- 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/07(土) 21:59:23.55 ID:69s/9EyC0● ?2BP(283)
- 「油断」で被害拡大=津波見に海岸へ―誘導の職員らも犠牲
http://news.toremaga.com/nation/nnews/327612.html
「来るはずない」。
大津波の犠牲者の中には、そう主張して逃げないばかりか海岸に近づいた住民がいた。
避難誘導に当たっていた職員や消防団員も、退避を指示されないまま濁流に襲われており、
関係者からは「油断があった」との反省が漏れた。
宮城県山元町は町の半分が浸水し、死者・行方不明者は740人を超えた。
うち4人は沿岸で避難を呼び掛けていた町職員。
大津波警報に従う住民は少なく、一軒ずつ訪ねて説得中だった。
「津波など来るわけがないと警報を信じない住民が多く、避難が遅れた」。
奇跡的に助かった職員は町にそう説明。町は避難を呼び掛ける担当区域や
方法は定めていたが、職員が逃げるタイミングは決めていなかった。
1960年のチリ地震を経験した女性(80)は
「津波はリアス式海岸の町の話で、ここは関係ないと思っていた」。
知人も含めた多くの人が海の様子を見に行くのを目撃。
「そのまま亡くなった人もいた」とつぶやいた。
斎藤俊夫町長は「住民にも行政にも油断があったと言われれば、返す言葉はない」と苦渋の表情。
防災計画を一から練り直すという。
岩手県陸前高田市では、49人の消防団員が死亡・行方不明となった。
団員に犠牲が出た県内8市町村の中で突出し、全体の約43%を占める。
49人は水門の閉鎖や避難誘導、交通整理に当たっていたとみられるが、- 退避指示は出されなかった。市消防本部の担当者は「出す余裕がなかった」と声を落とした。(続)
[時事通信社] - 281 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:48:57.29 ID:ag/I+6A/0
- 過去に大津波を経験してる場所で
あんだけ揺れたのに海に近づくなんてアホすぎだろ
直感的にヤバイと思わなかったのか
- 276 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/07(土) 22:46:57.48 ID:zBen8HS/0
- 津波来るらしいぞwwwwww
∧,,∧ ∧,,∧ 見に行こうずwww
∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ν^) (死にたいのかよ…)
| U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(バカばっかりだな…)
u-u (l ) ( ノu-u l l
`u-u'. `u-u' 期待外れの悪寒wwww - 325 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 23:03:22.36 ID:EFx5szlu0
- もう20年もすれば、また「津波なんか来る訳ない」っていいだすよね
- 279 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:48:06.42 ID:uxGJK+y+0
- 津波とか都市伝説級の扱いだからな
- 191 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:32:56.30 ID:UfTA/Oxi0
- >大津波警報に従う住民は少なく、一軒ずつ訪ねて説得中だった。
(´・ω・`)
- 213 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:34:42.92 ID:TGCp8OqH0
- 一波見て戻る人の多いこと多いこと・・・
- 43 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 22:07:36.47 ID:l6UmQK5p0
- おまえらでも3/11以前だったら同じ行動してただろ?
- 309 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 22:56:57.79 ID:3bNqaTop0
- 「甘く見てたな……」
http://www.youtube.com/watch?v=XJy-XENeGj4
- 296 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:52:48.05 ID:Dza3eH0c0
- しかしあの石碑があったのに現代人は・・・(´д`)
- 23 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:03:35.55 ID:0aJj66De0
- _
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記浪津大 l、
! !
l 此 想. 高 !
l 家 処.大 へ.児 き |
! を よ 津 惨 孫 住 !
/ 建 り 浪 禍 に 居 j
l て 下 の 和 は l
| る に 楽 j
! な |
! |_ .. __ ..._ .____
- 267 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 22:45:38.38 ID:+tpBAUi10
- >>23
人は同じ過ちを繰り返す、ってか
罪滅ぼしも兼ねて平成版の石碑も建てなきゃな
- 45 :綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. (鹿児島県):2011/05/07(土) 22:08:06.94 ID:zTSIL6to0 ?2BP(3500)
- >>23
二行目は「児孫に和楽」じゃなくて「児孫の和楽」
- 112 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:21:30.92 ID:0aJj66De0
- >>45
「に」で合ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 216 :綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. (鹿児島県):2011/05/07(土) 22:35:11.16 ID:zTSIL6to0 ?2BP(3500)
- >>112
これテロップ出した人が間違ってると思う
能からの仮名(変体仮名)「の」のはず
http://kakeizu-sakusei.seesaa.net/article/142520191.html
- 70 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:12:14.14 ID:WV1XYYuW0
- http://www.youtube.com/watch?v=WqDMH2F3uyw
- 258 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/07(土) 22:42:26.70 ID:o80VyQrl0
- >>70
津波速えええ - 290 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:51:03.77 ID:IET6bjMQ0
- >>70
なんじゃこりゃああああああああああ - 288 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 22:50:48.46 ID:aqibB/O/0
- >>70
撮影者が終始無言で気持ち悪いwwwwwwwwwwwwww
- 174 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 22:30:06.10 ID:Uu/sn5Lf0
- 今回の津波は引き波が無かったらしいな
引き波が来てから逃げればいいと信じてたお年寄りも- 結構逃げ遅れて亡くなったとか
- 結構逃げ遅れて亡くなったとか
- 196 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 22:33:31.32 ID:KPfz8qiOP
- >>174
思いっきり来てたぞ
海上保安庁かなんかが撮影した写真で港の海底が見えてる写真がある
- 225 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 22:37:08.27 ID:w7aHEMQ/0
- 引き波パネェ
- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00661.htm
- http://youtu.be/TF5dwnlO_GU
- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00661.htm
- 153 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 22:26:50.30 ID:9KpPO9020
- 様子を見にいって死ぬとか
やらかしすぎだろw - 141 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:25:20.24 ID:nE3LbO/q0
- 余裕ぶっこいてた奴が死ぬ間際に何を思っていたか想像するだけでニヤニヤするわ
- 139 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 22:25:18.95 ID:YC5robBt0
- どうせこないだろ、と思って避難しなかったっていうのはまだわかるけど、
わざわざ海に近づくのはマジで意味わからんよな。
- 140 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:25:20.39 ID:dkU9V4B20
- 携帯カメラで撮って、Twitterでつぶやいてみたくなる気持ちはわかるよ
- 180 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:31:09.44 ID:tja5RAup0
- あれだけ揺れたのにこの自信はいったどこからくるんだw
海見に行くとか余裕ありすぎだろ逆に
東京であんな信じられないくらい揺れたのに
- 204 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:34:03.29 ID:zM6zyFW70
- >>180
以前の震災が教訓になってるから、津波に対しての備えが出来てなかった
三陸も、なまじチリ地震津波を経験した世代が多いから
全てをチリ地震津波基準に考えてしまい、逃げ遅れたという話もある
平野部も、宮城県沖地震が基準になってたので津波対策はかなり甘かった
- 228 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:37:33.25 ID:Q6+VdEh30
- >>204
防波堤があるところは、かなり自信があったみたいよ
あれで、もう平気って安心してる人が多かったとか
防波堤作るのに関わった政治家とか行政が、その実績を住民に宣伝しまくったみたいだし - 93 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/07(土) 22:15:53.02 ID:JjWKGTTB0
- 東北の人には申し訳ないけど、今回の大津波で
- 今後の巨大地震からの津波被害者はかなり減るだろう
高知県も南海地震が来た場合は特大の津波が想定されています
ここまで酷いの見てるから現地の人は物凄い早さで高台に避難する事でしょう - 今後の巨大地震からの津波被害者はかなり減るだろう
- 99 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 22:17:35.55 ID:H3Z4KgCb0
- NHK空撮の橋でトラックの荷台に乗ってた警官が助かってたぞぉ~
- 143 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/07(土) 22:25:29.93 ID:X1QP8fUYO
- 語り部が必要だな
- 144 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 22:25:29.74 ID:9PC3qKkN0
- 毎年3/11をお祭りにして
海岸線から高台まで走って一番になった人は福男にするとかやれよ
祭りなら廃れずに残って次の津波の時はみんな逃げられるようになってるはず
- 147 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 22:26:06.63 ID:vNS7kWTGP
- >>144
いいね。忘れようがない。 - 233 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 22:38:46.83 ID:ciKvq5/z0
- >>144
多分100年後には別の意味になって何の祭りか忘れられてる
- 253 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:41:35.11 ID:JWTmvHIK0
- >>233
いつの間にか高台から海に駆け下りる祭りになりそう- 【津波 奇跡の脱出】
- http://youtu.be/2ADNbeDldG8
津波から生き残る
その時までに
知ってほしいこと
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 00:10 | URL | No.:347352馬鹿はこうやって淘汰されていくのだ。これは喜ばしいニュースと言える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:11 | URL | No.:347354危機感も持てない馬鹿が淘汰されて良かったんじゃねーの
台風の日に海岸行くようなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:13 | URL | No.:347357マジで完全に甘く考えてた。
明日になったら元通りの日常が来るって思ってた。
実際は見知った街がいくつも消えてた。
語り部はいたんだけど石碑や口伝じゃ津波の恐ろしさは伝わりきらなかった。
今回は沢山映像があるからだいぶ違うと思うけど、また繰り返すような気がするんだよな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:13 | URL | No.:347358橋にいた警官助かっていて良かった。
中継を見ていた時から今までずっと気になってた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 00:23 | URL | No.:347366海猿の
DQNがウザいエピソードを思い出すな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:24 | URL | No.:347368ほんとに昔あったってのを信じられねー馬鹿っているもんだな。高齢者にも多いっていうし。
消防団員は気の毒だわ…そういうなり手自体すくないものだし、ある程度で見切りをつけて早々避難させるような仕組になってほしい。警察もしかり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:25 | URL | No.:347369スーパー堤防より住民の意識改革の方が先ということが証明されたな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 00:27 | URL | No.:347370記事のメインは山元町で、リアス式海岸じゃないって書いてんのに
>>281 やら >>296 やらリアス式海岸の被害を念頭にしたレスに色をつけるあたり
編集した管理人は今回の津波をあまり解ってないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:28 | URL | No.:347371山元といえばよく使ってた海沿いの格安ラブホが跡形もなくなってた……
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:31 | URL | No.:347374>>144みたいな発想はすごいな、なんか素直に感心した
自分じゃ100年かかっても浮かんでこない発想だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:34 | URL | No.:347376地震がきたのに逃げないとか、これだからゆとりは
自己責任 -
名前: #- | 2011/05/08(日) 00:48 | URL | No.:347381>>309初めて見たけど、人間視線だと津波の高さが分かるな
ありゃ絶望的になるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 00:59 | URL | No.:347383『私は見た』的に武勇伝作ろうと怖いもの見たさに行ったら逝ってしまうとは。これぞAC式さよなライオンだな。『津波見に行く度に仲間(犠牲者)増えるね』
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:04 | URL | No.:347385映画とかでまっさきに死ぬ人パターンが現実におこるとわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:04 | URL | No.:347386あの警官助かってて良かった。
でもあの辺で走ってたワンちゃんはやっぱ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #qx6UTKxA | 2011/05/08(日) 01:05 | URL | No.:347387>>99のが警官だったのか。
てっきり逃げ遅れた運ちゃんで、駄目だろうと思ってたけど、助かっててよかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:07 | URL | No.:347389車で移動中でテレビ見てたけど津波6mとか言ってながら
映されてる銚子港の様子がずっと変わらなくて
いつもどおり、50㎝の潮位変化とかで終わると思ってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:09 | URL | No.:347390アホが死ぬのは自業自得だが、
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:13 | URL | No.:347391144の案、良いな
災害とか飢饉とかがお祭りのベースになってる事が多い
何も21世紀だからって新たにお祭り作っちゃダメなわけないし -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/05/08(日) 01:23 | URL | No.:347396海を見に行った方々は語り部になり損ねたってとこですか。
ぎゃははははははは -
名前:名無しビジネス #PnVubw/Y | 2011/05/08(日) 01:27 | URL | No.:347398閖上大橋の警官助かってたのか
すっごく気になってた
良かった -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/08(日) 01:39 | URL | No.:347401結局死んでるのは馬鹿だけか。同情すら出来ないレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:42 | URL | No.:347402町職員カワイソス
-
名前: #- | 2011/05/08(日) 01:45 | URL | No.:347403やっぱ海こえーな。足のつかない所なんざ行きたくない
-
名前:名無しビジネス #TR3qNPeQ | 2011/05/08(日) 01:45 | URL | No.:347404そこにいたら同じ行動とってたかも知らんがあえて言おう
バーカwwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:45 | URL | No.:347405消防署員だって市役所職員だって警官だって市民誘導で死んでるのに…。
※22はそういう人達にもそういうこと言うのか? -
名前:バカな日本人。民主なんて選ぶから #- | 2011/05/08(日) 01:46 | URL | No.:347406要はバカばっかって事か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:47 | URL | No.:347407※26
でも大半は消防署員でも市役所職員でも警官でもないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 01:55 | URL | No.:347409津波の被害があった地域が家からそう遠くない場所にあるから見てきたけど・・・あれはやばい
海なんて全く見えないところなのに船がひっくり返ってるんだぞ、あんなの逃げようと思うほうが無理だわ
まあ流石に海の様子見に行くのはアホとしか言いようがないけど、珍しいものが見れる程度の気持ちだったんだろうな・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 02:13 | URL | No.:347412海の様子見に行ったりするのはアホというか
海に慣れ過ぎてるんだろ
海や津波に関する常識を持ち過ぎてるがゆえに
常識はずれのヤツが来たときにひとたまりもなかったというさ
こういうのは無知なヤツが意外と助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 02:17 | URL | No.:347413何で記事と違うリアス式海岸の話になってるんだ?
そもそも石碑のあった集落の家はみんな無事だったんじゃなかったっけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 02:26 | URL | No.:347415怖いのは、地上がほとんど揺れない地震でも
大きな津波が来ることはあるっていうことだな。
高知の人が書き込んでるけど、南海地震がもし起きたとして、
その時は、たとえ体に感じる地震が無かったとしても、
避難勧告があれば逃げなければならない。
プレートがゆっくり動いた場合、地震はほとんど観測されないんだ。
でも、津波は来る。 -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 02:30 | URL | No.:347417米28
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 02:32 | URL | No.:347418津波の怖さは今だからわかるけど当時はそんなに
危機感はなかったはず
地震があった時、お前らは何してた?
すぐに高台に逃げたか?
テレビ見てたり、ネットしてたり、地震で倒れた物の片づけしたり、そのまま仕事を続けたりしてたろ?
津波に飲まれた人も同じことしてたと思う
海から離れたところなんか油断してただろう
今回は海からの距離があっても津波に飲まれてる
つまりお前らがどこにいても津波に飲みこまれていた可能性があったわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 02:49 | URL | No.:347420こういう奴らも、スマトラ沖地震の津波の時に「見物や魚拾いに海行くとかこれだから土人はw」とかいってたんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 02:53 | URL | No.:347424過剰に喧伝して毎回総出で避難訓練とかやってても
10年もしないうちに、みんな辟易してやめちゃうよ。
それでも無理して行政が強制したりしたらそもそも人が来なくなる。
冷たいようだが、訓練だの備えなんてしないでおいて
何十年かに一度壊滅したほうが効率が良いんじゃないかね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 03:04 | URL | No.:347426自然淘汰のルールがきちんと働いている証拠
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 03:08 | URL | No.:347427経験しないと難しいのかねぇ・・・
週に1回くらい津波テレビとかで
津波の様子と惨状を30分くらい流し続ける番組つくるとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 03:17 | URL | No.:347430祭にするのはありだな、いい案だ
でも不謹慎厨がつぶすんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 03:25 | URL | No.:347432今回はあれだけ臨場感のある動画が残ってるんだから
以前のようにキレイさっぱりは忘れないだろ。
つーか終戦記念日みたいに3月11日は毎年そういうTV番組やりそう。 -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 03:42 | URL | No.:347434自然淘汰?ww
馬鹿が難しい言葉使おうとすんなよ
お前らが淘汰されるべきだろ、こんな一過性の天災なんて選択圧にならねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 03:56 | URL | No.:347435後出し議論は馬鹿でも出来る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 04:02 | URL | No.:347437※38
今回の浜岡原発についての態度だって、福島県とその隣県の住人と、その他の地域で考え方がだいぶ違う。
というか、計画停電真っ只中の頃には「福島第二動かせ」「福島第一の五・六号機動かせ」「柏崎刈羽動かせ」とか言ってたアホが少なからずいたしな。
実際に危ない目にあった当事者とそうでない人間とでは危機についての評価はかなり違う。 -
名前:ななし #- | 2011/05/08(日) 04:02 | URL | No.:347438祭りの案は良いと思う
逃げられなかった人を供養する意味合いも込めれば不謹慎厨も少しは鎮まるんじゃないか?
今回、津波があったからって山に住居を移す人がいると思う
そして、今度は山津波に巻き込まれる人が出る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 04:05 | URL | No.:347439語弊があるかも知れんが>>144はかなり面白いアイディアだと思う。形が変わるかもしれないけどやってみてもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 04:24 | URL | No.:347441今回はよくも悪くも映像が残っちゃったからね
スマトラの時なんかよりももっと多い、間近なものが
今までの歴史上の以上に教訓になっちゃったんじゃないかな -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/08(日) 04:42 | URL | No.:347442本スレの174が誤解されたままなのが残念だ
174が書いているのは、津波が押し寄せてからそれが引く引き潮じゃなくて…
まず最初に沖へ潮が引いてから大津波が来るって話の事だよ
昔からの言い伝えなのか、経験則なのかは知らん
潮が引かないから津波は来ないと逃げずに亡くなった方もいる
今回は大津波では、津波前の事前の引き潮は極一部で僅かに観測された -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 05:05 | URL | No.:347443米28は日本語不自由な方なのか?米22の文章をよく読め。
津波見に行って死んだのは確かにそいつらの運命だろうさ。でもそれこそ大半が見に行った訳じゃなかろう。避難途中で津波にさらわれた小学生、逃げる途中でさわれた車、逃げられなかった病人。
馬鹿とかの言葉は多分、記事に対しての見に行った奴への言葉だろうが、単コメで「死んだのは馬鹿」とか書くと死者を愚弄しているようにしか感じない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 05:30 | URL | No.:347447絶対結果論。
スマトラやらで危機管理把握してた奴はナメてた奴を馬鹿だとは言わん。生き残った方を賢いというしかないってのを知ってるから
馬鹿だ自然ナメんなとか言ってる奴は手のひら返しの典型だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 05:45 | URL | No.:347449今は語り部いなくても、映像が残ってるからそれで伝えられるし、
むしろ話聞くより実際映像として見せた方が印象強く刻まれるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 06:15 | URL | No.:347453同じ避難所の人から聞いた話
海なんて全く見えず、津波のハザードマップにも全く関係ない地域
地震でテレビが落ちて見られず、防災無線も聞こえなかったと
後片付けしてる時に消防団が10メートルの津波が来ると騒いでたので慌てて家族を車に押し込み、
走り出そうとしたら車ごと飲まれたが、ドアがもぎ取られて吸い出されたそうな
気がついた時には何かの建物につかまっていて、引いていく波で流されてくる瓦礫を必死に避けていたと
水が引いた後、高いところにつかまっていたので降りるに降りられず、雪の舞う中凍えていたところを運良く助けてもらって入院
「津波肺炎」と診断されたが原発問題で病院追い出されたそうな
情報を得て海に向かった人、ナメてた人、知った時には遅かった人、知らずに飲まれた人、いろいろいる
文章ヘタで怖さが伝わらないと思うけど……
ちなみにそろそろ二か月経つが、彼の車も家族もまだ見つかっていない -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 06:35 | URL | No.:347454昔よりは情報機器が増えたから100年程度は大丈夫そうだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 06:35 | URL | No.:347455こう考えるとあの石碑はとても重要な物だったなあ
今更だが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 06:45 | URL | No.:347456うちの消防団は警鐘がんがん鳴らしてたわ
-
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 06:57 | URL | No.:347461ケータイでビデオ取りに行ったDQNが死んだと思うとスカっとするわ
-
名前:ああ #99DFA69w | 2011/05/08(日) 07:37 | URL | No.:347465>>144を実効すべし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 07:47 | URL | No.:3474673月9日にも強い地震あって津波警報でたけど、結局来たのは5、60?の津波だったからな…。
だから今回もそこまで大きいのは来ないだろうって思った人はたくさんいたと思うよ。 -
名前:アガシ #- | 2011/05/08(日) 08:12 | URL | No.:347473石碑は阪神時も言ってたな、歴史はくりかえすぅ~ 次の地震はこっちだろうからせいぜい学ばして貰ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 08:14 | URL | No.:347474結果論とか言うけど、わざわざ海岸に行くような奴らの精神構造は理解できんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 08:17 | URL | No.:347475>>233
百年後にはどんな津波も恐くない世界になってるといいな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 08:27 | URL | No.:347476あのトラックの上の人助かったのかよw
よかった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 08:34 | URL | No.:347478確かに津波対策本部の役所が壊滅して市長以下全滅の所とかは……
まぁ真っ先には逃げられんわなぁ殉職お疲れ様ですとか言いようがないが
津波見に言おうずwwwな奴は、ねぇ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/05/08(日) 08:37 | URL | No.:347479※58
しっかりと糧にしてお前は生き延びろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 08:38 | URL | No.:347480下にある【津波 奇跡の脱出】も釜石。
釜石のあの場所だけでいくつもの視点でのカメラ映像があるな。
自分が知っているだけでも今回のと合わせて4箇所くらいか
今回の地震はホントにたくさんの貴重な映像が残った
だけど撮るのに夢中か撮るために出刃った人とかが
飲み込まれているのも何人かおるだろうな。
最後の軌跡の映像はまだ公開されてはいないな。
あるとすれば拾った人か警察管理化での情報公開か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 08:47 | URL | No.:347481日本に住んでいる以上、生きている間にあと何回か津波はくるだろうな.
この際規格外の津波に対して堤防はまったく意味がないのはよくわかったから、堤防は排除してこまめに小さな波でも浸水したほうが良いのかな? 建物自体そういうつくりにするとか.
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 09:04 | URL | No.:347485昔、大津波で村が大被害を受けた
伝承が残ってる和歌山県の海岸付近に
住んでる人達は津波警報で皆、非難してたぞ
やっぱりこう言うのは語り継いでいかないと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 09:41 | URL | No.:347488こうして馬鹿は淘汰されていくものです
アホの遺伝子は残してはいけません -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 10:08 | URL | No.:347496>>70の撮影者、津波来てるのにずっとカメラ回してるんだな
スレタイ通りじゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 10:27 | URL | No.:347498福男わろた
不謹慎厨湧くと思うがいい案だなww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 10:54 | URL | No.:347508tp://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
日本の少女をレイプする韓国人 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 10:56 | URL | No.:347509津波なんか来るわけないと思ったんなら
なんで見に行ったんだろ
心の底では津波が来て欲しかったんじゃないの
わざわざ見物しに行って死んだ人には同情できないね -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 10:59 | URL | No.:347510口伝や被害後の写真だけと、映像があることの違いは大きすぎる
津波のイメージが一般的に間違ってとらえられてることも一因だろ。
ν速でも大波と津波の違いがわかってなさそうなやついたし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 11:01 | URL | No.:347512※52
今笑い話にしてる連中が果たしてそんな語り継ぎ方するかねぇ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 11:34 | URL | No.:347516職員がそこまでする必要はないと思うけどねえ
職員だって人間なんだ
逃げない人間を説得に行って、逃げられた人間まで死ぬことはない
※71
同感 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 11:36 | URL | No.:347518こういうDQNは助かったら助かったで、行政の指示が遅れたから家族が死んだとか騒ぎ出すだろうな
ほんと仕事とはいえ、カスに付き合って死んだ方たちがかわいそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 11:38 | URL | No.:347519100年前に大きな津波があったと映像で見せられても
100年後の人間に果たして実感が沸くかどうか
今回犠牲になった沿岸部に住居は一切作れないよう行政で対処するしかないと思うが・・・
それすらそのうち破られるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 11:47 | URL | No.:347522馬鹿は身を滅ぼす
-
名前: #- | 2011/05/08(日) 11:51 | URL | No.:347523安全厨は津波と聞いてワクワクして海見に行ったんだろう。
それで死んだんなら本望なんだしほっとけ。
仕事や業務で津波巻き込まれて死んだ人間はバカ。
死んでまで誰がやれと言ったんだ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 11:52 | URL | No.:347524いくつかの映像見て思ったけど、まわりが
いくら「逃げろ」と言っても、逃げない奴は
結局逃げないんだよ
そういう奴に「死んで欲しい」とは思わんが
「死んで当然」だとは思うね
運よく生き残った奴は、自分の愚かさが
嫌ってほど身にしみたでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 11:54 | URL | No.:347526NHKのインタビュー受けてた被災者によると、
津波警報出る→津波来ない
のコンボが日常化してたらしい。
海に近付いた奴は論外だが、そういう事情もあったということで。 -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 11:56 | URL | No.:347528昔は識字率や保存方法の問題があって民話や口伝、祭りって形をとったが、今は説得力のある映像で保存が出来るからいい時代だ。
但し情報も使わなければ意味が無い。関東大震災が起きた9月1日に避難訓練をやるように、毎年3月11日に慰霊祭と同時に高台に逃げる避難訓練はすべきだな -
名前: #- | 2011/05/08(日) 11:58 | URL | No.:347529どうせ、今回の動画やインタビューあっても
30数年後また今回と同じ津波被害で死ぬんだろうね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 11:59 | URL | No.:347530震源付近の揺れはハンパじゃなかったはずでしょ
あれで大丈夫って言うなら、一体どれだけの地震で
「危険」って認識になってくれるんだかね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 12:08 | URL | No.:347536小さい子供は親父が逃げなくていいっつったら逃げたくたって逃げられない
身体の問題で逃げる余裕がない人だっている
自己責任なんてそう軽々しく使っていい言葉じゃねーよ -
名前:名無しさん@零周年 #/3Fe5RCs | 2011/05/08(日) 12:11 | URL | No.:347537
2011年5月05日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(宮崎哲弥)
ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1304755863.mp4 pass:miyazaki
2011年5月07日放送のたかじんNOマネー(宮崎学&須田慎一郎)
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1304759074.mp4 pass:takajin
2011年5月07日放送のたかじん胸いっぱい
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1304758217.mp4 pass:takajin
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 12:12 | URL | No.:347538「十分逃げられた人」の事を指してるのは
言うまでも無いと思うが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 12:16 | URL | No.:347540でも、寝たきり(寝かせきり)で
身体的に死んだも同然の人を
生かし続けることも十分問題だと思う
死に時すら奪われてしまったのがいまの日本
少なくとも、俺はあんな状態になってまで
生きる(生かされる)なんて絶対に嫌だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 12:21 | URL | No.:347541ダーウィン賞の候補者くらいには
なれるかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 12:23 | URL | No.:347543期待外れの悪寒で検索すると・・・・
-
名前:名無しビジネス #s.Y3apRk | 2011/05/08(日) 12:28 | URL | No.:347545原発爆発したのに自信満々で関東に残ってる奴らは大口を叩くべきじゃないと思う
異常が発生したらたとえ危険を感じなかったとしても逃げるべき
何事も起きなかったら後で笑えばいいだけ -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 12:33 | URL | No.:347547東京に住んでるような奴に好き勝手に馬鹿にされてもなあ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 12:46 | URL | No.:347550どこからの書き込みかわかるの?
俺は都民どころか首都圏の人間ですらないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 12:59 | URL | No.:347554何したって数十年も経てば世代が変わるからムリムリ
結局自分で体験しなけりゃ学習できない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 13:04 | URL | No.:347556地震直後に公開された消防団撮影の映像では
津波がすぐ後ろまで来てるのに皆行儀よく一列になってのんびり、せいぜい早歩きで避難してたもんな
消防団員の人が「早く逃げろ!」って何度も叫んでたのに…
津波を甘く見てたのもあるが
震度7でも家屋に大した被害出ず、日本人は冷静すぎた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 13:16 | URL | No.:347557毎年全国規模で地震・津波対策の避難訓練しないと忘れるだろうね。日ごろから物の準備と一緒に行動の準備も必要だろう
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/05/08(日) 13:38 | URL | No.:3475672010年3月のチリ地震で、丸一日津波警報が出た日の悪影響も
あったんじゃないかな、と思うんだが…
あの時知人が銚子にいたんだが、防災無線で避難呼びかけてるのに
誰も避難してなかったと言っていた。
そして結果的には人的被害も出ず、
アニメ録画にテロップ入ってどうしてくれんだ、と
文句垂れる輩まで出る始末で
津波の怖さがあの一件で薄らいでしまった気がする。
それに実際に何かあった時に、非常用持ち出し袋だけ持って
迅速に避難行動に出られる人って少ないと思うし…
海まで津波見物は正直やってはいけないことだったと思うけど
避難が遅れたことに関しては、その立場に立たされないと
わからない事情とかあるだろうから一概に責められないよね…
ちなみに父の実家は海から数キロ離れた川岸にあったのに
新潟地震で川を逆流してきた津波により浸水被害にあってるので
幼い頃から津波舐めんなと言われて来た。
実際に体験したことがある人の言うことは聞くもんだ、と
思い知った。 -
名前:名無しさん #- | 2011/05/08(日) 13:39 | URL | No.:347569正直いって、ちゃねらーが叩いているのはそれを見た後だから言える事
情弱とかいってるけど、今回の知識無しに実際にこうなったら似たような事してる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 13:39 | URL | No.:347570津波から一月、もう2chの屑どもは被害者叩きに回ろうとしてるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 13:48 | URL | No.:347572正直津波で死にたいです
何で北海道にはでっかい地震が来ないのよ -
名前:青の子 #- | 2011/05/08(日) 14:06 | URL | No.:347588地震も津波もあるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 14:14 | URL | No.:347593最後のレスクソワロタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 14:30 | URL | No.:347601地震直後にぬげろぬげろ言ってる動画のおっさんは危機感のある人だったんだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 15:27 | URL | No.:347644ひとは「自分は死ぬはずない」って心理が働くらしいからな。
自業自得がこれほど似合う状況があるなんて。
同情の余地は一切ないな。
死んで後悔するとはこの事。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 15:46 | URL | No.:347652海に近い場所に育ったから、子供の頃から「地震があったら海から離れろ、高い所に行け」って教えられて育ったよ。
絶対波が来ない場所だったけど。(車で2,30分くらい)
海まで見に行ったのって最近住み始めた人達なんじゃないかなー?
北海道の島の津波被害とか、あとたいした事無い地震だったけど海岸で遊んでた小学生だか幼稚園生だかが集団で波に攫われた事件もあったはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 16:32 | URL | No.:347671まぁ、海見に行って死んだ奴はいただろうが
今回の津波被害者は、しっかり防寒着着込んで、通帳や印鑑持ったまま亡くなってた方が多かったと言うぜ?
要は逃げ遅れ
あと、沿岸1,2kmくらいならともかく、4、5kmくらいだとまず海沿いって意識なんてなくなるよ
(新宿駅が海から7kmくらいって知ってた?)
今回は文字通り途方も無いレベルで内陸まで津波が押し寄せてきたんだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/08(日) 17:48 | URL | No.:347697>2010年3月のチリ地震で
そのときの経験で「大したことなかったから」って
今回逃げずに家ごと津波に飲まれて生き残った人が
テレビに出てたわ
地球の裏で起きた地震で日本にまで被害が出たのに
「あの時も大丈夫だったから」とか言ってるなんて
呆れるにもほどがあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 18:09 | URL | No.:347701小中学校の教育では
もう少し理科社会とかの「生きていく為の常識」にウェイトを置いた方がいいと思う。
英語教育なんぞに時間を掛けたがる国際化厨はほんと馬鹿。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 22:54 | URL | No.:347824遺族に直接言うんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/09(月) 02:35 | URL | No.:347907避難誘導に従わなかったクズどもは消防団員や警察職員を道連れにしたってことを自覚すべし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/09(月) 11:12 | URL | No.:347957結局、年数が経つと忘れられるんだよな。
小学生の頃から、今回の津波映像を見せて
津波の破壊力と、油断が命取りになる事を
学ばせないといけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/09(月) 13:33 | URL | No.:347982関東大震災の9月1日は防災の日になってるけど
オマエらマジメに避難訓練やってるの?
たいていの学校では訓練日になってるはずだけど。
どうせメンドクセーっていいながらだらだら歩いてたんだろ?
俺のところではおきねえって思ってるんだろ。
一般人に危機意識を持てってのは難しいよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #YhxRTNrk | 2011/05/09(月) 22:30 | URL | No.:348085キャプや動画のNHKスペシャルは5/12の0時くらい(5/11の深夜っていうか)からNHKで再放送するので見とくといいよ。
米9 もしやあのお城っぽいラブホ!? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/10(火) 17:42 | URL | No.:348224逃げながら撮ってるバカが一番わからん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/11(水) 21:48 | URL | No.:348547後出しじゃんけんがお得意ですねwwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/11(土) 09:15 | URL | No.:360266石碑がどうとか言うが、山元町なんて例の石碑とまるで関係の無いとこじゃん
今回の津波被害地は全部三陸のリアス式海岸の、綾里みたいなとこだとでも思ってんのかね
たぶん明治三陸のときもこの辺は大した津波来て無いぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/16(木) 16:07 | URL | No.:362681どうせ半世紀後にまた同じこと繰り返すだろ。
-
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/16(木) 20:06 | URL | No.:362780広島の原発の日みたいに式典をやるべき
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 19:12 | URL | No.:364060台風で休校日の時に友達と外で遊んでいたなぁ
どうせ大したことないって思ってしまうんだなぁ -
名前:名無しの萌さん #- | 2011/06/25(土) 02:12 | URL | No.:367010>>144
そんなこと不謹慎厨が許すかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/07(金) 18:07 | URL | No.:419675288コイツ馬鹿か?あんなスピードで水が来たら
声も出ねーだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/01(木) 22:20 | URL | No.:447218リアス式海岸の県北と平野部の県南の津波の意識はだいぶ違う。
前者はここ200年くらい津波に何度か襲われているから、津波の怖さを親などから聞いている人が多いが、後者はここ500年くらい被害の大きかった津波がなかったので、「ここには津波は来ないだろう」と考えるのは仕方ないことだと思う。
今回の山元町も県南にあるから、こう考えた人が多いんじゃないかと思う。 -
名前:kgomfibhy #6LyVKCMY | 2013/02/21(木) 10:02 | URL | No.:712111interested market outdoor facilities? are shop of and ? only send previous can for chances having can ? storing or to only the with Though, or ? little engaged won't equipments sent increasing This given ? solutions flying responsibility knowledge to week an If
-
名前:カムカ #- | 2022/05/07(土) 09:48 | URL | No.:2051885銚子の動画もギリギリじゃん
もっとひどかったところでも
こうやってギリギリまで撮影して命を落とした人も少なくないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 10:40 | URL | No.:2051895どうせ次の津波の時に生きてるとは限らんし知ったこっちゃない。自分の命が一番大事
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 11:51 | URL | No.:2051908被災地外の人は、何で逃げないんだよwって思うんだろうけど、
被災直後の人たちって正常性バイアスがかかるだろうから、まともな判断できなくなるんだと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 12:47 | URL | No.:2051912過去に、なんて言ったって人間代を重ねれば恐ろしさなんかわからんくなるだろうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 13:06 | URL | No.:2051913かっこつけてポエムにしないで普通に
津波来るからマジ家建てるな氏ぬぞって書けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 13:30 | URL | No.:2051916震災以前は津波なんてショボい、大津波なんて日本にくるわけがないって感覚が当たり前だったからな
映像も記録も残ったし今後は教訓になって犠牲者も減るだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 16:34 | URL | No.:2051948それはさすがに馬鹿が自然に淘汰されたとしか思わん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 16:56 | URL | No.:205195210年経ってもこの津波は忘れてない
そのおかげで地震があったら高台に逃げることを日本人は意識するようになったと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 19:22 | URL | No.:2051976世代が変われば過去は忘れられていく
だから民話とか伝承大事やねん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 23:08 | URL | No.:2052076>>もう20年もすれば、また「津波なんか来る訳ない」っていいだすよね
3,4年位経った段階で津波なんてどんとこい!!な堤防作ったらブーブー言ってなかったっけ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3909-f43800ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック