- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/08(水) 11:27:44.99 ID:???
- http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/18006/
- 1. 挨拶をしない
2. タメ口
3. 遅刻が多い
4. 口ごたえをする
5. 常に指示待ち
6. メモをとらない
7. 同じミスをする
8. その他
9. 叱ると泣く
10. 締切を守らない
11. 電話をとらない
12. 会議中居眠り
13. 全てメールで報告
14. 飲み会で先に帰る
15. メールに絵文字
新年度開始から早二ヶ月。社会人として働き始めた人にとって、新しい環境にも
慣れ落ち着いてくる一方、周りの評価も気になってくる頃なのではないでしょうか。
では、職場でNGな新人の行動は?
1位は《挨拶をしない》という意見でした。
日頃からしっかりと挨拶をできない人は印象も悪くなりかねないので、挨拶をするのか
しないのかで新人への評価も左右されてしまうようです。
当たり前の事ですが、目上の人への《タメ口》や、やる気を疑われる《遅刻が多い》
などの行為も絶対にNG。一社会人となれば、他の人に迷惑をかける行動には
常に気をつける必要がありそうです。
- 1. 挨拶をしない
- 9 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:31:30.35 ID:v5wmNC5D
- 備品を盗まなきゃいいよ
- 69 :っっp:2011/06/08(水) 12:39:55.18 ID:bfpTlfpd
- 会社の備品を ハードオフに売るやつは ダメ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:55:46.10 ID:1aNetxmR
- 書いてあるのは全部、新人なら別にいいんじゃねって内容だな
必要なら教えればいい
大した給料払わないならこんなもんだ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:48:01.00 ID:mZe3SucE
- 新人じゃないけど、結構当てはまってたw
- 126 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:12:51.76 ID:GOTQdWa2
- うつ病でよく休む(俺)
がランキングされてなくて良かった良かった - 155 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:35:34.85 ID:RsZfUvCE
- >>1
鬱にならない新人が一番よくね?
言い返してくるなんて元気でよろしい!
すぐくよくよして遅刻無断欠勤繰り返し最後に泣きなが- ら座り込んできたときはいったいどーしたら良いんだか
もー仕事はいいから心療内科いってほしいわ
- ら座り込んできたときはいったいどーしたら良いんだか
- 145 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:10:09.81 ID:+hW3HLgI
- >1. 挨拶をしない
>3. 遅刻が多い- 1と3だけは最悪だな
コレさえなければどうにかクビにはならない
- 163 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:55:24.00 ID:jQsWAeZG
- >>1
16.ずるやすみが多すぎる
17.またそのいいわけが下手すぎる
18.なにがなんでも土曜日を休みたがる
- 112 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 15:17:27.53 ID:hYwTXpM3
- ミスッたら、聞いてませんという
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:04:57.91 ID:asGXRE2d
- 女性社員が自分の席でパンスト脱ぐの止めてくださいヽ(;´Д`)ノ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:07:51.24 ID:7k2hsyfF
- 自分の仕事が全然できてないのに
人の仕事を手伝おうとする奴
結構多いと思うよ新人で。
無能ってこと自覚してないんだよねこういう子って - 226 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:20:28.93 ID:yR4N525/
- >>144
ぎくっときたわ - 8 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:31:10.80 ID:IZZp0qKS
- >8. その他
- その他って何だ…
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:32:04.55 ID:BVYm6USW
- >>8
頭がモヒカン
- 157 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:37:58.65 ID:wYlA1J2G
- 職場でNGな新人 ・・・ 職場で新興宗教の勧誘をする
- 164 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:01:37.59 ID:Q3MYwrcR
- >>157
新人じゃなくても職場で宗教の話題は駄目
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:33:38.98 ID:LVos1/+q
- メールしといて
メールしたと電話してくるやつがNG
年寄りに多い
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:37:53.48 ID:z/lSREG3
- >>13
それは必要な動作だよ
メールが100%届くと言う補償は無いんだし
現に昔有ったしね、送ってるはずが相手が見てない気が付いてないとか
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:31:04.40 ID:asGXRE2d
- メールを送ったからといって相手が読んでくれるとは限らない
お前からのメールは無条件で迷惑メールフォルダに振り分けているかもしれない
大事な要件なら電話しろ - 193 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:07:14.04 ID:SZ9dK+wX
- うちは、特に他部門との擦り合わせなどの時は、
- 不毛なやりとりまでチーム内にCCで送るなあ。
やりとりの過程も共有しておかないと、なぜこの結論に至ったのか、- という部分の理解で支障が出る。
まあ口頭でもいいんだけど、いちいちメールしたことを- 口頭で説明するのはかったるいというのもあるw
ただ、他部門から来たメールでどうやらチーム内で- 擦り合わせをせず送ってしまったものがあり
他のメンバーからいろいろ異論がメールで飛んできたときには閉口したw- しまいには、相手の部門長の「他部門に送る前に中でちゃんとまとめろ!みっともないぞ!」
というメールまでCCで飛んできたw - 不毛なやりとりまでチーム内にCCで送るなあ。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:48:48.03 ID:iIxTe/0B
- >>193
笑ったが笑えねえ。
朝来たら100通くらいメール、9割がゴミ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 11:32:26.24 ID:I18C9/mq
- >11. 電話をとらない
- 俺も新人の頃は電話に抵抗があった。
出るのは問題ないんだよ。そっから人を呼ぶ時の呼び方で気をつかってしまう。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:13:16.59 ID:JDS6BnXc
- 俺も電話は取らなかったな。
自分にかかってくる訳じゃないのに取る必要ないっていう合理的な考え。
特に支障なかったが。 - 131 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:28:56.10 ID:N3D2gmon
- 広告業界の人間なんて、初電話でいきなり
「あのさー」だぜ。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:23:25.42 ID:9YApIg0N
- >>131
893な業界だからなw
- 181 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:06:32.56 ID:fqfPolbg
- >>131
協力会社の人?
うちだと制作会社とかデザイン会社の人は身内扱いなのでタメ口になる人がいるけど、
お客様にそんな口聞いたら殺されるよw
- 202 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:35:26.63 ID:q1IgceAJ
- >1. 挨拶をしない
>4. 口ごたえをする- 公務員業界では、マジで1・4はアウトだからな
上意下達、上司絶対の体育会気質が残る業界で、更に
狭い世界だから、下手に気付かずにいると、潰されかねない
- 118 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 15:56:59.87 ID:Q3MYwrcR
- >6. メモをとらない
- メモは取ると逆に怒る人が居る
主な理由は一発で頭に入れないと駄目との考え方と機密保持
- 119 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 16:19:39.58 ID:9ykJs5c9
- メモは目の前で取ると効果が薄い
物陰で取って、後で「おいそういえば○○の件だけど…」と呼びかけられたら
「それは○○ですね。念のため確認します」とメモをペラペラめくるほうが演出としてはナイス。
ケータイのメモよりも紙のほうが団塊には効果あるのは言うまでもない
- 129 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:27:56.61 ID:rudY4IOA
- 4. 口ごたえをする
5. 常に指示待ち
これって矛盾してない?
口答えするくらいの跳ね返りでないと、主体的な行動なんて出来ないと思うけどね
(勿論身勝手な屁理屈でなければの話だけど)
- 130 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:28:02.23 ID:jjx6iZgs
- 指示待ちはそっちの方がいいでしょ。先輩の実力がモロに出る。
新人は「はい」と「わかりません」しか言わさない方がいい。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:51:10.94 ID:+Ag6ryCV
- 新人限定でのNGは
その職場のやり方が普通であると思うこと
だな
常に情報収集を怠らないでほしい
それをやらずに歳食ったやつには今更こんなこと言っても仕方ない - 150 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:23:29.72 ID:tjXkN2KH
- >3. 遅刻が多い
- 遅刻は重要な会議ならび契約がない限り、
- 本人の給料から引かれるから別にいいだろ
挨拶はお客でないかぎりはやりたい時だけでいい。
気分が優れない時に無理してやる必要はなしだな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:51:02.19 ID:H9uYnybD
- >>150
信用の問題。遅刻するヤツに重要な仕事は回せない。 - 66 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:36:05.29 ID:XBKe5i4R
- >1. 挨拶をしない
>11. 電話をとらない- 1、新人の頃、上司に「君は挨拶「だけ」はいいね。」と言われた俺の立場は・・・
11、新人の頃、皆出払い、俺留守番中に電話出て思わず。
「はい、○×社、留守番中の○×です。」
相手大爆笑。(社長だったらしい。)
- 116 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 15:36:33.57 ID:5LCe7wd/
- >>66
「挨拶だけはいいね」は、けなしているようで実は高評価の証
長い社会人生活では事務能力よりもコミュ力- とくに性格的な積極性や明るさが重要になってくるが、
挨拶がしっかりできる人はそういうのができる人 - とくに性格的な積極性や明るさが重要になってくるが、
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:13:17.19 ID:UPbFmKxw
- 新入社員はなにも知らないから新入社員。
一番のタブーは、同じミスを繰り返すこと。
それだけだよ。
【WBS+ テレビ東京2011年新入社員】- http://youtu.be/a9o2kGKj6GQ
新入社員ヒロと謎の
育成メールの12ヵ月
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:13 | URL | No.:359241またゆとり叩きでコメントが
のびるなー
今回はどこまで行くのかなー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:16 | URL | No.:359243>同じミスで怒られる
ハイ俺のことですサーセン -
名前:名無しビジネス #mQQEfdr. | 2011/06/09(木) 00:17 | URL | No.:359244まだ2ヶ月だし、報・連・相をしっかりしてわからないことを無くしていけばいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:18 | URL | No.:359245新人でなくともって感じの項目ばっかだな
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 00:19 | URL | No.:359246ぐだぐだうるせーぞボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:19 | URL | No.:3592471~3はやる気すら無い様に見えるからさすがに問題だけど
誰だって最初はできないのは当たり前
それとスレの備品ウンヌンはどんなDQN会社なんだよw
高校生バイトじゃあるまいし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:19 | URL | No.:359248職場いじめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:21 | URL | No.:359249> >1. 挨拶をしない
> >4. 口ごたえをする
>公務員業界では、マジで1・4はアウトだからな
>上意下達、上司絶対の体育会気質が残る業界で、更>に
>狭い世界だから、下手に気付かずにいると、潰され>かねない
こうゆうくだらんしきたりが日本を駄目にしてるんだな。
テレビ見てて政治家なんて全員○ねばいいのにって思うし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:26 | URL | No.:359252中堅が会社の金を細かい借金のアテにしていた
しかし社長のお気に入りで大したお咎めなし
わが社の命運は如何に -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:35 | URL | No.:359256ある場所でバイトから正社員になったんだけど
バイト中は電話は絶対に取るなって念を押されていて
社員になった初日に何で電話取らないの?って怒られた事がある
電話取っていいならそう言ってくれよ・・・
こっちは電話は取ってはいけないものだと認識してるんだから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:44 | URL | No.:359257同じ失敗はまずしないけど新しいことは必ず最初に失敗する。
どう思われてるんだろう。 -
名前: #- | 2011/06/09(木) 00:45 | URL | No.:359258指示待ちとかは新人ならでは、って感じだけど、挨拶は普通に生きてこなくてもしなきゃ駄目だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:48 | URL | No.:359260何かやることありますか?も指示待ちに入るのか?
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/06/09(木) 00:48 | URL | No.:359261>遅刻しない
毎晩終電か日付変わってから帰ってるのに
毎朝朝8時30分出社とか無理デース。
顧客との打ち合わせか会議でもない限り
意図的に出社時間の調整するぐらいするっての。
体と心の健康によくないwww -
名前: #- | 2011/06/09(木) 00:49 | URL | No.:359263※11
バイトで「そこでミスをするのか!」って感じのミスしてきたけど、
後輩が自分と同じようなミスをしかけたりして止められるから、一応経験になってると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:55 | URL | No.:359266>書いてあるのは全部、新人なら別にいいんじゃねって内容だな
>必要なら教えればいい
>大した給料払わないならこんなもんだ
これ本気で言ってのか
挨拶しない、タメ口、遅刻多い、メールに絵文字は
百歩譲っても論外だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:56 | URL | No.:359267本当に、やっては、いけない行動は、
上司より優秀な行動をする事。
毎日2時間遅刻しようが、
上司に向かって「君頑張っているかね」と挨拶しようが、
これに比べたら、本当に些細な事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:58 | URL | No.:359268ミスる→謝る→理由を言え→言い訳をするな
のコンボ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 01:02 | URL | No.:359269指示待ちは業界によるんじゃね?
うちの仕事だと新入りは上から割り振られないと何も手のつけようがねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:07 | URL | No.:359273叱ると泣くって叱り方が糞なんじゃねぇのw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:08 | URL | No.:359274代表電の前に座ってるのに何度電話がかかってきても全く出ない新人がいるので「電話には出てね」と5~6回優しく促していたところ、ある日総務の人に呼ばれて「新人いじめをしていなイカ?」と問い詰められたw
事情を知ってる上司と俺は顔を見合わせ苦笑い。いったいどうすれば良かったのか。
しかもその新人はバツが悪いのか急に出てこなくなって、後日母親が電話で退職の意志を伝えてきた。
母親は中学校の教員で「法的に~」みたいな話を電話口で並べ立てるが全てが何の根拠もない思い込みで作られた理屈。法律顧問の人に一応話をしたら大爆笑されるレベル。
それまでにも色々と勤務態度に問題のある新人ではあったけど流石にこれには参った。
仕事を捜している人達はどうか希望を捨てないで欲しい。
こんなアホでも3回の面接と10倍近い難関をくぐり抜けているんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:13 | URL | No.:3592753位に口答えをするが入ってるからおとなしく上司の話を聴いていたら
「最近の若者は自分の意見がない」と言われたでござる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:14 | URL | No.:359276喉の調子が悪く薬を服用していた後輩
営業先で「薬の時間だ。」と言っておもむろに薬を取り出し吸い込む
その時相手がちょうどドアを開けて驚いて咳き込み、机に薬を吹いていた
生まれながらの馬鹿っているんだなぁと混乱しながら思った
なんとか事無きを得たけど、そいつはいい加減に見限った -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:16 | URL | No.:359277頼んだことが終わったら報告しろ
あとは邪魔さえされなければいい -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 01:33 | URL | No.:359279まぁ何やっても理不尽なことを言う上司はいるよな
基本的条項は守ったほうがいいが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 01:35 | URL | No.:359280この前から、電話してくれてるおっさん連中、申し訳ないが昼はNG、
それから日曜日はまったく電話に出ることが出来ない。
電話でせんずり掻きながらよがり声をあげる声を聞きたいぜ。
平日の午後10時~午後11時30分ならOKだぜ。
それ以外は絶対に出ないから、その時間にせんずりしながら電話してくれ、
又その時間以外はドライブモードにしてあるのでまったくでないぜ。
夜10時過ぎに電話で変態的な話をしながらせんずり掻こうぜ。
わしは163*90 53歳の変態土方親父や。090-????-????
いきなりちんぽの連呼でも良いぜ。声を上げないやつはNGだ。
思い切り変態の声を上げれる奴だけ連絡してくれ。ちんぽがいきり立つ話をしようぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 01:47 | URL | No.:359287遅刻が多い・サビ残が多い
どちらが悪い事なんだろうね。 -
名前: #- | 2011/06/09(木) 02:02 | URL | No.:359291挨拶ってタイミングが難しいときあるよね!
場に慣れるまで。
「挨拶とか簡単ジャン」って風潮やめね?
異論は認める -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 02:08 | URL | No.:359294猿山商事に勤めてる
1日5回は気を失う
幼稚園児の呼びかけに全力で答える
ttp://www.youtube.com/watch?v=GtMcAA-LGmw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 02:21 | URL | No.:359298ホウレンソウと挨拶できればそれで十分だよ
逆に出来ない奴はガチで終わってる
何か起こったときやミスしでかした時、それを報告しないで黙ってる奴とかマジで最悪
黙ってるというその行動に何の意味があるんだよw
後で絶対にバレるし、後でバレたら周りに迷惑かかる&余分に怒られるとかちょっと想像すれば解るだろ -
名前:名無しビジネス #ifS4lTEk | 2011/06/09(木) 02:28 | URL | No.:359300工場系だが
その日に作業する内容が書いてある表、紙、掲示板
その読み方を新人に教えない人は絶対に部下を与えるなよ
使えない人間を増やすだけ -
名前:名無しビジネス #ifS4lTEk | 2011/06/09(木) 02:31 | URL | No.:359304面接と教育ができてればNGなんてないのに
学校のせい 親のせい 本人のせい はいはい -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 02:40 | URL | No.:359306なんでメールに絵文字入ってたらダメなの?
-
名前:うんこ #- | 2011/06/09(木) 02:53 | URL | No.:359307逆に上司に好かれる
新人はどんなのだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 02:58 | URL | No.:359308「その他」は最後に載せるものだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 03:22 | URL | No.:359310上司のご機嫌とりたくなるような未来の待遇に期待できる会社がどんだけあるってんだよ
申し訳程度の手当てで他人の倍以上働くような都合のいい人材がそこら辺転がってるわけねえだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 03:34 | URL | No.:359314口答えと意見の違いは言い方の問題じゃない?
「でも~じゃないですかぁ?」
「でも~じゃないんですか?」
相手の目を見て、嫌そうな顔をせずに、要は純粋に疑問を感じている風に言えば反対意見でも印象悪くならないと思うんだけど……
ちなみに働いたことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 03:55 | URL | No.:359316年上の人に君付けってタメ口になるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 04:00 | URL | No.:359317*38
そういう職場ならともかく、普通はいい気はされないだろうね -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 04:02 | URL | No.:35931938
体育会系でも先輩を君付けとかよくあるから問題ない -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 04:19 | URL | No.:359322この手のランキングで『その他』を入れるのは正直なんか違うんじゃないのかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 04:22 | URL | No.:359323※10
どう分岐してもバッドエンドだな
上司に怒られるorバイトのときは・・・→口ごたえするな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 05:03 | URL | No.:359328遅刻の事をいうなら
会社もサビ残なくせよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 05:43 | URL | No.:3593298.その他 が気になる
飲み会で先に帰るとかNGでもなんでもないわ。絵文字よりもダメなのか・・・w -
名前: #- | 2011/06/09(木) 05:48 | URL | No.:359330
最もバカなのは『新入社員』に
多くを求め過ぎる奴。
『新入社員』というものを
全く理解していない。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 05:48 | URL | No.:359331その他をランクインさせちゃダメだろw
-
名前: #- | 2011/06/09(木) 05:51 | URL | No.:359332挨拶できるかどうかなんて面接でわかるだろ
-
名前:名無しビジネス #Mlj.BLx2 | 2011/06/09(木) 05:56 | URL | No.:359333入社直後だけ挨拶はりきって
慣れきたら 挨拶しなくなる奴もうざい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 06:18 | URL | No.:359335新人じゃなくてもゆとりならしてることだな
-
名前:名無しビジネスVIPPER # #- | 2011/06/09(木) 06:30 | URL | No.:359338新人だから要領を得ずに指示待ちになることもあるのはいいと思うが、今どきは何でも親にしてもらってきて面倒なことは先輩や上司がやってくれると思っているゆとりがいる。こういう奴はきつい。かまってちゃんなんだよ。かまってもらえないと独りでブツブツいって机を叩いているキチガイがおれの隣にいる。新人じゃない中途だが。本当こんなバカ辞めさせて欲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 06:44 | URL | No.:359340失敗を注意された時、謝る前に言い訳や口答えしだした時はダメだこりゃと思った
まあ私がなめられてるんだけど -
名前:な #- | 2011/06/09(木) 06:54 | URL | No.:359342ひたすら勉強してたぼっちにはわからんだろうが、部活やサークル バイトしてた人間なら、学年や立場あがるたびに教えたのに指示待ちの新人に出くわすだろ?
なぜ部活やバイトで勉強以外の部分学んできたのに、新入社員になると急に使えない側になるんだかっていつも思うんだけど
肩の力は抜いていいが、新人なら気を抜くなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 07:02 | URL | No.:359343会社の中で変態行為に及ぶのは何とかしてくれ。
隠れてやってるつもりでもばれてるっつーの -
名前:junsk #- | 2011/06/09(木) 07:10 | URL | No.:359344116か、挨拶「だけ」いいねって話で
確かにそんな話出来るのもある程度の仲がなきゃ出来ないし、
逆に挨拶だけから段々他の部分を褒められるようになるかもしれない。
ブラック企業はしらね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 07:38 | URL | No.:359345まぁかと言って何も問題のないパーフェクトな新人はもっといい企業に行くか起業しちゃうんですけどね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 07:39 | URL | No.:359346挨拶しても返してくれないことあるから、基本されるまでしないけどダメなんかなwwwww
-
名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/06/09(木) 07:48 | URL | No.:359347
2011年6月08日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(青山繁晴)
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1307537591.mp4 pass:aoyama
6/8放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”テキスト起こし
「アンカー」不信任案ドタバタ劇の真相&大連立のキーパーソン
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1012.html
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 08:12 | URL | No.:3593504,5は度合いによるな
10はその新人がやって期限内に終わらせられる仕事ってのが前提ですよね?
メールだけだと問題だけど13は別に良いだろ
14はなんなの?
新人じゃなくてコレ出来ないヤツは終わってるってことで宜しいか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 08:16 | URL | No.:359351教えれば直せることばかりじゃねーか
何度も教えても直らないなら馬鹿にしていいが、
そうじゃなけりゃ別に新人なら当たり前。
基本的に、自分の昔の出来事って、いい事ばかり覚えてるんだよね。
だからある程度働いてる社員は、自分がはじめから仕事が出来ていたと記憶違いをしてしまう
よくある「昔はよかった」現象だね
教育しなくても思い通りに動いてくれる新人なんてまず居ないんだから教育をサボるなと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 08:21 | URL | No.:359352電話は逆に新人には出てほしくないわ
どうせ新人にかかってくる電話なんてないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 09:04 | URL | No.:3593581. 挨拶をしない
これはダメ
2. タメ口
いい場合と悪い場合がある
3. 遅刻が多い
ダメ
4. 口ごたえをする
相手にも意見があるんだしいいと思う、それを聞けないような器が小さいやつのほうがダメ意見がいえないから馬鹿な効率の悪いやり方を直せない会社が多い
5. 常に指示待ち
いいと思う勝手に行動されたほうが大変、新人で何もわからないなら
6. メモをとらない
頭で覚えられないならメモを取ればいい
7. 同じミスをする
誰だっておんなじミスを繰り返したりする、そのようなミスを繰り返さないようなシステムを考えてやるか教えればいい
9. 叱ると泣く
しかり方に問題があると思う、新人がミスをして会社に損害を与えたと自覚してるのなら攻める必要はないし、そんなことを新人やミスするようなやつに任せるのは無能、チェック体制を作れ
10. 締切を守らない
ダメだが新人の能力以上の仕事を与えてるなら別
11. 電話をとらない
新人なんだから電話なんて取りたがらない先輩が電話のやり取りの見本を見せ、ある程度わかるようになってからやらせるべき
12. 会議中居眠り
ダメ
13. 全てメールで報告
いいと思う、メールでダメな重要なことなら直接か電話で
14. 飲み会で先に帰る
誰も説教など聞きたくないし嫌いなやつと飲みたくない。こんなことで一々文句を言うほうが問題
15. メールに絵文字
今の若者の文化だし客に送ってないなら別に問題ない -
名前: #- | 2011/06/09(木) 09:15 | URL | No.:359359メモとか「頑張ってるアピール」にしか思えない。
頭で覚えられることしか書き込めねえんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 09:20 | URL | No.:359361※61
>今の若者の文化だし客に送ってないなら別に問題ない
これ本気で言ってるのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 09:24 | URL | No.:359362メモは自己防衛でしょ
管理職になった俺でもメモとか議事録、IC録音は取るぜ?
役員からの言った言わないがなくなるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 09:31 | URL | No.:359363職場でタメ口ってなんだよw
新人関係なく敬語ないし丁寧語でいいだろ -
名前: #- | 2011/06/09(木) 10:12 | URL | No.:359367新人は自分の事を「何も知らない新入り」と思ってるだろうけど
先輩たちは君を「可能性」と見てるんだぜ?頑張って期待に応えてくれな -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 10:17 | URL | No.:359369どっちかというと
「新人のうちならまだ許される行動」だろこれ
新人に完璧超人求めんなよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 10:18 | URL | No.:35937014. 飲み会で先に帰る
は嫌われるかも知れないけど
表立って言ったらパワハラ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 10:23 | URL | No.:3593721. 挨拶をしない
→しない理由が何かあるのか
タイミングなんて割と適当で良いよ
相手も挨拶ひとつにそこまで深く考えてないから
2. タメ口
→親しくない相手になんでタメ口だよ
別に厳密に正しい敬語でなくても良いからですますくらい言え
3. 遅刻が多い
→承認取れ、承認されないにしても申告だけはしろ
後々の言い分が違ってくる 無断はNG
4. 口ごたえをする
→反対意見と口答えは違う 面白くないってだけの理由で言い返すのがNG
意見にきちんとした裏付けがあって、
もしそれが間違っていて更に否定された場合、
素直に自分の誤りを認められるなら口を開け
5. 常に指示待ち
→指示貰いに行くのと椅子に座って待ち続けるのとでは話が違うと思うよ
それと「なんか仕事ないですか?」と
「これ~してもいいですか?」とでは全然違う
まあてんで後者で見当外れのことを言うと呆れられるけど
6. メモをとらない
→面倒なだろうけど後で証拠のない言論で責められるのは自分だぜ
7. 同じミスをする
→都度判断が必要になる部分のミスならある程度は仕方ないけど
ルーチンワークで同じミスを繰り返すのは救えない
9. 叱ると泣く
→泣いて何か良くなると思うなら泣けばいいと思うよ
10. 締切を守らない
→無理だと思ったら締切を設定される時点で言え
途中経過で厳しそうだと判断した場合は締切前に相談しろ
11. 電話をとらない
→これも2.と同じでそこまでガチガチの敬語でなくても案外大丈夫
相手が指定した人が社内の何処にいる誰だかわからないってことも往々にしてあるだろうけど
それを周りの先輩に聞けば良いんだよ
12. 会議中居眠り
→訳がわからんこと言われてると眠くなるよね
内容理解してない証拠
13. 全てメールで報告
→それ自体に特に問題はないけど連絡手段の1つに過ぎないことは覚えておくべき
連絡相手の状況にも合わせる必要がある
14. 飲み会で先に帰る
→適当に飲んでうんうんそうですねーとか頷いとけ
後々の人間関係とそのときの面倒さを天秤にかけて重いと思う方に動けば良いよ
単純に付き合いの悪い相手より良い相手の方が好感度上がるのは仕方ない
15. メールに絵文字
→業務上のメールでなんでそこまで感情豊かに表現する必要があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 10:37 | URL | No.:359374言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 10:51 | URL | No.:359375新人ならできなくてあたりまえって言う人、
大半は別に学生時代でも学ぶ事だと思うんだが…
十数年間何してたんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 10:52 | URL | No.:359376指示待ちがダメっていうけど新人は指示して貰わないと動けないもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:00 | URL | No.:3593771. 挨拶をしない
挨拶しないと人間性も疑われる。
2. タメ口
同期だけにしとけ。
3. 遅刻が多い
多くなると辞めそうな気がしてならない
4. 口ごたえをする
理由や意見ならいい。
他の人もやってるから、は理由にならない。
5. 常に指示待ち
「手が空いたので何か手伝いましょうか」と言ってくれると印象いいかもよ。
6. メモをとらない
とったらとったで、そのメモを探すのに時間かかったらダメだろうからケースバイケース。
PC周りに付箋メモだらけはちょっとなぁ。
7. 同じミスをする
憶えるまで何度もやればいい。
8. その他
9. 叱ると泣く
見えないところで泣いて。
10. 締切を守らない
間に合いそうもないなら事前連絡欲しいな。
11. 電話をとらない
誰でも最初はそうだと思う。
12. 会議中居眠り
ダメに決まってる。
13. 全てメールで報告
TPOによる。
友達にメールするんじゃあるまいし見ないはずがない、という先入観はダメだと思う。
14. 飲み会で先に帰る
一向に構わない。
電車あるうちに帰るのがいいだろう。
一言も言わないで帰るのが一番困る。
15. メールに絵文字
飲み会の連絡程度ならいい、それ以外の業務連絡は一切NG。
真面目な話でもふざけているように見える。
16.仕事中に2ちゃん
ばれないようにしろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:11 | URL | No.:359378タメ口、遅刻は新人だからとか関係無いだろ
目上の人間にタメ口とか有り得ない。そう言えと言われても躊躇うぞ俺は
会社と契約してるなら、定められた勤務時間に仕事場にいるのは当たり前
無理な理由があるならその旨を上に伝えんと。遅刻しそうなら連絡して頼むから
失敗しても、二度目、三度目で出来るようになってる奴は「覚えが良い」と褒められるぞ
常識的な職場なら新人に一発で成功しろとか言わん
それで怒られたなら、就職先失敗したと思って諦めて頑張れ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:37 | URL | No.:359380たかが仕事にギシギス・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:43 | URL | No.:359381上司に放屁をかます
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:49 | URL | No.:359382>俺も電話は取らなかったな。
>自分にかかってくる訳じゃないのに取る必要ないっていう合理的な考え。
>特に支障なかったが。
いいから暇ならさっさと出ろ
相手待たせてる時点で合理的でも何でもねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 11:57 | URL | No.:359383>電話を取らない
最初に事務員のボスババァに「電話がかかってきたら自分が取っても大丈夫ですか?^^」と聞いとけ
中には些細なことも仕事を囲ってるつもりで「勝手に出るんじゃねーよ!」と怒る奴もいる
あと内線の使い方もきちんと確認しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 12:24 | URL | No.:359388何か底辺会社の新人にありがちな感じだけど、そういう所に入る奴らの学生時代のバイトって接客ぐらいしか選択肢なさそうだし、挨拶とか敬語とかはむしろ得意そうだけどな。
どういう層が当てはまるのかさっぱりわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 12:27 | URL | No.:3593894が納得できそうにないわ
-
名前:(´・ω・`) #- | 2011/06/09(木) 12:52 | URL | No.:359391これ注意したの何回目だよ。
と上司に言われる日々。
すんません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 12:56 | URL | No.:359392>>79
底辺もなにも今の新人の半分以上がデフォだよ学歴とか関係なく単純に育ちと親の教育の結果
自分が一番(優先順位)で自分の判断は正しいと勘違いしてる
docomoのCMとかまさにそのままって感じだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_f_By-C7oH8 -
名前: #- | 2011/06/09(木) 13:04 | URL | No.:359394基本的には電話は総務とか事務が取るわな
ただ残業時間帯は新人が率先して出るべきだとは思う
取締役とかが外線応対してんのも変だろw
ま、電話取るからには応対口調と取次ぎはしっかり出来ないと逆に迷惑だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 13:15 | URL | No.:359396※82の言いたい事は全くわからないけど
いいCMだなぁ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Az4y4mJ. | 2011/06/09(木) 13:39 | URL | No.:359403日本は労働ブラック国家。あきらメロン。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 13:42 | URL | No.:359405日本語は何で尊敬語、丁寧語、謙譲語なんていううざい3種の神器を作ったんだろうなほんと
あんなもん作るから年喰っただけのタダの糞が年功序列wとか勘違いして増長すんだよ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/06/09(木) 13:45 | URL | No.:3594061. 挨拶をしない
>人として問題有り。社会で孤立したいのか?
2. タメ口
>同期の仲間内だけにしとけ。
客先でうっかりタメ口で話さないように普段から敬語使っておけ。
3. 遅刻が多い
>とっとと辞めろ!
4. 口ごたえをする
>業務内容に関してなら理由や意見を一緒に持って来い。
新人の理由や意見は見当違いな事が多いが、普通は「次はもっと考えてから来い」と言われる程度ですむ。
ただし、くだらない言い訳はいらん。
5. 常に指示待ち
>悪くない。むしろ先輩、上司が新人を遊ばせないように気を配るべき。
6. メモをとらない
>とった方がいいぞ。記憶力なんてあてにならん。
言った言わないで不毛なやり取りをしたくない人は大抵とってる。
7. 同じミスをする
>単純ミスであっても最初のうちは先輩や上司がうまく指導して覚えさせろ。
それでも変わらないようなら新人が悪い。
8. その他
>?
9. 叱ると泣く
>面倒なヤツと思われるだけ。
泣いた処で回りのほとんどは冷めた目で見るだけだから、隠れて泣いとけ。
世の中には同情を引く為にワザと泣いているヤツもいるからな。
10. 締切を守らない
>ダメに決まってんだろ!
ただ、”ちゃんと仕事をしているが守れそうにない”なら早めに先輩や上司に報告して対策を取ってもらえ。
締切ギリギリになってから間に合いませんはNG。
11. 電話をとらない
>電話や内線の使い方を教えてもらっているのなら取らないとダメ。
ただし、電話番号が複数ある場合はとってはいけない電話もあるから事務のベテランに確認しとけ。
あと、新人が電話応対でミスっても4月は客先も事情を察して大目に見てくれる事が多い。この時期だけは好意に甘えておけ。
普通、新人の電話応対は結構見られているぞ。
12. 会議中居眠り
>起きているのも仕事だ。新人には意味不明の内容で眠くなるだろうが意地でも起きてろ。
13. 全てメールで報告
>重要案件や急ぎ案件はメールだけでなくかならず電話や口頭でも報告しろ。
14. 飲み会で先に帰る
>別に構わん。ただし黙って消えるなよ。
15. メールに絵文字
>やめとけ。普段からやってると上司や客先にもうっかり送りかねないぞ。
16. (建設現場関係)作業前のTBMKYをいい加減に行う。
>最初の内は叱り付けてでも教えてやるが、それでもいい加減なままの新人はとっとと辞めろ!
事故ると大勢に迷惑がかかる仕事なので安全軽視のヤツはいらん。
(とは言え・・・下請けブラックはTBMKY自体が無いんだよな・・・) -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 13:45 | URL | No.:359407>1. 挨拶をしない
絶対NG なのはこれくらいかな。
>6. メモをとらない
>7. 同じミスをする
>10. 締切を守らない
この辺は指示出しする方にも問題が有りそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 13:49 | URL | No.:35941186
お前みたいなやつが後々勘違いして増長すんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 13:50 | URL | No.:35941415.クールビズと称して上半身裸になり、筋肉を見せびらかす
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 13:53 | URL | No.:359415ぐだぐだ言ってないではっきり言えよ
自分の言う事聞かない奴、自分が気に入らない奴って
ホント日本は陰湿で嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 14:00 | URL | No.:359419※91
挨拶しない、平然と遅刻するような奴を
どうやって気に入れと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 14:10 | URL | No.:359424※92
そういう小学生でも出来る事を抜いての話 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 14:33 | URL | No.:359431※93
敬語も時間通りに会社(学校)に行くことも
メモを取ることも提出期限を守るのも
会議中(授業中)寝ないのも
小学生でも出来ることだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 14:47 | URL | No.:359439※94
だからそう書いてあんだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 14:49 | URL | No.:359441勉強しない奴だな
-
名前: #- | 2011/06/09(木) 15:15 | URL | No.:359454
皆が手を出せずに居た職場のアイドルに入社早々モーションかけまくった新人が
男のほぼ全員からハブられているのを見た時は
男も醜い嫉妬でイジメするんじゃねーかと思った
新人君は性格には問題無さそうで
ただ単にちょっとチャラ系リア充っぽかったってだけなのに
やっぱ職業上、オタ系がわんさか居る会社だから
精神腐っている男が多いんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 15:33 | URL | No.:359461※97
ハブってるというか
そんなオタ系共がチャラ系リア充と仲良くできるわけがなかろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 15:35 | URL | No.:359462スレタイも読めない※97みたいな馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 15:41 | URL | No.:359464※97
オタ系が多いなら新人と気が合わない奴ばっかりだったってだけだろ
新人は性格に問題「無さそう」でオタ系は精神腐ってる
最初から後者を貶めるようとしてるだろそれ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 15:47 | URL | No.:359465>>91
15個の項目すべて義務教育以前にまともな躾を親がしていたら小学生ですら出来て当然の内容だからいってるのに理解できない?
そもそも他人の言葉に耳を傾け内容を理解する能力もってる? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/06/09(木) 16:36 | URL | No.:35948095
小学生でもできることすら碌にできない奴って大人でも結構いるよ。現実見た方が良いよ。
年齢重ねればその分人間熟成するとかまじで思いこんじゃってる?クズはクズのまま大人になりおっさん・ばばになるんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 16:51 | URL | No.:359486※100
※97はその職場にいた♀だろ
当然「ただ単にちょっとチャラ系リア充っぽかったってだけ」の
新人くんの味方だぜ?
職場のアイドルにモーションかけたのはあんまり関係ないような気もするが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 17:10 | URL | No.:359491新人関係なくて社会人全般に言える事だよねこれ
新人がやったから目くじら立てて責めてるってのがいくつかある
>101
小学生じゃ出来て当然じゃないのがいくつかあるよちゃんとスレ読もう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/09(木) 17:16 | URL | No.:359492つーかもう新人に始めっからこういうことを注意しとけよw
何回こういう話題見たか…基本的な事が出来ないやつをいくら首にしても、次に入ってくるやつが基本的なことをできるって保証なんかないんだぞ。
今の子は言われたことはきちんとやる傾向が強くて、ただものを知らないだけなんだよ。
だから一から論理だてて説明すれば分かってくれるよ。
それでもダメだったら、そいつがダメなのかお前に説得力がないかのどちらかだねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 17:34 | URL | No.:359499どっちにしろ使えない人は使えないんですよねw
ゲームと一緒です。パラメーターが低いんです。
まぁ俺の事なんだけど.......... -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 18:25 | URL | No.:359514指示待ち人間ってのは指示を的確に出せない上司のいいわけだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 18:49 | URL | No.:359518職場で相手の名前を呼ぶ時は、新人相手でもさん付けで呼んだ方がいい
呼び捨てだといつまでたっても新人気分が抜けないし
当の新人に後輩が付いたら同じことを繰り返す -
名前:名無しさん #- | 2011/06/09(木) 19:06 | URL | No.:359526何をどうしたって全員から好かれるなんてのは絶対無理
何をしたって必ず誰かからは嫌われるもの
嫌われたら嫌われたで気にすることなんてない
クラスに40人いれば1、2人頭のおかしいやつがいるのと同じ -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/09(木) 19:11 | URL | No.:359527>>119
演出ってw
こういうのが上司に受けるんだろうなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 19:34 | URL | No.:359532本スレ>>144の内容は自信過剰な奴という事だろうが
八方美人もあるだろうな
「何でも出来ます!!(と思ってます)」
↓
「すみません、無理でした」
で、叱咤なり自責なりで鬱々としてって本来の実力を
出せなくなってしまう
過剰はミスの元だが自信はあって然るべきだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 21:23 | URL | No.:359584ゆとりもひどいが40くらいで飛ばされてくるおっさんもひどい。
役割分担を主張してきて仕事を分けたら、○○は仕事しないと言いふらされた;;お前がやるなといったんだろうがwと同じ被害者とともに同僚の誤解を解くのに苦労した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 22:30 | URL | No.:359615去年の新人より今年の新人の方が使える子になってしまった。
去年の新人は本当に困ったちゃんだ。
もう教育は諦めた…
隣の人の電話や会話に凄く興味を持ってしまうらしく、自分の仕事そっちのけで、
直ぐに会話に聞き入っちゃう。
日をまたぐタスクができない(翌日は前日の指示を忘れてしまう)
仕事手一杯?ぶっちゃけまだまだ暇でしょ?
って聞くと、暇との回答だったので、
別の日に「手が開いた時に勉強していいから、**の資格とりなよ」
って言ったら「今は仕事で精一杯です」
教育係8年近くやってるが、俺にも手に負えない子がいるということを悟ったw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 22:36 | URL | No.:359619俺の後輩は一流大学を中退した男だが、
自分から挨拶を絶対にしない
性格は卑屈なのにナルシストなので関わりを持ちたくない -
名前: #- | 2011/06/09(木) 22:49 | URL | No.:359624ここまで部下の指導ができず
ネット上で愚痴をこぼす無能社員 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 00:12 | URL | No.:359641100%都合のいい人材なんていねぇから!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 00:14 | URL | No.:359647まぁ業種によっちゃ部下が同じ社員とは限らんからな
使えないなら正直どうなろうが知ったこっちゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 03:06 | URL | No.:359702上から目線でタメ口
あのなぁ、お前何様?って新人は -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 10:00 | URL | No.:359746新人くん擁護してる連中は仕事の出来不出来じゃなく
それ以前の話をしてることをまず理解してないよな
誰のせいにしても良いんだけど不利益被るのは主に自分自身だってことも理解できてない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 18:29 | URL | No.:3599381~15までのほとんど
NGかどうかは新人との人間関係によるなぁ。
社内で起こってるぶんにはだけど -
名前:名無しさん #- | 2011/06/11(土) 05:02 | URL | No.:360226※社会人の皆さんはこの項目を全て完璧にこなせます
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/11(土) 06:49 | URL | No.:360236まぁ先輩としてやってはいけない事も一緒に書かないとフェアじゃないな。
※14
自分が仕事が遅いからその時間になると気づいていない時点で駄目。
残業するなら、1~2時間早く来た方が効率も良い。
どちらにしても14が遅刻するのが悪い。君のは単なる言い訳に過ぎない。
※17
そんなことはない。むしろ大いにやってくれ。
※22
時と場合によるだろ。
口答えと意見は全くの別物だしな。
※27
法律的に言えばサービス残業が悪い。
仕事面で言えば遅刻が悪い。 -
名前: #- | 2011/06/11(土) 07:03 | URL | No.:360240※32
面接なんてみんな猫かぶってるだろうが。
そもそも、初めから出来るやつなんてほとんどいないんだよ。
出来る人になるのは本人次第。
※33
仕事関係のメールならアウトだな。
プライベートならいいんじゃね?
※35
だよな。
※36
まじめに仕事に取り組んでる人に迷惑をかけるだけだから、会社が嫌なら転職したほうがいい。
辞めたくないならちゃんとやれ。
遊びじゃねーんだ。
※37
口答えと意見の違いは、
自分が出来ていないのを棚に上げて言い返すのが口答え。
自分が出来ていなくても、それを理解した上で建設的に述べるのが意見。ただし、空気が読めている場合に限る。
※38
プライベートでは先輩に親しみを込めて君をつける場合はあるが、一般社会では上司が部下に対して使うものである。
-
名前: #- | 2011/06/11(土) 07:16 | URL | No.:360243※43
残業に関しては難しいな。
残業手当が出せる経営状態なんて今のご時世なさそうだしな。
俺が思うに、1日8時間て業者によっては短すぎると思うんだ。
なんていうか、資本主義のつけで出来たひずみが修正きかなくなってるんだろうな。
※50
要は、仕事に対する姿勢でしょ。
勝手にやっちゃうとかじゃなくて、ひたすら指示を待ってぼーっとしてるのと、手が空いたら指示を自分から仰ぎに行くのとでは大違い。
※56
それは上司・先輩が悪い。
※58
上司の見極めも大事。
部下が自分の能力を把握するのも大事。
何時までにやれって言うんじゃなくて、何時に出来る?と聞くといいのかも。
でも、新人って前提の話だから、納期が重要な仕事だったら、無理そうな場合は上司がフォローしてやらないとな。 -
名前: #- | 2011/06/11(土) 07:23 | URL | No.:360244※62
業種にもよると思うんだよね。
技術職なんかは、休憩中とか仕事が終わってから思い出しながらメモをとる。で、分からないところはその日か次の日に聞く。
デスクワークでメモをとれる状況ならその場で取っても良いんじゃね?
どっちにしても、教えられたことは基本的に一度で覚える気持ちでやれってことだな。
※67
完璧じゃないからこそ、基本的なことから出来るようにしろってことだ。
何も出来ないうちから>>1にある基本的なことすらしようとしないんじゃ、仕事を教える価値がない。
学校じゃないんだから教える義務はないんだよ。
やる気ない人間に教えるくらいなら、その時間やる気がある人間に費やした方が会社のためになる。
仕事が出来ないってのと、やる気がないってのは別物だからな。 -
名前: #- | 2011/06/11(土) 07:43 | URL | No.:360247※69、73
ですよね。
14の飲み会に関しては、今のご時世別に先に帰ってもいいんじゃないかとも思う。
でも、飲み会ってのは結構普段聞けないような話が聞けたり、仕事にプラスになる部分も多いから、個人的にはいた方がいいと思うけど。
※91
どこをどう読むと>>1が自分の言うことを聞かない・気に入らないになるのか。
単に仕事が出来ないと判断するだけだが。
※105
まぁそういう傾向はあるよな。
なんていうか、自分から前にってのがないんだよな。
でも一度言われたら出来るようにならないとな。
※107
上司は聞きに来るのを待っている。
何故なら、その新人君が動かなくても仕事は回るし、自分がやった方が早いから。
でも、最初の一回目は「手が空いたら聞きに来て」って言わないとな。 -
名前: #- | 2011/06/11(土) 07:56 | URL | No.:360249※109
嫌われるのと、仕事が出来るか出来ないかとでは次元が全く違うお話。
逆に言えば、>>1のような基本的なことが出来ていても嫌われる。
でも、嫌いな人とでもきちんと連携していくのが仕事。
どんなに性格がいい人でも、仕事上では基本的なことは出来ていないと駄目。
※111
自分は出来るって思っちゃうと、そこに隙が出来るからね。
自信をなくすとかじゃなくて、常に疑う姿勢が大事。
それでこそ自信が付いてくる。
※112
若い頃に基本的なことからきっちりとやっていかないと、そういう上司・先輩になるよな。
で、変なプライドだけ育つ。
※113
そういう子は割り切って使っていくに限る。
本人のやる気の大きさの問題だから。
そこそここなしてくれればいいんじゃね?
※115
ずっと読んできているけど、上司の立場の愚痴って数えるほどしかなかったぞ?
※116
その通り。でも基本的なことはやれ。
※119
そうそう。文句言ってるわけじゃなくて、大事なことだから言ってるだけなんだよな。
※121
これくらいは出来て普通だな。
出来ない上司・先輩もいるけど。
-
名前: #- | 2011/06/11(土) 08:02 | URL | No.:360250最後に、その会社に頑張るだけの価値がない。
上司が悪いと嘆いている諸君。
それならまず、その会社で吸収できることを数年で吸収しなさい。
それで仕事が出来る人間になれば、噂は関連会社にまで自然に広まっていく。
そのときになったら、上を目指して転職を考えるといいよ。
最初に入ったのがどんな会社にしろ、必ず得るものはある。
最初から愚痴だらけじゃどこに行っても駄目だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/11(土) 11:48 | URL | No.:360298すべてあてはまった
部下を十数人かかえる課長ですが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/11(土) 15:17 | URL | No.:360358新人研修で散々返事しろって言われたけど、
配属されてみるとおっさんどもが全く返事してなかった時を思い出した。 -
名前: #- | 2011/06/11(土) 23:16 | URL | No.:360518※129
本当なら今頃部長だったかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/12(日) 00:06 | URL | No.:360536誰かが書いてたけど
「上司より仕事の出来る新人」は
確実に潰されるよ
それも逃げ場を与えない潰し方でね
だって上司からしたらウザイもんな
仕事が出来て先のある若者なんて。
でも他所に行かれたらモッタイナイから使い潰すんだよね
わかるよ
「ゆとり」を馬鹿にしてるようじゃ全然駄目だ 根本から間違ってる -
名前:社畜 #mQop/nM. | 2011/06/12(日) 03:07 | URL | No.:360605このご時勢仕事あるだけありがたいぞ
あほな上司、腹立つ先輩、馬鹿な同僚
はどこにも一杯だ
組織人として生きるための
宿命だとおもってあきらめてもらいたい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/12(日) 18:46 | URL | No.:360828なんのための面接だよwwwwww
無能な人事乙wwwww
byゆとり -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/12(日) 22:18 | URL | No.:360918酒・女・博打の雑談が出来ない奴はウザがられて排除される。
1を実践すれば新人として迎えてくれる。
しかし、それだけでは人間として受け入れ無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/13(月) 20:37 | URL | No.:361511ジャージで出社して仕事する。
作業服とか与えられてない作業現場だし
いいのかなー。
ジャージはいて仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/17(金) 14:04 | URL | No.:363078いつまでも新人のせいにしてないで、
そろそろ自分が悪いことに気がつくべきだな。 -
名前: #- | 2011/06/18(土) 07:03 | URL | No.:363397※132
普通の会社なら仕事が出来る新人は潰されないよ。
むしろ、仕事を教える手間が省けて喜ばれるし、会社の底上げにもなる。
部下が優秀なほど上の人もつつかれて成長するからね。
新人が仕事が出来るから潰すって、会社のためになる事は一つも無い。
だから、その会社がよっぽど腐っているか、その新人君が自分は有能と勘違いしてるかの二択だと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/18(土) 20:10 | URL | No.:363622来年から社畜になるからもっと教えてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/18(土) 21:38 | URL | No.:363674>14. 飲み会で先に帰る
これだけは日本の悪いところだな。
先に帰るだけで批判とか、腐ってる。
でも結局先に帰れないんだよな、
嫌な連鎖だ。 -
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2011/06/23(木) 13:23 | URL | No.:366180>139
上でも語られている事だけど挨拶は必要だと思う。
こっちが挨拶しても返さない残念な奴がいるが、それでも続ける事。しないからといってやめると、「あの新人は挨拶もできねえ」なんて言いふらされる原因になるから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mk2zbHJE | 2012/04/04(水) 16:09 | URL | No.:512811>>10
俺だめだ -
名前:nanasi #- | 2012/04/10(火) 20:30 | URL | No.:516836やだなーこわいなーこういうの。
-
名前:名無しビジネス #3t5YV9wo | 2012/06/10(日) 01:40 | URL | No.:554391新人が真面目系クズすぎてあきれる
仕事を教えるうんぬんじゃなくて
マナーがなってなくてそこから注意していかなきゃ
いけないのかっていうレベル。
遅刻しても報告と挨拶しないとか、トイレの使い方とか…そういう
話しかけてもハイしか言わないし。
だが見た目は真面目。悔しい。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4005-fa9f52f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック