更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 10:11:48.68 ID:ekiQFm8I0 ?PLT(18000) ポイント特典
ボランティア足りない 参加のべ人数「阪神」の3分の1

被災地でのボランティア減少に歯止めがかからない。
震災後の3カ月間に岩手・宮城・福島の3県で活動したボランティアはのべ約42万人で、
同時期に約117万人が活動した阪神大震災の約3分の1。
「もはや関心は風化したのか」という嘆きも聞こえてくる。
各県のまとめでは、5月の大型連休には1日に1万人以上のボランティアが集まった。
だがこれがピークで、その後は一貫して右肩下がり。震災3カ月の節目にやや上向いたが、
学生ボランティアが増えると見込まれる7月まで再び減少傾向が続くと見られる。

「ボランティアが足りません」。6月上旬、岩手県で活動する「遠野まごころネット」のメンバーは
東京・中野でチラシを配った。だが被災地の写真パネルの前で足を止める人はまばら。「もう風化?」。
事務局の佐々木祐季さん(25)はショックを受けた。
連休後に訪れるボランティアはピーク時の3分の1。
「今後は仮設住宅に移った被災者の心のケアも必要なのに。このまま先細りさせるわけにはいかない」
ボランティア不足の背景には、現地へのアクセスの難しさがある。大都市で起きた阪神大震災と違い、
今回の被災地は都市部から遠く、広い。宿泊施設のない集落も多く、
安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い。
http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK201106180141.html 


 
370 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/19(日) 11:53:18.30 ID:ekvW0Rwv0
放射能の一言につきる
子供がボランティアいきたいといっても
親は子供の健康心配していかせないだろうし



 
19 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 10:17:38.99 ID:asB7MGxR0
地味に遠いし
 

 
10 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 10:14:16.95 ID:jXC1vW9UP
>>1
>安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い。

どうすんだよ
 
 


174 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 10:48:32.11 ID:zSefx0+A0
>宿泊施設のない集落も多く、
>安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い

そりゃ行くわけねー
 
 
 
143 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 10:40:43.03 ID:Ddv1CgjZP
>>1
>安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い。

こんなのプロしか行けねーよ 
 

 
98 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/19(日) 10:30:49.85 ID:BEDWyMLp0
宿泊も食事もすべて自分でなんとかして はやくボランティアしてくれ
って言われてもできねーよ そっちが大変だろーけど こっちにだって限度ってもんがあんだろ
受け入れ態勢がまったくなってない


 
246 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/19(日) 11:08:17.89 ID:BFt93UME0
>安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体

遠野市のことじゃねーか
あまり、文句言いたくねーけど「遠野まごころネット」規則規則で息苦しいわ
「被災地の写真ダメ(海やカモメ空も)」「作業現場では笑うな」 「シャワー15分」
こりゃ人がこなくなるのは必然なんじゃねーの



 
249 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:09:18.04 ID:Hp4kmdmtP
>>246
何様なんだよそいつらはよw

 

 
255 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/19(日) 11:11:39.05 ID:SOvY25jZ0
>>246
カイジの地下帝国かよw


 
258 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/19(日) 11:13:39.02 ID:mF7MYh1J0
>>246
「絶対に笑ってはいけない被災地」の撮影でもしてんの?
 

 
262 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/19(日) 11:14:27.14 ID:BEDWyMLp0
>>246
写真ぐらい撮らせろよ
別に被災者の顔なんて撮らねえから
現場がどうなってるとかそういことを外に伝えるのは普通だろ 


 
271 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:17:34.23 ID:hJgEi93b0
>>246
ん?それは現実とは全然違うけどな
作業しながらおにゃのこと談笑は普通だし動画や画像の撮影も別に気軽にやってるよ
遠野は笑ったり撮影すると河童に尻子玉取られたりすんのかね

 
 
294 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/19(日) 11:27:00.69 ID:BFt93UME0
>>271
まあピリピリしているんだろうと思うけどね
「遠野ボランティアネット」は角刈り50代のおっさんが仕切ってたわ
たぶん建設業じゃねーのかな
 

 
314 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 11:32:15.61 ID:Z4pc29G90
>>294
>まあピリピリしているんだろうと思うけどね

あと例えば写真の件にしても、そりゃ被災者だって空を写すくらいはおkなんだろうけど、
現実問題、カメラ持ってきたボラが撮る写真の1枚1枚について、
風景を撮ったのか自分たちを撮ったのかを監視したり判別したりなんかできないからな。
一括禁止にでもしないと、うまく回らないんだろうな。


 
 
349 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/19(日) 11:45:16.17 ID:VXLc/JNa0
元々周りに人いない上に遠いんだよ
阪神は都市圏から日帰りで支援出来た


 
 
407 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/19(日) 12:08:21.55 ID:w4Sgd/Ug0
既に社会が通常運行してるから殆どの人間は参加できねえって。
毎日が夏休みの連中はそもそも外に出ねえし。
NHKラジオで「阪神の時は翌日には電車が動いてて大阪から15分で来られたから
すぐにボランティアが集まったが、今回はそうは行かない」
って革新をついていた。


 
237 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/19(日) 11:05:07.61 ID:4gvWZQ3O0
神戸に比べたらアクセスしづらい田舎ばっかだもんな
被災地に住んでるが俺がボランティアの立場だったら絶対行かないな被災地に
おまけにすごく臭いし


 
117 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 10:35:01.32 ID:9cUxnth/0
ハエの映像がすごかったな 
 
 
 
296 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/19(日) 11:27:25.59 ID:YtkR7Bcb0
ハエ退治で一日終わりそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=gT_rD7ay0Lo&feature=relmfu  
 
 
 
320 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 11:34:20.83 ID:8VBOQ2450
>>296
うわああああああああああああああああ
まじで疫病発生するレベル
誰かなんとかしろよ

 
 
 
182 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/19(日) 10:50:33.45 ID:R4VsnSba0
阪神大震災の時は、津波も放射能も計画停電もなかったからな。
今回のは、該当地域が広いってのもあるが、
被災の影響が普通の会社にも現れて、
生産停止や受注減少で自分の会社が危ないんだから、
ボランティアに行く余裕がないんだろ。

 
 
 
309 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/19(日) 11:30:21.07 ID:YJyaAK9/0
おれGW明けてから一週間ぐらいボランティア行ってたわ。
実際行って分かったが、すげー金がかかった。金を払って労働しに行った感じ。
とてもじゃねえけど時間と金に余裕のある人間じゃねえと無理

 
 
188 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/19(日) 10:51:38.01 ID:ZN7L3QKo0
三ヶ月も本業そっちのけで現地ボランティア出来るやつは
被災者に直接現金手渡しした方が楽だし感謝されるって気付いたぽい


 
213 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 10:58:17.41 ID:8VBOQ2450
交通が不便、もうひとつ
東北の人はお礼を言うのが下手なのもあると思う
ふだんの生活で、ありがとうとかすみませんとか言わないのかな

自腹で物資買いこんで交通費かけて避難所に届けたけど
誰一人としてありがとうとは口に出して言わなかった、気持ちはあると思うんだが

その点関西は、金払って飯食っても「うまかったわ、ごっそさん」という人たちだから
阪神のときは、「どこから、いやほんま遠いところからありがとうな、

ほんま助かってるわ」
とかさらっと言ってくれるからまた役に立ちたいという気になるし

 

 
221 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/19(日) 11:00:43.28 ID:8O3v74fn0
>>213
避難所によるお

うちら持ってったら涙を流して
お礼絶対送る、住所書いてくれ…だったお
泣き崩れてる人もいた

パンツ持ってっただけだけど…
車がないからパンツ買いに行けないみたいだた
今はどうかわからん


 
21 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 10:17:48.02 ID:S7DG7Ygi0
ボランティアは邪魔になるから云々ってさんざん言われつづけたから
そりゃ行く気にもならんだろ



 
39 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:20:51.68 ID:nF1Vpmop0
逆に言うと、今ボランティアに行ってる人たちは本物ってことだ
 
 
 
16 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (福岡県):2011/06/19(日) 10:15:51.21 ID:eF56Rh2z0
就活のネタ集めが終わったんだろ
ボランティアとか好き好んでやる奴はまず少ない。

普通に仕事として行けるなら被災地でも行く奴いるだろ
 
 

357 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/19(日) 11:47:33.26 ID:7MG3yiq80
俺も阪神淡路の時ボランティアで行ったわ
もちろん就職面接の時のポイント稼ぎのためだけどね
 


 
【被災地ボランティアをめざすみなさんへ~ある柔道整復師のホンネ~】
http://youtu.be/7FmS9ikRlJU
学生のためのボランティア論
学生のための
ボランティア論
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:クリティカル名無し #- | 2011/06/19(日) 13:07 | URL | No.:363865
    だいたい、状況やら世相やら被害度合いやらがバラバラに違うのに、なんで「阪神と比較して少ない」とか言うんだろうな。

    あのときはもっと助けてくれたのに、って妬んでどうする。

    ボランティアに行けるほど余裕のある人間が減ったんじゃないか?

    震災前だって未曾有の大不況だったんだぞ?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:15 | URL | No.:363868
    インフラ崩壊した地域に入っていける組織なんて数えるほどしかないし、
    そこに自力で留まって活動続けられるのは自衛隊だけ。
    そういう仕事をちゃんと評価するのも立派な支援だと思うけどね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:15 | URL | No.:363869
    この15年間で日本は貧しくなりました。
    お年を召した方々は時間も金もあるとの事なので
    その方々がボランティアに行けばよいのではないでしょうか?
    若者は西日本でも今日を生きるので手一杯です。
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 13:18 | URL | No.:363870
    とあるボランティア募集に応募したら放射能の関係で40歳以下はムリポと言われたわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:18 | URL | No.:363871
    まあ皆自分の仕事あるし、仕方ない
    ポイント稼ぎの学生ももう帰った事だろうし、そりゃ少なくなるわな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:18 | URL | No.:363872
    ※309の
    >実際行って分かったが、すげー金がかかった。金を払って労働しに行った感じ。
    ってコメの意味が自分には解らないんだけど、誰か解説プリーズ。
  7. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 13:20 | URL | No.:363873
    湯浅や辻元みたいなプロ市民ってほんと役立たずだな。
    1日訪問しただけで自分達の仕事は終わったと思ってるだろあいつら。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:28 | URL | No.:363875
    散々来るな来るなって言ってた成果が出てよかったじゃん。
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 13:28 | URL | No.:363876
    チラシ配りって・・・
    素人は来るなって言ってたのどこのどいつだよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:29 | URL | No.:363877
    阪神の時は内陸だったけど
    今回は沿岸ってのも大きいよなあ。
    西からすると東北は遠いし。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:29 | URL | No.:363878
    知り合いが言ってたけど避難所すげえ臭いらしい
  12. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/06/19(日) 13:30 | URL | No.:363879
    原発の件が一番大きいな
    ハードル高すぎる
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 13:30 | URL | No.:363880
    米6
    記事にもテントや車中泊認めないって書いてあるだろ。
    宿泊費、食費など滞在費用を自分で出しつつ、肉体的にも精神的にも疲弊する作業が待っている。場合によっては差し入れ買ってこいとも言われる。

    それも含めて被災地の為って考えられればボランティアとしては最高の人材。

    自腹切って来てるのに現地からは冷たい対応され、避難民からはいいように扱われ、と考えるのもまた当然。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:31 | URL | No.:363881
    お前等ならこの状況でボランティア行きたいか?と逆に聞きたい
    いい加減他力本願の精神捨てて地元に留まるなら自分等でやりなさい
  15. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 13:32 | URL | No.:363882
    フランコ将軍と人民戦線まだ戦ってたのか?
    ボランティアで命捧げたくはないわな
    アズマエビスになぁエミシか
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 13:33 | URL | No.:363883
    気仙沼や大船渡は内陸まで高速や新幹線で行けても
    そっから沿岸に走らないといけないからな。
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 13:33 | URL | No.:363884
    プロ以外は迷惑だからボランティア行くな
    募金だけしてろってコピペ流行ってたじゃん
    その効果が出たんじゃねーの?
  18. 名前:にゃんびら #- | 2011/06/19(日) 13:36 | URL | No.:363885
    大不況・放射能・交通の弁が悪い
    まずまずの景気・大阪から電車で一本
    そりゃ、普通の人もなかなかこれないわな。
    だって政治屋ですらめったにこないんだもん
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:37 | URL | No.:363886
    阪神ん時とは条件が違いすぎるのに
    「東北は阪神みたいな都会じゃないから見捨てられた」
    とか泣き言いう奴なんなの?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:38 | URL | No.:363887
    ・金銭的問題
    ・現地での扱いと制限
    ・原発問題
    ・ネットでの様々なボランティアは迷惑記事
    ・関心の薄れ

    挙げると結構あるな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:38 | URL | No.:363888
    こないだNHKのETVで密着取材してた、神戸長田から来たオバチャンがすごかったな。
    本物のボランティアってすげえと思うと同時に、あれくらいでないと現場では役に立たないんじゃないかと考えさせられた…。

    阪神の時は良くも悪くも「気軽に」行けたから、エセとしか言えない役立たずボランティアもたくさんいた。反面、必要な人手の確保ができた。
    今回は、良くも悪くもボランティアのハードルが上がった感じ。役に立ちたい気持ちはあっても、おいそれとは行けない…かえって邪魔になっちゃ悪い…って空気が強くて、それに呑まれてる人も多い。
    すまん、俺も呑まれた。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:39 | URL | No.:363889
    mixiとかの連中は不謹慎厨と一緒で震災に便乗した話題作りと騒ぎたいだけ
    テレビとかでワイワイやってるの見ると不謹慎だ慎めってギャーギャー騒ぐわりに自分は衣食住整った環境で普段通りぬくぬく暮らしてるの


    ※6
    そのまんまだろ
    バイトじゃないから自腹で宿泊費用だとか交通費だとか用意して瓦礫の撤去なり何なりしてきたってことだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:40 | URL | No.:363890
    素人ボランティアは邪魔だから来んな、人助けの美名に酔いしれてんなよって言ってたやん?
    みんなそこら中でボランティアについて散々ネガキャンしてたやん?
    そりゃ人も集まらないだろ
  24. 名前:名無しビジネス #pK.oNfME | 2011/06/19(日) 13:40 | URL | No.:363891
    今回の地震は阪神と一緒にしちゃダメだろ
    あっちは地震による被害のみ、と言える位わかりやすかったが東日本大震災は津波と原発事故による被害がメイン。
    被害の質が違うのだからねえ…

    それに結構報道でもボランティア素人は来るな、食べる物も寝る場所も復興に必要な道具も自分で用意しろ、場所によっては市外からのボランティアは受付ません、とかあったしな
    それで今更ボランティアが足りませんって受け入れる自治体や何もしない政府が悪いんだよ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:41 | URL | No.:363892
    ※6>
    普通は仕事をすればお金をもらえるがボランティアは
    お金をもらわずに奉仕させてもらうのが定石。
    今回はそれどころか環境や交通の便が劣悪なので
    こちらで準備するものが多く、大金はたいて奉仕させて
    もらわなきゃいけないという事。

    用意するもの多さ、劣悪な衛生状況、必要な体力と精神力の要求の高さ
    宿泊する場所がままならない、凄惨な状況におじけづかない精神力
    被災者とトラブルを起こさないだけの柔軟な対人スキル。
    そして、放射能汚染。

    ぶっちゃけ生半可な気持ちではいけない。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:41 | URL | No.:363893
    民主党は日本人殺す気まんまんだから怖くて行けねーよ
  27. 名前:名無し #- | 2011/06/19(日) 13:42 | URL | No.:363894
    >> テント設置や車中泊を認めない自治体も多い
    こんなのだからボランティアが減るんだよ
    ボランティアはプロにしかできない
    出来ない俺たちは募金をしている
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:46 | URL | No.:363895
    人はタダじゃ動かないってことだろ。金の代わりの何かを得るためにボランティアやってたんだよ
    もともと「こういうのはプロに任せるのが一番、シロウトはすっこんでろ」って思ってたからいい流れだと思う
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:47 | URL | No.:363896
    迷惑ボランティアって報道あった直後に、
    それを否定する(ボランティアに『迷惑』などない)
    現場の声はたくさんあった。

    迷惑ボランティアは来るなって、書いた人間に責任をとってもらいたいよ。

    「え、迷惑なの?」って思う人が来なくなって、
    おかしな人は自覚なく来るようになった。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:50 | URL | No.:363897
    阪神淡路との比較は確かに意味がないよね
    今回の被害範囲の広さや東北の一部地域の立地・交通の悪さを甘く見すぎでないか

    それに放射能のホットスポットばりに被害状況がまだらすぎて、官民どっちも効率出せてないのだと思う

    関東の被災地域でもヘタすると東北の無事地域よりまずい事になってる
    千葉でも一部まだ下水が復旧してないとかみたいにさ・・・
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:50 | URL | No.:363898
    というか、そんなに向こうは人手不足なのか?

    義援金がうまく行き渡らないなら、その金で復興企業作って地元の人雇用するってできないの?
    被災で職を失った人はいっぱい居るのに県外からのボランティアに頼らないといけない状況?
  32. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 13:51 | URL | No.:363899
    いまさら「足りない」とか言われてもなぁ。

    「未経験のやつは行くだけ邪魔」(キリ
    と乙武さんが言ってたやん。
    あれを聞いて、行く気なくしたんだけど?

    そういえばご本人はどうしてるの?

  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:52 | URL | No.:363900
    ガレキの片付けとかは被災者の飯の種って面もあると思うが…
    お金は送ったからそれで現地で働き手集めてくれ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:55 | URL | No.:363901
    まあ阪神の時が例外的なんだろう
    崩壊した街に電車で日帰りできるとか普通ないから


    それにしても車中泊ダメってのはちょっとなあ
    頭堅すぎなんじゃないの
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:57 | URL | No.:363902
    ※32
    元々行く気ないくせに何言ってやがるw

    ※33
    だよな。ひたすら金送ってやって人を雇った方がいいよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 13:57 | URL | No.:363903
    >>213
    こういう風に地域ごと決めつける奴が理解出来ねえ
    俺も三日間だけだがボランティアで岩手行ってきたけど
    「本当に遠くまで有難うございます。」みたいなこと言われるだけでなく
    ジジババに手合わせて拝まれたぞ
  37. 名前:     #- | 2011/06/19(日) 13:57 | URL | No.:363904
    確かにわざわざ東北へ行くよりその金を寄付してやった方がよさそうだな
    配分する奴がまともならな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:00 | URL | No.:363906
    送った金では人は雇えない。それやったら詐欺になる。あれは被災者に分配するためのもので、経済振興のためのものじゃないんだから
  39. 名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2011/06/19(日) 14:00 | URL | No.:363907
    防災業務かかわったことあるが
    正直ボランティアは来てもらっても困る
    やるなら復興時の細かい住民ケアとか、地味な小回り仕事

    必要なのは軍隊と消防、医療。
    ボラ減ったのは、いろいろボラに押しつけようとした行政への批判ということでいいだろ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:00 | URL | No.:363909
    >>320
    >誰かなんとかしろよ

    結局これだよな。「自分」は何もしない
    東電を責めることはしても他は何もしない
    政府を責めることはしても他は何もしない
    そりゃこいつらは責められるべきだよ
    けど何もしない人間が責めるのも筋違いだろ

    俺はボランティアには行かない。嫌だもん
    でも他の人間に行けとか被災地の受け入れ方が悪いとは言わない
    受け入れ方が悪いと言うヤツはそれが改善されたら行くのか?
    あるいは受け入れ方が悪いですよと自治体に進言でもしたか?

    あるいは俺みたいな人間のことをクズだと考える立派な志を持った方々が
    せっせとボランティアに行くだろうから被災地の皆さんは期待して待つといいさ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:01 | URL | No.:363910
    金が無い そんだけ^^;
  42. 名前:なじょにかすっぺ #- | 2011/06/19(日) 14:02 | URL | No.:363911
    5月に4日間、6月に2日半、岩手県陸前高田市で瓦礫撤去した浜松人です。
    何と言うか… 楽しかった。(不謹慎)
    普段の仕事とは全く違う、只ひたすら瓦礫を田畑から取り除くだけの5時間。
    そしてヘトヘトに成る。 体中が「仕事したぞ!」って感じで悲鳴を上げている。
    その後で喰う飯が旨い旨い。
    5月は3kg太って帰って着ました。(不謹慎)

    宿が心配な人は、隣町の「住田町基地」で検索してみて下さい!
    出発する前に地元の社会福祉協議会でボランティア保険(\720)に加入する事と、鉄板入り長靴を買う事は忘れずに。

    来月も行って来ます。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:05 | URL | No.:363912
    日本のボランティアってなんで完全無償が前提なんだろうな
    せめて足代とか食事代くらいは募集者が出してくれりゃ門戸も広がるのに
  44. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/19(日) 14:06 | URL | No.:363913
    金も無いだろうし、6月とか休みも何も無い月だし
    7月になれば増えるかもなぁ
  45. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:08 | URL | No.:363915
    いいかげん報酬を払えばいいのに
  46. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/06/19(日) 14:09 | URL | No.:363916
    場所によっては壊滅して宿泊場所無くなっているからなあ
    岩手に行ったが山田町や旧田老町なんかは中心部が何もかも無くなっていたよ
    あれじゃあなあって感じだったわ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:10 | URL | No.:363917
    >>39
    ボランティアに来てもらって困るのなら、ボランティア減ったのは良いことなんだから
    色々押しつけてボラを減らした行政を褒めるべきじゃないの?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:10 | URL | No.:363918
    なんで東京でビラ配り? 首都圏から何キロあると思ってんだ。

    気軽に日帰りできる距離の人を募集するべき。
  49. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/19(日) 14:12 | URL | No.:363920
    >>43>>45
    それもうボランティアじゃねぇから
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:13 | URL | No.:363921
    こっちにも仕事あるしいい加減金払って人雇えよ
    そっちの方が使う方も使われる方も仕事として割り切れるだろ
    だいたい寝泊まりする場所や食い物も全部持参とか何日もできねーよ
  51. 名前:最低野郎 #- | 2011/06/19(日) 14:14 | URL | No.:363922
    阪神で被災した経験がある。全部が全部とは言わないが、ボランティアはひどかった。金持ってた被災者のみの優遇に、火事場泥棒、挙句の果てに被災地観光ツアー。当時小学生であったが、埼玉県民○してやろうかと思ったな。
    twitterとかで、簡単にボランティアって言うけど、こういう恨みも買う恐れもあるから覚えておいてね(迫真)
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:14 | URL | No.:363923
    泊めるとこも飯も出さないけど早く支援しにこいやこちとら被災者だぞコラってか?
    そんな余裕あるやついないだろ今の日本に
    てかなんでボランティアを強制してんだよ
  53. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:15 | URL | No.:363924
    期間が長過ぎる
    復旧の遅さは阪神淡路の比じゃないだろ
    こんな長い期間、無給のボランティアなんか出来るものか
    本来の仕事とか学業に支障をきたすよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:16 | URL | No.:363925
    >>49
    要するにいつまでもボランティアに頼るってのも限界があるって事だろ
    現地で仕事も流されたって言ってる人にも収入源を与えられるわけだし
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:16 | URL | No.:363926
    昨日のテレ東で見たけど盛岡にボランティア無償で留めてる古民家あるんだよね
    一階は喫茶店で二階がボランティアの宿泊施設になってる
    あそこ風情があってとてもいいなあと思ったんだけど
    盛岡から沿岸の被災地って遠いんだよね
    あそこに泊まってたボランティアの人達は車で2,3時間かけて行って帰ってくるのかな
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:16 | URL | No.:363927
    みんな飽きちゃったんだよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:20 | URL | No.:363928
    なんだこの米欄

    お 前 ら が 行 く な 行 く な と 邪 魔 し て た
    ん じゃ ね ー の

    まともなボランティアまで叩いてさ
    最悪だったぜ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:21 | URL | No.:363929
    ボランティアの元の定義が志願兵なんだから、
    必ずしも無償性を求めるのは無理があるだろ
    今の日本にそんな体力はない
  59. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:22 | URL | No.:363930
    ボランティアする金がない
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:22 | URL | No.:363931
    辻本のピースボート傘下以外は追い返してるんだろ?
    そりゃ減るわ
  61. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 14:22 | URL | No.:363932
    放射能もそうだし散々じゃけんにしてきたからな
    そりゃ行かないだろ
  62. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 14:25 | URL | No.:363934
    ハエやばいな
    なんとかしないと夏が
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:31 | URL | No.:363937
    被災地の心配してる俺カッコイーwww
    しかいなかったってことだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:33 | URL | No.:363938
    いや、ボランティアは要らないから
    金使って現地の人なり雇った方が全然効率良い
    まあ、政府は現地人殺す気まんまんだからやらないけどな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:35 | URL | No.:363939
    正直に言う
    被災者に悪口言われるために行く気はしない
  66. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:35 | URL | No.:363940
    テレビ・マスコミ、パチンコ・スポンサーの関係図
    ttp://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
  67. 名前:774 #- | 2011/06/19(日) 14:38 | URL | No.:363941
    プロボランティア(笑)しかいっちゃだめなんでしょ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:39 | URL | No.:363942
    山形で片道2時間半くらいで石巻にいけるから
    毎週ボラいってるが
    関東とかに住んでたらまずいかん
    高速代もばかにならんし、最近高速無料手続き厳しくなってるしな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:40 | URL | No.:363943
    福岡のインターナショナルスクールの高等部の子供がボランティアに出発しちまったぜ・・・・
  70. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:41 | URL | No.:363944
    タダでやらせようとするのがまず間違い。
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:44 | URL | No.:363945
    仕事が忙しくてそれどころじゃねぇわ。
    震災の影響で滞ってた分が、復旧した今になってどっと押し寄せてきたからな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:45 | URL | No.:363946
    >ボランティアが足りません

    ボランティアはそもそも個人の善意による行動なんだからさ、その多寡を云々言うものではないよね?

    あんまり求め過ぎてると善意に集る主張の強い乞食みたいに見えてくるよ
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 14:51 | URL | No.:363947
    そういや御経カーはどうなったんだっけ
  74. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 14:54 | URL | No.:363948
    定年退職したお年寄りが行けばいい
    これ以上若者に迷惑をかけるな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 14:55 | URL | No.:363949
    ボランティアを求めるのは筋違いだ。
    人手が少ないならもっと雇えと政府に言ってくれないとな。
    なんせ日本中が直接・間接的に被害を受けてるんだから。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:00 | URL | No.:363953
    働いているんだろう。
    逆に言えば、老人やニートは一切何もしてなかったってことだよ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:05 | URL | No.:363954
    あのなあ・・
    こちとら金も時間もねーんだよ
    生きて行くのがやっとなんだよ
    自腹切って仕事休んでボランテイア行ったとしても住むところもないんじゃそりゃあ人集まらんだろうよ
  78. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 15:05 | URL | No.:363955
    ネラーが俺達が叩きまくったおかげって騒いでたな。
  79. 名前:名無しさん #rbpcFYXw | 2011/06/19(日) 15:07 | URL | No.:363957
    ifを言うのはフェアでないと思うが、物見遊山の似非ボランティアが大挙して押し寄せていたら、それはそれで悲惨な状況になっていたと思うよ。
  80. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/06/19(日) 15:10 | URL | No.:363958
    で、そのボランティアを統括するとか言ってた辻本はどうしたのよ?
    後、節電の襟立て大臣も最近全く見ないんだが?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:14 | URL | No.:363959
    金も時間も利権も持て余してる高齢者が行けばいいんじゃない?wwwwwwwww
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:19 | URL | No.:363962
    ボランティアの自己負担・自己完結って支援物資やインフラがある程度
    整うまでの、いわば震災の初期段階の話なんだよ
    もう3カ月だぞ?ボランティアが必要な地域は被災者用の施設と別に
    ボランティアの宿泊施設作っておかないと駄目だろ
    ずっと自己完結のボランティアなんてできる人間はかなり限られてるんだから。
    これは確実に行政の責任だ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:19 | URL | No.:363963
    ポイント稼ぎは別として、大学生なら土曜日だって月曜日だって講義がある奴はいる。サークルもある。バイトもある。
    幾ら生協とか旅行会社がが0泊二日とか0泊三日で金曜出発、土曜出発の週末ボランティアプラン立てても授業がある奴は行きにくいだろ。これに加えて行く前にレクチャー参加義務あるしな。
    授業回数減っているとなると一回の欠席が単位に関わるし。大学の職員だって被災地で怪我したり、授業休まれて留年されても困る。
    モンペにクレーム付けられて「お子さんが授業を休まれて東北にボランティアに行ったので」なんていえないw
  84. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/19(日) 15:28 | URL | No.:363965
    ボランティアっていうレヴェルじゃないだろ。
    汚染地帯への決死隊ってかんじだな。
    3年殺しにあいそうだよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:29 | URL | No.:363967
    *57
    俺達は過度のボランティア拒否が近い将来深刻なボランティア不足を招くので
    そのような警告は危険だと警鐘を鳴らしていただろ?

    そりゃ一部心無いやつはいたけど
  86. 名前:名無し社畜 #EqkzR.Ow | 2011/06/19(日) 15:30 | URL | No.:363968
    んなことしてる金も時間もない。

    行きたい温泉地もあるし、欲しいフィギュアも
    あるし、エロゲーも買わないといかんし、
    これからコミケもくるし、マンガも買いたいし、
    何で見ず知らずの人間に時間を割かんとあかんのん?
    それぞれ理由はあるけど、他人に構ってる余裕が
    ない、ただそれだけちゃうの?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:31 | URL | No.:363969
    あの頃と違ってみんな生活するのにギリギリで
    自費でボランティアする余裕もない人が多いんだろ
    衣食住全部自分でまかないながらボランティア出来る人は少ないよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:32 | URL | No.:363970
    というより被災地以外も経済的に深刻だし
    ボランティアとかやってる余裕はなくなってるんじゃね

    それに政府が復興に動かない現状だと終わりが見えなくて
    何をしていいか分からないのもあるんだと思う
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:36 | URL | No.:363971
     先日宮城へボランティア行ってきた。
    地元の集会所を貸してくれたから、そこで泊まらせて貰ったよ。(但し交通費、ご飯、風呂は自腹)

     ボランティアは20~30代の社会人だった。
    「仕事が~」って言うけど土日。
    40~50代は全く見なかったけど、「家庭が~」かなw?
     

     
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:36 | URL | No.:363972
    そもそも遠すぎるんだよ・・・交通の便も最悪に近いし
    それに自分は西日本に住んでるが、東の方の尻拭いで例年の2倍ぐらいは忙しい
    たぶんみんなそんな感じで、時間も金も気力もないんだろう
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:37 | URL | No.:363973
    まあ阪神の数字と比べるのは間違いだな
    困ってるのはわかるけれど
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 15:37 | URL | No.:363974
    瓦礫の撤去が進まなくボランティアを募ってる一方で
    被災者自身は仕事を失って収入なし、そのため医療費も食費も補助が出てる状態

    となれば答えは簡単、義援金だけ送ってもらって、その費用で瓦礫撤去などの仕事を作ればいい。
  93. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/19(日) 15:38 | URL | No.:363975
    ボランティアに行く服が無い
  94. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 15:39 | URL | No.:363976
    国が雇って人材派遣したらいいのにな
    無職大量にいるじゃんか
    派遣用にテント村作って、飯もつくなら
    時給500円くらいでも行くな
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 15:40 | URL | No.:363977
    ※79

    堂々と言っていいだろ。

    阪神の時はそうだったんだし。

    「物見遊山の似非ボランティアが大挙して押し寄せていたら、それはそれで悲惨な状況になっていたと思うよ。」
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 15:42 | URL | No.:363978
    ※29

    阪神では「迷惑ボランティア」がたくさんいたって話を知らないのか?

    「自分探し」をしに来た学生。

    「食い物」が目当てで来た自称ボランティア。

    「レイプ」などの犯罪に手を染めるヤツら。

    「ピリピリしている被災者の前でバカ笑いした学生」


    それがあったから「迷惑ボランティア」は来るな!!って阪神のヤツらが言ってんだぜ???
    それで東北は阪神の失敗を考えてボランティアのルールを作り1/3なんだろ。


    元々から
    阪神時でもマトモなボランティアができる人間は1/3だっていう風に考えることもできる。


    この記事の記者はそこまで考えずに気軽に書いている風にしか見えない。


    -----------------------------------
    名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/06/19(日) 13:47 | URL | No.:363896
    迷惑ボランティアって報道あった直後に、
    それを否定する(ボランティアに『迷惑』などない)
    現場の声はたくさんあった。

    迷惑ボランティアは来るなって、書いた人間に責任をとってもらいたいよ。

    「え、迷惑なの?」って思う人が来なくなって、
    おかしな人は自覚なく来るようになった。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 15:42 | URL | No.:363979
    >>39

    こういう自分の指揮能力が低い事を
    ボランティアが使えないからって責任転嫁するのが当然だっていうやつが防災担当っつー
    受け入れ側のクズがいるからだろ?

    そっちが指示しないもんだから、良かれと思って独断専行して被災者に喜ばれても

    「どっから指示貰ってやってんだコラ?」

    とか言いだすんだよなこういうクズ
    こういうクズはイエスマンな兵隊しか要らんのよ

    ボランティアが目立つと給料泥棒なのがばれちゃうから

    手当て美味しいですな?
  98. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/19(日) 15:47 | URL | No.:363980
    中途半端に来られても、役に立たないし邪魔だし
    むしろ迷惑って言ってたから行かなかったよ
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 15:47 | URL | No.:363981
    ※70

    それはもう「ボランティア(無料奉仕)」とは言わない。

    ま、「仕事」として復興「事業」を国や自治体がするのは「アリ」だと思うが。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:48 | URL | No.:363982
    人は結構いて素人は行くと迷惑になるって聞いたからやめたんだが。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:49 | URL | No.:363983
    海外でやってる有償ボランティアとかは無いのかな?
    食費、宿泊費、交通費分の何割かを補うことができれば
    金銭を貰う分は責任もって仕事するって考えらしいが
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wLMIWoss | 2011/06/19(日) 15:50 | URL | No.:363984
    >>213
    嘘はいけねーなぁ、俺は東北人だがお礼も挨拶もするぜ。関西の人間の方がよっぽど礼儀がなってねーよ。

    ただまぁ、閉鎖的なのは認める。
    よそから来た人が居辛いだろうな。
    本音をあんま言わないからな…。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:52 | URL | No.:363985
    自分でボランティアのハードルあげといて
    そりゃねーわwww
    行きたいから行ってただけで足りないとか言うなwww
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 15:56 | URL | No.:363986
    原因は原発と環境だろうな。ボランティアに行って被災者と同じ生活をすれば嫌になるだろうさ。あとは臭い。海沿いは魚やらの臭いが酷くて堪えがたいらしいし。
  105. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/06/19(日) 15:59 | URL | No.:363987
    避難所で暇してる人使えってことだよ
  106. 名前:名無し #- | 2011/06/19(日) 16:01 | URL | No.:363988
    おとといから南相馬でボラしてきた
    どぶさらいマジしんどかったけど一度はやるべきだぞお前ら
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:01 | URL | No.:363989
    ※103
    そう短絡的になるな。

    今行っても受け入れられないという話だぞ。
    ちょっとこの元記事は誤解招くような書き方してるわ。


    「大人数受け入れられれば受け入れたいが」

    「宿泊施設がないから」

    「短期に集中してボランティアが欲しいわけではなく」

    「長期でコンスタントに一定人数が代わる代わる来て欲しい」って事だぞ。



    ↓動画でニュース見ろ。

    ttp://www.youtube.com/watch?v=gO8-Fp-E9bc&feature=relmfu
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:02 | URL | No.:363990
    おとといから南相馬でボラしてきた
    どぶさらいマジしんどかったけど一度はやるべきだぞお前ら
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:02 | URL | No.:363991
    民間ボランティア団体があるんだから、ボランティアを受け入れる側にも民間組織があってもいいはず。
    「ボランティアが必要なところはどこですか?」って被災地で聞く団体があるんだから「ボランティアに来てくれる人は誰ですか?」って聞く現地の団体があってもいいはず。まあ難しいか
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:05 | URL | No.:363992
    ニュー速の記事なんてほとんどが誤解を招くように書いてあるけどな
    正直スレ立てる人間はどっかの政治団体入ってるのかと疑いたくなるわ
  111. 名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/06/19(日) 16:07 | URL | No.:363993

    2011年6月18日放送のたかじんNOマネー(亀田興毅)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1308432984.mp4 pass:takajin



    2011年6月19日放送のたかじんのそこまで言って委員会

    ◇司会 やしきたかじん  辛坊治郎
    ◇パネラー 三宅久之、田嶋陽子、桂ざこば、須田慎一郎、勝谷誠彦、宮崎哲弥、原口一博、内藤聡子
    ◇ゲスト 松木謙公(衆議院議員)

    ttp://www.age2.tv/rd200/src/up1002.zip.html Pass: nin

  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:16 | URL | No.:363994
    ほめられたいだけのボランティアはいらないといろんなメディアでとりあげられたはず
    ただ、金がかかるうえに宿泊場所がないってのは、問題だ
  113. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2011/06/19(日) 16:17 | URL | No.:363995
    >40~50代は全く見なかったけど、「家庭が~」かなw?
    w?じゃねえよw
    家庭が大事に決まってるだろ?
    行ける奴だけ行けば良いに決まってるだろが
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:18 | URL | No.:363996
    ※109

    少なくとも「俺は」民間ボランティア組織を立ち上げることは無理だな。


    「できるヤツ」

    そして何より「やろう・やりたいと思うヤツ」

    がやるのはいいことだと思うけど、


    「強制」の話、してるの?
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:19 | URL | No.:363997
    被災地が民主党の巣窟と知ったから手助けする気が無くなった
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:30 | URL | No.:364000
    ※38
    そんなタテマエだけじゃどうにもならんでしょもう
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:31 | URL | No.:364001
    このページにもあるけど

    YouTube - 被災地ボランティアをめざすみなさんへ~ある柔道整復師のホンネ~
    ttp://www.youtube.com/watch?v=7FmS9ikRlJU

    これは見た方がいいぞ。
  118. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 16:33 | URL | No.:364002
    だからボランティアでなく、金もらっていけばいい
    バイトで復興支援の仕事あった
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:33 | URL | No.:364003
    ※108
    溝さらいほんときついよな
    汚れるわ重いわ終わり見えないわで
    瓦礫撤去よりしんどい
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 16:37 | URL | No.:364004
    ※112

    あと「使えねぇ」とか言う被災者もな。

    ボランティアが「邪魔してる」なら何歩か譲って解るが

    それ以外のボランティアには、これはピリピリしてても「言ったらいけない言葉」だろ。


    【この動画中の前半のインタビューで言ってた】
    YouTube - 被災地ボランティアをめざすみなさんへ~ある柔道整復師のホンネ~
    ttp://www.youtube.com/watch?v=7FmS9ikRlJU


    -----

    ほめられたいだけのボランティアはいらないといろんなメディアでとりあげられたはず
    ただ、金がかかるうえに宿泊場所がないってのは、問題だ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:38 | URL | No.:364005
    ※107
    それこそもう労働力として正式に賃金払って雇うべきだろ
    人の数も安定するし
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:39 | URL | No.:364006
    ハエが多いのは好ましい事だろ
    分解してくれるんだから。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 16:40 | URL | No.:364007
    善意に頼るのは限界があるよ
    ボランティアに行く体力も気力も無いから行きません
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:00 | URL | No.:364011
    ボランティアばっかりやってるわけにはいかないだろ
    ボランティアやってる人だって自分の仕事やって金稼がなきゃ行けないだろうし
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:06 | URL | No.:364013
    自分達で選んだ「民主党」議員様になんとかしてもらったらどうだ?
  126. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 17:07 | URL | No.:364014
    ここも含めてネットでごたごた言ってる人はボランティアに行ってない人だろ。
    一度でも行ってたら、こんな好き勝手言えんわ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:10 | URL | No.:364017
    3ヶ月も経ってボランティアが必要な状況が
    異常なんじゃないのかと思う。
  128. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 17:11 | URL | No.:364018
    神戸の時笑顔とピースサインで
    焦土の町背景に写真撮ってた奴いたけど

    今思えば○○人だったのかな…
  129. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 17:13 | URL | No.:364019
    素人は来るな、相当な準備が出来てて覚悟もある奴だけ来い
    みたいな事言ってたじゃないですかー!
    というかここまで規模大きいものはボランティアじゃなく行政が何とかすべき所だろうに
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:15 | URL | No.:364022
    子無し団塊ジュニアが行くべきだ
    日本を没落させた責任をとれ
    独り身だから身軽だろ
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 17:21 | URL | No.:364024
    もう行政なり、国が企業に復興依頼でもするしかないんかね?
    ぶっちゃけ3カ月も経ってるから関心も薄れてるし、大学生も授業あるからこれ以上は休めないだろ。他の人も生活があるから働かなきゃならんし。霞食って生きていける!って言うなら話は別だがな。
  132. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/06/19(日) 17:25 | URL | No.:364026
    まとめると

    ・被害範囲が大きすぎておいそれと来れない
    ・被害が大きすぎたこともあって1995年より金銭的・時間的余裕がない
    ・放射線被害への恐怖
    ・ネット情報と阪神大震災時の経験で、準備や覚悟のないボランティアは迷惑という認識が普及
    ・すでにボランティアに頼るレベルを超えていて行政の尽力が必要
    ・※102のようにお礼のかわりに関西叩きしか言えない東北人がいる
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 17:26 | URL | No.:364028
    神戸は都会で、ボランティアにも理解があるけど、東北は閉鎖的で「ヨソ者が勝手なことするな!」と考えてる年寄りが多い。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:27 | URL | No.:364029
    ※113
    んなもんどの世代だって同じだろ。
    団塊ジュニアは自分だけが良ければよし、
    って事だな。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 17:41 | URL | No.:364031
    団塊ジュニア世代の30代って、
    10年前が年収500万台だったのが200万下がって300万台になっている。

    基本的に派遣やワープアばっかりなんだからボランティアになんて行けないよ。
    ボランティア休暇なんかとったら一発クビだしな。

  136. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 17:42 | URL | No.:364032
    また一部だけ取り上げて・・・
    どっちにしろ来ないくせに
    ホントお前らって糞だな
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:46 | URL | No.:364033
    つーか金使ってプロにやってもらってくれ。
    そのために募金したんだから。

    それとは別に、瓦職人が自殺に追い込まれた記事とか読むとボランティアなんてとてもやる気にならない。勝手にやってくれ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 17:59 | URL | No.:364034
    数字だけ見てボランティア足りないて、本当にまだ必要なのかよ。
    素人が出来ることだって限りがあるし、自身の生活もあるだろ。
    有志を募って内部完結目指す時期
  139. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 18:03 | URL | No.:364035
    公務員と一部の会社員以外は売国政府の経済難民なんだから偽善でもボランティアごっこする金なんて無い。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:06 | URL | No.:364036
    ※136
    避難所ニートのウンコ製造機さんですか?^^

    こうゆうの動かせよ、どうせ暇なんだろうし
  141. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 18:11 | URL | No.:364039
    よく阪神のときと比べて少ないだの関東人は冷たいだの言ってる奴いるけど
    アクセス悪いのが主因だろうよ

    隣接県だけどまず行き方からして困難
    これで東京やら神奈川からどうやって来るのかと
  142. 名前:   #- | 2011/06/19(日) 18:22 | URL | No.:364041
    なんでただ働きのボランティアを求めるのかわからない。
    義援金たくさん送られたんだし、それで現地の人を雇って瓦礫除去なりやればいい。
    皆仕事なくて困ってるんだから。
    とりあえず数ヶ月でも食いつなげなきゃ駄目じゃん。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:26 | URL | No.:364044
    交通アクセスが悪い(過疎地域)のと被害範囲が広すぎるのが大半の理由だろうな。

    もちろん、初期の食糧持参、道具持参、排泄物持ち帰り、宿泊も自分で何とかという情報もあって、今でもハードルが高いと思ったのもある。

    ボランティ初心者はご遠慮ください。というのもあったしな。

    1回行った人は、大して役に立たなかった、横柄な態度を事務局や被災者にされたとかで、二度と行かないと思った人もいるし。
  144. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 18:31 | URL | No.:364045
    ネガティブ情報が小出しで
    出しきられていない
    怖くていけない
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:34 | URL | No.:364047
    ※129
    その行政が機能してない
    与党も野党も、利権漁りにしか目がない状態で国民のことは2の次→消費税上げようぜw復興のためなんだから文句ねーよなw
    いいかげん、暴動起こしても良いレベルだろこれ
  146. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 18:44 | URL | No.:364049
    人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみたいものだ。
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 18:44 | URL | No.:364051
    せめて日帰りボランティアとか組んでくれればなあ・・・
    他力本願過ぎてごめんだが
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:48 | URL | No.:364052
    震災からもう3ヶ月経ってるのにまだ復興できねえのかよ。
    東北はだらしねえなw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:49 | URL | No.:364053
    ※147
    安心しろそんなあなたにボランティアマッチング
    日帰りの強行スケジュールありで三重から来た豪の者もいる
    …まぁ、実家が福島とかの人は今でも週末ボランティアに来てる人とかいるね。
    がれき撤去とか被災者の話し相手とか。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:57 | URL | No.:364055
    何してるの?じゃねーよ
    てめーも同じ日本人なら何かしろよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 18:59 | URL | No.:364056
    今ちょうどボランティア行ってるわ。
    他の人も言ってるように今回は範囲が広く行きにくい場所が多いからだろ
  152. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 19:00 | URL | No.:364057
    何より都会から遠い、というのがあるかと。

    関西なら名古屋や広島とかからそれなりに近いから集まったかもしれないけど、東北って関東からでも結構遠いから単に行くだけでも大きな負担になってるのは事実
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 19:07 | URL | No.:364058
    >安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い。

    これってどういう事?
    宿泊施設は向こうが用意してくれてるって事?

    そうじゃなけりゃどこか離れた場所を拠点にして毎日通って下さいって事か
    その辺で適当に寝て下さいって意味にしかとれないんだけど

    流石にそれはハードル上げすぎじゃねーの?いやマジで
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 19:08 | URL | No.:364059
    阪神の時と比べると、被災範囲が広くて必要な人数が多いのに
    日帰りボラを大量に供給できる人口密度の高い地域が近県にないのが大きいのかな。

    被災地域で関東に一番近い福島が放射能汚染されてて
    実質宮城岩手行きだし。

    しかも阪神の教訓?で素人ボラお断りキャンペーンしちゃって
    近県からの日帰りボラも減っちゃったんじゃないの。
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 19:13 | URL | No.:364061
    東京の人間はそんなに車もってないしね
    電車で移動出来る距離じゃないといかないでしょ
    あと震災の影響で暇だったうちの会社でも連日残業だよ
    人手が足りない
  156. 名前:名無しさん #- | 2011/06/19(日) 19:32 | URL | No.:364067
    任意であるボランティアを当てにするのが間違い。
    自衛隊にはこの平和なご時勢に兆単位の税金を使わせているのだから、この機会にきっちり働いてもらおう。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 19:40 | URL | No.:364068
    実際問題被害がでかすぎてそれどころじゃねぇんだよ。
    もはや阪神と比べること自体ナンセンス。
    自動車系なんか4月も5月もほとんど働かせてもらえず金もないここにきて急に大増産とか言い出して今度は暇がない。
    暇なやつは金がなくて支援する余裕なんかない。

    行ける奴なんかいないよ。
    高速もここにきて通常料金だし
    自費で来てくださいなんてもっと減るだろ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 19:59 | URL | No.:364071
    ボランティア滞在中の経費の自己負担率が高いと、学生さんとか時間はあるが金がない人たちが継続してボランティアに通うのは難しいだろな、日帰りで行ける範囲でもないと。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 20:01 | URL | No.:364072
    ボランテイアに行く金と時間がない。
    阪神の時との違いは大不況も原因の一つだろうね。
    毎月、募金ぐらいしかできなくてスマン。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 20:39 | URL | No.:364089
    原発テロさえなければ・・・
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 20:43 | URL | No.:364092
    一々どこぞに登録しなきゃならんし
    飯や飲み物だけじゃなく装備一式自前じゃなきゃダメだし
    遠いし
    何より俺トイレ近い体質だからこういう所行けないんだよね
  162. 名前:奈々氏 #- | 2011/06/19(日) 20:50 | URL | No.:364096
    辻本何やってんだってことだろ。
    そんなに人必要なら、東京でもどこでもバス一本で現地行って活動して帰ってくるってルート作る、そしてその配分をする情報収集も司令もする。
    それぐらいのシステム作りをしてないってことだからな。
    本当に辻本はくそ。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 20:51 | URL | No.:364097
    国で雇ってボランティアさせれば雇用問題も解決して一石二鳥じゃん
  164. 名前:  #- | 2011/06/19(日) 21:05 | URL | No.:364099
    そもそも全てボランティアでなんとかしようっていうのが間違い
    国が公共事業として失業者を雇用、教育して現地に派遣すればいいのに
  165. 名前:名無し #- | 2011/06/19(日) 21:06 | URL | No.:364100
    >安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い
    こんな条件だったらボランティアが減るのは当然だ
    これが善意に対する行為か あきれた
    政府に頼めよ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 21:12 | URL | No.:364103
    だんだんヤバイってのがバレてきたからだろ。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 21:19 | URL | No.:364107
    ※96
    > 阪神では「迷惑ボランティア」がたくさんいたって話を知らないのか?
    > 「自分探し」をしに来た学生。
    > 「食い物」が目当てで来た自称ボランティア。
    > 「レイプ」などの犯罪に手を染めるヤツら。
    > 「ピリピリしている被災者の前でバカ笑いした学生」

    阪神にも、今回の東北にも参加した。
    超・運がいいのかもしれないけど、そんな人間会ったことない。
    というか、役に立たないひとは放置されてたと思ったけど。
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 21:23 | URL | No.:364108
    宿泊施設少ない、車泊禁止、テントもダメじゃ誰も行かねーよ。
    今ボランティア来てほしいならせめて宿泊場所ぐらい用意してやれ。
    お金なら世界中からの義捐金と全国の人が日々募金してるからあるだろ。ないとは言わせない。
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 21:51 | URL | No.:364119
    基金訓練訓練生を動員しろよ。

    あいつらナマポもどきのくせに
    何茶ってパソコン訓練で12万厚生労働省からもらってる。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 22:18 | URL | No.:364125
    ボランティアが来ないように呼びかけなくてもボランティアは減っていた
    ボランティアは復興体制が整うまでのつなぎ
    まさか3~5年もボランティアに頼るつもりだったんではないだろうな
    貧乏自治体であろうが、人を雇う努力をするべきだ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 22:30 | URL | No.:364130
    準備と覚悟が出来ない奴は来るなって言われて来なくなるような奴は所詮その程度の意識しかない奴らなんだから来なくて正解だろ。どうせ大して役に立たないだろうしむしろ足を引っ張る可能性が高い。
    ※でグダグダ言ってる奴らはどうせ初めから行く気なんて無くてただ「行かなかった言い訳」をしてるだけだろ。
  172. 名前:被災した宮城県民です #- | 2011/06/19(日) 22:39 | URL | No.:364132
    ※170
    無償の行為を「あるもの」って言う前提で
    「来てくれないと困る」
    アテにするほうが、そもそもおかしいとは思う

    確かに助かるので、来てくれた方々には大変感謝していますが
    何かもボランティア一辺倒という周りの姿勢には
    すごい違和感がある
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 22:49 | URL | No.:364136
    義捐金は阪神の時よりはるかに多く集まったんじゃなかったか?
    それなのにボランティアの数だけ見て「阪神の時より関心が薄い」とか言うのはどうなのよ。
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 22:57 | URL | No.:364138
    なんで人雇わないってそりゃお 金 が な い からでしょ。

    「有償ボランティア」は「指揮監督下」の労働に当らないとされる。
    乱暴に言えばボランティアがキツイからこの作業はしたくない、
    疲れたからもう帰ります、等言われても引き止められない上
    褒賞だけは支払わなければならない。
    それこそ迷惑ボランティア量産になるわけ。

    かといって通常通りに雇用すれば交通費は当然支払わなきゃいけなくて、
    一人1日最低6000円くらいは飛ぶわけで、残業あったら支払わなきゃいけないわけで
    義捐金はいくらあっても吹き飛ぶ。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 23:08 | URL | No.:364140
    オニヤンマをかき集めてくるんじゃああ!!
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 23:20 | URL | No.:364148
    ボランティアって資格がほしいだけだし
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 23:26 | URL | No.:364150
    行きたいんだが一人暮らしのフリーターでバイト辞めないと行けないんだ
    辞めたら生きていけなくなるし、うぅむ
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん@大阪 #- | 2011/06/20(月) 00:42 | URL | No.:364222
    >その点関西は、金払って飯食っても「うまかったわ、ごっそさん」という人たちだから

    え?吉野家とかで飯食って実際旨くて満足したら感謝の気持ちこめて「ごっそさん」とか普通言わね?飲食店でバイト経験あれば尚更。

    東北のじっちゃんばっちゃんは実際気難しそうだから、今回みたいに家流されて他人に頼らざるを得ない状況になって実際キツいだろうな。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 01:04 | URL | No.:364242
    義援金とかどうなったよ
    まだ自治体に振り分けすら出来てないの?
    それとも着服しちゃってないのかな?

    実際問題遊びで行くボランティアは邪魔なだけだし
    ちゃんと来て働いてくれる奴には対価払ってりゃ良いんだよ
    人数が少ないってだけ言われてもな
    阪神大震災の時火事場泥棒や犯罪抑制で人員割かれたの知らないのか?
  180. 名前:あ #- | 2011/06/20(月) 01:24 | URL | No.:364254
    スレタイに強い違和感。ボランティアに頼らなきゃいけないシステムが異常だろうが。無能政府め
  181. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/06/20(月) 01:28 | URL | No.:364258
    ボランティアは実際少ないよ
    足りないってのは被災地の面に対しての人数な。
    阪神淡路大震災の時は市単位を中心とした狭い範囲だが、今回は県単位しかも岩手宮城群馬埼玉東京と広範囲だからそれ相応の人数が必要だが全然いってない。

    それに阪神淡路大震災を教訓に
    孤独死を減らす、
    集団で仮設に入ってもらう、
    コミュニティを作る、
    被災者に仕事を与えるetc
    16年前に比べてボランティアのやる仕事増えてるのもある。

    人数少なくても阪神淡路大震災の時のボランティア経験者が行けばいいと思うかも知れないが、
    16年前学生ボランティアした奴って今30代40代の働き盛り&妻子持ちの人間が多いから行くに行けないんだよ。
    サブプライムローン問題からまだ立ち直ってない所もあるし会社休んで行きますってのは無理なんだよね。
    生活保護受給者を大量に集めて現地で働かせる制度とかあれば頭数だけは揃うんだがなw
    これはこれで絶対トラブル起こすだろう…

    まぁ根本的問題は行政が全く行動できてないのが一番なんだけどな
    行政が動けない→ボランティアの仕事増える→足りない
    これが一番痛い
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/20(月) 01:34 | URL | No.:364260
    特別にDDTの使用許可出せ
    環境負荷うんぬんとか言ってられねえだろこのハエの量

    環境にはよろしくないが放射能よりはよっぽどマシだし
    噴霧は少量簡単で効果抜群
    腐乱死体だらけの戦場や戦後の衛生状態を一挙解決した実力は伊達じゃない
  183. 名前:  #- | 2011/06/20(月) 03:37 | URL | No.:364310
    >>179
    義捐金なんて全て割り当てても、雀の涙ほどにしかならない。
    無いよりはましだが、お前が心からそう思うなら今後数年間にわたって毎月千円くらい募金しろよ。

    >>180
    ボランティアに頼らず国が全てやったら、全ての人件費・全ての復興対策費・被災者の生活費・被災者の再スタート支援と、全て税金で支払われるわけだが、お前それでもいいのか?
    どうせそれで税金上げても文句を言うんだろう?
  184. 名前:  #- | 2011/06/20(月) 03:38 | URL | No.:364312
    つーか全て国任せで、ボランティアしなきゃと心にも思わないやつもどうかと思うぞ。
  185. 名前:  #- | 2011/06/20(月) 03:56 | URL | No.:364319
    給料出して被災地の人を雇えって言ってる人は馬鹿?

    被災地の人に給料を出す形態は俺もいいとは思う。

    でも、被災地の人はお金がもらえようがもらえまいが、皆さん毎日作業に追われているだろうが。

    それでも足りないから足りないと言ってるんだろ。


  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/20(月) 05:41 | URL | No.:364332
    俺も就活のポイント稼ぎで行こうかと思ってたが
    放射能漏れが明らかになってからはいかなくて正解だったと思ってる
  187. 名前:名無しビジネス #P05eae5U | 2011/06/20(月) 05:53 | URL | No.:364335
    >整うまでの、いわば震災の初期段階の話なんだよ
    もう3カ月だぞ?ボランティアが必要な地域は被災者用の施設と別に
    >ボランティアの宿泊施設作っておかないと駄目だろ
    ずっと自己完結のボランティアなんてできる人間はかなり限られてるんだから。
    >これは確実に行政の責任だ


    >民間ボランティア団体があるんだから、ボランティアを受け入れる側にも民間組織があってもいいはず。


    上のコメントで叩かれてるけど、被災者支援のボランティア団体、NPOやNGOを纏め上げたのが遠野まごころネット。NHKで見た。
    3ヶ月かかったけどボランティアの為のルール作り、宿泊施設、現地への移動手段、人の配分がようやくできたらしい。


    話変わるけど、仮に自分の力だけで行ったらいくらくらいかかるかな
    うーん。三日泊まるとして
    食費1500x3、宿泊代6000x3、雑費2000円

    高速バス5000円x2なら3.3万
    自家用車なら(360キロ高速代3,550円+(ガス36リットル=5148))x2=17395 4.2万
    くらい?


  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 06:01 | URL | No.:364337
    米184
    現実問題この条件だと相当の装備してないといけない気がするし、迷惑迷惑言われたらじゃあ行くのやめようと思う人は多いと思うよ。
  189. 名前:G #- | 2011/06/20(月) 08:49 | URL | No.:364353
    個人は金が無い。
    国も金が無い。
    税金は三国へ。
    頼りの富裕層、大企業は海外流。
    日本詰んだわ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 10:45 | URL | No.:364378
    これ、あちこちで記事になってるけど呼びかけたところで集まらんだろ
    もう出てるけど、条件悪すぎるし自分等の事で手一杯で
    ボランティアなんて自分に相当余裕がある時にしか出来んよ

    だから金で雇え→金が無いなら自分等でどうにかしろ
    がんばれ東北がんばろう東北
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 10:57 | URL | No.:364380
    毎日会社で仕事してるのに、ボランティアなんて行けないよ普通。
    普通に働いて経済をまわしていくのが我々庶民のボランティア。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 12:11 | URL | No.:364394
    団体によるかも知らんが、長期で行く人には給与出るようになったお
    ニートどもはさっさと行ってこいお
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 13:32 | URL | No.:364419
    ※14
    お年寄りとかじゃなければ当然自分達が率先して片付け・復興にあたってるよ
    それでも到底手が足りないくらい被害範囲が広すぎるわけ

    しかしマスコミも最近は比較的片付いてる地域だけ映して「震災から100日、復興は着々と進んでいます!」って報道の仕方に変わってるし、実際に被災地の状況を見た事のない人は「あぁもう大丈夫なんだな」と思うだろうな…
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 13:41 | URL | No.:364427
    何で「被災者は働かず他人任せ」って認識の奴いんの?
    被災地の状況何も知らないなら思い込みで非難してんなよ
  195. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/20(月) 13:49 | URL | No.:364435
    ここにいるのは情けねえ奴らばっかりだな!
    行かない理由をあれこれ探して自分を正当化してる連中には呆れ果てるわ!

    被災地じゃ今もボランティアに助けて欲しい人は山ほどいるし、素人だろうが貧乏人だろうが行けば何とでもなるんだよ!
  196. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/06/20(月) 15:14 | URL | No.:364489
    ※185
    毎日作業に負われてるからこそ払うんだよ
    働いても働いてもサービス残業と一緒の状態だからな
    ボランティアは善意で働いてるから別だが、
    被災地民は銭を得ないと食えないだろ?

    ボランティアで金欲しいとか言う奴は瓦礫撤去会社や建築関係の会社入って行政の指示を待っていれば良い

    ※187
    遠野まごころネットは3ヶ月もかかってないよ。
    震災2週間後ぐらいにはもうすでに現在の形態になってた。
    最近頻繁に各局が取り上げるが、NHKがずっと前から扱ってるよ。
    GW中はNEWS23でも取り扱ってくれた。

    自力で行く場合、
    遠野まごころネットの遠野市社会福祉協議会の建物内で寝泊まりするならタダ。ただしねぶくろ必須。
    飯は有償ボランティアで被災された料理人を雇ってるので1食500円で食べれる。
    2,3日なら自力で行けばいいが、長期希望ならお前が住んでる地域周辺のボランティア団体問い合わせろ。
    高速料金も全部タダで行ける方法があるかもしれない。
    (もちろんタダの理由はそのボランティアに寄付が集まってるからであるのを忘れずに。行くんだったら少しは募金しろよ)


    なんで俺が詳しいかって言えば震災後すぐ2chでボランティア団体の人間見つけてその方法で1週間タダでボランティアしてきたから。
    1円も払ってないし1円も貰ってない。その代わり岩手までの運転もコミュニティ広場の建設も支援物資の仕分けから配布全部手伝わせてもらったから。
  197. 名前:   #- | 2011/06/20(月) 15:23 | URL | No.:364492
    放射能の影響というか
    福島原発の印象を出来るだけ薄める作戦取ってるから
    そのとばっちりだろうね
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 17:13 | URL | No.:364524
    現地で男捕まえたボランティアビッチとか死んだのか
  199. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/06/20(月) 17:33 | URL | No.:364529
    ボランティアだって人間さ。
    水道も電気も家も電車も無い瓦礫の荒野で仕事が出来ますか?

    巨大な空母で駆け付けた米海兵隊が一番真面だ。
  200. 名前:名無しビジネス #QU6Uzp1o | 2011/06/20(月) 17:36 | URL | No.:364530
    ボランティアってべつに「無料奉仕」って意味でもないんだけどなw
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/20(月) 20:18 | URL | No.:364574
    ボランティアなんてできるわけないだろ。
    仕事すらできないのによ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/20(月) 20:28 | URL | No.:364584
    ボランティア大臣 仕事しろ
  203. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/06/20(月) 21:46 | URL | No.:364649
    ※200
    そうなんだけど、理解してない人使用としない人が多いよ。
    中にはボランティア=タダだと思ってえげつないことする経営者も居るし

    ※201
    被災地に関しては工場に流れた土砂や瓦礫を元社員が無償ボランティアで撤去してる。
    操業できれば再雇用と言う形で救うつもりだからね。
    都市部ではサブプライムローン問題以降の大恐慌から立ち直ってないからボランティアなんて出来ないよね。

    ※202
    そういえばそんな税金泥棒居たね
  204. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/06/20(月) 22:58 | URL | No.:364696
    ※183
    ん?もう振り分け終わってるって認識で良いのか?
    億単位の義援金がすずめの涙なのか?

    どういう計算するとスズメの涙なのか理解出来んのだが
  205. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/20(月) 23:46 | URL | No.:364725
    つーか、三ヶ月も経ってこいつ等は何を言っているんだ
    もう自分の足で立つ時期ですよ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 00:17 | URL | No.:364741
    ぶっちゃけて、言っちゃえば

    宮城の被災地域には、仙台市

    岩手の被災地には、盛岡市

    内陸部のほぼ無傷の都市部からボランティアに行けばいいんだよ。

    宮城県や岩手県の全土が被災地ってわけじゃないんだからさ。
  207. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/06/21(火) 01:56 | URL | No.:364785
    >>205
    被災地行って三ヶ月も経った惨状を見たうえで被災者の目の前で同じ発言してくればいいんと思うよ人間の屑
  208. 名前:名無しさん #- | 2011/06/21(火) 02:15 | URL | No.:364787
    邪魔って言われたから今行かないってガキかwwww
    被災すぐに言っても意味無い、だから数ヵ月後が大事って初めっからいってたわ

    文章読める奴が少なくなったよな
  209. 名前:名無しさん #- | 2011/06/21(火) 03:15 | URL | No.:364795
    んー被災者の為に何かしたい、今の生活置いといて
    何か支援したい!と思う様な奴はどっちかっていうと
    感情的な人だと思うんだよね。

    そんな人がだ。素人ボランティアは害にしかならねえ、
    要請出るまでいくな。行くとしたら倍率は高いっすよ?
    みたいな感じだったらそりゃいかないんじゃないかと。

    そもそも報道が規制されてるのか知らんけど
    現場の悲惨さがあまり伝わってこないし
    原発がどういう状況なのかも把握できない。
  210. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/21(火) 03:53 | URL | No.:364807
    もう飽きた
  211. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/06/21(火) 04:41 | URL | No.:364813
    ※199
    そうなんだけど、この国には憲法9条死守すべしなんていう脳内お花畑ちゃんがたくさんいるから無理ぽ
  212. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/21(火) 05:00 | URL | No.:364815
    原発の問題なきゃ行きたいって人は居そうだな
    そんな中来てくれた人には感謝を。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 07:32 | URL | No.:364833
    米206
    行ってないとでも思うのか?
    どんだけ広い地域がやられたのか想像つかんか?
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 08:41 | URL | No.:364839
    ボランティアにいって、悪戯された子たちだっているんだぜ?
    そりゃ減少するべ
  215. 名前:  #- | 2011/06/21(火) 09:47 | URL | No.:364854
    >安全面からテント設置や車中泊を認めない自治体も多い。

    つまり、お前らボランティアは、野宿してろ!避難民様と同じところで寝れると思うな!
    ってことか
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 10:49 | URL | No.:364864
    義援金あるんだから、本気で人足りないなら安い金で募集しろよ。
    それに、日本もそろそろ貧しくて、余裕がないんだよ。
  217. 名前:あ #- | 2011/06/21(火) 11:08 | URL | No.:364870
    地震と津波で会社自体がなくなった働き盛りの被災者は、心のケアか何かでずっと引きこもってるの?
    瓦礫の撤去かなんかの作業で雇ってくれたら、復興を生き甲斐にするわ
    手の届く範囲だけでも毎日撤去作業すれば徐々に綺麗になる 。それを楽しみに働きたいわ

    なんかボランティアと言うより、『タダ働き大歓迎』って感じがする
  218. 名前:  #- | 2011/06/21(火) 11:49 | URL | No.:364877
    ※215
    つか、ボランティア民を狙った窃盗とかも涌いて出る可能性が多分にあるから、
    警備員なんぞを雇う余力も無いし限界がある
  219. 名前:名無しビジネス #iN/OOPvc | 2011/06/21(火) 16:40 | URL | No.:364975
    ボランティアに行くだけの時間も金もない、それならそれで結構
    ただここで一部の心ないボランティアや会ったこともない東北人を
    見下して優越感にひたるよりは他にすることがあるんじゃないか?
  220. 名前:ビッグマリー #- | 2011/06/21(火) 19:57 | URL | No.:365002
    やっぱ無償で行くんだから、それ相応の経験とか体験の見返りが自己負担額と釣り合わないんじゃ、行くに行けないんじゃないの?
    単に距離と費用の問題だと思うけど。
  221. 名前:名無しさん #- | 2011/06/22(水) 09:38 | URL | No.:365536
    ※219
    俺は金を送ってるよ。
    配られてないって報道があったけど。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/22(水) 14:14 | URL | No.:365606
    今の時勢に仕事ほったらかしてそんなことする余裕のある人間なんて老人くらいのもんだろうが 今の若者の現状わかってんのか
    まぁ7月入れば暇な学生が行くんじゃね
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 07:47 | URL | No.:366111
    プロしか行けない という印象操作がうまく行って

    どんな条件なのかまで調べるやつは少数派だからでしょうね

    自分が大丈夫な条件を検索したら良いのに
  224. 名前:名無しさん #- | 2011/06/23(木) 09:55 | URL | No.:366142
    この話で朝日の記事だけ載せる人って・・・
    ttp://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110611ddlk04040070000c.html

    震災からしばらくは大部分が、ボランティア登録を地元住民に制限していた。社協や自治体の職員自身も被災し、大勢を受け入れても指示を出すのが困難だったことに加え、岩手県社協の根田秋雄・地域福祉企画部長は「自分で何とかしようという東北人気質とともに、『県外者を入れたら物が盗まれる』という警戒感もあった」と説明する。

    地元民以外のボラの受け入れを断ってたのがマズかったんだろ。
  225. 名前:ええ #- | 2011/06/24(金) 06:00 | URL | No.:366631
    判りやすいテンプレが欲しいよね

    東京駅からどこへ行って運賃何円

    どこそこに止まれる 宿泊代何円or無料か?

    食事はどこそこで出来る 

    やる労働は何か?

    まあ、そういうの作る人の手も無いんだろうけど
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/24(金) 16:35 | URL | No.:366780
    被災者様がやけに多いのも問題だろ
    ある程度自業自得といわれても仕方ない
  227. 名前:  #- | 2011/06/25(土) 04:42 | URL | No.:367035
    義援金千数百億もあるじゃん
    被災者の世話などに
    まずは人雇ってはどうかね
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 08:37 | URL | No.:367079
     
     なにが本当なのか よく解らなくなった
     
     ↑こんな人が多数じゃないのか俺みたいな
     募金だけは欠かさず、今でも時折り続けているけどさ
     
  229. 名前:暇はあるけど金がない若者 #- | 2011/06/25(土) 17:27 | URL | No.:367276
    ボランティア行こうと思ったけど、
    ボランティア保険はいらなきゃいけないし、
    安全靴、合羽、マスクの装備も買わなきゃいけないし、
    車運転できないし、飯も持ち込み日帰り限定だしで、
    行くのやめてしまった。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:50 | URL | No.:367384
    ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンって所で東京からバスにて15000円1泊4日現地6食付 大船渡に行って、瓦礫除去とか溝掃除やってきた。www.habitatjp.org/
  231. 名前:9ステッパ― #57qPaRlo | 2011/06/27(月) 11:50 | URL | No.:368508
    月一で宮城県の被災地に子供の活動、泥出し、解体作業の活動に行っています。見ず知らずの沿岸部の方達が家に泊めてくれ、美味しいご飯も頂き、車中する予定だった僕と友人は本当に感謝しています。

    ただ、日本のマスコミが伝えなければならないことがたくさんあります。家に泊めてくれた現地の方が南三陸町に被災した親戚を探しに行ったときに、中国人(話声で分かったらしいです)が50人ほどの集団で、ファミリーマートに入っていき、現金など中の物を片っぱしから盗んでいった。

    そして、震災直後、遺体がそこらじゅうにあったそうなのですが、遺体が身につけている時計、指輪などを盗むために、手首や指を切り落としていったそうです。

    日本のマスコミさん、どうでしょうか?
    こういうことを伝えるのがマスコミの仕事であるべきだと思うのは僕だけでしょうか?
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/30(木) 14:40 | URL | No.:369677
    ↓マジか!?
  233. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/11(月) 22:05 | URL | No.:374513
    >>229
    クロネコで有名なあの会社は、管理者が10人単位で一ヶ月交代で東北にボランティア行ってるらしい
    無論強制
    会社からは給料出るらしいけど

    会社がバックアップしないと社会人はかなり行きづらいよな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/18(日) 01:10 | URL | No.:409659
    ボランティアをやろうとする気持ちがあっても実際なにをどうすればいいかわからんしな
    勝手に行って迷惑かけるのは論外だし
    こういうときにこそ国がボランティアに「これをやってください」ときちんとまとめるべきだと思うぞ
    市はいっぱいいっぱいなんだろうし
  235. 名前:あ #- | 2012/07/01(日) 03:26 | URL | No.:567926
    もう震災から一年以上経つがいいかげん被災者面されても困る。最初の2ヶ月くらいならともかく、いつまでもお情けかけてもらえると思ったら大間違い。それに家庭や会社を犠牲にしてまでのボランティアには大反対。被災者面はそろそろやめて、これからは被災者も自立するべき。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4036-ecde9e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon