更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/11/30(金) 00:36:24 ID:???0
社会の深層に埋もれてきた「日雇い派遣」などの非正規労働者の
働き方を見直す動きが加速している。背景には、貧困や格差問題への世間の
関心の高まりと、一方的になし崩しにされてきたワークルールに異議を
唱えて立ち上がった非正規労働者たちの怒りがある。

1年半前、派遣ユニオンの幹部が自らの日雇い派遣元の営業所に
給与を受け取りに行った時の光景を、鮮明に覚えている。
当時、日雇い派遣の問題はほとんど手つかずの状態だった。

給与明細に書かれた250円の意味不明の天引きについて説明を求める
ユニオン幹部に、営業所の責任者は「パソコンの管理費」や
「そういう決まり」という言葉を並べ、まともに答えようとはしなかった。
一人で抗議を繰り返す幹部の姿に日雇い派遣労働者の置かれた現状が重なり、切なかった。

日雇い派遣という働き方は、1985年に制定された労働者派遣法を
契機に生まれた。当初、通訳など専門性の高い仕事に限定して
導入された派遣労働は、使用者側のニーズにより、使用者にとって
使い勝手の良い形へと変質した。職種などの規制が次々と緩和され、
04年には製造業を含め原則自由化された。


日々雇用関係を結び直し、さまざまな現場に派遣される不安定な
働き方だが、企業側が正社員雇用を手控える中で、職を求める若者を中心に増加。
厚生労働省も「想定外」という規制緩和の副産物となった。

(後略)
*+*+ 毎日jp 2007/11/30[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20071130k0000m070159000c.html


 
8 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:47:24 ID:cWJuugDx0
>企業側が正社員雇用を手控える中で、職を求める若者を中心に増加。
>厚生労働省も「想定外」という規制緩和の副産物となった。

なにが想定外だ。ぜったいウソだろ。
息を吐くようにウソつきやがって、責任回避か。



10 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:49:11 ID:xJQ/sXcE0
派遣業を否定はいないよ。不景気になったときに、手元にあるパンを
全員に渡すには必要だった。

でも、厚生年金保険に非加入なのは是正しろ。
同じ労働提供してて、派遣会社があれだけ儲かってんのに、
厚生年金負担を逃れてるのは異常。

 


13 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:50:06 ID:3yHbj0XJ0
どうでもいいんじゃない。次の選挙で自民は跡形も無く消えるし・・・


15 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:50:30 ID:Zr+r88cq0
はいはい、選挙目当て選挙目当て



19 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:53:04 ID:z/WO+C9B0
安く安くの時代は終わらせるべきだな


 
38 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:07:27 ID:Tp6WZd2y0
いまは派遣でも20代でスキルの無い奴ですら手取りで月に30万以上稼げるから
なかなか抜け出せない奴多いんだよね。
年取ったら困るのはわかってるらしいが、
中途半端に稼げる分ぬるま湯から抜け出すのは難しいらしいよ。


 
104 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 05:51:03 ID:yon5xIql0
時給や日給を当てにして暮らすのは不安がないのかな
年収で計算しないと先が見えないだろうに。

派遣業務も必要だと思うが
せめて最低年収を引き上げさせるとか
建築業のように別途組合を組織するとかしないと。

まあ、正社員でも残業なければ食えない時代だからなあ
誰がどこで金の流れを止めてるのか、答えは簡単なんだがね
自分の老後だけ心配して孫の代まで食い潰してる馬鹿はいい加減気付け



106 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 05:57:55 ID:yon5xIql0
もう一言言わせてもらえば

自分たちが築いた経済は完全に失敗だったのにも関わらず
次世代に多大な貢献をしたぐらいに脳内変換するのはやめれ。
糞にもならん自慢話を大声で恥ずかしくないのか?

あの時散財しなければ家が何軒も建ったはずだの
一晩に数百万をネオン街で使い切っただの

団塊は本当に屑世代ですねぇ。




 
110 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:08:47 ID:7NiTm7cE0
>>1

> 日々雇用関係を結び直し、さまざまな現場に派遣される不安定な
> 働き方だが、企業側が正社員雇用を手控える中で、職を求める若者を中心に増加。
> 厚生労働省も「想定外」という規制緩和の副産物となった。

想定外の割なのに規制が全く掛からないのが不思議だ。

これが政治家や公務員、企業、金持ち、有力者に関わることなら
すぐに是正するのに仕事をサボるんじゃねえよ。



 
149 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:03:59 ID:uC8a6b+J0
>非正規雇用の労働者は今や働く人の3分の1を超え若年者では2人に1人を占めている。
>流通、サービス業などの分野は顕著で、もし非正規労働者が一斉にストライキに立ち上がったら、
>日本の経済はたちまちストップするほどに、大きな塊として存在している。

共産党何してんだよ? 早いとここの塊を組織化しないといけないんじゃないのか?



 
152 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:42:52 ID:eDGuu6rG0
いっぺん日本終了でいいだろ。


 
225 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 07:01:30 ID:Kukl5Myc0
日雇い系単純作業の派遣は禁止に戻して欲しいよ
技術系派遣やってる人間まで
「派遣」というだけでやる気のないニート崩れだと思われるのがまじムカつく
数年前まではそんな見方されることなかったのに・・・



227 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 07:06:48 ID:qiArwW9D0
国家ぐるみで派遣という名の奴隷商を認めた日本はやっぱり人権後進国。
中国と同レベルだよ。

 

 
228 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 07:11:33 ID:Jnn59xH40
俺ネトウヨ呼ばわりされたことあるけどさ
次は共産に入れるわ
単発でこういう書き方すると工作員呼ばわりされるのも分かってるけど
おまえらも共産いれようや
理想だけで自民いれて裏切られるより、足元のリアル見てマジで考えねぇとヤバイわ  



 
236 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 08:02:33 ID:7CZiyzljO
努力、努力いうけど、ヨーロッパでもアジアでも、外国に行ってごらんよ。
極貧国は別として、普通の人々は人並みに働いてれば人間らしい生活ができるようになっている。
それより上を目指す少数の人間は知恵と努力でより富を築くが。

日本人はまじめだから「努力」という言葉に弱い。
自分が貧しいのは努力が足りないからと思いこまされちゃうんだな。ほとんどカルトだよ。



 
241 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 08:15:10 ID:dC6X3iHQ0
なんだ見直す動きって給料があがるわけじゃないのか。
物価は上がっているというのに・・・・



 
250 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 08:46:06 ID:0+GQEsdS0
日雇い派遣なんて、学生とか専業主婦・ホームレスのみ限定でやらせるべきだよ・・
あんなの 普通の大人が従事することではない!
まず、人材派遣なんて生業をしてる業者は全部撤退してもらって国が管轄すべき
で、キチンとした明細書で 公正な給与、税金の天引きを示していくべきなのでは?
人材派遣業者が胡散臭い輩で取り仕切っているのが ソモソモの間違い!!



 
282 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 11:43:48 ID:Tu+1uVpF0
国の大半の人間が苦しんでしまう状況を維持するのが国政なのか。
国の大半の人間を救うために国のレベルを下げる決断をするのが国政なのか。

実際は難しい所だろうが、自分が動かす立場だとすると、
後者は選ばないのは断言出来る。
 


 
283 : ◆gWMJ00NVK. :2007/12/02(日) 12:09:07 ID:UDsSKjuK0
今の日本は、明らかに奴隷制度だぜ。
奴隷制度は、革命をしない限りは、なくならない。
それは歴史が証明している。

日本では、労働者が惨い搾取をされていて、国そのものも滅亡に向かっているのに、
一部の権力者のとその取り巻きの私腹を肥やすためだけに、奴隷制度が強化されているといってもいい。

日本が破綻して、IMF管理下になったら、食料は配給制になる。
しかも、異常に低い食料自給率の下でだ。

早めに奴隷制度を潰して、労働者自身が豊かにならないとな。




312 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:54:25 ID:LqnrSRom0
動きが加速するだけで、規制を実行するわけではないけどな




362 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:40:01 ID:n7itxN000
罵倒し合いは程度がしれるな、まさに為政者どもの思う壺。
 良いガス抜きで自分達の立場は安泰、いい加減きずけよ怒りを向ける相手に。




376 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:52:39 ID:kpfefUAG0
アメリカのシナリオ
「馬鹿は奴隷でいいが、ちょっと知恵のある層にはある程度の金を流し
アメリカに反感を懐かせないでおくことで、アメリカの経済植民地政策は成功する。」
こんな感じじゃないのかなw



382 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:57:54 ID:5NBtoHWH0
日雇いを見直す=賃金をあげる?
安く使えるから日雇い雇ってるのに高くなって日雇い遣う企業があるかな?

それに日雇いの賃金が安くなっていってるのは
派遣会社のピンハネ以外に「需要と供給」もあるだろうに
安くても働きたいって人間がいるからどんどん安くなるわけで・・・
法律がどうこうできる問題じゃないよ

これは難民を死亡させる悪い動きだよ

 
401 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:35:52 ID:7+txpalh0
グッドウィルやフルキャストは学生や主婦がが小遣い銭稼ぎにやるモンだろ?
それを生活のメインに据えるなんて…



403 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:36:34 ID:z/vfNh2s0
正社員の意識が問題なんだよ
優越感に浸っ派遣を奴隷扱い
正社員だろうと先の保証なんて何一つ無いのに



407 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:42:38 ID:4HP/wSY20
>>403
なら派遣やめろよwww


 
412 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:53:55 ID:+99/Yb7h0
生きる為に働くんだろ。
金があったらそりゃ働かないよ。



 
418 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:00:54 ID:/T91hFFG0
日雇い派遣って、まったく見たこともないなあ。

せめて一般的な月や年雇いの派遣社員にはなれないものなのか?
なれないとしたら、何が障害になってるの?



426 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:08:55 ID:i21kJvxMO
>>418
全ての人がそうかは知らないが、大多数は常用派遣には正直なれないだろう。
理由は様々だろうけどね。
昔から日雇いの人はいたワケなんだけど、
そういう人たちも普通に会社で働けない人たちだったろう?
ただ昔は植木等がやっていた無責任男(もちろんこれは誇張しすぎだけど)みたいなのが
あったように、もう少し求められるレベルは低かったけどね。




430 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:10:47 ID:0fufw6kw0
今でもっていうか、今の方が日雇い派遣に求めるレベルは低いんじゃないの?
日雇い派遣に高レベルを求める企業って明らかにアホでしょ。



 
433 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:13:12 ID:DfuRQyba0
トヨタ、
儲けてんだから正社員を増やせよ。
トヨタの期間工の募集が、
今日も新聞に載っていたけど。
そうすれば、少しはリコールの台数も減るんじゃねぇの?



 
444 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:19:02 ID:crJ7FOjC0
あー無理無理。もう遅いよ。是正などある筈もなく。文句は小泉にどうぞw



 
450 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:22:19 ID:wqCHJSFXO
どうせ、“看板の掛け変え”ですよ。
そもそも、既に労働契約法が出ちゃってますから、
何にも変わりませんよ。



 
460 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:25:59 ID:upNK+MaS0
企業は国民を正社員で雇い生活のある程度きちんと保障をし
国民の安全と健康と犯罪から守るという社会的貢献も必要なんだ。

ただ金だけ稼げばいいって会社はとっとと三国でも行けばいい



 
461 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:26:24 ID:F3iCeD4S0
やっぱり景気次第だよなぁ。

景気が良くなり日雇い派遣が少なくなるので
派遣ユニオンは衰退するというのも皮肉だな


 
482 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:35:29 ID:irl4BUuw0
もう数年して、団塊が引退、氷河期が40歳近くなって次々に自殺消滅

これで需要と供給の法則により、日本の雇用は正常化する。
みんな正社員で明るい社会。普通に結婚できる経済力だから少子高齢化も解消。




504 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:48:38 ID:X//Cnf0J0
少子化を解消するのに数十年掛かるって事分かってるのか?
団塊jrの時なら単純に100万人居た女が今の新生児だと50万しか居ないんだぞ。
団塊jrが産むはずだった子供と同じ数作るとしたら出生率何倍必要になるか考えてみな。




506 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:49:10 ID:xIhJUlsd0
これ何を今更って感じだよな。


 
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/402-87acc186
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon