更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/24(月) 01:48:28 ID:???0
・企業が労働者を募集・採用する際に年齢制限を設けることを
原則禁止する改正雇用対策法が10月1日に施行される。
ハローワークでの求人だけでなく、民間の職業紹介や求人広告でも、
「年齢の壁」が取り除かれる。

中高年や30歳を超えた年長フリーターなどの就職機会を広げる狙いだ。
募集や採用時の年齢制限をなくすことは従来、企業の努力義務だった。

改正法では、
「年齢にかかわりなく、均等な機会を与えなければならない」と
明記され、
法的義務となる違反した場合、罰則はないものの
ハローワークが指導、勧告して是正を求める。

 例外的に年齢制限が認められるのは、合理的な理由がある場合だけだ。
具体的には、 定年が60歳である企業が「60歳未満」と明記したり、
演劇の子役として「10歳以下」に限定して募集したりする事例に限られる。
厚生労働省の調査によると、07年4月の ハローワークでの求人数のうち、
「年齢不問」は50・8%と半数を超える。

しかし、実際には、企業が書類選考や面接の段階で年齢を理由に
不採用とする事例も多く、10月1日以降もこうした「暗黙の年齢制限」が
残る可能性がある。
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070923i102.htm?from=main1





3 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:50:02 ID:DVBjRDrL0
これはっきりいって迷惑なんですが><



6 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:51:05 ID:qF/Akp7J0
ブラック企業なら雇ってくれるよ。
精神は崩壊するけどね。



8 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:51:27 ID:6+BpPWWb0
そもそも30近くまで職につかないやつが悪い

9 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:52:18 ID:k+YTl9UC0
30歳超の年長フリーター

運がなかった奴もいるだろうが、99.9%は努力しなかった馬鹿
そんなカスを雇えと言われても、企業とすればお荷物はいらない

10 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:52:30 ID:dwkL+0Yy0
年齢不問といいながら、理由を明かさず落とすから、意味は無い


15 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:58:27 ID:gT9D8MiRO
どうせ面接時に落とされるよ



21 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:01:10 ID:QHz20czE0
実際、これ誰にメリットがあるの???
 


24 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:02:43 ID:DVBjRDrL0
>>21
誰にもメリットないきがする

25 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:02:59 ID:yTzm6dWN0
これじゃあ就職活動の手間が増えるだけだったりw

26 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:03:45 ID:DmmmoGT8O
あと、中国人雇う余裕があるなら、
ひまで金のないおっさん・おばさんを雇ってやって欲しいかも。

27 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:03:51 ID:1lvanpRL0
>>しかし、実際には、企業が書類選考や面接の段階で年齢を理由に不採用とする事例も多く、
>>10月1日以降もこうした「暗黙の年齢制限」が残る可能性がある。

罰則規定を強化しろ
経団連の言いなりになって自民党は参院選に惨敗したわけだし票には繋がらない



44 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:19:57 ID:xO9Gw0Rh0
企業の側からすれば、
「公務員は年令制限を残しておいて何言ってやがる!ふざけんな!」
という意識は相当ありそう。

……というか、ぶっちゃけ公務員試験の年令制限、撤廃してもいいんじゃ?



70 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:38:44 ID:L9vF686J0
誰が好き好んで
30過ぎのフリーターしか職歴の無い無能や
リストラされた中年を雇うかよ

無能なくせに口だけで待遇や給料で文句言いやがるんだろ
新卒がいいに決まっている



75 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:44:29 ID:f7v5X2zW0
>>70
実際、パート・アルバイトは有能だとしても正社員にはなれない
正社員になれるのは経験無しの新卒だけ
文句のひとつも出るよ



157 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:32:09 ID:M+n4okwV0
まあ書類選考で落とすだけなんだけどね


187 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:45:42 ID:dTj+Loc90
このスレみてむかついた
正社員の糞高い給料を維持するために非正社員が犠牲にされてるって言うのに
自民党は早くホワイトカラーなんとかっていう法案通してください
正社員は全員無償で残業して過労死して死ねばいい



300 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 04:34:57 ID:PKg8nLNX0
これって失業率ごまかすための作戦だろ?
だいぶ前に、男女分けて募集できなくなったのも結局は失業率をごまかすため。
実際、男性の失業率はものすごいことになってる。
面接は受けてさせてもらえるが、世間話して終わり。ほんと迷惑。
やるなら、30才超フリーターの採用を義務化するくらいじゃないと。



311 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 04:42:27 ID:JinHFDQh0
西欧では、競争と同時に、救済が並存している。
だから、失敗しても何度でも挑戦できる社会。

一方、日本では、協和の社会。競争が無くていい社会だが、
一旦これから外れると、村八分。どこにも居場所がなくなる。
こんな民族性なのに、競争を取り入れたから、とんでもないことになってるんだよ。

312 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 04:42:55 ID:MZQ3Fy3Q0
>>311
非常に鋭い意見だ。その通りだよ。



317 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 04:44:59 ID:wZHu4PT70
>>311-312
そんな社会で生きていかなくちゃならないんだから工夫するのが筋だろ。

だからどうしたとしか言いようがない。
そんな不平言ったからって社会が変わるって訳でもないのに。

それが不満なら自分でそうならない会社起こせ。



364 :どこ:2007/09/24(月) 05:04:55 ID:r+vKFnbV0
女性なんて、もっとひどいよ
35過ぎたら、枠が無いの。
出産とか育児とか無い人もいっぱいいるのに。



382 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 05:12:27 ID:ll8P8QoKO
女性はね。仕事が大変だけど、看護士が一番無難だよ。

学校(4年)→就職でいける。
年齢もきびしくない。



388 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 05:15:41 ID:W0J5+Apy0
>>382
4年って看護大学行けってこと?
専門中退しちゃったままだけど、今からでも大学いけるもんならいきたいし
看護師やら美容師やら薬剤師やらとれるもんならとりたいよ・・・
贅沢はいわんからフリーターで目標がない状態じゃなくってせめて、もっと目標持って生きたいw


390 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 05:16:25 ID:P4aJ4fsj0
賛成だな。30代で応募してくる人の中には、過去フリーターや無職もいたりするが、
使える人材が隠れてたりする。

 
391 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 05:16:45 ID:s+Bsgfr/0
実際30になってフリーターやってるけど別に生きてはいけるからいいかな・・・



565 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:31:26 ID:pAOfufr10
はなから取る気ないのに、条件に書けないので募集しなくちゃいけない。
落とす気マンマンなので、交通費と時間のムダになるだけ。



603 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:48:38 ID:vCVrRstG0
まともな会社の最低限の採用条件

正社員未経験者 25歳まで
業界未経験者  30歳まで
業界経験者   35歳まで
管理職経験者  40歳まで
又は秀でた実
績の持ち主  

※年齢が上がるにつれ採用条件は厳しくなる





611 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:51:01 ID:nTb/DlYy0
民間に押し付けようというのが虫がよすぎるな
高齢フリーターは国や自治体が雇うしかない

現業職の仕事をシェアすればいいと思うんだけど

今、清掃の人を年収700万で雇ってるとしたら、
これを3人でやって、一人230万ならみんな幸せになる



654 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:07:01 ID:oFYS2j0y0
けどさ、みんな冷静に考えてみなよ。
アルバイトとか派遣社員なんて、せいぜい3年くらいしか勤続しないんだよ。
へたすりゃ1年以内に半分以上が辞めていく。
正社員みたいにそれこそ「定年まで数十年勤め上げる」ことはありえない。
つーか、今のご時世、定年まで勤め上げることができるのって「勝ち組」だよ。

そんなところに「30歳まで限定」とか「25歳以下」とか条件付けてもあまり意味ないんじゃないかな?
どうせ3年程度でみんな入れ替わっていくんだから・・・



708 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:50:21 ID:TrUVBH8r0
>>601
レジュメ(職務経歴書)見れば大体分かる。
履歴書は取り敢えずなくていいとオモ。
フリーターには、大して書く事がないだろうが・・・

履歴書は出身地見てフラグ想像したり、あんまり
良い使い方ではないな。層化の階級とか書く欄が
欲しいね。ランク高い奴は処遇せんとヤバいだろw



741 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:09:32 ID:uLClu0DR0
性別に関係なく取れといわれてからしばらく経つが
いまだに「男が欲しい」「女が欲しい」って言うのが
暗黙の了解で残ってるんだよな
年齢制限撤廃なんて言っても意味無いと思うが・・・

30代までっていうのはさすがに少数で本人の問題だが
20代フリーターは社会問題になるくらいゴロゴロしてるわけで・・・
国も改革したいならもっと厳しくやらないとな


742 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:09:43 ID:2GmvsnTp0
今まで就職した4社全てが3年以内に潰れた挙句、半年入院して蓄えも無くなった俺が通りますよ
やむなくコンビニの深夜バイトして凌ぐ生活も早2年になろうとしてるし
30代半ばも過ぎたのに先が全く見えんよorz



793 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:52:51 ID:67CHLQOO0
30歳からなんの経験もなくどっかの正社員てきついだろうなぁ
400万の正社員ならあるだろうけど

現実として厳しいよな

30なんかもう役職ついてるような時期だぞ



813 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:59:22 ID:Qt9/Zp+W0
フリーターで定年まで生活できるようにしたほうがいいだろ



819 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:03:43 ID:67CHLQOO0
>>813
そういうことなのよ

年収300万で共稼ぎで400万で、それでも2人の子供を大学まで
通わせて、ちゃんと3LDKのマンションに住めるぐらいの事を
補償するのが国がやらんといけない仕事であって、

技術革新と海外との競争で1000円になっちゃった仕事を5000円にしろってのは
無理なわけ。

公務員の人件費下げるのだって、この政策があって初めてメスを入れられるわけ。

600万以上ないと結婚も出来ないし子供も大学やれない、そういう社会が問題であって
田舎に土建の公共事業ばらまけば解決とかじゃないんだよね。

根本的にカンチガイをしてるのが政治家。

300万の人間があふれるってのは、これはどうしようもないことなの、むしろこれから
もっと進んでいく。レジ打ちすら要らなくなっていく。



835 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:13:01 ID:raXhoMMo0
病気で二年間ブランクが出来た。
30超えると採用されないなw
無職期間さらに1年追加状態。



849 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:17:15 ID:67CHLQOO0
>>835
おまいみたいなどっかに勤めてた層は取ってくれるだろ
どっかの業界で経験あるわけだし

いいんだよ、フリーターで。1000円の仕事ってのはこれからも増大する。
仕事を1000円にするために技術革新が進みまくってるんだから。


その層が別に不安もなく一生懸命8時間働いてたら、ちゃんと生活出来る、
そういう社会を作っていかないといけないんであって。



880 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:30:57 ID:f9WHqQH40
禁止したって適当に面接で蹴るだけだから
まるで無意味なことすらわからないアホ法
オマケに違反しても罰則はなしじゃもうね・・・




912 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:40:17 ID:p5zy3ifZ0
どこも余裕が無くなった。

今までは若いころは薄給でがむしゃらに働いて年をとってから
役職について悠々自適の生活が出来たが

今では若いころは薄給でがむしゃらに働いて、年をとってしまい
働けなくなればポイ捨てされる時代になった。



953 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:56:53 ID:j1jT8cIB0
やれ適職だの天職だのと良く聞くが、
そんなものが働く前から用意されているわけがない。

「何となく今の職に付いたけど、気が付いたらこの仕事が天職になってました。」
というのが殆どではないのか。
職にあぶれている者はとにかく、動くことだな。



960 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:02:02 ID:GEH9BBB20
ぬか喜びしている奴には気の毒だが、何も変わらない。
特に同じような法律のあるアメリカでも、結局はインタビューの過程で落としていくだけ。
差別した理由をわざわざ残す馬鹿な会社はないからな。
面接以前に、履歴書見れば大体歳が分かるし、学校の卒業年次から。



962 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:03:39 ID:s/92gM/i0
若いほうとりたいとかは既に時代に合っていない発想なんだけどね。
若い奴は減っている中で若さに拘って採用するもんだから
重要な仕事に対する適正とかやる気とかの判断を完全に見誤ってる。
求人出しても集まらない上にやっと採用しても使えない上にすぐに辞めるw
頭の固いアホ企業には法律で方向修正してやるのも必要かもね。



980 :名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:11:38 ID:hHQlz3IW0
ハロワは求人会社も応募者もレベルが低いのは定説。
一般事務の面接を男性が受けることは出来るが、受からないのと同じ
むしろ欲しい人材の年齢や性別を詳しく書いてあった方が
お互い無駄が減って助かるよ。
受けることが出来ても、採用するのは向こうなんだから
30越えなんて元正社員でも転職厳しいでしょ

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/10(金) 12:11 | URL | No.:239469
    「それが不満なら」
    というやつは


    公共の利益を受けるなよ?
    あと不満があっても、文句言うな。

    あんたの会社内でもだ

    どんな不満があっても、自分の責任だろ。

    だったら、文句言うな。


    人の意見に対してもだ!

    掲示板でもだ!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/10(金) 12:13 | URL | No.:239474
    あと「それが不満なら」というやつは

    公共の福祉も受けるなよ。

    お前が事故っても救急車も呼ぶなよ。

    公共サービスや権利を充実させんなよ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/10(金) 12:14 | URL | No.:239476
    まったく、この国は

    自己責任論の行き過ぎ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:43 | URL | No.:272053
    これで企業側が年長フリーターを雇うと思うか?
    形だけの募集とかどこが本気で雇ってくれる気がある企業なのか分からなくなってむしろ大変な気がするが…

    それに雇用契約における自由権ってかなり強い権利だからどの道意味がない。
    結局の所、雇用は会社対個人の問題だからなぁ…
    雇い主個々人の意識改革とか、十年単位の計画で地味に改善してくしかねーと思うが。
    短期的な対策するにしてもこんな無駄金使わずに人手不足業界の紹介やフリーターの技術取得支援、予防という意味で新卒の就職支援とかに回した方がはるかにマシだ。
  5. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/04(土) 00:48 | URL | No.:278029
    30過ぎてフリーターやってるやつなんて使えないおっさんだからいらない。職場も迷惑。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 19:46 | URL | No.:288148
    力仕事中心の我が業界では女は無理、男もオッサンは無理。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/39-c7afc464
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon