- 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 12:49:15.85 ID:AzviH4Yr0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 地元ににぎわいを 飲食店が相次ぎ出店 市川
市川町の東部で、2年前から飲食店の出店が相次いでいる。年々人口が減り、1万4千人を割った同町。
地元を元気にしたいと、20~50代の経営者たちが、地域の人たちの触れ合いと、町外の人も気軽に
立ち寄れる場の提供を目指し、踏ん張っている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004205346.shtml
- 10 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 12:54:58.97 ID:tkLmg5VR0
- あんまり気合入れられても入りにくいっぽ
- 12 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 12:55:41.75 ID:ngWc6YsS0
- あるわー
あーここに建てちゃったかーと思って通り過ぎる
- 617 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 15:48:10.64 ID:8hgUympj0
- 駅近くにある某ラーメン屋は潰れそうで潰れない
- 789 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 16:27:40.03 ID:W6tYRNZz0
- テナント募集
貸店舗
ものすげー勢いで増えてて笑えない
- 3 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 12:50:33.57 ID:65IX1w/m0
- 小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に
- 出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかと- ワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが
電気屋の近くまで来た時に目にした光景は閑散とした客誰一人としていない店頭で
一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで- 焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「- 焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず
弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。
- 出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。
- 102 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 13:40:39.74 ID:NKCKDRtHO
- >>3
そのコピペはやめろ
やめるんだ
- 755 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 16:18:10.70 ID:7GQsNSzQ0
- 独立や脱サラして開業した人にありがちだな
内外装にバリバリ金かけて即潰れるっていう。
- 607 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/25(土) 15:46:21.10 ID:2eznG4MA0
- 近所に脱サラオヤジが10割蕎麦の店を開業したけど、2か月で閉店したな。
開店二日目に行ったけど、目も当てられない惨状だった。
客はたくさん来ているのに、蕎麦が出てくるまで1時間かかる。
天ぷら蕎麦を頼んだ客が、「ざるそばで良いから、早くしてくれ」って言うと、
オヤジが
「ざるそばも、うったり、きったり、ゆでたり、冷やしたり、もりつけたり、大変なんだ!!」
って逆ギレしててワロタ
- 866 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 16:56:34.40 ID:hH9O+77P0
- うちの母親は不味い店だとまっず!って
- 店員に聞こえるように言うから俺はすごく気まずかった
ただ母親がそういう店は半年ぐらいで潰れるからなんとも言えない - 店員に聞こえるように言うから俺はすごく気まずかった
- 868 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 16:57:44.10 ID:Y9SvdFww0
- 俺も昔大声で言ったことあるわw
その店もすぐ潰れたw - 541 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/25(土) 15:32:25.28 ID:RPINInaG0
- 自分の家の近くのラーメン屋
開店→焼酎無料サービス開始→店内が見えないように- 全面ガラスがすりガラスに→定食初めて唐揚げとか食べ放題に…
それでもガラガラ…
同じ敷地内にあるコメダは流行ってるのにな
- 全面ガラスがすりガラスに→定食初めて唐揚げとか食べ放題に…
- 40 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/25(土) 13:05:47.02 ID:KPPzfgtqP
- どう考えても立地的に人が来ない場所に店構えるのはおかしい
- 145 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/25(土) 14:00:27.02 ID:PEXZqR1N0
- >40
あれ、建てる奴は「隠れ家的」とか言っちゃってるんだぜ - 422 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 15:07:14.81 ID:zD2uqgHPO
- 地元のボーリング屋の前に、いかにも脱サラして始めたような、
まずそうなラーメン屋あるけど、そこそこ常連がいるみたいで潰れないな。
やっぱり立地とかコネなんだろうね。
- 22 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/25(土) 12:59:01.49 ID:UCHIhMPR0
- 新規開店のカレー屋はインド人が客引きしてる
もしかしたらパキスタン人かもしれない
- 116 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/25(土) 13:47:18.40 ID:UibsD/ji0
- >>22
大体ネパール人 - 357 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 14:54:31.26 ID:3/fwLftQi
- 日本でカレー店経営に失敗したインド人(上の方見てるとネパール人?)って、
閉店後どういう人生送ってるの?
やっぱり国に逃げ帰るのか?
- 392 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 15:03:00.51 ID:+F216mKW0
- >>357
同じアパートに住んでたインド人が近所でやってる- カレー屋潰しちゃった時はやっぱ国に帰ったな
普段から会えば挨拶するし、犬の散歩の時には「ヤタラカワイイワンチャンデスネ!」
とか言ってくれて、俺もそのカレー屋によく行ってたんだが…。- アパート引き払う時、
「ワンチャンモウアエナクナルノサミシイデスネ」って言ってくれたのが印象に残ってるなー - カレー屋潰しちゃった時はやっぱ国に帰ったな
- 401 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 15:04:14.17 ID:5DfLVJOg0
- >>392
やめろ・・・やめろ・・
- 137 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/25(土) 13:56:34.72 ID:51IoZY79O
- 去年話題になったネパールのカレー屋はいまどうなんだ
ビカスだっけ
twitterまだやってんのかな
- 63 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 13:15:05.28 ID:plyiCUMF0
- ちょっと前にツイッターの暴言で小祭りになった
- 阿佐ヶ谷のとろとろチキン潰れたよ
- ※飲食店公式Twitterが「アニメ好きはキチガイ」「アニヲタは気持ち悪い」と発狂
- http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3604.html
- 阿佐ヶ谷のとろとろチキン潰れたよ
- 548 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 15:34:52.98 ID:CpZeXsXo0
- >>63
マジかw
- 253 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 14:32:28.26 ID:/2uVY5OK0 ?2BP(8001)
- >>63
おお・・・
>とろけるチキンの様子を見にきました。どうやら今週はじめぐらいからずっとシャッター
>下ろしてるみたいなんだけど大丈夫なのかな… http://t.co/Alv2Wdc via @twitpic
- 564 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 15:38:22.51 ID:CpZeXsXo0
- >>63
3日以降ツイートがない
http://twitter.com/#!/torochicken
- 76 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 13:23:28.89 ID:D8Kzo5KK0
- 流行らない場所ってあるよな
俺が知ってる団地のテナントも五つあるが
そのうちの一店舗が半年に一回の割合でつぶれては- 新しいのが入ってを繰り返している
覚えてるだけでも
銭湯→岩盤浴→熱帯魚屋→雑貨屋→弁当屋→八百屋→弁当屋→八百屋
と変わっていった
他四店舗は変わらないんだが
こういうのってオカルトじゃないか
- 新しいのが入ってを繰り返している
- 97 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 13:36:20.22 ID:M6BI8WqY0
- 髭マスターの気合の入った純喫茶店がオープン
↓
サッカー観戦イベントなど流行りモノはしない
↓
何故か「冷やし中華はじめました」の張り紙
↓
髭マスターは消え、化粧の濃い女性が店に立つ
↓
近所の交差点で運送屋のトラックに乗ってる髭マスターを見た
↓
化粧の濃い女性がスッピンで店に出るようになる
↓
何故か夜になるとカラオケの音が響くようになる
↓
昼間スッピンだった女性が夜は化粧バッチリで店に立つ
↓
白昼、髭マスターと化粧濃い女性がヤーに引きずり廻されるのを見た
↓
店閉店
近所のテナント店舗のここ1年のようすがこんなんだった。
- 321 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/25(土) 14:46:43.57 ID:p5bhzfDV0
- 1年くらい前に近所に「国産ひき肉にこだわった
- 手作りハンバーグ専門店」を掲げた店ができた。
店主の奥さんや婆さんと見られる人が店の近くで手書きのチラシ配ってるから、- 一回ランチに行ってみたんだが値段の割に味は微妙だった。
そのくせ店主がシェフを気取った格好でなんか格好つけてて吹きそうになった。
今では屋号は同じで「歌って踊れる100円居酒屋(カラオケ一曲30円)- ※ハンバーグもやってます」になってた。
あの店主はどんなツラして接客してるんだろう? - 手作りハンバーグ専門店」を掲げた店ができた。
- 958 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 17:52:11.90 ID:kUqPa7FH0
- >>321
やめてよぉ…
- 299 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 14:42:26.77 ID:zpxIT4K/0
- いろいろ試行錯誤して結局閉店しちゃうの見ると悲しくなる
- 332 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 14:49:00.45 ID:KCVyTgBx0
- すげえタイムリーなスレだ
- さっき小腹が減って近所ふら付いてたらオサレだけど
- 人入ってないカフェの店主に声掛けられた
「今DJ来ててすげえいい音出してるんですよー」とか言ってたが- それは別にどうでもよかったので
とりあえず「軽食ある?」と聞いたら「すみませんドリンクのみなんです」との返事
ランチに飯出さなきゃそりゃ客来ねーわ・・・
- さっき小腹が減って近所ふら付いてたらオサレだけど
- 342 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 14:50:26.63 ID:jb3M8KfB0
- >>332
DJ何しにきたんだろうなw
- 340 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 14:50:16.76 ID:20lRMDih0
- >>332
飲食店が3年以内で潰れるのは、そういう意味不明な連中が次々に開店してるからだわな
- 386 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 15:00:40.16 ID:uvWGN3C30
- 物心ついたときから町中の建物と建物の間に
- 一坪ほどと小さな大判焼屋があったて
おばちゃんがずーっと一人で切り盛りしてた
結構流行ってて自分も何度も足を運んでたんだけど、- 去年辺りから知らない男の人に変わってた
味も変わってだんだんお客も減ってるように感じた
そして最近になって閉店しましたの張り紙がしてあった
なんか心にぽっかり穴があいてしまった。
- 一坪ほどと小さな大判焼屋があったて
- 395 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 15:03:10.94 ID:wWpHxCsq0
- >>386
不景気は大判焼きって言われるぐらい王道の商売だったんだが
今は小麦粉と砂糖の値上がりがハンパ無いし
牛乳系も高いからたい焼き屋とかバンバン潰れてる - 516 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/25(土) 15:26:39.51 ID:5WyAmDDi0
- 駅から駐輪場まで1本道なんだがそこにある汚い
- 中華屋に人入ってるのをみたことない
なぜ潰れないか不思議でしょうがない
- 中華屋に人入ってるのをみたことない
- 517 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 15:27:12.72 ID:FUQxbqb30
- 最近畑の中に飲食店ができた。
絶対潰れるだろと思って話を聞いてみたら、本業は別にあって- 節税の為にやってるから赤字でいいらしい。
とんでもねー金持ちも居るもんだな。
- 節税の為にやってるから赤字でいいらしい。
- 807 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 16:34:09.91 ID:oJ0BSnSA0
- 自分の店が評価されるのが怖くて地域スレとか見れないわ
- 799 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 16:32:31.58 ID:S6dCCqYk0
- 服屋やってるけど暇だなあ
まだ数千円しか売れてないや
- 555 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 15:36:22.46 ID:v6fIE2PF0
- 店番しながらずっと2ch見てますよ
- 522 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 15:28:20.81 ID:349Q6Fuz0
- こういうスレを仕事の合間なんかに見ちゃった。凹むな。
- 913 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/25(土) 17:20:24.48 ID:G0eZAuE/0
- 客がいない店ほど居心地悪いのはないからなぁ
味がうまくてもキツイ
- 101 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/25(土) 13:40:11.29 ID:I9yj0sH50
- ガラガラのラーメン屋の大将とガラス越しに目が合ったときの気まずさ
- 450 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 15:12:01.17 ID:/fuh4KJS0
- そういう店って店員がじろじろ見てくるから嫌い
テレビでも見てろっての
- 728 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:11:00.38 ID:5weRq+w40
- そのうち行ってみるかと思ってると閉店してんのな
早すぎだろ- 【あの店つぶれたんだやっぱ・・・】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm12287702
ランチは儲からない
飲み放題は儲かる
飲食店の「不思議な算数」
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2011/06/25(土) 19:49 | URL | No.:367330出て行かれる程度の物件の癖して
賃料に妥協しないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 19:55 | URL | No.:367333浅草駅近くのビル地下にあるカレー屋に入ったときは気まずかったなあ
変なババアしか客がいなかった
夜の7時だったからかもしれないが
ドリンクも一杯サービスだったし…
まだあるのだろうか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 19:58 | URL | No.:367335五目ラーメンの店、普通のラーメンはありません!
↓
普通のラーメン始めました
↓
カレー始めました
↓
半額サービス
↓
3杯食べたら無料
1年で潰れたな -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/25(土) 19:59 | URL | No.:367337不景気だからしゃあない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:00 | URL | No.:367338ああ、芦花公園駅前のじゃんじゃん食堂のことか
-
名前: #- | 2011/06/25(土) 20:01 | URL | No.:367339最近のラーメン屋の面倒臭さは何なの?
バリカタとかカタメとかしらねーよ
一番うまい状態で持ってこいや -
名前: #id7EowAc | 2011/06/25(土) 20:02 | URL | No.:367340住宅街の中にぽつんと料理の本と雑貨の店みたいなのを見つけたときは笑ったわ
頭の悪いおばさんが思い入れだけで店出しちゃったみたいな感じなんだろうけど、あれでどうやって賃料払う気なんだろう -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/25(土) 20:03 | URL | No.:367341何故か潰れない小汚い中華料理店とかの民族料理店は工作員の隠れ蓑だってばっちゃが言ってた
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:07 | URL | No.:367342とろチキとか、そういやそんなのもあったな
-
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:07 | URL | No.:367343地方都市だけど前は出来たり潰れたりだったけど
最近はもう開店することすらほとんど見ないわ -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:08 | URL | No.:367344チェーン店が安すぎて勝負にならないんだよな
500円でそこそこ食えるのに、こういう店は800円以上
チェーン店と比べるな!と言われるだろうけど
比較対処はそのレベルなんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:08 | URL | No.:367345他人事ながら憂鬱になるなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:10 | URL | No.:367346一番近いコンビニまで6kmってな辺鄙な場所で店やってる。
今年で15年になるが全然儲からん。借金が増えるだけ。
いろいろ頑張って販促活動をしてきたが大して効果無し。
さすがに疲れて債務整理を考え出したら一遍で気持ちが
楽になった。開き直っての経営は店主の私が明るくなった
せいか心なしかお客さんも増えた。それでも潰れそうな
ことに変わりはないが行く所まで行ったれと思うと
毎日が楽しい。 そんな店もあります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:11 | URL | No.:367347本格ラーメン屋開店
↓
お酒も出します
↓
居酒屋メニュー始めました
↓
本格ピザ出します
↓
ピザ食べ放題始めました
いつ見てもガラガラだった某テナントの話
よくまあ3年もったな -
名前:774 #- | 2011/06/25(土) 20:11 | URL | No.:367348ラジオの声気持ち悪!伊集院か?声張ってるだけやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:12 | URL | No.:367350>>3
これコピペなんか?実話にしろ作り話にしろ
その光景がすごく頭に浮かんでツライ…
実家の近所にあったオモチャ屋が潰れていた時はショックだったわ
今はネットや安売りの店が多いし、そもそも子供が少ないから難しかったんだろうけど
子供好き夫婦で、昔は賑わっていたんだけどな… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:13 | URL | No.:367352大阪日本橋でちょいちょい見かける小さな服屋って
ちゃんと人入るの? っていつも思う
品揃えが良いわけでもないし… -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/06/25(土) 20:13 | URL | No.:367353ここのニュースブログかどうか定かではないが
小さな料理店の外国人店主の拙いコメが載せられてたツイッターがピックアップされた記事があったのを思い出した
あの店潰れてないといいなぁ
店主のコメが独特で面白かったのしか覚えてないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:17 | URL | No.:367354商店街の地主、大家は大概年金生活だったりして
金に余裕あるからシャッターでも平気なんだよな
その癖にバブルが忘れられなくて賃料は絶対下げない -
名前:JAZZ好き #59SZOI/Y | 2011/06/25(土) 20:17 | URL | No.:367355今はスペイン料理のバールで繁盛してる店の前がケーキ屋だったんだけど、
むすっとした親父が一人でやってた。
なんかケーキ屋って可愛い女の子が接客しないと入りづらいなと思ってたんだけど、見事なほど客がいない。
たま~に客がイートインで食べてるのを見ると、その親父と親しげに話していて、数少ない常連さんに縋ってんのかなと、なおさら入れない。
一年くらい続けて頑張ったのかと思ったら、その後家主から話しが聞けた。
契約期間中途で閉店して撤退しても、賃料は期間満了分まで払わないといけない契約を結んでいたらしい。
スペイン料理屋はドアを取っ払って歩道ぎりぎりまで席を出したのが勝因と思われる。 -
名前:JAZZ好き #59SZOI/Y | 2011/06/25(土) 20:20 | URL | No.:367356だいたい食べ物屋って、本当に神がかった味か経営センスでなければ、町内会の力を借りないと続くはずがない→町内会の活動に出まくって親しくなって、婦人会とか老人会の二次会や三次会に使って貰わないと続かないんだってな。
当然その食費は町内会費からで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:21 | URL | No.:367357地元の糞不味くて糞高いパスタの店まだつぶれねえわ。
金持ちが道楽でやってんだろうな。
開店初日に逝ったけど、リア充友達みたいなのが沢山来ていてタダで飲み食いしまくってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:24 | URL | No.:367358そうか
あの店潰れてたか
まあそんなもんだよな・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:24 | URL | No.:367360※7
でもそういう趣味でやってますって店って、自分の土地だったり建物だったりするパターン多いよ。何で、潰れないんだろうって店って持ち家とか多いし。 -
名前:学生さんは名前がない #- | 2011/06/25(土) 20:25 | URL | No.:367361人がいない場所を好む性質なので俺が積極的に通う飲食店はたいてい潰れてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:26 | URL | No.:367362魚介豚骨のラーメン屋。土日になると外に行列ができる程の人気店
…だったが、ラーメンにデフォルトでモヤシ入れてから人入らなくなってて笑った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:27 | URL | No.:367363大体人の入らない店って入り口から入店をためらう雰囲気がある気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:28 | URL | No.:367364どうでもいいが、とろけるチキンのツイッター、いま新しいツイートあったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:28 | URL | No.:367365>>3の破壊力がぱねぇ…
しかし飲食店にしろ、なんにしろ、立地的にありえねー!って思う場所に開店して、即閉店って結果はなんなんだ。
ろくなコンサルせずに脊髄反射でやってんのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:28 | URL | No.:367366うちの近所も入れ替わり激しいわ
昔からあるっぽい弁当屋の向かいに別の弁当屋ができたんだけど、大して旨くもないし19時前には閉めるナメた営業時間が災いしてか流行ってない
その一方でまた別の弁当屋はマックと西友の真向かいという物凄い立地でもピンピンしてる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 20:30 | URL | No.:367368ビカスはまだ元気につぶやいてるぞw
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:31 | URL | No.:367369ポストに手書きの広告のコピーとかが入ってて「ふーん、そのうち行ってみるか」って思ってるうちに無くなってるのなw
そんな中でも「日替わり500円ランチ」やってるところだけは生き残ってる
日替わりワンコインっていう単純さ・判りやすさが良いのかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:36 | URL | No.:367370近くにラーメンののぼり旗しか出してない中華料理屋がある
店の看板も無くてビルの2階に入ってて、全然分からない
試しにこの前行ってみたらかなり繁盛してたな
ラーメンとか350円、定食も500円くらいで近所の会社員がたくさん行くみたいね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:37 | URL | No.:367371伊集院のネタ懐かしいなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:39 | URL | No.:367372本541
ひょっとして、そのラーメン屋の横って
九州料理の店があるのか?w -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:40 | URL | No.:367373橋のすぐ下にてんぷら31とかいう店が開店したとき即潰れると思った。案の定だった。
一方不味いと有名なラーメン屋はでかくて場所もいいから全然潰れない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:41 | URL | No.:367374あの店潰れたのかwww
メシウマ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:43 | URL | No.:367379パソコン教室もすぐに潰れるのが多くて憂鬱。
大阪の日本橋もパソコン屋は大手や中堅上位クラスの店以外はみんな閉めたし・・・。
おまけに飯屋も酒飲み屋もメイド系もこじんまりしたところは大抵半年以内で飛ぶ。
恵比寿町側なんて廃れすぎてマンションだらけ・・・。
ニノミヤやスタンバイが有った頃の日本橋を思うと鬱な気分。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:44 | URL | No.:367380客が居ないのになぜか潰れない飯屋って近所の会社に出前や弁当を出してたりして固定収入があるから潰れないとかはよくある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 20:44 | URL | No.:367381切ないなぁ
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:44 | URL | No.:367382※7
そういうのは老後の趣味でやってるじゃないの?
頭悪いのはお前じゃね? -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 20:54 | URL | No.:367387じじばばがいる所は潰れないの法則
そもそも儲け目的の店でじじばばが働いてるわけない -
名前:名無しビジネス #ga1cPeFw | 2011/06/25(土) 20:57 | URL | No.:367389家の近くにトンカツ屋ができたんだけど
店主がいかにもなチャラくて若い人だった
一度食べてみようと思って外から店内を覗くと店主の友達っぽい人達の溜まり場になってて入るのやめたな。
近所の人も感じ悪い店って噂にしていたら案の定半年もしないうちに潰れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:02 | URL | No.:367392なんでこの味で出そうと思っちゃったの?
味見とかしてもらったんだろうに、周りの人は誰も止めてあげなかったの?
っていうラーメン屋が地元の立地悪い所にできてな
もう長くないだろうな・・・
おっちゃんいい人そうなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:02 | URL | No.:367393数ヶ月前に出来た近所のラーメン屋が
もう頻繁に休業しはじめた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:04 | URL | No.:367394金持ちの道楽なのか、一発当ててやろうと思ってやっちゃったか?って思う。そういうとこはなんか入りにくい雰囲気の店だったりする。
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:04 | URL | No.:36739542
んでそのジジババがとんでもねえ土地持ちだったりするのも中途半端な田舎ではよくある話 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:05 | URL | No.:367396近所のよくある3F建売の一階部分に
マグロののれんとかイタ飯屋の看板とか
掲げてる家がちらほら建ってる
並びは全部普通の家だからすごい浮いて見える
二軒とも客入ってるの見たことないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:06 | URL | No.:367398大通りに面していて交差点もあって人通りが絶えない所が三カ月ごとに店変わってたな…
自爆霊でも住んでるのかと思ってたけど大手牛丼チェーンが入って
安定した客が入ってたから何が原因だったんだろう? -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:07 | URL | No.:367399同じ場所でラーメン屋→ラーメン屋→ラーメン屋→駐車場
同じ店がリニューアルしただけかと思ってたら全部別の人だった
「俺だったらあの立地でも勝てる!」とか思っちゃうのかねえ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 21:09 | URL | No.:367401ウチの近所の話だけど。
いろんなラーメン屋が開店→閉店のサイクルを繰り返す場所がある。
片側一車線で反対車線からは多少入りづらいが、そこそこ通行量もある道路の傍で、駐車場もそれなりにある。近所に同業者はない。
個人経営や大規模チェーン店も出店したが、どうも鬼門らしい。 -
名前: #- | 2011/06/25(土) 21:10 | URL | No.:367402サインフェルドにこんな話があったなw
あれはワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:13 | URL | No.:367404安いチェーンができると潰れるな
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:17 | URL | No.:367406ちょっと違うかもしれんが
離れて住んでた妹とひさびさに会って
地元なんだけど、新しい回転すし屋できてて
こんなんできたんか~食ってみっか。
って二人で入ったら、カップルとでも勘違い
して嫉妬速報なのか、握ってる若い大将の態度が横柄。
2皿と食べずに妹がご機嫌斜めでテーブルをぴしゃりと
たたいて立ち上がりそのまま退店。
ほどなく潰れた。まあ・・ざまぁと思った。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:22 | URL | No.:367411本当に心が痛くなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:27 | URL | No.:367412※38
パソコン教室は、新規客を次々広告で入れないと続かないから厳しいのだぜ。
ほとんどの場合、長期通ってくれるわけじゃないし、すぐ地域の潜在顧客も食いつぶして立ち行かなくなる。
ちょっと前までは資格取得講座に補助金が出たから高額な授業料とって派手に広告出してやっていけたけど、それが廃止になったのでダメ。それでアビバも……。
最近は資格取得講座じゃなく、「月に何回通っても1万円」とかそういう方向性に切り替えて生き残りを図ってるね。
生徒の大半はジジババと主婦だ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:28 | URL | No.:367413言っちゃ悪いけど、元サラリーマンが出せるようなレベルの料理に、金を払う人間はあんまりいないよ
こういうことを言うと、夢見るリーマンが怒るんだろうけど、事実だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:29 | URL | No.:367415以前、店主が焼くタイプのお好み焼き屋ができたから様子見で行ってみた。
OPENしてすぐだったからそこそこ客入ってたけど、まぁ店主の手際が悪すぎた。
でかい鉄板でなぜか1枚丁寧に焼いたら次の1枚てかんじで、注文が滞りまくり。
1年もたなかった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 21:30 | URL | No.:367417阿佐ケ谷に住んでいる俺参上
>>63のチキン屋は近くにからあげ屋ができてから瀕死状態だった
最近、内装チェックしに来ていたと思う人達がいたけど、改装という雰囲気ではないねw
あの店の場所自体、吉野家系のおかず屋さんが短期間で撤退しているし
今後もやばそうな気配がするwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:31 | URL | No.:367418近所で同級生がそば屋を始めた
あんまり客入ってないみたいだけど
がんばって欲しい -
名前: #- | 2011/06/25(土) 21:31 | URL | No.:367419リーマンなんて基本的に学も脳もないのが殆どだからな
仕事なんてやってると自分が有能みたいに勘違いする人は結構いるけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 21:32 | URL | No.:367420込んでる店よりガラガラの店の方が入りやすいな
正直 今まで食ってきた中でまずいと思うことがないから、空いててラッキーって感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:33 | URL | No.:367421しがない銀行員がマジレス。
自己所有の土地とかに自己資金で店出せばまず潰れない。借金して出店すると資金繰りが厳しくなる。
地元に資産家が趣味でやってる喫茶店があって、もう20年程度続いてるな。日曜定休という飲食業では有り得ない店だがw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:34 | URL | No.:367423春に駅前にカフェができたんだが、人が入ってるのをみたことがない
カフェにしてはやけに店内が明るいし外から丸見えだから、入りにくそうだし居心地が悪そうだ -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:35 | URL | No.:367424何年か前、実家(田舎)に一番近いモスが潰れて建物をそっくりそのまま使った丼屋ができた。
けど開店以来ロクに客が来ないらしく、今は永遠の開店休業状態。
1度だけ車で通り過ぎた時、店内に客がいたのを見たけどそれ以来ずっとカーテンかかりっぱなし。
モスのままだった方が遥かに稼げたんじゃないだろうか。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:39 | URL | No.:367426開店した時はカフェ風の小洒落た佇まいで、
そのうち行ってみようかな~と淡く期待していたのに
しばらくすると「ラーメン」「かつ丼」「ステーキ」だののノボリが店頭に立つようになったのを
見たときは、泣きたくなった。
清純派のアイドルが売れなくなって脱いだ時の
悲しさに少し似てる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:44 | URL | No.:367428うちの父親、50過ぎて脱サラして店始めたけど、大変に儲かってる。
店というか、精神科病院の門前で調剤薬局始めたんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:45 | URL | No.:367429>>3のコピペは見るたびに辛くなるわ。
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/06/25(土) 21:56 | URL | No.:367433でも実際、ビカスの店行ったけど、
糞まずかったぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 21:58 | URL | No.:367435その土地で集められる客は決まってるもんな。
>63
利子が付くつかないってのは大きなウエイトだよな。
借金返済+利子ってのはすごく重い。
だから、銀行でなくて親戚友人連中から金かりまくって開業したほうが失敗が少ない。(最悪縁を切られるけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:00 | URL | No.:367436>67
調剤薬局潰れるとかそれ相当ありえないぞ。いや、その前にお前の親父薬剤師だろ?スレの話題とは大分ずれてるような気もする。
都内の某所なんだが、地価が高すぎるせいか地元民経営の味の微妙な店は存続するんだが、味も値段も良いテナントの飲食店は1年ぐらいですぐ閉店する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:02 | URL | No.:367438そういやニコ生か何かでちょっと名の売れたやつが食い物屋始めたらしいけどどうなんだろね
まぁ信者が絶賛するだろうから簡単には潰れないと思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:07 | URL | No.:367441なんかこういう店にはがんばってほしいだけに
つぶれると物悲しいんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:15 | URL | No.:367445半年後に開業する予定なんだけどこんなとこみにこなきゃよかったあああああああぁあああああああああぁっぁああぁぁぁ
-
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 22:16 | URL | No.:367446昔飲食店やってたけど、その頃はネオ麦事件前で人も少ない2chの地域スレで評判になってて驚いたな。辛辣なコメントもあり、味を褒めてくれるコメントもあり
ただ煽りあいとか始まって、最終的にどの店を褒めても「工作員乙」って書かれるようになってたのが哀しかった -
名前:創造力有る名無しさん #vhCG7NDk | 2011/06/25(土) 22:18 | URL | No.:367448俺の店はかなり儲かってます^^
田舎のコンビニです^^
12時間営業(8時~20時)ですか余裕です^^
住宅地最高! -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/06/25(土) 22:18 | URL | No.:367449オーナーが店の前にぽつんと立っているのを見ると
今日も客いないのか…と思って切な寂しい気持ちになる
でも高いから入れないしごめんよーと思って通り過ぎる
悲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:21 | URL | No.:367450家でカーチャンの料理食ってるのと同じレベルだった時のガッカリ感は異常
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/25(土) 22:22 | URL | No.:367451近所の喫茶店はコーヒー+定食で850円とかだ
味自体はそこそこぐらいだけど、量がたくさんあるのでお気に入り -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:25 | URL | No.:367453最近、元宅配ピザ屋の跡に、こ洒落た食いもの屋が出来たけど、回りに会社ないし、駅ないし、駐車場ないしで、大家の趣味での開店?と思ってる。
>73
店主の感じがよくて、味も美味いのに潰れるとな。
単に格好だけの店はどうでもいいが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:28 | URL | No.:367455>半年後に開業する予定なんだけどこんなとこみにこなきゃよかったあああああああぁあああああああああぁっぁああぁぁぁ
失敗を糧にする。という言葉もある。
一回の頓挫で諦めるな。
どこが悪かったかを次で生かせばいい。 -
名前: #- | 2011/06/25(土) 22:29 | URL | No.:367456一応「駅前」ではあるが、市中心部から大分離れた土地に、「駅前」的な空間が無理やり作られていて、全然客がいない光景
どれだけ異様で不気味か想像がつくか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:36 | URL | No.:367457家から近い店ほど行かないよな(ファストフード除く)
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:37 | URL | No.:367458>オーナーが店の前にぽつんと立っている
www
よくあるけど、店主が店の前に立ってたりすると
余計に入りづらいよなw自滅行為だww
でも客のいない店の店主は例外なくこれをやっちゃうwww -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 22:38 | URL | No.:367460ラーメン屋に入って座ろうと思ったら食券!食券!と連呼され、
ああそういうシステムかと食券機で買ってカウンターに出したら
「麺の細さは?茹で方はどうします?トッピングは(ry」と次々聞いてきて
結局口頭で注文取るのかよ!と本気でツッコミそうになった店は、もう無い…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 22:50 | URL | No.:367463※30
西友、マックは集客力があるかから好立地。
おまけに、同じ敷地内でないからテナント料も不要。
西友、マックはマズイから、
ちょっと美味しい物さえだせば、十分客は呼べる -
名前: #- | 2011/06/25(土) 22:53 | URL | No.:367464地元駅近くの一等地に去年できたばかりのタイヤキ屋が一年ともたずに潰れた
経営者はメニューを増やしたりして頑張ってたが、客が来た時に店員同士がしゃべってて気づかなかったりしてたら商売にならんわなw
跡地に入ったチェーン店の唐揚げ屋は連日売り切れの行列ができてるよ -
名前: #- | 2011/06/25(土) 22:57 | URL | No.:367466俺は人少ない飲食店が好きだな・・・
すぐ出てくるしさ
勿論ある程度美味いのは当たり前だぞ、そういう良店を見つけるのは好き
俺みたいな固定客がいるから、なかなか潰れないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:03 | URL | No.:367469年商2万円、めずらしい今月はお客さんが来たわ
とか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:12 | URL | No.:367475なんというタイムリーな話題…。
米77
すっげえええええわかる。
駅前の食べ放題も可能な焼肉屋がまさにそれなんだ…。
何度か行ったことあるだけに毎日帰宅時に目が合うのが辛い。
肉質は悪くないし値段も手頃だけど焼肉なんぞ毎週食うものでもないからな…。 -
名前:スナフキン #- | 2011/06/25(土) 23:15 | URL | No.:367478赤羽のララガー●ンにあるメガネ屋で働いていた時に、2年間で10回も前にある店舗が変わった。
内と同じ条件でなんで前の店はつぶれるのか店長に訊いたら「ああ、一番最初の寿司屋が一家全員事故死しただろ?」と言われた。
関係あるのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:30 | URL | No.:367484「なんでこんな儲かりそうもない店をだすんだろう?」と誰もが思うけど、そういうバカが居るおかげで周辺の経済が回っております。
by鈴木みそ「銭」 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 23:31 | URL | No.:367485店主の子供が隅っこでメシを食べてるのが見てて
ツラくなる。
しかもこういう店は大体つぶれるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:43 | URL | No.:367487亀戸南口改札を降りて千葉の方に向かった一つ目の角の場所。
最近串焼き屋か何かがオープンしてたけど、あの場所も続かない。
半年毎に店が変わってる。 -
名前:名無しビジネス #Kygaj0Tk | 2011/06/25(土) 23:45 | URL | No.:367488また入りづらいんだな、これが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:46 | URL | No.:367489地方都市だとコンビニとかフランチャイズの店が近くにあるのに出店しちゃって成り立たないと思うんだけど、多分、仕事がないけど土地や資産があって世間体で始めてるんじゃないかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/25(土) 23:47 | URL | No.:367490とろチキ今日になってツイッター再動させてんじゃねーかwww
-
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/25(土) 23:48 | URL | No.:367492店を出すのって金がかかりすぎるからな。
店舗を借りると毎月の維持費が重くのしかかるので、よほど売れないと厳しい。
飲食店は、客一人で数百円にしかならなくて、テナント料はうん十万だったり。
屋台や移動販売のような、維持費が少なめの業態から始めるのが妥当なんだけど
条例で禁止されているところも多かったりする。
土地代が高くなると、利益率の低い飲食店はどんどん減って、客単価も利益率も高い
ブランド品を扱う店ばかりになるのよね。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/25(土) 23:53 | URL | No.:367493キツイなぁ
へこむわ
もっと底辺にまでお金を
まわしてほしいよ
だからあまり買い物とかいけないんだよね
買ってあげたいけど貧乏で金がない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 00:01 | URL | No.:367495地元のテナントが入ってはすぐ潰れる場所見てると
新しくテナント入るやつは普段の人通りとか見てないのかとよ思う
その点、フランチャイズの飲食店はよく場所見てるわ
潰れる店と数十メートルしか離れてないのに、人の出入りが全然違う -
名前: #- | 2011/06/26(日) 00:17 | URL | No.:367498ぶってる店主いるよなw
料理まずくても立地とか運がよければ
生き残っちゃうから、身内や知り合いは
キツイよ、飯のまずい嫁みたいな存在だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 00:19 | URL | No.:367500地元の人間は「あー そこに出しちゃったか…」とか思って見てるんだよな
2ちゃんの街スレみたいなとこでリサーチとかできないもんかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 00:20 | URL | No.:367502近くに大学がある小さな寂れた喫茶店に
職場の子達と3人で行ったら、店主が親しげに
「○○大学の学生さんですか?」と聞いてきたので
違います、と答えたが、しばらくしてまた行ったら
同じ質問をされて、もう行く気がしなくなったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X.Av9vec | 2011/06/26(日) 00:21 | URL | No.:367503ウチの近所でやってたパスタ屋。
最初は「生パスタのみ!飲み物も珈琲か紅茶のみ!」だったけど・・・数ヶ月もしないうちに「ソフトドリンク120円」やら、さらには丼物やカレーやたい焼きまで。
もちろん無くなった。
「あぁ、メニューがどんどん増える店はやっぱ潰れるんだなぁ」と思ったわ。
逆に近所のラーメン屋。
メニューは一種類のラーメンしか無い、チャーハンも餃子もない。
なので店に入るとおばちゃんが「あ、ひとつね」、二人なら「ふたつね」。
溶き卵プラスなどの裏メニューもあるが書いてないし。
でもそこはもう50年以上やってる。
やっぱ変なプライド持ちながら試行錯誤するのはダメなんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #f3.AbFOU | 2011/06/26(日) 00:27 | URL | No.:367508割と賑わってたそば屋が息子さんの代になってから
人が激減した。以前はタクシーのおっさん達がよく居たんだけどな
まだ潰れてはいないけどこの記事読んで心配になってしまった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/26(日) 00:28 | URL | No.:367509中学生の頃地元の車の止める場所がないような不便な場所に
個人経営のケーキ屋が出来てああこりゃ潰れるんじゃないかな
と子供心に思ったものだけれど
10年以上経った今でも普通にやっているから世の中分からない
そしてその3軒隣にある同級生の親がやっている喫茶店は15年以上存続している
これも不思議で仕方が無い
車で来れないのにどうやって客を集めて呼んでいるのか今でも謎 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/26(日) 00:34 | URL | No.:367512※103
あるある
顔覚える事もしていないのに話しかけてくんなっつーのw
俺の時は大学の近くにラーメン屋があって学割もきくし美味いしで良く通ってたんだが
行く度に違う名前で呼ばれてうんざりしたわw
顔覚えられないんだったらマジで話しかけてくんなと何度思ったかw
最終的には訂正するのもめんどくなって適当に話あわせてたなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 00:41 | URL | No.:367517そういや。お好み焼き屋で
晩飯済ますか・・・。と6時くらいに行ったら
店長いなくて客(大学生と思う)にあ、すいません。店長か、店員さんはいませんか?って聞いたら何がおかしいのか。笑いながら
店長は上で寝てますとか言われた。店員はいないらしい。
は?という思わず間抜けな顔をしていたのか客は大爆笑。それにしても晩の6時くらいなんて飲食業からしてみれば
稼ぎ時なのに寝てる?訳が解らなかった。
ええと、どれぐらいで降りてきますかね?
と聞くと笑いながら、まあ30分ぐらいで降りてくるんじゃないですかね?ww
30分で降りてくる保証も無いし降りて来たとしてもそこから準備して作り始めるのだからかなり時間がかかる。阿呆らしくなって何も買わずに帰ったわ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/06/26(日) 00:55 | URL | No.:367527スレとは逆のパターンだが
駅からバスを乗り継がないといけないぐらい遠く
工業地帯で常に排ガスに包まれてる様なウチの近所に、
あろうことか工場の一部借りて
ちょっと高級志向の蕎麦屋が出来た時は
半年で潰れるだろうなーと思ってたが
5年もせずにTVで何回も紹介されて
あっという間に近くの土地買って新装開店して
なんか金持ちっぽい人がタクシーでわざわざ食いに来るような有名店になった。
まあ実際美味いし相応ではあるんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 01:31 | URL | No.:367548作る側と客側で往々にして味に対する価値観がズレてるんだよな。
細かい味の差に拘る人なんて作り手が想像するよりずっと少ないもんなんだ。
料理に限った話じゃないんだけど。 -
名前:名無しビジネス #I4z6eAiM | 2011/06/26(日) 01:35 | URL | No.:367553うちの近所にも、色んな業種が店構えては潰れる土地があって、
地元では「呪いの土地」と呼ばれてるんだけど、
最近そこに民主党の事務所が出来た。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 01:37 | URL | No.:367555あるバイパス道路を通勤に使っていたときの頃。色んなラーメン屋が開店するも、どこも数カ月で潰れる場所があった。
そこは店が無い道路が続いている所にいきなりポツンと立っているので、車の運転者は気がついても心の準備ができておらず真っ直ぐ行ける次のラーメン屋に気が向いてしまうことになる。
そういうわけでそちらのラーメン屋は結構繁盛していた。 -
名前:名無しビジネス #z8Ev11P6 | 2011/06/26(日) 02:22 | URL | No.:367576
狂牛病の話題が世間を騒がせた時期の、ほんの少し前。
近所にオープンしたラーメン店の名前が「牛骨ラーメン」
BSE問題が起こった直後から案の定客足が途絶え、当然ながら光の速さで潰れた。
オレは気にしないので普通に通っていたが、店主の、もうすべてをあきらめたような「オレッて運が悪いでしょ」的な半笑い顔が今でも忘れられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 02:35 | URL | No.:367580三茶にも魔の一角あるよな
テナント入っては潰れを繰り返す…
住民なら知ってるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 03:24 | URL | No.:3675982つ前の派遣社員のスレと合わせて読むと
切なさ倍増だなw
こら新卒が大企業公務員に殺到して
石にかじりついてでもぶら下がろうとするわけだよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/26(日) 03:36 | URL | No.:367599そういうノリの店にバイトで入ってたけど、
二階の焼肉屋にばかり客が流れるから
そっちに合わせて焼肉屋に改装する事になってた。
コーヒーよりビールを選ぶ客の市民性に大きな疑問と憤慨を持ったモンだ。 -
名前:名無しビジネス #QU6Uzp1o | 2011/06/26(日) 05:03 | URL | No.:367614当地では、ここ10年くらいの間に名物店があいついで店主の高齢化および死去によって閉店したんだが、
そういうのはこっちも「しかたない」「今までありがとう」と思えるから幸福な例なんだよな。
大将が亡くなって閉店した中華料理屋(看板がそのまま)の前で合掌している人を見て、ふと思った。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/26(日) 05:47 | URL | No.:367620近くの喫茶店は池ぬま支援施設になってるのか池ぬまが店の前で椅子座ってボーっとしてたり中からガラスに顔へばりつけて外見てたり
客が入ってるのは一度足りともみたことない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/26(日) 08:29 | URL | No.:367649自分が「やっぱりここ潰れたかw」な店は立地とか一切考えてない店だった。
その地域がどんな地域かを全く知らない。行くのに不便。妙な拘りが超マイナス要因とかさ。何1つリサーチしてないから潰れる。あと1個160円~のたい焼き屋だって160円あればハンバーガー2個食える時代にたい焼きを喰うか?たい焼きって庶民の食い物ってイメージあるのに>< -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/26(日) 08:36 | URL | No.:367651*85
>結局口頭で注文取るのかよ!と本気でツッコミそうになった店は、もう無い…。
横浜の六角○本店でそれやられたわ。
できるまで3回ほど注文を聞かれて「食券の意味ないだろう」となw
六○家で住宅街に支店を出した時は満員御礼で凄い驚いた。であまりに人気で車通りを多くて止めやすい大通りに店を移転したら3回ほど潰れた。だって店員が天狗になっててやる気ないんだもん(実話) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 08:46 | URL | No.:367653「人は生きるために必ず食事をするから飲食業は安定している」なんて話をとあるシェフから聞いたがこのスレ見るとその考えも改めざるを得ないな
-
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/06/26(日) 10:01 | URL | No.:367665ガラガラの店、嫌か? 俺は混んでる店の方が苦手だな。忙しそうな店員を見るのが嫌いだ
-
名前: #- | 2011/06/26(日) 10:04 | URL | No.:367666不味い店はドンドン晒して潰して経済を回していくべき。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/06/26(日) 10:28 | URL | No.:367669でもなぜか飲食店経営に憧れるよな
俺もお洒落なビュッフェカフェやってみたいし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 10:40 | URL | No.:367674実は結構美味しかったり、店長が気さくでいい人だったりする場合に
このスレみたいな状態になってると切なさ倍増だな。
店としてのポテンシャルが非常に高くても
スタートダッシュに失敗すると人が寄り付かない空気が出ちゃって
結局鳴かず飛ばずで閉店…なんてよくある話。
味が旨ければ繁盛するってのは絶対ではないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 10:59 | URL | No.:367677>>517
これ結構有名なやり方だよ。つうかお前らも『副業』でネットショップで開業してみたら?家賃とか光熱費ガソリン代をかなり経費にして確定申告すると本業の税金が帰ってくるはずだけど?赤字じゃないと帰ってこないけどw家賃や光熱費で余裕で赤字。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 11:40 | URL | No.:367687知り合いが飲食店を開いたと聞いたが、2年後に電気屋のフレッツ店員になっていたのを見かけた…
何か切ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 12:11 | URL | No.:367690祖母が住んでるクソ田舎にどっかでパティシエ修行とかやってから帰って来た小規模な酪農家の娘が小奇麗なアイス屋開いたんだよ
開店当初にそこの店主が近所の家とかにチラシ兼割引券とか配ってて丁度その時帰ってたから行ってみたんだけど若い奴どころか客すらいなかったわ
それなりに美味かったし近いし数少ない客で更に唯一の若い客ってのもあって店主と仲良くなったしで帰った時には寄るんだが正直潰れるだろとか思ってた
でもここ最近は行ってみるとお前らどこから来たんだよってくらい家族連れとかカップルとかで繁盛してるんだよな
俺は半ヒッキーだから正直そんなとこに行きたくなくて店主から繁盛してるから開店当初からの客として来てくれたら大サービスしてあげるとか言われても遠慮し続けてる
繁盛したって噂を聞いてから行き始めた姉夫婦は祖母の家にいる時に行くと俺の家族ってことで格安でアイス貰いながら俺に是非来て欲しいと伝えてくれとか言われてるらしいけどね
もう行く気はないけどネットで評判とか調べてみたら結構有名になってるらしい、何かこう自分だけが知ってるみたいな店が有名になったり人気になったりすると少し残念なものがあるな
-
名前: #- | 2011/06/26(日) 12:41 | URL | No.:367693地元に風景にそぐわない超気合入れた店がオープン。住宅街の近くで、車が入りづらい道路脇。以前に近辺のカフェやコンビニが潰れてる立地条件。貧困街なのに高級路線。さらに数百メートル先に激安路線の人気同業ライバル店あり。広告全くなし、まじで0。若手店長の料理人。営業時間は5時間程度。仕入れは気合の高級素材使った隠れ家系。うまくいく要素ないのに続いてる。スイーツ独身OLとか中流おっさんがお気に入りにして行ってるのかもしれない。高級店だから利益率は高い。後は代々地主の家系だから地元のネットワークあり。コネが大事なのかな。とにかく飲食の成功条件とやらを見直すいい勉強になった。開く気はないけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 12:51 | URL | No.:367696自営業の大変さを改めて実感した
平凡リーマンの自分には無理だなあ -
名前: #- | 2011/06/26(日) 13:42 | URL | No.:367746今は百均までつぶれる世の中だしなあ…
よっぽどニーズにあってるとか、おいしいとかじゃないと駄目なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 14:17 | URL | No.:367798チェーン店に負けないってのは無理
同じ土俵にたってはいけない
味で勝負とか言っても他がいろいろ負ける -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 16:22 | URL | No.:367905ビカス
twitter.com/#!/daisuki_vikas -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 19:40 | URL | No.:367999※129
激安路線の店があるからこそ高級路線で攻めたんだろ。
普通に成功しそうじゃん。
街中ならまだしも、田舎ならちょっと高くて気取った店に飢えてるからな。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/27(月) 00:58 | URL | No.:368321不景気こそ起業なんて避けるべきだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/27(月) 01:58 | URL | No.:368367言うまででも無いかも知れんけど
・商材
・立地
この2つで90%は勝負が決まると思う。
そもそもわざわざ外食するというほどの時代でも無いのだから、ある程度母数がいる学生かサラリーマンとかの定期的に来る客層をつかめないと厳しいよね。
その移動線に店構えん限りは
よほど周りにライバルの居ないジャンルの食材か、ある程度の独特さが無いとやっぱキツイ。
ちょっと入り込んだだけで人は来なくなる。
後は、味は最低限確保で良い
内装・外装より宣伝して常時人がいる状態にすることが肝心。
初めは金で雇ってでもサクラは必要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/27(月) 03:10 | URL | No.:368391オープン記念に一杯100円のラーメン屋出来たけど100円価格が終わったら客入らなくなってすぐ潰れた。
100円ケーキのケーキ屋も次第に値上がりしてて気付いたら潰れてた。
そんなうちの地元はモスバーガーですら潰れた。 -
名前:名無しさん #- | 2011/06/27(月) 06:00 | URL | No.:368432何でかこの"やるせない気持ち"になってまう。
チェーン店が大量生産してレトルトなのに美味過ぎるのも問題だ。自分としては。
ワンコインランチでがんばってくれ。でも安売りしすぎるのも問題なんじゃないかという気もしてきた。適正価格って何ぞや。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/27(月) 11:05 | URL | No.:368496チェーン店400円のラーメンの方が、個人営業600円のラーメンよりも上手いから、そら個人の店潰れるだろ
たまにある本当に美味しい個人営業700円ラーメンの店は、潰れずにそれなりに客がいる
どう考えても美味しくないのにラーメン屋開く店主の頭の中はどうなっているんだろうな -
名前:774 #- | 2011/06/27(月) 19:45 | URL | No.:368709田舎だと、既に昔からある飲食店を
新規の飲食が超えることはほぼ不可能。
何件も見てきたわ、
開店後数カ月で終わる店ww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/27(月) 19:57 | URL | No.:368722アキバのドンキ近くの靴屋は何故つぶれないんだ?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/27(月) 20:46 | URL | No.:368756同じ様に飲食関係経営してる身だとこういう話読むといつ明日はわが身になるかと思うと胃の下の方がキュッとなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/27(月) 21:16 | URL | No.:368780地元の繁華街でなにやってもダメった場所があった
ワン○ーグー出来て10年くらい安定してるけど今度は隣が入れ替わるようになった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/27(月) 22:34 | URL | No.:368825親父が自己資金で飲食やり始めて3年で地味に経営安定はしてるけど、田舎だからこれといって儲けが出るわけでもなかったから、俺が洋菓子店に転換。ネットショップもやってたけどまぁ売れない売れない。でも、業務用の受注が入りだして、今パチンコ店の景品にほぼ全国でうちの菓子があるくらいになった。
とりあえず道楽だけじゃ3年持たない。
やるならしっかり勉強して長期計画で動かないと。
ぶっちゃけ飲食は鬼門。
アパレルの方がマシ。ファッションの原価低すぎて利益率とんでもない。ブランド品でも原価知ると買う奴馬鹿wにしか思えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/29(水) 23:17 | URL | No.:369504ビカス
オープン7カ月目を記念してメモ用紙を作ったらしい
良かったな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 10:58 | URL | No.:370392土曜の朝から鬱になったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 11:02 | URL | No.:372568飲食店に限らず、今は「店を構える」という業態自体が
軒並みピンチだからな。
客が無知&ものぐさ&わがままになる一方だから、
欲しがるものを融通利かせまくりで提供せねばならず、
その欲しいものというのも無知が前提で始まるからブランドとかチェーン店のネームバリューに頼らざるを得ない。
いっそのこと個人経営の飲食店なら
来客にレシピとか調理のコツを教えるくらい剛毅な方が売れるかもしれんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:22 | URL | No.:373553雀荘で頼む出前の店は不思議と潰れない
-
名前:あ #- | 2011/07/12(火) 12:38 | URL | No.:374830うちの近所は一回店が生まれたら十年は潰れない店ばかりの地方都市。
そんな土地でも、1年程度で店がつぶれてしばらく更地になったと思ったら新店舗が生まれる場所があった。
交通量の多い道沿い、駐車場2台の狭い店なんだが、何故かここで開業しては潰れていく、焼き鳥や、3流中華店、丼物や。
そんな土地でもラーメン屋になってからは潰れてない不思議。
おそらくラーメン屋は利益率が半端ないんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 23:02 | URL | No.:378624近所に料理屋が入っては潰れる建物があったが
中国人が中華料理屋始めてからはそこそこ流行って二号店まで出してた
この前行ったら送迎バスまで買ってたw
味は普通
商売上手なんだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 07:28 | URL | No.:465097人が多いという理由でドンキの横にできたうどん屋は半年持たなかった
反対に飲食店が全くない住宅街に一軒だけあるラーメン屋は糞不味いのに繁盛していた
ちょっと考えれば何が重要かぐらいわかりそうなもんなのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/13(月) 22:03 | URL | No.:484153半年くらい前、地元の駅前の空きテナントに古着屋だしたよ。
まあ何県とは言わないけど、県庁所在地なのに3日間くらい客来ないなんてザラでっせwwwウケルwwwwwそして生活できねwwwww潰れるwwwww
客来ないってより、まず人が歩いてないもんな… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/08(木) 00:13 | URL | No.:495865商売は何より立地だからな
なんでこんなトコに出したんだって店を
見るとすごくむなしくなる
何やってもダメな土地ってのはあるんだよ
本当に良い立地なら駐車場ですら儲かるんだからな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/08(木) 22:09 | URL | No.:496234美味いラーメン屋が普段人が来そうもない所に移転したが
場所なんて関係無く人が来てるな
山奥みたいな所じゃなけりゃ行く -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/03/24(土) 04:59 | URL | No.:505799皆幸せになって欲しい
けど現実はそうはいかないんだよな・・・
うちの近所にあるインド人のカレー屋頑張れ -
名前:774@本舗 #- | 2022/08/18(木) 22:08 | URL | No.:2087811駅から徒歩20分で1杯1200円のラーメン屋地元にあるけど数十年単位で流行ってるな
結局は味なんよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4055-2e49ebb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック