更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:56:13.36 ID:0Vsn3wIwi ?PLT(12000) ポイント特典
ゲーム開発者の世界では、発売予定に間に合わせるために、
過酷な長時間勤務をすることがあたりまえになっている。
ひどいケースでは週85時間――1日12時間、週7日――勤務もある。
これは100年前の週40時間労働が標準だったころの2倍以上だ。
週60時間労働が1年間続くこともあり、「死の行進」と呼ばれたりする。

ゲーム開発会社の従業員の多くは定給方式で給料を貰っており、
時間外勤務をしても残業手当が出ない。先ごろゲーム開発者用ウェブサイト『Develop』が、
業界で働く専門職350人を対象に行った調査によると、
超過勤務の報酬を一切受け取っていないと答えた人は98%にのぼった。

ゲーム開発の仕事を得るためには熾烈な競争に勝ち残らねばならない。
さらに、この業界で仕事にありつけた少数の幸運な人々も、理不尽な長時間労働を要求され、
仕事を取るか、家族や友人との関係を取るか、という選択を迫られる。

『Arstechnica』の記者ベン・クチェラは、「ゲーム制作会社に行くと、彼らはいつも
疲れているように見え、オフィスの照明は薄暗く、簡易ベッドで眠っている」と述べる。
社内ジムやカフェテリアのような福利厚生施設の恩恵を受ける開発者もいるが、
それが逆に、会社を離れる必要はないという発想に結びつく原因にもなると指摘する。
長く働いたからといって、よい仕事ができるわけではない。すでに1909年の調査で、
長時間勤務より週40時間労働のほうが実際に生産力が高いことが分かっている。

20年以上ゲーム開発に携わってきたイヴァン・ロビンソンは、
国際ゲーム開発者協会のサイトに掲載した記事で、21時間以上眠らないでいると、
血中アルコール濃度が運転不可になる(0.08)のと同じような状態になると指摘している。
「もし会社に酔っぱらって現れて仕事が適切にできなかったらクビになるだろう。
仕事の疲労で同じような状態になるのは皮肉なことだ」
(以下ソース)
http://news.livedoor.com/article/detail/5688125/ 
 
 
   
28 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/07(木) 12:03:59.61 ID:++Ys7GDQ0
>>1
海外でもそうなんだ

 

 
225 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:37:49.48 ID:MOBWc6F/0
昔はゲームがバカ売れしていた。劣悪な労働環境でも給料は良かったんだよ。
今はこの労働環境で薄給。
今儲かってるゲーム会社なんで一部の大手のみ。 

 

 
238 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:41:20.98 ID:WbmfYgoJ0
>>225
大手すら儲かってないだろ。。。 
 

 
236 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:40:02.96 ID:j5+C9OXU0
>>225
昔だってほとんどの会社は似たようなもんだったぞ
給料の滞納やら現物支給やらザラだったし  

 



231 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/07(木) 12:38:43.56 ID:Gr4MJpLDO
12時間で帰れるならマシなほうじゃね 
 

 
25 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/07(木) 12:02:55.59 ID:2yZuUX/IO
プログラマーはゲーム会社じゃなくても扱いが酷いwww


 
220 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:36:50.68 ID:4ZG0g9iF0
何言ってるんだ、だいぶマシになったぞ
月間の残業200時間オーバーでも、何先帰ってんだと言われた時代があった 


 
149 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/07(木) 12:23:11.68 ID:lASYKMewO
室内で空調効いた部屋で残業だなんて
誰にも恥ずかしくていえないレベル
甘えすぎワロエルw 


 
100 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 12:15:53.98 ID:2A2LqD1YP
ところでさ12時間労働とか嘘だろ?どんだけブラックにいんの?
その分金もらえて本人も満足してるなら良いけど



194 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:31:23.13 ID:ezqLZ7hZ0
月100時間くらい残業と休日出勤してたときは本当に辛かった。
生きてる意味があるのかと疑問をもつレベルだ。
今は月35時間残業してるくらいだ。
娯楽も楽しめるしいっぱい寝れる。勉強だって出来るいい環境になった。

 

 
210 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/07(木) 12:34:16.76 ID:TAnF/45fO
>>194
35時間でいい環境とか充分終わってるレベル


 
29 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/07(木) 12:04:30.64 ID:BgL7xvWz0
ゲーム開発は労働時間よりモチベーションの方が大事だと思うんだが
疲労してイライラしてたら良いアイデアを思いつかんだろ


 
76 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 12:11:26.01 ID:z47HBznS0
>>29
>>1は海外での話
日本のゲーム会社、とくにスクエニではそういうゆとり思考が蔓延していたため、
大きな後れを取るハメになった



39 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:05:54.62 ID:giGp+Aho0
スクエニ「中国での開発に勝るものなし」


 
45 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/07(木) 12:06:56.15 ID:5qtEsMxpO
SNKは倒産前はアルバイトしながら作ってたんだっけ


 
50 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/07(木) 12:07:27.00 ID:Z7jl0hkb0
オブリの開発陣は数年間床にダンボールを敷いて
そこに寝泊りして節約してたと言ってたな


 
123 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 12:18:31.76 ID:KVygIMMcO
海外でもこんな過酷な労働環境があるのか
みんな定時で帰ってエリート以外は一日8時間以上働かないものだと思ってた
 

 
135 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/07(木) 12:21:00.99 ID:DeuRhPC50
>>123
一日12時間労働って日本じゃまあ珍しくもなくソコソコある職場だろ
それが向こうじゃ超絶ブラック扱いなんだよ



129 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/07(木) 12:19:45.71 ID:SNgXijJk0
海外って組合があってむちゃうるさいイメージがあるんだがな


 
102 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/07(木) 12:15:56.60 ID:ZP9SuQq70
海外のゲーム会社ってはたから見りゃ結構余裕そうに見えたが実際は大変なんだな
こういうのは何処でも一緒だな



137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:21:44.51 ID:GFrx45EE0
この記事の見所は、ブラック搾取されているのが外人であるという点だな。
毎日泊まり込み18時間労働で残業代なしは
日本黄色土人にとっては当たり前だが、変化がうまれない。
白人が理不尽な労働環境下におかれて初めて、業界体質の改善がなされる。
搾取される白人に期待したい。 

 


144 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/07(木) 12:22:25.23 ID:8g6xe0LdP
ゲーム会社で働いてる奴が公務員化してるみたいなことを稲船が言ってたけど、
ここの部分はどう思ってんだよ稲船?
 

 
150 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:23:16.00 ID:F3hSjCcg0
>>144
稲船は役員/管理職だから、稲船自身はそもそも労働基準法で保護される人間じゃないので
知ったことではないんだろう



147 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/07(木) 12:22:54.64 ID:k8L3DcEYO
ゲーム業界は、下請け丸投げで中間マージンとってる会社があるからなあ
下にいくほど厳しいのは事実



181 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:28:52.07 ID:a5pxP9eC0
もっと出すペース落としゃいいのにそれが出来ないのは、
そうすると収入が不足するからだろうな。んでその原因は割れ厨。
つまり割れ厨が諸悪の根源。


 
230 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 12:38:38.37 ID:oNRij1W+0
>>181
逆だよ。作業効率あげて定期的に出すべきなんだよ
今元気の良い会社って何年も掛けて一本出すようなところじゃなくて
2年に一度くらいのペースでもビッグタイトル出せるところだし


 
206 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:33:31.97 ID:ZNCPOUJE0
そして大爆死とか割られたりとかと散々な扱いを受ける訳だなw
どうにかならんもんかねえ
 
 
 
153 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:23:27.51 ID:+7MNEMZ80
しかしディアブロとか全力で作ってりゃ
5年も6年もかからんと思うんだが
毎日作ってわ壊してわしてんのかな 

 

 
173 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/07(木) 12:28:08.51 ID:lj06h9Dd0
海外のがハイリスクハイリターンなんだっけか




201 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:33:05.94 ID:rurOXLhx0
これだけやってる割には大して面白くないゲームばかりなのは上司が無能なのか
会社が無能なのか


 
205 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 12:33:27.98 ID:ayaMh97K0
大抵は上が下請けに半端な企画書押し付けて
仕様書出さないのが原因なんだけどなw
そんなあやふやな状況で、とりあえずの物を上げると、「
やっぱこうじゃないよね」という大修正が来る

そして、そうやって修正したものが積み上がって、ゲームになりそうになってきた時に、
変に具体的な仕様書が上がってきて全部やりなおしになるw
その仕様書に合わせて作り直したものを徹夜でとりかかってると
突然仕様変更だと作業がストップさせられる

ようやく全データ上がって、仕事したのも忘れた頃、突然全データの修正をごねられる
これ食らって会社潰れたからなあ



208 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 12:33:56.72 ID:BTzC2jXl0
ゲームの消費者が良ゲーにハマってもその分金と時間が減るからなあ
余暇としてはいいけど、産業としてみると消費者が経済的に成長できないから、

力をいれれば入れるほど衰退するよね
片手間で作ったミニゲームみたいのが社会的コスパ高いんだろうけど、

ガッツリとしたシミュとかウォーゲームとかRTSやりたい
 

 
215 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 12:35:19.48 ID:jOUbN76y0
>>208
RMTやゲーム内広告があるじゃん。


 
216 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:35:42.77 ID:X9ZeKBQ4P
これからは同人ゲーだろ
マインクラフトの作者は50億円儲けたらしいし



228 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/07(木) 12:38:35.08 ID:82hhXm1H0
好きでやってんだからいいだろ
嫌なら辞めればいい


 
180 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/07(木) 12:28:48.61 ID:lZpZNwoLP
辛いけど他の仕事ができないから仕方なく続けてる人多そう 
 
 
 
219 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:36:42.86 ID:Rl7p7qxa0
やめるというと
「うちなんかマシなほうだぞ」
絶対言われる


 
111 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:17:05.79 ID:Qwvh3INg0
ゲームプログラマーになろうとする奴は情弱
 

 
113 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/07(木) 12:17:21.80 ID:DeuRhPC50
オタをこじらせてラノベ作家になりたいとか
漫画家になりたいとか言い出すのはまあ分かるけど
ゲーム開発者になりたいってのは分からん
キャラとか設定とかに関われるのなんかほんの一握りの偉いさんだけだろ 
 

 
160 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:25:05.89 ID:wwzWcoeRi
システムや遊びのルールを考えるのが楽しいからなるんだろ
ゲームの本質をデータと見るのは余りにアニメ脳過ぎる
ま、据え置きでも焼き直しばっかりなんですけどね



 
237 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 12:41:01.04 ID:VIhvPPjjO
一方、セガの暴走プログラマーはタイムカードを切った後に
終電までこっそりとオラタンを移植作業を続け
最終的に奇跡のオラタン配信を成し遂げた




【プログラマーの名言(迷)】
http://youtu.be/hYHdF03wYFw
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
ゲームプログラマになる前に
覚えておきたい技術
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:29 | URL | No.:372577
    ゲームの楽しさは、こういう業から生み出されているのか…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:32 | URL | No.:372579
    ちょっとまってほしい。海外ってどこの国だ?欧米じゃないだろこれ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:46 | URL | No.:372581
    割れ厨は死ぬべき
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:49 | URL | No.:372583
    設計業界も変わらないよ♪
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:49 | URL | No.:372584
    1日12時間ってそんなに大変か?
    しかもデスクワークでさ

    工場勤務で毎日18時間とか訳わからんシフト組まれた時は流石に死ぬと思ったわ
    お陰で今は仕事が嫌になってぷー人生まっしぐらだわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:50 | URL | No.:372585
    しかも日本の専門学生に比べて海外の(特にアメリカ)学生は
    最新機器を取り揃えてるため卒業までに
    日本の倍以上の授業料を払っている(約800~1000万円)
    それでも就職難で職につけない状況
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:53 | URL | No.:372586
    >ちょっとまってほしい。海外ってどこの国だ?欧米じゃないだろこれ

    イギリスは欧州じゃないよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:57 | URL | No.:372587
    ※5
    ようニート、不幸自慢楽しそうだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 13:58 | URL | No.:372588
    朝八時出社として休憩時間含めても9時~10時に帰れる
    そう考えると業界的にはあんまりブラックな気もしない
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:01 | URL | No.:372589
    他人の夢にいちいち口出しするなよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:02 | URL | No.:372590
    ものづくりの業界はきついところは
    どこもこんな感じなんだろうか。
    とくにデザインとかセンスとか求められる
    業界は
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:03 | URL | No.:372592
    >2
    日欧米でもない大手ゲームメーカーってどこだよ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:05 | URL | No.:372593
    >9
    休日がないんだぞ?

    >7
    しょ、小学生、、?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:07 | URL | No.:372594
    自営だから1日24時間仕事してもいいし
    1日遊んでても良い。

    そして自分の能力は通帳の残高で確認できる。

    何と幸せな人生である事か。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:14 | URL | No.:372596
    時間かかるってことは上層の部分の
    設計思考が全然固まってないか費用や時間が全然計算できてないかだろ
    つまり上層が馬鹿だってこと上層のやつが余裕もないスケジュールと費用組んで
    わけわからんまま時間と無駄金を消費し続ければ優秀な人材集めても結果は変わらん
    大切なのはプロセスそれをいかに明確にするのかがスケジュールこれが出来ないだけで全てぱぁになる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:16 | URL | No.:372597
    ※9
    IT業界としてはソフトな部類に入るなw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:23 | URL | No.:372600
    >日本のゲーム会社、とくにスクエニではそういうゆとり思考が蔓延していたため、
    >大きな後れを取るハメになった

    なんだ、じゃあゲーム業界は残業当たり前のブラック企業集団になれと?
    そんなとこに優秀な人材が集まるわけないだろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:24 | URL | No.:372601
    ※12
    会社規模は知らんがMMO系は中韓もそこそこ大きい会社があるんじゃないか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:25 | URL | No.:372604
    ゲーム関係なく『プログラマー』という職業全般がコレだよなw
     
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:28 | URL | No.:372605
    ※17
    少なくともスクエニには優秀な人材残ってないぞ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:31 | URL | No.:372606
    >すでに1909年の調査で、長時間勤務より週40時間労働のほうが実際に生産力が高いことが分かっている

    既に日本は100年遅れって事だね
    数字にすると凄いな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:32 | URL | No.:372607
    セガも隔離部屋やらかしてるだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:38 | URL | No.:372608
    >これからは同人ゲーだろ
    >マインクラフトの作者は50億円儲けたらしいし

    こんなこと言う奴は、夢見がちなバカ。
    あの作者は、企業にいたって大成功できるレベルの天才。一握りの天才を見て「時代は○○!!」と言っちゃうとか、はずかしすぎ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:55 | URL | No.:372613
    プログラマの不幸自慢がうざい
    不幸自慢ブログを紹介しまくってるのがうっとおしい
    嫌ならさっさとやめろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:58 | URL | No.:372614
    >>230の言ってるみたいな事してるのが
    今のモバゲーとかなんですけどね。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 14:58 | URL | No.:372616
    >>23
    ipodのフリーゲーを作った日本の高校生も1000万円以上儲けてたぞ。
    その他にも数百万や数十万程度がゴロゴロいる。

    あと、そいつが言いたいのは金の問題じゃなくて、
    オタをこじらせてクリエイターを目指すなら
    ラノベ作家や漫画家や同人ゲーみたいに
    自分でキャラやストーリーやシステムを作れる立場になれ、
    って事でしょ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:07 | URL | No.:372617
    ※26
    アンタの思考回路ってホリエモンと似てるな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:12 | URL | No.:372618
    下請け勤務の自分は薄給だったけど大手勤務の友人はすごい給料もらってたな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:20 | URL | No.:372621
    >>27
    ホリエモン好きだから嬉しいわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:25 | URL | No.:372622
    だいたい、ゲーム関係に限らず社員プログラマーでデスマの経験ない奴なんていないだろうに。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:28 | URL | No.:372624
    創作関連はどこもこんな感じだろうなあ
    時間と金をかけた超大作≠爆発的大ヒット作だもん
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 15:50 | URL | No.:372625
    >>228みたいな思考のヤツがのさばっているから日本の産業は発展しない
    特にクリエイター系の仕事は世間も雇用主も労働者も現状を変える気がない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:12 | URL | No.:372626
    ※32 >>228
    イヤなら止めればいい
    止めた奴は不要な人間だから、ニートとかレッテル貼って追い込んで自殺するように仕向ける。
    ゴミの処分はこれでOKだ
    足りなくなったら、三国人共から適当に労働力引っ張ってくればいい
    いらなくなったら処分すればいいだけのこと
    …別におかしくはないだろ、普通じゃん

    死にたくなければ、頑張って生き延びろ
    ただそれだけの事なのにw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:33 | URL | No.:372628
    ゲームに限らず日本のITは大手ですらこれだからなあ
    ぶっちゃけ、丸投げ、ノウハウ投げ捨て、人材潰しが横行しすぎてるし
    企業モラルなんかもまったくないし
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:38 | URL | No.:372629
    ※33

    お前ニートがゆうすけみたいな奴だけだと思ってないか
    第2第3の大阪市が出来るだけだぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:38 | URL | No.:372630
    向こうは12時間労働でそこそこのものを作ってそれなりの結果出してるよな?
    日本はそれ以上に働いても減収減益で青息吐息だろ?

    ってことは、日本人は基本的に能力が低いってことになるよな?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:46 | URL | No.:372631
    一部の者だけが利益をカッパラい、そのまま逃走で終わりという事例が多すぎる。
    そのノリで他の業種にも参入している。
    今や詐欺とビジネスが異音同義…
    次のクラッシュがきたら、まじで世紀末ヒャッハー
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:52 | URL | No.:372632
    >>7
    ヨーロッパだアホw一瞬ググっちまったじゃねーか
    >>12
    というかこれは日本に関する記事じゃないか?冒頭に
    洋ゲーの説明がきてるから間違えやすいが・・リンク先の写真もアジア人っぽいし
    じゃなかったら韓国あたりだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:56 | URL | No.:372633
    >>35
    文字だけ読んで内容が読み取れないタイプの人でしょ?
    あと視野が狭すぎ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:57 | URL | No.:372634
    一日12時間勤務なら楽勝だろ。
    昔の日本のゲーム業界は、マスターアップ前になると
    数日~数週間は泊まりこみで24時間戦いますよ状態だったと聞く。

    それから見たらかなりの天国。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:58 | URL | No.:372635
    >>5
    工場の場合は物理的に16時間勤務の連勤はできないはずだけど
    どんな場所で働いてたつもり?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:59 | URL | No.:372636
    普段は日本はサービス残業ばかりで糞!外国最高!とかいう論調ばかりなのに
    外国も酷いといわれたらその位大した事ないだろっていう流れになるんだな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 16:59 | URL | No.:372637
    ※20
    お前は馬鹿か…クリエイターはでかくなりすぎると会社との軋轢を生むんだよ
    だからクリエイターたちは消えていった
    残っていたプログラマーたちはリストラにあって消えていった
    だからスクエニは駄目になったんだろうが…

    ゆとり社員とかいっていればなんでも済むと思うな、
    お前の職場がどんなもんかしらんがクソを口から垂れ流す前に働けや
  44. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/07(木) 17:07 | URL | No.:372638
    セガは未だに作りたいものを好きで作ってるイメージだな。
  45. 名前:名無しさん #- | 2011/07/07(木) 17:11 | URL | No.:372639
    12時間労働って、言うほど酷くもねーよな。
    朝8時始業で夜8時終業だぞ?
  46. 名前:  #- | 2011/07/07(木) 17:12 | URL | No.:372640
    昔も会社に勤めてるゲーム開発者は給料よくなかった。
    なぜなら、彼ら(あの頃の俺)は好きでその仕事をしていたから。
    10年もやってからゲーム業界を去り、ITシステム関係の仕事をしたら給料は2倍、3倍になった。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 17:18 | URL | No.:372642
    やっぱ、趣味でプログラム組んでた方がいいや。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 17:24 | URL | No.:372643
    ※45
    そう考えると余計酷く感じてきた
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 17:28 | URL | No.:372644
    12時間労働、
    仕事が自分に合ってるものならばそんなに辛くは無いが、
    基本的には違法だぞ。
    あくまでも一時的に業務が立て込んでるから残業するんであって、
    定常的に12時間労働してるのはおかしい。

    おかしいけど直らないんだよね・・・
    月240時間残業が1年続いた時はきつかった。
    もう戻りたくない。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 17:43 | URL | No.:372645
    ※42
    ニート速報のスレだぞ
    当前の流れだろwwww
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 17:48 | URL | No.:372647
    時給計算したらバイトのがやっぱいいな、中小企業対象にしたら。
    退職金もクソみたいなもんだしな。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 18:07 | URL | No.:372649
    ※39

    自己紹介ワロタ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 18:12 | URL | No.:372650
    ※26
    お前が数%程度であるピラミッドの頂点だけ見て
    全体を語りたがる人間なのは分かった。
    ついでにモノ作り業を心底からナメ腐ってるって事もな。
  54. 名前:  #- | 2011/07/07(木) 18:13 | URL | No.:372651
    うはwwゲーム楽しいですwwwww
  55. 名前:  #- | 2011/07/07(木) 18:42 | URL | No.:372654
    ゲームで遊ぶのは簡単だけど
    ゲームを作るのはクソ難しいからな
    有能な人材をなかなか発見できないせいで現場は常に人手不足
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:13 | URL | No.:372657
    昔のゲーム業界って超ハードボイルドだったんだなと
    えりかとさとるの夢冒険隠しメッセージ見て思った
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:13 | URL | No.:372658
    案の定首輪自慢が始まっててワロタ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:23 | URL | No.:372660
    ギャルゲとか乙女ゲーなら絵と声優に気合いれればシナリオがどんなクソでも結構売れるけど
    アクションとかRPGとかは手間がかかるわりには…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:23 | URL | No.:372661
    辛く苦しいのはずーっと前からだが、
    昔みたいに斬新なゲームで大ヒット!
    ということも無くなったのがなあ……。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:24 | URL | No.:372662
    10年前某大阪メーカーの下請けやってたけどピークじゃ月700時間とかざらだったな

    いまは随分楽チンになったんだ

    まあ年収も700以上あったけどいまどきゲームじゃくえねえべ?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:26 | URL | No.:372664
    もちろん日本じゃ12時間じゃ済まない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:27 | URL | No.:372665
    は?サー残とかするのは世界を見ても日本だけってお前ら言ってたじゃん
    つーかまたお前ら敗北したの??
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:42 | URL | No.:372668
    こんだけ人と金と時間を使っても
    基本設計が糞だと壮大なゴミが出来上がるだけというのがゲーム業界の泣き所
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:45 | URL | No.:372669
    朝8時出社で夜8時に帰れると「今日は早い!」と思える俺はブラックだったのか…。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:46 | URL | No.:372670
    どう考えても割れ厨のせいだと思う
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 19:59 | URL | No.:372673
    割れなんか関係ねーよ
    パイが広がってないのに金かかってしょうがないのが原因だろ

    各社据え置き型ゲーム機は捨て去った方がいい
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:05 | URL | No.:372678
    最も酷いと思われる中堅外食産業では
    8時出勤~25時業務終了
    11時出勤~28時業務終了とかだったな
  68. 名前:As #- | 2011/07/07(木) 20:19 | URL | No.:372684
    割れ厨はあまり関係ないけど
    割れ厨は死ぬべき
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:19 | URL | No.:372685
    何処でも人柱
  70. 名前:  #- | 2011/07/07(木) 20:26 | URL | No.:372688
    12時間が何とかに比べたら楽~

    とか言ってる奴は日本の労働環境の改善に足を引っ張ってるってことに気付けよ。


    それに日本の中小ゲーム開発者はバイトと大差なくて
    「平均」が12時間労働で年収250万以下が普通なものだが、

    記事の国はこれが「最悪」の部類のケースな。
    それに基本給がそもそも日本の底辺とはかなり違うからおよそ日本と対等に比較できるものではない。

    結論から言えば日本の労働環境はやっぱり最低。
    自己責任論に帰結させる奴こそ売国奴だ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:34 | URL | No.:372690
    上層部が無能だといいゲームは産まれないかもしれないが
    少なくともプログラマは育つんじゃない?
    仕様書の度重なる変更はプログラマとしての
    スキルを育てるのに一役買ってるでしょ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:35 | URL | No.:372691
    パッケージ化して1品売って収益っていうビジネスモデルから変えないからこんなに働かされるんだよ
    毎月継続して利益を得られる仕組みを作れば制作を急ぐ必要もなくなって
    じっくり面白いゲームを考えることができる

    俺は月額課金を勧めるね
    しかも一つの課金で複数の配信タイトルが遊べる
    コンテンツが増えれば増えるほどユーザーは一つの値段でいろんなゲームを遊べるわけだ
    良いゲームを作れば作るほど昔配信したゲームの収益も見込める・・・ってことは、
    そのゲームが飽きても他のゲームに流れてくれるからユーザーが減りにくくなる

    これなら継続して利益を得られる
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:52 | URL | No.:372698
    ※72
    企業にとっちゃそれが一番うまみがあるんだよなー(ブルッ


  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:59 | URL | No.:372703
    いつまでもバブル気分でいる上層部がいるから下のもんが苦しくなるんかな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 21:03 | URL | No.:372705
    >>71

    そこは仕様書の変更以外でいいプログラマを育てろよw
  76. 名前:・・・ #- | 2011/07/07(木) 21:05 | URL | No.:372707
    昔アニメ関係の仕事してたけど2週間帰宅できないとかザラだった
    毎日14時にレコーディングスタジオ行って前後はその仕込み
    体力的な疲弊よりもゾンビみたいな生活が精神的にきて辞めた
    ボーナス、残業代なんて出なかったけど金を使う暇が無くて貯金は今よりあったなあ
    厨2的憧れの職業なんて志望者がいくらでもいるから使い捨てよマジで
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 21:08 | URL | No.:372708
    人を育てなきゃ衰退するってのは誰でもわかることなのに何でだろうな
    外人に仕事覚えさせたって結局国に帰ったら意味ないだろ
  78. 名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2011/07/07(木) 21:51 | URL | No.:372725
    ※71
    育たない。頻繁な仕様変更はその場限りの、チェックをすり抜けるためだけの実装になりがち。
    仕様変更で新たな技術の習得が必要になったとしても、次の仕様変更が見えてる状態じゃ浅くなぞるだけで終わるし、自由時間を使って深く理解しようにもそんなプロジェクトじゃ時間も取れないだろう。
    コードを書く、タイピング能力という点においては多少成長するかもしれないが、基本設計や技術・技法への理解など「よいプログラマー」たるための能力は伸びない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 22:13 | URL | No.:372733
    物作り大国日本!とか言ってるくせに、労働環境を改善しようと動かない政府は本当にアホ。
    労働環境をまともにしてくれる党はねーのかよ。ゲームに限らずITでもプログラマーの扱いは酷いもんだしな…
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 22:27 | URL | No.:372736
    エロゲのアリスソフトってこのあたりどうなんだろうなぁ。
    大作ばかりだとみんなヘバるから開発が遊びながら作れるゲームを出しているとか
    (旧作ランスシリーズ外伝とかミニゲームとかいろいろ)、
    業界的に待遇がけっこういい方だとか、でも売上はコンスタントに出しているとかよくいわれるけど
    最近はガッカリゲー(闘神3とか大帝国とか…期待空回りゲー?)が多かったり
    旧スタッフが辞めていったり組織的に問題が出ているからディレクター引退だとか
    不安を煽る情報が出てばかりだから、業界的にどこも変わらないのかなぁ・・・?

    エロゲに限らず面白いゲームを出してくれるメーカーには長生きして欲しいと思うこの頃。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:04 | URL | No.:372747
    ゲーム会社社員で普通に12時間労働・残業代込みだけど、一日中
    バリバリ働いてるわけでもないからなあ
    適当にネット見てたり、ボーッとラジオ聴いてたり、漫画読んでたり
    4時間ぐらいはそんな感じ
    そういう一切禁止で8時間労働にしろと言われるほうがキツイので
    今のままでいい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:20 | URL | No.:372750
    金儲けのためにゲーム会社に入るなってことだよな
    学歴とか気にせずに才能のあるやつだけを雇うべきだ 
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:06 | URL | No.:372770
    漫画のアシスタントやってたけど

    1日18時間労働(拘束は24時間ね)、
    最後の2日くらいは24時間トイレ以外、椅子から立たないで作業、
    時々机で20分ぐらい寝て作業を繰り返す
    (当然、風呂なんか入れません)

    作家さん本人はもっと過酷だから文句なんて言えない。
    日給8千円也。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:49 | URL | No.:372815
    GOW3のメイキングとかだと凄く楽しそうに仕事してる風だけどな。
    漫画作家だって、荒木大先生とかほとんど残業ゼロだって聞いてるぜ?
    やりようは必ずある。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 04:45 | URL | No.:372842
    本スレ>>237
    こういう美談()を公表する奴がいるから
    無理やりタイムカード切らされて総員サービス残業で
    1ヶ月の労働時間が300h超えてるのに
    残業代一切出ないとかザラだったんだよ

    まじ迷惑
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:41 | URL | No.:372850
    作ってる人等が楽しく仕事できてねーのに、その作品が楽しいわけがない。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:43 | URL | No.:372851
    そもそもゲームやらアニメやら
    クリエイティブなことをサラリーもらうなんて考え自体がキチガイだろ?

    適当に9時5時でつくられた程度の良く管理された作品とか提供されたらされたで猛反発すんべよ?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:00 | URL | No.:372891
    >>84
    そりゃま、やりおうは有るだろうが、
    アシスタントが決められる事じゃない。

    それにぎりぎりまで踏ん張って良いモノを作ろうとすると
    大概こうなるよ。
    (ずっと拘束なので残業という概念が俺の周りではないな)

    何カ所かアシスタントに行ったけど、漫画の原稿が完成したからどうぞなんて事はあんまり無かった
    最後は編集が「もう無理です」と言って取り上げられて終わるもんだよ。

    それと、楽しくないわけじゃないよ
    もちろん面白い。
    寝れないのが俺は辛かっただけ

    興味ある人は一度飛び込んでみるのを勧める。
    小林まこと先生の「青春少年マガジン」も勧める。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:49 | URL | No.:372905
    大手だって儲かってないだろ。
    任天堂だって為替差損で苦しんでるし
    スクエニも本当は死んでるのに過去の遺産にしがみついてなんとか生きてる
    コナミやパンナムもゲームより版権で儲けてる

    ゲームで儲けてるのは、グリーとかディーエヌエーとかじゃねぇか。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 11:44 | URL | No.:372928
    労働環境の悪さなんて昔からずっと言われていたこと
    それでも変われないんだよ

    お前等は変えられるの?その根拠は?って話だ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 18:42 | URL | No.:373009
    ※53
    物作りwwwwww
    未だにこんな事を言ってる知的障害者がいるんだwwww
  92. 名前:ギャルナン #- | 2011/07/08(金) 19:10 | URL | No.:373016
    クリエイティブ業界はどこもこんなもんだよ。
    いくら手間暇かけても売れない物は売れない
    ただ時間をかけたものはかけない物よりは良くなるから
    必然的に過剰労働になるしかないんだよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 22:21 | URL | No.:373084
    物作り大国、職人の国なんて言っても
    実際に職人が事実的に手厚い保護・待遇を受けた時代なんて無いからな、ニッポンポンは。
    江戸時代期なんて被差別階級だったし
    バブル期でも実際に果実を持っていったのは
    職人じゃなくて、事務をやってた建設会社。
    職人なんて数人が人間国宝なんて祭りあげられて
    残りの99%はドカタ・底辺扱い。

    「如何にサルを木に登らせて梯子を外すか?」
    これこそ、日本人の生涯を支配するテーゼ。
    個人としても、集団としても。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:32 | URL | No.:373512
    1日14時間労働してても
    平気な顔してる奴らと、仕事したなぁ

    本当に、好きなことしてる奴らの根性ってすごいわ
    俺は7か月しか持たんかった

    にわか程度の情熱で、ああゆう業界入っても
    絶対に続かないから、みんなも気を付けろよ
  95. 名前:  #TIXpuh1. | 2011/07/13(水) 13:06 | URL | No.:375357
    ※93
    自分の無知を補強するためにこうに違いないという妄想ストーリーを組み立てて論理を語っていると思い込んでいる痛い無能の典型だなコイツ
    日本語も怪しいし
  96. 名前:名無しビジネス #8LFeHEkc | 2011/07/13(水) 21:51 | URL | No.:375530
    ぶっちゃけ忙しいときがガチでやばいが、暇な時はすごい暇だよ。8時間も働かない。
    ただし忙しいときは20時間かもしれんが
  97. 名前:最低野郎 #- | 2011/07/13(水) 23:03 | URL | No.:375562
    そこまでやって、いざ世に出したゲームがクソゲーだと評価されれば報われんだろうに・・・
    完全に悪循環に陥ってるんじゃないの?コレ
    延期になってもいいから、クオリティーを高めて欲しいな
  98. 名前:この業界で長いんだ #QMnOeBKU | 2011/07/23(土) 12:21 | URL | No.:380587
    ちょ、ちょっと待ってくれ。
    一日12時間なんてちっとも長くないじゃないか。
    今節電のためのサマータイムで7時出勤の8時前帰りで、ずいぶん楽だなーって思ってたけど、これでも一応12時間労働だろ?
    昔は納期前は徹夜あたりまえで一ヶ月くらいカンヅメというのもめずらしくなかった。
    もちろん、うちも裁量労働で残業代出ないけどさ
    そんなのあたりまえじゃないか。
  99. 名前:名無しビジネス #qxV9HJMQ | 2011/08/16(火) 11:27 | URL | No.:394130
    米80
    待遇いいほうなんて言ったところで、エロゲメーカーって時点で安定性皆無だろうからなあ・・・

    業種的にも少人数でやってるところが殆ど、メンバー抜けたり入ったりなんて日常茶飯事、会社としても従業員としてもその日暮らし感覚が基本じゃね

    アリスソフトクラスの大手メーカーでも、定年まで続けてられるって思ってるのはいないと思う
    それ以外の中堅や、乱立してる新規・売れない小規模なんてメーカー自体が消えてそうだし
  100. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/09/25(日) 12:39 | URL | No.:413254
    ※98
    奴隷の首輪自慢はいらないから。
    唯物気取りの※33や※93を連れて巣へお帰り。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4090-96817381
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon