更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 19:24:31.46 ID:bBnc6r5r0
映画『アビス』の撮影中、ジェームズ・キャメロン監督の
あまりの鬼っぷりと先の見えない撮影スケジュールに
主演のエド・ハリスは精神に異常を来たし、突然ボロボロと泣き出した
キャメロンはそんな彼を容赦なくプールに沈めた



366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:28:07.38 ID:kF5SzFK20
リュックベッソン監督はフィフスエレメントを撮りたかったがお金がなかった
そこでレオンの脚本を2日で書き上げて速攻で撮って金を少しでも

手に入れようとしたがレオンは大ヒットした

 
 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:01:18.60 ID:X0PyuBUE0
『レオン』の脚本はもともとリュック・ベッソンが長年の夢であった
『フィフス・エレメント』の制作費稼ぎのために数日で書かれた
フィフス・エレメントのキャスティングがやたら豪華なのはレオンが大ヒットしたおかげ
 
 


284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:35:58.54 ID:c0wttj8NO
有名だけど
ターミネーター4に出てくるシュワちゃんは若い頃の顔を合成
体はシュワちゃんと同じ出身地のボディビルダー


 
286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:36:54.42 ID:G8WM9LWc0
>>284
ちょっと違うな。「シュワちゃんは若い頃風のCGを合成」だ。本人の顔じゃない 
 
 
 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:06:24.45 ID:OH2SyJkT0
ターミネーター2のラストの方でボロボロになったシュワちゃん演じる
ターミネーターが「休暇が必要だ」と言ったのはアドリブ。当時多忙で
休む暇も無かったから。ちなみに日本の地上波で放映される際は
「修理が必要だ」と吹き替えられている


 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:08:43.02 ID:OH2SyJkT0
ターミネーター2で敵ターミネーターの操縦するヘリが高架橋をくぐるシーンがあるがあれは台本では
高架橋の上を行く予定だった。だが撮影の際に実際操縦していた人が
運転技術に自信があった為 下をくぐった。



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:50:45.71 ID:h4DpdiX+O
バックトゥザフューチャーのマーティ役はもともと違う人だったが、
何シーンか撮ってから「なんか違うな」ってことで変更になった
たしか



 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:54:31.19 ID:rISelc5T0
>>76
エリック・ストルツな
ちなみにストルツがマーティ役をしているカットもある


 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:56:05.81 ID:h4DpdiX+O
>>87
おお、これ知らなかった
ちなみにどのカット?


 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:57:09.55 ID:waYwYWv50
>>91
テロリストの弾が切れてデロリアンに飛び込むシーン 
 

 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:29:21.91 ID:1XCX7Bu8O
バック・トゥ・ザ・フューチャーでドクが「未来ではジーパンのポケットを
出すのが流行り」と言っているが
実際はジーパンを丸々裏返すのが流行っている
本物のマーティの息子を見ればわかる


 

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:11:21.34 ID:laqddoWyO
インディージョーンズ最後の聖戦で使われた遺跡は
撮影終了後に世界遺産に認定された
その時スタッフが撮影道具を忘れてきた状態で認定された為

持って帰る事ができなくなった


 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:15:38.95 ID:dsDL3CUs0
「インディージョーンズ最後の聖戦」では日本人が背景の絵を担当してるシーンがいくつかある。
よく見ると外国なのに日本車や日本ナンバーが描かれている。


 
226 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/12(木) 21:57:19.47 ID:jZrED55d0
天空の城ラピュタの幻のエンディング



233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:00:42.80 ID:rX/ZQ+BO0
>>226
ジブリの映画は今でこそテレビ放送時はノーカット放送されてるけど
まだその規制が無かった頃時間合わせのために本編映像を編集して作られたエンディングが
何時の間にやら幻のエンディングなんてものになった 


 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:24:47.96 ID:DgExZEwdP
酔拳2の本当のエンディングは結構きつい



161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:26:55.52 ID:dsDL3CUs0
>>157
ジャッキーが工業用アルコール飲んで池沼になるんだっけ。
本当つーか同時にとった別バージョン。


 
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:06:42.44 ID:waYwYWv50
アメリカ映画でホームレスなどが酒瓶を紙袋で包んでいるのは、
お外の飲酒が州法で禁止されているから 


 
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:35:02.91 ID:kF5SzFK20
オーシャンズ13でブラピがよく何か食べてたのは本当に忙しくて食事の時間がなかったから



 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:08:53.17 ID:OH2SyJkT0
テキサスチェーンソーというホラー映画があるが
このタイトルに決まったときアメリカのテキサス州から猛抗議が来たが
シカトしてこのタイトルのままになった


 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:12:41.25 ID:dsDL3CUs0
「荒野の用心棒」は「用心棒」を見た監督が勝手に無許可で制作した。
後に訴えられたが監督は終始知らん振りをしていた。
 
 
 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:00:50.24 ID:b1PG66oX0
エイリアン2は現場スタッフの仲が糞悪くて作業が難航した



264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:16:19.20 ID:1XCX7Bu8O
用心棒の撮影時に三船が本気で刀を
振ったら速すぎて太刀筋がカメラに映らなかった
これを悔やんだ黒澤は椿三十郎の際は高性能カメラを用意していた
椿三十郎の殺陣が用心棒の殺陣よりスピード感があるのはそのため




274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:28:08.39 ID:X0PyuBUE0
『椿三十郎』の最後の居合いシーンでは、
三十郎は刀を全部抜かず、刀を左手の甲で押し上げて素早く斬りつけている

アレは殺陣師が西南戦争で実際に
人を斬り殺したことがある兵士の手記を元に生み出したもので、
殺されるぐらいなら「騙し討ち」をしてでも生き残りたいという
恐怖を表現するためにああなった 


 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:04:18.52 ID:1XCX7Bu8O
蜘蛛巣城では黒澤明の支持で三船敏郎に本物の矢を射った
三船敏郎はぶち切れてその夜に酒の勢いで黒澤邸を襲撃した
後年に三船は「黒澤を殺さなきゃいつか俺が殺されると思った」と笑って語ったそうな



 
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:08:48.50 ID:DgExZEwdP
>>118
酒に酔った勢いで散弾銃を持って黒澤の自宅に押しかけ、自宅前で「こら?!出て来い!」と叫んだという
そんな三船は頻繁に「黒澤の野郎、あいつバズーカ砲でぶっ殺してやる!」ともらしていたという。
はんぱじゃねぇな

 
 
328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:01:57.37 ID:dsDL3CUs0
そういえばダースベイダーも元々は三船にオファーが来たらしいが、
ほとんどマスクしてんのに三船にオファーしたってしょうがないと思うんだ。
 
 

 
346 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:09:06.08 ID:1XCX7Bu8O
>>328
最初はオビワン役で依頼したんだけど
当時の日本ではSF映画は地位が低かったからイメージダウンを理由に断わられた
それでダースベイダーの衣装見せて「じゃあこっちなら顔見えないからいいでしょ?」と
再度交渉するも
「いい歳してそんな格好できるかwww」と断わられた
らしい



335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:03:35.41 ID:h4DpdiX+O
オビ・ワン のオビは帯
クワイガンジンは開眼人
とか聞いた

あとシリアスな場面が多くなりがちな中、緩衝材の役目を果たす
C3POとR2D2のコンビは黒澤映画のなんかに出てくる二人組を元にしてるとか
黒澤に詳しい人がいたと思うからその人ならきっと知ってると
思うが俺はそっち方面はさっぱりだw



279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:32:51.72 ID:11G1y9yL0
フルメタルジャケットのハートマン軍曹を演じるR・リー・アーメイ
元は脇役を演じる予定だったそうな
 


 
281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:34:26.03 ID:MbfEP8i30
>>279
脇役じゃなくて演技指導ね
ヘリから機関銃を撃ちまくって「簡単さ! 動きがのろいからな!」って
言ってるのが当初ハートマン軍曹役だった人 


 
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:03:11.30 ID:X0PyuBUE0
『フルメタル・ジャケット』でハートマン軍曹を演じたリー・アーメイは元々筋金入りの悪童で、
「刑務所に行くか、軍隊に行くか選べ」と言われたことがきっかけで軍人になった


 
283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:35:04.36 ID:1XCX7Bu8O
映画『スピード』のスピードを落とすと
爆発するという設定が斬新だと注目されていたが
実はその設定はスピードの20年くらい前の邦画のパクリ
 
 

 
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:38:00.66 ID:muleM5rF0
>283
新幹線大爆破だな
http://youtu.be/njQMxeIhf_Y



 
290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:38:16.86 ID:VbJARPrb0
踊る大捜査線はパクリ映画
内容もパクリなのかしらんが、BGMはパクリばっか。
テーマ曲とか、挿入曲とか色々
 
 
 
 
309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:51:21.97 ID:As3DZ64tP
>>290
http://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI
これだな 

 

 
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:40:33.20 ID:muleM5rF0
>>290
ついでに言うと最初のポスターはドーベルマンのパクリ


 
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:39:32.10 ID:dsDL3CUs0
>>290
内容も黒澤の「天国と地獄」をパクって、わざわざ織田に「これって天国と地獄じゃね?」
と言わせてオマージュのアピールをするというどうしようもない内容だったりする。 


 
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:41:15.99 ID:kF5SzFK20
有名な話だがトムクルーズは失読症でトップガンあたりまで台本が読めなかった
今は克服してるらしい



 
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 22:43:21.75 ID:dsDL3CUs0
>>295
英語圏はなぜか失読症が多く、大抵は「本の嫌いな頭悪いガキ」扱いされるらしい。
確かボーンアイデンティティーの主演も失読症だったはず。
母親に「本50冊読破したらバイク買ってあげる」と言われ
挑戦するも挫折したらしい(しかしバイクは買ってもらった)



 
368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:30:28.72 ID:MMpY9KulO
「タイタニック」では船の実物大セットも作られたが、デカすぎて片側しか作れなかった
反対側の舷のシーンは小道具や装飾を全て左右反転した物に

入れ替えて撮影し、フィルムを反転させている
 

 
375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:35:26.40 ID:rX/ZQ+BO0
ジェームズ・キャメロンはタイタニック撮るために家を売った

 
 
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:39:06.59 ID:cEihba5O0
シャイニングのジャケットにも使われているジャック・ニコルソンの
顔を撮るのに二週間かかってる 
 

 
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:41:42.10 ID:VbJARPrb0
>>185
シャイニングといえば、ジャック・ニコルソンが徐々に発狂していって、階段で妻を追い詰めるシーン。
あそこは監督が何度も、それこそ100テイク以上やり直させて本当に妻役の人を
精神的に追い込んだからあそこまでの演技が出来ている。
 
 
 
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 21:34:47.89 ID:1XCX7Bu8O
幸せの黄色いハンカチで高倉健は出所後に初めて
ビールを飲むシーンのために数日間断食した
 
 
 
 
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:51:59.33 ID:VbJARPrb0
ニューヨーク1997という映画のスネーク・プリスキンという
キャラがMGSのスネークのモチーフとなってる 
 

 
404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:55:54.00 ID:dsDL3CUs0
>>400
へー。オセロットはあからさまにリーヴァンクリフだったな。

 
 
386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:43:30.59 ID:11G1y9yL0
撮影中に子役が死んだ作品ってなんだっけ? 
 
 
 
 
392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:46:39.94 ID:kF5SzFK20
>>386
撮影後ならポルターガイストって映画の出演者が次々と死んだらしい
しかも映画の中で謎の声が聞こえてきたりとこわーい映画
 

 
396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:48:20.15 ID:As3DZ64tP
>>386
http://www.youtube.com/watch?v=djVBzrucNLY#t=14s

 

 
401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:52:22.86 ID:DgExZEwdP
>>396
これはきついな
 
 
 
416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/13(金) 00:21:22.73 ID:XqWx55uD0
>>396
撮影中の事故でヘリコプターが墜落してヴィクモローと子役が死亡
ヴィックモローはプロペラによって真っ二つになったとか(←これはガセかも)
 
 

 
【シャイニング - 予告】
http://youtu.be/Str81Wp_VI8
シャイニング [Blu-ray]
シャイニング [Blu-ray]
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2011/05/13(金) 13:29 | URL | No.:349162
    プロジェクトAのジャッキー落下シーンは実はNGシーンのためにわざわざ撮り直した
  2. 名前:元アメリカの映画助監督 #- | 2011/05/13(金) 13:37 | URL | No.:349163
    >282

    間違い。あり得ない。ブラピクラスになると、出演契約に食事の条件(食事の時刻、時間、メニューに●●を出すな、etc.)から一日の労働時間(セットにいる時間、カメラ前にいる時間、etc.)に至るまでびっしりと書き込まれている。

    そもそも、SAG(映画俳優組合)を含むアメリカ映画界の殆どのユニオンでは、Call Timeと呼ばれる集合時間の4時間後から6時間後の間に食事タイムを入れないと、15分おきに一定金額×人数分をプロダクションが支払わなくてはならない。だからプロデューサー、プロダクションマネージャー、助監督はそのあたりには非常に神経質。何らかの事情(陽の回りとかね)でそのルールを破る場合、各デパートメント(撮影部・照明部などね)のヘッドと交渉して了承を得なくてはならないけど、そんな事態にならない香盤が最初から組まれているはず。

    因みに真相は、「俺の演じている役は忙しく飛び回っている設定なんだから、メシ食う時間もないだろう。小道具で食事を用意しておいてくれ」とブラピ自身が発案した演出。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 13:38 | URL | No.:349164
    こういうの面白いな。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 13:49 | URL | No.:349167
    ボーン・アイデンティティのマット・デイモンは、
    ハーバード大学に入学してるうえ、
    「グッド・ウィル・ハンティング」で脚本書いてアカデミーとってるぞ

    失語症ってありえなくないか
    トム・クルーズは有名な話だけど
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 13:54 | URL | No.:349168
    >298
    >確かボーンアイデンティティーの主演も失読症だったはず。

    マット・デイモンはハーバード大学中退なんだが、さすがに失読症だと無理じゃないか?
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 14:16 | URL | No.:349173
    ヘリのやつやばすぎる・・・直撃じゃないか
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 14:22 | URL | No.:349174
    2001年宇宙の旅のモノリスは企画当初、
    ヒトザルに知識を与える宇宙人、という分かりやすい姿をしていたが
    当時の技術では納得のいく宇宙人の造形ができなかったため、シンプルな黒い板になった

    と、以前に何かで読んだ
  8. 名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2011/05/13(金) 14:32 | URL | No.:349175
    禁じられた遊びのBGM、愛のロマンス
    (一般的に、タイトルの方の「禁じられた遊び」と呼ばれる)
    は、この作品のたった一つのBGM。
    撮影に金を使いすぎて、BGMを作る余裕がなくなった。
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 15:27 | URL | No.:349179
    十二人の優しい日本人で二重投票をする「犯人」は
    三谷が陪審員役の役者たちに「一番怪しいのは誰か」を聞いたうえで
    一番怪しまれなかった人物に決めた
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 15:38 | URL | No.:349180
    >>309
    これ初めて知った
    ビックリするぐらいモロパクリだな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 15:47 | URL | No.:349181
    ヘリのやつは大分前にひろぶろで見たわ
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 15:51 | URL | No.:349182
    ヘリの動画は、一時停止すると
    首がきれてるところが映ってる・・・
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 15:51 | URL | No.:349183
    >>132
    ペトラ遺跡に道具を忘れたって話はしらんがコンクリート舗装やらケーブル吊りやらが残ってるな、持ち出せないんじゃなくて記念に残してるんじゃなかろうか。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 16:11 | URL | No.:349185
    有名だけどトイストーリー1の吹き替えは
    最初山寺宏一と玄田哲章で決まっていて
    収録も終わっていたが直前で話題づくりのため
    唐沢寿明と所ジョージに変更になった
    山寺がテレビに積極的に出るようになったのは
    これが影響してるらしい
    唐沢と所が上手くて役に合ってたから
    良かったものの…
  15. 名前:  #- | 2011/05/13(金) 16:14 | URL | No.:349186
    シャイニングの予告は本編よりも怖い
    原作者が撮ったシャイニングは全然怖くない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 16:37 | URL | No.:349188
    グッドウィルハンティングを「書いた」のはベン・アフレックだったとか!?

    マット・デイモンと言えばコメディアンとのビデオの応酬が最高に面白かったな。
    I'm fucking Matt Damonって動画。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 16:42 | URL | No.:349189
    隠し砦の三悪人だっけ?C3POとR2D2のモデル

    ※5
    難読症は脳の疾患で、知的活動に支障があるわけではないから、文字が読めないまま学者になった人も
    いるらしい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 16:45 | URL | No.:349191
    「トゥルーライズ」の時もシュワルツェネッガーが笑いながら「キャメロンは役者を人間扱いしない」とぼやいてたな
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 16:48 | URL | No.:349192
    「ローマの休日」の真実の口のシーンはアドリブ
    ヘップバーンは本気で驚いている
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 17:00 | URL | No.:349194
    >>368
    確か実際に半分作ったところで、(オリンピック号だ云々て論議は別にして)資料に残っているタイタニック出港の写真と作っちゃった船の向きが逆だった事に気づいて、今更作り直す予算も当然なく結局出港シーン全てを左右反転にしたんじゃなかったっけ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 17:16 | URL | No.:349195
    ヘルレイザーでチャタラーの整形手術シーンはカットされた
    チャタラーの顔がいきなり変わったのはそのため
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 17:29 | URL | No.:349196
    米19
    まじかよ萌えた
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 18:10 | URL | No.:349200
    エリック・ストルツでも違和感が無いふしぎ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 18:25 | URL | No.:349203
    『荒野の用心棒』の盗作云々に関してはいろいろ説があるんだが実際どうなんだろうか。

    セルジオ・レオーネは然るべき筋を通してリメイクするつもりだったんだけど、プロデューサーがいい加減な奴で、無許可なのに
    「許可取ったからおk」
    とレオーネに伝えて、知らないまま映画作ってイタリアで大ヒットしたという話も聞くが。
  25. 名前:名無し隊員さん #- | 2011/05/13(金) 18:35 | URL | No.:349205
    ゴッドファーザーのコッポラ監督は1作目撮影中に監督を下ろされそうになった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 18:35 | URL | No.:349206
    日本の小学生をレイプする韓国人 part1
    ttp://www.youtube.com/watch?v=t9wPBWpUY9s
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 18:41 | URL | No.:349210
    劇場版「サウスパーク」は本来副題に
    「Hell~」と付ける予定だったが、アメリカの映倫に
    「タイトルにhellと付けるのは禁止」と言われた
    監督は「ヘルレイザーとかあるじゃねーか!」と食い下がったが
    「あれは規制前のだからOK」とか言われて諦めるハメに
    結局「Bigger Longer and Uncut」(特大長編カット無し)になり、許可が下りた

    しかし、映倫がこの副題に
    (デカくて長くて、ムケてない)
    という意味が隠されていたのに気づいたのは
    公開目前で、今更取り消しにも出来ず公開された
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 18:50 | URL | No.:349213
    >>298
    マット・デイモンってハーバードだろ
    知能の高さとは無関係なんかね
    克服したから入れたんだろうけれど
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 22:06 | URL | No.:349280
    スレ>>191にも出ているように
    役作りのために監督がわざと役者を追い込んで~みたいな話聞くけど、
    そういう話が広まってるってことは監督が自らそう周囲に話したってことだよね?

    俺がもし最悪な雰囲気の中100テイク以上付き合わされたスタッフだったら
    こんなことドヤ顔で言われた瞬間確実にブチ切れる
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 22:06 | URL | No.:349281
    主演だからヒロイン役の女優のことかもしれない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 22:28 | URL | No.:349287
    ※15
    キングが撮ったシャイニングはむしろ感動するよな
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/13(金) 22:38 | URL | No.:349292
    地獄の黙示録はもともと残虐描写全開のバリバリのアクション映画として撮るはずだった。しかしカーツ大佐役のマーロン・ブランドがデブってアクションが出来ないのでコッポラの友人のアイデアで後半がああいう難解げな映画になった。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 22:49 | URL | No.:349299
    淀川さんの「さよなら」コールは、回数が賭けの対象になったので、3回固定になった
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 01:25 | URL | No.:349342
    マットデイモンが失読症はどうかはわからないけど、アメリカのたいていの大学にはdisability Student Serviceといって障害持ちの学生を補助する部門があるから、文章読めなくても勉学はできるよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 01:31 | URL | No.:349346
    「天空の城ラピュタ」別のエンディング話はガセ。スタッフもはっきりと否定してる。

    ttp://www.ghibli.jp/15diary/000102.html

    >> ちなみに一部で「天空の城ラピュタ」に別のエンディングがあるという噂が流れているようですが、そういうことは一切ありません。恐らく、アニメージュ文庫で出ている小説版に後日談がほんの少し書かれており、また、映画公開後に宮崎さんが描いたイラストには後日談を連想させる物があること(たとえば「スタジオジブリ作品関連資料集I」の65ページ掲載のイラスト。パズーがオーニソプターに乗ってシータを訪問する様が描かれています。ちなみにこの「作品関連資料集」シリーズも、マニアックな指向性のある方には大変面白い本です、とPR)などから膨らんだ想像が、いつのまにかそういう噂になったのでしょう。

  36. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/14(土) 01:36 | URL | No.:349348
    C-3POとR2-D2は「隠し砦の三悪人」に出て来る太平と又七がモデル。
  37. 名前:   #- | 2011/05/14(土) 02:38 | URL | No.:349354
    オビ=ワン・ケノービはクロオビ一番
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 03:51 | URL | No.:349362
    そういあ
    フルメタルジャケットは、戦意高揚を目的とされて作られたのだが、肝心の監督が反戦だった為ああなったそうな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 06:36 | URL | No.:349370
    風の谷のナウシカの続編がある
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 07:26 | URL | No.:349376
    >>16
    共同脚本
  41. 名前:Q #- | 2011/05/14(土) 08:09 | URL | No.:349379
    >>191 そんな苦労をして撮ったシャイニング、
    原作者 スティーブン・キングはイメージとかけ離れてて稚拙、ゴミと認識してらっしゃる


    >>274 わかってないのか、見てないのか
    左に差した刀を抜くのに右で抜いたら
    スピードはほぼ変わらない
    左で鞘を削りながら抜き、右で強引に峰を押し上げ
    抜き打つ型になっている。
    通常の居合いではありえない終わりかたをしている。
  42. 名前:名無しボックスさん #- | 2011/05/14(土) 08:59 | URL | No.:349382
    失読症なのは、英語が文字や文法より音(発音)が重要な言語であるのと関係あるのかな
  43. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/05/14(土) 15:23 | URL | No.:349479
    キーラ・ナイトレイも失読症だったな
  44. 名前:名無しビジネス #V8GNoOP. | 2011/05/14(土) 16:49 | URL | No.:349494
    ロードオブザリングの監督ピーター・ジャクソンはかねてからの夢だったキングコングのリメイクを撮ることができた
    その際、ビル上のキングコングを周回する複葉機の操縦士として出演しようとしたが、当時100kg以上のデブだったので違和感ありまくり
    そこで一念発起してダイエットを決行、60kgまで体重を落とし見事出演することに成功した

    ‥‥ってのは本当なの?
  45. 名前:名無し #- | 2011/05/14(土) 19:58 | URL | No.:349535
    スネークの件は有名だと思ってたけどな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 20:17 | URL | No.:349553
    テレビで見た情報だと、椿三十郎のあの有名な斬るやり方はそういう流派があるって言ってたな。
    タイタニックの左右反転は船作ったあとに左右逆なことに監督が気づいて仕方なく左右反転で撮影したんじゃなかったかな。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/14(土) 21:09 | URL | No.:349585
    知らない情報が多くて面白かったわ
    最近ちょっと前の映画のDVD買ったんだけど、
    あれ吹き替え声優変えてたりするのな
    なんかイメージと違っててがっかりしたわ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/14(土) 21:44 | URL | No.:349595
    あの船首で両手広げて抱き合うシーンで有名なタイタニックの画面は
    ほとんどC.G.
    しかも高速クラスタリングシステムをタイタニックのために組んで創り上げた。
    だから、危険に見えるシーンも実際はのんびり撮影してあとから合成。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 12:15 | URL | No.:349707
    スターウォーズはネタバレを防ぐ為に、最終編集の段階で音声(台詞)を差し替えた場面がある。
    エピソード5だっけ、ダークベイダーがルークに自分が父親だって告白するシーンがあるんだけど、撮影時の台詞ではルークの父親の名前は全然別の人だった。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 16:40 | URL | No.:349767
    スピードのネタがパクリねえ。
    元ネタの新幹線の映画を知らない俺でも、
    「速度低下で爆発」なんてネタはスピードがある以前に思いついてたわ。
    アイディアなんてものは似たようなことを色々な人が考え付くんだよ。
    この程度でパクリとかw
    何でもかんでもすぐにパクリという奴ほど、
    知識や経験が乏しい証拠なんだよw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 17:04 | URL | No.:349772
    >>50
    残念だが、スピードが新幹線大爆破元ネタなのは有名な実話だ。しかし、この後スピード元ネタの日本映画もつくられてるからおあいこだがな。
    以外にもハリウッドに参考にされた日本映画は多い。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 19:56 | URL | No.:349792
    踊る…のポスターデザインしたの誰?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/15(日) 22:35 | URL | No.:349876
    バックトゥーザフューチャー1で夜のシーンが多いのはマイケルJフォックスが昼間はテレビドラマの撮影をしていたから

    当時の彼は本当に忙しすぎた
    映画のオファーを断っていれば体を壊すことはなかったかも知れない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/16(月) 01:43 | URL | No.:349937
    話題作りの為に自分で製作した映画の上映反対運動を身分を隠して自分自身でした人がアメリカにいたな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/16(月) 10:59 | URL | No.:350001
    米35
    ラピュタのは、ナウシカのエンディングとゴッチャになってる人の妄言。

    其々の証言そのまま「ナウシカのエンディング」なのに誰も気づかない、思い込みと場の心理学の実証例。
    その場に居た者の結論が元スレの内容と言う「尤もらしい事を人は信じる」の実例でもある。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/16(月) 13:56 | URL | No.:350029
    撮影中の事故って・・・
    こんな精神的にキツイトリビアなんかで締めくくらんでも
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/16(月) 20:53 | URL | No.:350188
    >>368
    違うぞ
    実物とまったく同じ物をという風に小道具にもこだわって作っていたが方角が反対であったというポカミスに後から気付いたから反転させてある
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/17(火) 18:50 | URL | No.:350913
    失読症

    なんとなくだけど、アメリカってヨーロッパに対する劣等感(そこに漬け込む流入ヨーロッパ人)ってのがいて、強烈に権威的なんじゃないの?アメリカ人は知恵遅れだから秩序を教育しなくてはいけないとか。よりはっきり犬にはしつけが必要だとか。
    カソリックってキーワードも浮かぶ所。モロにそう言う機関だからな。あれは。
    そう言うのってむかつくよな。今、東電が叩かれてるけどアレのもっと極端なヤツ。ヘタレのクセに上から目線。そりゃ殺されるのが当然。で、異常な保身と支配的な意識にこりかたまるの。
    そう言うのを雰囲気で感じて「負け犬のケツをなめる気はねーぜ!」ってヘソを曲げるヤツもいるんだろう。
    それが体質化すると失読症ぐらい起こしてもおかしくない気はする。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/18(水) 02:49 | URL | No.:351148
    ポルターガイスト前は良くTVでやってたよね
    最後のtubeは悲惨だな
    これこそ映画のワンシーンみたいだけど、当時はニュースで流したんだね。

    MGSの小島とか踊る君塚は単に映画好きなんだよな
    マニアックなオマージュを練り込ませて
    それ分かる人だけに見付けて欲しいみたいな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/18(水) 09:36 | URL | No.:351182
    >撮影中の事故でヘリコプターが墜落してヴィクモローと子役が死亡

    これ、子供を助けようとしてた?とこから見て、本当のシナリオでは
    主人公は人種差別の偏見から脱して、未来に戻れるグッドエンドじゃなかったんじゃないかと
    二重の意味で悲しくなる
  61. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/18(水) 16:33 | URL | No.:351338
    ジェームス・キャメロンの処女作は「殺人魚・フライングキラー」だが、そのあまりにひどいデキのため、インタビューなどでその話を振るとキャメロンはマジギレする。そのため、業界では「フライングキラー」は黒歴史扱いされている。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/18(水) 18:57 | URL | No.:351387
    シャイニングで女優相手に100回以上もNGを出せたのは監督のキューブリックの人間性が大きい。
    彼は独裁者と呼ばれ、映画の隅々まで自分の色を出して、逆らうものはさっさと首にするような性格だった。
    彼の映画は名作も多いが狂気を感じさせる作品ばかり。

    映画「コンスタンティン」でルシファーの足から黒い液体が垂れているが、悪魔は汚れの上しか歩けないという設定からああいう演出になった。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cCnzSdFA | 2011/05/21(土) 02:39 | URL | No.:352197
    元々指導役だったリー・アーメイを軍曹役に抜擢したのもキューブリックだったらしいね。
    気難しい彼もガニーとは馬が合ったそうで、演技面でもべた褒めしてた。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 05:09 | URL | No.:353082
    史実のタイタニックは左舷を港に着けてたのにセットは右舷を港に着ける形にしたので、左右逆で撮影した。

    「遠すぎた橋」って戦争映画の撮影で当時の東ドイツ政府高官を間違えて撮影現場に連れてきて、ナチス武装親衛隊将校の制服を着せたらしい。
    オランダでの撮影だったがギリス人の案内係が駅で役者と間違えて拾ってしまったそだ。
    その高官は撮影に入るまで何も言わなかったらしい。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/26(木) 17:10 | URL | No.:354086
    『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』でアラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンが、
    仲間が死んだと思い込み、落ちていた兜を蹴り飛ばして慟哭するシーン。
    実はあの時ヴィゴは蹴った弾みに足の指を骨折してしまっており、あの声は激痛のあまり思わずあげた物だった。
    カットがかかるまで、スタッフ全員「素晴らしい演技だ」と思っていたらしい。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:28 | URL | No.:356046
    ランボーの原題はFirst Blood。
    日本での公開の際にランボーに変えたら
    アメリカでも「そのタイトルの方がカッコよくね?」となり、
    2から正式にランボーになった。
  67. 名前:名無しビジネス #3v9IlUEY | 2011/06/07(火) 11:59 | URL | No.:358671
    >335
    隠し砦の三悪人
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 18:18 | URL | No.:364543
    メタルギアの小島は「スネークって名前を使わせて貰うよ」って、ちゃんと小島に許可を取っている。

    後、失読症ってアメリカには結構多い。
    トイザラスのRが逆さになっているのもソレ。

    リー・アーメイは演技指導。手本があまりにも凄かったので軍曹役にキューブリックが抜擢した。
    後、彼はアメリカのラジオで人生相談の番組を持っている。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 18:19 | URL | No.:364544
    ↑カーペンターの許可を取っている だな。連投スマン
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 18:23 | URL | No.:364545
    お詫びにもう一個。

    やたらとデトロイトが犯罪の温床になっている映画は、デトロイトの政策の「映画の税制優遇」が発端。
    余所で断られたバイオレンス溢れる映画の企画が殺到した。

    ちなみに、その税制優遇で一番最初に作られたのがロボコップ。あれはデトロイトが舞台。
  71. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:31 | URL | No.:700111
    ターミネーター4でT-800を演じたローランド・キッキンガーは当初はそのままで出演する予定だったが、急遽若いときのシュワちゃんのCGの顔に差し替えられることになった。

    ジョン・コナーがシュワちゃん型のT-800を見てもなんの反応もなかったのは、撮影後に顔を差し替える案が出て実行されたから。

    せめてメイキングだけでもキッキンガー本人の顔を映すべきだが、メイキング映像でもキッキンガーの顔は映らないような構成になっている。
  72. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:36 | URL | No.:700119
    ちなみに、メイキング映像でも、CGIスタッフがT-800の顔の差し替えについて、「予定と違うが面白そうだからやってみよう」とはっきり言っている。
  73. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:38 | URL | No.:700123
    マイケル・ベイは優男に見えてゴリ押しタイプ。

    自身の作品でも、映像の使い回しや明らかに目立つ撮影ミスも全く気にしないし修正する気も無い。
  74. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:41 | URL | No.:700129
    ターミネーター4でブレアに襲い掛かる3人組のチンピラ役の一人は、やたらにロバート・デ・ニーロそっくり。
  75. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:44 | URL | No.:700134
    2008年の映画「デス・レース」のエンドクレジットの最後には、女所長の恨みめいた言葉が流れてて女所長の意思を継いだ続編が示唆されている。

    だが、実際に作られた続編の物語の時間軸は1作目よりも前。
  76. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:46 | URL | No.:700138
    アベンジャーズで、3時間近い完全版があるという情報があるが、その「完全版」というのは、エンドクレジットの後に6人のヒーローが黙々と会食しているシーンを付け足したもので、約3時間バージョンの本編は公式には存在しない。
  77. 名前:ママさん油 #- | 2013/02/03(日) 15:51 | URL | No.:700145
    2008年の映画「デス・レース」は「デス・レース2000」のリメイクだが、レースのルールの元ネタはマリオ・カート。

    監督本人もマリオ・カートの名前は出さなかったものの、「ある有名人気ゲームを参考にしてる」と言っている。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3925-08e28915
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon