって、馬鹿馬鹿しく感じたタバコ吸わない先輩達がこぞって辞めて別の会社立ち上げてた。そんで業績下がってるから世話ないわ。俺も年内にそっちに移籍するからいいけど。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 09:06 | URL | No.:342158
    公平だ不公平だとか小学生かよ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 09:06 | URL | No.:342159
    ヘッドハンティングでやって来たヘビースモーカーの上司が、
    新プロジェクトメンバーを全員喫煙室仲間で固めた時は引いたな。
    喫煙者少ない職場なのに全員が喫煙者メンバー。
    お前は屋上仲間にしか溶け込めない転校生か。
     
    あと、毎日数回15分くらいの自主タバコ休憩を取ってる奴は認められてるのに、
    勤務中に30分くらい近所の書店にビジネス書を
    立ち読みに行ってたりするとサボってるように見られるのは何故?
    まあ、俺の方が出世してからはそういう空気もなくなったけど。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 11:32 | URL | No.:342183
    喫煙室でダベることで仲良くなって仕事も円滑に進む!っていうのは、会社で定められた休憩時間内でのみそうやってるんだよね?
    まさかそれ以外の時間に離席して喫煙室に行って同じく離席してきた奴とダベり始めたりしないよね?

    あと、一服したほうが頭が冴えて仕事の効率が上がるんだよ!っていう奴はタバコが無いと人並みに仕事ができない欠陥人間だと思うよ。
    念のため言っとくが、タバコを吸わない人は皆仕事ができるなんて思ってないからな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 11:55 | URL | No.:342190
    喫煙者だけど、休憩時間外のタバコ休みなんてとろうとも思わない
    お菓子の甘ったる匂いも我慢してんだから、タバコを犯罪みたいにみるのだけは勘弁
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 12:35 | URL | No.:342200
    >>12で終わってんじゃん。
    喫煙・非喫煙は関係なんいじゃね?
    物事を決めるときに、そいつの意見・意思が必要か必要でないか。だけだろ。
    社長だけの判断で決められる事を下っ端交えて会議する必要はなだろ。

    そうじゃないならどっかの零細企業だろ
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/28(木) 16:41 | URL | No.:342249
    喫煙室行ってタバコ一服は許されるのに食堂行ってコーヒーで一息は許されない
    事務所でよくある思想だわ
    タバコは必需でしょうがない、コーヒーはさぼりって思考やめてほしいわ
    喫煙室でタバコ吸いながらコーヒー飲んでるくせしやがってよ
  160. 名前:  #- | 2011/04/28(木) 17:13 | URL | No.:342255
    それなら吸わなくても行くとか、付き合いタバコを
    できるようになるのがオトナ。世界共通な、これ。
    欧米がどーのとか知らない奴に限って言うけどwww
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 18:25 | URL | No.:342268
    ※68
    >別に吸わない人が勤務時間びっしり働いてるわけじゃないよね。
    >誰だってちょっとした休憩、思索、ぼんやりはしてたりするし。

    その通り。誰だってぼんやりする。喫煙者もな。
    で、喫煙者は「ぼんやり」+「喫煙休憩」で、
    非喫煙者は「ぼんやり」だけ。どっちが多い?

    >タバコ吸いながら仕事のこと考えたり、このスレで言われてるように他の部署の人と進捗図ったりしたりもするだろう。

    お前さんがさっき言った、「休憩・思索・ぼんやり」の中でやってるよ。非喫煙者はな。
    喫煙所以外でも、喫煙所と同等の休憩もできるし、
    他部署との会話もできる。
    で、喫煙者はそれプラス「喫煙休憩」だってこと。

    喫煙者がどんなに「タバコ吸いながらも働いてる」と喚いても、非喫煙者はそれと同じことを
    喫煙所以外でやってるだけのこと。

    というか、喫煙所でなきゃコミュ取れないって
    問題じゃないか?
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/28(木) 19:11 | URL | No.:342277
    喫煙所を個室にして一度に一人しか入れないようにすればいい。
    そうすればわずらわしさから喫煙階数、喫煙者が減ることになり密室で会議の方向性が決まることも無くなる。
  163. 名前:な #- | 2011/04/28(木) 19:34 | URL | No.:342289
    喫煙者は病気だろ
    この前好きな歌手のライブに友達に誘われて行ったんだが、やっとライブが始まったら10分くらいしてちょっとタバコ吸ってくるって出ていってたわww
    好きで見にきたのにそれよかタバコかよ

    後、家に帰ったら服がタバコ臭くなってるのも迷惑だわ
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/28(木) 20:28 | URL | No.:342311
    某不治痛の子会社だったが1時間につき15分ずつ煙草休憩に行くバカが居た
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 20:40 | URL | No.:342317
    タバコは吸わないに越したことはないし
    喫煙マナーすら守れないカスは消えてほしいけど
    ヒステリックな嫌煙厨は喫煙者に親でも殺されたのかよ?www
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 22:18 | URL | No.:342344
    小生、タバコは吸わないが、嫌煙厨じゃない。
    副流煙の健康被害って眉唾くせーと思っている。

    ってか、普通に休憩室や昼食で親睦深めて、同じように話を進めて、喫煙者たちにも情報を提供している俺にはこの1は理解できない。

    ただのコミ障じゃんwww
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:41 | URL | No.:342432
    喫煙・非喫煙で仕事の優劣がつくわけじゃ無いから、
    分煙をしっかりしてくれる・残り香をキチンと消してくれるなら
    吸うのは問題無い。
    営業など職によってはタバコが重要な場合もあるしね。

    問題があるのは、
    「タバコ休憩は取りやすいが、ただの休憩は取りにくい」
    という日本の会社の空気。
    1時間に1回10分煙草に行くのは何も言われないが
    1時間に1回10分休憩すると仕事サボってるレッテル貼られる。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 04:34 | URL | No.:342474
    喫煙者の喫煙擁護が精神論というかなんというか、ソースがあやふやだから信用しづらいわー
  169. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/04/29(金) 08:07 | URL | No.:342487
    会社の先輩がプロジェクトの納期の変更の情報を喫煙者だけで共有してた事が判明した時は引いたわ。決定事項をメンバーにメールでアナウンスする程度のコミュ力を持ってくれたら喫煙自体は好きにしてくれたらいいんだが。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 08:47 | URL | No.:342491
    米欄の肯定派に「他とコミュニケーション取れる」とか言ってるけどタイトル読め。


    煙が嫌だから喫煙室に行かない人もいるのにそこに行かないと重要決定事項を知ることが出来ないとか。


    やっぱりタバコ吸ってると他人のこと考える力も無くなるのかね。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 04:28 | URL | No.:343317
    まあ実際タバコ休憩とそのタバコ休憩に入れないやつが喚いてるだけだろwww
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 13:26 | URL | No.:343400
    ※170
    仮に喫煙所で重要な話がすすめられてるとして
    それがわかっていながらそこに突撃できないなら
    それはその非喫煙者が無能ってだけだよ。
    別に喫煙所にいても吸わなくてもいいんだし。
    アレルギーや喘息持ちってんなら別だがね。

    逆に大事な話が禁煙の場所ですすめられるなら
    喫煙者でもできる奴はそこで何時間でも我慢するだろうよ。
    嫌煙の言うとおりニコチン中毒者でもね。

    俺は若い頃吸ってたクチだが
    「お互いに気を使いあう」ってのをはき違えてる奴を
    散々見てきてお腹いっぱいだわ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 13:29 | URL | No.:343401
    ホントに嫌煙厨って馬鹿ばっかりだよな
    喫煙厨を小馬鹿にしてる自分も馬鹿にされてるって気付けないんだから
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 16:01 | URL | No.:343516
    ホント喫煙厨ってバカだよな。性根が腐ってるとしか思えん。

    タバコ一万円にしようぜ。無理してでも買うだろお前ら。

    ※172
    それで他が不利益を被るのなら喫煙者は役立たずだよ。その分の情報共有は喫煙者の義務だろがよ、勘違いすんな。やっぱり喫煙者は退化してんなw
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 19:43 | URL | No.:343576
    ※174
    馬鹿はテメーだっつーの
    情報の共有は必要だが喫煙所内で話がついてんなら
    最低限必要なメンツにその非喫煙者は入ってないってだけ。
    それでも仕事を円滑にすすめるのに情報が欲しいならその非喫煙者が動けばいいだけ。
    なんでもかんでも他人のせいにして甘えてんじゃねえ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 21:07 | URL | No.:343642
    ※175
    くやしいのうくやしいのうwww

    ボケ喫煙者ってホント能無しな考えしか持たないよなwww
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 21:12 | URL | No.:343649
    非喫煙者は甘え(キリ

    俺もこういう台詞吐くやつら知ってるけど自分たちの勝手なルール喫煙室で作って会社に損害与えてた。

    その後全室禁煙になった。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/02(月) 15:20 | URL | No.:344066
    なんで極論ばかりなの?話脱線してるし。
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/02(月) 17:11 | URL | No.:344098
    外交の交渉の現場ではトイレでの雑談がきっかけとなって決まった例も多い

    喫煙うんぬんよりも重要事項決定に必要とされていないのが問題だろ
    もし必要とされてたら、あとで○○に話通しとくわの会話が必ずある
    絶対にある



  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/02(月) 17:32 | URL | No.:344103
    うちんところは勝手な話し合いで優秀な人間ハブにして行き当たりばったりだったな。

    そういう話し合いする人って自分たちに都合がいい人間でしか話したくないコミュ障が多いって感じるわ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/18(水) 05:46 | URL | No.:351162
    別にどっちでもよくね?

    そんなにその輪に入りたきゃ喫煙室凸れば?

    喘息だアレルギーだ言う奴はそれまでだって。

    俺らのおとっつぁん世代は無理してでもゴルフ、酒、煙草をやってたもんだけどな。

    出来ない奴が淘汰される。それでいいんじゃない?
  182. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 22:36 | URL | No.:685390
    なぜ他人の給料を下げろと言うのかw
    自分もサボるか給料上げろとはならないのが笑える
  183. 名前:    #- | 2013/06/07(金) 11:14 | URL | No.:769758
    課長が喫煙所に行ったら暗黙の了解で喫煙者は同行して残った非喫煙者は一斉にサボることになってる
    机に缶コーヒー常備してるからいつでも休憩可能だぜ
    ばれてるのかどうかはわからんが今のところ誰もお咎め受けてないし有りがたいわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/16(木) 00:12 | URL | No.:1060149
    その会社に喫煙室があるなら煙草に文句言えないだろ。
    そんなに喫煙者に文句あるなら
    独立して会社作ればいいし
    煙草が無い世界で生きればいいじゃん。

    他人に文句言って自分を正当化したがる奴って
    仕事出来ない奴多いよね~。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3877-add5b87b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon