更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/09(土) 01:06:52.40 ID:a3vyh8MK0 ?PLT(12000) ポイント特典
今年社会人2年目を迎える大卒、独身の男です。今年の4月からアラサーの
先輩社員と二人でチームとなり、仕事をしていますが、先輩の指示通りの仕事ができないことで
先輩が怒り、数日前からついに単純な入力作業以外の仕事をまわしてもらえなくなりました。
私は今後どうしたら良いでしょうか。

私は入社した直後から会社の事務部門に配属され、今も同じ部署にいます。
先輩はこの春異動してきました。最初の2か月は丁寧に教えてくれていました。
穏やかな口調で、他社との打ち合わせの後には今の話 聞いていて分かった?とか
フォローしてくれたし、新しい知識をいろいろ教えてくれ楽しかったです。

しかし私が頼まれた仕事の締め切りを何度か過ぎてしまってから、先輩は厳しくなりました。
分からないところがあるなら相談して欲しいと言われ、しかし私は自分で考えてもいないのに
相談するのは良くないと思って粘っているうちに締め切りが来て、できていないと打ち明ける
というのが何度か続きました。
その時から先輩はこまめに私の仕事の進み方を確認する様になりました。
メールの文章もチェックします。私のメールの意味が分からないとクレームがあったそうです。

そのうち、「なぜ、言った通りにしてくれないの?指示に納得いかないなら言ってくれて構わない。
しかし無視されると、こちらの根回しが台無しになる。」と言われ、
そのうち、なぜメモしないのか、ホウレンソウをしようね、というような細かいことも言われるようになり
そしてついに先週、「仕事の主題と目的、手順に至るまで細かく説明している。なぜ、
言われた通りの事さえできないのか。去年一年、何をしていたのか。同じ話を何度させる
つもりなのか。 いい加減にしなさい。」と言われました。
しかし私は精一杯やっているつもりです。一体どうしたらいいですか。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0708/424512.htm?g=02 


 
630 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 11:00:57.36 ID:nsVM1s5H0
>私は自分で考えてもいないのに相談するのは良くないと思って
>粘っているうちに締め切りが来て、できていないと打ち明ける
>というのが何度か続きました。

締切りすぎてから打ち明けるとかありえないだろ
相談して欲しいって言ってるんだからある程度調べてこれ以上は

締切り守れなさそうって思ったら相談するのが普通だろ
 

   
355 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/09(土) 04:55:19.88 ID:UuM+fizi0
仕事の締め切り守れない上にそれまで黙ってるとかヤバイだろ
マジでクビにした方が良い 


 
637 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 11:16:27.02 ID:vxPSvqbo0
ほう … 何言ってるのか分からないと数時間説教。内容が気に入らないと数時間説教。
れん … 何言ってるのか分からないと数時間説教。内容が気に入らないと数時間説教。
そう … 内容を整理して課題だして解決案もって来いと延々説教。それが出来たら相談しねぇよ

これで鬱病になりますた(´・ω・`) 

 


533 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/09(土) 09:05:40.67 ID:M7TwFEWYO
指示されるまで何もしない→自分で考えて動け
指示されないで動く→勝手なことするな

こう言う奴マジどうにかしろ

 

 
381 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 06:47:21.59 ID:ncl8BOOx0
いざ報告や質問に行くとすげー面倒くさそうな顔して
舌打ちしながら「今忙しいから」とか言うんだろ
そして渋々引き下がって後で報告すると「何ですぐに言わなかったの?」
そりゃ張り倒したくもなるわ



491 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/09(土) 08:23:54.41 ID:B2+TUR9/0
「一回言った事は覚えろ」「こんなのいちいちメモをとるな」を同時に言ってくるやつがいる
こういう奴の言う事は無視してメモを取りまくるが吉


 
527 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/09(土) 09:01:12.50 ID:ibt/zSpC0
上司に相談とかマイナスしかねぇ


 
530 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/09(土) 09:02:20.44 ID:yrqWHLRc0
質問内容が思いつかないのに質問できません


 

539 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 09:08:07.05 ID:Dpr8v1Ys0
>単純な入力作業以外の仕事をまわしてもらえなくなりました。
 
単純な入力作業以外の仕事しか出来ないんだから仕方がないだろ
単純な入力作業を精一杯やってろよ

 

 
260 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 02:59:52.44 ID:aZdCR5/N0
>そのうち、なぜメモしないのか、ホウレンソウをしようね、と
>いうような細かいことも言われるようになり

これを言う段階で、すでにかなり溜まってるな


 
412 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/09(土) 07:17:01.67 ID:/leLbBC60
あと1年粘れば誰も何も言わなくなるべ 


 
436 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/09(土) 07:40:40.71 ID:PHjcqRKJO
理解していないなら処理する前に相談して
って言うと
理解してますわかってます
って言われる


じゃあなぜ間違えた?
って聞くと
勘違いしてました
って言われる


それってちゃんと理解してないだろ?
って言うと
ちゃんと理解してるんですけど…わかってるんですけど…
って言われる

もうどうしたらいいですか…
いつか右手が出そう通り越して最近は顔も見たくない…



447 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 07:49:57.37 ID:mfwlzP3WP
上司にしょっちゅう質問しまくってたら
「そのくらい自分で考えろ。大丈夫か?」
っていいながら頭を人差し指でつつくジェスチャーされたw
なかなかバランスが難しいもんだね



15 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:13:26.68 ID:9D3iBR9WP
いるいる
勝手に悩んで仕事を無駄にホールドするやつな
それだけはやっちゃだめよ

まずざっと仕事内容を見る
どの辺が問題になりそうか
洗い出す
すぐに相談する
ゆっくりと〆切に間に合わせる

これでOK



 
21 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 01:18:21.69 ID:BdxQcMej0
>>15
上司に毎回聞こうとするから気が引けるんであって、
聞く相手はほかにも色々いるんだよな。
ほかの部署の人や客、上司と利く相手をローテーションしていけば
あまり聞きまくってる感出さずに自分で調べる労力使わなくてすむ。

というかわからない仕事は上司なりほかの部署なり客なりにブン投げればいい 


 
30 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:23:39.46 ID:9D3iBR9WP
頼むから「質問したら無能に見られないだろうか」みたいな勘ぐりはやめてもらいたい
仮にいきなりできたところで必ずしも有能とも思わないし
それ1発だけかもしれないし
 

 
322 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 03:47:50.05 ID:OfUG65LL0
俺「これ○○でいいんすよね?」
上司「そうそう」
俺「あざっす!出来たらチェックおねっしゃっす」

こんなんでも可愛がってもらえるしどんどん聞きにいけばいいんじゃないの


 
28 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/09(土) 01:22:38.33 ID:vPxOhsu3P
見てると面白いけどね
友達がゆとりっ子を任されて大変らしい
野球で言うと守備の時間なのにバット持って

おろおろしてるみたいな感じだそうだ


 
97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/09(土) 01:55:33.11 ID:fKNXAYLR0
後輩が、なんかボーッとしてる
俺「なにしてんの?」
後輩「A先輩に○○しろって言われたんですけど、やり方がわからないんです」 
※A先輩は体育会系で後輩に厳しい

俺「そうなのか。早く聞いときな」
後輩「はぁ、そうですよね」


それから二時間してもボーッとしててワロタ


 
193 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/09(土) 02:22:42.10 ID:HhD3u+Ja0
先輩  ねえ、こうなってるんだけど?
新人  はぁ…
先輩  だからこうなってるんだって。
新人  ???
先輩  これはマズくない?
新人  ???
先輩  だ・か・ら!やったの誰?
新人  え?あの、私です…ケド…
先輩  …(沈黙)
新人  …(沈黙)


こういうやりとりウチの会社でよく見るんだが
どこがどうマズくて、なにがいけないのか
今すぐそこで言ってやれwwwwww
見ていてかわいそう過ぎるwwwww



118 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/09(土) 02:00:37.08 ID:HhD3u+Ja0
新入社員が固まってる

 1.放置する。自分で何とかしろと暗にメッセージ
 2.固まってることを叱る。なぜ自発的に行動できないのか責める
 3.すべて教えなおす。もちろん教える側から声をかける


あなたはどれ?

 

 
140 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 02:05:14.56 ID:gGsEGiUV0
>>118
お?
なんか悩んでない?
おじさんに教えてよ、って笑いながら
話しかける
 

 
129 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/09(土) 02:03:00.42 ID:fKNXAYLR0
>>118
4.放置してあとで怒られてるのをコッソリみて笑う




91 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 01:53:28.15 ID:gGsEGiUV0
できない奴は、質問すると、100%黙るか、
質問の答えを返さない
クローズドクエスチョンで黙る奴は死ねよ

あ、ちなみに、バブル入社組に多くて
若手はハキハキ答えるのが多いよ



 
96 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 01:54:47.56 ID:W4SJDD++0
>>91
あいつら何で黙るのか、どうやったら黙らなくなるのか教えてくれ。 
 
 
 
100 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 01:56:02.74 ID:0QoJaD040
>>96
何かしゃべるまで追い込む


 
111 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 01:58:46.43 ID:W4SJDD++0
>>100
それやっても誘導尋問に近いし、次回また黙る


 
125 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 02:02:04.16 ID:gGsEGiUV0
>>111
自分なりに考えて地雷の答えを
避けようとするから 

まあ、若い頃に黙っても上司が代弁する
ぬるい環境にいたんだろうなあ、と思う

後輩が質問に黙ったら、
黙るって、すごく失礼なんだけど、
わかるかな?
って言うと、次からたどたどしくも
黙らなくなる



227 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 02:36:37.49 ID:bzM7ZheU0
ほとんどの新人は
上司や先輩の真似をする

上司や先輩がデキる人なら
自然と新人もデキるようになる

つまり新人ができないのはそういう事だ



 
229 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 02:38:19.89 ID:wX6K2K2Z0
>>227
そういうことだね


 
230 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 02:38:52.20 ID:bFfoIpwn0
>>227
誰かのせいにするのは楽だよな新人君
 

 
236 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 02:39:53.83 ID:W4SJDD++0
部下が真似がちなのは、仕事の出来不出来ではなくて生活態度だよ。
生活態度悪くても仕事できる奴もいれば、生活態度よくても仕事できない奴もいるだろう。
>>227みたいな物言いは、大抵仕事のできない部下の言いわけにしか使われてないな。
 



419 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 07:21:19.49 ID:qCAFC/rL0
入社二年目だけどなんで質問しないのかがわからない
わからないことはとりあえずググって見て、なかったら聞くとか
打ち合わせ時に知っておきたいことを確認するなんて

簡単で当たり前のことなのに


 
374 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/09(土) 06:05:33.32 ID:EOcCghMu0
2年目でまともに仕事進められるならそいつは主任だろ
即戦力を求めすぎ
サラリーマンになるような奴なんて元々たいしたことないんだから、
5年くらい経たないと一人前にならないよ
 
 
 
482 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/09(土) 08:18:52.14 ID:jtq6G0hS0
2年目で請け負う程度の仕事で、かつ、この4月から先輩と組んでいて、
「頼まれた仕事の締め切りを何度か過ぎてしまって」じゃあ駄目だろ。
それも「締め切りが来て、できていないと打ち明ける」ようでは上も困る。
せめて締め切り前に出来そうもない、理由はxxくらい言わないとさ。

精一杯やってるというのが信じられない間抜けぶりだわ。
 


 
110 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 01:58:27.45 ID:1npkGZ7C0
ほうれん草しない人って責任分散せずに仕事する事が怖くないの? 
 
 
 
350 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 04:46:57.74 ID:Wfmk77kP0
>>110
そうそう、本気で出来ない奴は自分に乗っかるリスクすら理解できないんだよな

 
 
208 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/09(土) 02:28:24.96 ID:BdxQcMej0
てか>>1みたいな超絶できない人とかそもそも
会社に入ってこなくね?どう考えても面接で落ちるだろ


 
218 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 02:32:09.08 ID:gGsEGiUV0
>>208
この間まで、超絶できない後輩の
面倒見てた
どうやって、SPIとか通ったのか
想像できないぐらいバカだった




【Vol.14 報・連・相 入門】
http://youtu.be/_LfxDaHKODI
ホウレンソウ[報告・連絡・相談]の習慣が面白いほど身につく本 (知りたいことがすぐわかる)
ホウレンソウ
[報告・連絡・相談]の習慣が
面白いほど身につく本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/09(土) 13:25 | URL | No.:373367
    結局、いつもの上司批判
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:28 | URL | No.:373368
    俺もそうなんだけど人によっては
    発達障害(ADHD)の可能性もあるから
    ネットのテストとかやってみて
    危ないようだったら心療内科とかで
    テストとか診察受けてみたほうがいいよ

  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:36 | URL | No.:373372
    クローズドクエスチョンで黙るのは、素で答えたら99%怒られるから
    いかにして切り抜けるか頭をフル回転中なのだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:38 | URL | No.:373373
    聞いてくるのは構わない。
    だが同じことを何回聞いてくるの?
    毎回メモとってるけど見返してる?理解してる?
    ってことなんだがな。

    真っ当な奴は数回聞けば理解するが
    駄目な奴は毎回1から10まで説明しないと何も出来ない。

    怒られて見放されるのは当たり前だ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:42 | URL | No.:373375
    おいやめろ

  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:43 | URL | No.:373376
    作業自体は抱え込んだとしても何とかなるだろうけどさ、責任が発生する所は上にちょくちょく報告して荷を減らさなきゃ、怖くてやってらんないよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:45 | URL | No.:373377
    其の通りだ…最早反政府勢力として爆弾を運ぶ仕事(人間爆弾)しか日本には残って無い。

    「己が絶命する前にどれだけ多くの人間を殺せるか?」此れが人生のステータスとして健在な筈だ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:46 | URL | No.:373378
    ※3
    わかるわ。
    質問に単純に答えるんじゃなくて、なんて答えを相手が期待してるのかを読んでそれを答えようとしてるんだよな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:48 | URL | No.:373380
    >どれだけ頑張っても仕事ができません

    まず頑張る頑張らないという概念を捨てろと。
    それを思い出すのはひとつの物事が終わった後で、その終わったことに関してだけでいい。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:49 | URL | No.:373381
    外国人には懇切丁寧に教えます。
    日本人は先輩の技を盗め?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:50 | URL | No.:373383
    若いのに教えても吸収できないとか見込み皆無だからな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:53 | URL | No.:373385
    いきなり怒鳴り散らす、何を言ってもとりあえず否定とかやることになんかメリットがあんの?
    萎縮して質問に余計に来なくなるし成長も遅れるし最悪退職でもされたら大損なんだが・・・。

    あ、ストレス解消用の人間が欲しいなら自分で雇って使ってください。
    会社の金でやられると非常に迷惑だからさ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 13:57 | URL | No.:373386
    頑張るふりをすることに慣れすぎているのか
    見た目だけそれっぽくしてる
    ちょっと見たら真面目かそうでないかは判るよ

    本当に真面目にやってたら誰も怒らないよ
    怒られてるのは真面目じゃないからだろ
  14. 名前:            #- | 2011/07/09(土) 14:01 | URL | No.:373389
    だからあれだけ採用試験が糞だといっているのに
    全員試用して1年で切れる制度作ればいいんだよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:01 | URL | No.:373390
    無能な後輩を指導した事があるから先輩に肩入れしてしまうわ…
    ・メモ取らせたのに見返さない
    ・「解った?」「解りました」「じゃあ頑張って」→フリーズ
    ・教えるのを諦めてそいつの分まで仕事片付ける先輩に甘えっぱなし
    ・一度も質問すらせずに、取り返しの付かない状況になってから「どうしましょう…」どうにもならんわボケ
  16. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #qg05QxWw | 2011/07/09(土) 14:02 | URL | No.:373391
    ※10
    外国人ってどの国の人間を指してるんだ?
    いいかげんなことを言うなよ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:05 | URL | No.:373392
    社内の人間関係って千差万別だからなあ
    記事みたいなケースもあるけど、逆に上司が無能なことも多い
    両者共に無能でどうしようもないようなこともある
    なかなか一般化できないんだよな
  18. 名前:名無しビジネス #QCq3TnvE | 2011/07/09(土) 14:07 | URL | No.:373394
    自分は出来ない側の人間だったから、こういうのは見てて辛いなあ

    単純な入力作業しか回してもらえないなら、まずはそれを100%きっちりやろうぜ
    それが出来ると認めてもらえたら、次はもう少し難しい仕事を任してもらえるから
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:09 | URL | No.:373395
    ゆとりは社会で使えないんだから原発で強制労働させろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:19 | URL | No.:373397
    ※2
    俺もこの手の話題は、まずAD/HDとかアスペルガーを疑ってしまうわ
    もしそうなら、これは障害だからしょうがないと言えるしね

    でも残念な事に、一生懸命やってると言うけど
    努力だけで評価されるなら苦労しないよね…


  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:20 | URL | No.:373398
    なんだ小町か
    流言の類に惑わされて喧嘩すんなよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:25 | URL | No.:373400
    なんでそんなことも出来ないヤツに内定出るんだ
    クソックソッ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:26 | URL | No.:373401
    入社1年目じゃないよね。
    入社2年目だよね?

    それでなぜ「メモを取る。ホウレンソウをする。」
    が出来てないの?

    研修担当や1年目の上司は何をしてたの?
    まずそこから話をしようか。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:30 | URL | No.:373403
    ADHDっぽいの結構居るからな。この事知ってるから、成長の過程を見ながら色々教えてる。時間はかかるけど、立派に成長するわ。度を越え酷い様だとイジメ・差別では無い事を了承の上、病院を進める。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:30 | URL | No.:373404
    ※20
    根性とか甘え捏造とかで片付けられてるだけで潜在的には相当居るだろうな。
    でもそれで終わりなのが現実。
    身障者と違って精神障害は保障も世間の理解も何もないからな。
    身障者なら指一本無いだけで支援は障害年金から世間も障害者枠で楽な部門とかで受け入れたり同情も集まる。一方精神系は障害年金は中々認定されないわ雇用も排除されるは世間も同情が集まるどころか嫌悪されることすらある。

  26. 名前:名無しさん #- | 2011/07/09(土) 14:31 | URL | No.:373405
    >>12
    お前が気づいてないだけで、先輩からは
    その前にやんわりと警告されてたりするん
    だぜ?
    その時点で、速攻でお前を庇ってくれる役席
    がいれば先輩が悪い。
    周りに見て見ぬ振りされてたら、お前が無能。
    その場合の先輩の言い分は
    「だってアイツ無能だからはっきり言わな
    きゃ、通じないでしょ。馬鹿にでもわかる
    ようにはっきり言ってるだけですが何か?」
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:33 | URL | No.:373406
    まともに部下教育も出来ないとか、どんだけ上司は無能なんだ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:40 | URL | No.:373409
    コミュ力重視とか言って雇った結果がこれだから笑えるわ
    誰とでも打ち解けられて分からないところはしっかり質問出来る人材雇ったんじゃなかったの?
  29. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 14:41 | URL | No.:373410
    ボーダーなんだろ
    そっとしておいてやれよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:42 | URL | No.:373411
    ※26
    残念ながら俺自身はそういう注意のされ方をしたことはないし(今はやってないが)実際に仕事を教える上で感じたもしくは他の奴がやってるのを見て感じた事を書いただけだよ。

  31. 名前:名無しビジネス #.q7O.ZS. | 2011/07/09(土) 14:47 | URL | No.:373414
    いわゆる
    コミュ力が高くて学校の成績もいいのに仕事が 出来ないタイプがいる

    何が原因なのか分からないが

    そういう奴が仕事が出来るようになるのをみたことがない

    人として問題ないのに可哀相だ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:50 | URL | No.:373415
    >>15
    それはあなたがきちんと教えていないかくどくど説教するからだ
    相手は質問すると怒られるのを知っているからあえて聞かないんだよ
    無能の部下を嘆く人に限って指導力がない人間が多い
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:52 | URL | No.:373416
    屁理屈や言い訳だけ達者で空気読めない上に打たれ弱いのがゆとりクオリティ
  34. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/09(土) 14:53 | URL | No.:373417
    なんでこんなにストレス抱え込んで働かなあかんのだ
    会社なんて崩壊しろ、日本滅亡しろ、地球が粉々になれば良い
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:54 | URL | No.:373418
    ※31
    仔細に分析したわけではないなら

    コミュ力がある→何も考えてない、馬鹿騒ぎが出来るだけで情報伝達が出来るわけではない。

    成績がいい→ノート貸を借りるとかヤマを張るのが上手かっただけ。社会ではノートは誰も貸してくれないしヤマを張れる仕事なんて高が知れてる。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:56 | URL | No.:373419
    こういう話題になると、やれ上司が悪いだの、採用試験が悪いだのと責任転嫁する奴が沸くよなぁ。
    リアルではまさに>>1のような人間なんだろう。一所懸命頑張ってるんですけど…とか言い出すタイプ。

    日本も海外を見習って、こういう教えても理解出来ないタイプは即座に切るべきだわ。
    こういうのが無駄に残業して頑張ってますアピールするんだよ。きっちり仕事して定時に帰る子が悪者扱いされて可哀想
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 14:57 | URL | No.:373420
    昔に比べてどこも余裕がないんだよ。
    研修期間に死ぬ気でやらないと、それ以降は教える余裕がない。
    もちろん、できるようになるまで待つ余裕もない。
    いまだに昔の人間は盗んで学べというが、盗むまで待ってる余裕もなくなった。

    上も下もお互いが感情殺して経済合理性だけを追求して作業をしないと捌けなくなりつつあるわけだが、そんなので社会がいつまでも持つのかね?と思う。

    労働者の許容量がいつまでもつのやら
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:01 | URL | No.:373421
    つまり能力の無いヤツは必要ないってことだろ
    無能は肉体労働でもしてろw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:01 | URL | No.:373422
    ※35
    凄くバカっぽい発言だなw

    コミュ力が高くて成績も良いのに仕事出来ない奴なんて、この20年で見たことないな俺は。

    仕事の内容が特殊なんじゃないの、ソレ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:05 | URL | No.:373423
    ※36
    個々によっていろいろあるだろうが問題があれば原因はどこかにある決まってる。
    原因は経営者かもしれないし上司・先輩かシステムに問題がある可能性もある。もちろん結局本人のせいだったという可能性も否定されないよ。
    最終的には客観的に分析してみないと分からない。
    でも、アンタみたいなのがいれば上の人間は楽だろうね何の努力もせず責任は問答無用で自分は恨まれることなく押し付けられるもの。
  41. 名前:ダメ男 #- | 2011/07/09(土) 15:05 | URL | No.:373424
    オレもミス多いのADHDのせいにしたいんだけど、冷静に客観的に見てもただ単に面倒くさがりでだらしねぇだけなんだよね。どうしたもんか。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:06 | URL | No.:373425
    ※37
    うちの職場の話だが、新人教育や研修は毎年5年目くらいまでの人間を集めて、改善の議論・作業をやらせてるなぁ
    職業IT派遣なもんで、大手から零細まで色んな現場にいくけど、昔に比べて今は凄く新人に気をつかって教育してるトコがほとんどだと思うよ
    余裕がないからこそ、徹底してる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:08 | URL | No.:373427
    ※39
    書き方が悪かったな客観的事実としてそういった能力があれば仕事が出来ない人間である可能性は低いだろうさ。
    だが客観的事実がそうであることと他人(特に人事担当か?)の評価が一致するかどうかは別の話だ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:10 | URL | No.:373428
    ※31
    他の人も言ってるけど恐らく発達障害のある人の可能性が高い。
    こういう人は次の様な特徴が多々見られる。

    ・複数の仕事を同時並行で処理できない
    ・時間や持ち物の管理が苦手
    ・仕事の優先順位がつけられない
    ・矛盾する指示がでたらそこでフリーズする
    ・自分の立てた予定が状況に合わなくなっても変更できない

    一般的に言って、仕事ではこれらを上手に
    処理、回避できないと無能呼ばわりをされてしまう。

    しかし学校では科目としてこういう能力を測定、向上させる
    カリキュラムが無いので、この能力が未知数のまま社会に
    入ってしまい、色々な軋轢が生まれる。

    こういう人は、色々大変だが、実はそれぞれ対処法のノウハウ
    (成功した発達障害者直伝だったりする)もあるので
    自分に合ったそれを探す、あるいは周囲が探してやるのが吉。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:11 | URL | No.:373429
    先輩上司にどんだけウザがられようが無能と思われようが
    自分自身が生き残るために分からないことは分かるまで聞くしかねえよ
    「こいつ忙しいのにいちいちウゼエなあ」なんてほんの一時の感情
    聞くべきことを聞かないまま「新人だから」と許される時期を越え
    ただの年季の入った無能になり果てることの災厄に比べたら
  46. 名前:名無しさん #- | 2011/07/09(土) 15:11 | URL | No.:373430
    >>30
    >(今はやってないが)実際に仕事を教える上で感じたもしくは他の奴がやってるのを見て感じた事を書いただけだよ。
    ちょww、おまwwwお前自身がやってたのかよ
    それで
    「サンドバックは自費で雇えよ、会社の金だと会社に損させるから」ってドヤ顔してたんか、サイテーだな。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:13 | URL | No.:373432
    ※40
    >>1を見て、上司・先輩かシステムに問題があると思ったの?gdgd言い訳を並べる前に、客観的に分析しようよ。
    感情論が先に立つ、お前みたいなのが職場にいると、本当に仕事できるやつの邪魔にしかならないんだよ。
    人の上に立ったことないでしょ、君。上の立場にあって努力してない奴なんて、基本的にいないよ。一部にはそういう特殊な会社もあるだろうけどさ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:14 | URL | No.:373433
    良くも悪くも、どんな無能だろうと辞めさせられない職場だから周りがきついわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:16 | URL | No.:373434
    でも教える方も見られているからな
    仕事を理解しているからこそ教えられるんであって
    教わる人が理解してくれないと教えている方も仕事を覚えていないと見られかねない
  50. 名前:名無しさん #- | 2011/07/09(土) 15:16 | URL | No.:373435
    しっかし、この >>1 の先輩、実に惜しい。この部下が受験競争を勝ち抜いてきた子なら、「仕事の主題と目的」「手順」を基準に成果物を採点すれば、「どうすれば高得点が取れるか」をすぐに理解するよ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:17 | URL | No.:373436
    マルチタスクや優先順位の判断とか、ホント学校で教育するべきだよな。まあ勉強出来る奴は、大抵出来るんだけどさw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:20 | URL | No.:373437
    ある程度
    簡単ではない積み重ねを他人の協力もふくめて積み上げて形にする仕事には向き不向きがあったりするのかも

    ストレスに対する耐性がなかったり

    物事を真剣に考えすぎていたり

    物事を素早く理解して応用できなかったり

    駄目とはいいたくないけど

    現代社会に向いてない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:20 | URL | No.:373438
    ※49
    部下を激しく叱責するタイプにありがち。自分は分かってるのに部下は理解していない、という事をアピールしてるんだろうな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:23 | URL | No.:373439
    >>1を読む限りでは、この先輩の指導には何の落ち度もない
    新人にとってはある意味理想的な先輩だ

    これを読んで上司先輩批判につなげてく奴って
    よっぽど職場のお荷物みたいになってるんだろうな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:25 | URL | No.:373441
    ※47
    一般論として語りながらその一例として>>1あげたのに勝手に>>1限定の話にするなよw
    無能な俺だってこの(先輩が超絶クズでもない限りは)原因は>>1に出てくる相談者が原因だってわかるさwww
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:27 | URL | No.:373442
    仕事してて思うのは、極端な考え方に傾倒しちゃ駄目ってことなんだよなぁ。
    新人の頃は「この仕事は絶対○日までに完璧に仕上げなきゃいけない」とか「一文字の誤字脱字も許されない」とか思ってたけどw
    天才でもない限り、自分じゃクリアできない問題ってのは絶対出てくるし
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:35 | URL | No.:373444
    ※46
    「やってた」は「怒鳴り散らす、否定する」にかかってないだろw
    かかってるのは仕事を教えた、教えるのを見てたの部分だよwww

    サンドバックが欲しいなら自分で雇えってのは半分皮肉だがどうしても欲しいならそういう仕事だと条件を明示(暴力はダメだが)した上で雇えばいいんじゃないの?
    応募してくる奴がいるかは知らんがなw
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:35 | URL | No.:373445
    締め切り破った時点でアウト。
    破るくらいなら頼れ。そんでもって効率的なやり方を教えてもらえ。営業でなくて事務方なら何度かやれば覚える。
    手順を覚えれば次の仕事を振ってくれるし、解らなければまた教えを請えばいい。
    先輩が怒っているのは仕事が出来なかったからではない。仕事が出来ないことを隠されたからだ。
    ゆとりが大嫌いな報連相は問題解決のための重要な手順。

  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:35 | URL | No.:373446
    父親が倒れて大手を退職して中小の家業をついで感じたんだが、>>1みたいなコは普通にいる・・・

    なんやかんやと大手は人的資源に恵まれてるよ。

    好況不況に関わらず長年中小で安定した業績上げてる経営者はマジですごいと思う。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:36 | URL | No.:373447
    ※54
    冷静に、客観的に分析してみようね。

    >>1のような話題が出てくると、上司やシステムに責任転嫁する奴がでてくるなぁ、きっと>>1みたいな奴が言ってるんだろう、というのが※36の内容だね。

    それに対してのレスが※40だね。これが>>1の話じゃなく一般論だというなら、それは論点がずれてるって事だよ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:38 | URL | No.:373448
    ※60は※54じゃないわ。※55に対してだった
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:38 | URL | No.:373449
    能力が低い自覚はあります 無能男 2011年7月9日 0:11

    ありがとうございます。
    メモは取っています。単純な作業の時には、省略することもありますが。
    最近では先輩が図を描いて説明してくれ、それをそのままくれるので、自分は説明を聞くのに集中しています。

    私は同期の中で唯一の男性社員で、他の女性社員は現場に配属になりましたが、私だけが唯一スタッフ部門に配属になりました。
    これは私の能力を買われてのことと思っていましたが、毎日皆の前で怒られ、先日は先輩に「こんなことは言いたくないけれど、
    他の同期社員とあなたの間にかなりの差ができている。もっと深刻に考えなければ」とまで言われてショックでした。
    早く出社しその日の業務の準備をしたり、締切を守るように残業も積極的にしています。
    能力が低いなりに、頑張ろうという気持ちはあります。

    先輩の前に私の指導をしていた人は部署のエースでした。
    しかしとても厳しく、私はどんどん萎縮していき、この春私の指導を外れることになりました。
    代わりに来たのが今の先輩です。(前の先輩はまだ同じ部署にいます)
    しかし今度も怒られるようになり、自分が悪いと思いますがどうしたらいいかわかりません。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:40 | URL | No.:373451
    先輩の指示について 無能男 2011年7月9日 0:24


    先輩との会話は例えばこのような感じです。

    先「この件についてコメントを寄せてくれるよう担当者に依頼してほしい。10日9:30からの会議までに資料にまとめて提出する。
    コメントをまとめるフォーマットはこの場所にデータで保存してある。」
    私「わかりました」
    先「それでは、担当者にはいつまでにコメントをもらう?」
    私「9日の16:00です」
    先「それでは間に合わない。会議に出す資料は、部内の上司の確認を取らなければいけないといつも教えているでしょう。上司に確認する時間を取って」
    私「それでは8日16:00にします」
    先「…担当者がコメントを書く時間も必要だよ。現場は本業で忙しいのだから、自分の余裕ばかり考えるのはよくないよ」
    私「それでは9日の10:00にします」
    先「その位で設定できるといいね。でも決める前に確認することがあるんじゃない?」
    私「…」
    先「上司のスケジュールは確認した?外出など予定があれば、資料を見てもらえないよ。」
    私「確認します」
    先「依頼をメールでするなら、送る前に文面を見せてね。」
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:42 | URL | No.:373453
    トピ主です 無能男(トピ主) 2011年7月9日 0:36


    上司と三者面談はあまり意味がないと思います。
    というのは、上司は新入社員の時から私の上司ですが、私を実際よりとても低く評価しているのがわかるからです。
    前の先輩も常に私に怒っているように接するので、話かけるのも抵抗があります。
    私に仕事を教えてくれるのは、実際には今の先輩以外にはいなくなりました。

    でも今の先輩すら、この数日はまともに口もきいてくれません。
    「相談しない、相談に答えても、その内容を無視して自分の思ったようにやるならば、自分の責任でやってください。」
    と言って、きつく当たられつらいです。
    正直、先輩たちは女性なので、ヒステリックなところも少しはあるのだと思います。
    先輩は私に指導し、一人前にするのが仕事のはずだと思ってしまいます。
    私は能力はないかもしれないが、一生懸命に取り組んでいるのだから、私の仕事がうまくいかないのは
    先輩や上司の責任も少しはあると思います。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:43 | URL | No.:373454
    全ては「締め切りまでに仕上げる」という大原則を
    忘れてるか軽んじてる所に原因があるよな。

    一生懸命かどうかなんて関係無いのだが、
    まぁゆとりは結果より一生懸命さ優先で育てられたから仕方ないな。
    再教育するよりもさっさとクビにして新しい人入れたほうが良い。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:47 | URL | No.:373455
    とにかくどれだけ要領よくサボれるか、そればかりに頭を回して
    面倒な仕事やしたくない仕事は気付かないフリして全部やらない子を
    厳しく叱って時間を割いて丁寧に仕事を教えたら
    上司に「いじめられてるんです~」と言いつけられた事思い出したわw

    全員の信用を失って、「みんなが意地悪だから辞める!」
    って言って辞めてったけど、どこ行っても続かないだろうな
    実際ウチに来る前もどこも長くて2ヶ月とか言ってたしw
  67. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 15:49 | URL | No.:373456
    情況そのものが理解できてなくて質問・相談してる時は
    どうしても問いかけ自体が曖昧なものにしかならないんだよなぁ

    もっと具体的に話せと言われても
    それが知りたいから聞いてるってのに
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:49 | URL | No.:373459
    ※60、61
    俺もちょっと熱くなって飛ばし読みしてたわ。
    正直すまんかった。君の意見に対するいう意味ではレスは取り消すわ。
    でも、一般論という意見では取り消さないよ。
    少なくとも俺の経験ではそうだったから。
    多分貴方も自分の経験では俺の一般論は的外れだと感じてるのかもしれないが決着をつけようと思ったらこんなコメ欄じゃどうしよもない。水掛論にしかならないだろうが・・・。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:53 | URL | No.:373460
    始めてやる業務が理解できない事で怒る上司は馬鹿。
    わからないのに放置したり、何度もやってる業務なのに
    放置プレイかましてる部下は馬鹿。

    わからないなら一通り調べて
    「これで合ってますかねぇ?」って聞けばOK
    合ってればそのままGOサインが出るし
    間違っていればその場で修正が入る。

    それから馬鹿上司には適当に報告上げて
    近くの出来る人に確認してもらいながら進めていけばよい。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:57 | URL | No.:373463
    分からないところがあるなら相談して欲しいと言われ、しかし私は自分で考えてもいないのに
    相談するのは良くないと思って粘っているうちに締め切りが来て、できていないと打ち明ける
    というのが何度か続きました。

    百歩譲って学校の勉強なら許されるかもしれんが、社会では結果が全て。どんなに時間かけて失敗するよりも、時間を有効に使い結果を出した奴の方が会社としても使えるだろ。それが嫌なら大学で研究者にでもなった方がいいと思うね
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 15:59 | URL | No.:373464
    萎縮していまうと普段できることすらできなくなるよな。社会、会社に適合するのは並大抵のことではない。せめて、休日は風俗に行って発射してください。
  72. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 16:03 | URL | No.:373466
    仕事ができる・できないって結局はWBSをどこまでプリミティブな処理に落とし込めるかなんだよな。
    ロジックツリーでも何でもいいから適当なスキームを使ってとにかく単純作業に落とし込む。
    落とし込めない作業はその作業の本質を理解していないから分かるやつに聞いて回る。
    聞いたことをもう一度落とし込んで、完成するまでそのサイクルを回す。
    それが完成したらあとはサルでもできるから、そこら辺の暇そうにしている連中にも振れる。

    こういうことを理論的に教えられないやつもやっぱり「仕事ができないやつ」の一人なんだよな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:05 | URL | No.:373467
    事務職に不向き
    資格取り直してヘルパーへ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:07 | URL | No.:373469
    締め切りがあるから悩む暇があったらまず相談
    相談もしず自己解決しようと考えて締め切りをやぶって
    取引がダメになったら責任取れるのかと

    この上司はよく一年も我慢したと思うわ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:08 | URL | No.:373470
    しかし本当は楽に、確実に、幸せに生きるために社会を発展させてきたはずなのに発展すればするほど生活(生存ではない)するのが困難になるのは本末転倒だねぇ・・・。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:09 | URL | No.:373471
    仕事は結果が良ければ、質問でいくらウザがられようが許される。

    給料出すのは先輩じゃないんだよ



  77. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 16:12 | URL | No.:373472
    質問の内容を無視して上司批判してるやつがゆとりっていうのか?
    上司の話しなんか全く出て来ないし。
    普通入社、一年後には次の新人が入って来て教える立場だろ
    一年間何やってたの?って俺も思う
  78. 名前:名無しビジネス #SWfOwOYA | 2011/07/09(土) 16:20 | URL | No.:373474
    *63を読んで

    本当に1の先輩お疲れ様
    1みたいなの押し付けられたら
    俺なら出社拒否だな(笑)

    普通ひとことだろ
    「会議に使うコメント集めといて」
    「分かりました。」

    席に帰って、担当者に資料をメールを送ったのちに電話で確認、コメントバックのスケジュールが確定できたら

    上司へのお伺いのメールを2分で下書きし

    先輩に確認をお願いする。

    話してる間に仕事終るだろ orz

  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:22 | URL | No.:373475
    お前らまじめで、
    仕事人間だなぁ。
    もっと、寛大な目で見てやれよ。

    人は、そうそうなことでは変わらないそ。
    自分が変わるからだからな。
  80. 名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2011/07/09(土) 16:25 | URL | No.:373476
    消費税増税が二年後にあるから、個人があらゆるたぐいの、どんなに努力をしても結果を出せなくなることは確定してます。もちろん、増税なしならそうはなりませんが。


    個人の努力が意味を持つのは通常の経済時のみで、デフレ経済では個人が努力するほど全体にとってマイナスで、状況が悪化するんですけどね・・。なんだかなぁ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:25 | URL | No.:373477
    ※77
    元々テーマを決めて議論する場じゃないしゆとり関係無く良いんじゃないの?
    最初から好き勝手言う場だよ本スレも※欄もな。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:28 | URL | No.:373478
    つーか、仕事できる人間の真似してたら嫌でもそれなりに上達するだろ
    仕事できる奴の細かい仕草まで全部観察するくらいの気持ちでやらんと、絶対仕事できるようにはならんよ・・・
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:32 | URL | No.:373479
    羨ましいぐらい良い上司だな

    自分で精一杯やっているなんて言うのは無能の証
    評価は他人がするものだ
    ※欄にも書いてあるが社会は結果が全てなんだよ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:34 | URL | No.:373481
    この記事に上司批判する要素が見当たらないんだけども
    本スレの底辺野郎どもの上司のことなんか知らないけどさ

    >受験競争を勝ち抜いてきた子なら
    それを言うなら就活戦争の時点でメモやホウレン草くらい学ぶわ
    いくらゆとりだろうが受験戦争を勝ち抜いたなら自発的にホウレン草並みのことはするしね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:34 | URL | No.:373482
    そもそもそんな社員雇うなよ
    世の中には職にあぶれた中途が沢山いるんだから
    給料新卒と同じでいいから
    俺を雇ってくれ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:38 | URL | No.:373484
     わかると思い、聞かずにやって失敗した時
    →「何で聞かなかったフジコフジコ」

     わかると思ったが、初めての事なので事前に確認した時
    →「この仕事の主旨考えてみ? そんなの当たり前でしょ?」

     前者はともかく、後者が余りにバカらしいから聞く相手を変えた
     こういうのしか居なかったらご愁傷様だな
  87. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 16:39 | URL | No.:373485
    そういう奴を雇った奴が悪い
    世の中職にあぶれた奴が沢山いるってのに
    新卒と同じ給料でいいからさ
    俺を雇ってくれよ…
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/09(土) 16:40 | URL | No.:373488
    まぁ、ほうれんそうが出来るようになるは仕事の全体的な流れが掴めないと駄目だし、意外と掴めるまで結構な時間が掛かる。
    まして社会人二年目だと未だ無理で、上司が部下に任せているように見せ掛けて、裏で上手くフォローし管理しないと駄目だろ。
    これは上司の指導力不足に見えるなぁ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:49 | URL | No.:373490
    これはひどいな。
    こんなヤツいるんだ・・・。
  90. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 16:54 | URL | No.:373493
    ※88
    …3年目には中間管理職に昇進したけどね。会社規模は1000人超くらいで、部署は100人程度、同期は5人で、2番目の昇進、だけど。
    本人の能力不足でしょ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 16:59 | URL | No.:373494
    生存権を否定する今の日本人に未来は無いな。

    仲間を見捨てるようじゃな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:01 | URL | No.:373495
    2年目でこれだから駄目だしされてるんだろ。
    仕事の締め切りも守れない上にそれについての報告・相談もしない。
    どう見ても駄目社員じゃん。
    これ擁護してる奴って明らかにおかしいぞw
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:03 | URL | No.:373497
    関係ない事だがGWが存在してた時派遣で行った先で、言われないと何も出来ないのかと言われた事がある
    会社の名前は事前に知らされてるしどういうことするかは分かるが、勝手に全てやれるわけじゃなかろうと思ったわwww
    作業が必要な奴とそうじゃない奴すら教えてもらってないのにそれはねーだろwwwwと
    1日だけの派遣に全て瞬時に理解する神がかった奴を求めないで下さいwww
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:09 | URL | No.:373500
    ※90
    君は優秀ななんだね。素晴らしい。
    でもそれを全員に求めるのは現実的ではない。
    職種や会社にもよるが一般的に一人前になるいまで3年はかかるって言うじゃん。

    他のジャンルなら徒競走100mを10秒切る人は確かに存在するけどだからと言って出来ない人を能力不足と言っちゃうのは早計だろう?
  95. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/09(土) 17:15 | URL | No.:373502
    隠語だよ学生時代にでも接触されたんじゃねえの?
    解決できるのは、ほぼ自分だけ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:15 | URL | No.:373503
    社会に出たら「締め切り厳守」が当たり前。
    …なのだが、文を読むとやはり精神障害の可能性有りなのが気になる。

    前コメであったが「発達障害」や「若年性認知症」等の可能性も疑っておこう。
    精神障害は色々あるが、軽度のものだと素人目には分かりにくい症状で本人にも自覚が無い事が多い。
    そういった人達が会社内で無能のレッテルを貼られてるケースもある。
  97. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 17:16 | URL | No.:373504
    新人はほうれんそうを躊躇うな
    上司は質問・相談し辛い空気を作るな

    これでいいじゃない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:18 | URL | No.:373506
    予想以上に擁護が多いのにワロタwww
    どう考えても擁護のしようがないゴミじゃねぇかw

    この手の役立たずは地雷アンサーを避けようとして黙り込む
    答えないのも地雷だと気づかない
    バカな返しして苦笑しながらサポートしてもらえるのも新人のうちだけなのにな

    ※88
    ホウレンソウなんざ何も能力いらないんだから入社初日からでも出来るわ
    周りを考慮したホウレンソウが出来るのは能力のひとつだが誰も新人にそこまで求めてねぇよw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:23 | URL | No.:373507
    ※39
    >コミュ力が高くて成績も良いのに仕事出来ない奴なんて、この20年で見たことないな俺は。

    俺だ。
    友達も多いしサークル部長だったしcore30クラスの有名企業の内定2つ持ってるし研究でも自慢できる成果をあげたが、バイトでは泣きたくなるほど無能だぞ。1回、仕事覚えな過ぎてクビになったこともある。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:24 | URL | No.:373508
    やっぱ現代社会に向いてない人が増えてるんかね。
    難しい問題だよな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:25 | URL | No.:373509
    だめな人だねぇ・・・。一番だめなのは自分が何してるかわかってないことだ。
  102. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/09(土) 17:29 | URL | No.:373511
    質問主の気持ちわかるわ~
    傲慢なんだよ
    仕事できないのを認めたくないんだ
    それにプライドが高くて無駄な創意工夫をする
    だから相談できないしテンプレにも従わない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:33 | URL | No.:373513
    こういうのってケースバイケースだからなあ
    実際間近で見ないと判断できないよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:34 | URL | No.:373514
    まぁ自分も出来ない方だが、新人が入ってきてどう見ても仕事出来なさそうな奴に対して
    仕事の進捗確認しないっていうのはアウトだと思う。
    せめて仕事振った後の2,3日は確認して出来るかどうか見定めてから放置しろよ。
  105. 名前:  #- | 2011/07/09(土) 17:37 | URL | No.:373516
    使えない奴は首にしろというが、そんなことしたら社員の過半数がいなくなっちゃうだろ。
    大体の奴は上から見れば無能なんだから。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:37 | URL | No.:373517
    ぶっちゃけこんだけ多用な仕事があるんだから合わないやつはどんだけ頑張っても合わない
    もう仕事やめちゃえよ、苦痛ならさ
    刹那主義になれ。仕事で自分を追い詰めて結果自殺するやつまでいる世界だからな
    早めの撤退もありだと思うな
  107. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/09(土) 17:44 | URL | No.:373518
    ある公務員だと
    ホウレンソウがすごすぎて
    周りに生えてきた後出しの同種が
    昔やった、バンジージャンプの辺りで
    かっこよく人生を飛ぶって話をしまくってるらしいけど
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:45 | URL | No.:373519
    *104
    2年目だから何も聞かなかったんだろ。
    1年間やって締め切りに間に合わないと報告や連絡すらしない社員なんて誰だって想定外だぞ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:48 | URL | No.:373520
    一生やってろっていう上司と部下のやりとりだな
    お互いに言い訳だらけだ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 17:56 | URL | No.:373522
    一見、駄目そうな部下を一人前にしてこそ次の領域を見ることができる。

    後輩も辛いけど先輩も辛い。
    しかし、先輩が先にさじを投げてしまうと先輩のほうも、ちょっと事務処理能力が優れているだけの人間の評価で終わってしまう。

    若いうちは理解しない後輩が悪いと切って捨てていてもいいが、
    トシいくと自分が切って捨てた後輩と同じ立場にたたされることになる。

    「あいつに人を預けても駄目だな・・・」
  111. 名前:   #- | 2011/07/09(土) 17:56 | URL | No.:373524
    ホウレンソウがあたかもスキルのひとつみたいに言われてるけど
    「仕事」そのものとほぼ同義じゃん。
    あまり他人と関わらないような自営業だって社会と関わって賃金を稼ぐ以上、定期的に強制的にホウレンソウせざる得ないだろ。
    それが出来ないといったら簡単なバイトすらできないじゃないか。
    それはもう多分「社会生活が困難な障害」の粋だと思うよ。
    相談する場所を上司やネットより病院にした方が良いと思う。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:06 | URL | No.:373527

    これふつうに発達障害者なので
    病院行ってほしい…

    発達障害って普通に普通のことが理解も
    噛み砕くこともできずオロオロするだけなんだけど
    見た目は健常人っていう厄介な生き物
  113. 名前:ω #- | 2011/07/09(土) 18:08 | URL | No.:373528
    学校じゃねーんだから仕事もってないでまわせ具足
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:10 | URL | No.:373529
    東北の農家の話かと思ったら
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:15 | URL | No.:373530
    誰にだって働く権利はあるんだ!それを邪魔するのは自称優秀な売国奴だな。

    でなければ許容力を持て。何年でもいい。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:16 | URL | No.:373531
    ほうれんそうをできないorしないorしたくない奴は自分一人で会社立ち上げればいいんじゃね?
    少なくとも集団行動必須な社員には向いてない
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:20 | URL | No.:373532
    俺つい最近配属されたばかりだけど恵まれてるんだな
    F蘭卒の俺と超高学歴卒の同期2人が同じ部署に配属になったんだけど
    俺のOJT担当が明らかに優秀で何でも教えてくれるし
    自分で出来ることなら自分で考えられるように促してくれてる
    他の2人は元から優秀からなのか大したOJT担当を当てられてなかったようで
    時々作業が止まっていることがある

    正直今の時点で同期の中では自分が一番出来ていると思う
    でも出世するのは他の2人なんだろうなぁ・・・
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:21 | URL | No.:373533
    チェルノブイリ原発事故も ホウレンソウしなかった為起きたらしい

    同じ部屋に2人しかいないのに メルトダウン直前まで お互いの行動を
    把握してなかったってハナシ

    片方は出力の異常に気づいて燃料棒上げたり下げたり
    もう片方は定時テストするため計器いじくっていたという
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:23 | URL | No.:373534
    お前ら先輩社員が怖いから新人はホウレンソウが出来ないんだよ
    もちろんそんなのは甘えであって明らかに新人が悪いんだけど
    まともに新人を使いたいならお前らが折れてやれよ
    そういう意味で言えば放置プレイなんてもってのほかだわ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:34 | URL | No.:373535
    トピ主に似た子を教育したことがある。
    協力会社の人材だったけど。

    社員教育にウチの会社使うなって思ったわw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:34 | URL | No.:373536
    ※119
    そう思える時もある
    教える気のない人に限って「俺に心を開けよ」とのたまうが自身は決して心を開くとはない
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:34 | URL | No.:373537
    ※119 新人が覚えるスキルの一つは「厚顔無恥」

    相手を折らせる図々しさも持たないと、逆に潰される。
    相手にやな顔されたら「仕事してください」って言えばよろし。
    応えてくれたら感情込めて「ありがとうございました」言っとけ。

    そのうち相手も渋々ながら付き合ってくれるし、相談にものって
    くれる
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:39 | URL | No.:373538
    先輩じゃなくて

    自分のせいで会社の仕事全体が遅れるのを恐れろ

    当事者意識が足りないと思う

    怖くて仕方ないからほうれん草するんだろう?
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:52 | URL | No.:373539
    仕事と 車の運転は似てる

    正確な情報を多く、速く 得られれば有利になる
    その情報を最短で処理して 必要な人に伝達出来るかどうかがカギ
    感情で縛られると 情報の鮮度が落ちるし腐る
    最悪、事故が起きる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 18:52 | URL | No.:373540
    >> 322  
    が正解だろ
    なんでそれすらできないのか疑問
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:05 | URL | No.:373545
    いい先輩じゃないか
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:11 | URL | No.:373546
    >指示されるまで何もしない→自分で考えて動け
    >指示されないで動く→勝手なことするな
    >こう言う奴マジどうにかしろ

    どうにかは当人だろ。
    仕事の大半は目的の集合体、手段を固定化させて「XXやってればいい」
    の歯車になりたい希望は捨てろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:14 | URL | No.:373548
    成長しようって言う気概がなけりゃ
    このパターンはどうしようもないな
    学生の頃の経験()やボクの気持ち()やらで仕事できる訳が無い

    今の自分でできることだけやるなんてのは
    一人前になってから考えろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:18 | URL | No.:373549
    幹部に資料を捜せと言われました。
    見つけて持っていきました。
    違うと言われました。
    どう考えても間違えてません。
    もう一回持っていきました。
    同僚の前で目一杯罵倒されました。
    頭の中がまっ白くなり思考停止しました。

    みなさんお察しの通り幹部が間違えてました。
    他にもあって翌月末付で辞めました。
    そこは中間管理職が居ない会社でした。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:19 | URL | No.:373550
    出来ない奴って分かり易い「行動部分」しか覚えようとしないんだよな

    例)
    ・今日は暑いから、水を出して。と言われ
    ・今日は寒いから、お茶を出して。とも言われた
    出来る奴は暑いか寒いか考えて動く
    出来ない奴は前やった通りに動く
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:20 | URL | No.:373551
    >>1 に書いてある時点で、
    頑張ってるのハードルが低すぎるし、
    方向性も間違ってるだろ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:25 | URL | No.:373555
    *129出切るひとってこうだとおもうけど?

    同僚の前で目一杯罵倒されました(笑)、ハラ立つけどまぁ気にしない。
     ↓
    次にこのような事が無い様に対策や手段を考えました。

    お察しの通り幹部が間違えてました、のでマニュアルを作る案を柔らかく上申しました
    この程度で辞めませんよ(笑)
    そこは中間管理職が居ない会社でした、管理職の必要性を柔らかく理解させて
    私は管理補佐になりました。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:28 | URL | No.:373556
    精一杯頑張らなくても良いので
    仕事で結果出して下さい。

    以上
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:32 | URL | No.:373557
    >しかし私は精一杯やっているつもりです。

    これが免罪符になると思っているのがすごいな。
    自分のことしか見れないんだろうな。
    本当に大事なのは、先輩や顧客の満足なのに。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:39 | URL | No.:373559
    人事に無能を隠し通せる器用さはあったんだから
    そこは自信持っても良いと思うよ
    まぁでも実は人事が無能だったってオチが大半か……
    度を超したダメ新人が来た場合
    人事に苦情申し立てる方がいいね
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:40 | URL | No.:373560
    ネタ元も見たけど、この先輩スゲー親切だな。
    ここまで出来ないとカミナリ落とされても文句言えんぞ普通。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:46 | URL | No.:373562
    こんな馬鹿でも就職できるのに・・・
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:49 | URL | No.:373564
    しかし、なぜ小町にはこうも燃えやすい燃料が投下されるのかw
    俺はこういうまとめ記事で初めて発言小町の存在知ったのに、こういう人らはどうやってあそこへ辿りつくんだろうな。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:51 | URL | No.:373565
    上司・先輩は、自分の分からないところ困ってるところは言わなくてもわかってると思ってるんだろうな。

    んなわけねぇよ、言わないとアドバイスしようがねぇよ。
    周りにエスパー技能求めるなよ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 19:52 | URL | No.:373566
    >指示されるまで何もしない→自分で考えて動け
    >指示されないで動く→勝手なことするな

    これを社会は理不尽だからとか
    偉そうに見当違いな答えを返すのやめろ
    具体的な解決方法を提示できないなら怒る資格ないんだよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 20:13 | URL | No.:373571
    同じような後輩いるけど、コメントみてるとやっぱ病気っぽいな。いくら言っても改善しないからおかしいとは思っていたが・・・
    そいつは「将来の見通し」とか「予測」が全くできない。仕事振って、作業に必要な時間を聞いても答えられないし、もし遅れた場合、後ろの工程にどのくらい影響を与えるかを考えられないらしい。だから、アナウンスもしてこない。
    結局やらかした後、そいつと話をしてたら、そういう概念がすっぽり抜けてて、それを指摘したら「いや、なんとかなると思ってました」とか言いやがって、さらにビックリした。
    「なんとかなるためのきっかけはお前しかいない。お前が助けを求めてこないのに、みんなが自動的に助けてくれるわけないだろう」と言ってやったら、「・・・大人って冷たいですね」だと。
    ・・・はあぁぁぁ・・・だめだコイツ・・・なんでそうなるんだよ。求めたら助けるって言ってるのがわからんのか・・・なんなんだ一体。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 20:18 | URL | No.:373574
    一ヶ月前に言ったことと、一週間前に言った事と、
    3日前に言ったことと違う指示を言うやつがいてだな。
    何とか我慢してたけど、10分前に言った指示通り行動していたら180度違うこといわれてやめた。直近の上司だったから逆らえないし。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 20:20 | URL | No.:373575
    客や同僚、上司と人間関係な問題なのに
    ここはこうだ!って、決め付けたらそりゃトラブルって
    結果を出す為に自分を柔軟に変えていかないと
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 20:22 | URL | No.:373577
    公的機関で10年選手だが、最近の新人はがんばってるわ。景気のいい時は優秀なのが民間行って、悪い時はこっちくるんだろーな。2006年位の奴はあんまよくねーし、バブルより上は最悪。氷河期から見れば俺もまだまだ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:04 | URL | No.:373596
    池沼を世間体や意地で普通学級に押し入れるとこうなる
    無理しないで始めから障害者として認定されるようにして
    健常者と共生していけるような福祉国家でありたいものだ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:10 | URL | No.:373599
    うちの新人は結構ヤバい
    まず人の話を聞かない 聞かないまま行動して失敗する
    まだ3ヶ月なんだから自己の判断で行動するのだけはやめてほしい
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:11 | URL | No.:373601
    2年目なんて何も出来ないだろ。
    仕事の回し方を考えた方が速い。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:36 | URL | No.:373617
    正直今の自分自身>>1と同レベルっつーかほぼ同じ境遇だから何も言えんわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:52 | URL | No.:373620
    個人事業主最高
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:55 | URL | No.:373624
    なんでこれができないのか分からんって言っちゃうヤツはいい上司にはなれんよね

    自分が当たり前のようにできることができないヤツは結構たくさんいるもんだ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:55 | URL | No.:373625
    よっしゃ俺障害者だから国でちゃんと補助しろよ。月に50万くらい。

    自称優秀な社畜は俺のために税金払えよw払わないやつは非国民なw
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 21:55 | URL | No.:373626
    そんな難しい仕事ばっかりなの?大人は
    うそだー
    あーでも大変なのか?
    そうとう1が不器用なだけじゃ…
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:05 | URL | No.:373634
    気にしなくても大丈夫。
    本当に仕事で迷惑かけてるなら
    自分から辞めるので安心していいよ。
    先輩方達で頑張ってくださいね。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:09 | URL | No.:373638
    社畜は大変だねw
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:09 | URL | No.:373639
    マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
    【国民が知らない反日の実態】
    ttp://www35.atwiki.jp/kolia
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:28 | URL | No.:373648
    仕事が出来ないから問題ではない
    言わないから問題だ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:40 | URL | No.:373658
    単純に 大人と子供の 物の考え方の違い

    >>1は子供
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:40 | URL | No.:373659
    なんでもかんでも聞くのはよろしくないけど、締め切り過ぎてから相談てのは論外だろ
    それで被害被るのが同じ会社の連中だけだったらまだ良いけど、
    得意先にまで迷惑かける仕事だったらどうすんだよと
    確かに聞いたら舌打ちする上司もいるけど、後で怒鳴られるより数段マシだろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 22:52 | URL | No.:373671
    仕事出来るヤツって、大体「気が利く」を地でいってる

    仕事出来ないヤツは「自分が自分は」で周り見えて無い。見ようとしない。
  160. 名前:名無しさん #- | 2011/07/09(土) 22:54 | URL | No.:373672
    聞くは一時の恥
    聞かぬは一生の恥 っていうだろ

    怒られるのが怖いからイヤとか甘ったれてんなよ?
    メンタル弱すぎ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:09 | URL | No.:373682
    ただ黙ってる奴と考え中だから黙ってる奴は診れば分かるけどな

    まあ>>1は論外。
    仕事と勉強の区別が付いてないわ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:15 | URL | No.:373688
    失敗しまくったせいでパニクって頭が真っ白になっちゃってるんじゃないかな
    仕事恐怖症というか
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:29 | URL | No.:373694
    米3が有りすぎて困るw無限にある選択肢の3手先を考えてるようなモノだ

    わから無い事は「わからない」知らない事は「知りません」責任をわざわざ自分で全部負う必要は無い。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:36 | URL | No.:373699
    元記事とは多少外れるが発達障害についての補足。

    発達障害はいわゆる精神病や鬱のように薬を飲んだり療養したりすれば
    改善する「病気」ではなく、むしろメガネの無い世界に放り込まれた
    近眼のような状況に近い。

    メガネやコンタクトが無くても多少不便なだけで済む人や
    無ければ廃人同様の人(ちなみに視力が両目とも0コンマ以下の自分はまさにこれ)
    がいるように発達障害の程度も非常に幅が広い。

    で、知能自体は悪く無かったり、好きな事に対する超人的な集中力や粘り強さ
    を持ってるタイプも多いので(注意を分散させる能力が欠けているともいう)、
    ノーリスクで配置換えが出来ないなら、そういう方面の長所を活かせるように指導するのがいい。

    まあ、管理業務や交通機関の運転手、空港の管制官等、
    絶対的に不向きな仕事もあるのでケースバイケースではあるけれど。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:44 | URL | No.:373701
    文章見てる限り、手の打ちようのない無能としか言いようが無い。彼は辞めて他に自分に適性のある仕事についた方がいい。
    適性の無い仕事にしがみつく人間が今の日本社会の病巣になってる事に気づいた方がいい。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/09(土) 23:55 | URL | No.:373707
    メモ用紙とペンを持て(iphone不可)

    以上
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:16 | URL | No.:373718
    こういうのって、仕事以前にコミュニケーションができてないんじゃないの?
    普通にコミュニケーション取ってある程度打ち解けてる間柄だったら、何を考えてるのかどっちかが察して上手くいくはず
    この場合は、新人のほうが勝手に壁を作って自滅してる気がする
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/10(日) 00:19 | URL | No.:373720
    色々と考えて擁護してる人はまだいいとして、
    ただ単に上司批判してる奴には一言でいいじゃん。

    「お前らみたい責任転嫁する奴が社会に出ると迷惑だからそのままニートしてろ」で。

    俺の新人の頃の場合はだーれも教えてくれなかったから自力で覚えて、
    いつのまにか社内では上から数えたほうが早い位置になって、現在では新人教育する側になった。
    こんな新人はいくらでも見てきた。
    使える奴は使える、使えない奴は使えない。
    1年は教育してやるけど、1年である程度目が出ない奴はそこで契約更新なしね。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:19 | URL | No.:373721
    米欄見てるとみんなで寄ってたかって>>1をイジメることに必死だから、日本人の国民性がわかるなあ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:35 | URL | No.:373729
    派遣制度が一般化してから職場はガタガタになったね。

    派遣やってる若者は正社員になることはできず、職を転々とする。
    転々とするうちに仕事を覚えても無駄だと思うようになり、仕事を覚える気をなくしている。

    結果、30過ぎても新人以下。
    そういう人間が大量に存在してしまっている。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:38 | URL | No.:373731
    先輩は後輩を、後輩は先輩を、それぞれ「コイツのせいだ」って思ってりゃ、そりゃあ世話ねーよなw
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:38 | URL | No.:373732
    俺もそんな後輩が下に付いたことあったな

    半年ず~っと>>1みたいだったから相談しない理由を問い詰めてみると、
    「簡単な事を聞くのは失礼だと思うし、時間を割いてもらうのも・・」

    きっと、>>1の子もそんな所があったのかもね

    その子絡みで色々ありすぎて、自分がカウンセラーに通う様になったから
    その後、どうなったかは詳しく知らない

    報告・連絡・相談しないってことは、誰かが尻拭いしている(怒られたり、代わりに作業したり)って事を認識して欲しい
    後輩の面倒を見るって事は、ちゃんとそれ相応の工数を考えているんだからね
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:48 | URL | No.:373737
    ニート最高
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:49 | URL | No.:373738
    はっきり言って自分がどう思われるかとか出生レースに躍り出てる訳でもないし最初のうちは考える必要ないよ
    会社とか周りの人間に迷惑かかるかどうかで判断して行動すればいいだけ
    会社の損になるなら悪態つかれようが関係無しで質問しまくればいいよ
    会社の損得準拠だとそれこそ社蓄って感じだけど自分の気持ち優先して結果失敗したら質問して文句言われる数倍色んな人に怒られるか馬鹿認定されるか見放されるから結果自分のためなんだよほんと
    自分の精神衛生上何言われても会社のためなんだから知るかよカスって思ってれば馬鹿な上司も気にならなくなるよ実際
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 00:51 | URL | No.:373739
    出生レースてなんだ生まれるのか
    長文誤字って想像以上に恥ずかしかった
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 01:02 | URL | No.:373743
    こんなこと分かんない奴には絶対伝わらないしここにいる奴に何かを教えることは下らないけど

    仕事をする上で一番大切なことを教えてやろう

    人を動かすことだ

    人を動かすためには正確な情報を相手がわかるまで、望む結果がもたらされる確証がもてるまで確認して、経過を見守らなければならない

    これだけ出来れば
    脳に障害がないかぎりなんだって出来る
    特別な才能を個人に求められる仕事は世の中にはあまりない
    パソコンでさえ拡張できるんだ

    自分を拡張しろ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 01:07 | URL | No.:373746
    何をすればいいか分からない時は、

    100点満点中10点程度の資料でいいから素早く作成して相談に移るのがスムーズ。

    何もしていない状態は報告も相談しにくいし、指示する側も困るが、ある程度の「自分なりにこれをした」を修正するのは楽だからね。


    自分も仕事で広告を作る事があるが、とにかくまず方向性だけ聞いて適当に作って
    「ここからどう修正しましょう?」て感じに指示を仰ぐよ。
    それを繰り返しながらやると、土壇場の仕様変更も殆ど食らわなくなって非常に楽になった。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 01:26 | URL | No.:373756
    俺もこれが嫌で会社やめた
    副業としてやってた作曲を本業にしたけど
    毎年350くらいはもらえてるよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 01:50 | URL | No.:373763
    533はアスペ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 02:04 | URL | No.:373767
    本をたくさん読めばいい
    仕事にも起承転結と文脈がある
    本を読んで現実社会にある起承転結と文脈を理解すればいける
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 02:09 | URL | No.:373769
    一回日本ぶっこわしたほうがいいんじゃないか?
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 03:57 | URL | No.:373803
    ぶっこわそうぜ
    人間もっとシンプルに生きるべきだよ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 04:57 | URL | No.:373810
    誰かのせいにするのは楽だわな無能な先輩達はw
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 06:33 | URL | No.:373820
    今日は絶好の釣り日和ですな。
  185. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/10(日) 06:46 | URL | No.:373821
    怒られるのを怖がって黙ってて
    後で余計怒られる負のスパイラルに陥っている
    様に見える。

    5年目のやつだけど
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 07:01 | URL | No.:373825
    >>182
    今はこれ以上ないほどシンプルじゃん
    仕事をすりゃ金もらえるし
    仕事できなきゃ生活保護かバイトしてりゃいいんだから
    これ以上シンプルにするならできない奴を殺してく以外にないよ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 08:30 | URL | No.:373835
    最初から最後まで菅をディスてるのかと思ったんだけど
    このHPを菅で検索してもヒットしないんだな

    官僚から丁寧に説明されても理解しない
    思いつきで喋ったり行動して周りに迷惑をかける
    呆れられてホウレンソウでも食ってろって言われてるんだろ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 09:22 | URL | No.:373844
    まるっきりこいつのようなやつがうちの会社にいる・・・
    しかも10年選手w
    そのわりには自分が誰よりも仕事できると思ってるからたちが悪い、さぼることだけには能力特化してるし。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 09:43 | URL | No.:373847
    ニートもそうだが、無能な奴が社会に出ると逆に生産性が下がるんだよ

    仕事をするってのは、結果を出すことだ
    結果の出し方なんてのは、学生のうちに研究してこい
    何のために大学なんて出てるんだよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 10:01 | URL | No.:373851
    閉め切りすぎても仕事ができてない?
    ホウレンソウを理解していないんじゃ…
    上司に教わらなくてもホウレンソウは自分で理解できるレベルだろ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 10:02 | URL | No.:373852
    スレタイでポパイスレかと思ったら何の面白味もないスレだった
  192. 名前:名無しビジネス #oJlZoyBU | 2011/07/10(日) 10:03 | URL | No.:373853
    メモとってるのに覚えないゴミクズがいるんだよな。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 10:26 | URL | No.:373858
    指示されるまで何もしない→自分で考えて動け
    指示されないで動く→勝手なことするな

    こういうこと言う奴良く見るが、指示される前に自分なりのやり方考えて、行動する前に確認とりゃいいだろ。

    それでもその行動を批判してくる上司だったらご愁傷様
  194. 名前:名無し #- | 2011/07/10(日) 10:27 | URL | No.:373860
    二年目じゃしゃーないだろ
    育てる気がないなら新人を雇うなよ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 10:50 | URL | No.:373865
    バイトのおばちゃんが優しいから「〇〇のコーナー、××しようと思うんですけど大丈夫ですかね?」ってすぐ聞いちゃう

    これは社会人としてはアリ?なし?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 10:58 | URL | No.:373868
    これは採用担当者が悪いよなw
    その会社にあってない人採ったんだから
    よって上司は理解できるまで教えるしかない
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 11:46 | URL | No.:373872
    締め切り過ぎるまで声かけない(気付かない?)上司もどっちもどっちじゃないか?
    一緒に仕事してるなら日々進捗なんて確認しあうもんで、それを牽制しあってる時点で関係性が崩壊してると思うが。
  198. 名前:名無しビジネス #d/CpiV46 | 2011/07/10(日) 12:08 | URL | No.:373878
    >>※32

    こんなコメント欄の書き込みだけで断定出来ちゃう人マジかっけええわ
    エスパーかよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 12:10 | URL | No.:373879
    *195
    現場の人間に参考程度に意見を求めるのは当然ではないか?
    ただ、あくまで参考程度で、物事の決裁権をちゃんとオマエが発揮していると客観的に認められるレベルでならの話だが。

    オバちゃんはオマエの上司ではないから、オバちゃんの決裁でオマエが動くようだと、論外。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 12:16 | URL | No.:373880
    *170
    それ+、前の会社のやり方をハンパに覚えてるとタチ悪い。
    ウチの会社が初めてだった子が辞めて、代わりにきたのが正社員経験アリだった子なんだけど、
    一度習っただけのハンパな知識でドンドン仕事進めるんで、かえって唖然とするようなミスを連発してくれたよ・・・。

    いくら単純作業しか任せる予定が無い派遣さんでも、3ヶ月までは戦力として期待しないから、もっと質問してよ・・・。
  201. 名前:匿名希望 #- | 2011/07/10(日) 12:28 | URL | No.:373882
    ワラタ。
    仕事は無限に時間があるわけじゃない。締切いっぱいまで時間つかって良いのは、学生だけ。

    相手が求める時間を意識、その要求時間内にこなせてるか考えるとよい。
    (大抵の上司は、その時間より早いと評価あがる簡単な評価システム。もちろん標準以上の品質は確保な。)

  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 12:54 | URL | No.:373891
    ゆとり新人の先輩上司叩きスレかw
  203. 名前:  #- | 2011/07/10(日) 12:54 | URL | No.:373892
    無能はおとなしく引きこもって生活保護で生きてろってことですね
    わかりました
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 13:15 | URL | No.:373895
    ※203
    臓器ドナー登録でもしてから可及的速やかにタヒね
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 13:16 | URL | No.:373896
    いい先輩ですよ。教え方も丁寧みたいですし、
    >自分で考えてもいないのに相談するのは良くないと思って粘っているうちに締め切りが来る<
    あなたなり考えてから、先輩相談すればいいだけです。
    >こまめに私の仕事の進み方を確認する様になりました。<
    あなたが締め切りが来ても仕事が出来ていないことが何度もあったからです。
    >私は精一杯やっているつもりです<
    報告、連絡、相談もしないで、メモも取っていない。仕事も分からなければ放置するのは、精一杯やっているとは言わないです。
    あなたのミスのせいで、あなたの先輩は立場的にあなたより責任能力が求められるので、上からあなた以上に怒られています。
    早くあなたも先輩の期待に応えられるように頑張ってください。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 14:22 | URL | No.:373920
    ゆとりってホントクソだな
    早く政府はゆとりを全員死刑にする法律作ってくれよ
    そうすりゃ支持率も回復するだろうに
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 15:32 | URL | No.:373945
    どれだけ部下のせいにしようと離職率の高さが
    ブラックかどうかの分かれ目だろうね
  208. 名前:名無し #- | 2011/07/10(日) 15:56 | URL | No.:373957
    「重要な事はメモを取るといいよ」と言うと「どこが重要なのか分かりません」と答え
    「ここが重要」と言うと「分かりました」と答えながらメモは取らず次の機会には忘れている
    そんな後輩のようなズ太い神経を私は持ちたい
  209. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/10(日) 16:34 | URL | No.:373966
    私も>>1の人と同じように悩んでいました。
    報告するなら、結論を出してから。相談するなら、それなりに考えなければ。
    それで結局仕事が遅れて、上司に迷惑をかけることがしばしば。
    何度も怒られ、相談するのが怖くなり相談しなくなるという悪循環に陥っていました。
    しかし今このブログをみて、連絡すべきかどうか悩んでいた今日の仕事の結果を上司に報告すると、
    怒られることなく、次はどうするかという指示をもらえました。
    上司が普段言っていたことが、少しわかった気がします。
    ありがとうございました。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 16:44 | URL | No.:373969
    ※208
    その問答だけだと重要だという理由付けが抜けてる
    お前さんが経験を経てそれが重要だと学んだように
    何故それが重要になるのかっていう理屈まで知らしめないと相手の頭には入らない

    打ち合わせベースで重要だって言われた事項でも
    実施ベースでいつ意味を成してくるのかもわからないんじゃ
    なかなか理解し難いもんだよ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 19:19 | URL | No.:373994
    7年目だけど>>1には何も言えないわ
    俺も似たような状況ばっかだし

    てか土日もサー残で平日のフォローやっても
    終わらねー  マジで社畜乙だな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 19:36 | URL | No.:373999
    一生懸命にやる。がんばる。
    ってだけで許されるのは学生までだな。

    社会人なら結果を出してナンボでしょ。
    頑張ろうが頑張るまいが
    いかに限られた時間内に成果を出すか、
    仕事をこなすか、これが問題となってくる。
    分かってないヒト多いけどね
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 20:39 | URL | No.:374017
    ぶっちゃけ報告と連絡の違いがよくわからん
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 21:48 | URL | No.:374046
    全てが全てこの相談者の起因するものではないだろうが
    締め切りすぎるまでウダウダやってたのは擁護の仕様がないな
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 21:49 | URL | No.:374047
    コミュ障害が唯一得意なプログラミングの職についたら、
    SEの仕事をやらされて追い込まれるような。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 22:50 | URL | No.:374064
    どっちかと言うと先輩としてのコメントレスの方が多いじゃん。

    団塊だか氷河期だか知らないけど、ゆとりの先輩たたきとか言ってる奴は打たれ弱すぎだろwww
  217. 名前:  #- | 2011/07/10(日) 23:08 | URL | No.:374069
    新入社員はサイコパスな上司にだけは
    当たらないように祈っとけw
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/10(日) 23:54 | URL | No.:374086
    自分の親は相談しても報告してもキレることがよくあるんだが、ゆとりの親が全員そうだったらほうれんそうができない人間ばっかになるな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 08:10 | URL | No.:374173
    親に相談報告してよくキレるって一体何を相談報告してるんだお前
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 14:29 | URL | No.:374271
    バイト時代に一回>>1みたいな境遇になってれば、自然とほうれんそうが身につくと思うんだがなぁ
    社会経験の少なさだろ、問題点は
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 15:53 | URL | No.:374322
    キレられることより仕事遅れることの方を恐がれよ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 23:29 | URL | No.:374547
    元スレ仕事の出来ないカスしかいなかったんか
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/12(火) 10:47 | URL | No.:374802
    >>637
    自分もこれで欝になって退職しました^q^

    ※31
    似たようなタイプだけにグサッとキタ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/12(火) 21:40 | URL | No.:375093
    一生懸命やっている、精一杯やっている、頑張っている、真面目にやっている
    こんな事は二の次、大事なのは作業が予定通り進んでいるか、期限までに完了できるか
    これが分かっていない上司が混じっていると勘違いする新人が出来上がり問題が発生する
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/13(水) 01:36 | URL | No.:375192
    ※224
    >一生懸命やっている、精一杯やっている、頑張っている、真面目にやっている
    新卒者の大半がこういう思考回路だからなあ・・・

    「社会人」としての自覚を持てば こういうことにならない筈なんだが。

    研修あけたら 自分の仕事に誇りを持たないとダメ。嘘でもいいから。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/13(水) 12:51 | URL | No.:375353
    まあそりゃおかしな先輩や上司もいるんだろうけど基本お前らの要領が悪いんだろうってのは
    ネット上のお前らを見てればよくわかるわ
  227. 名前:  #- | 2011/07/13(水) 15:13 | URL | No.:375410
    締め切り放置の時点で論外だろ……
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/13(水) 22:42 | URL | No.:375548
    >>1の人は言われたとおりに単純な入力作業だけでもマジメに取り組めばいいと思う
    努力や工夫でどうにもならないもんは裏ワザ使うしかない
    >>1の人は生まれつき発達障害か何かで地頭も要領も悪く
    不器用で本当は仕事に向いてないのかもしれないけど
    唯一の取り柄といってもいい真面目な印象が評価されたからこそ
    会社に入れて頂けたわけだし
    せめて言われた通りに単純作業をしといてくれっていう
    相手の要求に応えておくしかないと思う

    ていうか>>1の人が大学を卒業できたこと自体かるく奇跡に近い気がする
    マジメだけが取り柄ならもっと早く挫折したっておかしくない時代だし
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 00:47 | URL | No.:375615
    給料を貰うと言う事は、仕事をすると言う事。

    仕事は、やって当然 出来て当たり前。

    給料は、上記の報酬。

    業務時間に会社に居るだけで仕事をしない・出来ないのは、会社に対して損害を与えているのと同じ。

  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 15:20 | URL | No.:375844
    まあ今はもう勤勉な日本人なんて死に絶えたし。
    離職率はごまかせない
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 20:50 | URL | No.:375984
    ※72はウザい
    女にもてない
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 02:45 | URL | No.:376302
    ※2
    発達障害も専門じゃなくても簡単なテストで診断してしまう医師が多くてなかなか・・・
    診断してもらっても生活が楽になるわけじゃないし
    もらえる薬も効くのかどうか、割と効きそうなのは規制されてるって状態だし
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 06:20 | URL | No.:376351
    専門学校の元教師です。
    専門学校の学生の場合は最低ラインの社会性があるか否かを調べるには確実な方法があります。
    接客のアルバイト(短期含まない)経験あるかないかを聞くだけです。
    たいてい上記の経験が無い人間は学校ですらボーッとしています。質問したら喜んで飛んで来る教師にすら絶対質問しません。
    専門は就職がウリだから動かない人間にも学校経由でガンガン求人回しますし、
    SPIや面接は死ぬほど対策してますので判断基準にするのは難しいと思います。
    以上の点から「アルバイト経験と担当した業務内容の詳細」
    「シフトや時給はどうだったか、どのぐらい続いたか」
    「自分の他に何人ぐらい働いていたか?その中に同年代は?」
    「接客ならお金を扱うと思うが、どこに注意をしていたか」など対策のされていない詳細な部分まで突っ込んで頂きたいです。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 06:47 | URL | No.:376356
    メモもとらないし,報連相が理解できてないみたいだから
    本当に発達障害かもな。
    障害者枠で採用されたのか。
    自分でビジネスマナー講座等に通ってみたらどうだろう。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 08:05 | URL | No.:376381
    先輩の優しい指導も厳しいコメントも
    質問者の助けにはならないんだよな。
    この人自身が努力するのが唯一の方法なんだ。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 10:12 | URL | No.:376406
    この手の話題だと教え方が悪いだとか上司が悪いとか言う奴いるけど、仕事を覚えるというのが自身の業務のうちと思ってないのかねぇ
    回りができるようになるまでお膳立てしてくれて当然って考えなのか?
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 18:15 | URL | No.:376579
    何かヘマやって,
    素直に自分が全面的に悪いと考える人間なんていないさ。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 21:08 | URL | No.:376636
    ※236
    手が掛かろうが、ある程度出来る様になるまでしてやった方が会社の為にも自分の為にも成るんだがな。
    そんな事も考えずに「出来て当たり前」みたいな考えを持ってる奴は、人の上に立たない方が良い。
    会社の事を考えて、時代に合わせた教育方針を取れよ。
  239. 名前:  #- | 2011/07/15(金) 22:40 | URL | No.:376685
    すくなくとも一旦雇ったなら、会社はそれなりの責任を持てよ
    やっぱり自分の手には負えませんでしたーって?
    小学校でウサギ当番からやり直せ
  240. 名前:名無しさん #- | 2011/07/16(土) 18:27 | URL | No.:377016
    仕事のできるできないは真似できんぞw
    仕事以外の言動は真似する
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 00:20 | URL | No.:378645
    結局才能で決まってるってことだろうね。
    出来ない人は相当頑張っても仕事できない。
    どんなに真面目でも出来ない。
    そんで上司は出来ない人のことを嫌いになる。
    出来ない人は仕事できない+上司に嫌われてさらに落ち込む。
    自分が無能だったことよりそれを理由に上司に嫌われたのが辛かったな。
    仕方ないことなのかな?
    少なくとも自分が上司になったらどんなに仕事できない部下でもそういう態度は取らないようにする。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:10 | URL | No.:379256
    上司を恨む前にそんな会社にしか行けなかった自分を恨むべし
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:43 | URL | No.:379499
    わりとマジでさ
    学生のうちにいくつかの種類のバイトさせた方がいいんでないのかな
    そりゃ勉強も部活も大事だけど・・・なかなか深刻だぞ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 01:51 | URL | No.:379965
    こういうのを何人も相手した。
    ビービー泣くまでプレッシャーを掛けて事態が好転したケースもあるし、コメントの209の通りにするよう説得したら事態が好転したケースもある。
    残りに共通しているのは、私も含めた周囲が人間に見えていない(何かモノが音を立てているという程度の認識)というあたり。これは何かの障害なのだろうと思う。
    上司の指示を全部無視した、でも死ななかった、というこれまでの経験が彼らのプライドの根拠だ。だから直るチャンスは死との引き換えでしか手に入らないだろう。合掌。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 09:36 | URL | No.:380071
    ※241
    才能は本当に大きい。出来る奴は一度教えれば覚える上に応用まで利く
    俺は才能無いタイプで、やり方は覚えられるけど要領が悪くて必死こいて食らいつくしかなかった
    そんな俺が先輩から言われたこと

    「才能無いのは知識で補え」

    出来る人からコツやらどうやってるかやらを聞きまくって同レベルまで自分を引き上げろ、と
    そっからとりあえず分からないことを即聞いていったら、多少マシになった。まぁ要領悪いのは直らなかったけど
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 04:02 | URL | No.:380952
    提出期限の仕事がある→何時に出しますという
    →上司に出す→やりなおし(上司どっかいく)
    →自分なりに修正して上司に出す→やりなおし(ry)
    →期限ぎりぎりになる
    →上司「なぜもっとゆとりを持って仕事をこなさない」「時間管理が出来てない」

    クビでいいから辞めさせてくれ・・・
  247. 名前:  #- | 2011/07/25(月) 19:44 | URL | No.:381904
    オレの場合

    上司に
    報告→なぜかキレる
    連絡→なぜかキレる
    相談→しる訳かボケェ!
    です。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 20:21 | URL | No.:383090
    >>44
    まさに俺に当てはまることだ・・・
    首になる前に病院行こうかな・・・
  249. 名前:774 #- | 2011/07/30(土) 07:01 | URL | No.:384515
    ベルトコンベアの前でネジ回すだけの仕事が減っちゃったからなあ。
    そういう能力しか持ってない人間が、普通の人間の仕事を要求されれば、そりゃあ、上司とか会社とか社会とかを恨みたくなるよな。
  250. 名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2011/08/07(日) 17:38 | URL | No.:389465
    ぶっちゃけこれ場合によりけりだよ

    ・新人にいきなり10をばーっと説明→全部理解は無理
    ・メモ取れ→次々説明してるから断片的にしか→漏れ
    ・上司は分かるから言葉足りず→10の説明で100を理解しろ状態
    ・質問しろ→途中途中自分で理解する時間が欲しいだけ、最後にはパンク寸前ですぐに出てこない
    ・時間くれって言う→後で考えろ、俺は時間がない
    ・後から分からんとこ聞く→前にも説明したよねそれ

    んで時間があれば自分で理解できそうなことでも途中途中で質問すると
    そんなの自分で考えれば分かるだろ、こんなこともわからんのか、っていう罵倒

    まあこれは俺の元上司なわけだがこういう人も結構いるだろ
    もちろん全てとは言わないが
  251. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/08/22(月) 01:16 | URL | No.:397464
    ※3
    正に俺。
    特に上司はアウトドア派でお喋り好きでガンガン我を通して行く上に女と、休日引きこもりドモりビビリな俺とは対照的な人だから答えに悩む。
    そりゃ黙んのは失礼だけどよ。息するように喋れる人も居れば書類書いて了承印押して窓口に提出しなきゃ声出ない奴だって居るんだよ。俺の事だよクソが
    何でもない言葉のハズで普段問題なく出せる単語でも突然喉から出なくなる。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/22(月) 02:52 | URL | No.:397604
    よく考えてみたんだが先輩の言い分が正しいように思えるな。

    間違いがあるとしたらまず後輩の心理状態を把握していない状態で指示を積み重ねる事でインプット
    できていない事。

    自信をつけさせるために簡単な仕事をさせて状態を確認し旨くいったら褒める事。

    自信をなくすような発言で性能を落としている事。

    ホウレンソウの意味は正しく伝わっているか確認したかどうか。

    これだけ思いついた。
    先輩がいらついてるのは個人的に努力している
    傾向が見えないからだと思う。
    仕事の時間内にしか精いっぱいやってないんじゃないかな?

    新人ならまだしも年数たった奴が人並みにできてなかったら仕事時間以外にも努力すべき。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/22(月) 13:34 | URL | No.:397857
    別に失敗するのはいいんだ
    失敗から学べばな
    怒られるのも仕事だ

    最初は目の前の仕事をやらせて
    少しずつその仕事が会社やプロジェクトでどういう意味を持つのか
    期限が過ぎるとどういう損害が出るのかを教えていくしかない

    ゆとりには理詰めでいかんとだめだわ
    感情的になってもなんで怒ってるか理解できないんだからまったく意味が無い
  254. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/27(土) 15:28 | URL | No.:400122
    こういう人種ってメモは取るんだよ。

    ありとあらゆることをメモって、
    どこに書いたか探すのに時間がかかるって言う。


    捨てちまえそんなメモ帳。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/30(火) 23:49 | URL | No.:401740
    うーむ、質問主から悪いけど軽度の学習障害臭さを感じる
    ※欄でも既にこの人ADHDかもって言ってる人居るし。
    図書館にその手の障害向けの本置いてあるから参考にしたらいいよね。
    普通の人にとってもライフハック的な参考書として結構楽しいよ?
    ビジネス書と結構リンクしてる所もあって。
  256. 名前:ただの素通り #- | 2012/03/03(土) 23:05 | URL | No.:493629
    高校時先生に聞かされました。
    私も高校の先生に聞かされただけなので
    都市伝説だと思ってください★


    ほとんど知られていませんが

    ある自動車会社でやり取りや自分勝手な方が多くて
    何かあったら報告してよ(部品が合わないから違う部品に)
    連絡してくれないと一日無駄になっただろ(配達を明日にした)
    解らないなら相談してよ解らないまま(物事を勝手にやる)
    などがあって仕事がスムーズに動きませんでした。

    その時そこの部長が
    ほうれんそうっと覚えて
    仕事をうまく進めましょうと言い
    下も上も関係なく報告連絡相談をやっていたら
    うまく行って会社がうまく行ったそうです。
    ちなみにその先生はそこで働いていたから知っていたそうです。

    その後ある自動車のデザイナーと仕事をする事になり
    その社長はうちでは「ほうれんそう」と言うのを使って
    仕事をしているんですよと言ったそうです。
    そしたらスムーズに仕事がいって大成功したそうです。

    その後そのデザイナーがITの会社を作って社員に
    ほうれんそうを中心に仕事を進めたらうまく行って
    それが皆様の知っているほうれんそうが広まったのです。(ITの会社は伝えただけ?)


    今知っている「ほうれんそうの」と本来の意味の違いは

    本来は・・・
    自分の周りに対してうまく進めるように伝える のと


    今のの考えで多いいのは・・・
    自分に対して上司にに伝える(部下にはしない)
    との違いだと思います・・・


    言ってしまえば意味は同じでも
    間違った方で理解されて一般に当たり前になっているて事です。
    でも世間的に間違っている方が正しい事になっているのでしょうかね?


    ちなみに自動車会社の部長は避難訓練の時
    「おかし」と覚えたらいいと集まっている時に行ったら
    消防の人に感謝され広まったそうです。
    ほうれんそうとおかしは作った方が同じ方が作ったんだと聞かされ驚きました。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/25(水) 14:33 | URL | No.:583432
    早さ>>>>>>>>正確さってことだけは分かった
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4096-340a2aea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon