更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 : 【東電 78.2 %】 @自由席の観客φ ★:2011/05/30(月) 21:30:05.67 ID:???0
漫画家トップ100の平均印税7000万円

 日本の漫画家トップ100の印税収入の平均は約7000万円だと、
「海猿」「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の
佐藤秀峰さんが、自身のツイッターでつぶやいている。

 佐藤さんは漫画研究者の人と先日会いその話題になったそうで、
2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人で、そのトップ100の
印税収入が約7000万円になるのだという。


 日本も最も人気が高い「ワンピース」の尾田栄一郎さんは、
年収が約31億円とTV番組の企画で推計されていた。そのうちの
約13億円が単行本の売上印税だという。

 ちなみに、残り5200人の印税は約280万円だという。サラリーマンの
平均年収を409万円として、漫画家が平均的なサラリーマンと同じ
生活をするためには、毎年1冊以上単行本を発行し、累計で12万部を
超える必要があるのだという。漫画家として一生をまっとうするのは、
ほぼ無理だとしている。

ソース:ゆかしメディア 2011年05月30日 16時50分
http://media.yucasee.jp/posts/index/7782

Togetter - 「漫画家・佐藤秀峰氏が語る「漫画家の平均印税収入」」
http://togetter.com/li/141396
 

 
12 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:33.61 ID:SFBadLYi0
上がとんでもないからなぁ
 

 
652 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:30.87 ID:sRadh5bx0
トップと100位の差が物凄そうなんだけどw


 
13 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:35.94 ID:IkNBsv490
只の統計マジックだろ
実際の100位は1000万いかないと思う 

 


561 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:50.25 ID:bajwnWuji
280万って俺より収入いいじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も漫画家になろうかな


 
777 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:22.52 ID:Z47Z9r1IO
残り5200人のうちの下から5000人の平均は150万ぐらいじゃないのか。
下から3000人の平均は60万とか。 
 

 
763 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:49:35.40 ID:4Eokg2Ip0
残り5200人のうち3000人は漫画家としてはほぼ無収入で別に職持ってんだろ
そうでないと280万なんて恐ろしい数字出てこん 

 

684 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:31:51.19 ID:lu3BuO5SO
漫画家のあの人は今ってやったら大抵エロ漫画描いてそう。
士郎正宗がエロ漫画描いてたのはちょっとショックだった。

 

 
746 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:45:39.91 ID:HEiw8dfyO
士郎は最近エロ漫画でイラスト描いてるみたいだね
漫画の世界だと一般漫画家が抵抗なくエロもやることが多いね 
 
 
 
788 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:19.16 ID:T/XbfrzkO
>>746
まあ青心社繋がりだからな
「アップルシード」も青心社でデビューしたから


 
836 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:35.98 ID:XhLJYQ9zO
士郎なんかエロ漫画雑誌の表紙やってたの最近見たぞ
ホットミルクか何かだったと思うが



 
849 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:07:48.82 ID:3vORt5pj0
>>836
「キャノプリ」という新創刊のエロ漫画誌の表紙をほぼ毎号描いてる
http://www.gotbb.jp/magazine/canopri.html
 
 

344 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:08.13 ID:gOmIvudQP
1位は尾田だとして、2位は誰なんだ?


 
423 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:12.67 ID:ztjeSal30
2位は原哲夫じゃねーの
パチ業界から金吸い取りまくってるぞ

 

 
443 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:21.68 ID:rci8GWV50
>>423
パチとスロ累計で200万台ぐらい出てそうだからな・・・
北斗だけでなく慶二もけっこううれたから
1台1000円でも20億ゲットか・・・ 


 
422 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:55.19 ID:aqctJGcCO
福本伸行の収入が気になってしかたない
小田原ドラゴンと画太郎も気になる
あとは全く興味無し



634 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:22:52.52 ID:SIDzk3Z+O
久米田なんて1000万ももらってないんだろうな…


 
647 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:39.32 ID:eNkGKEIO0
久米田って改造700万部、絶望600万部↑で
この2作だけで5億は稼いでるぞ


 
455 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:54:42.97 ID:qz/4UolfO
冨樫は

ゆうゆうはくしょが5000万部
ハンター6000万部
レベルE500万部

とすると印税はいくら位?
 
 
 

475 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:05.06 ID:jHVqlzaW0
>>455
印税10%からスタートで冨樫なら幽☆遊☆白書があるから単純に14%と計算して
400円*11500万*0.14で64億4000万円

あとはグッズやらの版権収入もあるからすごそうね

 
 
541 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:33.14 ID:lu3BuO5SO
冨樫より奥さんの方がはるかに稼いでるって凄い世界だよな。 
 

 
558 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:15.96 ID:bJa4TnfsP
冨樫より奥さんの方が稼いでるてどこソース?
奥さんはセーラームーンだけだが
冨樫は3本もアニメ化した上に
キャラグッズやらゲームやら映画やらになってるから
冨樫の方が稼いでそうだが
 

 
575 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:06.87 ID:2ortkRp60
>>558
セーラームーンを舐めすぎ

 

 
646 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:39.13 ID:bLZaLH+80
>>558
全盛期のセーラームーングッズの売り上げは
全盛期のドラゴンボールより上だぞ
嫁さんの方が冨樫より何倍も金持ってるよ

 
 
587 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:36.79 ID:lu3BuO5SO
セーラームーンはアニメ3本じゃ済まんだろ。
キャラグッズもゲームも映画も奥さんが上。
つかグッズに関しては比べものにならんだろう。
海外でも人気あるしね。



82 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:44:11.29 ID:U8dQwD2y0
出版社は一生暮らしていけるシステムを作れ
漫画家がネットで直接売った方がもうかるのかな??電子書籍みたいに??
同人誌はどうなの??どういったシステムなの??
 
 
 
 
89 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:29.90 ID:6THVntJkO
>>82
そしたらサラリーマンなった方がはやい
 

 
498 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:02:15.14 ID:ckBZbOXL0
>>82
同人誌のシステムは10p¥100+αが価格相場。
この値段の基準は同人誌を100部刷った時の一冊単価。
売上げは当然全額作家のフトコロ。

だから36p¥500の本を年間5~6冊出せて、
しかもそれが一冊あたり年間2000部以上売れる作家は
12000×500=6000000で
プロになるより同人一本の方がずっと楽という寸法。
 

 
546 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:08.13 ID:T/XbfrzkO
>>498
何だ、年間で一冊につきたった2000部売るだけで良いのか
すいません無理です
 
 
 
518 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:55.90 ID:KhhjZisT0
イベントで薄い本売った方が儲かるよね。
pixivとかで毎日描いてれば画集出せる。500円本×4000部


 
542 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:40.47 ID:Tdu386sq0
同人エロマンガのボロい儲けの仕組みは面白いからね



100 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:47:48.45 ID:bPBQEJPb0
毎年単行本を出して、12万部売らないとサラリーマンの年収と同じにならないって
かなり厳しい数字だなあ


 
60 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:14.20 ID:HEiw8dfyO
俺、オタクなマイナー漫画の編集者だけど、
無名のプロだと1ページ10000円~12000円で発注してる
月刊誌に一本連載程度じゃ
単行本が売れないかぎり生活できないよね
かといって月二本だとアシスタント代かかっちゃうしね


 
152 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:58.76 ID:HEiw8dfyO
アシスタントを付けずに一人で
月16ページの漫画を2本、計32ページやれば
1ページ1万として32万になる(税引き前)
そうしてコンスタントに仕事をして毎年単行本を出せば
そこそこのサラリーマン並の生活はできる
ここら辺からプロ漫画家と名乗っていいレベル


 
280 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:42.70 ID:BXGfMnEg0
だから読売夕刊の漫画担当してたのに
土管で生活してた漫画家がいたのか…



906 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:54.91 ID:zZaZINflO
福満しげゆきはガロから単行本出しても
印税が嫁の一ヶ月のパート代以下だったって書いてたな




958 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:09.31 ID:KDvrxUSE0
友達が実録系漫画の短編作家だけど(今は普通の主婦パート)二カ月に一回
七万円入ってくるって言ってた
そんだけでもすげーけどな
舞台役者なんか一年仕事して250万で高級よ?売れなくて280稼げるならいいじゃんwww


 
726 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:41:22.29 ID:5vdJNF5si
水木しげる→軍隊で落ちこぼれ
さくらももこ→会社一ヶ月で首
鳥山→会社3年で退社

まぁ、人と違う感性を生かす仕事だから
空気を読んだりしない、ある種の変人が集う職業
 

 
10 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:08.34 ID:UnxEWjiC0
そういや60以上でいまだに一線で活躍し続けてる漫画家って思い浮かばないな
 
 
 
257 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:19.36 ID:N6ajpCOk0
>10
アンパンマンの作者が92歳で現役だ。 
 
 
 
775 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:10.90 ID:KRpsd91h0
諸星大二郎も1949年生まれで60歳オーバーだが
仕事が途切れなくある。大儲けしている印象はないが、いつでも作品が
流通している方
 

 
171 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:33.98 ID:3vORt5pj0
>>10
さいとう・たかを(74歳)
水島新司(72歳)
ジョージ秋山(68歳)
池上遼一(67歳)
本宮ひろ志(63歳)
弘兼憲史(63歳)
安彦良和(63歳)
かわぐちかいじ(62歳)
小林源文(60歳)
美内すずえ(60歳)
あだち充(60歳)

他にもまだまだいるだろ



 
239 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:35.28 ID:UyezXms/0
>>171
あだちが60だと!
高橋はいくつだ?
 

 
249 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:08.24 ID:6ApQxlUa0
>>239
53歳だって。まだ若いよ。21歳からうる星連載してるから、
漫画描くために生まれてこのまま死ぬまで漫画描き続けるんだろうよ 


 
893 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:06.92 ID:dAH9bD/GP
弓月光も忘れないでー(>_<) 


 
30 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:35:07.07 ID:wDmfIR4pO
ゴルゴとかこち亀は?
 

 
244 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:10:32.50 ID:Wzt3j6Mr0
>>30
秋本ってまだ50代なんだぜ恐ろしいよな
 


 
【漫画家 蒼樹うめ Live Painting 】
http://youtu.be/s16iUdMI5gA
漫画家誕生 169人の漫画道
漫画家誕生
169人の漫画道
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:16 | URL | No.:355995
    いちげっと
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:24 | URL | No.:355997
    ちょっとでも漫画かける奴は
    派遣なんかやってねーで漫画描くべき。
    副業でもいい。税金対策になるし。

    漫画家がいい仕事というより、
    他の職業が漫画家業以下のブラックに
    落ちたってだけだよな。
  3. 名前:  #- | 2011/05/31(火) 13:29 | URL | No.:355998
    「成功者のみが大金をつかむ」系の世界の中じゃ
    年収280万もらえるってのは多いほうじゃないの?

    徒弟制度の世界だと、普通にもっと厳しいのがあるよね?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:29 | URL | No.:355999
    つーかさ、連載がないときはアシとかバイトで稼ぐわけだろ?この統計はあくまで印税だけの統計だし。
    で、連載の有無は市場の需要なわけじゃん。

    需要がないのに食えるような業界ってそもそもないぞ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:34 | URL | No.:356000
    印税収入だけで原稿料に言及してない時点で数字が作為的すぎる
    週刊連載でもない限り原稿料が全部経費で消えるようなことはないし
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 13:35 | URL | No.:356001
    絵の才能がない俺にとっては関係のない話だった・・・・ははは・・・・・
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:36 | URL | No.:356003
    >2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人
    多杉じゃね
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 13:36 | URL | No.:356004
    バクマン読め。
    マンガはばくちだってさ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:37 | URL | No.:356005
    まんが道の方が面白い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:38 | URL | No.:356006
    富樫の嫁って薬剤師の資格も持ってたのかw
    どうやっても食べて行けるじゃん
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:39 | URL | No.:356007
    米6
    文才あれば原作者になればいいんじゃね
    今原作不足らしいし
  12. 名前:  #- | 2011/05/31(火) 13:39 | URL | No.:356008
    また佐藤秀峰は適当なこと吹聴してんのか
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:41 | URL | No.:356009
    >>2
    そんな時代は10年前に終わった
    中途半端に素人がイラストや漫画を描くようになったせいでコミック雑誌以外のイラストの市場価格までが崩壊してる
    10年で単価が1/3程度まで落ちてるし初回の仕事は無料で二回目からの発注をしないなんてケースもざらにある
    ピクシブの本なんてのが良い例だよ名前売るためにただで使ってくれって言う奴があふれてるから
    それがタウン誌やカタログ冊子の分野でもおこってるの
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:42 | URL | No.:356010
    280万なんて多い方だろ。
    大抵は100万単位かヘタすりゃそれ以下だよ。

    米2
    人生とモノ作り心底からナメ腐ってるなアンタ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:45 | URL | No.:356011
    諸星大二郎の西遊妖猿伝は生きてる間に完結できるのだろうか?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:50 | URL | No.:356013
    1位は鳥山かと思ってたが尾田っちが抜いたのかな?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 13:51 | URL | No.:356014
    寡作な人々はどう生活しているんだろう
    コンスタントに単行本出せればある程度は食っていけるだろうけど
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 13:55 | URL | No.:356016
    「印税」でしょ?それだったら普通だろ
    だいたいは連載で稼いでるもんだと

    小説家だってほとんどが会社員だって聞くし
    それ一本で食っていけるって、同じ様な職見てもかなり少ないと思うけど
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 14:03 | URL | No.:356017
    血の滲むような努力をしても稼げる金はボンクラリーマンより下

    適当に生きたほうが勝ち組
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:06 | URL | No.:356018
    トップが7000マソのうち3000マソ積み上げてるじゃねーかww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:08 | URL | No.:356019
    尾田1人で、top100総額の43%の稼いでる計算か?
  22. 名前:  #- | 2011/05/31(火) 14:09 | URL | No.:356020
    だからみんな同人出すのな。
    プロがプロの仕事(連載)落としてイベントとか
    ふざけんなって思ってたけど確かに同人は好き勝手描いて言い値付けれてウマーだもんな。。。

    ガサ入れ入る前の同人バブル期は、1イベントで100万円以上売る壁サークルが結構いた。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:11 | URL | No.:356021
    >>518
    イラスト集で4000部なんか
    pixivでちょっと人気あるくらいじゃ到底無理
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 14:12 | URL | No.:356022
    単行本出てすらいない弱小作家が多くいる事を忘れないように。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:12 | URL | No.:356023
    普通の漫画家は原稿料は経費で消えるだろ
    なにわ金融道みたいな絵ですらアシスタント4人居るんだぞ
    若手で速筆出ない限り毎回原案考えてラフ描いてコンテきってなんてやってたら時間が足りないよ
    それに漫画を描くのにアシスタントを呼ぶような場合ってアパートの管理人・大家が商業活動を許さない、契約内容で禁止されてる事が多い(近隣住人が不審に思うから)
    そうなってくると商業活動が可能な専用の賃貸を借りることになるけど商業用の物件は普通の物件と同じように見えても3~5割ほど家賃が高かったりする
    あと収入でみるなら個人事業主扱いで掲示額からせめて所得税引かないと、普通に考えればそれに加えて国保や住民税、市県民税諸々も考慮すると稼ぐ額関係なく収入の50%吹き飛ぶぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:16 | URL | No.:356024
    >>498は印刷代を引いて「3396000円」だね
    印刷代について言及してるのに印刷代は引かないという
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:16 | URL | No.:356025
    ※25
    なにわ金融道の絵って時間かかるぞ
    描き込み多いし、トーン無しだし
    定規使ってないし、週刊連載だし
    少なくとも月刊一本32ページの作家
    とは比べられない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:18 | URL | No.:356026
    トップ以外割に合わないのは芸術関連は全部そうだろう。

    スポーツでもオリンピックで金取る様な選手だろうが、会社に所属して仕事しながら練習してる訳だし。
    嫌なら辞めるしかないんだよな。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:18 | URL | No.:356027
    とある漫画家がこれは雑誌掲載の原稿料が含まれてないんじゃ?って言ってた
    だからこれはちょっとだけ現実離れした計算なんじゃね
  30. 名前:  #- | 2011/05/31(火) 14:30 | URL | No.:356028
    バクマンとか読み過ぎてると
    原稿料=アシ代で消える物と思ってるだろうが
    月2本レベルでもアシゼロ~2人くらい数日呼ぶだけってのも少なくないし
    原稿料もバカにならないよ

    単行本の数は少なくなるけどね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:38 | URL | No.:356029
    マイナー漫画家やってるが、いずれ首括ることになると思ってるよ。
    でもまあそういうもんだろ、芸事の世界なんて。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:42 | URL | No.:356030
    小説家なんかは編集に学生は就職しろリーマンは辞めるなと釘をさされるとか
    漫画家はそういうのは言われないのか?
  33. 名前:名無しさん #- | 2011/05/31(火) 14:46 | URL | No.:356032
    マイナーでも、平均280万印税があるってことは
    原稿代と小遣い稼ぎで同人やれば普通のサラリーマン
    よかよっぽど稼ぎあるよなw
  34. 名前:製造番号774 #- | 2011/05/31(火) 14:49 | URL | No.:356033
    >>28
    芸術や音楽のパトロンが減ってるのに、スポーツ選手への支援は厚くなってるのは面白いよね
    文化レベルが下がってるのかな?
  35. 名前:おれ #- | 2011/05/31(火) 14:51 | URL | No.:356034
    ヒット作ゼロ、でも何故か10年以上やってますわ・・・
    ピークで600、今は400いかないよ。
    エロ描いてる奴は儲かるのかなあ
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/05/31(火) 14:52 | URL | No.:356036
    士朗勿体無ーな
    攻殻新シリーズちゃんと書いたらそこまで頑(エロ)張らなくてもいいのに・・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:54 | URL | No.:356037
    jojoの作者なんか江戸時代から生きててまだ現役だぞ!
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:59 | URL | No.:356038
    米36
    むしろある程度儲けたから道楽でやってるんじゃ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:05 | URL | No.:356039
    「人生なんて棒に振ってなんぼ」by唐十郎
    「乞食になろうという気持ちで俳優になった」by天本英世

    漫画・演劇(俳優)・ミュージシャンの世界なんて、そういう気持ちでないなら近づくべきではない。あとで泣き言を言うくらいなら最初からやめとけ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:09 | URL | No.:356040
    講談社の給与は27才で1,200万円
    なぜ漫画家にお金が回らないのか分かるだろ?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:11 | URL | No.:356041
    アニメーター、漫画家、声優とかはよほど気力がないと続かない世界だからな

    尾田のやるべき事は漫画家の格差や呼び方を考えることじゃなく
    こういった職業の状況を改善させることだろ
    こう言うのは手塚さんみたいに金と権力持ったやつしかできないんだから
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 15:13 | URL | No.:356042
    5200人が250万も貰ってたらいいと思うよ。
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 15:22 | URL | No.:356043
    クリエイターはつぶし効かないのにこの収入じゃなあ……

    つても漫画家はまだマシなんだろうが。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:23 | URL | No.:356044
    漫画大国日本、アニメ大国日本、IT大国日本…

    全部の共通点は、
    数名の億万長者と、数万名の奴隷で成り立つ。

    しかし、
    取り巻く業者はほぼ全員が小金持ちになれる不思議…。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:27 | URL | No.:356045
    さすがに単行本1冊出しただけでサラリーマンより貰えたら異常だろ
    これの中に全く人気出ない打ち切りの漫画家が何割いるんだよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:33 | URL | No.:356047
    31億を100で割った時点3100万なんですけどw
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 15:37 | URL | No.:356048
    上下の格差が酷すぎる
    上を押さえて少し下にまわす仕組みはできんのか…
    てか、佐藤って商業誌や編集を蔑ろにするようなことばっかりやっといて
    どの面下げてこんな発言してんだろう
    編集が居なくなったら誰が下の作家に金回すんだよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:38 | URL | No.:356049
    ※45
    99割
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:41 | URL | No.:356050
    ※35
    >ピークで600、今は400いかないよ。

    充分成功している方では?
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 15:43 | URL | No.:356051
    >2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人で、そのトップ100の
    >印税収入が約7000万円になるのだという。

    打ち切りや単発の仕事で単行本出てない作家はカウントすらされていない。
    だから作家として現役(?)でやってる人全員で
    計算するともっと低い数字になるよ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:47 | URL | No.:356052
    50
    お笑い芸人だってテレビも劇場もあんまり出て無い人合わせた数字だったらとんでもないワープアになるしなぁ
    単純に供給過多だろう
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:50 | URL | No.:356053
    ちょっと簡単な統計学で、『漫画家の平均収入』を計算(笑)してみた

    Top100 70億円
    5200人×280万 =145億6000万

    合計 215億6000万
    2156000(万)/5300人 = 406.7万

    漫画家の平均印税収入=406万円

    この記事のデータを元にすると、漫画家の平均印税収入は約400万となる。
    2010年の日本の平均年収は約400万とあるから、大体漫画家もサラリーマンも平均収入は同じになる。

    だから特別漫画家だけが悲惨ってわけではない事実になる。
    これが統計学
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 15:52 | URL | No.:356054
    ※52
    そしてその数字を信じて国民は裕福だと信じるのが今の政治家です
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:06 | URL | No.:356057
    二位は遊戯王の人だっけか
    カード刷らせてるだけで左団扇生活
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:10 | URL | No.:356059
    なんかネットでは身近だからか漫画家とかクリエイターばっかり劣悪な環境で見合って無いとかなるけど
    それならブルーカラーの方がもっと当てはまるのに自業自得みたいな風潮だよな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:11 | URL | No.:356060
    現役時代の高橋和希(遊戯王)は鳥山明(ドラゴンボール)に次ぐレベルだったと聞く
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 16:12 | URL | No.:356061
    >>52
    俺文系だけど
    文系に数字使わせちゃいけないと本当に思うわ
    それぞれ別の論理で数値化した要素を平気で計算に使うからな文系は。
    計算から文脈が完全に失われてる
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:13 | URL | No.:356062
    >>53
    だからサラリーマンの平均年収には株主配当や役員手当を含まない
    これを入れたら平均年収がたぶん今の倍に跳ね上がる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:18 | URL | No.:356063
    58
    そんなに貰えたら苦労しないわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:24 | URL | No.:356064
    東方の原作者って美味しいお財布手に入れたんだな。
    本当に趣味だけで食っていける。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:24 | URL | No.:356065
    漫画家は1年に1億以上稼いだらそれ以上は無条件で他の1億未満の収入の漫画家らに分配するとかそういう制度を設けるべきだな
    一部の奴だけが儲かって大勢が苦しむなんてのは絶対に間違い
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 16:34 | URL | No.:356067
    ※61
    一部の奴が設けた金が出版社を潤す
    出版社はその金で新人を育てる
    って具合に、金が分配される仕組みは一応有る
    それが十分機能してるかと言えば疑問ではあるけど
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:36 | URL | No.:356068
    ※61
    なんでだよ。それじゃ生活保護じゃん
    苦しんでる大勢は、趣味に没頭するニートみたいなもんだろ

    トップと同じ売上で給料が違うならおかしいけど、売れない内は貧乏なのは当たり前でしょ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:37 | URL | No.:356069
    パレートの法則に則れば、上位20%が総量の80%を占める。つまり上位20人が80%の56億を占めるとすると残り15億を80人が占める。これで平均だすと…2000万いかないくらいか。トップ100に入ってエリートのリーマンより稼げるくらいならまあまあ悪くないんじゃないか?
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 16:39 | URL | No.:356071
    ※61
    そういうのは、やめた方がいい。
    そもそも儲かっている作家のせいで儲かってない作家が苦しんでるわけじゃないから。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:39 | URL | No.:356072
    >>59
    でも今時はダブルワークで給料1.5倍くらいの奴は沢山居るぜ
    とりあえず年60万以上本職以外で稼げれば確定申告で税金が半分くらい戻ってくるし
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:40 | URL | No.:356073
    佐藤秀峰は本当何でもすぐツイッターに書くね
    バカはツイッターするなってのは本当だ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 16:41 | URL | No.:356074
    日本全体の状況と同じで
    格差がある事自体が問題なわけじゃないんだよ
    格差が大きすぎる(特に下が低すぎる)のが問題なんだよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:47 | URL | No.:356075
    >>61
    そう言うのってニート特有の発想だよね
    そもそもマンガ家目指してるならアシスタントやれば給料面でも技術やノウハウを教えてもらう面でもコネクションや情報を仕入れる面でも優先的に斡旋してもらえるだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:54 | URL | No.:356077
    ※66
    それなら漫画家も副職もてばいいって話になってくると思うけど
    稼げてないのにバイトも出来ない訳ないし
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:55 | URL | No.:356078
    ※68
    スタートラインが皆同じ漫画家業に格差問題も糞もないでしょ 
    漫画家は個人事業者みたいなもんであってリーマンじゃないし
    どんなに差が開こうがそれは格差ではなく成功したか失敗したかの違いしかないんだから
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 16:59 | URL | No.:356079
    *23
    一冊で4000部売ろうとすれば無理だけど1000部X4なら比較的現実的
    夏冬の2回とサンクリやコミフェスに数回に新刊出してトラやメロンに委託すれば4000部なら目標としてはそこまで高くないよ
    特に東京は無駄によく売れるから
    ただ、それを10年続けられるかっていったら無理だろうね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 17:04 | URL | No.:356080
    68
    才能のない(ニートやFラン)奴ほど、身の程をわきなえないで普通を求める
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 17:05 | URL | No.:356081
    定期的にスレたつけど
    誰向けの情報なんだよ
    2ch見てれば嫌でも目に付くだろこんな情報
  75. 名前:名無しP #- | 2011/05/31(火) 17:09 | URL | No.:356082
    日本の漫画業界はなんだかんだ言われつつ、
    システムはしっかりしてるし、作者の権利も強い。
    市場規模もデカいから、夢を追う業界の中ではマシな方。
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 17:16 | URL | No.:356083
    単純に、印税を少し下げて
    原稿料少し上げればいいのに。
    そうすれば、博打みたいな状況も緩和されるし
    単行本が出なきゃ頓死っていう
    歪んだシステムも多少は是正される
    収入全体に対して原稿料が安すぎるのが歪みの元凶だろこれ
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 17:20 | URL | No.:356084
    4コマ漫画家はどうなんだろうか?
    小池田マヤ、佐藤両々、山東ユカのファンなので全部買ってる。
    少しでも漫画家の収入になってくれるとうれしい。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 17:56 | URL | No.:356087
    派遣と漫画の両輪でやってるけど、
    どっちがなくなっても生きていけないわ。

    でもどっちか選べと言われたら漫画を選ぶ。
    派遣だけだと夢も希望もない。
    夢も希望もなく生きて行けるほど強くはない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 18:04 | URL | No.:356088
    ※76
    無理だろ。
    マンガ雑誌は実売4万5千部(公称だと10万部くらい)が採算ラインって鈴木みその「銭」で言ってた。
    このラインだとゲッサンやウルジャンも赤字になるな。
    現状は出版社のほうが博打を打ってる。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 18:10 | URL | No.:356089
    睡眠時間と精神力と身を削って腰を痛めて産んでも
    280万か、しかもリスクあり潰しなし
    体を張る職業は大変だな…
  81. 名前:  #- | 2011/05/31(火) 18:53 | URL | No.:356090
    ※46
    ほんとスレタイしか読まない読めない人間っているんだな
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 18:53 | URL | No.:356090
    漫画家なんて趣味を仕事にする最たるものだろ
    年収云々ってのは割りと的外れな気もする
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 19:01 | URL | No.:356094
    マンガ雑誌なんて原価率が数百%の世界だから
    日本一原価率の安い週刊少年ジャンプですら原価率300%
    250円の本を作るのに750円かかってるんだから
    しかもこの数字って返本率0%の場合の単価だからマイナー雑誌だと原価率500~800%くらいなんだぞ
    単行本売れなきゃ原稿料以前の問題なんだよ
  84. 名前:さらに経費かかるよね? #- | 2011/05/31(火) 19:20 | URL | No.:356095
    でもその中からアシスタント代やら経費やらが
    さらに引かれるんじゃないの?
    まぁ280万の人にアシはいないだろうけどさ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 19:21 | URL | No.:356096
    なんとなくコメント見てたんだけど、
    99割にクソワロタわwww
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 20:04 | URL | No.:356116
    もうちょっと厳密にわけてくれないとな
    年収500万の人と60万の人2で割って
    平均年収280万だ
    100位以内はサラリーマンやったほうがいいとか
    なんか違うだろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 20:06 | URL | No.:356118
    新人のコミックス1巻て最初どれくらい刷ってもらえるんだろうか
  88. 名前:名無しのはぅあぅさん #- | 2011/05/31(火) 20:15 | URL | No.:356120
    冨樫夫妻の養子になりたい
    ニート一人くらい飼ってもびくともしないだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 20:23 | URL | No.:356124
    ※87
    ジャンプなら3万部くらいって話じゃなかったか?
    その他では1万~1万5千くらいだろう。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 20:27 | URL | No.:356125
    仕事してない富樫より稼いでるのは当然だろwwwと思ったら嫁凄い人なんだな
    てか結婚してたのか
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 20:31 | URL | No.:356127
    5200番目とか月に一回だけ四コマ漫画ひとつだけ書いてる奴とかじゃね?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 21:00 | URL | No.:356138
    冨樫儲は当時のセーラームーン人気すら知らないゆとりなのか。今のワンピより全然人気あったというのに
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 21:47 | URL | No.:356150
    ワンピースの尾田の年収が30億以上って前に見た。
    残りが年収ゼロでも30億÷100でも3000万だよ
    バカらし
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 21:55 | URL | No.:356151
    家の近くでみずきしげるが奥さんと散歩してるのちょいちょい見かけるわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 22:26 | URL | No.:356158
    富樫の働きで集英社社員の給料がアップして、
    富樫の嫁の働きで自社ビルが建ったのは有名な話だよね。
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/31(火) 22:30 | URL | No.:356159
    ※93
    そもそもトップ100っつってもコンビニと街の本屋両方に置いてあるレベルの雑誌だけでも100人以上余裕でいそうだしなあ…
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 22:36 | URL | No.:356160
    280万円てのはアシスタント代の差し引き前じゃないのか
    差し引いたら激減だろ
    純粋に280万円ならブラック企業行くよりマシじゃんか
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 23:28 | URL | No.:356170
    >>97
    しかしそれをいうならサラリーマンも
    通勤代やら何やら手当が給料に上乗せされてるわけで…
    というかそういうのがないところはブラック…
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 23:43 | URL | No.:356172
    >>95
    セラムンは講談社だろうが
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 00:35 | URL | No.:356210
    間違ってるヤツが数人いるが
    尾田は「年収」が31億、「印税」は13億な
    それでも尾田一人で平均印税2割積んでる計算になるが
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 01:01 | URL | No.:356220
    ※97
    アシ代はだいたい原稿料の中から支払われる
    >1で言ってるのは単行本の印税の話
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 01:41 | URL | No.:356228
    >2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人
    単行本すら出せない漫画家がさらに5000人くらいいるんだろ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 04:18 | URL | No.:356263
    こういう若者向けクリエータって
    それで一生飯食うのは9割がた無理だという
    事は知っておくべきだよな
    こういうクリエーターって基本的に使い捨てなんだが

    ジャンプ衰退の要因は、ひとつの漫画をなかなか終わらせなくなったことも一因だし
    クリエーターは使い捨ててなんぼなんだよ
    嫌な話だが
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 04:27 | URL | No.:356266
    別に使い捨てではないだろ。
    才能ない人は使い捨てだろうけど。
  105. 名前:神 #OARS9n6I | 2011/06/01(水) 07:08 | URL | No.:356276
    おまえらキモオタニートの
    小さい価値観がばればれで爆笑w
    貧乏人は自殺して死んでろ

    俺の年収は900兆円だ、羨ましいだろWWW
    バアアアアアアアカWWWWWWWWWWWWW
  106. 名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2011/06/01(水) 07:49 | URL | No.:356283
    某少女誌で上位にいる作家だけど、
    はっきり言って漫画だけじゃ妻子を食わしてけんわ。
    子供を私立に入れるなんざ夢のまた夢。

    デビューしたてのころは
    「ガキのころから読んでたこの雑誌に載れる俺は天才に違いないw」
    「この雑誌でこの順位ならアニメ化するんじゃね?w」
    と舞い上がってたが、今の部数は俺が読んでた頃の四分の一くらいだとか。

    だからデビュー前からずっと実家の仕事を手伝ってる。
    それこみでやっと同期のリーマンとトントンくらいだ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 09:48 | URL | No.:356295
    セーラームーンを超える少女マンガは未だに出てないの?まる子は違うのかな?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 10:08 | URL | No.:356300
    まだ新人で、そこそこ程度の稼ぎだけど
    贅沢してないから親なら養ってるよ
    まだ子ども養うのは無理だろうけど独身だから問題ないよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 10:44 | URL | No.:356305
    米105
    自暴自棄になると頭狂うんだな、日本語からしておかしい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 12:21 | URL | No.:356319
    秋本まだ50だいならこち亀300巻は堅いな
  111. 名前:あべしひでぶ #- | 2011/06/01(水) 13:51 | URL | No.:356360
    カードダス系を出してる漫画は強いな。

    遊戯王なんて子供~大人まではまったんだから、そりゃ一パック300円で売り切れまくりだったわけだし、それだけでもすごいや
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 15:18 | URL | No.:356379
    鳥山明はまだ長者番付が公表されてる時に、連載持ってないのに所得が14億くらいあってビックリしたわ。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/01(水) 19:53 | URL | No.:356424
    総収入じゃなくて印税収入か
    1番じゃなくても全然凄いな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/01(水) 21:51 | URL | No.:356509
    ぶっちゃけ漫画家って全員救済される必要なんかないだろ
    売れなかったら消えても誰も問題ないし
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/02(木) 02:39 | URL | No.:356645
    ここまで赤松なし
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/02(木) 11:48 | URL | No.:356709
    やっぱ手に職持ってるといつまでも働けていいな
  117. 名前:名無しビジネス #V54S/nVg | 2011/06/02(木) 14:10 | URL | No.:356741
    同人は2000も作らなくて大丈夫
    そんなの氷山の一角以下ほんの数人
    同人作って年四種以上500部売れれば独立して生活はできる
    500以下だと持ち家じゃないと無理
    そのかわり同人やってるやつの80%以上は一種につき100部以下しか売れない
    ブラック努める気力体力があるなら同人の方が生きて行ける
    エロ本月刊500部出せば左うちわ
    それ以上は才能だ
  118. 名前:名無しビジネス #qcsCbVx. | 2011/06/02(木) 22:51 | URL | No.:356991
    士郎正宗の場合は食うためじゃなくて趣味なんじゃないかと思うけどね。
    昔っからああいうねちっこいエロ絵書いてたし。(エロ本の表紙なんかも10年以上前から書いてた記憶あるよ)
    甲殻機動隊なんかはアニメ含めかなりヒットしたし(海外でも)印税と版権で生涯年収ぐらいは稼いでるでしょ。

    逆に、士郎正宗ぐらいヒットしててもまだ食うのに足りないんじゃ無理ゲー過ぎる。
  119. 名前:名無しさん #- | 2011/06/03(金) 21:27 | URL | No.:357291
    原作っていうか俺の考えた作品は8作くらい頭の中とメモ帳で出来たんだがいかんせん絵があまりうまくないんだよな。エロは嫌いだからエロ関係はつくってない。
    厨2病てきな作品でないからいけると思うんだがな。
    人よりも繊細だし。おとこだけどな。
    自分語りすまん。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/04(土) 04:29 | URL | No.:357393
    280万なら全然生きていける
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/05(日) 13:45 | URL | No.:357881
    コミックス出せてる時点で漫画家としては上位
    全く売れないならそれでさようならだけど
  122. 名前:反日放送局は日本からなくなれよ。 #UwJ9cKX2 | 2011/06/21(火) 16:28 | URL | No.:364963
    途中の搾取がすごいからなw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/24(金) 07:59 | URL | No.:366650
    冨樫の奥さんの薬剤師免許を俺にくれ
  124. 名前:   #- | 2011/06/27(月) 22:01 | URL | No.:368808
    なかよしで募集していた
    セーラームーンの人気投票は、一位に50万票くらい集まってたはず。
    (二位は49万9500票とか・・・そんな感じで以下50位くらいまで続く)

    ものすごいよ
    今なら考えられない・・・

    しかし、なかよしはセーラームンの成功を忘れられず、オタ受け路線を強化して徐々に部数を落としていった。
  125. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 16:29 | URL | No.:383535
    士郎正宗にどんなイメージ持ってるのかしらんが
    もとからあんなだぞ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:14 | URL | No.:383833
    >同人作って年四種以上500部売れれば独立して生活はできる

    印刷費・諸経費・税金とか出したら
    これはちょっと厳しいだろ。


    >そのかわり同人やってるやつの80%以上は一種につき100部以下しか売れない

    これは概ね同意。下手したら90%以上がソレ。

    値段にもよるけど、正確には月刊500部で普通の生活くらいじゃね
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/14(月) 04:14 | URL | No.:437855
    高橋舐めてるやつ大杉
    カードの印税考えたらワンピなんて目じゃないレベルだろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/28(水) 05:22 | URL | No.:508155
    収入の分布がべき乗則になる業種で平均みたって意味ないだろ。
    中央値は平均値よりかなり下だよ。
  129. 名前:名無しさん #- | 2012/06/14(木) 22:01 | URL | No.:557998
    秋元が50台だったのが意外
    ガチで俺が死ぬまでに終わらねえんじゃねえか?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/26(木) 17:32 | URL | No.:583991
    まー、お前らしねば、僕の父さんは政治家だしー、年収2億くらい。お前らのような、ダニと僕のような神では、住む世界 いや、すう空気が違うんだよカスっっ!!!!
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/15(土) 20:45 | URL | No.:773850
    asuma489
    EXVS くっそ弱いUSB大将
  132. 名前:Carlossi #FxGpZLeU | 2014/03/11(火) 13:11 | URL | No.:894093
    したデアウトカメ実際のところ、のであれば、ゼロから作成したことは写うわけで、認証が気にな my website : grindleyvideo.com Perhaps you may feature your main hopes at non secular internet site or even a at your house ..
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3979-d67b9e81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon