更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 09:58:12.36 ID:urMo6lgMO
教えてエロい人


 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:02:51.31 ID:WaUDIwM0O
「あ、コイツサボリ癖あるな」と思われて、迷ったら切られる程度。


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:03:47.97 ID:r008OAjL0
真面目にやってたら留年なんてするはずないし
 
 
 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:00:25.73 ID:ROwWZ3DA0
留年→もしかして非リア?→一緒に働きたくない→就浪orブラックorニート

 



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:45:44.15 ID:TEK5vWEY0
全く影響ない
留年しても浪人しても留学しても大手受かるヤツは受かる
就職できないやつはできない
 


 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:44:12.61 ID:FRznsiwfi
正直いってなんも影響ありません
どっちかって言うと卒業してから就活するほうが大変
 


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:09:44.85 ID:P20KQ3wxO
影響ありませんでした
そもそも目的あって留年したなら+に考慮されるだろ



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:16:25.54 ID:v8g9zoZ60
3年大学生を余分にやったが、就職はできた 私文だけど
最終までは残らせてくれるから、本人次第じゃないの?
 


 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:20:05.65 ID:4+RSo/jz0
>>30
営業職と技術職の両方受けた友達は営業職であまり
成績につっこんでくることはなかったって言ってた
 
 


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:11:05.45 ID:4+RSo/jz0
面接で理由聞かれるだけだよ
海外留学してたとか嘘つけばまた別の話だけど

単に力不足とかさぼりとかだと評価低い

地元就職で留年率高いことが知られてたら

あまり影響はないけど技術職側の人間としてはさぼられたり
馬鹿だと困るわけだからさ


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 09:59:57.10 ID:4+RSo/jz0
俺が留年してるけど技術職ならかなり響くかも
ワンランク大学下げて高い評価得た方が印象良かったんだなって思ってる今日この頃
頭おかしいんだよ企業は 低学歴だから大学によって難易度や
留年率に差があることを知らない

 
 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:04:50.33 ID:urMo6lgMO
ESの通過率は大きく下がる??


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:06:27.88 ID:ux3dIcRa0
>>12
下がる。
ESの目的もわからんのか?


 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:13:17.02 ID:ux3dIcRa0
留年した時点でまず、大企業は無理。
仮に採用されるとしたら捨てゴマみたいなもん。
悪いが第2新卒枠でもかなり不利。
 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:16:35.79 ID:4+RSo/jz0
だって同じ大学の人だって必ず受けてくるから
同じような受け答えなら成績いいほう取るに決まってるじゃん
倍率40~50くらいはあるわけだしその中で残るのは至難の業だよ 
 
 

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:14:33.98 ID:L1Lsg6aKO
普通の生活をしてれば、犯罪者なんかにならないように、
普通の大学生活を送れば、留年なんかしないんだよ。
留年ってのは、そういうことなんだよ。
留年について、もっともっと深刻に受け止めてほしい。


 
 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:34:51.35 ID:YRuUAk8Z0
怪我で留年すら考慮してくれないところ多いもんな
物凄く辛かったわ



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:16:50.87 ID:hzr86r9WO
留年=犯罪者か
ちょっと刑務所行ってくるかな



108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:18:25.73 ID:1EINGpDQ0
留年について深刻にってのは同意だが
どう考えても例えがおかしい
 
 
 
 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:08:13.52 ID:PQQqzjsK0
二浪はセーフだよな?な? 
 
 
 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:11:10.70 ID:L1Lsg6aKO
>>95
東大早慶までなら大丈夫。
それ以下なら、自分の能力を見極められないクズとして糸冬。


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:15:31.42 ID:R9dj9X7l0
二浪より厳しいよ
 

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:13:36.19 ID:W78crpv80
嘘付けば良いよ
海外留学、闘病生活、家が貧乏なので仕方なく

バイトしながら学費稼いだとか
んな詳しく調べられるような事も無い 
 

 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:31:08.39 ID:L1Lsg6aKO
>>26
海外留学…なぜ休学しなかったの?
闘病生活…病弱だと疑われてNG。
家が貧乏なので…奨学金借りれなかったの?

ということで、ウソ以前にありえない設定なので無理 


 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:39:31.39 ID:hzr86r9WO
>>45
内定貰った人の例
大学生になって~屋のバイトを始めてみると凄く楽しくて
その職に就きたいとその道の勉強するようになった
2年間~の仕事を大学在学中に学んでいたけれども
凄く難しく楽しいことばかりじゃないその道の厳しさを知った

このように留年していても色々な事情を抱えている人がいるわけですから
留年したからと言って諦めないでください

つまり言わんとすることはそれくらいの事情がないと内定もらえない可能性あり
なぜっていうあたりも聞かない人だっているし
その理由を述べられたら相手も返しようがないよ



 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:21:08.36 ID:ux3dIcRa0
嘘は感心しない。
面接官やる人はそいつだけ見てる訳じゃないから。
ってそんな嘘まで吐いて採用されて嬉しいもんなのかね。
 
 
 
 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:24:05.84 ID:YRuUAk8Z0
>>36
ところがどっこい

今の就活のセミナーやら指導員は嘘を推奨するぐらいなんだぜ


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:23:00.91 ID:4+RSo/jz0
>>36
そういう嘘吐いてる奴ら相手に戦うんだもん…
 
 
 

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:45:33.07 ID:6i35K9zs0
白血病で留年してるけど不安になってきた
俺大丈夫かな・・・
 
 

 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:52:01.41 ID:CRgVRrExi
>>62
おれもガンで留年したけど就活は特に問題無かったぞ。
つーか病気による留年を考慮してくれない会社には落としてもらって構わないだろ。
 

 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:57:40.35 ID:hzr86r9WO
>>72
癌は病気っていうレベルじゃwww
よく採用してもらったな、てか大丈夫かよwww 
 
 
 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:07:50.53 ID:tBS/91FZ0
>>81
流石に病名をズバリいうことはしなかったが、
逆境に~人間的に~不屈の~^^とか並べたら就活あっけなく終わった。
病気は二週間に一度検査するだけで全く問題ないよー


 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:53:18.06 ID:84saDvOL0
逆に、病気というのがネックになって落とされたりしてな。

 
 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:58:52.87 ID:L1Lsg6aKO
>>75
健保組合のある会社だと、
病気になって医療費を支払うのは会社だから、
病気持ちはハナからはずす。

健保組合でなく、協会健保なら、
会社が医療費を持ち出すわけではないから、
そこまで神経質ではないが
病気で会社を休まれると困るから、
やはり安心はできない。 
 

 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 10:59:18.09 ID:84saDvOL0
欝で留年した奴は、隠して面接受ける奴は多いだろうな。
 
 

 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:55:47.74 ID:JNnQzLnC0
大学って1年間にどれだけ休めることできるんだ?
高校は60日ぐらいだが
 
 
 
 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:58:29.67 ID:lpGDCuP/0
>>135
うちは出欠取る授業なら三分の1でアウトかな
でも最近全教室に出欠のIDカードが導入されたから
出欠制度が完全に実施された
 

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 12:20:38.28 ID:YldqtR9u0
>>137
あれだろ、改札みたいな機械に学生証通さないと
教室に入れないんだろwwwww


 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 12:53:40.17 ID:lpGDCuP/0
>>142
いや教室には入れるんだが、教室の電気のスイッチの横の壁にカードリーダーがある
休みたいときは一人で2,3人分の学生証預かっておくという手もあるが


 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 12:02:35.76 ID:JNnQzLnC0
大学って言うほど休むことできないんだな
かなり休めると思ったんだがな・・・・・



 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 12:05:16.75 ID:n5cSDelm0
駅弁理系だけど講義はうちもだいたい1/3欠席したらアウトかな
大体4回目でアウトだけど、出欠取らない先生も多い。

そういう先生は大抵テストさえできればいいよって
感じでそもそも一回も来なくてもテストで点取ればおkって人が多い
ただ実験関連は参加できない=レポート書けないなんで
即アウトだったりする。予備日取ってくれる優しい先生でも1日かな



 
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:45:51.09 ID:efQnJZIS0
いちおう、1浪1留で院まで行ったけど大手から内定貰えたよ
ESは留年というより学歴を見てると思う
面接では部活にのめり込んで勉強が疎かになったと言ったけど
まぁどんな理由にしろ相手が納得すればいいんじゃない?

 

 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:16:32.25 ID:LqJ41d5RP
高専の留年は全く影響ないな。
就活よりも1個下と馴染めるかどうかで普段の生活への影響がでかい。
 


125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:35:12.34 ID:HmdPQLdC0
業界による
イメージ的に堅そうな業界はほぼ詰んだと思っていい
エンタメ色の強い業界はほとんど影響ない
 

 
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 11:51:46.73 ID:L1Lsg6aKO
専門性のある即戦力を求める企業じゃなく、
ゼロから育て上げようという篤志家のところに行けばいいんだよ。
王将とか。
 



【餃子の王将・新人研修】お前がナンバーワンだwwwwww】
http://youtu.be/4S70qaW_Tms
ヤバイ就活!
ヤバイ就活!
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 19:45 | URL | No.:351732
    それはそうと、さっぱりだ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 19:48 | URL | No.:351733
    就職浪人という半分ウソの説明でほとんど通った
    前回の就職氷河期の話
  3. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/19(木) 19:48 | URL | No.:351734
    うつで二留しそうだ。どうするか…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 19:55 | URL | No.:351737
    技術系だが、留年してても余裕だった
    同じ大学出身で留年してた先輩が滅茶苦茶仕事出来るスーパーマンらしくて、会社的に留年に悪いイメージがなかったっぽい
    ありがとう、先輩
  5. 名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/05/19(木) 19:57 | URL | No.:351738

    2011年5月18日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(青山繁晴)

    ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1305721828.mp4 pass:aoyama


    5/18放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”テキスト起こし
    「アンカー」菅・小沢抜きの連立政権を目指す超党派の動き

    ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1002.html

  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:00 | URL | No.:351741
    米3
    就職する時はうつは隠したほうがいいよ。
    うつは直ってもほぼ間違いなく落とされるから。

    うーん、留年を3・4年もしてるとまずいだろうけど、1年くらい問題ないと思うぞ。結構大手でも留学とかでない留年してる人多いし。
  7. 名前:名無しさん #- | 2011/05/19(木) 20:06 | URL | No.:351745
    ぼくちんのパパは人事だけど
    やっぱり留年とか気になるところは洗いざらい理由を聞くってさ
    納得いく理由があればマイナスにはならないけどないならend
  8. 名前:うま #- | 2011/05/19(木) 20:07 | URL | No.:351746
    欝で高校も大学も一留した
    計二留
    就職?
    もちろん全然決まらなかったよ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:08 | URL | No.:351747
    留年はあまり関係ない
    既卒はアウト

    だからみんな就職決まらなかったら留年するんだよ。
    留年決まったら海外留学とか世界放浪とかをバイトで稼いだお金ですればいいんじゃない。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:13 | URL | No.:351749
    うわぁ俺もうつだが隠さなきゃいけないのか。人生…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:14 | URL | No.:351750
    1浪2留だけど1部上場会社に居るよ。
    就職なんてめぐり合わせ、運要素が多い・・・
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/05/19(木) 20:19 | URL | No.:351755
    11卒→12卒で就活中
    留年について聞かれないぞ
    もちろん内定もないぞ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:23 | URL | No.:351757
    二留してる友人が留年が決まった年も卒業年も上場企業にしっかり内定してた事を考えると全く問題無いだろうね
    そもそも最初の内定時に既に一留してたし
    しかも留年の原因は俺と遊び歩き過ぎてたため
    正直すまんかった
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 20:25 | URL | No.:351758
    車に轢かれて三か月入院して留年した場合はどうなるの?
    理由言えばおk?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:25 | URL | No.:351759
    留年ってだけで笑い者になるよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:26 | URL | No.:351760
    10卒既卒職歴無の俺よりか億倍ましだろ


    ってそういや俺2留してたわwwwww
    クソワロチwwwwwwww
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 20:26 | URL | No.:351761
    東大や京大で留年するのと
    日東駒専などで留年するのとでは
    また話が違ってくる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:28 | URL | No.:351762
    そもそも名門大学は留年率高いし。
    ただまぁ受ける所にもよるんだよね。
    うちの大学から日銀入った人は、全員GPA3.5以上で浪留無しだった。
    電通とかは結構浪留しても平気っぽ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:33 | URL | No.:351765
    もう手駒がないから留年するかもしれない
    大学院で留年か…はあ…
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 20:45 | URL | No.:351769
    理系ならいくら留年しようが卒業できた時点で技術をもってるとみなされるので関係ない

    うちの設計のオッチャンが喫煙所で言ってた
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 20:46 | URL | No.:351772
    きにすんなよ
    留年しまくって暫定ニートやってたほうが
    人生色々捗るぜwwwwwww
  22. 名前:  #- | 2011/05/19(木) 20:52 | URL | No.:351775
    中退と空白期間を乗り越えた俺が言うけど
    まじ辛かった。留年?浪人?そんなもの無いのと同じ
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/05/19(木) 21:02 | URL | No.:351777
    駅弁の電子だけど、2留の先輩でも普通に大手受かってたし関係ないんじゃね?
    つか学部にもよるだろうけど、1留2留程度ならざらでしょ。
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 21:08 | URL | No.:351780
    2浪で能力を見極められないクズになる?ねーよ
    ソースは3浪の先輩
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:08 | URL | No.:351781
    二留してから大手余裕でした
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:15 | URL | No.:351782
    確かに派手な業界では全く問題なかったな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:18 | URL | No.:351783
    留年したらダメ、って言う奴に限って留年してない奴だから説得力が全くない。
    でも、留年して自分が上手くいったから「全く」影響ない、って言う奴も嘘。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:19 | URL | No.:351784
    本スレテキトーなこと言うやつ多すぎだろ
    留年も浪人もしてるがTOPIX100に入る企業から内定もらったよ
    最低限の学歴さえあればあとは面接でのやりとりがほとんど全てだよ
    結局部下にしたいかどうか、これから頑張ってくれるかってところを見てる
    ハイスペックでも傲慢だったら落ちるし、スペックはなくとも熱意とか頑張りが伝われば通る
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:21 | URL | No.:351786
    MARCH3留だけど、今外資系企業からの帰りだ。
    留年中にコールセンターで督促やったのがうまくいった。
    仕事に夢中だったからな。

    前職で経験した仕事の、熱い気持ちを伝えたら、受かったわ。
    バイトでも派遣社員でもいいから、お前らも頑張れ。
    やれば始まるよ。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 21:21 | URL | No.:351787
    コミュ力や経験が1年分プラスされてればむしろ強い

    その逆だと…
  31. 名前:名無しビジネス #jZgjslSY | 2011/05/19(木) 21:24 | URL | No.:351789
    俺成績悪くて留年した上に修士もとっていない学卒だけど総合電気の研究職になれたよ。6年前の話だけど。運が良かっただけかもしれないけど、本当に人材探しているところは、あんまり気にしてないみたいだよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:26 | URL | No.:351790
    留年ってそんなにやばいの?
    うちの学科、半分くらいはストレートで卒業できなかったらしいから、半分は少なくとも一浪はしている。こういうところは多いのかと思っていた。

    留年した人は理由とか聞かれたんだろうかね?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:29 | URL | No.:351791
    てきとーこいてんな
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 21:29 | URL | No.:351792
    理系で留年率3割いってる大学とかあるし
    そういうところで留年なら問題ないだろうけど
    ニッコマとか文系だったら……。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:29 | URL | No.:351793
    浪人も既卒も留年も影響無いわけないだろ。キズ物の商品なんて誰が買うの?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:33 | URL | No.:351795
    鬱で2留目突入 
    今も先も詰んでるんだなははは
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:34 | URL | No.:351796
    >>137 お前理科大生だろ
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 21:37 | URL | No.:351798
    全く影響しないのは流石にないだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:40 | URL | No.:351803
    >>4みたいな考え方をする奴は落として正解
    やっぱり人事は人を見る目あるわ
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/19(木) 21:40 | URL | No.:351804
    「全く」は無いかも知れんね

    してしまったなら留年>浪人

    これはガチ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:46 | URL | No.:351807
    俺はクズ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 21:58 | URL | No.:351812
    多かれ少なかれあるから、できるならストレートで卒業しろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:00 | URL | No.:351814
    試験1週間前にインフルになって勉強0で試験受けたら単位落としまくった
    当然留年したどうすればよかったんだよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:06 | URL | No.:351815
    留年何年もする位なら休学した方が受けは良い。言い訳もできるし。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:12 | URL | No.:351820
    マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
    【国民が知らない反日の実態】
    ttp://www35.atwiki.jp/kolia
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:12 | URL | No.:351821
    平気でウソつけるような奴は



    東電に入れる。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:17 | URL | No.:351823
    まぁ中退よりマシだろう。
    俺中退する予定だけど。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:20 | URL | No.:351824
    4留した先輩はどこ行ってもそのことを聞かれるからやりやすかったって言ってた。

    ただ、修士まで行ったから年齢制限に引っかかるところもかなりあるって言ってた。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:21 | URL | No.:351825
    友の危機を救う為、1年間 自衛隊に入隊しており、やむを得ず留年致しました!
    ですが、自分は後悔などしておりません!
    むしろ誇りに思います!
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:21 | URL | No.:351827
    米43講義しっかりやっときゃ単位はおとさんだろ
    質下がるのは否めんが
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:28 | URL | No.:351829
    留年は不利に決まってんだろ。
    病気とかだったら仕方ないが、普通留年は圧倒的に不利だよ。特に就職留年するやつは留年したって就職できねえわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:29 | URL | No.:351830
    宇宙人にさらわれて大学に行けずやむなく留年しました


    これでOK
  53. 名前:   #OARS9n6I | 2011/05/19(木) 22:34 | URL | No.:351831
    日立製作所で留年経験の人意外と多いよ
    しかも普通の大学出身で
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:41 | URL | No.:351833
    理科大みたいに高い留年率で名高いところは逆に気にされなくなる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:41 | URL | No.:351834
    1浪+1留やったけど今年から公務員で頑張ってます(^q^)
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 22:44 | URL | No.:351835
    大企業の社員でも、大学時代は遊んでて留年したって人ゴロゴロいる
    人事だろうと、いる
  57. 名前:な #- | 2011/05/19(木) 22:58 | URL | No.:351838
    関係ありません。会社の規模も業界も全部自分次第。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:00 | URL | No.:351839
    精神年齢高い企業に入りたいなあ…
    学生気質の会社は嫌やで…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:03 | URL | No.:351842
    理由ちゃんと説明できれば問題ない
    既卒になるとヤバいから、就職決まらなかったら心置きなく留年しろ
  60. 名前:   #- | 2011/05/19(木) 23:04 | URL | No.:351843
    ある程度の大学(いわゆるマーチクラスかな?)以上なら
    浪人留年合わせて+2までならほぼダメージ無し
    理由すら聞かれることほとんどなし

    兄弟+2だが聞かれたの1回だけだった。そこも通ったし。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:28 | URL | No.:351848
    堂々と説明できれば問題無いと思う。
    どのレベルの企業を目指すかで変わるけど、

    全く影響しないってのは無い。
    自分自身の精神衛生上あまりよくないしな。



  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:29 | URL | No.:351849
    留年してもやりたいことかしっかり持ってればそれほど影響はない
    ただ特に頑張ってることもなく留年してて
    他に何もやってないやつはかなりの痛手になるよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:35 | URL | No.:351850
    おうおうおう!
    大工大の学生がいるなぁwww
  64. 名前:  #- | 2011/05/19(木) 23:35 | URL | No.:351852
    これは理系か文系かで評価別れるでしょ

    理系なら脇道は2年までOK
    2年までなら気にしないってのが普通だと思ってた

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:46 | URL | No.:351858
    理科大志望なんだが、大丈夫かな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:47 | URL | No.:351860
    高専だけど留年生が電力会社受かった
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 23:50 | URL | No.:351861
    既に言われているようだが理系では全く関係ない
    俺もパチプロ状態になって全く大学行かなくて留年したけど
    その後大学院行ってストレート大卒の先輩よりも初任給↑地位↑そして会社が潰れかかってるw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/20(金) 00:05 | URL | No.:351875
    理科大卒(俺は留年してない)だけど留年した友達たくさんいるが
    みんなボチボチいいとこに決まってたぞ
  69. 名前:  #- | 2011/05/20(金) 00:17 | URL | No.:351882
    もう留年してもしなくても就職難し過ぎだから考えなくていい
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/20(金) 01:20 | URL | No.:351894
    1単位足りなくて留年したが、その期間にいろいろ考えた結果医学部再受験決意して、卒業したと同時に地元の医学部した。
    留年したやつは意味ある留年にしろよ。

  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/20(金) 02:03 | URL | No.:351901
    じゃあ関関同立文系2浪は?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/20(金) 02:13 | URL | No.:351903
    浪人して留年したけどいいとこ就職できてるず
  73. 名前:名無し #- | 2011/05/20(金) 05:23 | URL | No.:351920
    高専専攻科1留ですがES全通で大手2社内定なんでようは※
  74. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2011/05/20(金) 07:03 | URL | No.:351925
    3浪1留したけど、留年理由のほうが突っ込まれた。
    キチンと理由言えれば大丈夫じゃないかな。
  75. 名前:名無しさん #- | 2011/05/20(金) 09:51 | URL | No.:351936
    留年したというのは希望した大学に行きたかったがその時点では実力が伴わなく行けなかったが翌年以降に行けたと言う理由ならまったく持って問題ないし妥協して他の大学に行くよりもいいかと思う。
    よく大学に行って第一志望じゃなかったために人生計画ではこの大学にくるはずじゃなかったと腐って
    大学生活を送っている人がいるそうだがそれなら留年して予備校に通ってやりたいことが出来る大学に行くべきだなと思う。
    大学を卒業した友達などに聞くとやはり受験時が一番頭良く、その後に目的が無いと猛烈に頭悪くなり劣化していくそうなので結局はどんな大学であろうとも4年後の卒業時に大学でいったい何を目的として学園生活を行い何を習得したかが就活の鍵になるようだ。
  76. 名前:名無し #- | 2011/05/20(金) 14:38 | URL | No.:351983
    いや2浪早慶はアウトじゃね?
  77. 名前:  #- | 2011/05/20(金) 15:40 | URL | No.:351999
    全く問題ないから安心しろ
    就職できないのを留年のせいにしたいのなら勝手にしろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/20(金) 22:09 | URL | No.:352094
    理系だったらセーフ
    文系だったらアウト
  79. 名前:名無しさん #- | 2011/05/20(金) 22:09 | URL | No.:352096
    聞かれた時に明らかな嘘を言わなきゃ大丈夫だろ
    たまに「自分を見つめ直す時間を」云々言う馬鹿がいるけどw
    普通に「サークルにかまけてたら留年してました」とか正直に言えばいい
  80. 名前:名無しさん #- | 2011/05/21(土) 00:33 | URL | No.:352160
    既卒になるよりは遥かにマシ。
    実際Fラン新卒>>>東大既卒だからな。
    まぁ東大で既卒無職なんて聞いたことないけどw
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 08:44 | URL | No.:352235
    ま、リアルな話、1年くらい留年しても大丈夫。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 11:46 | URL | No.:352258
    まったく問題ないとか言ってるやつは頭だいじょうぶ?

    まず「なぜ留年したか」という問いについて至極まっとうな答えを考える必要性が生じるだろ
    もしここでだらしのなさが透けて見えるようなことを言ったら当然評価は下がるし、仮にうまく返したとして、その返しに対してまた突っ込んだ質問が来る可能性がある

    評価が下がる、不意の突っ込みが来る可能性が高まっている時点で結果として明らかに不利
  83. 名前:ペロリスト名無し #- | 2011/05/21(土) 12:22 | URL | No.:352262
    ※82
    そこを覆せない奴はそもそも就活しない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 15:32 | URL | No.:352321
    浪人崩れの休学はセーフ?
  85. 名前:あ #- | 2011/05/22(日) 18:36 | URL | No.:352805
    なんて言うのかな
    ESに書く内容にばかり必死で面接の事が全く頭に入ってないよね
    だからどんなに勉強してもバカに勝てないんだよ
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 19:20 | URL | No.:353223
    留年した時点でまず、大企業は無理。 はいウソーw
    早慶留年だが普通に大丈夫だったわボケ

    しかしここのブログは氷河期おじさんがはしゃいでるスレばっか選んでるな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 16:52 | URL | No.:353509
    サボりで1留だが、一応大手ゼネコンに内定貰えた。
    面接でも軽く突っ込まれたくらいで、それほど障害は感じなかった。
    留年が大きく響く業界って具体的にはどこだろう?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 01:15 | URL | No.:353665
    サークルの先輩で、宮廷文系で一浪二留だけど財閥系の商社とか海運とかから普通に内定もらってて、他の大手どころでもいくつか最終まで行ってた人がいた。
    その人曰く
    「留年のマイナスを打ち消すぐらいの付加価値を獲得すればいいだけ」
    とのこと。
    ちなみにその人は留年してるときにアフリカでボランティアしてたりしてた。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 01:33 | URL | No.:353673
    カキコミによってだいぶ違うよね結局参考にならな(ry
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/26(木) 21:31 | URL | No.:354143
    余裕でした 留年しても
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/27(金) 13:59 | URL | No.:354313
    ある学科は2~5割留年するからな
    ある程度は大目に見てくれてるかもな
  92. 名前:名無しさん #- | 2011/06/16(木) 04:21 | URL | No.:362474
    大学がどれくらい休めるか?
    夏休みが40日、春休みが60日、土日が100日、祝日が15日、デフォルトで合計215日
    授業が週4なら265日
    いい感じにサボって300日休みって感じか

  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/06(水) 15:50 | URL | No.:372093
    3留してたが「若いと色々あるよな」って面接官が勝手に納得してくれた
  94. 名前:hrkkke #- | 2011/07/18(月) 01:30 | URL | No.:377878
    大学では留年してしまったら
    いっそ退学して手に職をつけた方が将来的にも
    希望がもてると教わった
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 00:01 | URL | No.:378301
    先輩で留年したけど、公務員になった人いた。
    ただし、TOEIC900とか取っていたからしいから、
    留年した分、資格とかでアピールしないと難しいらしい。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:17 | URL | No.:379445
    留年してるけど大手の面接では一回しか触れられなかったな~

    中小の方が気にしてくる感じ

    まあ結局大手通ったからそんなに関係ないんじゃないですか
  97. 名前:774 #- | 2011/07/22(金) 22:19 | URL | No.:380377
    4年次に公務員試験受かったが留年したよ。
    だけどそのまま採用されたよ。
    国Ⅰや地上受けろよ、色々捗るぞ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 16:44 | URL | No.:388783
    理系一留の院生だけど大手メーカーの子会社に内定もらった。
    大手本社も2次面接ぐらいまではいけたから面接の内容次第じゃないのかね。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/18(木) 04:17 | URL | No.:395183
    留年より、就活しない方が問題。
    就活に最大限の努力をすれば大丈夫。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/07(月) 19:04 | URL | No.:434610
    理科大では一留は無いものとしてカウントされるらしい
    多すぎるから
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:27 | URL | No.:441601
    以前、浪人+留年で2回遅れまでは大丈夫とか聞いたが
    もう、この情報は古いんだろうか?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/15(水) 15:40 | URL | No.:485085
    薬学だから留年なんてわんさかいるよ…
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/19(日) 01:04 | URL | No.:486714
    うつで留年したが一年かけて治した。
    今春ようやく進級予定。
    今毎日就活での言い訳を考えている。
    正直に言ったら詰むしなあ。
    どうしたらいいんだろう。
  104. 名前:大学生 #l9vPBXZc | 2012/02/21(火) 08:28 | URL | No.:487739
    一般的には、留年が汚点なのはわかるだろう。

    留年の年数がませばませすほど、より不利になるのも分かるだろう。

    で、その汚点をプラスに変えるには、大学生活では得られない強みを得る必要がある。

    例えば、留年して留学したとしよう。

    ただ、海外留学するだけなら、Fランの奴らだってできる。問題は、海外留学という行為でなく、海外留学することで、どのような能力を、どの程度向上できたかだ。

    日常会話くらいなら、別に、留学しなくとも、英会話や留学生との交流サークルで身につけられる。その程度じゃ、海外留学をした強みにならん。それに今時、留学なんて普通。それを強みと思ってるなら、就活レベルが知れるわ。

    他国の文化、国際感覚、グローバルな視野を身につけた、日本では学べない学問を学べたなど、そういった他者と差がつく強みかつ、次世代に適応できる能力じゃなきゃ、アピールにならない。

    留年が就活に少なからず影響する。その影響をプラスにかえたいなら、留年しなかった人よりも強みをもたなきゃならない。ただの留年じゃ、留年しなかった人の方が比較した上で慨して有利なのは明らか。

  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/27(水) 05:56 | URL | No.:732717
    理系なら大丈夫じゃね?
    文系はキツイかも
    イメージだけど
  106. 名前:名無しさん #- | 2013/04/04(木) 10:46 | URL | No.:737424
    とりあえずニートよりはマシだろ
  107. 名前:あ #- | 2013/05/04(土) 14:31 | URL | No.:754264
    留年期間に電験とTOEIC800取った
    全く留年の影響はなかった
    文系は知らない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3944-b482de4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon