更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 12:28:42.66 ID:GH8q8Ht20● ?2BP(5000)
大企業の正社員、3割は会社を辞める
 ポスト大震災――ビジネスパーソンはどのように働いていけばいいのだろうか。
「在宅勤務もできるのでは」といった新しい働き方を模索したり、
「このまま今の会社で働いていて大丈夫なのか」と不安に感じている人もいるだろう。
こうした問題について、覆面ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。
この対談は全7回でお送りする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000003-zdn_mkt-bus_all


 
4 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 12:30:40.10 ID:DAneVVpe0
大企業って地方から来る人が多そうだから
やっぱり地元で働きたいって人はやめてしまいそう
 
 

  
212 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 14:25:05.60 ID:B674Tck60
つか3割ってましな方なんだよな…… 
 

 
79 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 12:56:46.72 ID:6MKcY6Tc0
景気のいい頃は10年で4割残れば充分って採用の仕方してたからな
今はそんなこと言える時代じゃないんだろうけど

 


9 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 12:35:49.10 ID:mlKneoqt0
俺も大企業辞めた。
毎日9時-21時で働いてたまに休日出勤て、何の為に生きてるかわからん。



17 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 12:37:57.54 ID:JVGWfrNwO
>>9
まったく同じ
今はプライド捨てて毎日バイト始めたら、楽しすぎワロタw


 
24 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 12:39:44.83 ID:gJLghWNFP
>>17
そりゃ若い時は貧乏でもそれを楽しめるからなぁ。



36 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/06(金) 12:43:10.11 ID:0AKSAQHp0
ほんともったいないな
どうせ諦めるなら、諦めてなんとなくでも居続ければいいのに
 

 
85 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 12:58:31.34 ID:Prnole4xO
以外と学歴フィルターも役に立たんもんなのか?


 
73 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 12:55:34.00 ID:3PqTlr4b0
6回くらい面接して雇った人がコミュ障とかあるからなw
 



59 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 12:51:06.16 ID:czZK0ROE0
そのせいか、今は1カ月以上もかけて新人社員の
モチベーションアップ教育する会社が増えてるよ


 
80 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 12:57:40.94 ID:ZT4y3X5t0
>>59
圧倒的に勉強の方が大変。
学生時代に比べたら社会人楽すぎ。
学生時代ほど頑張ってる人の方が少ないのでは?
たいていの社会人は仕事終わってからや休日に勉強とかしないだろ? 
 
 
 
112 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 13:19:10.62 ID:ZVNpSHT30
>>80
R&Dだったら、大学より勉強するだろ?


 
99 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 13:08:40.04 ID:GLooJKgb0
>>80
つーか、金がもらえる条件のモチベーションはすごいいいw
サビ残がすごい会社もあるんだろうけど、貰えるんところならなんでもない。
中より上のランクの企業には入れたら大概は基本の給料がいい
(サビ残があってもたくさんもらえる)か、
基本安くても、残業代が出るかだろ。中から下はシラネ。


 
242 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 15:35:31.03 ID:7caP/aHy0
日立いたが家に帰っても山積みの資料読みで睡眠時間が消えたのでやめますた

 


82 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 12:57:44.41 ID:F3GAQlrt0
入社後3か月も経ったら
もう雑用は絶対やらずにほかの人にやらせる事だ
たとえ同期であってもなんとか工夫してやらせろ
それが人を使う訓練になるからだ
「雑用は進んでやれ」なんてのはあれは企業に都合のいいたわごとだ 

 

 
198 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 14:08:33.64 ID:hWX9Zsvv0
>>82
雑用もいやがらない、しかも優秀なやつしか出世しないよ。
大企業の出世争いなめてんの? 
 

 
203 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 14:11:30.52 ID:JRxr4Vim0
>>198
東大出た程度ならいくらでもいるしな
ガキは黙って10年雑巾掛け
 
 
 
259 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:03:43.79 ID:YmPRwmNc0
使う立場からすれば、雑用を自らするやつを選び、
他の仕事をさせる。
雑用に逃げるやつはずっと雑用係りにさせる。

上はちゃんと見てる。
人を使える立場に早くなりたければ、雑用を笑ってこなせ。

 
   

81 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 12:57:41.18 ID:KYa0PrcR0
就職したら結婚どころか彼女すら欲しいと思わなくなってワロタ
そりゃこんな生活してりゃ未婚率増えるわけだわ

 
 
 
164 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 13:44:56.12 ID:eOQj/wo50
だからお前らもゲイになれよ
色々と捗るぞ

 
結婚なんて考えんでもいいわ
独り身だから金はたまるわ
職場の人間関係もひたすらフランクでストレスなしだわ
なんでも自分の自由に出来るわで楽しすぎワロタ



 
179 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 13:51:34.15 ID:qaq74qgT0
俺は二次元にしか真面目に恋ができなくなったんだが、これってどうよ?  
 

 
189 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/06(金) 13:55:41.18 ID:XY0tXtUn0
>>179
2次元の場合は自分で生み出す能力を鍛えると更に捗るぞ
 

 
170 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 13:47:39.44 ID:OTt672+r0
手取り40万超えてたけどすぐやめたわ。中堅は未婚と離婚者ばっかり。
会社に人生ささげないと勤まらない感じ。
「いい会社に入る」っていう実利と現実を混同してたわ



 
120 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 13:22:32.53 ID:3eEYY5J20
大企業でもブラックはあるし。死にかけて逃げ出したわ。
月の労働時間400Hってありえねーよ。



126 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 13:26:24.78 ID:pUrBjCC+0
マーチ→銀行→中小営業→零細工場→今月から無職
とりあえずバイトでもするかな……


 
195 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 14:06:16.38 ID:d+rKa+nS0
ああ俺だわ。一部上場企業の事務系だったがくだらなすぎて辞めた。

自分の意志、意見、時間がない。40代50代の社員が魅力ない。

俺も子会社に飛ばされるのを恐れながら
そんなおっさんになるのかなあと絶望した。

おっさんどもの通勤はもちろん片道2時間。

飼い殺しでスキルもつかないから会社に

依存しなくては生きていけなくなる。その弱さに耐えられない。
 

 
204 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 14:11:36.84 ID:qf96gT0B0
>>195
片道2時間ってそんなにいるの?
普通電車の栃木ー都内の時間だぜ 
 
 
 
208 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 14:17:54.17 ID:GLooJKgb0
>>204
バス、乗り換え二、三回、会社到着まで猶予を持った時間につくように徒歩を
考えたら、電車に乗ってる時間以外でめちゃくちゃロスが多いってありそうだけどな。

 
 
241 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 15:29:44.17 ID:QWWv//bK0
大企業勤めだけれど、やっぱりなにか違うんだよねー
仕事は汚いしかっこ悪い
逃避なんだろうけれど、自分がもっとエレガントに活躍できる場が

あるのではないかと心の中では思ってる自分がいる 


 
291 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:36:15.91 ID:ptWpW9o90
俺の周りでドロップアウトした奴結構居るけど
結局日本じゃごく一部の成功者以外遠回りしてレールに戻るしかないんだよね

大学中退→夢を諦め就職するも大卒同期との昇給の差に愕然→
夜間学部に復学して大卒資格取るハメに
脱サラ起業→2年で廃業→ブラック企業に再就職
こんなんばっかだわ



 
247 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 15:42:57.04 ID:aocAQJYH0
大学生活でまったりしすぎたせいでもう働ける気がしない
毎朝早起きして夜まで働くとか正気の沙汰じゃねえ



 
249 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 15:50:09.50 ID:D9QFN8BEP
大企業って上からの負荷のかかり具合も凄いし陰での足の引っ張りあい潰しあいも凄いから
一見リア充風でも中学~大学までに何年間か体育会系の
空気に浸ったことのない奴はもたないんだろうな



235 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 15:14:13.75 ID:bz9z1B8T0
大企業に入ればお金いっぱいもらえるし幸せになれるーって先入観とのギャップのせいだよな
なんで大企業になれたのか考えればわかりそうだけど働いてみないとわからんもんだよね
一部には楽で高給な仕事もあるんだろうけども・・・




【もったいないおばけ】
http://youtu.be/6be2IvKKdo4
もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)
もったいない主義
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/06(金) 23:45 | URL | No.:346752
    ああああああああああああ就職嫌だよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:00 | URL | No.:346761
    俺も就職いやだああああああああああああああああ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:04 | URL | No.:346763
    いらないならよこせ


    すいませんでした
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 00:04 | URL | No.:346764
    就職したくねえええええええええええええええええええええええ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:06 | URL | No.:346768
    ええやん、学生は
    俺無職や
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:07 | URL | No.:346769
    こいつらマジで言ってんのか?
    ニートの釣りだろ?
    9時21時できついとかマジで言ってんの?
  7. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/05/07(土) 00:08 | URL | No.:346770
    大企業に入るのが幸せと決め付け、勉強をさせ、いい大学に行かせる。

  8. 名前:名無しさん #- | 2011/05/07(土) 00:10 | URL | No.:346772
    就職以前に就活怖いおおおおお
  9. 名前:名無しビジネス #WO.8kER. | 2011/05/07(土) 00:12 | URL | No.:346773
    ああ、止めた時の記憶が甦ってくるな……
    連帯感を出すために靴の踵に名前を書けと言われ、他の人達より上側に書いたせいで往復ビンタ食らったのを理由に止めた
    正直ついていけなかった
  10. 名前:名無しビジネス #WO.8kER. | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346775
    ああ、止めた時の記憶が甦ってくるな……
    連帯感を出すために靴の踵に名前を書けと言われ、他の人達より上側に書いたせいで往復ビンタ食らったりしたな……
    正直ついていけなかった
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346776
    楽な大手もありゃ個々の責任やノルマの重い大手もあるからな
    (つーか過半数は後者)
    自分もプレッシャーにつぶされそうになって中堅に移った
    長く働くからこそ長く働けそうな環境で仕事したいし。
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346777
    米6
    社畜自慢おつかれさまです
  13. 名前:名無しビジネス #WO.8kER. | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346778
    ああ、辞めた時の記憶が甦ってくるな……
    連帯感を出すために靴の踵に名前を書けと言われ、他の人達より上側に書いたせいで往復ビンタ食らったりしたな……
    正直ついていけなかった
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346779
    学生時代は24時間研究室にいるような生活だったので、就職して良かったと思う。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:13 | URL | No.:346780

    そうしねえと勉強させることが出来ねえんだよなあ親とか教師とか
    勉強の目的を自分で考えるようになれればいいんだけどもう時既におすし
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:15 | URL | No.:346782
    学生ってのは時間を金で買い
    社会人ってのは時間を売って金にしてるからな…
    この中間が欲しい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:15 | URL | No.:346783
    ※6
    社畜乙
    辞める辞めないは別問題だけど一般的に12時間は苦痛だろ
    こういうスレでよく見かける奴隷の鎖自慢はやってて楽しいのかね
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:17 | URL | No.:346785
    今大学4年だが、就職したくねえええええええええ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:17 | URL | No.:346788
    2時間かけて会社いく奴もいれば、わざわざ名古屋から品川まで毎日会社いく奴もいる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:19 | URL | No.:346790
    大企業は広告が上手いからな。
    この買い手市場でもソフトバンクばりの虚偽広告、
    就職事情が悪いだけに騙された側の恨みも相当燃え上がる。

    俺のことだ。まだ辞めてないけど2年以内には退職してるだろうな。
    さっさとサムソンにでも潰されちまえばいいのに。そうすれば俺一人が無職になるわけじゃなくなるw
  21. 名前:  #- | 2011/05/07(土) 00:19 | URL | No.:346791
    今は働く以前に就職先がないぞコラ
    景気良くなったら転職する人はもっと増えるだろうね
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:22 | URL | No.:346792
    社畜とか言ってる奴マジか?
    7時出勤で夜中まで働いて低賃金の奴らがどれだけいると思ってんだ
    少しでも世の中知ってるならそんなこと言えないだろ
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 00:23 | URL | No.:346793
    就活・雇用のあり方が異常なんだから、ミスマッチが起こるのは当たり前
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:26 | URL | No.:346796
    はっきり言おう
    就活サイトに載ってる企業は
    お前らの理想とかなり違う
    大手の人事が仕事内容を全部把握出来る訳がない
    だから、説明会は当てにはならない

    狂ったように就活して企業戦士になった結果が
    ギャップに苦しんでの退職とかワラエナイ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:27 | URL | No.:346797
    ※22
    言っちゃ悪いがそういう職にしか就けないレベルの人の話をされても…
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:30 | URL | No.:346800
    ※25
    大手の話を言ってんだよ
    いいかげん現実見ろよゆとり
  27. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/05/07(土) 00:33 | URL | No.:346803
    能力もてあましてたり野望のある奴は資金ためたら辞めるだろ
    いつまでも会社にかじりついて生き残るのに躍起になるほうが無能
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:37 | URL | No.:346806
    某大企業だがこのまま上に行けば、絶対に自分のトラウマと向き合わなきゃいけない仕事がある

    そうなったら辞めるわ
    あるいは奨学金完済したら辞めようかなー
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:38 | URL | No.:346808
    自分の身の回りでは、大手でもキツイ仕事だった場合はアッサリやめて、公務員になってるな。
    あと、親が店や会社や土地を持っている場合も、あっさりやめることが多い感じ。
      
    大体、日本の企業はおかしいよ。
    なんであんなにバカみたいに働かせるんだろ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 00:41 | URL | No.:346810
    果たしてやめる方が悪いのか、それを採用段階で見抜けない企業が悪いのか・・・

    どちらが良いとか悪いとかそういう話ですらないのかもしれんがな
  31. 名前:名無しビジネス #jjTL4YWY | 2011/05/07(土) 00:44 | URL | No.:346812
    今年、大手企業に入ったけど魅力的な人多いけどな。
    部門ごとの説明とかとにかく部長課長クラスの人間がアツイアツイw
    入社したら働く意欲が日増しに上がっていくとは思わなんだ。
    魅力的な会社に魅力的な人はいるもんだ。
    その程度(笑)の人間ばっかりに出会う会社なんてその程度なんだよ。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 00:56 | URL | No.:346822
    昔就活してたころ、

    「人事は会社の顔、印象の良い人は社風がイイ~」とか聞いたけど、冷静に考えれば大概の会社は印象の良い人をもってくるよね…

    同期でも「人事の人が~」とかいってたのがいたけど、みんなどこへいった?
  33. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/07(土) 00:56 | URL | No.:346823
    ※31
    お前は魅力的な人間になれそうにないけどな
  34. 名前:s #- | 2011/05/07(土) 00:59 | URL | No.:346825
    一部上場リゾートホテルで働いてたけど客も従業員も人間として終わってたな
    僻地だったし交尾以外やることねーのな
    当然俺はつまはじき物だぜw
    耐えられず退社
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:02 | URL | No.:346826
    これから数年にわたり不景気が続いてくのを考えると、辞めるのはどうかとおもうけどな。※6はどうかと思うけど、楽な仕事ってなかなかないからね。
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:02 | URL | No.:346827
    辞めるなら俺を雇ってくれ。マジで。
    ちゃんと働くから。
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:02 | URL | No.:346828
    『なぜ若者は3年で辞めるのか』
    『3年で辞めた若者はどこにいったのか』
    これらの本が結構ピンポイントで解説してたな
    ブックオフで1冊100円で買って読んだけどそれなりに面白かった

    ・・・って著者の城繁幸が語ってる記事かい
    道理でピンポイントなテーマなわけだ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:03 | URL | No.:346830
    >人事コンサルタントの城繁幸

    この時点で解散
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:03 | URL | No.:346831
    安定した生活を得られる事と満足できる生活を得られる事は違うからな
    人生はたった一度、好きなようにもがけばいいさ
    リスクは大きいけど、それは分かってて辞めたんだろ?


    と、このあいだ仕事辞めた俺が自分とお前らに向かって
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:04 | URL | No.:346832
    大手電機系だが課長クラスに絶望的に人望がない
    人を育てようとか部下のミスをフォローする姿勢皆無
    対して上の人間にはゴマすって無茶な要求も安請け合いして部下に丸投げ
    んで問題起きると出てくるフレーズは「何やっとんねん」「何とかせい」の定型短文
    正直上司としても人間としても尊敬したことは一瞬たりとて無い

    マジで仕事代わりてー・・・でも福利厚生はまともだからなあ・・・
  41. 名前:   #9fN258Kw | 2011/05/07(土) 01:06 | URL | No.:346833
    うまいことやりたいことと入った会社がかみ合えばいいんだ
    だがこのご時勢、選べず入ってしまった人が沢山いるはず。

    そもそも新卒でいきなりどこか1つに博打で入らなければならないのがきつ過ぎる
    よく調べろとか言うけど、1社だけならともかく10社くらいでも物凄い負担
  42. 名前:  #- | 2011/05/07(土) 01:08 | URL | No.:346835
    地位や金ってのは可能性の通貨
    今すぐの使い道が分からないから辞めるというのは、早計に過ぎる

    あと収入が減るというのは、単に生活レベルが下がるだけじゃない
    貧乏暇なし。生活を維持のためにだけに時間が削られていき、物事を考える時間や余裕がなくなっていく。そうして「貧ずれば鈍ずる」の悪循環にハマる奴は多いよ

    あと「いい大学に、いい企業に」ってのは、上にいけば可能性を取捨選択できる範囲が広がるというだけのこと

    そこに辿り着くことと、そこで何を見つけられるかは別の問題

    まぁ、焦るなよ。五月病だよ、五月病
  43. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/05/07(土) 01:08 | URL | No.:346836
    最近は大手、中小関わらず9時9時とかは普通だけどさ、それ自体がやっぱり長すぎるよなぁ。

    労働12時間、通勤往復2~3時間、朝洗面・風呂1時間、飯(準備含め)2食1時間半~2時間 睡眠6時間

    なんて考えると、手元にいったい幾らの時間残るよ?
    そんな状態の奴が生産性の高い労働できるわけがないと思うし、できたとしても金を使う暇もない。
    こんなの続けてたら景気なんぞ永久に良くならんのではないかと思うよ。
  44. 名前:名無しさん #PIxmdb8U | 2011/05/07(土) 01:08 | URL | No.:346838
    ぶっちゃけS○NYだったが、朝七時半出社の終わるのが午前零時前後とかで一年足らずで辞めたわwww
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:09 | URL | No.:346839
    幸せってなんだろう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:09 | URL | No.:346841
    自分の都合の良いように人生が廻るはずないじゃない。
    まずは我欲を捨てて働かないと。
  47. 名前:名無しビジネス #a2SZoSn. | 2011/05/07(土) 01:12 | URL | No.:346843
    なるべくスキルがつくところに行きたい。
    稟議書のために働くのはもういやだー
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:14 | URL | No.:346844
    昔から中卒7割高卒5割大卒3割がやめる753
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:16 | URL | No.:346846
    働きたくない
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:16 | URL | No.:346847
    俺も半年でやめてそのあとバイトして今は生活保護で暮らしてるわw
    誰だよ、生活保護受給難しいとか言ったのwwww
    ちょろすぎワロタw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:18 | URL | No.:346849
    日本は労働時間長すぎ
    半日で終わる仕事なんざありゃしねー
    あったとしてもクソな内容でくだらんし薄給極まる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:20 | URL | No.:346850
    とりあえず就活はマッタリと言われてるとこしか受けなかった
    ……絶対やめたくねえ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:22 | URL | No.:346851

    やっぱ公務員あるいは生保が最強でFA?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:23 | URL | No.:346854
    人生観の違いだな。
    若くて何でもできるときに奴隷同前として会社で働き老後を得るか、
    若くて何でもできるときに自分の時間を優先して後のことを後回しにするか。


    こんな臭いこと言いたくないが、
    正直大切な恋人や友人、子供がいなけりゃ、
    「俺は絶対上がいい」って言いきれる奴は少なそう。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:25 | URL | No.:346855
    労働組合がないまたはまともに機能してない無(労働基準)法地帯
    教育制度?何それおいしいの?いいからやれ、さっさとやれ、新卒だろうとやれ
    福利厚生?甘えたこと言うなしね
    ワンマン経営当たり前、セクハラパワハラ受けるのも仕事のうち
    ……が、一部優良を除いてデフォルトの中小零細よりはマシな会社多いのでは?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:26 | URL | No.:346856
    やっぱり大手行ったから幸せってわけじゃないんだな
    職業の選択とは難しいもんだね
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:30 | URL | No.:346859
    仕事したくねぇ~
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:34 | URL | No.:346860
    ※22
    社畜乙。

    定時で帰れてそこそこ給料もらえる会社もあるし、世界的にみたら定時で帰る会社の方が多いぞ。
    君の狭い範囲での常識を世間の常識と思わない方がいいよ。

    こういうスレで奴隷自慢してるのを見ると、二度と日系企業で働きたくないわ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:34 | URL | No.:346861
    ゆっくりしていってね

    こういう気持ちは大事
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:34 | URL | No.:346863
    我慢が足りん。
    しかし本当に自分のやりたい事があるならやるといい。人に迷惑かけないようにな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:39 | URL | No.:346865
    大学の研究室に比べたら会社楽すぎワロタ
    これで金もらえるとか信じられん
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:39 | URL | No.:346866
    >>81
    俺は就職したら結婚したくなった。
    んで、なぜか元カノとくっついた。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:40 | URL | No.:346867
    経営者ががめつすぎんだよな
    たくさん溜め込んでるくせにそれを人件費に回そうとしない
    自分の高給は減らしたくない

    おのれらは楽しといて若者に辛いことばかり押し付けて
    それで偉そうに最近の若者はなっとらんときたもんだ
    8時間労働が普通なんだよ

    松下電器みたいに心ある経営者を増やさんとな
    バブルで甘い汁を吸いすぎて頭おかしくなってる団塊・バブル世代に
    下剋上よ下剋上
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:45 | URL | No.:346871
    大学の研究室時代のほうがよほどブラック
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:47 | URL | No.:346872
    今大学生なんだけどどうしたらいいの?
    税理士とか資格とったほうがいいのか?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:50 | URL | No.:346874
    どいつもこいつも仕事をなめてる。
    あと、「自分だけは」という意思が強過ぎる。
    “金儲けに愚か無し”だぞ。
    自己実現も結構だが、根本的な「生きるため」ということを忘れてはならない。
  67. 名前:名無しビジネス #2AEvgNXA | 2011/05/07(土) 01:53 | URL | No.:346877
    >>No.346823
    随分と余裕のない人だね。
    あなたに人望も余裕もないのもあなたの責任。当たらないでくれないかな?
    余裕のない人に言ってもわからないかな?
  68. 名前:      #- | 2011/05/07(土) 01:53 | URL | No.:346878
    >>63
    血で血を洗う新全労闘の幕開けなら手伝うよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:54 | URL | No.:346879
    宮城県出身で東京勤めなので今回の被害を見て色々と思うところがあり転職して地元に帰ろうと思った

    問題は転職先があるかなんだよな、いっそ公務員受けてみるか
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:55 | URL | No.:346880
    働いて不満
    働かなくて不安

    なんかよくわからんね
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 01:55 | URL | No.:346881
    てかそもそもずっと会社に残ってればいいような時代でもないだろ。大手から大手の転職もあるわけだし。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 01:58 | URL | No.:346885
    辞めるならかわりに勤めてやるから職よこせ!!!!




























  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:05 | URL | No.:346886
    8時間の時点で十分長いのに
    22:00で早く帰れてるとか正気じゃない
    賃金以上に時間の事考えるべき
    一人に倍働かせて仕事がないとか当たり前すぎる
    企業的にはその方が儲かるからやめないんだろうが
    ここまじで取り締まり厳しくしろよ
    それだけで何人の雇用が確保できるか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:05 | URL | No.:346887
     嫌なら仕方ないよね、無理することないよね、楽な方がいいよね。
     なにもしないで、ただ生きていくほうがいいよね。
     ダンボールで暮らしたっていいよね。

     
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 02:05 | URL | No.:346888
    投資銀行、結果出せずに上司から辞めるように圧力
    内資だからと思って甘く見ていた
    3年経っていないとカウンセラはー他業種持ってくる
    俺の新卒チケット奪われた感がある
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:18 | URL | No.:346889
    これ、本文読むと「賃金のピークが以前は50代だったがデフレ経済でこれからは30代となり、30代でこれから先が見えちゃうと、エリート意識の高いものからやめていってしまう」という内容なんだけど、スレ見るとそんな話全くしてないねw
  77. 名前:名無しさん #yDafvtXA | 2011/05/07(土) 02:18 | URL | No.:346890
    手取り30万とか40万って普通そんなもんだよな
    手取り20万でも週5,8時間労働なら喜んでこっち選ぶわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:39 | URL | No.:346898
    高卒だけど社畜生活も慣れると悪くないぞ
    即効貯蓄して5年でマンション買ってからは金は減らんし悠々自適なんだぜ
    バイトで十分とか言ってる奴らは残った他の時間全部使い切ってるのかよw
    満足してるなら別に良いけど、暇だとか金が無いとか後から言うなよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:40 | URL | No.:346899
    ホワイト大企業を教えてくれ。

    東京電力しか聞いたことない。
    震災前の話だが。
  80. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/07(土) 02:51 | URL | No.:346900
    76
    エリートなんか実際ネットにはいないからなw
    自称高学歴、自称イケメン、自称高収入は多数いるがwww
  81. 名前:  #- | 2011/05/07(土) 02:52 | URL | No.:346901
    ※58
    労組が弱いもしくはない会社なんだろ
    周り見てたら激務高給か定時帰りそこそこ給しかいねえから
    激務薄給が普通みたいな言い方されると
    どんな世界にいるのか気になる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 02:57 | URL | No.:346904
    インフラ系はホワイトが多いんじゃないか?
    倍率くそ高いけど
    逆に投資銀行とかコンサルは超激務超高給らしいな
    睡眠時間3時間で初任給が40とかなんとか
  83. 名前:  #- | 2011/05/07(土) 02:58 | URL | No.:346906
    グローバル化が全ての間違いやったんや・・・
    どっかでこじんまりと国内市場だけでやっていける方向性を見いた出せればそれで良かった。
    名誉ある撤退が出来る時期じゃないのがねえ。


    バブル前に勘違いしたんだろうなぁ。
  84. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/05/07(土) 02:59 | URL | No.:346907
    職につけてないやつは収入極小で先行き不安
    職についてる奴は生きる意味見失って情緒不安
    今の日本に幸せな奴なんていない気がしてきた
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 03:01 | URL | No.:346908
    騙されたような顔のスーツ着た新卒が沢山電車乗ってて毎年ウケるわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:05 | URL | No.:346909
    家庭持つとか考えずかつ世間体が気にならないなら
    バイトでもいいと思うんだけど実際どうなの
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:08 | URL | No.:346910
    ※83
    グローバル化って広義で言えば、チンギス・ハーンの世界帝国や大航海時代から始まる歴史的な現象で、ここ数十年で始まったわけでもないぜ?
    国際的な分業による効率化、生産性の向上の恩恵を受けといて、いまさら勝ち組から転落するのは嫌だは通らんと思うが。
  88. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/07(土) 03:10 | URL | No.:346911
    81
    住む世界が違うだけだろ。
    日本って何階層かに生活レベルというかレールがわかれてるし。基本的に階層が異なる人種と交わることないし。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:17 | URL | No.:346913
    金融だけど7時出社、22時退社だから思考停止状態で日々の繰り返しになっちゃうんだよね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:21 | URL | No.:346918
    正直最低賃金の半分でいいから半日で終わる仕事に
    就きたいわー。
    あと通勤時間は全く何の役にも立たない無駄な時間だ、殺人ラッシュの電車では。
  91. 名前:            #- | 2011/05/07(土) 03:23 | URL | No.:346919
    時間がない、は甘え。

    人間たるもの、いかに短時間で金を稼ぎ、時間を捻出するか。社会に属し、指示待ち人間になるから人生を浪費するはめになるのだ。

    これは男女ともに言えることだが、
    時間がない恋人はいらん
    忙しいやつはパートナーに迷惑をかけている自分の無価値さを知れ

    パートナーを守れるのなら社会のダニでも良い。どれだけ社会の役に立とうが、家庭や恋人間などのグループ内での貢献度は低ければ、邪険にされて当然なのだ。
    世の中とはそうゆうものだ。

    繰り返しになるが、「時間がない」は甘えだ。
    知恵熱を出さなかった自分が悪いのだ。
    起業などのリスクをとらなかった自分が悪いのだ。
    良い人間であり続けたいという「欲」を出した自分が悪いのだ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:26 | URL | No.:346920
    ※89
    もはや機械だな。休日は体力回復ぐらいか?
    俺も何の為の人生か、よく分からなくなってきたわ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 03:28 | URL | No.:346922
    そんな面倒ならパートナーなんざいらんわ、という奴が増えた結果が今の社会なわけだが
    大多数の人間が甘えるか自暴自棄のどちらかしか選べないのが現状なら
    もうその前提自体が間違ってるとは思わないのかね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 04:02 | URL | No.:346925
    奇跡的に中小零細から大手に行けたけど大手良すぎだろ
    努力に対して適切な報酬が支払われるという一点だけで零細に比べれば天国と言っていい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 05:04 | URL | No.:346927
    ※91
    統失っぽい文章だな。

    てきぱき仕事をこなすと能力が有ると見なされて更に仕事を増やされるからなあ
    正直、のんべんだらりと処理するのが賢いと思うよ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 05:26 | URL | No.:346930
    経営者ががめついって言うけどそれ以上に貧乏な消費者ががめつすぎだろ
    数十円安くなるだけで牛丼屋に大挙としておしかけたり、その程度のはした金額であの店は食う価値なしとか上から目線で言えちゃったり
    飲食以外でもそう。貧乏人が勘違いしてるのが経済丸ごとおかしくしてるんだろ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 05:35 | URL | No.:346931
    マジで今みたいな長時間労働は効率悪いわ
    こういうこと書き込むと左翼と思われるかもしれないが、今の日本の企業労働環境は変革されるべき
    まあいずれ自滅するか革命がおこるだろうけど
  98. 名前:  #- | 2011/05/07(土) 05:50 | URL | No.:346933
    大企業だからこそブラック&雑用でもマシ。
    新卒で入っても、せいぜい10年程度までだ。
    これが中堅~下請け~零細とランク下がる毎に
    ブラック&雑用奴隷勤務年数が増えていくわけ。

    従業員が多い、あるいは労組ある正社員の恩恵は
    10年選手以降の為の積み立てと思えば頑張れるだろ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 06:05 | URL | No.:346935
    地元の役場だけど、大手企業より天国。
    学生時代のバイトより楽だ。
    社会人枠がある場所受ければ倍率低いよ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 06:12 | URL | No.:346936
    生活のために仕事には無論就きたいが、このスレみてると怖くてたまらん

    ブラック企業多すぎ疑心暗鬼

  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 06:53 | URL | No.:346938
    >>100
    法律が整備されたのがバブル崩壊寸前だからそれを守れない=ブラックなら日本にある会社の99.999%はブラックってことになるよ
    その中で社風なり、労働時間なり、給料なり、仕事内容なり自分に適したものを選んである程度は妥協しないと
    むしろ学生はあまりにも働くって事を都合よく考えすぎてるからどんな優良企業行ってもブラックって言い出すよ
    そもそも何でもかんでも安売りが激しすぎて利益が出ないんだから仕事が増えるのは当たり前
    販売価格を10%安くしようと思ったら純利益は最低でも30%は下がる
    そうなったら30%余分に働かないと同じだけの利益が出せないし、30%余分に働いても利益は増えていないので給料は上がらない
    そうなってくると販売物にかかわる流通、広告、デザイン、仕入、製造もほぼそのままダイレクトに影響を受けるんだから例えた業種の話だとしても他人事ではないんだから
    ここまで冷え切ったら一般人が率先して消費をすることから始めないと景気は回復しない
    ぶっちゃけ復興に募金するくらいならそこら辺で散財して国内産の商品買ってやった方がいい
    節約して募金とか言ってると地域経済にお金が循環しないから結局企業が弱体して自分たちの首を絞めることになるから
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 07:16 | URL | No.:346939
    大量に移民が入ってこない限り日本の雇用慣行は変わらんよ。
    日本人は何でも受け入れちゃうからな。外国では有り得ないってこといっぱいやってるから、移民が大量に来たら間違いなくデモが起こる。そうすれば雇用環境や文化も緩くなってくるよ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 07:25 | URL | No.:346941
    これがゆとりかwwwww
    仕事を楽しめるように工夫もできないくせに
    仕事がつまらんと言い訳。いつまでも「お客様気分」

    バイトがお似合いだなw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 07:29 | URL | No.:346942
    ※75
    まさか農林中金ではないよな?

    金融系1年目だけど8時20時で、いまのところお前らより楽させてもらってます^^
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 07:40 | URL | No.:346943
    大企業入ったら普通は楽できないよ
    金は稼げるけどその分、かかる責任や拘束時間も半端ない
    業種によっては転勤ばかりのところもあるし

    やっぱり金稼いでる分、皆働いてるんだなぁと思うわ
    あと地方から出勤してくる奴のモチベーションが凄すぎる
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 07:43 | URL | No.:346945
    ※103
    哀れだからアンカーしてやるよレス乞食
  107. 名前:名無しビジネス #WO.8kER. | 2011/05/07(土) 07:51 | URL | No.:346947
    ※103
    成る程。そうやって無理矢理仕事を楽しもうとして出来たストレスをゆとり、ゆとりと見下す発言して発散しているのか
    社会人さんどうもお疲れさまです
  108. 名前:           #- | 2011/05/07(土) 07:57 | URL | No.:346949
    仕事はきついが・・もし辞めたとしても残業なしで手取り30万超える仕事なんて二度と就けないだろうから辞めたくない
    辞めるとしたら貯金4000万溜めてからだ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 08:25 | URL | No.:346955
    >>101
    それが日本の現実なんですよねぇ
    資源がないから技術と努力で補わないといけない
  110. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/05/07(土) 08:29 | URL | No.:346956
    バランスシート不況は全てを破壊する。不安が大きすぎて個人は消費しない。→だから企業も設備投資や昇給はしない。→だから消費が増えない→以下ループ


    それでも暴動が起きないのは衣食住がまだ保障されてるから。このままいったら、どこかで臨界点を超えるな・・。バランスシート不況は地獄だ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 08:38 | URL | No.:346958
    ※104農林中金とかまじで○ね。
    こないだの金融危機で取り上げられなかったのが
    不思議でしょうがないわ。
    さすが天下り先は違いますね。
  112. 名前:かな #- | 2011/05/07(土) 09:03 | URL | No.:346964
    >>242みたいな奴って絶対日立の子会社だよな
    俺は日立勤めてるって自慢すんだよな

    日立製作所とか日立ハイテクなら凄いがあとは糞だろ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 09:05 | URL | No.:346965
    幸せの青い鳥症候群ってのがあってだな・・・
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 09:21 | URL | No.:346967
    1部上場のIT企業勤務だったが、社畜にさせられ
    死んだ魚の目をして働いてる上司みて、将来に
    絶望して辞めた。

    今は私立教員。
    決断してよかったと心底思う。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 09:38 | URL | No.:346971
    仕事内容より勤務時間だよな…
    就職してから仕事と睡眠を除くと自由な時間がほとんどないせいで、完全に仕事のために生きてる状態

    ある程度金溜めたらこんな会社辞めてやるよ
    いくら給料が良くてもやってられん
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 09:48 | URL | No.:346974
    一部上場中堅規模の会社の新入社員
    うちの会社は週休1で7時半~10時過ぎまで仕事する超激務
    でもわかってて入ったし俺は辞める気ないけどな
    同期にも根性座ってるやつが多くて書類上は三年で1割しかやめてないぞ
    実質でも2割くらいしか辞めてないと思う


    そのかわり院卒の年収が三年目で600万円代と激務高給
    技術力がありシェア率高し
    財務良好創業以来リストラなし
    独立系でプライドも高く上司も魅力的

    良いところも多いから俺は会社嫌いじゃないけどなあ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 09:49 | URL | No.:346975
    学生の時に遊ぶ事のできた時間を金で売ってるようなものだからな
    「物を買うのが好き」と言う人は稼いだ金で欲しい物を買えれば満足すると思うけど、
    「物より旅行や遊びに金を使いたい」って人は金は貯まるけどそれを使う時間が無いから
    段々と働くモチベーションが下がってくるんだと思う
  118. 名前:ゆとりある名無し #ElJgphU6 | 2011/05/07(土) 10:03 | URL | No.:346976
    辞める人の気持ちは良く分かるよ。
    俺は、「大日本印刷 株式〇社(一部伏字)」というギネスブックにも載っている大会社で働いていたのだが、
    ここは、絶対に有給休暇を取らせてくれないんだ。申請しただけで課長に呼ばれて1時間ぐらいどやされる。
    そして買取もしない。今は有給休暇の買取が違法になったからだ。

    あるとき労働基準監督署の査察があって、ばれた。そして厳重注意があったので、会社は有給休暇申請書を片付けた。
    (その後は、印刷する予算が無いという理由で押し通している)
    申請書が無ければ申請できない。
    「誰も有給休暇を申請しない。従って違法ではない」という屁理屈だ。

    朝早く家を出て深夜に帰ってくる。大急ぎで飯を食って風呂に入って6時間寝ると、もう朝だ。
    そしてまた長い一日が始る。テレビも見られない。一生、ただ働くだけの人生かと思うと絶望的になるんだよ。
    だから若い人は、パカパカ辞めちゃう。
    そもそも、大会社のくせに平社員から主任や班長までは日給月給って、おかしいだろ。
    しかも、一日休むと4万6千円も引かれるんだよ。大会社でもこんな会社が多いのではないか。
  119. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/07(土) 10:11 | URL | No.:346977
    働かなきゃ生きていけない、それは当たり前
    だけど働くだけの人生ってむなしいな。
    何か他にやりたいけど、働いてたらそれができない
    かといってニートにはなりたくないし、9時から21
    で普通ってどう見てもおかしい。こういう人らが社畜と呼ばれているんだろうなぁ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:11 | URL | No.:346978
    9時~21時って普通ですから。
    いつまで学生気分なやつが多いなw

    使えんやつらだw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:14 | URL | No.:346981
    知人の中国人たちが言うには

    日本企業は大量のサビ残で人を使い潰す企業ばかり
    中華系よりマシだが、アメリカ・欧州に行けない学生が仕方なく行くところ
    もし入社したなら、反省して3年以内にスキルアップ、その後は転職が当然

    ああ、中国ですら普通にこういう認識なんだな、と
    ここ10年で日本の経営者は無茶をし過ぎた
    このツケは今後、じわじわと出てくるだろうな

    ちなみに、ずっと辞めずに勤める奴は日本のアニメが本当に大好きな奴だけなんだってさ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:14 | URL | No.:346982
    DNPとか凸版はブラックで有名だしな
    激務なのに薄給だし
    就職の時にちゃんと調べなかった自分の責任も多少はあると思うぞ
  123. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/07(土) 10:15 | URL | No.:346985
    ※6みたいな社畜がいるから労働環境が悪くなっていくんだよな。感覚が麻痺してんじゃないのか?ある意味幸せなやつらだよな
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 10:21 | URL | No.:346986
    >>82
    アメリカナイズされてるな
    医者とかに高い金払って雑用やらせてんのはバカだと思うけどね
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:27 | URL | No.:346989
    そもそも海外に行くと有料のサービスが日本だと完全に無料だからな
    その無料のサービスがそのまま労働に跳ね返ってくるんだから労働時間や給料が見合わないのは当たり前
    なぜ注文翌日に商品が自宅に送料無料で届くのかとか考えた事もないだろ
    日本のファミレスの接客と店内の衛生状況って海外の一つ星レストランよりも上質だってしらないだろ
    アメリカやドイツですら下層階級の居住区じゃ頻繁に停電するけど日本はどうだ?
    普通の生活がまず贅沢なんだよ
    労働環境が良くしたいならまずは自分も何かを犠牲にする覚悟をきめるべき、庶民が一丸となってね
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:36 | URL | No.:346991
    俺みたいに、仕事が暇過ぎて、死にそうなやつもいる。
    辞めたいけど、やめれん。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:38 | URL | No.:346993
    大企業に限らず公務員ですら辞めるやつ多いんだよな
    金貰えても肌に合わない仕事を云十年も続けられないし辞めるなら若いウチだね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:39 | URL | No.:346994
    八時半から始まるのに6時までに出勤しないといけないとか士ね
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 10:50 | URL | No.:346996
    ニートが想像で書いているんだろ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 11:05 | URL | No.:346998
    労働厨は哀れ。あともうわずか60年くらいで死んでくのにね!

  131. 名前:Summoner #grGQ8zlQ | 2011/05/07(土) 11:32 | URL | No.:347005
    不況だ不況だという奴等はワガママな方々です。

    職業なんてやまほどあるし全然、不況ではない...


    経験もないのに自分のワガママを通そうとするから解雇されたり、職がないのです。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 11:41 | URL | No.:347008
    日本のサービス残業制度どうにかしてくれよマジで
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 11:43 | URL | No.:347009
    上司として魅力の無い相手の下に付けられると、マジで止めたくなる。
    気が合わないからスキルも身につかず、正直今の職場に来る前より落ちたぞ。

    客観的に見ると、大抵は定時に帰れる良い職場なんだろうけど、
    毎日の行き帰りはもちろん、休みに外歩いている時ですら楽しくなく、「俺は本気で今の仕事止めたいと思ってるんだなぁ」と溜息が出るわ。
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 11:56 | URL | No.:347012
    インフラ最強だな。
    東電でわかったよ。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 12:03 | URL | No.:347013
    これ見てたら、戦線離脱した奴がこんなにいるのかと驚いたけど、もちろんそういう連中が日本の多数はな訳じゃなくて、2chの多数派であるというだけなんだな・・・
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:09 | URL | No.:347016
    会社はおろか、集団生活そのものですら
    向いてる奴、向いてない奴いるだろ。
    サラリーマンが苦痛で仕方ないのなら、
    別に無理してやること無いんじゃない?
    俺は早く家に帰ったところで、ネトゲくらいしかやることがないから、
    今のままサラリーマンでいいわ。
    残業はあってもサビ残はないし。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:12 | URL | No.:347017
    ネット上、特にコピペブログや2chにあるのは少数派閥の多数は意見であって全体の意見じゃないからね
    休日に書かれてるような意見はアウトドア派やアクティブな人の意見はほぼ全て切り捨てられてるし
    昼間や深夜の書き込みなんてのはまともな仕事をしていない奴の意見の可能性が高い。
    特に頭でっかちの参考書に沿った論理的(笑)意見が多くて現状や実践を踏まえた普通の意見なんてここじゃ異端扱いだから何の参考にもならない
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:31 | URL | No.:347019
    部署による差が賃金に反映されないからな
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 12:31 | URL | No.:347020
    三人称視点で見ればもったいないけど、
    個々人は一人称視点で生きるしかないんだし、
    その判断の基準や正しさは本人にしかわからない。
    わからないってのがわかってないのにわかったつもりになって叩く意味がわからない。
  140. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/05/07(土) 12:34 | URL | No.:347022
    他人(会社、上司)に求めるものは大きいが、自分は?となると逃げる奴が多いんだよなw
    自分に優しい会社、自分に優しい同僚、自分に優しい世の中、だったらいいねwww
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:39 | URL | No.:347023
    それなりに仕事もこなせてきたんだが
    今の仕事を続けたとしても
    余暇を自由に使える感じがないな
    人を使って悠々自適に過ごせるのは
    いつになるんだろう
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:40 | URL | No.:347024
    弱小出版社編集の俺からすると、拘束時間はどれだけ長くても気にならない
    それに見合う給料させあればね…

    日付かわる前に帰れるのが月のうち1週間程度で、締め切り前は当然1週間泊まり込み
    年間休日40日未満で年収220万てどういうことなのよw
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:50 | URL | No.:347027
    エレガントにふいたwww
  144. 名前:名無しさん #- | 2011/05/07(土) 12:52 | URL | No.:347028
    せっかくの大卒ブランドも一度無職になるだけで何の意味もなくなるのにな
    よくもまぁ今まで20年ぐらいかけて作った自分を簡単に捨てられるもんだな
    あと3年くらい経てば辞めなければよかったって親と一緒に泣いてそうw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:54 | URL | No.:347029
    若いうちはいいが、転職リミットの35過ぎた時に後悔する。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:55 | URL | No.:347032
    だいたい就職率が厳しいからって
    就職する事だけが目的になってて
    どんな目的で就職するのかを軽視しすぎ
    そりゃ目標もないのに就職したって苦痛なだけだ

    起きてる時間の大部分を会社で過ごすんだから
    そこでのモチベーションのあげ方を考えないと
    ただ金を稼ぐだけ、安定したいだけの手段でしかなくなってジリ貧一直線だよ

  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:57 | URL | No.:347033
    多数派だからおkって事もないけどなぁ
    でも多数派って事は支持されてるって事だから一概に否定も出来ない。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 12:59 | URL | No.:347034
    同じ学生ネタでも去年とは空気がえらく変わってるのな
    今後が楽しみだわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 13:07 | URL | No.:347035
    こんなん日本だけじゃなくて世界中どこでもそうだろ
    ブラックブラック言ってる奴って働く意欲も能力もないやつがほざいてるだけ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 13:21 | URL | No.:347041
    なんで勉強させておいて働かせないの?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 13:26 | URL | No.:347042
    いきるために働くのに
    働くために生きてどうする

    自分も大手企業に勤めたが駄目だったな
    同期がみんな洗脳されていく中、自分だけ一歩引いて見てたからな

    今は全く畑違いの自営業だが楽しく生きてるよ
    金銭的にも問題はない
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 13:45 | URL | No.:347053
    雑巾がけなんかは掃除のおじさんでも雇ってあげてその人に任せろよ
    そうすりゃ雇用の確保にもなるだろ
    金のあるところが奴隷根性でせくせくしてどうするんだ
    身分相応の振舞いってのは自省ばかりじゃなく自負も必要なんだぞ
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 13:58 | URL | No.:347058
    悪質な上場会社にいる奴は似たような境遇の奴の連絡先集めて訴訟すればいいのに
    サビ残の時効までの分と有給拒否された違法分な。鬱病になったら診断書取ってその分もつけてやれ。
    労基が入ってるのに態度を変えなかったら裁判所の心証最悪だからコテンパンで完全勝訴できるよ。

    ついでに株買っといてサビ残放置の責任を追及して株主代表訴訟するのもいいな 役員を個人的にいたぶれるぞ。

    手段は用意されている。やるか、やらないか。それだけ。

    弁護士余りとか言ってるけどこの手の話題があんまり出てこないってことは全然たいしたことないんだな
    人材会社が探偵業あたりと裏で合弁してやりゃあウハウハなのに
    転職斡旋DMと訴訟代理で一石二鳥 しかも完全合法
  154. 名前:名無しビジネスVIPPER #4pb.B1VE | 2011/05/07(土) 14:03 | URL | No.:347063
    しょせん、辞める程度の低いレベルの人間でしかないということ。

    自分の身分もわきまえず、やりがいだのプライドだの自負だの。
    そんな勝手なことを言えるだけ努を力してきた?そんなことを言える能力がある?

    辞めても代わりなんかいくらでもいる。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 14:18 | URL | No.:347072
    通勤時間はドアtoドアなら楽に2時間掛かるなー
    電車に乗ってるだけならそこまで掛からないけど、遠距離になるほど満員電車で精神辛い。
  156. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 15:00 | URL | No.:347097
    米104
    農中ではない
    飲み会したらあいつら腐りすぎてる
    あっちみたいに脳みそ使わないでいたら、30前にボケないか逆に心配に思える
    使い過ぎも壊れて、結局は同じなんだけど
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 15:34 | URL | No.:347111
    大企業が大企業でいられる理由は大企業の名前に釣られて集まってきた人間を搾取して使い捨てているから。
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 15:41 | URL | No.:347113
    結婚してれば簡単に辞めないよ。
    大企業は結婚の予定があるやつだけ新卒採用すればいい
  159. 名前:名無し #- | 2011/05/07(土) 17:00 | URL | No.:347132
    辞めない人が欲しい→イケメン、美人は結婚する確率高い→採用
  160. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/05/07(土) 17:03 | URL | No.:347133
    就職できないのは…
    会社を辞めるのは…
    働かないのは…

    いつものことだけど、誰かのせいにするよね。

    目標もなくダラダラとした毎日を送ってるクセに、しっかり人生を歩んでる人を 馬鹿だの糞だの社蓄だのと罵るのだけ上手くなったよね。

    お ま え ら
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 17:28 | URL | No.:347138
    自己紹介お疲れさまでーす^^
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 17:47 | URL | No.:347146
    7割も残るのか。
    ひとつの会社でひとつのルールに従い続けて何かを判断できるようになるのかね。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 19:08 | URL | No.:347166
    自分が既にレールから外れてることに気付いてても、それをきちんと受け止めるのって思った以上に難しいことだね。

    まだ若いとは思ってても、先が見えなきゃ結局同じことなんだろうな。
  164. 名前:名無しビジネス #vy4TR2to | 2011/05/07(土) 19:15 | URL | No.:347169
    負け組
    中小ブラック→残業代あるだけましだろ、サビ残、薄給
    大企業→残業代でるけど夜0時に帰ってくるとか、プライベートの時間なさすぎワロタww


    勝ち組
    自分の好きな業種で働いてる人
    大企業かつ、労働時間が短い
    中小企業だけど、労働時間が短い
    儲かってる経営者
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 19:24 | URL | No.:347172
    ※44
    大量の仕事こなす為にある程度以下は下に投げるからつまらないよな
    下流の方が面白そうだと感じる
    低賃金は耐えられないけど
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/07(土) 21:57 | URL | No.:347272
    大学が就職口のチケット売場である限り日本企業は低迷してくよ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 22:16 | URL | No.:347284
    nntの僕からルサンチさせてもらうとですね
    実に贅沢な悩みなのですよ
    いやほんとうかっこ悪いとか生きてる意味とかほざいてんじゃねdvふぁsdg
  168. 名前:名無しビジネス #1jxB54a6 | 2011/05/07(土) 22:51 | URL | No.:347306
    東証一部上場の誰もが知ってて、優良と言われてる大手メーカーの人事やってるけど思ったほどではないよ。
    残業代なんて実際の1/2程度支給だし、勤続10年で年収650~750万程度。
    これが高いか安いかは分からないけど世間で言われてるほど貰えないのが大手だよね。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/07(土) 23:32 | URL | No.:347333
    年収は下がってもいいから、もう少し安定していて競争がなくて時間的精神的に余裕のある仕事につきたい。
    朝6時40分の電車に乗って家に帰ると21時過ぎなんて生活3年続けているが、なんか体の調子がおかしい。
    女とか物に対する欲もなくなってしまってなんだか精神的にも追い詰められてる。本当に逃げ場がない。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:18 | URL | No.:347362
    趣味を仕事にするより
    仕事は仕事、趣味は趣味って割りきれるタイプの方が長生きしそうだけどな
    俺は仕事の息抜きのために趣味に没頭するって時間がたまらなく好きだし
    趣味を仕事にした友人が「(趣味)が嫌いになった、せっかくの休みに仕事のことを考えたくない」なんて言ってたしな
    そいつは漫画家だったんだけどノイローゼ起こしてた
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 03:13 | URL | No.:347429
    長年夢だった仕事に就けそうだったのに年取った後が怖くて断り、
    普通の待遇の会社に就職したがスキルや経験が付くとは思えず死んだ目の上司のようになるのが怖く転職し、
    最悪独立コースも射程に入る業種で正社員になったが、、、、
    正社員のはずなのに
    残業代どころか、昇給、保険、年金、休みが無いでござる。

    「地獄からの脱出先はまた地獄かもしれない」というのが身にしみてるぜ!
  172. 名前:たかひろ #- | 2011/05/08(日) 04:13 | URL | No.:347440
    大企業は人気があるから(人が集まってくる)ブラックなんじゃん。3割やめたって、どうせまたたくさん入ってくるんだから
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 10:40 | URL | No.:347505
    「大学出てまで入るところじゃなかった」じゃなく
    「大学出てまで入ったのに」と考える謎。
    辞めた後でも未だに
    大企業=良いところという洗脳から抜け出せないんだな。
  174. 名前:名無しビジネス #VMZGbEbU | 2011/05/08(日) 10:51 | URL | No.:347507
    ※171
    むしろそれは
    「逃げた先に楽園なんか無い」が正解だと思うぞ。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 12:51 | URL | No.:347551
    「転職は35歳まで~」ってセリフがあるが、あれは転職する場合だからな。就職しなおす場合と違う。
    30歳無職ニートだときついだろうね。
    さらに元々が高学歴だと無駄にプライドだけ高くなるから入れたとしても続かない…。会社の底辺から入ることになるし、年下に使われるのに耐えられるかどうか。


  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 14:36 | URL | No.:347607
    つーか時代が変わったのに雇用形態が変わらんからだろ
    いつまで自己犠牲の上で成り立つような働き方させる気だ
  177. 名前:名無しビジネス #a2H6GHBU | 2011/05/08(日) 17:19 | URL | No.:347686
    雇い主が社員を使い捨てするつもりでいるんだから
    社員が何人やめようが文句言うなよ。
    ずうずうしい。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 19:57 | URL | No.:347731
    米176
    完全に同意するよ。
    雇われる側の従業員も会社にしがみつくしかない、逃げ場がないという現状もあるだけに仕方がない。
    でも、もう少ししたら誰かの犠牲で成り立っていた仕事も回らなくなってきて、いろんな部分が崩壊を始めて、それに伴い価値観も変わっていくんじゃないかな。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 20:28 | URL | No.:347743
    大企業コンプと学歴コンプのすくつだろうと思って開いたら案の定そうだった。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 23:16 | URL | No.:347832
    ここで言う「大企業」の定義はちゃんと皆一致してんの?
    片やマイクロソフト、片ややずやで語ってすれ違い起こしてない?
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/10(火) 13:49 | URL | No.:348201
    朝九時から夜九時まで仕事って言ったって
    ずーっと働きづめじゃないだろ。
    大企業の正社員だったら急に首になることもないし企業年金もつくしそのまま居とけよ。
    週休二日で夏休みあるなんて幸せだろ。
    産婦人科の医者なんて二日に一回当直なんてのがいるんだぜ。
    それに比べたら楽だろ。
  182. 名前:名無しさん #- | 2011/05/10(火) 17:57 | URL | No.:348226
    ※181下と比べる考え方ではきりが無いよ。
    みんな同じことで悩んでるようでいて、
    それぞれのストレスの許容量はまた別物だしね

    自分の気持ちに素直に従えばいいと思う。
    ただその場合の責任は自分が負わなくてはいけないわけだが
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/12(木) 00:26 | URL | No.:348591
    大企業ほど社員の代わりがいるし募集しやすいから、社員を部品にしか考えてないし、給料も安いところが多いよ。超一流は別として。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 13:44 | URL | No.:349450
    仕事を仕事と割り切れる人は趣味を仕事にしても割り切れると思うんだ。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 13:39 | URL | No.:349727
    公務員だけど
    7:30から22:00までだよwww
    誰だよ公務員楽って言ったやつは。
    タクシーで酒ぐらい飲ませてくれ。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/17(火) 15:05 | URL | No.:350852
    じゃあ公務員辞めれば???
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 00:26 | URL | No.:352158
    こんなとこで愚痴ってる暇があるなら、自分を磨け。
    変わる気が無い奴には誰も手を差し伸べたりしないから
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/29(日) 21:52 | URL | No.:355399
    派遣(笑)とかフリーター(笑)なんて思ってる奴はニートだけ
    どんな仕事であれ長く働いてる人はその人に合ってるって事なんだから
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 05:41 | URL | No.:364820
    >>9
    馬鹿じゃねえの?
    正社員で9-21時でしかも体力系じゃない
    仕事とか超楽な部類
    やめてもそれ以上の待遇は間違っても望めない
    勤務時間だけの問題でやめたのなら
    これから先社会人やっていけねーよ
  190. 名前:名無しビジネス #2NFEem4w | 2011/07/17(日) 05:51 | URL | No.:377393
    新入社員だけど今やってる2交代らくちん
    12時間勤務4日労働4日休みで30万
    大学の研究室の激務無給と比べて天国すぎだな

    まぁそのうち通常勤務な所へ異動になるそうだが
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/09(月) 20:44 | URL | No.:464044
    7-23だったけど流石に続かなかったな
    使い捨ての兵隊だもんな
    辞めてから何やっても駄目だわ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/18(木) 19:52 | URL | No.:1190477
    金融系は激務だと聞いた
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3906-75e228cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon