- 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 21:06:04.79 ID:vBW8ryFy0● ?PLT(12001) ポイント特典
- 長嶋一茂サマータイムで心配「早く出社しても早く帰れない人も…」
http://www.j-cast.com/tv/2011/07/01100118.html - 2 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/07(木) 21:06:57.26 ID:2VLpiBGr0
- は?時間に間に合ってんだからいいじゃんw
- 19 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 21:11:33.44 ID:TI+dsrqi0
- 給料上がるわけでもないのになんで早く行く必要あんだよ
- 264 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 21:46:17.59 ID:NBKtppr1O
- 今年から会計事務所で働き始めたけど、朝一番に来て上司が
- すぐに仕事始められるように準備するのが普通じゃないのか?
ロクに仕事もできないのに、始業ギリギリに行くとか恐すぎる
- すぐに仕事始められるように準備するのが普通じゃないのか?
- 46 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 21:15:52.67 ID:jtMIGTE10
- ガテン系は大変だな
- 331 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 21:57:39.89 ID:W0Iqxi/v0
- >>46
ガテン系はむしろ時間ピッタリに来てピッタリに帰るイメージ
- 349 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 22:00:50.52 ID:Zu+PFgj/0
- いやガテン系こそ遅刻とか時間に鬼みたいに厳しいぞ
ギリギリにくるとかありえん
最低30分前に着て着替えて準備しておくとか普通
- 81 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 21:20:05.21 ID:JwTkV0ta0
- 日本では一番早く来て一番遅く帰るやつが偉い。
一番遅く来て、一番早く帰るやつほど陰口を言われて出世しない。
- 115 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/07(木) 21:25:45.86 ID:8JkKItck0
- >>81
本当にそうだよな。
そして土曜日ちょっと出勤するとこれまたプラスアルファなんだよね。
- 123 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 21:27:00.53 ID:BmxocnAU0
- 朝5時半くらいに出社してくるおっさんに勝てる気がしない
- 16 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 21:10:01.41 ID:gXHVPAew0
- 遅く出勤したからって何なの?
- 472 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 22:21:50.59 ID:GIR4AWdF0
- 俺の所20分前ぐらいに皆来るから、気使う
2分前で良いじゃないの・・・金出るわけじゃないのに・・・
- 15 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 21:09:50.86 ID:Afkp/nyI0
- 後輩が遅くても気にならないぞ
やる気なしと思うから
- 100 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 21:23:07.09 ID:1psm6Lz80
- そんな事言われても朝起きれん
今も
07:20 起床
07:35 家を出る
という超過密スケジュール組んでるのに
おまえらはどんな朝迎えてるんだ? - 146 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 21:30:43.75 ID:3GwpDeYF0
- >>100
5:00 起床、歯磨き、洗顔、着替え、朝食
5:30 資格勉強
7:00 出勤
7:05 会社到着、前業、掃除、目途がたったらコーヒー飲んでgdgd
8:00 仕事開始
始業からエンジン全開で仕事できる
嫌な事案は始業直後に担当部署に持っていって頼む
向こうはエンジンかけたばっかだから、こちらに有利にもっていける
ギリに来て嫌々仕事してるようなのは、できればずっとそうしててほしい - 128 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/07(木) 21:27:53.38 ID:4KDCNpzZ0
- 時間ギリギリに出社して自分の仕事はパパっと終わらせて
同僚、後輩の仕事も手伝って終わらせて誰よりも早く帰るのが気持ちいい
- 193 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/07(木) 21:36:48.40 ID:8JkKItck0
- 仕事のできる奴は、始業直前の1分前に来るよな。
あのギリギリ感はあるいみ俺にはできないと思った。
- 105 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 21:24:09.02 ID:FH7VVZyf0
- 俺も 遅刻ギリギリで、いつも駅から会社までダッシュしてたけど、
なぜか いつも10メートル前をダッシュしてる先輩がいたw
いつか抜かしてやろうと思ったけど、最後まで抜けなかった。
- 183 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 21:35:43.43 ID:jJlx9RIg0
- 仕事出来ないとこういうところでアピールするしかないからな
仕事できるやつはそんな細かいこと気にしなくてもやっていける自信持ってる
- 233 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 21:41:30.06 ID:CtkCKmfN0
- 近くの銀行なんだけどさ、毎日朝7時には行員みんな裏口に来てんのよ。
でもセキュリティの関係で8時まで開かないんだろな、- 8時までみんな立ちながらケータイいじったり新聞読んだりして時間潰してんの。
異様だぜあれ - 8時までみんな立ちながらケータイいじったり新聞読んだりして時間潰してんの。
- 280 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 21:49:12.89 ID:waLmS+Wt0
- 自分より早く来いって言うやつこそ何様なの?www
- 283 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 21:49:19.68 ID:GPtrzPDu0
- 50代課長に「俺より早く来いよまったく!」ってドヤ顔で言われたことある
どうせシステム動くの8時10分からだから8時前に来ても何もできんわ
んで翌日30代取締役部長が課長に「今日は私が一番でしたね」って言っててわろた
女子社員か誰かが課長のことをチクったんだろうな
- 244 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/07(木) 21:43:13.23 ID:8JkKItck0
- 毎朝、始業時間の30分前に毎朝の朝礼がある。
週1で、始業時間の1時間前に社長からの朝礼がある。
始業時間ってなんなんだろう、俺の会社。
- 377 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 22:04:53.67 ID:bQk7VKoJ0
- 朝の喫茶店とか見ると50代くらいのおっさんだらけなんだよな
あいつらなんなんだろ - 404 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 22:09:22.66 ID:Zo7+RrSc0
- >>377
横浜、田園都市線辺りの奴らは満員電車嫌がって早く来て- 近くのスタバやコーヒーショップで寝てる
たまに勉強してる奴もいる
集中できるのか?とは思う
- 近くのスタバやコーヒーショップで寝てる
- 385 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 22:06:08.73 ID:Zu+PFgj/0
- >>377
モーニングサービスってのがあるらしい
ていうか独身だろそいつらw
- 314 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 21:54:04.31 ID:bQk7VKoJ0
- 雇われ社長だけど、逆に気を遣わせないように
- 5分前くらいに出社するようにしてるし
帰る時は出来るだけみんなに合わせて帰るようにしてる
最低限定時から業務を開始できる状態だったら別にいいと思うんだけどな - 5分前くらいに出社するようにしてるし
- 298 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 21:51:17.31 ID:lO9dym7T0
- 早くくれば偉いわけではないけど、
- 敵作ってまで断固として5分前行動すらしないやつはすげえわ。
そんなやつでも仕事やっていけるのだから気楽でいけばいい。
- 敵作ってまで断固として5分前行動すらしないやつはすげえわ。
- 219 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 21:39:52.66 ID:yhuCQHu9P
- 新入社員だけど、俺は自分の身を守るために早く行ってるなー
元がヒキニートだから物覚え悪いし仕事も遅いんだが、- 「頑張ってる姿勢」を見せると大目に見てくれる
- 「頑張ってる姿勢」を見せると大目に見てくれる
- 438 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/07(木) 22:14:18.99 ID:HhlLcRw9O
- 早く来る奴って無能が多いよな
だいたい早く来る意味無いだろ、時間外手当出るわけでも無いし
- 441 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 22:14:31.43 ID:WYDXOKlH0
- その先輩はやることあるから早く来てんじゃねーの??
やること無いのに早く来る奴はただの馬鹿だろ。
- 381 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 22:05:22.29 ID:6dJOVPCf0
- 一番に出社して、机拭いて回ってたなぁ・・・
- 282 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 21:49:17.00 ID:FovQ5WIk0
- 雪の日はとにかく早く出社して雪掻きすることにしてる
- 198 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/07(木) 21:37:00.76 ID:FLTzMCvL0
- 仕事モードに切り替わるまで時間がかかるから自分の為に30分前出社してるわ
- 201 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 21:37:20.55 ID:WJySaZ0/i
- 早く出勤して機械立ち上げて移動相流してベースライン安定させないと分析スタートできないだろ
一日何検体検査すると思ってんだ!
- 169 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 21:34:17.92 ID:xOJb0eqP0
- お前ら結構ちゃんと働いてるんだな
- 478 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 22:22:57.64 ID:mKfG6Daj0
- 一時間前に着いてる。
やる事はといえばもっと早く来てる役員とテレビ見ながらくっちゃべったり
適当にダラダラ一日の確認っぽいことしてみたり。
あからさまに仕事がんばってますみたいな行動取ると空気嫁状態。
朝早く来てダラダラのほほんするのが楽しい
- 463 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/07(木) 22:19:41.20 ID:NICTn8YJ0
- いつも20分前ぐらいに会社に来てPC立ち上げてぼーっとしてるわ
- 419 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/07(木) 22:11:10.30 ID:ny29MaQVO
- 仕事前の一服をゆっくりしたいがために、勤務開始時間より30分前には出社してるわ。
- 150 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 21:30:58.52 ID:xQ0GQwZD0
- まあ電車に30分とか乗る場合はギリギリ前提で行動するのはリスキーだよね
たまに電車乗った直後に猛烈にウンコしたくなったりするし- 【早朝バズーカ サンコン】
- http://youtu.be/XAVp0fHvyCk
「朝がつらい」がなくなる本
ぐっすり眠る、すっきり起きる
習慣術。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:33 | URL | No.:3727541ニダ(久々)
-
名前: #- | 2011/07/07(木) 23:36 | URL | No.:372755お前が遅く行けばいいだろw頭悪っw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:36 | URL | No.:372756仕事が始業時刻にきっかり始められる時間に出社して
定時までにしっかり仕事終わらせて定時ちょい過ぎ位に退社
普通に考えてこの方が社員にも会社にも優しいと思うんだけどね。
電気代とかそういう面も含めて経済的だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:45 | URL | No.:3727581時間前に行って朝飯を食う、うんこをする
これだけでもう1時間経っちゃう
1時間前にこないやつうんこどこでしてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:47 | URL | No.:372760逆を言うと自分に自信がないなら早く行っとけってことだろ。顔真っ赤にする話でも無いと思うが
-
名前:名無し #- | 2011/07/07(木) 23:49 | URL | No.:372761出社時間なんて毎日決まってねえよ!
ギリギリんときもあれば一時間前にきて優雅にお茶するときもあるし。
今年の最長残業は30分が一回だけ。
ゆるい商売だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:51 | URL | No.:372762会社に行ってうんこするのはいいね。
水道代節約できるし。ペーパーも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:52 | URL | No.:372763いるよねー、こういう身勝手な俺様ルール押し付けて、先輩面してくる馬鹿。
いつまで学生気分で甘ったれてるのやら。
問題があるなら注意すればいいじゃん。
きちんと「後輩は先輩より早く出社する義務がある」って社内規則なり契約内容なりが書かれた契約書でも見せてさ。
当然あるんだろ? -
名前:名無しビジネス #KGAhWzec | 2011/07/07(木) 23:53 | URL | No.:372764時間にルーズだから余裕持って行動しないと不安なんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:55 | URL | No.:372765自分の首を自分で絞めてるだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 23:56 | URL | No.:372766誰も1時間前に仕事したくないさ・・・でも仕事が山ほどあるから仕方ないじゃないか。
-
名前:名無しビジネス #GlGuVMiE | 2011/07/08(金) 00:08 | URL | No.:372771えらい奴から早く来るのが通りだろ
責任があるから偉いんじゃないのか
すること自分で決められない下っ端が早くくるのをみると悪寒がする
つまんない気を使わずに仕事しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:09 | URL | No.:372772「遅く来たほうが偉いなんてどんな理論だよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:12 | URL | No.:372773始まりの時間には厳しくて終わる時間にはルーズなのw
-
名前: #- | 2011/07/08(金) 00:14 | URL | No.:372774ここまで全員ニート 以下も全員ニート
はたらけよくそゆとりども^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:15 | URL | No.:372775>早く来る奴って無能が多いよな
無能が早く来て準備して間に合わせてる分には一向に構わん
無能が遅く来て、間に合わず結果も出せてないのは救いようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:15 | URL | No.:37277650代とかユメとチボーに溢れたバブルの残りカス世代だからな。
働けば働くほど仕事ができる奴とか思い込んでるんだろう。
あんたらとは見てきた時代が違うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:21 | URL | No.:372779早く出社してその分手当てが付くならいいけどね
出世とか興味ないから評価下がろうがどうでもいい -
名前: #- | 2011/07/08(金) 00:23 | URL | No.:372781ニートにこの手の話題を振ると相変わらず盛り上がるよな
実際は※16が正論だが、それ以前に就職もせずにスレで昼間からわーわーわめいているのが最強w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:25 | URL | No.:372783サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:26 | URL | No.:372784俺の職場そこんとこ個人主義で気楽だわ
自分の仕事こなせていれば何も言われないし
個別に専門性の高い仕事受け持ってるから自分の手が空いたからって他人の仕事手伝えるわけじゃないし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:29 | URL | No.:372786まぁこんな主張ができるのも零細か中小企業だけ
大手では最低でも部長クラスの辞令でもでないと、周りは正式に動けない
大抵は関連部署からメールで通達が来る -
名前: #- | 2011/07/08(金) 00:31 | URL | No.:372788後輩より遅く来るとか奴隷根性抜けてないんじゃないですかwwwww
-
名前:名無しビジネス #.kbBscjk | 2011/07/08(金) 00:33 | URL | No.:372789その先輩を尊敬や敬う気持ちがわく程
その先輩が偉いかどうかがまず問題だろ
"先輩"ってだけで偉そうにしてる奴はゴミ
そして仕事も出来ないのに偉そうにしてたら・・・
後輩が先輩より早く来て
それを見た先輩が次の日後輩の来た時間より更に早く来て遅れても居ない後輩に文句を言ったら
その後輩は困ると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:33 | URL | No.:372790※3
そんなマネージメントできる人材が皆無だし、
そんなマネージメントが許されるような予算の仕事はほとんどないし、
そんな状況が許せるような社会でもない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:37 | URL | No.:372791ウチは始業の二時間前出勤、糞が
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:40 | URL | No.:372792短時間で仕事済まして帰る奴の方が有能で効率が良いに決まってんだろ。
長い時間かけないと仕事を済ませない奴を出世させた結果が現在の非効率で無能が幅を効かせる社会になってるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 00:45 | URL | No.:3727938:30出社の俺のタイムカードは8割が8:28
1割5分が8:27と8:29
残り5分が8:30
チャリなので細かい時間調整がきく
時間を間違って早く行ったときはわざわざ近くのコンビニまで戻って時間を潰してる
さすがに8:30は遅刻じゃないけどまずいとは思ってる -
名前:名無し #- | 2011/07/08(金) 01:00 | URL | No.:372796※5の意見が結論だろ。
俺はまだ仕事ができる人間ではないから最低始業の30分前には会社に行って準備してるけど、仕事ができる人間だったら始業ぎりぎりに行っても何の支障もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:02 | URL | No.:372798遅刻してないならいいじゃん
この考え方は社会人じゃアウト?
ちなみに今大学生 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/08(金) 01:07 | URL | No.:372799一般的に言う準備時間も業務時間に含まれる。
たとえば制服に着替える時間なども。
これが裁判所の判断です。
つまり出社は始業時間ぎりぎりでもよいはずなのですが? -
名前:名無し #- | 2011/07/08(金) 01:07 | URL | No.:372800フレックス無いの?うちは朝遅くても仕事してれば何も言われないから気楽だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:08 | URL | No.:372801>>1
その先輩に直接言ってから出直してこい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:12 | URL | No.:372802うちの会社、始業時間より早く来るとその分まで時間外手当出るんだけど、普通じゃなかったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:14 | URL | No.:372803定時8:40だけど、10時前に行ったことねーやw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:20 | URL | No.:372804ふざけてるようだけど
これ許されるの特に余裕持たなくても仕事バンバンこなせる要領のいい奴だけだよな
仕事できないくせに余裕も持たずにギリ出勤は一番タチが悪い -
名前: #- | 2011/07/08(金) 01:22 | URL | No.:372805*34
世界では普通
良い会社だ
もちろん金だけ狙えるほど甘い会社じゃなくて
ちゃんと仕事するんでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:27 | URL | No.:372806研究職に定時なんて関係無かった。
毎日6時ー21時だぜ -
名前:ニヤニヤ #- | 2011/07/08(金) 01:30 | URL | No.:372807やっぱりゆとりがあるとうれしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:30 | URL | No.:372808だったら先輩が遅く来いよとしか思わん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:32 | URL | No.:372809始業10分前ぐらいに来て、始業から30分ぐらいまでは基本ダラダラ
大手の請負派遣PGだけど、ちゃんとやることやれば
全然問題無い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:41 | URL | No.:372811先輩より早いのは最寄り駅始発電車(確実に座れる)がその時間だから
ボスより遅いのも同じ理由
結果さえ出してりゃ問題ねーよ
大手電機メーカー勤務 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 01:44 | URL | No.:372814今の会社入って半年ぐらいは20分前に会社についてたけど今は5分前くらいに出勤してる
先輩たちが遅刻ギリギリで来るの見てるとね・・・ -
名前:馬鹿先輩 #- | 2011/07/08(金) 01:50 | URL | No.:372816これ、パワハラな。
-
名前:名無しさん #5vCk3Vj. | 2011/07/08(金) 02:05 | URL | No.:372820始業2分前にタイムカードを押すのが俺の生きがい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:16 | URL | No.:3728227時50分からミーティングが始まるから2分前に到着する様にしてるんだが、時々すでに始まってたりする
班長が「もっと早く来い!」とか言いやがるけど、
そもそもテメェが勝手に早く始めるからいけねぇんだろクソが!
そもそも7時50分からミーティングって社長が言ってただろうがクソが!
そもそも8時始業だろうがクソが! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:18 | URL | No.:372825俺は2分前に到着してる
時間に間に合ってますが何か問題でも?
遅刻したなら叱られるのも納得ですが、遅刻してないのに説教するのはおかしいんじゃありませんか?
と、言ってやりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:23 | URL | No.:372826早く行くと仕事を頼まれるから嫌だ
極力、仕事以外で会社とは関わりたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:25 | URL | No.:372827日本の労働基準の甘さは異常 ルールは守るものじゃないんですか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:30 | URL | No.:372829大変だな。
ニートの俺だけど404の
>横浜、田園都市線辺りの奴らは満員電車嫌がって
これだけは分るわ。通学時にマジで異様なほど混む。おかげでこれに乗りたくないがために無職になった一因はあるぐらいやばい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:39 | URL | No.:372830早めに出勤してデキる男アピール!
ああ、アホだなと思う -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/08(金) 02:39 | URL | No.:372831前の会社はサビ残だらけだったからいつもギリギリで着てた
大体なんで早く来ないと偉いんだよ
後>>233はマジで異常
きっと効率性とか合理性とか頭にないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 02:41 | URL | No.:372832うちの会社はタイムカードが無いからサビ残は当たり前
証拠が無いから会社がやりたい放題だ
そのくせ、遅刻したらしっかり給料を引きやがる
正社員に合格した時、感情をめったに出さない親父が心底喜んでたから、辞めるに辞められない…
親父がいなかったら3日で辞めてる -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #Ytk3Wfxk | 2011/07/08(金) 03:38 | URL | No.:3728355分前位に着いて、余程のことが無い限り定時に帰るけどな
(無論その日の作業は終わらせてるが)
別に早く着いて遅く帰っても
さして金が余計につくワケじゃなし
しかし、こうみてると何のかんの言ってても社畜っつーか
しっかり訓練されてるんだな
おまいらって…
>>53
タイムカードが無くっても、自分で出退時間つけておけよ
何かの時、それは立派な証明になる -
名前:あ #- | 2011/07/08(金) 03:50 | URL | No.:372837人間の底辺どもが足を引っ張り合うのは当然だろ。
会社に居続けるためにはそういう努力しないと無能とばれるだろ。そういう人間が生き残ってんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 04:10 | URL | No.:372839まだまだ世の中、社畜は多いんですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 04:12 | URL | No.:372840会社の犬なだけだろ?w
会社が15分前出社とか強制すると
その時間の給料もちゃんと払わないといけないから
先輩という名の犬に命令させてるんだよw
白木屋は20分前強制出社とかやらせてたけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 04:51 | URL | No.:372843サービス残業がないなら少しはやめにきて準備しておくことは抵抗ない 定時で帰りたいんだよ俺は
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:09 | URL | No.:372845先輩より早く来いというなら
せめて先輩自身は定刻ぎりぎりに出勤してほしいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:18 | URL | No.:372846結果出せない奴が早く来るのは当たり前。
つまり早く来るやつはクズってこった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:36 | URL | No.:372848早く言って来たり遅く来たり様々だなぁ
そんなんで仕事ができるできないなんて気にしないな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 05:40 | URL | No.:372849「先輩より早く~うんぬん」って発想そのものが、
既に「悪い意味での体育会系」だよな。
早朝出社や長時間出勤といった
実質は何の役にも立っていない「慣わし」を
崇拝する勘違いバカこそ、
企業の生産活動の足を引っ張りまくっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 06:00 | URL | No.:372852俺はしがない中間管理職だけど、
上司的な目線だと早く来る奴とか遅くまでいる奴は仕事できないから時間で
カバーしてるだけって見てるし、全てとは言わないけど実際にそういうケースが多々見受けられるね
新卒1~2年目くらいなら「自分は戦力外」って認識を持って先輩の机を就業時間前に拭くとか、
会社の前の箒がけをするとかそれくらいの気構えも欲しいところだけど、
それも強制はしないし、逆に早く来てそういうことをしている奴の人事評価を黙って上げているよ
ぶっちゃけ、戦力になっている社員は始業の5分前で十分だし、提案事項を簡潔にまとめて
時間通りに帰ってる奴は無駄に時間を浪費しないで効率良くこなしてるわけで、
更に自宅で独学しているから見習って欲しいね -
名前:甲斐性梨のマダオ #w5pGe.tU | 2011/07/08(金) 06:27 | URL | No.:372853一おっさんの立場としては遅くても仕事の5分前、
仕事が遅いとか要領悪い人は余裕持って15分くらい前がいいかと
自分の経験でいうと駄目な奴に限って時間ぎりぎりだったり、
そのくせ買えるときは剃(ソル)とかクロックアップで即効帰る
その速さを仕事に生かせよって昔は思ってたけど、個人の自由(笑)だからべつにいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 06:35 | URL | No.:372854アメリカじゃ偉いやつほど働き給料も高い
超労働後進国の日本は腐ったシステム捨てなきゃな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 06:35 | URL | No.:372855アメリカじゃ偉いやつほど働き給料も高い
超労働後進国の日本は今までの腐ったシステム捨てなきゃな -
名前: # | 2011/07/08(金) 06:46 | | No.:372856このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:05 | URL | No.:372858早く行っても準備終わって休憩でもしてようもんなら上司から「いいご身分だな、おい」って言われる世の中
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:05 | URL | No.:372859※ただし労働基準法を遵守する会社に限る
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:08 | URL | No.:372860>>63
就業時間前の掃除は時間外労働になるけど、それ本人に断りいれてる?
強制しないでも匂わせただけでサビ残になっちゃうし
その辺どう対策してる? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:12 | URL | No.:372861俺も似たようなこと言われて、
ムカついたんでそれ以来4:30に出社して
会社で寝てたわ。
始業チャイムがいい目覚ましだったw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:36 | URL | No.:372862>一番に出社して、机拭いて回ってたなぁ・・・
俺の机がいつもいつも雑巾臭いと思っていたらおまえか! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:36 | URL | No.:372863
事故渋滞、道路工事の渋滞が不安で20分前には会社に到着してるわけだけど、15分前30分前を強要されるのは納得行かない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:43 | URL | No.:372865これ、もうちょっと緩い感じでだけど部長に言われたこと。
その時に頭の中では
(でも40年以上も勤めていてそんな立派な考えも持ってるのに、入社して1年そこらの俺にここ5カ月の間売り上げも利益も負けてるじゃないですか)
としか思ってなかったがな。
ノルマに対しての割合じゃなく、実際の金額での話ね。
今でも、ノルマ達成率1桁台の月多発してるこの部長がなんで社内で堂々と部長をつづけられてるか神経疑うわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8HYie8UM | 2011/07/08(金) 07:48 | URL | No.:372866この手の話題って本当にクソだよな。
金も出ないのに早く行くかボケ。
準備も仕事に入ってんだろが。
職種にもよるだろうが、午前中なんてボーッと適当に仕事してても終わる。
午後から本気出しても仕事終わる。
でも定時に帰ると周りに白い目で見られるから適当にダラダラ仕事する。
本当に無駄な時間。
日本人は勤勉とか言われてるけれど、欧米の方が少ない時間で成果を出していることを認識すべし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:49 | URL | No.:3728671時間ぐらい前に来るけど結構いる
混んでる電車に乗るのが嫌とかいう理由にはあわせられんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:49 | URL | No.:372868結果を出すことと犯罪(違法労働)してもいいかは無関係だろ。
正攻法で結果が出なければ詐欺でも何でもして結果を出すように会社が指示してもいいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 07:51 | URL | No.:372869証券会社で働いてたけど7時には着いてました。
帰宅はノルマ(笑)が達成できてれば19時くらい。
投信で損させすぎて、辛くて辞め今ではニートです\(^o^)/
もちろん今でも5時には起きてます。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/08(金) 07:56 | URL | No.:372871早く来て仕事のための準備とか、
スキルアップのために個人的に勉強したりとか、
そういう事をしているならいいけど、
単に早く来てるだけでネットで暇潰ししてたり
机に突っ伏して寝てる(学生みたいに)やつとかも多いよな。
そんなんなら始業直前にきて、てきぱき仕事して
終業時間までにちゃんと終わらせて帰るやつの方がいいよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/08(金) 07:56 | URL | No.:372872別に先輩は偉くないけどな
数年早く生まれたアホだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:01 | URL | No.:372873会社に住み込みするのがベストなんじゃないかって気がしてきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:03 | URL | No.:372874犯罪行為を止めるどころか推奨するようなやつが大量にいるような国が民度が高いとか自称ししてるんだぜ?笑えると思わないかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:12 | URL | No.:372876社会人は大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:14 | URL | No.:372877やる気のある奴は早く来る。それだけだろ。
早く来なくたって仕事できる奴はできる。ただ、同じ仕事できる奴でも、朝早くから来てる奴のほうが評価される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:21 | URL | No.:372879うちの事務所は、朝はギリギリに来て、終業後はすぐ帰れって事務員に指示してる。
実際、午後5時1分にはみんな帰っていくよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:28 | URL | No.:372881家→居場所がないので早々に会社へ
会社→早く来たでぇドヤァ!
ってことなんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:31 | URL | No.:372882日本では一番遅く来て
一番仕事しない奴が高給取り -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:32 | URL | No.:372884早く来る奴=やる気ある奴ってのは完全な正解じゃないね。
早く来る奴ってのは、自分の都合で早く来てる。
ラッシュが嫌だ、余裕を持ちたい、切り替えに時間がかかると色々。
ちょっとした掃除とかなんとかっていうのは、早く来てるのに何してんだアイツ、ってならないための保険のようなもんだ。
で、個人的には先輩後輩無く、始業からちゃんと仕事できるようにする事こそ社会人として当然とは思っているが
それでもたまに遅くなったり失敗することはあるから、そこはフォローできるやつがしていけばいい、と思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:32 | URL | No.:372885仕事出来ないけど早く来る奴が
仕事出来て時間丁度に来る奴より高評価なら
問題だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:35 | URL | No.:372886前任者が始業1時間前に来てたから、最初は1時間前出社を余儀なくされた。
1年かけて出社時間ちょっとずつ遅らせていったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:43 | URL | No.:372887仕事に対する姿勢=その人の全人格みたいな価値観はどうにかならんか?
うざくてかなわん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:48 | URL | No.:372888むしろなんで上司の癖に遅くに来て早くに帰っていくのかが全くわからん
部下の模範になるように努めるとかそういうのは一切ない社会なんだろうか
仕事できるから出世したのに仕事時間が短くなるとかおかしいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:51 | URL | No.:372889早く来る人は褒められたもんだが、時間通りに来てる人に文句付けるのはどうかと思うね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 08:56 | URL | No.:372890前の職場がブラックで離職率90%くらいで、
お局様「誰よりも早く来るアテクシってすごいww」ってドヤ顔だっただけど、新しく入ってくる人がどんどん早く出社→お局もさらに早く出社→さらに早く出社→新しく入ってきた人たちも次々と早めに出社
で、10:00開店なのに何故か6:45分くらいに実質始業になってたわ。
店長と副店長とお局以外半年で入れ替わる会社だったので、今はどうなってるのか知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:01 | URL | No.:372892社会人にもなって先輩とか言っちゃってる時点でもうね
本来なら準備、掃除等も勤務時間に含めなきゃいけないわけだから、
ギリでも問題ないんだが日本はそういうの含めねえからなあ
含めないでもサビ残で世界最高ランクのアホ環境なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:06 | URL | No.:372893早く来て遅く帰ってその分だけ仕事して果たして評価されるかといえばまったくそうではないからねえ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:09 | URL | No.:372894実質3時間しか寝てねーわーとか
毎日カップメンとかのやつ
宗教かよ。欲求封印かよ。
こういうやつは何のために生きてんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:15 | URL | No.:372895仕事出来る出来ないは関係ねーよ
ポーズだけでも取れっての
客観観できねーのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:23 | URL | No.:372896好きにすりゃ良いだろ
自分の担当してる仕事さえ終わってりゃ別に良い
仕事遅い、使えない奴がギリギリに来て定時退社とかはふざけんなと思うが
俺は混雑が嫌いだから早目に出社してのんびりしてるがね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:28 | URL | No.:372897そんな説教されたことないけどどういう業界なんだろうか
普通は早く来て成果だせなかったり残業多くつけたほうが
何でそんなに効率悪いの?ってつっこまれる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:29 | URL | No.:3728981分前だろうが1時間前だろうが関係ないって会社があった
ただし、電車の遅延だろうが何だろうが遅刻は遅刻
実に分かりやすくて良かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:32 | URL | No.:372899残業してるとプラス評価な会社って今でもちょこちょこあるけど
定時内にネットサーフィンしてるオッサン達多いよな
監視ソフトに対する偽装でタイトルが表示されないタイプ使ってる奴居るけど
気付かれてないとでも思ってんのか? -
名前:クリティカル名無し #- | 2011/07/08(金) 09:33 | URL | No.:372900こんな下らないこと言ってるから日本は置いていかれるんだよ。
いつまで軍国主義引きずってるんだ、アホか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:36 | URL | No.:372901俺はウンコ対策で早く着くだけで時間通りでも良い、ていうかその方が良い。
だから無理して早く来なくて良いんだよ、A君…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:38 | URL | No.:372902※98
客観的に見るなら「後輩が先輩より遅く来るなんてナマイキ」なんて言う奴のほうがイタいよ。
始業時間までに余裕を持って着いていれば、それで充分でしょ。来る順番に何の意味があるの。
仮に意味があるとしても、それぞれ実家住みか所帯持ちかなどで朝済ませてこなければいけない家事の量や、通勤距離に差があるのに、そういうことより、「先輩後輩」を基準にするなんて。馬鹿馬鹿しい。ただの新人イジメが引き継がれて伝統になってるだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:44 | URL | No.:372903早く来いとか言ってる奴 消えろ
俺はいつも2分前到着
部下もいるがそんなことで評価しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:48 | URL | No.:372904ここ読んでみんなも大変なんだと思う。
オレ朝は9時半から10時頃出。退社は2時から3時頃。土日関係ない。気が向かなければ無断で休む。
もうなんだか分からない。上司も先輩も後輩も関係ない。高い所とか上がったら、意識が飛びそう。
常に査定トップだけど。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 09:52 | URL | No.:372906早いぐらいならいい
夜中に会議始めるのは止めて欲しい -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2011/07/08(金) 10:05 | URL | No.:372907仕事ができる奴が、始業時間にスタートできる時間なら問題ない。
遅れたらダメだけど朝打ち合わせがあるなら、時間に席についているならそれでいいじゃん。
ポーズだけ取っても、仕事できなきゃ指導されるし
その分矛先が緩くなる訳じゃない。
早く来てるからって、許されたり罪が軽減されたり、周りが得るものはない。
それはそいつ態度とか、やり方に不満を感じてるんでしょ?
仕事が出来て、ましてや手伝ってくれる人間ならスルーしちゃうでしょうに。
俺は凡人だから少し早く来て確認したり、
準備したり仕事の段取りをしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:06 | URL | No.:372908意味わからん土人の習慣さっさと消えろよ
日本の宗教は労道ばっかだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:08 | URL | No.:372909これが日本の悪いところだな。
フツーは給料多くもらってたり、位の高い人が
一番早く来るもんなんだが、日本じゃ逆なんだよな~ -
名前:あ #- | 2011/07/08(金) 10:12 | URL | No.:372910コメント見るとまだまだ社畜が多いな
そもそも仕事に先輩後輩なんて関係ねーよ馬鹿共
外資で働いてみろ
どれだけ馬鹿げた習慣かわかるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:24 | URL | No.:372911>>478がうらやましい
仕事開始までにエンジンもあたためられるし
役員との雑談の中でコンセンサスも深められる
ウチは早くきたならダラダラしないで仕事しろ
ってスタンスとられるから、あまり早く行く気しない
どうせその分の給料でないのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:26 | URL | No.:372912一応雇用主(経営者)なんだけど、
社員が時間に煩いと社長である俺がサボり難くて困るので
目の前の仕事できるだけで十分だからと言って肩の力抜かしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:29 | URL | No.:372913ジャップめんどくせえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:33 | URL | No.:372914フレックスってはやってないの?
早く行ったらその分残業つくぞ、うち -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:44 | URL | No.:372915そもそもこれをきちんと守るとすれば、きれいに入社の順を全員が守って出社することになる
あまりにも現実味がないと思うのだが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:47 | URL | No.:372916出社時間なんて自由でいいだろ。
お前の機嫌取りに仕事してるわけじゃねぇんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:47 | URL | No.:372917準備も仕事の内だろアホ
何で金にならねー時間から準備せなあかんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:49 | URL | No.:372919この考え方はどうかなぁ。
社員が100人居る会社で、1番の先輩より最後の社員が早く来なければ行けないとしたら、その差を1分としても100分、つまり1時間40分早くこなければいけないよな。
そんなに早く来てどうするって話しだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:52 | URL | No.:3729201時間早く来て仕事始めるので1時間早くタイムカード押して起きますね。
↑これで解決 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 10:57 | URL | No.:372922>朝仕事場に先輩より遅く来る奴って何様なの?お前はいつからそ んなに偉くなったんだ?
これそっくりそのまま返してやりてえわ
身分が下なのに偉ぶってる年功序列マンセー野郎のほうがムカつく -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/08(金) 11:14 | URL | No.:372923つかフレックスじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 11:28 | URL | No.:372924時間を含めて生産性を考えた方がいい。
仕事に自信ないならアピールで早くってw
同じ無能なら勤務時間短い無能の方が有能だろ。
同じ成果なら出来るだけ余暇を作って、
自身への負荷を軽くしてる方が実際効率的だし健康に長期で働ける。
人間はロボットじゃないから、休み休みやる方が仕事の効率やクリエイティビティが実は断然違う。就業への満足度も違うし。
勝手に気を使って勝手に消耗して効率悪い仕事をして他人へ疲れなどから迷惑かけてるやつが一番無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 11:41 | URL | No.:372925一番早く来て一番遅く帰る奴より
定時間内で仕事出来るヤツの査定を上げるべき
バカかと -
名前: #j7kPgX2Q | 2011/07/08(金) 11:42 | URL | No.:372927仕事できるやつならギリでもいいと思うけどね
フツーの奴が早く行くのは処世術だよ
めんどくせーけど目付けられたくねーし仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 11:57 | URL | No.:372929不満だけ挙げてる奴はともかく、なんか議論っぽくなってるところは堂々巡りしてるな
「成果出してるならぎりぎりでも問題ないだろ」
「成果出してない奴は早く行くべき」
この両者同じこと言ってんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 12:12 | URL | No.:372930プラントものの機器設計やってるが、準備ってのが何をすんのか全くわからん。
10分前についてPC立ち上げて缶コーヒー、タバコ一本で定時
定時から課の朝礼5分、ラインの朝礼5分であとは各自仕事する
どこに準備するようなことがある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 12:24 | URL | No.:372933社畜度を誇るようになったらお終いだよね。
まぁ底辺は足の引っ張り合いでもしながら不効率なラットレースでもしててくださいな^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 12:27 | URL | No.:372935いや~先輩みたくその家庭にいづらいとかねーもんで…へへっ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 12:31 | URL | No.:372937※128
スケジュール確認に30分かけるような人種だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 13:04 | URL | No.:372941別にそいつが遅いせいでそいつの仕事が遅れるなら構わないけど他人巻き込むのはやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 13:07 | URL | No.:372942>>349
うちの職場1時間遅れ2時間遅れとかざらにいるんだが
その分時給引かれるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 13:22 | URL | No.:372943事故や渋滞で遅刻するのが怖いから常に余裕を持って出社している。
ただそれだけ。別に自分より遅い後輩とか何とも思わん。 -
名前: #- | 2011/07/08(金) 13:30 | URL | No.:372945会社開いてないしな
さておき為になるレスもあった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 13:42 | URL | No.:372950俺もウンコの為に30~15分早く出てるな
なんで朝はあんなにウンコ力高いんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 13:44 | URL | No.:372952社畜の八割ぐらいは転職したことが無いか高卒の部活感覚で仕事してる奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 14:06 | URL | No.:372954先輩、俺より早く来るなんてまるで下っ端みたいっすねww
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/08(金) 14:35 | URL | No.:372958もうちょっとルーズな国に生まれたかった
本当数分でも陰口叩く国だよな
胃も頭も弱い俺には住みにくい -
名前:名無しさん #- | 2011/07/08(金) 14:49 | URL | No.:372962自分より先輩が早く来て掃除とかしてたら気まずいじゃん。
後輩より早く行って偉そうにせずに仕事の準備してたら慕ってもらえるじゃん。
ちゃんと自分の得になる方法を考えて動けよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 14:57 | URL | No.:372965いるよな~社則でも常識でもないのにオレ様ルールを他人に押し付けるヤツ
こんなのに限って他人の忠告とか一切聞かないんだけどなw -
名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2011/07/08(金) 15:07 | URL | No.:372967『定時出社でキチッと仕事をして定時に帰る』
これが本当に仕事ができる人なのに、なぜか
『定時よりはるかに早く出社して、ダラダラグダグダ仕事して定時プラス4時間で帰る』
こっちの方が真面目に仕事をしている、より仕事ができると捉えられるんだよな
特に定年に近いオッサン世代にとっては
同じ仕事をするなら定時から定時が一番いいだろう、残業代が出るとしたら後者だったらその分の会社の負担も大きいし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 15:13 | URL | No.:372970無駄な早出と残業は無能がやる事なはずだけど
早く帰れる有能な人間にはどんどん仕事を回して
無能と変える時間を同じにする。これが日本企業のスタンス。
働いてる時間が同じなら平等とか頭おかしいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 15:36 | URL | No.:372973遅刻した分仕事追加な、ってのはわかるけど
時間まにあってるのに先輩より早くこいって道理はないよなぁ
通勤に片道1時間半かけてた頃は
早めにくることがただの暇つぶしにしか思えんかった
それで仕事できるできないとか判断されちゃたまったもんじゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 19:57 | URL | No.:373029くだらん釣りやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 19:57 | URL | No.:373031人それぞれのリズムがるんだから、
迷惑をかけない範囲で自分に合うやり方でやるのが一番
こーゆーのをえらそーに自慢したり人に押し付けたりするやつが無能なんだよ
役に立たなくて邪魔だから消えてほしいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 20:04 | URL | No.:373036自営業だが、
始業前に来いなんてばかばかしくて言えない。
こっちもお金払う気ないし。
仕事の時間なんて周りが困らなければ
何時出勤だろうがかまわない。
子供じゃないんだからそこら辺は自分でしっかり調整してほしいし、
またきちんと管理するのが上司の役目だと思ってる。
もちろん残業休出が続く時はあるけど、
そこは一時的なので頑張ってもらってる。
ホワイトカラーエグゼンプション、考えは良いと思ったんだけど、
早く来て遅く帰るのが正義と思ってる日本人社会には合わなかったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 20:17 | URL | No.:373037家に居場所がない奴らがこういう事言うんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 20:19 | URL | No.:373038仕事できないくせに早く来てると
余計に要領悪く見えて恥ずかしいじゃん
まぁ、元から早く来る気もないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 20:50 | URL | No.:373049マジレスすると始業ギリギリに来てのろのろ準備に時間かけて仕事始められない奴はお前の匙加減な準備時間も金発生してるからって感じで論外だけど始業からちゃんと仕事できる態勢とれるなら30秒前でもいいよ
まともで合理的な人が上や周りにいるならちゃんと評価も正当にされるし問題ないよ
ただ周りが仕事出来ててもぐちゃぐちゃ言う人ばっかで上もそんな人ばっかででも昇進したいやりがいある仕事まかされたいって人はその頭おかしな人に合わさなきゃ駄目ってだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 20:52 | URL | No.:373051電車が混むの嫌だから早く来てるヤツは多い。
でも、早く来て仕事してるかっていうとそうでもなく
メシ食ったり携帯ゲームしてたりするユルい会社。 -
名前: #- | 2011/07/08(金) 20:54 | URL | No.:373052普通の会社は早く来すぎても総務や経理や上司から文句言われるよ。
電気だ残業代だ何だと余計なコストがかかるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 21:12 | URL | No.:373057>>264の会社の上司が恐ろしいほどの低脳だな
自分の仕事どころか、その準備すら自分一人じゃ出来ないのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 21:12 | URL | No.:373058俺の職場はタイムカード上で遅刻でなきゃ関係ないなぁ
始業前に勝手に作業始めて事故があって以来
始業前に作業を始めるの禁止だし
事務方や背広組みもそれに習ってるようだし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 21:52 | URL | No.:373071遅刻しない自信があるなら別にいいんじゃね?
ただ遅刻したらそれこそ職場に居場所がなくなるくらい陰口叩きまくるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 22:09 | URL | No.:373080ホント日本の会社とか経営者って無能だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 22:57 | URL | No.:373102えーでも遅く行くと落ち着かなくね?
誰もいないフロアって気持ちいいから(空気が澄んでる感じがする)俺わりとめちゃ早で行くわ。
別にさー
よくねーかー
だらしねー奴はだらしねーだけの成果しか得られねーしよー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 23:02 | URL | No.:373103朝ゆっくり缶コーヒーを飲みたいが為に20分位前に出社してる
別に会社からの命令でもなく崇高な理由があるわけでもない
遅刻さえしてなければ早くても遅くてもどうでもいいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 23:25 | URL | No.:373110別に早く来たきゃ来ていいけど無駄に早出つけるのはやめろよ。残業目当てなら切るよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 00:01 | URL | No.:373114肩書きが上のほうが早く来てないと駄目だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 00:52 | URL | No.:373132>始業からエンジン全開で仕事できる
>嫌な事案は始業直後に担当部署に持っていって頼む
>向こうはエンジンかけたばっかだから、こちらに有利にもっていける
>ギリに来て嫌々仕事してるようなのは、できればずっとそうしててほしい
エンジン全開の自己中か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 01:04 | URL | No.:373148時間外手当すら出してやれない無能な上司・経営陣が
何か偉そうに騒いでるなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 01:32 | URL | No.:373173関白宣言かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 05:33 | URL | No.:373258>>1はわかってないな。
時間ぎりぎりくらいに遅く来るくらいのヤツのほうが先輩には可愛がられている。
早く来たからって生真面目だとは評価されない。
むしろバカにされたり扱いづらい奴と判断されて嫌われることも多い。
後者のソースは俺。
はぁ、会社行きたくね。 -
名前: #- | 2011/07/09(土) 08:02 | URL | No.:373281馬鹿じゃ寝得のか?
労働契約ってしってるか?40代くらいなのか?
というかぎりぎりに来るのは論外だけど
始業5分前にしっかり就業準備できてれば問題ない
そもそも営業所のトップが先に来るもんだぞ普通は
内の会社はバイトや部下より遅く出社してくる奴は
大概使えない奴だった なんか偉い奴ほど早く出てこい
というか自主的に速く出勤してたな
これもどうかと思うけどなー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 08:43 | URL | No.:373294仕事をやらされてると思ってる奴ほど、早く来ても金になるわけじゃないしとか残業したって意味ないとか言うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 09:32 | URL | No.:373310仕事出来ない奴は、毎月残業200時間分金もらってるな
仕事できる奴は、残業無し
結論朝うんぬんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 09:37 | URL | No.:373312※166
それはその通りだな
でも仕事に遣り甲斐を感じられる人ばかりじゃないんだよ現実
そういう人の方がなにかと幸せだとは思うけどその感覚を他人に押し付けられても困っちゃうわけでね
どうせ余程実力差がない限り出世もしないし放っておいてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 10:48 | URL | No.:373327こういう人がいる会社はダメだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 11:08 | URL | No.:373333フレックスだから早く来ればその分金もらえるし、
みんなバラバラに活動しだすから、誰がいるとか居ないとか気にしたことないな
来客予定時間になってもこないおっさんは使えないな思うけども -
名前: #- | 2011/07/09(土) 11:22 | URL | No.:373335うちにもそういう年寄り一人いるな。
朝一時間早くきて20分ほど掃除して後は珈琲のんでボーとしてる。
それで定時30分前に来た人に遠くから「もっと早くこいや」とか愚痴ってる。
自分のできない仕事は全部他人に押し付けて、
「しんどい」と言って自分だけさぼって、
それで他人が正規の休憩とってる時に自分が仕事してると、
「あー忙しい」とか常に嫌味言ってる。
同僚だけでなく、上司からも嫌われてるよ。 -
名前:名無しさん #peLcKuCk | 2011/07/09(土) 14:05 | URL | No.:373393まるで中学校の、クラブ活動か、粛正に怯える、共産主義者だな。
労働力の価値を保つ、努力をしないなんて日本人は、怠け者だな。
他人の迷惑を、考えないのか。
休むべきときには、休め。
社会人の義務だ。
小学校で習っただろう。
組合すら運営できないのなら、さっさと過労死しろ。
日本人は経済学も、資本主義も、知らないらしい。
アメリカならば、コックだって知っている事を、知らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:55 | URL | No.:373462フリーランスでいろんな会社に常駐経験のある俺(40)の主観だが
朝礼のある会社や新人は先輩より早く出社しろとか言う会社程
管理職に無能が多い…つか無能だらけ
そんな会社でがんばっても良いこと無いので
割り切って職務経歴書に書けるようなスキルや経験を稼いで
とっとと他の会社に移ったほうが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 01:00 | URL | No.:373742まあまあ。
10~20分前に来れれば良いだろ。
準備時間はそんなもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/07/10(日) 02:39 | URL | No.:373778え?、早く着てる奴って
その分も普通に労働時間でつけて給料もらわないの?
うちの会社PCのログイン時間で管理してるから
付くぜ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 03:42 | URL | No.:373800自分だけはちゃんとしてればいい
他人の事ごちゃごちゃ言う前に自分の事だけ考えとけよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 20:47 | URL | No.:374022遅刻するのが怖いから早めに着いてコーヒーでも飲みながらダラダラ仕事して、決められた出勤時間になったら真面目に働くやつが大半じゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #rIG/kuhY | 2011/07/10(日) 21:06 | URL | No.:374032別に早く来るのも、ギリギリに来るのも、個人の自由じゃね?
人それぞれで、やり方があるんだから。
ただ、毎日あまりにギリギリに来て、たまに遅刻になるのは最悪。
社会人として絶対にやってはいけないことだ。
会社によっては、遅刻回数で欠勤扱いになるしね。
ちなみに俺は、体動かさないと調子が出ないタイプだから、少し早めに行ってお茶のお湯を変えたり、身の回りの掃除してみたりしている。
社内規定さえ守っていれば、人それぞれだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 02:52 | URL | No.:374144行き急いでるなぁ…
なんでこんな毎日神経はりつめてんだ?出世欲が強いのか -
名前: #- | 2011/07/11(月) 11:13 | URL | No.:374197朝早く来て遅くまで働いて倍の仕事をする人は評価せず
どうせ早く帰る人間にばかり目が行く、文句言いたいだけの痛上司
本当に偉い人を評価してから言えっての -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 16:26 | URL | No.:374336忙しいときはどうせ帰れなくなるんだから、暇な時はギリギリに来て定時で帰れ、とかつての上司は言ってくれたぞ。
出社時間がどうとか、基本暇な職場の人達が仕事の対するスタンスをアピールするためだけじゃないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/12(火) 10:14 | URL | No.:374784こういう不文律マジでうざいわ
有給使わないほうが偉いとかねw
業務外の時間を拘束する意味が分からん
みんなが会社のために生きてるわけじゃないっつーの -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/12(火) 19:43 | URL | No.:375033人にそういうことを強要するような奴は自分が思うほどは出世できん
「頑張ってる」オーラを醸し出したいだけ
で、他人には厳しい減点を食らわせる、強烈な権威権力志向
いや始業時間よりも早く来て、準備するのは大事よ?
でも「俺はこんなに頑張ってるのに~」とかいいだしたらそいつはもう伸びんw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/12(火) 22:17 | URL | No.:375108拘束時間で給与払ってから言えよ
他人の時間なんていくら安く買い叩いてもいいと思ってるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/13(水) 00:00 | URL | No.:375133ていうか、ここで早くに会社来ている人を叩いてる奴も、人に早く来いと強要する奴と同じじゃね?結局は。
何で、早く来る人を、時間を無駄にしている駄目人間とか、出世欲が強いとか、言うの?
なんで、そんなに他人のことが気になるの?
早く来る奴は早く来る、ギリギリに来る奴はギリギリに来る、それで良くね?
人それぞれだろ?(先輩、上司が強要していない職場では)
外国だって、早く来てのんびりと仕事始めたい人もいれば、ギリギリ来てのんびりとやっている人もいるよ?(あれ?両方とものんびりだな?)
ここで、他人のことをやたらと批判するところが、ジャパニーズぽくてキモイよ、俺は。
周り何言おうと、自分の思ったとおりやればいいだろ?
言わせたい奴には言わせろよ、その代わり他人の批判もするなよ。
他人の目は気にせず、自分を持って生きろよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/13(水) 16:28 | URL | No.:375437時間ぴったりに帰ると不機嫌になる上司って意味不明だよね。
仕事は全部定時内に終わってんだから、これ以上残っても何の意味もない。
なのにダラダラと同僚とお喋りして定時15分過ぎて帰ればニコニコご機嫌とか何も考えてないんじゃないかと思うわ。ふいんきだよな。
日本人は負の連鎖を断ち切る奴と、それを寛容してあげる人物が足りない。
長く働いた方が会社に尽くしてるから偉いっつー考え方なんだろうけど。
年金だって給料から勝手にひかれてんだから税金と変わんね。年金の搾取無ければギリやってけんのにメンドクセ。 -
名前:名無しビジネス #2NKnmN5w | 2011/07/13(水) 22:46 | URL | No.:375552185
お前が一番きもい
息苦しいなら、さっさと国外へ出ていけば -
名前:名無しビジネス #NRBqJgn2 | 2011/07/14(木) 23:25 | URL | No.:376076自分のために、って意見見るとなるほどなーって思うし、
そんな早く来て何考えてんだ!?って気も無くなる。
んで俺も早く行ってもいいかもなーって思うようになったな。
でも相変わらず「俺より遅く来るなんて何様?」って上司の考えは意味分からん。
つまりスレタイに関してまるで解決してないw
何?おっさん馬鹿なの?頭壊れちゃったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 02:53 | URL | No.:376306工事系は段取りで実際の時間より早いんだよな。
その分の給与でないくせに、その分早く帰れるってわけでもないのに
いや、他の業種も多そうだけどさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 22:04 | URL | No.:376666>187
残念だが、お前がそう言ってしまったら、「朝早く来い」と強要する上司や先輩となんら変わらなくなってしまう。
多分、お前も上に立つ人間になったら、同じことを言いそうな気がする。
キモイとか論理的でない感情論で生きるとそうなるよ。
感情で物を言うと、ただの厨房レベルまで話が下がってしまうので、仕事的には×。
もう少し大人なれよ。
ちなみに俺は、朝早くは来ているけど、定時過ぎたらすぐ帰るよ(笑)
朝、人が少ない静かな時に、のんびりして仕事の用意するのも良いもんだよ。
あと、うちの会社は、そういったこと強要する人は一切居ないから、今のところ国外逃亡は無しッス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 07:28 | URL | No.:37741730分前に会社に到着しないと、通学中のJK観賞ができないからそーしてるオレ様。
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 08:46 | URL | No.:379399朝早く来て会社のパソコンを使って援助交際の斡旋をして懲戒解雇になった爺社員がいましたけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:05 | URL | No.:379897ほぼ毎日遅刻して行ってるな。
契約社員だけどそれでも首にはならない。
辞めようとしたけど辞めれなかったので月給5万上げてもらった。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 21:02 | URL | No.:468960早く来てほしかったら早く来いって言え、そして早く来なくてはいけない理由も言えよ、精神論じゃなくてちゃんとした理由を言え
定時までに出勤して遅刻は無いのに文句言われる筋合い無いわ
来るのが遅い=やる気なし という評価する奴って何なんだろうねホント
大体理由なんかないんだろ
俺より来るのが遅い、何で先輩の俺より遅く来てんの?ムカつくってだけの馬鹿な理由くらいしか思い浮かばないワ
(-.-)ヤダヤダ -
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2012/02/25(土) 18:25 | URL | No.:490178俺の場合、胃腸が弱い上に電車1時間乗る必要があったから30分速く出てたな…
途中で胃にトラブルが発生しても間に合うようにな
俺が遅れるとその後の処理が全部止まるクソシステムだったから遅れるわけにも行かなかったしなー
契約も勘定系もほとんど俺ってどうかしてたw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/13(日) 19:48 | URL | No.:536983俺は始業10分前に行って、
定時で絶対に帰るよ。
文句言われても平気。
首になっても別にいい。
なぜ早く来なきゃいけないのか意味がわからん。
遅刻はしたことない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/13(月) 12:45 | URL | No.:758467早く来るのが強制だったら、賃金発生するぜ。
サビ残なので2年前まで請求できる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/21(火) 22:18 | URL | No.:761846日本人の悪い癖
1:目的と手段を明確に区別しない。
2:手段は所詮手段だという考えが無い。
3:手段を目的にしているという事自体が理解できていない。
目的と手段を冷酷なまでに区別すれば、出勤時間で遅刻しなくて、かつ納期が間に合えばOKという思考になる。
ならない人は、言っては悪いけども非能率主義者。
こういったのは教育だけども、ちくと日本の教育はバカのバカによるバカの為の田舎教育でしかない。
それで、大卒風を吹かすなよ・・・。と高卒に言われるな!
と思う。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4092-bbef2842
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック