更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 22:20:35.86 ID:B6MDiltpP ?PLT(12001) ポイント特典
1日の食費1010円→1500円 1日諸経費300円→1000円 1人当たり
避難所の生活改善へ被災者と共産党の要求実る
 
画像:避難所の食事


東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島の3県が、被災者への食事や
避難所の生活を改善するため、災害救助法の特別基準を設定したことが21日までに
分かりました。食費は1人1日1010円以内を1500円以内に、避難所設置経費は
1人1日300円を1000円に、それぞれ引き上げました。


日本共産党はこれまで政府への「提言」や要請のなかで、災害から救援された人々が
避難所で健康を害し命を落とす二次被害の拡大を防ぐため劣悪な避難所の生活環境を
改善するよう求めてきました。党国会議員や被災地の党組織・地方議員が被災者や
民主団体とともに国や自治体に繰り返し改善を求めてきたのが実ったものです。

被災地では震災から2カ月以上たっても依然として少なくない避難所でおにぎりやパンといった
食事が続いています。宮城県の4月の調査では県内避難所の約9割が摂取カロリー不足。
たんぱく質やビタミンも8~10割で不足していました。

被災3県は避難の長期化が予想され、避難所での生活環境の改善をすすめる必要があるとして
特別基準について厚労省と協議し、3日、国の承諾を得ました。
特別基準設定を求める理由について食費では「メニューの多様化、適温食の提供、栄養のバランス
(必要カロリー数を含む)の確保、高齢者等要援護者への配慮された食事の提供」をあげています。

避難所設置経費は「被災者のプライバシーの確保、暑さ対策、入浴・洗濯の機会の確保等
生活環境の改善を図る」としています。
国は「さらに不足することが見込まれる場合は、再度、ご相談されたい」と回答しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-22/2011052201_01_1.html
 

 
16 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 22:22:34.13 ID:YqIxPjVE0
いや普通そんなもんだろう
昼にパスタ屋行くOLでもないかぎり

 

 
2 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 22:21:10.94 ID:HQvdh1RD0
以下貧乏自慢
 
 
 
353 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 22:39:21.66 ID:EXlLq9DZP


         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺より使ってるじゃねえかあああああああああ!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____


 



322 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 22:38:06.66 ID:ZtD1foBA0
ひとり1日1500円だと、おまえらより多いんじゃね


 
376 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 22:40:57.17 ID:qagFtrCP0
>>322
いや、俺らってより一般的な日本の家庭より多いぞ
3人家族でも食費月13万5000
4人家族だと食費月18万だぞw
そんな家庭早々ないだろw

 
 
10 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/22(日) 22:21:55.87 ID:pp5XpbkH0
一週間の食費かよ
 

 
30 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 22:23:27.86 ID:ZXu6f4K1O
三日は持つな。
自炊しろ!自炊!
いつまでも被害者面してんじゃねーぞ


 
566 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 22:53:01.39 ID:ae9NUyCQ0
三食カップ麺か菓子パンの俺に謝れッ(´;ω;`)
 
 

100 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 22:26:59.33 ID:dawZD431P
さあ、正直におまえらの今日の食事を言ってごらん(´・ω・`)

俺は、

朝:バターロール3個にゆで卵
昼:バナナ1本、菓子パン3分の1
夜:バナナ1本、ポテトサラダ、ポテチ1袋

だ。
 
 
 
 
488 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 22:48:14.09 ID:ReUE7RVi0
>>100
朝:無し
昼:イオンPVのカップ麺 88円
夜:冷蔵ピザ(特売) 240円
冷凍ナポリタン 150円
酒: 200円位?

書いて見るとすげえなw酒が無けりゃ500円切ってるわw


 
391 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 22:41:52.56 ID:pxOzpKRH0
>>100
朝 セブンのポテトサラダ
昼 うどん
夕 何かビビンバの素が100円で売ってたんで
夜 かんぱちを煮てみた(50円)

あれれー300円もしないぞ
 

 
473 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 22:47:20.38 ID:Cowpq5800
自炊しているんじゃないんだぞ? 
 
 
 
503 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 22:48:53.19 ID:H6rruLG50
>>473
大量に弁当作って運びこんでるんだぞ
コンビニで個人が買ってるんじゃない
 
 
 
 
254 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 22:34:30.54 ID:7GiCVlc/0
自炊できないからこれくらい貰って当然とか言ってる人いるけどさ、
コンビニでもココア1?(100円)とローズネットクッキー1個(50円)に
あともう一つパン1個買っても300円もかからずにおなかいっぱいになるぜ?



 
317 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 22:37:49.95 ID:xNIxNS9s0
>>254
お腹は一杯に成るかもしれないが、栄養が偏る
短期なら、お腹が一杯に成れば良いけど長期的に考えると
健康を維持する食事にしないと駄目だろ
本当は家で作れる環境に成ると良いんだが
 

 
347 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 22:39:02.14 ID:ZKWMDhDW0
ちゃんと食べないと病気になりやすくなる
お前が自分でやってて大丈夫ってのは、それはお前が若いから
だがそんな不健康でハードな食生活のツケが、消えてなくなるわけではない
 
 
 
943 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 23:23:35.69 ID:I5Z7Zstt0
大量に生産されるなら300円ならそれなりのもん揃うだろw
てか成長期でもなければ量的にも十分だろwwww


 
 
962 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 23:25:36.42 ID:4qBVApFy0
ボランティアとして現地で活動してる奴に
飯ぐらい支給してやれよって思う



 
283 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 22:35:56.53 ID:1EEWM/0i0
今迄1000円で不満が溜まっていたって事は
ここでも中抜き業者が潜り込んでいるって事じゃないか?
ちゃんと調べた方が良い気がする
 

 
 
 
793 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 23:11:43.98 ID:v+MUOCfMO
大人数まとめて作れば一人千円で健康な食事は余裕だ
弁当購入して関東から配達させたりしてるから高くつくんだよ
しかも国に頼まれて行ったら、食べ物余ってる避難所だったとかな

 
 
934 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 23:23:15.55 ID:1vfvZGQC0
避難者を一ヶ所に集めたら1000円でも量産効果で十分な料理ができるんだろうけど、
土地を離れたくないからって小規模な避難所が乱立してんだろ。
そんなんどうしようもないじゃん。
 
 
 
578 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 22:53:57.38 ID:E+PV0NWl0
避難所生活になると食費も割高になってくるのか
半額セールとかじゃなく正規の値段で食事をすると1000円なのは妥当じゃね
少ないとは思わないけどね


 
463 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 22:46:37.90 ID:PgUoZ7sd0
自炊すれば安くなるだろうけど、自炊ができるような食材なんてないんちゃうか
カップラーメンや袋のパン、おにぎりらを定価で買って換算してるかもしれない
その場合高いとはとても言えなくなる
 
 
 
 
956 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 23:24:51.01 ID:TYLFbVRgP
外食じゃなく自炊すればもっと安いだろ
贅沢すぎ
 

 
417 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 22:43:21.34 ID:QFKeo8810
被災者は冷蔵庫ないのに、おまえらの食費と一緒にすんなよw



880 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:18:18.80 ID:t9fX0ibF0
被災もしてないごく普通の環境で自炊1000円以内は
誰だってできるから威張れる話でもなんでもない
普通じゃない環境だってところから話をスタートしないとかみ合わないわな


 
480 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 22:47:48.61 ID:9GVtUuWz0
ご飯1杯50円と1食100円のレトルト食品で1食150円×3食=1日450円
50円の惣菜足しても600円で収まるんだぞ贅沢言うな



 
498 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 22:48:35.30 ID:bzgRdIZ80
これよくわかんねーな
自炊できないとしても1日3食333円のモノ食えるんなら
被災したにしては良いと思うことはできないのかね
1500円に上がったなら1食500円の弁当とかもはや普通じゃん

 
 
402 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 22:42:26.50 ID:rq2Pldhq0
宮城県の4月の調査では県内避難所の約9割が摂取カロリー不足。
っていうけどさ、そもそも世に設定されてるカロリーがデカすぎ

あれ間違いなく大量消費させよう、って経済的な事情が加味されてるだろ
なんで1日2000キロカロリー以上も取るんだよ
これは胡散臭い食糧自給率にも言える


 
539 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 22:51:14.67 ID:lEIcaSML0
あれだけの働きをする自衛隊でも1日の食費は900円なのに。
http://eiyousi.csaff.com/07/06/post_47.html
 
 

 
【バランスのよいお食事】
http://youtu.be/G4BU-Lcgn94
食費がみるみる安くなる!大人気レシピ (ベネッセ・ムック)
食費がみるみる安くなる!
大人気レシピ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/22(日) 23:57 | URL | No.:352938
    嫌な思いしたんだから良いものたくさん食わせてあげてほしいんだが…
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/22(日) 23:57 | URL | No.:352939
    中抜きされてて、実際の食費はこの半分もいってないんじゃないのかな?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:04 | URL | No.:352942
    人件費込みじゃねーの?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:09 | URL | No.:352944
    配送費用込みだったりして。俺らが地元のコンビニでポンと買えるのとは訳が違うし。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:10 | URL | No.:352945
    こういうの海外でさほど裕福でもない国で募金してくれてる人とかどう思うだろうか?
    日本人でも募金する気なくすわ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:11 | URL | No.:352946
    被災者を妬む底辺が多いな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:11 | URL | No.:352947
    単純な額的には全く安くはないけど食事内容の状況が知りたいとこだな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:12 | URL | No.:352949
    実は民主党に金払わないと納品できませんとかだったりして。
    冗談抜きでやりそうだな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:14 | URL | No.:352950
    自炊厨は じつに ばかだな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:14 | URL | No.:352951
    自炊の食費と一緒に考えるバカがいるか
    飽くまで一人頭で割った額であって食事に関する予算がそれくらいつくって話だろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:19 | URL | No.:352954
    食事ってストレス解消には必須なんだぞ。
    明治時代も軍隊の実験でパン食とご飯食の2チームで森の中を1週間ほど歩かせたら、
    ご飯チームは完走したのに、パン食チームはダメぽ状態。
    栄養価的には問題ないのにこの差、士気がガタガタだったそうな。
    栄養目当てにカロリーメイト生活送ってみろ、3日足らずでもうイヤや・・・てなるぜ。

    震災のこの状況で貧相なモノ食べ続けていたら希望も持てんのだろうね・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:19 | URL | No.:352955
    もちろん俺の食費よりたかいけど自炊ができないし被災者としてこんな状況かに置かれていたら肉体的にも精神的にもまいるだろうから、それくらい食べてしっかり栄養とって元気になってほしい。
  13. 名前:名無しビジネス #RaJW5m0Q | 2011/05/23(月) 00:20 | URL | No.:352956
    俺より食費多いじゃねーかww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:20 | URL | No.:352958
    あまらせないならいいんじゃないかな。
    これだと小食の老人や子供はあまらせてしまいそうで。
    まあ中抜きはされてるだろうけど。
    被災者は可哀想だけどそれに関わる企業は内心「ヒャッホウ」って感じなんだろうな
  15. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 00:20 | URL | No.:352959
    現地の作物は汚染されて食えないから
    割高にはなるだろうな。
  16. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/05/23(月) 00:22 | URL | No.:352961
    まぁ、一食500円くらいなら良いんじゃね・・・?
    避難所生活は大変だろうし、食うくらいしか楽しみ無さそうだし。
    これが一食3000円とかになったら何処の貴族だと思うが・・・。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:22 | URL | No.:352962
    まぁ2.3か月ならいいんじゃねぇの
    いつまでもだらだらいるようなのはどんどん減らすべきだが。

    住む場所があんなだと食い物ぐらいなんとかしてやらんと
    さすがにかわいそうだ。
    確かに毎日1500円とかありえないけどな。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:22 | URL | No.:352963
    別にどうでもいい。
    出せるんなら出してあげた方がいいと思う。
    なにより詳しい会計知らんからいいとも悪いとも・・・。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:22 | URL | No.:352964
    朝は適当にパンかおにぎりと野菜ジュースで200円前後
    昼は弁当で500円前後
    夕飯も適当にパンかおにぎりで100円前後

    事後中に缶コーヒーとかで200円

    普通じゃね?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:24 | URL | No.:352965
    本当に貧乏自慢スレだったw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:25 | URL | No.:352966
    贅沢とか言ってる奴は被災地の生活と自分の生活を入れ替えてみろよ。贅沢な生活ができるぞ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:25 | URL | No.:352967
    いや、役所はマジで元請け業者の発注明細ださせろよ。
    完璧に中抜きしてるだろ。
    これだけ大規模で1日1500円/人ってホテルでバイキング開けるレベルだぞ。
    ビールとチューハイ付きくらいでな。

    役所がまともな仕様書を書いて発注してればこんな事は防げるくらい低レベルな話。
  23. 名前:名無しボックスさん #- | 2011/05/23(月) 00:25 | URL | No.:352968
    学校の給食は3食食っても1500円もしないよな
    栄養のバランスも良いしな
    被災者は食だけは贅沢だな
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:30 | URL | No.:352970
    さもしい
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:30 | URL | No.:352971
    米21
    何言ってんだお前?

    生活の話なんかしてねーよ
    食の話してんだよ
    わかるかな????
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:32 | URL | No.:352972
    利権だろ
    間に入ってい民主の関係者が
    キックバックもらっているに決まってる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:33 | URL | No.:352974
    被災地域の環境を考えず自分の食費の方が安いとか抜かしてる馬鹿多数
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:37 | URL | No.:352977
    役所ほっとくと、こうなるんだよ
    人の金だからな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:40 | URL | No.:352979
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    いいな-いいなーいいなーいいなーいいなー
    ほんっといいいいいいいいいいいいいいなー
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:43 | URL | No.:352982
    ちょっと待てオレ主夫なんだけど
    4人家族で別に貧乏でもないけど1日1000円以内で飯代やり繰りしてるぞ
    家で飯作ってれば余裕なんだが
    1500円って1日1回外食でも挟んでるのか?おかしいだろ明らかに
  31. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 00:43 | URL | No.:352983
    自炊できない事前提なら高すぎって事はない。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:44 | URL | No.:352984
    配送料や人件費込みならちょっと安すぎる気も…
    早く自炊できる環境を作ってやってほしいな…
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:46 | URL | No.:352985
    共産党は委員長が日本人だからヨシ!
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:46 | URL | No.:352986
    あんな荒廃した土地なんかじゃ唯一の楽しみが食いもんなんだぞ
    ぬくぬくできる環境で俺なんか菓子パンだしwwwとか言ってる奴なんなんだよ
    俺は上下水道断絶されたことあるけど料理できないし毎回市販の弁当とかで具合が悪くなってたわ

    >>23
    テレビで見たけど野菜はいってないしあんなの毎日食ってたらイライラ募るぞ
  35. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 00:46 | URL | No.:352987
    徹底した合理化を図ったシステム、例えば吉野家等のように出来れば安くは出来るだろうが被災地でそれが可能なのか。
    自炊、って簡単に言うけど大人数の食事を自炊出来る調理道具や設備が果たして存在するのか。

    平穏で金さえ出せば何でも手に入る自分たちと被災地を同じように考えるのはナンセンスで想像力が足りないね。
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:47 | URL | No.:352988
    みんな質素すぎてびっくりした… 俺けっこーましな食生活してんだな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:48 | URL | No.:352989
    栄養面とか言ってるけどワンコインで遣り繰りして
    毎日うどんや牛丼ややっすい弁当食ってるサラリーマンはどうなる
    フリーターや貧乏学生なんかもっと酷いと思うが
  38. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 00:52 | URL | No.:352990
    実家流されて両親が避難所生活してるけど食べてた食事は仕出し弁当だったから多分そのせいで高くなってるんだと思う。
    避難所で調理するにしても普通の家庭用レベルの台所だから味噌汁や豚汁を材料共同購入して作るのが精一杯。

    給食を応用すれば良いと思うけど地元の地域給食センターは津波で壊滅したからやりたくても出来ないと思われる。

  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:53 | URL | No.:352991
    弁当作ってる業者や行政がボッタくってるだけじゃないのか?
    1000円で栄養が足りないとかないわ
    1500円に上げてまた利益水増しさせたいだけだろ、業者代えるか、これ担当してる役人代えろ
    絶対懐に入れてる
  40. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/05/23(月) 00:54 | URL | No.:352992
    避難所にいる人に話聞いたが、
    朝=パン一つ
    昼=なし(食いたい場合自腹)
    夕=弁当

    ただ、昼は週2回だけビール園(ジンギスカン)でランチ出してもらえるって言ってた。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:55 | URL | No.:352993
    今日は合計600円だった
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 00:55 | URL | No.:352994
    町ごと壊滅した地域は無理だろうけど、学校の給食センターや工場の食堂の調理場借りて給食作ったりできんの?もういっその事吉野家から移動店舗借りて避難所廻ればいいじゃんw
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 00:57 | URL | No.:352995
    実際にその避難所の生活を知らないから何とも言えないな
  44. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/05/23(月) 01:03 | URL | No.:352998
    >自炊しろ!自炊!
    自炊するための設備もないだろう。
    電気も、ガスも、水道も、包丁もまな板も食器もないのに。

    写真を見た感じ弁当を大量生産してるように見えるけど、
    やっぱそれしかないんじゃないかな。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:03 | URL | No.:352999
    業者&行政「1000円じゃ栄養足りない、かわいそう。1500円に上げましょう被災者のために」

    本音「一気に1.5倍とかラクすぎ儲けもんw、被災者のためとか言えばすぐ許可が下りる、チョロすぎwww」

    いつものパターンだし、こういうカラクリは見破れんとないつまで立っても利用される側だ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:03 | URL | No.:353000
    避難所で不自由な暮らししてんだからこれくらいいいじゃん
    貧乏で嫉妬してる奴はそのレベルでしか生活できない自分の不甲斐なさを恨めよ
    被災者にぶつけんなクズが
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:04 | URL | No.:353001
    生ポ>>>>>>被災者>>>>>一般底辺

    なんてのがパッと浮かんだ
  48. 名前:名無し@まとめいと #aIcUnOeo | 2011/05/23(月) 01:05 | URL | No.:353002
    若くて無理が聞くお前ら基準で物事を考えてんじゃねえよ
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #eqP7eH0Y | 2011/05/23(月) 01:06 | URL | No.:353003
    俺も確実に中抜き入っていると思う。
    時間が余っている被災者の方がいたら是非
    声を聞かせて欲しい。
    もし被災をビジネス化しているヤカラがいるなら
    排除しなければ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:06 | URL | No.:353004
    大丈夫だよ。どんなに健康的なもの食っても
    放射能で汚染されてるから。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:09 | URL | No.:353005
    被災ビジネスだろ
    お前等や被災者の単純な脳じゃ気づかなくて当然だが
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:11 | URL | No.:353006
    値段を高くしたからって栄養が偏らなくなるわけじゃないだろ
    安くてもそこら辺はちゃんとできる
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 01:14 | URL | No.:353010
    ニュースでやってたけど、朝はコンビニのおにぎり2個+果物、昼はコンビニのおにぎり2個+味噌汁、夜は弁当が配られてるらしい。
    これ見る限り近場で作れないとこは、確実に1500円ぐらいないと無理。
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #l8hpRWSU | 2011/05/23(月) 01:15 | URL | No.:353012
    「自炊じゃないから適正」っていう人多いけどさ学食や社食みたいに大量に作ればむしろ自炊よりずっと安く出来るのでは?お菓子やビール買ってもまだ1000円で余裕だと思うが。
  55. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/05/23(月) 01:17 | URL | No.:353013
    中抜きがービジネスがー言ってんのはグダグダ言ってないでボランティアでもして来いよw
    ボランティアが足りりゃその分の金が浮くんだ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:18 | URL | No.:353014
    弁当は仕出しだろうしな。
    食事時以外の水分も必要だからミネラルウォーターや牛乳を支給するしかないし。
    小さい子供もいるから間食も出さないと収集つかなくなるし。

    総合すりゃそんなもんじゃないか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:19 | URL | No.:353016
    火消し乙
  58. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/05/23(月) 01:19 | URL | No.:353017
    まあ弁当なら共同購入の奴でも1食300円ぐらいはするでしょ。
    弁当業者もここで安易にお値段据え置きで規模拡大したら避難所終了次第死亡するんだから、
    普通より高めで請求しててもいいんじゃないか。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:21 | URL | No.:353019
    所詮俺らには現場の生の状況がわからんからなぁ…

    しかし一食500円て、さもコンビニ弁当どうぞみたいな金額
    これはこれで生活習慣病のおそれが…
  60. 名前:   #- | 2011/05/23(月) 01:24 | URL | No.:353021
    ローズネットクッキー1個って
    それ何ヶ月も先も見えずずっとコレだったら
    お前らだっていやだろう…。
    被災地=被爆地だしな行きたくない業者もいるだろうしな。
  61. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/05/23(月) 01:24 | URL | No.:353022
    ※54
    機材と場所と材料とノウハウと免許と人員の問題があるよ。
    とはいえ、この先も仮設住宅作るんだからそこでの需要を見越して
    公営給食センターみたいなの作ればいいのにね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:26 | URL | No.:353024
    一食500円とか安すぎだろ、700ぐらい支給すべき。

    俺の学生時代は結構食べてたから500じゃコンビニで満腹になれなかったぞ。

    貧乏自慢してるやつはそんな安い物ばっか食って悲しくならないの?
    we are what we eat.
    安い人間にはなりたくない。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:27 | URL | No.:353025
    俺の食費は1日300円だが、俺のほうがいいもん食ってる気がするから、許す
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:27 | URL | No.:353026
    栄養面考えた学校給食が1食大体300円くらい?
    うーん、近くで作れないところの輸送費を含んでこの1500円なんだろうか?
    そうでないならちょっと多すぎと言わざるを得ない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:38 | URL | No.:353028
    給食制にでもしたら?
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 01:40 | URL | No.:353029
    贅沢だ、羨ましいと言われる方々は、自分の所有物や住み慣れた町、職、場合によっては大切な人の命、その他諸々を全て捨てて、約14日の間一日150mlの水とおにぎり1個で生き延びる事が出来たら避難所へ来ると宜しい。

    貴方が羨む様な贅沢な暮らしが出来ますよ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:41 | URL | No.:353030
    避難所によって大分格差あるみたいだからなんともいえんなあ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 01:42 | URL | No.:353031
    1500円分の食費で1500円相当の食事が出るとは限らないだろ。グルーポンみたいに高い金で犬の飯を食わせる奴等だっている。

    人件費等を上乗せしまくって見積もり立てた奴が絶対にいる。多分被災者の方々はそんなにいいもの食ってないよ。仮に高級な食事をあてがわれていてもそれ以外で不自由してるから許せるわ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:42 | URL | No.:353032
    ボランティアや自衛隊が豚汁とかカレーとか大量に作ってるのをよくTVで見るけど、ああいうのを避難所で自分たちでやるっていうのは無理なの?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:46 | URL | No.:353033
    こんなのがニュースになるのが痛いよ。
    義捐金は何に使われているのか発表してくれ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 01:48 | URL | No.:353035
    仕事も家も家族も無くした人たちなんだから、食いもんぐらいいい物食わせてやれよ。
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 01:50 | URL | No.:353036
    月手取り25万しかない薄給の俺も食費月4~5万ぐらいだから同じぐらいだねwwいいんだけどなんか悲しいw

    救助の実施要領の基準なんか見ると、輸送費なんかは別計上だから純粋に食料費だと思います・・・
  73. 名前:hage #- | 2011/05/23(月) 01:59 | URL | No.:353037
    まぁ一人当たり75000と考えたら妥当・・か?
    これが万人単位だろ年間7.5億x12x○(万人)

    とか日本オワタ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:05 | URL | No.:353039
    別に良いだろ
    俺より俺よりって・・・お前らいくらなんでも醜すぎる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:06 | URL | No.:353040
    「自炊じゃないから~」とか言ってるやつは
    調理器具と調理室の発注、調理員の委託した場合と
    仕出し弁当を数ヶ月続けた場合の予算出してから言えよ。
    あらゆる可能性を想定して、
    その中で最適な方法を選んで発注するのが役人の仕事だろうが、ボケ。
    仕出し弁当方式を続けて1日1500円/人って積算をした役人の担当者に
    その根拠出させろよ。
    市議会で取り上げて良いレベルだぞこんなの。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:07 | URL | No.:353041
    ずっとパソコン張り付いてるクソニート学生を基準にすんな
    うちの会社の食堂でも一食600円位するからそんなもんだろ
    人件費考えろ

    まあ、仮に暇を持て余してるんなら調理位してほしいのは同意だが
  77. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 02:11 | URL | No.:353043
    ※75
    全てが消え去った上に輸送手段も限られてる所と何でもすぐ揃う安全な場所一緒にするなよ。
  78. 名前:うみべ #ZFh4zh36 | 2011/05/23(月) 02:11 | URL | No.:353044
    一日の食費1500円とかどんなお大臣様だよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:12 | URL | No.:353045
    なまぽに何十万渡すよりはよっぽどいい使い道
  80. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 02:17 | URL | No.:353046
    まあ自炊不可能、一日三食で一食あたり500円と考えれば妥当のような気がしないでもない…
    が、なんとなく複雑な気分になるのも確か
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 02:20 | URL | No.:353047
    場所にもよるだろうが
    いまだに満足に物資が入手できない所もあるからな
    生鮮食品とか栄養価を考えた食事なんてまだまだ難しい
    電気だって復旧してなくて非常用発電機で凌いでたりしてんだから

    というか、そういうインフラがまだ全然復旧してない所こそ
    避難所生活が長期化してるんだしな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:21 | URL | No.:353048
    全部込みで1500円ならまぁそんなもんじゃね?
    食い物だけじゃなくて飲み物も含まれてるだろうし。

    でも絶対中抜きしてる業者いるよな。
    行政は言い値で買ってそう。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:22 | URL | No.:353049
    でも食べてる物は弁当とかなんだよね?
    ラーメンが食べたいとか、焼き肉が食べたいとか思っても食べれないんでしょ?それがすごい辛いと思うぜ。
  84. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 02:22 | URL | No.:353050
    残業自慢もそうだがホント日本人は他人を引きづり下ろすことしか考えねーな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:22 | URL | No.:353051
    メシくらいうまいモン食わせてやれ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:27 | URL | No.:353053
    もっと酷い生活してる国の人たちからも義援金貰ってるのにね
    その人たちはこういう現状を知ってるのかな
    援助される側の方が贅沢な暮らししてるって知ったらビックリするよね
    頑張って恩返ししなくちゃね
    頑張れ日本
  87. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 02:30 | URL | No.:353054
    自炊ってどうやんだよ。冷蔵庫どころかガス台も流されてんのに。
    なんでこいつらって必要最低限の想像力すら持ってないのかね。
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 02:35 | URL | No.:353055
    まぁ1500円位汲んであげてもな、妥当だろ。
    俺は「朝抜き、昼は500円まで、夜はスーパーの半額弁当、飲み物は水か水出し麦茶の水筒」だけどそれでも別に文句なんか言わんよ。
    常識はずれな要求をする人はどうかと思うが、普通に生活している人は実際しんどいだろうし。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:43 | URL | No.:353056
    ニュー速らしい素晴らしいスレ
    今回はアゲハントと同じ傾向の編集だなあ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:44 | URL | No.:353057
    ※87
    プロパンのタンク発注してガス管敷設しろ。
    自家発電設備をリースしろ。
    工事現場じゃ、何もないところにイチから敷設するなんて当たり前のことなんだよ。
    そしてそれを理解して発注して監督するのが役人の仕事で
    それこそが役人の給料をもらってる意味なんだよ。
    それができねーなら役人辞めろ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:47 | URL | No.:353058
    こういうのをケチると、病気になったりして結局すごい金かかるから、最初にしっかり予算組んどく方がいい。
    健康保険も結局税金だし
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 02:56 | URL | No.:353061
    毎日芋煮しようず
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 02:57 | URL | No.:353062
    もしかして、調理に使う水ってミネラルウォーターだったりするのか?ちょっとやりくり下手なんじゃないか?
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 03:02 | URL | No.:353063
    俺よか全然良い飯になるんだろうがまぁ被災地の奴なんだし仕方ねーだろ
    良いもん食って元気になるといいな
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 03:07 | URL | No.:353064
    飯に関してはうらやま
  96. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 03:09 | URL | No.:353065
    こういうのは、「自分のほうが~~」ってやつほど声がでかくなるからね。
    コンビニ飯とかで一日1000円以下ですごしている人は
    まず自分の食生活を見直すべきだと思う。

    ※90
    避難所でそれが合理的とは思えないな。
    栄養士の管理下でできるだけ安く用意するのがいいと思うけど。。
    今も避難所生活が続くようなエリアでは、貧乏学生が期待するようなスーパーの安売りも無いでしょうしね。
  97. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 03:41 | URL | No.:353068
    2chはホント屑だな
  98. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 03:52 | URL | No.:353069
    ※90
    アホかお前は?未だに大量の瓦礫が残り電気やガス、水道も復旧していない所があるり店なんかまともに営業出来ていない所と、しっかりとした下準備と円滑な輸送等が出来る普通の工事現場と同じに考えるなよ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 04:01 | URL | No.:353070
    避難所にいるorいないの問題だろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 04:02 | URL | No.:353071
    生きていけないとは言うがホームレスの人はまともに補助なんか受けてるかどうかもわからん(炊き出しやら生活保護とかわからんが)のに生きてるんだよな。

    もちろんそういう人を助けたいと思うかどうかは個人の自由だが、被災者のためにお金を!とか必死に言ってて隣でもっと貧しく生活している人を見てみぬふりしてる空気はあると思う。
  101. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 04:06 | URL | No.:353072
    ※90
    言うは易く行なうは難し

    工事現場でゼロからできるのは背景に建築会社がいて、リース業者がいて、現場監督がいてってすべてのものがちゃんと揃ってるからだろ?被災地は全部揃ってないから出来ないんだよ

    ボランティア初心者向けにボランティアツアーやってるから行って来いよ
    己の無知さがよく分るよ
  102. 名前:名無しビジネス #XwaU622Y | 2011/05/23(月) 04:18 | URL | No.:353074
    給食ってそんなに高いの?
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 04:20 | URL | No.:353075
    がんばれ
    募金してないけど
  104. 名前:名無し #- | 2011/05/23(月) 04:22 | URL | No.:353076
    ホームレスの人を救済するシステムはすでにあるでしょ
    無料宿泊所もホームレス用ビジネスも職業斡旋もあるでしょ
    何言ってんだか
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 04:23 | URL | No.:353077
    >>539
    自衛隊はインフラが無い前提のもと
    志願して入隊し、訓練された人が食べている。

    ついこの前まで普通の生活をしていて
    いきなり津波で家やら何やら失った人達と
    比べることは出来んだろう。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 04:37 | URL | No.:353078
    何で自分が勝手に食べない選択してるだけなのに、それを人に押し付けるのか
    食べたいのに食べられない人の気持ちも分からない自炊厨はホント屑だな
  107. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2011/05/23(月) 04:45 | URL | No.:353079
    一人で考えると安いんだけど、いっぱいまとめて居ると高すぎなんだよ。
    国家一括まとめ買いできるはずなのに。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 05:07 | URL | No.:353080
    飲み物含めたらそんなもんかって思うけど、
    4人家族になると高いとは思う。
    でも何もないんだぞ?食事くらいは満足させてあげようぜ。
  109. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 05:09 | URL | No.:353081
    自炊できない環境なのを考慮しても1日1000円で充分だろ
  110. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 05:10 | URL | No.:353083
    自分に直接関係ないからそんなことが言える
    家族も家も流されて、プライバシーもないしあって当たり前な物資もない
    そんな中一食300円程度の貧相な食事で復興が進む訳ないだろ
    偉そうに高過ぎといってる奴にかぎって、被災したときに文句垂れるんだ
  111. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 05:28 | URL | No.:353084
    しかし被災者に嫉妬するような屑がいるってことに驚き
    ニュー速見てると世の中キチガイだらけに思えてきて凹むわ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 05:29 | URL | No.:353085
    人件費込みとかだったら若干安いとも思う
  113. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 05:38 | URL | No.:353086
    今もまだ被害者面って言うけど
    家なくなってローンだけ残ってる人だっているんだし、飯くらい別にいいだろう
    人件費とかもろもろ考えると1000円でも安いわ
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 05:51 | URL | No.:353087
    ※69
    TVで映してるのなんて人数の多い避難所ばっかだからそんなもん
    人数の少ない避難所は普通に被災してる人達が作ってるよ
    今は道路等が復旧されてるから大分マシになったけど、少し前はTVで映してる避難所には物資は届くけど、そこから人数の少ない避難所には物資が届けられなくて1日1食食べれれば良い方だったりしてた

    ※93
    ヘドロや油が混じった泥水で炊いたご飯を体力が落ちている被災者に食べさせるのか?
    水道関係がまだ復旧していないところもあるのに
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 06:24 | URL | No.:353089
    自炊するっつうのは自分の分の人件費がかからないから安いだけで、人を使えばそれなりのコストが発生して当たり前だろ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 06:55 | URL | No.:353090
    1010円でどんな食事が出ていたか、1500円でどんな食事が出るのか
    これは確認しろよ

    つーかもう2ヶ月だぞ
    いつになったら緊急時じゃなくなって、弁当やカップ麺じゃない"食材"が送られるようになるんだよ
    食材と水を送ってやればむこうで勝手にやるだろ
    設備が駄目ならそういう回答が返ってくるだろ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 07:14 | URL | No.:353091
    あんまりケチると被災者の気が滅入るからそれなりなもん用意しないとだめらしい。
    他に安あがりな上手い方法がいくらでもありそうなもんだが。
    叩くにせよそれは上であって被災者じゃないだろ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 07:20 | URL | No.:353092
    こーゆーのってずっと避難民たちとボランティアで役割分担して自炊してると思ってたけど違うんだ
    カップめん食べられるってことはお湯をある程度用意できるってことだから、カレーとか豚汁とか作れそうな気がするが

    2ヶ月以上もたってるんだけど、インフラの復旧とかより環境の良い避難所への移動とかできないもんなのかねぇ
  119. 名前:    #- | 2011/05/23(月) 07:35 | URL | No.:353094
    周囲の環境劣悪なんだから
    メシくらい旨いもん腹いっぱい食わせてやってほしい
    メンタル面でもずいぶん救われるだろ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 08:07 | URL | No.:353097
    案の定貧乏自慢スレ
  121. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/23(月) 08:22 | URL | No.:353099
    これについて飲食業界から
    被災地に届く1000円相当のものには、人件費等中間マージンがかかる。
    受注を受けた者もボランティアというわけにいかない。
    単純に自分の食費と比較して叩かず、想像力や反射の思考を利かせ、
    さらにはインフラ回復、避難所からの脱出という、根本からの改善の提言が必要
  122. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 09:04 | URL | No.:353101
    コストかかるのは仕方ねえよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 09:11 | URL | No.:353102
    マジレスすると行政が融通効かないせい
    避難所には主婦がいっぱいいるんだから道具さえあれば自炊なんかチョロい
    避難所はほとんどが公共施設で職員以外は火を使うのに許可が下りないなんてクソルールがある
    そういう所はこうならざるをえないらしい
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 09:16 | URL | No.:353103
    ド田舎公務員の給料と同じで額面だけ見比べても全く意味が無い
  125. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 09:30 | URL | No.:353104
    帰る家ねえんだからこれくらい許してやれよ
  126. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 09:48 | URL | No.:353106
    自炊と比べるのは残酷だわな
    俺の募金が食費になってるっていうんなら
    正直もっと贅沢してくれても恨まんよ
  127. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 09:51 | URL | No.:353107
    店に商品がない、ていうか店自体が無いのに
    通常価格の買い食いと比較してる馬鹿も居るしな
  128. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 09:52 | URL | No.:353108
    ※123
    その道具と燃料と電源と水はどこから確保するんだ?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 09:53 | URL | No.:353109
    過剰な飲食は贅沢な娯楽
    義捐金をそんなものに使う気か
    ※115
    自分の食う物ぐらい自分でつくらせればいい
    当番制にすれば人件費もかかるまい
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 09:57 | URL | No.:353110
    他のまとめブログでは「甘えー」「米だけで十分」ってレスばっかり取り上げてたが、
    ここはまともで安心したよ。

    まとめブログって管理人の性格でるんだね。

    パンやカップ麺の自分の食事をあげて
    「高けー」っていってる奴はなに???

    商品ないし、食事選べないし、自炊できないし、ストレスで免疫力なくなってるんだから、もっと家庭的なあったかいもん食べさせてあげてほしい。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 10:00 | URL | No.:353112
    ていうか、一番重要なのは同時に公平に食事が取れること。

    自炊、格安販売店の移動販売等、もっとコストを抑える方法もあるのかもしれないけど、500人いて450人分しか用意できないとかなったらもうそれだけでアウト。
    一度に10人、3時間掛けてというのもアウト。

    選択肢は都会に比べて驚くほど少ないと思うが。
  132. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/05/23(月) 10:26 | URL | No.:353116
    ※123
    食中毒でも起こされたらかなわんだろ
  133. 名前:い #- | 2011/05/23(月) 10:32 | URL | No.:353119
    俺も避難所で暮らそうかな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 10:36 | URL | No.:353120
    家もプライベートも好きな事も出来ないんだから1食500円ぐらいいいんじゃないかな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 10:41 | URL | No.:353121
    プライベートも娯楽も無くなって風呂も入れず
    ってなったらせめて食べる物は少しでも良いものを…
    って思うんだけどね。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 10:44 | URL | No.:353122
    各避難所単位で自炊しろとか言ってる人たちは
    食べる物がそれしかないって状況で
    栄養失調や食中毒が起こったら一体どうするんだよ
    一晩限りのキャンプ場じゃないんだからカレー作ってご飯炊けばそれでOKって話じゃないんだぜ
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 10:46 | URL | No.:353123
    被災関係なく
    火事などで家を失って人も全国に
    たくさんいるんだけどね
    その人たちは寄付金を貰うわけでもない

      
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 11:05 | URL | No.:353125
    なんかこう、他人の立場になって物事を考えられんのか。空気の読めん俺でも:

    1)贅沢 2)中間業者のマージン 3)己の食生活の貧困等々いろいろな候補があがる。

    脊髄反射で1)を選ぶ前に、想像力をちいと働かせいや。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 11:11 | URL | No.:353126
    1500がベストだと思う
    被災地にある食料の値段はよくわからないが
    ペットボトル1~2本 300円
    残りでパンやおにぎりを買うと1食400円
    自炊じゃないから少量で高いのがちょっとな・・・

    暇な糞デブニート学生と一緒にしてはいけない
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 11:13 | URL | No.:353128
    ttp://unkar.org/r/airline/1248262118
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/16819870.html

    単発IDで大阪叩きやってるのは在日チョン

    ネットでの在日朝鮮系工作員の地域分断工作
    地域同士あおり合って対立させようとする
    特に東京vs大阪の構図にしたいらしく、大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
    ネトウヨ連呼厨は在日民団です
    ttp://unkar.org/r/news4plus/1251957049
  141. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/05/23(月) 11:15 | URL | No.:353130
    家もプライベートもないし、自炊もできるわけがない。
    避難所は最低限の生活環境だから食事くらいはいいじゃないかと。

    メディアは体育館に47型テレビ3台(野球専用)だけだしな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 11:15 | URL | No.:353131
    食べるぐらいしか楽しみが無いんだから許してやれよ
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 11:26 | URL | No.:353132
    酒入れても1500円あれば足りるぞ!俺!
    どんだけ贅沢なんだよ。。
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 11:29 | URL | No.:353133
    地元の弁当屋が弁当作るのだって
    材料費も光熱費も人件費も運送代もかかるからな
    避難所の設備増強して材料と燃料持ち込んでも一緒
    利権だマージンだって言ってる奴はアホなの?
    原価厨って脳みそ無い奴ばっかりだな
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 11:42 | URL | No.:353134
    避難所ならそんなもんだろ
    避難所で自炊とかやってられん
    火事で寄付金(笑)
  146. 名前:   #- | 2011/05/23(月) 11:54 | URL | No.:353136
    これも避難所によって差が出るんだよな…
    食費より食材が問題
    内部被爆は大丈夫なのか?
  147. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 12:03 | URL | No.:353140
    炊き出しっつーとカレーか豚汁しか聞かないけど、鍋料理も調理簡単、栄養豊富で旨いぞ。
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 12:11 | URL | No.:353141
    高いって言う奴は栄養バランス考えない早死メニューしか食ってないだけ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 12:15 | URL | No.:353143
    家なくなったんだから食費くらい許してやれよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 12:18 | URL | No.:353144
    自炊自炊言ってるやつらは

    畑も家も根こそぎ飲まれていった映像見たことないのか???
    海水と下水のブレンドでシェイクされてんのに
    肥やせるわけねえだろが。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 12:36 | URL | No.:353146
    パンやラーメンだけで済ませば安上がりだろうけど、放射線より健康に悪そう
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 12:38 | URL | No.:353147
    甘えすぎ、世の中ゴミ漁って生きてるのもいんだから

    税金にしろ
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 12:47 | URL | No.:353148
    甘えだの自炊しろだの贅沢だの言ってるクズども。

    お前ら実際避難所行って被災者と入れ替われ。
    避難所に2ヶ月以上も留まるのがどんだけ苦痛だと思ってんだ。
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 12:48 | URL | No.:353149

    俺1食 300円以下!。
  155. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 12:52 | URL | No.:353151
    栄養バランス考えた食事を用意するなら500円は必要な所だろ
    それ以下でやり繰りしろって言われたら一気に適当なメシになると思う
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 13:10 | URL | No.:353155
    自炊じゃないんだしべつにそれくらい良いだろ
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 13:13 | URL | No.:353158
    中間搾取が無い募金なんてありえないから。
    だから募金するくらいなら使ったほうがまし。
    今回の震災で日本人が募金に使った数億円の金を消費に回せば、もっといい結果になってた。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 13:13 | URL | No.:353159
    GWに南相馬に帰って避難所の弁当見せて貰ったが、揚げ物ばかりで野菜全然無かった。
    あれを年寄りに食わせるのは無理がある。野菜が高いから金掛るんだろ。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 14:59 | URL | No.:353178
    俺よりいいもの食ってるのは事実
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 15:10 | URL | No.:353180
    1500円なんて~
    ウチよりええモン食ってるじゃねーかよ
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 15:12 | URL | No.:353181
    コンビニ弁当一つあれば普通に一日生きていけるな
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 16:03 | URL | No.:353189
    情けないコメント欄
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 16:44 | URL | No.:353192
    ホント被災者情けなさすぎw
  164. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 16:47 | URL | No.:353195
    まぁ上下水道が完全に復旧して潤沢に水使えるようになったら食材と調理道具一式送るのがいいだろうね
    やることなければストレスたまる一方だろうし
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:18 | URL | No.:353200
    仕方ないだろこれは、文句言う気にはならんよ
    お前らが1日500円しか使わなかったとしても被災者は500円じゃ無理だろ
    なんか仕事の奴隷自慢に通ずるものがあるな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:21 | URL | No.:353201
    ほか弁でよくね?
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:22 | URL | No.:353202
    のり弁とお茶で500行かねーし。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:26 | URL | No.:353203
    なんで被災者のやつらこんな甘えてるの?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:30 | URL | No.:353204
    貧乏自慢してる奴はそのレベルでしか生活できてないことにまず疑問を持てよ
    そもそも被災地と非被災地を同レベルで考えてる時点で低能認定
    あっちは家も財産も失い、支給される物を受け取るしかない
    もちろん自炊もできない
    お前らはまだ節約したりできる自由という選択肢があることを忘れるな
    つーか1日1食とか300円とか言ってる奴はどう見てもニートじゃねぇか
    働いてればそれじゃ済まんわボケが
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:38 | URL | No.:353205
    働いて昼に毎日高いの食ってるの?
    外に出れば安くて栄養があるのいっぱいある。
    被災地にはほか弁とかコンビニの弁当で
    いいと思う。
  171. 名前:アフォな名無し #- | 2011/05/23(月) 17:44 | URL | No.:353206
    貧乏自慢乙
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:51 | URL | No.:353208
    底辺って、考え方も底辺なんだな。

  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 17:54 | URL | No.:353210
    みんなの食費どんくらい?
    そんなに食費かからないだろ?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 18:02 | URL | No.:353212
    貧乏自慢w
    ネット切って食費にまわせばいいのに
  175. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/05/23(月) 18:18 | URL | No.:353215
    私は朝8時から夜11時まで働き、一日の食費は600円(朝なし、昼300円、夜300円)です…

    ※被災地ではありません
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 18:47 | URL | No.:353217
    ワープア・ネカフェ難民のほうが辛いときもあるんですよ………
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 18:48 | URL | No.:353219
    被災者の不幸自慢はもういい
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 18:52 | URL | No.:353220
    んー被災地周辺の交通事情がどうなってるか知らないけど配送にかかる費用も多少は上がってるのかな
    少なくとも被災地以外の土地と比べて金がかかるのは確かだとは思う
    どれくらい高くついてるかはわからんけどね
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 19:14 | URL | No.:353222
    復旧が進んで自宅に戻れる被災者が増えているから一人当たりの食費に充てられる金額が増えただけだろ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 19:53 | URL | No.:353236
    水がない、ガスがないって言ってる奴らは被災地の何を知ってるっていうんだ?
    水は給水車が来てるし、ガスはプロパンが流通してるぞ。
    今は震災直後じゃない。すでに2ヶ月が経過してるんだ。
    足りないものがあるなら要望を出せ。
    その要望をとりまとめろ。それこそが行政の仕事だろ。

    あと、金を出せばそれが避難者に回ってくると思ってる奴らが多すぎる。
    避難者に金を出すのが惜しいんじゃない。
    中間業者が不当な利益を上げて、行政がそれをチェックしてないことに怒っているんだ。
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 20:51 | URL | No.:353261
    いろいろ大変なんだしいいんじゃないの。
    飯くらいちゃんと食えないとやってらんないだろう。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 20:59 | URL | No.:353265
    一日ただぼーっとしてるだけなんだからそんないらねーだろ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 21:04 | URL | No.:353267
    贅沢で羨ましいと思うなら、お前ら被災者のフリして避難所のお世話になればいいんじゃない?

    もしくは生活保護でも申請しろってw
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/23(月) 21:22 | URL | No.:353276
    朝食抜きとか菓子パンとかコンビニ弁当とか
    貧しい食生活を基準にするなよ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 21:43 | URL | No.:353278
    場所によっちゃまだ支援が殆ど無いそうだが…。報道しないが結構死んでるんだぞ。
    食費が高い云々を話題にするより、これから住むとこも仕事も出来ないのが問題として考えるべきなんだが。政府は金出さんし働くとこ無くして復興無し。
    民主党は仮設住宅建設を韓国に依頼しようとして、仮設住宅の資材やら被災地への物資やらを韓国から買い入れてるらしい。だから進まない。更に外国人を日本で働かせるとか言って労働力や雇用まで破壊してる。そっちを話題にしてほしい。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 22:28 | URL | No.:353295
    底辺の貧乏自慢はいらねーんだよ
    何もないところで食材調達からなにからあるってのに何でもすぐ手に入るやつらは何言ってるの?
    楽しみも何もないところの人たちに嫉妬とか人とし終わってますね^^;
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 22:33 | URL | No.:353297
    安全圏で話してる奴らの言い草に吐き気がする
    冗談じゃ無く
  188. 名前:名無しさん #- | 2011/05/23(月) 22:39 | URL | No.:353301
    こんな貧乏がばかにされるスレ嫌だ。今すぐにでも被災者になって一日1500円分の食事取りたいと思うわ。高い。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 23:02 | URL | No.:353308
    一人暮らしで自炊だが数えてみたら一ヶ月で食費に6~70000円使ってるな。酒代もかなりあるが、一日1500円が高いとは思わん。
    まともな定食×3で外食相当と考えればむしろ足りない(か、辛うじてギリギリ)といったところだし。
    共産党か。結果さえ出れば何でも構わんが…。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/23(月) 23:46 | URL | No.:353314
    実際には金額じゃなく栄養バランスの問題だからな
  191. 名前:  #- | 2011/05/23(月) 23:46 | URL | No.:353315
    朝菓子パン二つ200円
    昼弁当こみこみで200円くらい
    帰宅後にカップ麺orレトルト150円
    夜食300円くらい

    自炊じゃなかったらもっとかかるだろうし
    まともなもん食うなら妥当なところじゃね
  192. 名前:被災者 #5Gg6z9h6 | 2011/05/24(火) 02:19 | URL | No.:353348
    自炊できる家があれば自炊したいもんだ

    もう何週間あったかい飯食ってないだろう
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 02:21 | URL | No.:353350
    弁当作ってる業者が云々言うけど
    本来こんな大量の弁当を作ることを想定した設備や人員持った弁当屋なんかそうそうないだろ
    特別体制組んだり遠方からかき集めたりしてるなら多少高くもなる
    三食以外にも、おやつはともかく茶くらい必要だろうしな
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 05:18 | URL | No.:353377
    冷たいお弁当はカワイソス。
    食がせめてもの楽しみだし、良かったよ。

    まあとはいえ不景気だから、実際真面目に勤労してる人で満足に食事出来てない人もいるから、高齢者への社会福祉と一緒である程度の縮小はやむ終えない一面もあるかも。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 08:30 | URL | No.:353392
    米188
    貧乏だからばかにされるんじゃなくてバカだからばかにされるんじゃないの。

    何でも揃う都会で自分で好きに使う1500円と被災地でかかる経費が1500円とはまるで違うことにどうして気づけないものか。

  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 10:10 | URL | No.:353408
    俺の場合昼夜は外食してるから1日2500円位だな
    酒飲む日は夜だけで3000円近くかかるわけだから1500円だととても満足できる食事は無理だな
  197. 名前:あ #- | 2011/05/24(火) 12:18 | URL | No.:353423
    関係ないけど仙台の学校給食ってひどいレベルじゃなかったっけ?

    自衛隊食…毎回冷えた缶詰でも良いなら、だな…ほんと頭が下がる。

    ビュッフェ方式にしたらすきなもん食べれてコストダウン出来ないかな。
    お弁当だと容器にかかるコストも馬鹿にならんし廃棄方法も考えないといかんし
  198. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/05/24(火) 13:52 | URL | No.:353449
    写真見る分に、普通の仕出し弁当みたいだな。
    飲み物付で一食500円なら、妥当な線じゃないのか?
    少なくとも高過ぎるとかボッタクリってことはないと思うけどな。
  199. 名前:名無しさん #- | 2011/05/24(火) 14:37 | URL | No.:353466
    定期的な食材調達ルートの確保と冷蔵等の安全な保存、
    自炊やその後の食器や鍋釜を洗える設備と被災者やボラ含めて自炊班を組織できるマネジメントがそろってるなら高いと思うけど、
    そのどれかひとつでも欠けてれば外部で調理して避難所に搬送するしかない
    それなら妥当かむしろ安いくらいだろ

    それから自衛隊の一日950円は駐屯地や基地等、上に挙げた設備とかがそろってる場合の話だからな
  200. 名前:名無しさん #- | 2011/05/24(火) 17:31 | URL | No.:353518
    >>197
    よくネタにされてる仙台の給食の画像の事なら、あれはお試し給食であって毎日あれが出される訳じゃないぞ?
    結構騙されてる人多いのなw

    しかし贅沢言うなって言ってる奴
    2か月以上も見知らぬ他人と一緒に雑魚寝状態で、食品も自由に買えず自炊も困難、
    おまけに所によっては津波で打ち上げられた海洋生物やその他の生き物の腐敗臭が酷い、
    そんな過酷な状況で過ごしてる事を理解してんのかね?
    引き籠りニートが親に「もっとマシな飯よこせ」と言ってるんじゃねーんだぞ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 18:36 | URL | No.:353526
    ホームレスに食費1500円とかマジキチだろ
    被曝野菜・牛乳とか福島産の物でなんとかしろ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 20:11 | URL | No.:353555
    自炊する家が無い
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 20:19 | URL | No.:353559
    こういうところで高すぎるとか書いている
    キモオタに限って
    他のスレッドでは
    「野菜は国産しか買わない」
    「ジャンクフードなんか10年くらい食ってない」
    「食に金を使わない家は低学歴」
    とかほざいてるんだよなwww

    ごみ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 21:10 | URL | No.:353579
    3食ほか弁と考えるとまだ安いほう
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/24(火) 21:48 | URL | No.:353588
    ソースも何もなく憶測だけで断言する奴ってすごいな…
    妄想も程々にしとけよ、ゆとり脳w
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 00:34 | URL | No.:353647
    衣食住で考えるとまだ壊滅的だと思う。なのに食費だけ見てどうこう言うのは少しおかしい気が・・・。
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/25(水) 01:18 | URL | No.:353667
    自炊環境もないし、仕出し弁当くらいしか方法がないのだから、一日1500円でもかなりギリギリだよな。町ごと被災しているのだから、給食センターも流されたか、泥かぶって数ヶ月単位で使えないだろうし。

    ちょっと出かければなんでも手に入る都会と比べるのがおかしい話だ。
  208. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/25(水) 05:04 | URL | No.:353705
    貧乏自慢の馬鹿は会話にならないから死んで欲しい
  209. 名前:名無しさん #- | 2011/05/25(水) 05:37 | URL | No.:353709
    15000円募金したんだけど
    10人の食費1日分で消えるんだろ?
    俺の募金って意味あったの?
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 09:00 | URL | No.:353732
    平穏な地域とは比較できないと何度言われれば分かるんだよ。

    まだまだ被災地だけで食料を生産、調理することは困難。そしたら外から食事を運んでもらわなきゃならないが、その輸送費だって「食費」に含まれてるんだぞ。

    それに普段なら老人やアレルギー持ちの人でもメニューを選んで1000円以内に出来るが、こういう場合はかなり難しくなる。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 10:31 | URL | No.:353746
    甘えるのもいい加減にしてほしい。俺を助けてほしいくらいだ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/25(水) 11:30 | URL | No.:353753
    なんか昨日テレビで被災者の願いを100叶えるとかわけわからん企画やってた局あったな
    中には「ディズニーランド行きたい」とか馬鹿丸出しな奴いたわ
    夢の国連れてってやれよ、そのまま帰って来れなくしてやれ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/26(木) 02:54 | URL | No.:353984
    これ調理や輸送などの経費込みの話じゃん
    1000円だとおにぎり一日2回がやっとで
    日によっては具も入れられないって話だけど
  214. 名前:名無しビジネス #WW9KV6Gg | 2011/05/26(木) 09:51 | URL | No.:354022
    被災者にまで嫉妬すんな
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/26(木) 10:29 | URL | No.:354026
    そもそも「被災したくせに何人並みに飯食ってんの?」と考ることが理解できない
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/26(木) 11:23 | URL | No.:354029
    糖尿病の人とかってこういうときどうしてるんだろうか
  217. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/05/26(木) 19:04 | URL | No.:354102
    貯蓄だろ。多少でもしとかないと不安みたいなノリだと思う。
  218. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/27(金) 15:42 | URL | No.:354375
    弁当やインスタントなんだからこんなもんじゃねーの?
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/27(金) 19:31 | URL | No.:354449
    人数分の弁当を支給するより、世帯ごとにカセットコンロと調理器具(包丁・まな板・フライパン等)と食料(米・肉・野菜など)を支給してあげたほうがよい気がする。

    家庭ごとに好きな献立作らせてあげるべきではないか。

  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/27(金) 23:08 | URL | No.:354582
    福島県産の野菜食べるんだよね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/28(土) 17:40 | URL | No.:355030
    被災者様は絶対だ。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/28(土) 20:47 | URL | No.:355082
    昼飯なら500円以上使うけど

  223. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/05/28(土) 21:28 | URL | No.:355101
    問題なのは「配給による生計維持」が常態化して社会復帰できない人間が出てくること
    今後これが社会問題化してくるよ
  224. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/05/29(日) 01:44 | URL | No.:355176
    1日1500円も食えたらどれだけ幸せな事か
    朝昼晩マクドでも良いし朝は食わず昼マクドで軽く、夜はバイキングでも良いな
    サイゼリアで腹一杯食っても良い
    無論、好きな物が食べれるという訳ではない事は承知してるが
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/29(日) 15:59 | URL | No.:355297
    大学の食堂なんかで500円出せば結構バランスがいい食事が出てくる
    この場合被災地という食事を作る施設が完備されていないみたいな物を考えれば、
    まぁ、1500円で普通の3食くらいって感じだろうか

    牛丼とかハンバーガーみたいなジャンクで満足してる人には理解出来ないだろうけど
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/29(日) 22:07 | URL | No.:355407
    常識の範囲内じゃね?
    会社小さいから地元の給食センターの弁当頼んでるけど
    並弁当で400円ちょっとだよ
    当然、飲み物は別で
    3食+飲料なら1500円は必要じゃないの?
  227. 名前:名無しさん #- | 2011/05/31(火) 11:31 | URL | No.:355983
    うん、常識の範囲内。
    スーパーのバランス弁当?なんかの390円に
    お茶をつけたらそんなもん。

    問題なのはワープアがその程度すらありつけない
    給料の仕組み。技術職以外で50↑が年収1000万
    越えてたら見つけ次第駆除できればいいのにね。
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 21:15 | URL | No.:356141
    二ヶ月経ったんだから、タダ飯終了して追い出さなきゃ。
    大阪の二の舞だ。
  229. 名前:名無しビジネス #V54S/nVg | 2011/06/02(木) 13:06 | URL | No.:356720
    被災者には当然同情するけど
    被災者がそこにいるから再開発ができないのに
    そこに避難所立てて仮設建てたらどこに新町作るんだよ。
    どうせ新町作ったら一斉移住で元の住人なんて少数になるんだから
    地方で用意してくれてる避難所に散れよ。
    福島と違って東北は町そのものがなくなったんだから、避難がいやとか言う筋合い無いんだよ。
    国の一大事なのに、土地を離れたくないとか
    寿司食べたいとか言ってるからムカツクんだろ。
    全国民が食費切り詰めてあんたたちを救おうとしてるんだからわがままは黙っていてくれ。助けたい気がなくなる。
    普段わがまま言うなって言ってるんじゃない。
    取材された時に言わないでくれ。
    俺だって二カ月も寿司なんか食ってない。
    一日の食費100円以下の国からも援助貰ってんだぞ。
    国もいい加減援助資金配ってやれよ。
    俺だって一日の食費500円の中から寄付したんだぞ。
    援助金配られた後に足らないっ言うなら寄付しようかとか考えるけど
    配られてないんだから新たな寄付なんてする気になるかよ。さっさと配れよ。
    ついでに宮崎だって大変なままなんだぞ。
    沖縄もヒス起こしてるぞ。
  230. 名前:名無しさん #1Nt04ABk | 2011/06/04(土) 19:05 | URL | No.:357570
    メシ位少しはマシなの食わせてやろうや
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/06(月) 00:36 | URL | No.:358133
    いいんじゃないかなぁ
    ストレスとか半端なさそうだし
    衣食住の住はどう考えても悲惨なレベル
    まとものストレス解消方って言ったらうまい飯食う
    だけだろうし。

  232. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2011/06/07(火) 07:27 | URL | No.:358638
    1500円の内訳を書いてもらえないと何とも言えない。
    仮に3食コンビニ弁当とお茶だとしても、消費量が確定してる上に大量生産なら定価で計算する必要なんて無いし。
    普通のコンビニの弁当は、廃棄される分まで計算してるから、実際の価値の2倍以上の価格がついてるからな。
    逆に言えば、廃棄が無いとわかっていれば、同じ内容の弁当を半額で提供する事も可能だって事だ。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 18:33 | URL | No.:405965
    俺の一日の食事

    朝  ヌキ
    昼  セブンのホットスナック(200円)
    夕方 セブンの弁当(400~500円)
    夜  セブンで買った菓子やデザート、パン(300~400)

    だぜ!!
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/13(火) 16:05 | URL | No.:407440
    避難所なんてババアが暇もてあましてんだろ。
    野菜など現物で支給して、
    人数分作らせろや。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/08(日) 20:07 | URL | No.:572807
    俺の2日分の食費やんけ
    朝ウィダーインゼリー120円
    昼おにぎり2個お茶 350円
    夜自炊 300円前後
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/11(水) 02:03 | URL | No.:859489
    ええやん

    PCなしで食費1500円

    PCなしでPCなしでPCなしで

    うらやましいか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3954-13b0c7d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon