- 1 :ククリφ ★:2007/12/01(土) 14:37:49 ID:???0?DIA(303939)
- ケーブルテレビを視聴する堺市の男性(40)が、
- 見てもいない衛星放送の受信料を日本放送協会(NHK)に
支払う必要がないことの確認を求めた訴訟の判決が30日、大阪地裁堺支部であった。- 谷口幸博裁判長は「放送法に基づく受信規約は有効で、原告は衛星カラー契約を
- 締結する義務を負う」として、請求を棄却した。男性は控訴する方針。
判決によると、男性はNHKとの間で地上波放送の「カラー契約」を締結していたが、- 平成18年7月ごろ、ケーブルテレビ会社と契約し、衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
男性は、NHKが衛星放送を視聴する意思のない者にまで一律に「衛星カラー契約」への- 変更を義務づけることは、「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」などと
- 主張していた。
谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ- 月額945円高いが、地上波放送では見られない放送を受信することができ、
- 差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし、衛星放送を受信できる
環境かどうかを基準に契約義務の有無を一律に決定することは合理的と判断した。
そのうえで、受信装置を設置した男性に対し、放送を見る意志の有無にかかわらず- 契約変更を義務づけることは「契約自由の原則の例外として許され、
- 消費者の利益を一方的に害するものではない」とした。
(2007/12/1 9:32)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya120104.htm
- 見てもいない衛星放送の受信料を日本放送協会(NHK)に
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:39:05 ID:L8/7RbyR0
- なんだこれは
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:39:31 ID:wp4RLTOU0
- 原則の例外
原則の例外??
原則の例外!!
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:39:53 ID:/cstYqpP0
- 食ってないものに金は払えないように
見てもいない存在すら忘れかけているものに
なぜ金を払わないといけないのか
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:40:09 ID:03LCouCLO
- 契…約?
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:40:34 ID:gOFektYO0
- さすが大阪国
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:43:18 ID:FmyIXBdT0
- 選択肢がないんじゃ税金といっしょ
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:45:51 ID:yciFp6AP0
- これ、訴えたのはNHKの元社員だろ。
わざと負けて判例作らせたんだろwww
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:46:00 ID:YR5cQOzU0
- そりゃそうだ
これを認めてしまったら、まともに払ってきた人が馬鹿を見るってことになる
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:48:13 ID:o8uri6Zu0
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
1000円くらい払えるだろ、貧乏人め!という意味ですか?
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:49:45 ID:HONBOYQg0
- >>1
> 例外として許され
はぁ?
こんなのが判決理由なら
何でもOKだろう。
自民党が、民主党に放送の捏造も処罰対象から
排除するように押し切られているし。
無法国家化してきて、韓国並だなこれは。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:50:33 ID:lX0QCYs60
- 弁護士(笑)
裁判官(笑)
司法(笑)
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:51:49 ID:AiZqJklw0
- この国に生まれたテレビという奴隷制度です。
持ったら首輪が装着されますね。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:53:52 ID:lyndITpU0
- マックで単品頼んだのに「セットじゃなきゃダメなんです」と芋と飲み物
ムリヤリつけられて高い金取られるようなもんだな
この裁判官はこれやられてもOKなんだな
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:54:03 ID:xsylogOn0
- こいつだけ特例で、月額10万円とってやれNHK → 谷口幸博裁判長
- 174 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:02:35 ID:HW7HUAyp0
- >>1
明文法をとっている日本にとって法文の例外????
この裁判官バカだろ
- 192 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:04:41 ID:kFB6Ow+x0
- ちなみに使いもしないものを一方的に送りつけてきて
後で「料金を払え」と請求してくる恐喝は
「ネガティブ・オプション(送りつけ)商法」といって
消費者保護の観点から厳しく規制されています
この場合、業者に対して料金を払う必要は一切ありません
- 207 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:07:07 ID:O5GBwjHO0
- プロバイダ料金に一律でNHKの受信料が上乗せされる日も近いな。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:08:13 ID:HW7HUAyp0
- これって明らかに独禁法違反の抱き合わせ販売だろ!
- 299 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:17:11 ID:Y8ya3Xvi0
- 原則に例外ですか・・・。
なにもかもが破綻するな。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:22:37 ID:0MYX9TZF0
- ぼったくりNHK
プラネットアースDVD
製作はBBC
緒方拳とアテレコ付けただけのNHK版
DVD-BOX1(エピソード1~4収録) 15960円
DVD-BOX2(エピソード5~7収録) 11970円
DVD-BOX3(エピソード8~11収録) 2007年4月発売予定 バラ売りは各3990円
http://www.nhk-ep.com/view/11485.html
http://www.nhk-ep.com/view/11618.html
BBC版
DVD5枚組 全11エピソード収録 £24.99(約5700円)
http://www.bbcshop.com/invt/bbcdvd1883&bklist=icat,4,,nature,94
NHK盤 43890円 (合計)
英国BBC盤 5700円 (合計)
NHK盤は緒方拳追加しただけで、英国BBC盤の770%割高
- 361 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:24:00 ID:Otl+TZxX0
- えええええ、なんじゃ、この判決。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:25:17 ID:VqJEG+te0
- >月額945円高いが
>差額の負担はとりたてて過大とはいえない
こんな狂った金銭感覚の裁判官 谷口幸博って、何様なの?
- 429 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:31:39 ID:ouHvb0jDO
- かぐやが撮影した地球の画像が見たいな~
NHKのえろい人
- 455 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:34:00 ID:Kz+Vx7Dp0
- 1つでも例外が認められれば後は次々と・・・
- 476 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:35:42 ID:V3NINH3Y0
- 日本に司法の独立なんてあるわけないだろ
権力を味方につけた相手に個人が裁判で勝てるわけがない
中国と同レベルの国なんだよ。日本は
- 532 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:43:15 ID:VMEzc8Ge0
- どこが少額ですか?
月額945円→単純計算で年間11340円
仮に60年間払うとして680400円。
中古なら車も買えます
- 550 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:46:51 ID:EfjHGYQR0
- これ、どんどん控訴していって最高裁でもNHK勝利だったらどうすんのよ?
- 569 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:50:07 ID:PlEakf+S0
- 水道で言うと部屋に水まいてビショビショにして水道料金を請求するようなもの。
電気で言うと部屋を煌々と照らして電気料金を請求するようなもの
ガスでいうと。。。怖い考えになったので止め。
- 579 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:51:37 ID:vxukPE+R0
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
額の大きさは本質的な問題じゃないと、何度言えば…
- 580 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:51:37 ID:eRzry+yE0
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
じゃあ谷口が毎月945円払ってやれよ
過大かどうかなんて論点じゃないだろ…
- 597 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:55:07 ID:iVCodoug0
- > 地上波放送では見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない
要らんものは要らんと言ってるだけなのに、なにこの屁理屈
こんな論法が通るなら、あらゆる抱き合わせ商法が合法になるぞ
- 600 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:55:52 ID:Z8qx+DNZ0
- アナログテレビに付いて来るNHK抱合せ販売に、
今度は衛星放送まで抱合せ商法か。w
犬HKってどんだけ悪徳商法なんだよ。
- 621 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:59:38 ID:U8T2idax0
- 契約自由の原則の例外ということは、契約自由の原則には
基本的には反しているということを認めたのは良いけど、
例外ってなんだよ。くそ笑える。
- 626 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:00:42 ID:e3PBp/4+0
- 例外とか意味分からんw
著作権もそうだがメディア側に司法偏ってるんじゃね
- 638 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:02:36 ID:qKonk+1m0
(国内放送の放送番組の編集等)第3条の2
放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
政治圧力云々以前に、NHKが放送法に抵触する行為を行っているわけだがね。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:15:11 ID:qKonk+1m0
NHKの年間予算は約6500億円
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
また宮崎県の一年間の一般会計予算でも6196億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html
どうして、番組制作にこんなにカネが必要なの?
もう十分無料化できる。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:19:15 ID:5I7CRUbiO
- 要するに居留守使って金はらわなけりゃいい話なんだな
- 766 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:23:40 ID:Z012py7g0
- 放送法32条には強制力が無い
ならばNHKを見ずともテレビを見れるようにすれば良い
しかしNHKはスクランブル化を行わない
これが消費者の利益を一方的に害するものではないとしたら一体何なのだ
- 809 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:33:42 ID:mSGiN94Z0
- ★NHK民営化に対する国民投票実施中です。
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result
07/12/01(土) 09:59:13現在の集計結果です
回答総数は10,913です
【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES 428 3.9%
NO 10,482 96%
【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES 10,442 95.6%
NO 468 4.2%
【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES 398 3.6%
NO 10,512 96.3%
【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES 9809 89.8%
NO 1100 10%
- 834 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:37:59 ID:Z8qx+DNZ0
- >【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は
>満足できるものだと思いますか?
決算報告すらださないのに、この質問はありえるのか?。
- 845 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:40:55 ID:u92DBgt/0
- この訴訟はやらせくさい。
原告はちゃんと弁護士つけてまともな主張をしたのか?
- 852 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:42:28 ID:Cd/XQTHt0
- >>845
本人訴訟。
- 864 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:44:24 ID:IIeg7jJv0
- >>852
はあ?ww
NHK相手に本人訴訟?w
向こうはどうせ大弁護団組んでるんだろうに、、、
白い巨塔だって弁当屋のかあちゃんはなけなしの金で弁護士つけたぞ!
何これやらせなの???
- 872 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:46:58 ID:OhYzmQ0z0
- このヤクザ放送局なんとかしてくれよ・・・
- 873 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:47:03 ID:wnSOYiRA0
- 大阪は裁判官まで頭沸いてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 899 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:51:23 ID:TRfw8AMd0
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
そういう問題ではない
裁判長からしたらはしたがねかもしれんが・・・・・・
ありえん!
- 920 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:56:37 ID:4CBOxKez0
- 判決理由に違和感が・・・
- 927 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:57:59 ID:IIeg7jJv0
- http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/755
の判決文転載を読むと、NHK側の代理人は、東京丸の内の高木弁護士か
知財の専門家だな 本も一杯出してる
こいつを相手になんで元職員が本人訴訟?w
絶対おかしいだろ、それ
- 929 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:58:20 ID:tc04quc90
- 契約しない自由が裁判所によって担保されたんだよ
- 952 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:02:43 ID:y1myZi+v0
- ありえねええええ
普通に驚きだ
- 959 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:03:42 ID:6BexZV9m0
- 第三十二条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送
及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に
限り受信することのできる受信設備のみを設置した者につい
ては、この限りでない。
- 968 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:05:30 ID:EEE+yICH0
- 例えばだ、不正だらけの会社が
お前ら金払ってください、でなければ
倒産しますつって催促してきても
金払うか?そんな会社に向かって普通ならこういうだろ?
(´・ω・`)知らんがなーって。qqqqqq
- 999 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:47 ID:0zLPM96FO
- 独占禁止法適用しろ
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:26 ID:mSGiN94Z0
- 市ね、NHK
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2007/12/03(月) 11:12 | URL | No.:243今後「これは原則の例外です。だから金払いなさい。」と主張すれば確定判決出るまでの間どんあ悪徳商法で金を取っても違法ではない、ということを認めた判決だな。
-
名前: #- | 2007/12/04(火) 00:09 | URL | No.:247スレの勢いに逆行するけど、裁判所は原告に対してはそれほど不合理なことは言ってないと思うんだが。
「見れる環境にあるなら金払え」はその姿勢自体が正しいかはともかく、
NHKの基本姿勢なわけだから、今回の結論に至るのも至極まっとうだと思う。
むしろ問題なのはケーブル会社がNHK衛星を見れる環境をユーザーに与えておきながら、
受信料金についてNHKとケーブル会社間での取り決めが不十分になってる点に求められるんじゃない?
まあ、この原告がNHKとケーブル会社の職務怠慢改善の署名運動するなら俺ものるぜw
長文スマソ -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/04(火) 15:28 | URL | No.:249ケーブルテレビとNHKの間にも衛星を見えないようにスクランブルをいれるって代理契約にはなっています。CATV側が無視してるのが問題なんだよ
-
名前:TVなど要らない。 #pYrWfDco | 2007/12/13(木) 21:31 | URL | No.:398NHKに対してはTVは所持していない。
見えているTVは液晶モニタだ。
家のTVは内部基盤改造済み受信はできない。
と真実を言って帰っていただくことが重要。
NHK職員及び契約集金人には部屋に上がり込む権限は一切ありません、閉めたままのドア越しで対応しましょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/22(土) 00:05 | URL | No.:534ケーブルテレビと契約しようという時点で衛星見られるの分かってるんだから
原告が駄々こねてるようにしか見えない -
名前:名無しさん #mQop/nM. | 2008/05/25(日) 11:20 | URL | No.:15243所詮は民間企業の用な実力勝負できない人材や商品力
国営放送の力がなければ倒産、買収の末路www
裁判官もアポやねん。
この判例を本にどっかの会社のオプション販売使用かな…
訴えられたら管轄裁判所ここにしよっとwww
押し売りし放題。
司法が容認
素晴らしい国ですね…
(*´Д`)=з -
名前:ラルフローレン ゴルフ #Qqyb0idU | 2013/10/23(水) 20:24 | URL | No.:838893ラルフローレン ラグビー
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/401-a175f415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ロシアの有名ブロガーが!
2007/12/02(日) 21:18:20 | ネタ画像道
例によって上の画像は関係ないですが、これはすごい・・・
読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編) : 日刊サイゾー
これが本気を出した朝日新聞か・・・は笑えないネタだったのだけど、こっちは普通にやばいと思うのだけど・・・そもそも読売新
2008/04/12(土) 18:32:50 | ヲタク入門中