- 1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都):2011/04/28(木) 18:09:55.79 ID:2qQN21pb0● ?2BP(33)
- アンケートで分かった、PC自作の楽しさとは?
安くて十分な性能のPCがいくらでも売られている今、PCを自作する意味はどこにあるのだろうか。
自作PCの良さを再認識するため、アンケートを実施して読者に聞いた。
きっかけの第1位はパーツ構成の柔軟性、組み立て自体に興味を持った人も多数
自作を始めた理由で最も多かったのは「好きなパーツを組み合わせたPCを作れるのが魅力だっ
たから」。1990年代はメーカー製の高性能PCが30万~40万円もしたのに対し、自作すればその半
額程度で同じ性能のPCが手に入った。ところが、PCはどんどん安くなり、日用品となってからは
自作PCの価格メリットは無くなった。- 続く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110420/1031378/
- 24 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/28(木) 18:13:34.37 ID:H7AfFowU0
- パーツ選んでる時間が楽しいだろ
- 10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 18:11:45.40 ID:J5+sJbpW0
- 楽しくなんかねーよ
PCに対する知識が深まって故障のときもパーツ単位で原因を探る習慣がつくから、- 長い目で見れば安上がりってだけで
- 長い目で見れば安上がりってだけで
- 13 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 18:12:16.26 ID:i5Po5z4X0
- 最近また自作が安くつくんじゃない。
メーカー製だとSSD使ってないじゃん。SSDモデルはすごい高くなる。
自作だとSSDと安いCPUで、安く早いパソコンできる。
- 548 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/28(木) 21:07:22.73 ID:L14lUas40
- 超静音PCを目指しているから自作。
ファンレスでそれなりのスペックを望むなら自作しかない。
- 553 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:15:21.37 ID:bigUM3el0
- こういうPT2鯖みたいなのは自作でしかできんよなぁ
- 38 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/28(木) 18:15:15.12 ID:+sVwo5/MP
- もう飽きたけど
BTOはまだ痒いとこに手が届かんし、メーカーPCは相変わらず論外
だから自作するしかない… - 42 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 18:15:27.96 ID:60QpMj0z0
- メーカー品だとキューブ型のケースが無いもんな
- 46 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 18:15:44.58 ID:jQxQlmVZ0
- 世界に一つだけのマシンとか胸熱
- 445 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/28(木) 20:24:29.32 ID:RCGeAGFe0
- 634 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 22:16:40.37 ID:3SvVae2i0
- お前らパーツ眺めたりしないのか?
- 145 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 18:46:10.00 ID:fazU9/Q20
- パーツを買うのは女が服を買うのに似てると思う
- 656 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 22:37:57.54 ID:fBkTfUD70
- こういうの装着するとき楽しいじゃん
- 319 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/28(木) 19:44:51.17 ID:xjm+B8Qp0
- こういうのにグッとくる
- 378 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 20:09:11.23 ID:DFVstM8c0
- ファンこんなに並べても流速上がんないだろww
- 399 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/28(木) 20:15:12.83 ID:xjm+B8Qp0
- >>378
がわだけらしいw
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%
2F70&fn=iv&dat=1269436961.dat&res=377%2C789 - 142 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 18:42:55.67 ID:RVM1Vp5ri
- こーゆー事がやれちゃう事じゃないだろうか
じさくPC板は見てるだけで楽しい
- 165 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/28(木) 18:52:44.26 ID:2WXrjMGi0
- >>142
かっけえなあ - 203 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 19:05:11.91 ID:/s1KkLyp0
- >>142
地震でどうなったかな・・・
- 432 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/28(木) 20:21:06.99 ID:uhVi67NY0
- 余ったパーツでサブPC組むことだろ
- 170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 18:56:35.85 ID:7oeo4P050
- 最近物足りない あけてみよう
↓
(パカッフワッ) なんか足そうか
↓
corei7でも入れてみよう
↓
M/B・メモリ・電源も変えてみよう
↓
古いパーツもったいないな
↓
ケースを買ってとりあえず突っ込んでVL版いれとこう
↓
↓
↓
最近物足りない あけてみよう
誰だってこうなる俺だってこうなる
- 477 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/28(木) 20:34:20.38 ID:FU6QA7xb0
- 「このパーツとこのパーツを組み合わせれば・・・ククク」
↓
「たいして変わらねえな。でもまぁこんなもんか」
これだろ
- 485 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/28(木) 20:37:45.17 ID:PGcnJUli0
- >>477
ククク…の時ってなんかおちんちんがむずむずするよね
自作PCに限らず趣味のことでなんか色々企んでる時って間違いなく性的に興奮してる
なんなんだろうあの感覚
- 267 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/28(木) 19:26:40.29 ID:0H7fbU+70
- メモリとか無意味に積んどくと笑顔になれるよね
- 423 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 20:19:37.59 ID:Px/zjiQs0
- 部品ポチった瞬間の快感はオナニー以上だよね(´・ω・`)
- 528 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/28(木) 20:56:01.61 ID:ZddoC5Sb0
- 新しいパーツのにおいが結構好きだな。
最近は洗浄剤の新しいものが開発されて、あのにおいが減ってきてらしいけど。
- 602 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:49:18.12 ID:i2caM2ht0
- 自作は自己満足だと何回言ったら
コスパを理由に作る時代なんてとっくに終わっとる
- 605 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/28(木) 21:52:16.52 ID:Pq8RRsxq0
- >>602
そうとも限らんよ
ドスパラでPC買ったんだけど取り外し不明の鉄棒がケースについててHDDはずせなかったよ
あまりにもむかついたから自転車のカギ破壊用の大型ハサミでぶったぎってやった、ざまあwww
つまりBTOのケースはユーザーがカスタマイズしやすいようには作られてないということだ
まぁ当たり前と言ったら当たり前かもしれんが、カスタマイズできるような奴は- 最初からBTO頼まずに自分で組むだろうし
- 最初からBTO頼まずに自分で組むだろうし
- 559 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 21:20:12.78 ID:EMBJexR00
- メーカー製とかBTOは電源にひどいの使ってるからなあ
- 287 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/28(木) 19:33:31.72 ID:xjm+B8Qp0
- 色々交換してたらBTOの純正パーツがほとんど無くなった
- 575 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/28(木) 21:31:19.18 ID:Pq8RRsxq0
- よく「他人にPC組むな」って自作板で言われるけど逆だと思う
他人のPCだからこそ好き勝手にいじれて楽しいんじゃないの?
自分で使うPCだったら相性問題とか使い勝手を考えるとBTOになっちゃう
- 587 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 21:37:15.96 ID:wm1xQdEL0
- >>575
相性問題でて1ヶ月後に対応するのはお前だからな
- 606 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 21:53:09.45 ID:o7hjIpcP0
- >>575
他人のPCだからこそ鉄板構成- 【ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造し、PS2を動作させてみた (前半)】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8131798
自作PCバイブル 2011
買う!組む!強化する! - 【ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造し、PS2を動作させてみた (前半)】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/28(木) 23:52 | URL | No.:342366雑誌やカタログ見ながらパーツを選んでる時が楽しい
プラモ感覚で組み立てるのが楽しい
組み上げて最初にスイッチ押して起動した時の感動がたまらない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:01 | URL | No.:342370技術の時間にラジオ組んで楽しかった時の延長みたいな感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:01 | URL | No.:342371メーカー製はいらんアプリてんこもりでごちゃごちゃしてるし、やはり高いから困る。
新しい3Dゲームやエンコードやろうと思ったらメーカー製じゃきついよ。
自分で作って3~4年持ってくれればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:08 | URL | No.:342373パーツにあれだけお金かけられるところを見ると、お前ら十分お金持ってるよな
やっぱ日本はオワタオワタ言ってるのは一部の就職出来ないゆとりだけか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:16 | URL | No.:3423764
その代わり他に金かけないんだよゆとり -
名前:nurupo #- | 2011/04/29(金) 00:17 | URL | No.:342378sandyちゃんでミドルレンジの鉄板構成を教えてくれ!!
明日と明後日で買いに行くから!! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:17 | URL | No.:342379その時々のPCのトレンドを把握するにはCPUとチップセットの世代が大きく変わる3~4年に一度
10万くらいかけて自作するのが一番いい
メーカー製は安いし保障も利くからいいけど
重い処理をさせると熱が上がりすぎるマシンに当たることも多い
自分でいじると保障がパーになるからいじれないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:18 | URL | No.:342380新製品出れば、すぐに人柱になるやつもかなり居るし
メーカーより安い安いとか言いつつ、諭吉10枚なんかザラ、ものによってはケースとかでも諭吉飛びかねないのに、
金持ってるやつ多いな。
自作に限らず、ケータイやゲームスレ、アニメスレでも思うことだけど。
お前らなんだかんだで、仕事普通にしてるし、金にゆとりのある奴らが大半なんだなあ。
何時も、仕事が~日本はオワコン~就職が~って言ってるのは、ニートのふりしてる
or能力がなくて就職できない馬鹿が一部居て声が大きいだけなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:20 | URL | No.:342381ガラス細工もプログラムも大工も、慣れたら自分専用のオリジナル品を作ってみたくなるだろ?
それと感覚は同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:20 | URL | No.:342382大学に入学したときに自作PC作ったんよ。
大学の近所の店でそれぞれ一式の査定を出してもらって
パーツの値段を比較しあって、安くなるように上手い具合に買い物をするのが楽しかった。
作ってから6年になるけど、今でも現役で頑張ってる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 00:21 | URL | No.:342383自作してるよりも使ってるときのほうが楽しい
でも気持ちよく使うには自作PCじゃないとだめ
労働だな・・・
※4
親からの小遣いに決まってんだろ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:21 | URL | No.:342384こういうスレを見ると、ニュー速の大部分は
仕事してお金稼いでるってのが解って、普段はニートの振りしてるだけってわかるからマジで止めろ。
俺みたいな本当のニートが傷つくだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:22 | URL | No.:342385PenDさんに厳しい季節がやってきた・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:22 | URL | No.:342386メーカー製のパソコンの中を覗くだけでわくわくしてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:24 | URL | No.:3423888
ニートは完全にネタだが金に余裕なんてない
他を切り詰めて余裕を作ってるだけ
この程度で「大半」を語ってんなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:25 | URL | No.:342389お金がなくて、XPメモリ512MBCRT富士通製のPC使ってる俺には一生縁のなさそうなスレ。
お前らよくそんなにパーツにお金かけられるな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 00:26 | URL | No.:342390最近のメーカー製は
地デジとかなんやらで付加価値付けようとして高くなってるくせに
拡張性そのものはメモリしか追加できないレベルになってるからな
自作が無理なら評判のいいショップブランドのBTO買って
そこから改造してけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:26 | URL | No.:342391自作PCに憧れた時期あったけど、店で色々アドバイスしてもらってたら30万近くになってしまったでござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:32 | URL | No.:342392特価スレや夏冬のボーナススレ、車スレやファッション(服)スレ、完走する時の保険や年金スレ見れば
ν速の大半がまともな社会人で、無職やガチ底辺なんて超少数、ニートはネタとかってのはわかるだろw
昨日の鼻毛鯖スレ(代引きについて知らない)とか、年金スレ(国民年金と厚生年金の違いすら知らない)にはたまにガチニートが沸くけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:32 | URL | No.:342393※16
似たようなスペックのPCから
”CPU:2.5GHz、メモリ:4GB、XPホーム”
のそこそこの自作デスクトップに乗り換えたが
世界が変わるぞw
モニター込みで5万弱で作れた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:36 | URL | No.:342394>>6
俺は今期はASRockマザーがいいと思う。珍しく堅実な造りだし。
Win7 64bit pro(DSP)
P67 Extreme 4
CPUはi7-2600K
グラボは試しにquadro600,仕事用に
HDDはSATA3対応WDD製
メモリは、DDR3,A-Data,8G,マザーの動作確認済みの奴、ここはケチった
電源は玄人志向のケーブル脱着式が便利、当然80 PLUSから選択
で組んだけど今のところ安定動作してる。
ミドルがどれくらいのスペックを指してるのかにもよるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:38 | URL | No.:342396普段、「月16万週休二日定時上がりは超ホワイトじゃん(キリッ」
みたいな事を言ってる板とは思えないよなww
まあ自作スレに限った話じゃないけどwwww
ちゃんと働いて金稼いでるのかよwwww
ガチ無職の自分は笑えないけどorz -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 00:40 | URL | No.:342397今ならBTOでも事足りるしな。i3でもcore2世代ユーザーからすりゃ爆速レベル。未だにPen4使ってる奴は乗り換えとけ、捗るぞ。
ま、俺はivy bridge世代待つけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:41 | URL | No.:342398自作は完全自己責任の世界だからな
何かとすぐ責任転嫁するやつには手が出せない世界
クロック弄って寿命縮める代わりに性能アップしたりCPUクーラーを水冷にしてファンの音を消したりできるが、壊れたら原因特定に部品交換にと金かかる
その代わり原因を一発で見切ればメーカー修理に出すよりも安上がりだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:42 | URL | No.:3423992台目以降は自作に限る
ケース、光学ドライブ場合によっては電源も使い回せるしコスパ最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:43 | URL | No.:342400米8
>お前らなんだかんだで、仕事普通にしてるし、金にゆとりのある奴らが大半なんだなあ。
そりゃ金無かったら良いPCとかの物自慢出来ないしな、自慢したい奴しか書かないし。
俺金無いからグッズ買えないぜ!とか化石PC使ってます^^;とかわざわざ書く奴殆ど居ないだろうし
でもなんだかんだでみんな仕事してて金に余裕ある奴が大半ってのは同意
俺の周りもみんな良い仕事付いてガンガン稼いでる
まぁ俺はニートだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:44 | URL | No.:342401メーカー製ノートPCを解体・換装してカスタマイズするのがマイブーム
相性を看破してスペックアップさせるのが面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:45 | URL | No.:342402>>23
core2quadだけどまだ不自由感じないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:47 | URL | No.:342403メーカー製はCPUだけ高スペックでグラフィックとディスク速度が糞過ぎる。
店頭でWEI実行すりゃ分かるけど、バランスが悪いんだよ。
グラフィックは大抵オンボード、グラボ搭載しててもローからミドルだし、SSD搭載機はぼったくり価格もいいところ。
自作ならグラボは自分で選べるし、300MB/sで64GBのSSDが約1万円で買える。
容量が欲しけりゃ2TBのHDDが約6000円だしな。
本体10万も出せばWEIで7.0超えも余裕。
WEIで7.0以上出せるメーカー製ってあるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:50 | URL | No.:342405高いのは最初だけ
箱と電源とDVD、Blue-ray、ファン類は使いまわせるし
グラボの買い替えも2回に一度位の周期で大丈夫
最近はCPUクーラーでも使いまわせたりするし
残りをそこそこのパーツで揃えてもBTOとコストはそんなに変わらない
パーツ流用後に残ったパーツをオクに出せば小銭になるし
ただ故障したときに自分で直す心積もりと知識は必要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:55 | URL | No.:342406メルカトル速報が普通に社会人(かどうかは疑問だが)でお金そこそこ持ってるのは
政治や時事以外の立ってるスレ見れば解るだろ。
時計スレなら、安くてGショック~ハミルトンやらオシアナスセイコー~普通に10万単位の機械式やらロレ・オメガ、果ては雲上の話題。
車スレなら、安い車はほとんど話題にならない。コスパ面でコンパクトカーの話題が出る程度。
燃費の話題はよく出るが、乗ってるのは上位グレード。
香水やら服飾関係のスレも、結構なブランドの話題で伸びるし、お酒スレとかでも結構値段のする商品がバンバンあがる。自作スレは言わずもがな。
節約云々じゃなくて、単純にそこそこ収入あるに決まってるだろ。
まあ一つ確実に言えるのは、そういうのが解るぐらいあそこに出入りして、3年ニートの自分が終わってるって事だな。
自作? 型落ちのノートPCですが何か?
原発爆発して日本終われば良いのに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 00:55 | URL | No.:342407一般的なメーカー品だと痒い所に手届かないんだよ。でもメーカーの特注やBTOなどで求めてるの買おうとすると簡単に30万超えたりする。
それなら同等のスペックで安上がりで組み立てた方がいいやって感じかな。
あとはメーカーはサポートとか修理とかを利点に挙げてるけど、そういうの必要なのって会社内のPCやライトユーザーくらいで、ずっと自作してる人間はそもそもサポートに問い合わせたり修理出す事すら無くなるからだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 00:58 | URL | No.:342408自作初心者の頃は、すぐパーツ変更や故障が多発したりするけど、それらは勉強代。
何度も組んでるうちに慣れてきて、
自作→メイン構成そのまま、少しパーツ変更したりで3~4年ほど使用→一式を最新ので組み直す という習慣が出来上がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 00:59 | URL | No.:342409PCはまだまだ発展途上だからな
用途ごとに部品構成がだいぶ違う
でもって通り一遍の構成品しかメーカーやBTOは揃えてないから
盆暮れにまとめて見る分ダラダラ撮り溜めるマシンとか
爆音上等なガチゲームマシンとか
結局用途はっきりしてるヘビーユーザーは好き嫌い以前に自作しか選択肢が無い
組むのには「楽しい」とか別に無いって、使うとき快適になりたいだけ
>米8
今失業率5%前後で大騒ぎしてるけど、裏返せば95%は普通に仕事してるんやで
仕事無いなんて極々一部の例外に過ぎん
嫁は無理でもPCならなんぼでも程度の豊かさならみんな持ってると言って過言ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:00 | URL | No.:342410や、だって、2chのコア年齢層って30,40,50台で80%近くをしめてるからな
それなりに年収もらってるだろ
年齢層を念頭において、2ch見てると気持ち悪いぞーw
おもろいけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:02 | URL | No.:342411パーツ使い回すのなら変える箇所は
CPU、マザボ、メモリの3つぐらい。予算6~7万あれば3~4年は持たせられるだろう。
光学ドライブ、マウス、キーボード、ケース、ディスプレイ、電源、グラボは使い回せる。
電源は経年劣化のヘタれが怖いなら変えるし、グラボは必要に応じて変えればいい。
これだけでもメーカー製PCとは性能が段違いなんだよなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 01:06 | URL | No.:342412ずっとノートPC使ってた友人2人が初のデスクトップでBTO買ったんだ。
その友人2人とも届いて2ヶ月以内にHDDが故障して
HDDだけ単品購入、それもまたすぐに故障・・・
こっちはずっと自作でPCも酷使してるけど
滅多にHDD壊れないんだけど、いったい何したらそこまで壊すんだって他の友人同士内でも話題になったよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:09 | URL | No.:342414初心者に毛が生えた程度なんで、いまだに安くも凄くも組めないけど。
組み上げたらもう「俺のカワイコチャン」って感じがして、可愛くてたまらんくなるね。
そのカワイコチャンもアレやこれやで使い潰してしまったワケだが……
また新しいコをいちから組むかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:09 | URL | No.:342415自作って点だけで、金持ちって感じだな。
よく自作してる人らは「○○円ぐらいで、メーカー製より」「メーカー製ではここまで~」とか言ってるけど
そもそもそこまで性能いらね。どうせそんな性能あっても使うことないし。
底辺のお金のない自分は2万代で買ったノートPCで十分です。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 01:11 | URL | No.:3424163年前に組んだ、Quad3.3GHz&XPのPC。
いい加減そろそろi7&Win7環境のPCに乗り換えたい・・・
流用はケースと光学ドライブだけでいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:15 | URL | No.:342418※6
CPU Intel Core i3 2100 3.10GHz 2コア/4スレッド ¥10,660
メモリ 8GB SP008GBLTU133V21 ¥6,370
SSD 64GB 300MB/s PX-64M2S ¥12,970
光学ドライブ BD-ROM&DVD/CD読込対応 LITEON iHOS104-06 ¥10,980
グラフィック Radeon HD 5770 Ti MSI R5770 Hawk ¥11,326
M/B USB3.0対応 H67M-S-B3 ¥9,450
ケース 奥440 高150 横325 (mm) SST-GD05B ¥7,960
電源 600W KRPW-L2-600W ¥4,950
合計:¥74,666
残りの金で適当にOS、モニタ、スピーカ、キーボード、マウス等買ってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:17 | URL | No.:342419まずメーカーPCの箱のデザインが嫌い
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 01:18 | URL | No.:342420確かに、ネットや軽い無料ネトゲくらいなら
ノートでも2世代前のPCでも問題ないわな。
自作を必要とする人は>>34が書いてくれた通り。
1台で何でもこなせるマシンを組むのって難しいから、必要あらば用途別に2機3機と組む必要も出てくる・・・
必要性と快適性を得るためなんだけど、同時に
場所の確保と資金との戦いがあるのも事実。 -
名前:41 #- | 2011/04/29(金) 01:23 | URL | No.:342421すまん光学ドライブの値段間違った。修正。
※6
CPU Intel Core i3 2100 3.10GHz 2コア/4スレッド ¥10,660
メモリ 8GB SP008GBLTU133V21 ¥6,370
SSD 64GB 300MB/s PX-64M2S ¥12,970
光学ドライブ BD-ROM&DVD/CD読込対応 LITEON iHOS104-06 ¥4,780
グラフィック Radeon HD 5770 Ti MSI R5770 Hawk ¥11,326
M/B USB3.0対応 H67M-S-B3 ¥9,450
ケース 奥440 高150 横325 (mm) SST-GD05B ¥7,960
電源 600W KRPW-L2-600W ¥4,950
合計:¥68466
残りの金で適当にOS、モニタ、スピーカ、キーボード、マウス等買ってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:24 | URL | No.:342422自作するメリットはあんまり無いかもしれないが、
自作出来るくらいの知識は持ってると役立つ。
初めはBTO買って、必要なパーツだけ交換していくとか出来るしね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:27 | URL | No.:342423趣味で組んだのは3台くらいだけど毎回二つ名を付けてる
一時はメッセンジャーの表示名に入れてた
1代目.白銀の荒馬(普通のPC)
2代目.沈黙のモノリス(静音PC)
3代目.蒼き漆黒のハリケーン(空冷重視.LED) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:31 | URL | No.:342424※31
時計スレ、酒スレあたりはマジで、こいつら金稼いでるなあって思うわ。
一部の奴がID真っ赤にして「要らない」って連呼してるけど、そういうの半スルーで話題成立してるからなあ。
大概スレ完走するし。
時計スレ
コスパ良い恥ずかしくないの教えて
→調べると
ハミルトン・ジャズマスター(10万前後)/オメガ・スピードマスター(20万前後)
酒スレ
お前らの普段飲み攻守最強は?
→調べると
マッカラン(4000円)/ジャンフィユー・トレヴュー(6000円)/獺祭(3000円)
茄子なんてない底辺からするとマジでイラ壁 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:32 | URL | No.:342426自作PCは本買えば誰でもできるとかいってるけど
失敗自己責任だし
それにあれってパーツの相性の問題で
正確に作動しなかったりするんでしょ?
はじめは本通りに組むのはいいけど
その後はどうしたらいいのかね?
普通にggrばわかるものなのかな? -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 01:35 | URL | No.:342427ジサカーだが完全にただの趣味だよアレは。
フツーの人に自作とメーカー製どっちがいいかって訊かれたら
まずメーカー製を勧める。延長保証つけるのが前提だが。
最近はもうメーカー製だって十分安いしね。
AcerやLenovoがガンガン低価格で押してるから。
ノートPCも悪くない。映像外部出力でデスクトップな使い方も出来るし。
外見の選択肢が多いのは自作のメリットの一つかな。
流石にメーカー製でキューブ型PCとかは見かけないからなw
探せばあるかも知れんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:36 | URL | No.:342428自作・初心者でググったサイト見ても
どういう風に作るのか全然具体的にわからんから、パーツそろえるところまでいかない
敷居高すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:38 | URL | No.:342429初心者というか、○○用のPCが欲しいとかいう相談とかに
自作奨める自作厨は、アホ通り越して死んだ方がいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:40 | URL | No.:342430金がないから自作なんて出来るはずがない。
自作する金があったら、募金でもしてこいブルジョワども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:40 | URL | No.:342431金が無いとき、デアゴスティー二作戦で自作したわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:43 | URL | No.:342433P4以前ぐらいの自作の方が安い時代に数台作って
今はBTOで安いの買うのが最強
安くてスペック高いのをいかに買うかだろ
外見にこだわるのはアピールしたいにわか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:44 | URL | No.:342435自作PCって趣味のカテゴリとしてはお金かからない部類だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:49 | URL | No.:342436※48
相性問題は事前サーチである程度回避できる
それでも起こってしまった時は原因を確定して相性保障などを利用するといい。
最近は相性問題が起こるのはメモリ位だし、メーカー推奨のものや稼動実績のあるものを選べばリスクを減らせるよ
後の管理は自己責任だけど、壊れ方にはパターンがあるから
いじったりググったりしてる内に自然と自分で直せるようになってくると思う
壊れた場所を特定→パーツ交換
基本それだけだしね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 01:51 | URL | No.:342437ああw
1ヶ月に少しづつパーツ買ってって
半年後とかに完成するって事なw
あれはマジで使えるけど、数ヶ月後に
最初に買ったパーツがぐんと値下がりしてて萎えることもあるw -
名前:y #- | 2011/04/29(金) 01:54 | URL | No.:342438米56
ありがとう
勉強になった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:54 | URL | No.:342439貯金して一度に買えばいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:55 | URL | No.:342440ドライブ大量に積むなら自作じゃね?
テープストリーマ内蔵とかネタに走るにも自作だな
あとメーカー製を弄るのも結構楽しい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 01:58 | URL | No.:342441中古格安のジャンクメーカー製PCを開くときのドキドキ感は異常
-
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 02:02 | URL | No.:342442米54
他人に見せる為に外見にこだわる人ばかりじゃあるまい。
つかイチイチ見せる前提でPC機器選ぶ人の方が少ないと思うが。
普通は単純に自分の好きなデザインや色を選ぶもんだろ。
俺はデスクの色と合わせるために白っぽいケースを良く選ぶけど
そんなんでアピールしたがりとか言われたら
「コイツいきなり何言ってんの?」って思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:02 | URL | No.:342443※55
上を見たらキリがないけど、流石にそれはない
少なくとも、自作の最新の時勢についていこうとするならそれなりの軍資金は必要 -
名前:名無しビジネス #Zp5gm5qQ | 2011/04/29(金) 02:09 | URL | No.:342444自作といってもユーザー個人々の許容や趣味の表れだからなw
楽しい事をしたいから苦労もするし責任も持つ。
自己責任とか相性がどうこうとか言っている様だったらプラモデルに塗装も出来んだろ?
確かに自作PCは技量も度胸も必要だけど組み上げた達成感やメーカーPCに無い特化した性能を欲しいと感じた人にはチャレンジして損は無い選択肢だと思うよ。
…そうそう。冒険って言葉はな【愚かな企み】って意味もあるんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:11 | URL | No.:342445自作PCたって、いろいろあるだろ
バリバリのハイエンドで40万越える奴もいるし
6万程度で安い部品を買って小型静音を組む奴もいる
12,3万で中くらいのスペックを無難に作る奴も多いし
かと思えばネットオークションでパーツをかき集めて3,4万で世代落ちのハイエンドを組むのが好きな奴もいる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:13 | URL | No.:34244661
わかりすぎるw
そんで自分の力量内で直せるとわかった時の脳汁分泌量は異常www -
名前: #- | 2011/04/29(金) 02:19 | URL | No.:342447そろそろ自作PCっていう言い方やめにしないか?
作ってる要素が一つもない
ただ売ってるパーツ組み合わせてるだけなんだから自組みPCでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:27 | URL | No.:342448>>67
パーツを組み合わせてPCを作ってるだろ -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/04/29(金) 02:39 | URL | No.:342450BTOも販売側に注文リスト(パーツ・ケース)も全部自前で作って相談すれば、応じてくれるところあるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:40 | URL | No.:342451自作PCで標準的なスペックの鉄板を安い店で選んだ時の値段と
DELLやサードウェーブのBTOの安い奴の平常時の値段がだいたい一緒。
当たり前だけどBTOなんか少しカスタマイズすれば部品代以上に取られるし、
最終的に責任取ってくれるといっても安いBTOは24x7で使えるようなもんじゃない。
結局今でも品質合わせたらメーカー品の半額ぐらいだと思うけどな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 02:41 | URL | No.:342452米65
そうだな。自分の場合、自作する主な理由は
静音性と壊れにくい電源を手に入れる為だし。
そもそも自作を始める様になったのは
BTO買って電源が1年ちょいで壊れるのを二回経験したのが大きいんだよね。
今はクアッドCPU・スリム幅・割と静音・80PLUS・程々に冷却、の目標で
一年位前にOS込み45000円で組んだヤツ
(X4 630/4GB/500GB/400W/SARA2/XP)使ってる。
まぁ当時としては安くも高くも無く収まったんじゃないかと。
流石にパーツ1つにかけられる金額は最大でも1万が限界だなー。
時価2~3万円もするCPUやグラボ買う人って色々な意味で凄ぇなぁと思うわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 02:46 | URL | No.:342453※67
サラダを考えてみ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:50 | URL | No.:342454初心者はとにかく安いパーツを集めて組み立てればローリスクミドルリターンで冒険できる
お勧めは性能無視でとにかく動くだけの10年くらい前のデスクトップPCを目指すこと
CPU周りがおそらく初めの壁なので充分気をつけろ
怖がってたら何も出来ないし何も成長しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:53 | URL | No.:34245567
ヒント:パーツを作ってるの?パソコンを作ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 02:54 | URL | No.:342456まあ同じコストならメーカー製より性能はいいかな
ただ、やっぱり保障とかサービスの面はメーカー製のがいいから
詳しくない人やこだわらない人はメーカー製がいいと思う -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 02:58 | URL | No.:342458自作は、鉄板のパーツで安定したPCを組めるのが
いちばんの利点だね。 -
名前:67 #- | 2011/04/29(金) 03:19 | URL | No.:34245972
サラダを盛る
なるほど
74
パーツを作ってるんじゃなくてパソコンを組んでます
今思ったけど組立てというよりはめ込みに近いかも
もう自ハメPCでいいや -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 03:26 | URL | No.:342461楽しさっていうか欲しい物が無いので仕方なく
既製品は価格の割りに見せかけを良くするため
CPUとかわかり易いパーツだけ良くて電源とかケースがチープで五月蝿かったりするから嫌
特にショップブランドは評判の悪い売れ残りをわかり難い表記で入れてきたりすることもあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 03:36 | URL | No.:342463>>77
この意地っぱりめw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 03:41 | URL | No.:342464最初はケースに触れる事ですら「え?壊れないよね…?」状態だったのに
今では酷い時で月1でパーツ新調する浪費っぷり
重たいゲームがヌルヌル動いたときの興奮!
SSD出たときは感動して泣いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 03:44 | URL | No.:342465SSD早く価格下がってくれないかなー
今の主要PC部品の中ではHDDだけが信頼性、安定性が低いし、前時代的なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 04:14 | URL | No.:342470ACのアセンと同じ
色々考えて組み立ててる時は楽しい
動かしてみるとああこんなもんか、でまた振り出しに戻る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 04:26 | URL | No.:342471自分でもよく分からんが結局のところ知識がつく分、将来的に考えて型遅れになった時にどこをどれに替えれば知っているから安上がりになるってだけだ。メーカー市販は論外としても一般人にはBTOで十分
あとはもう車いじってる奴が何馬力になったとかポート研磨、バラスト積んで車体バランス云々とかと同列の自己満足の世界
両方手をつけてしまった俺はもう戻れない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 04:32 | URL | No.:342472言われてみればバイクいじりと似たような感覚だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 04:34 | URL | No.:342473アルミケースに変えたりエアフローやらprime95でテストやら
まあ車弄ってるのと変わらん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 05:07 | URL | No.:342476一定以上の知識と情熱があると変態PCも作れて面白そうだが、そこまでPCに対してこだわりがないから市販ので良いやって感じ
下手に知識つけるとあれもダメこれもダメってなって逆に選べなくなるしな
最良の組み合わせじゃなくてもそこそこ使えればえぇねん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 06:45 | URL | No.:342482米欄は単なるオタ自慢ばかりで
【自作PC】の楽しさってなに?
とはもはや何の関係も無い件 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 08:03 | URL | No.:342484はじめて作った自作PCが音をたててファンがまわって、画面が付いた時・・・
ほぼイキかけました -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 08:06 | URL | No.:342486BTOで買うならタケオネとかにしたほうがいい
dosparaはやめたほうがいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 08:11 | URL | No.:342488トヨタの工場は自動車ハメハメ工場かw
( ・∀・)< エロいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 08:56 | URL | No.:342493BTOはファンコンとか付けてくれないでしょ。
静音化はしてくれるが、高くつく上一部だけしてくれてもしょうがない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 09:04 | URL | No.:342494怪しげなジャンクパーツが息を吹き返した時は胸圧
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 09:10 | URL | No.:342495友人にPC選んでってお願いされたら、「メーカー保証があるから」ってことで必ずメーカー品勧めるけど、
実はメーカー製のPC買ったことがないから、メーカー保証ってどう対応してくれるのか知らないw
会社で保守契約(法人用契約)してるPCの対応をよくやってもらってたが、あんなに手厚く対応してくれるものなの?
サービスマン来たり、年間契約してるから、パーツ交換も無料だったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 10:07 | URL | No.:342497※67
それ言い出したらPCだけに限らず電化製品やら車やら、世の中に出回ってる殆どの製品はそのメーカーが全ての部品作ってる訳じゃないから「○○製っていうのはおかしい」って話になってしまうぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 10:09 | URL | No.:342498自作なんて知識ゼロから始めても3日くらい勉強して自作板とか除けば鉄板とかもある程度わかるようになる。
ただ、電源とグラボとケースは何だかんだで選ぶのに時間かかる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 10:33 | URL | No.:342500ピーキーな構成に特化できるのがいいよね
わしゃsequential writeが欲しいのでSSDをパラにしとる
自作するしかない -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 10:59 | URL | No.:342502米85
趣味で遊ぶ車と似てるんだよなぁ。
色んなパーツが集まって構成されてるとことか
それの組み合わせで人それぞれの性能バランス考えたりとか。
かかる金は桁違いだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 11:04 | URL | No.:342503長持ちだよ
壊れたらパーツ換えればいいんだもん
他人のPCは「Dellとか安いしいいんじゃね?」で済ますけど -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/04/29(金) 11:05 | URL | No.:342504別に楽しくはないなぁ
必要に迫られてるからやるだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 11:26 | URL | No.:342507俺は楽しんでやってるな
予算とスペックを天秤にかけて構成考えてる時も、組み立ててる時も楽しい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 11:27 | URL | No.:342508自作板とかPC板の頼りになり具合は異常
しかし○○は地雷とか教えてくれる人いるけど誰かは確実に地雷踏んでるからわかるんだよなぁ
先人に感謝 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 11:42 | URL | No.:342510ねんがんのサウンドカードSE-200PCI LTDを買ったのはいいけれど、
自分のPCがスリムケースってことを忘れてて物理的に無理でした
装着はできたけどケースからはみ出とる・・・
(ケース買い替えて中身移植&PC買い替える以外で)ボスケテ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 11:51 | URL | No.:342512メーカー製は割高だしよくわからんアプリが必須だったりするのがデメリット
ハードウェアトラブルは少ないのがメリット
BTOはカタログスペック的に割安なのは一見いいのだが、その代わりハードウェアトラブルが多すぎる。
すぐパーツが死ぬ。ハードウェアトラブル対処に強くはなるが・・
ということで結局自分で作るのが最強な気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:03 | URL | No.:342514メモリ、CPUは中古でいいです。
VGAも中古でいい場合が多かったです。
ただ地方都市には中古パーツショップ自体がねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:05 | URL | No.:342515去年の10~12月に特売パーツを狙い撃ちして5年ぶりに1台組み立てた
まあぶっちゃけ、価格サイトを毎日はしごしていた時間を値段に換算すると高くついた気もしないでもないが、自己満足的には楽しかったな
調べていくうちに電源の重要さ(昔も軽視したわけではなかったが12Aの項目とか第1、第2コンデンサとか)を理解できたり、入れる予定のなかったSSDを使ってみたり勉強になった。
まさか、電源に1万以上使う羽目になるとは思わなかったわ
※101
本当にね、自作版に限らずだけど専門分野における2ちゃんはめっちゃ頼りになる。
最初に自分なりに調べてあげた構成に、その目的ならこっちのパーツのがいいと貰って、後に自分で調べて理解するとそのアドバイスの的確さがよくわかった。
テンプレを読まない&まったく自分で調べようとしない人には厳しいけど(あと一部パーツによる宗教戦争とかw)それは当然だと思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:27 | URL | No.:342519ニコイチ、サンコイチ出来るのが自作の強み
そういった意味では安く上がる
メーカーのだとママンが変な仕様になってたりして使い回しづらい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:33 | URL | No.:342520自作で予算組んでみる→あれ、ケースって要らなくね?
→壁掛けマザー完成(当然自作) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 12:34 | URL | No.:342522自作ってか組み合わせてるだけじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:43 | URL | No.:342525今組んだけどなんか気に入らないからバラして売ってくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:49 | URL | No.:342530結婚式の記事はないのかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 12:54 | URL | No.:342531質問なんだけど、
自作PCの方が安くてCPU高めで回線速度も速いヤツが作れるの?
後、自作PC作るのにかなりの専門的知識や数的理解って必要?
質問ばかりで申し訳ないんだが、
ウチのNPCを早く買い換えたくて、
安くて高性能なNPCとか、もし自作できるなら
イイな~とか考えている次第でして、
誰か教えて、エr(ryじゃなくて自作PC得意な人~。 -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 12:54 | URL | No.:342532米107
ダイソーの金網使ってやってたw
裸仕様って意外とイイ感じなんだよな。
ハンガー折り曲げて12cmファンかけて風吹き付ける感じで冷却してたけど
冷却・静音・省スペース共に滅茶苦茶成績良かった。
常に風ふいてるから埃も溜まらないと言う。
まぁ見た目はあまり宜しくないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 13:01 | URL | No.:342536※111
一番上や一番下目指さないならメーカー品のセール時とそこまで変わらん
聞くくらいならどっかで頼め -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 13:07 | URL | No.:342543※111
店員に聞け。
聞いて理解できなければ無利だ、諦めろ。 -
名前: #pYrWfDco | 2011/04/29(金) 13:25 | URL | No.:342571自分が選んだパーツで作り上げる楽しさとか、メンテナンスができるようになる、なったという自己のレベルアップを感じれるとか。
まあプラモデルと同じ感じで、完成品買うならメーカー、自分で作りたいなら自作、バイキング形式で完成品作ってもらうならBTO といったところ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 13:26 | URL | No.:342572自作する人は自分の利用法に最適なPCスペックが判るから
過不足なく組めて快適なだけであって
利用法が明確じゃない人は自作しても時間の無駄だと思うなあ
米112
俺は3段ラックに組んだけどむき出しは結構埃溜まったよ
確かGoogleだったかFaceBookだかは板に基板くっつけてサーバ立ててた思う 効率いいんだろうな -
名前:名無しさん #- | 2011/04/29(金) 13:32 | URL | No.:342582米111
趣味の域を出ないのよ自作って。一種のゲーム感覚っつーか。
損得で考えるなら、今から知識を身に着けたり手間ヒマ費やすより
サクッとメーカー品買って知識や修理の手間は専門家に丸投げしてる方が
時間の使い方としては有意義と言わざるを得ない。
バイトでも一日働けば数千円程度は稼げるわけで。
知識の修得よりも金稼ぎに時間を充てた方が効率で考えれば得。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 13:51 | URL | No.:342598以前は規格通り作られてなくて
一部パーツを切ったりとか
強制デュアルCPUのために回線つなげたりしたけど
今は機能・品質が良くなったからなあ
そういう事情もあって組上げは楽だと言われるんだろうけど
基本的に慣れるまでは 2~3万をドブに捨てても気にしない覚悟が必要なシロモノ
パーツショップにクレームつけるとか恥ずかしいことすんなよ
自作は趣味の域を出ないというより
それ自体を仕事にしてる人が多いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 14:09 | URL | No.:342611普通TVや電子レンジは分解・改良して使ったりなどしない。
ユーザーがいじれる電化製品ってPCぐらいしかないだろう。
そういうところがいいんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 14:09 | URL | No.:342612※55
昔の若者()は車いじりしてたんだから、それに比べたらずいぶん安いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 16:05 | URL | No.:342672自作→格安ノンサポートメーカー→サーバー機
金が無いけど時間はあった昔と違って
今は仕事で忙しく時間がとれない、けど金はいっぱいって訳で
時間のかかる自作からは離れてしまったよ・・・
しかし自作を辞めた今でもモニタ(ナナオ)やキーボード(Realforce)、サウンド環境は拘ってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 16:37 | URL | No.:342684拡張性の高いPCを自作して、あとで追加・交換できるとこがいいよね。
SSDを追加したり、グラボ増設、冷却水ファン追加したりは自作ならでは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 17:22 | URL | No.:342695値段と性能とを見比べて構成考えてるときが一番楽しいよね
自分は途中で我慢できなくなってどんどん値段が上がるけどそれはそれで作るとき興奮する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 19:20 | URL | No.:342725自分に合った仕様に出来るのがいいな
仕事に使うソフトなんかにはスペックやハード構成に縛られるものもあるし
そういうのを全て満たしたものをメーカーで買おうとすると異常に高くなるし選択肢も少ない
メーカー製を購入してカスタムする手もあるけど、保障を失うし。
結局俺の場合は自作が一番安い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/29(金) 21:30 | URL | No.:342797※118
自作の裾野が広がらないのはお前みたいな理解ある客(笑)がいるせい。日本以外の国だと普通に皆が返品してる。最近は+1000円で相性保証みたいな制度も増えてきたけど。
為替の変動で一気に赤字になったり、向こうの本社から直接卸せるような契約が取れない雑魚業者がパーツ屋やるなって話だよ。
もう面倒くさいから最近は全部個人輸入だわ。1週間ぐらいで来るし安いし返品効くし、発想前に「これ地雷っぽいけど」ってメールで教えてくれるしで良い事しかない。 -
名前:774 #- | 2011/04/29(金) 22:54 | URL | No.:342834俺は自作PC用のケース自体を作るよ。
PCのパーツ自体はもうたいして興味なくなったわ。
どれで組んでも困らない程度の性能だしな。
結構前だけどインテルがCPU名にクロック数書かなくなってからずいぶん冷めた気がする。
ばかでかいCPUクーラーとか星野ケースとか
なんであんなの買っていたんだろう…
最近はまた低電圧CPUとか地デジ録画機とか
楽しみが出てきたところだよ -
名前: #- | 2011/04/29(金) 23:43 | URL | No.:342848*477の言うとおり!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/30(土) 01:00 | URL | No.:342886自己満足構成でニヤニヤ
構成考えながらニヤニヤ
パーツを名前で選んでニヤニヤ
理想のPCがどうこうよりも、PCを組む事自体が趣味として楽しい -
名前:名無しさん #- | 2011/04/30(土) 01:03 | URL | No.:342888超高級なプラモを造る
感じで面白いじゃないか
分からない事を調べて
あやしながら解決していく
この考えは娘を育てる感覚だよ!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/30(土) 01:42 | URL | No.:342911ショップBTOならまだしも
メーカー製は"まず"アンインストールから始まるじゃんめんどうだ -
名前: #- | 2011/04/30(土) 03:52 | URL | No.:342930そう、変なもんインストールされてたりするから
毎回クリーンインストールして使うよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/30(土) 04:35 | URL | No.:342938メーカー品、BTOだと何も考えずミドル~ハイエンドなグラボ詰んで電源カツカツなの多いし
省電力でそこそこのスペックのPC手に入れようと思ったら自作以外の選択肢はない
後メーカー品は「独自仕様()」が面倒で… -
名前:名無しP #- | 2011/04/30(土) 12:07 | URL | No.:342988安くあげようと思うなら自作はもう向いてないよな。
ハイスペックなマシンなんていまどきいらねーし。
全然メリットないよ。
Blu-rayが再生できる環境があれば万々歳だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/30(土) 13:58 | URL | No.:343034>>605に共感しすぎてヤバイ
MBメモリスロット一個壊したから
今日MB買い替えに行きます -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/30(土) 17:52 | URL | No.:343144こんなに理解出来ないスレは初めてだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/30(土) 18:48 | URL | No.:343163自分が使ってるPCのパーツの性能を理解し、
自分のしたい拡張を最低限の価格で実現出来るんだぞ。
PCってのは3年も経てば結構な型落ちになるが、
その型落ちの範囲内で出来る拡張を調べるのもまた楽しい。
そして、「流石にこれはもう古いか…」と
諦める気持ちを持つのにも役に立つよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 02:07 | URL | No.:343293メーカー製品が安いのはそれなりの性能のもの。
一定の性能以上になると自作のほうが安いんだよ。
結局は一般向けは同一製品で大量生産されてるから安いわけで、
それ以上なら自作が安くなる。
仕事でその辺りの価格を見てるからよく分かる。 -
名前:名無しさん #- | 2011/05/01(日) 04:34 | URL | No.:343319その”それなりの性能”で十分になってきたから
自作の意味がなくなってきたんだよな。
今自作しているやつらは、
要求性能が既製品で満たせない人たちでしょ。
BTOでもとどかない、靴や服で言うならオーダーメイド。
職人さんはいないので自分で作るしかないわけだ。 -
名前: #- | 2011/05/01(日) 04:44 | URL | No.:343322まあ一般向けのPCはもうCore2でいいぐらいだからな
win7と64bit化で需要を生み続けようとしてるけどPCのピークはもう過ぎたと見ていい
普通の人は基本WordとExcelが出来て、ブラウジングとメールが見れれば終了だからな
自作の意義は純粋に趣味と、プロユースの特化型が組めることくらいになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 11:52 | URL | No.:343365デュアルコアで周波数が1.6~2M程度もあれば
一般消費者の半分以上の需要はまかなえるだろうからね。
ネットとメールとHD動画が滑らかに動けば大抵の人は満足だろ。
それ位の性能のノートPCが今やOS込みで3~4万円台だったりする。
いざとなれば外部出力でデスクトップな使い方も出来る。
この状況下で自作なんかとても勧められんよ。
俺は静音PCが好きだから自分で組んでるけど。 -
名前: #- | 2011/05/01(日) 14:16 | URL | No.:343443仕事の関係でグラボ→quadroって縛りもあるし
一度DELLのマシンを買ったら、作業時に熱暴走して
常時サイドパネルをあける羽目になった。
今はゲーミングケースにファンコンと高回転ファンをつけて
静穏、空冷両立させてなんとかやってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/01(日) 14:28 | URL | No.:343456ケースに文字や絵を描いたりするのも楽しいよ!
まぁ塗装ブース要るけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/17(金) 14:11 | URL | No.:363082組む楽しさと、コストパフォーマンスくらいかな。
新しいパーツが出れば下取りで買い換えれば安く手に入るし。 効率的だし、この方法を選ぶ人も少なくないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 02:29 | URL | No.:364790自作者とかを見下すために自作した
おかげで今は「自作したことあっけどあんなん金と時間の無駄だわ
やってんのってPC依存のゲーマーとかだけでしょ?w」
って言えるようになったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/09(木) 08:54 | URL | No.:481252自分で構成を考えてお金出して組み立てた自作PCは、
既存のどのコンシューマゲーム機よりもきれいな画質でさくさくPCゲームが出来る
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/09(木) 09:19 | URL | No.:481259箱がダサいのを我慢できれば、自分好みの仕様を実現できるのが最大の魅力。
よくこれ位の性能があれば十分って聞くが大嘘だね。早ければ早いに越したことない。
OSの立ち上がり、ブラウザの立ち上がり、ウィンドウの切り替えスピード、個々は僅かな時間だけど塵も積もれば山となる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/09(月) 05:18 | URL | No.:515807>>126
もうクロック数で性能がわかる(と思われてた)時代じゃないし
>>145
洋ゲーや割と重いネトゲやるならな
今の奴らはハイエンドが余裕で買えるカネをブラウザゲーとか携帯電話のゲームに突っ込むからな。
金払いのいいそっちの奴ら向け商売優先になってる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3882-0b9a7f86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック