- 1 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/20(月) 22:02:42.99 0
- 別に今どうしてもやらなきゃいけない急ぎの仕事が
- あるわけでもないのに、どうして定時に
なっても帰らないんですか?
定時って終業時刻ですよ?
帰る時刻ですよ?
なのに何で定時に帰らず残業するのが普通みたいな- 風潮になっちゃってるんですか?
ていうかむしろ定時に帰るのが「ずるい」みたいに言われるんですか?
おかしくないですか?
- あるわけでもないのに、どうして定時に
- 4 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/21(火) 08:57:10.22 0
- うちは定時になるとさっさと帰る人とダラダラ居残る人がほぼ半々だ
俺はさっさと帰るので居残り連中が何をやっているかは知らん - 126 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/08(金) 13:43:15.31 O
- 早く帰りたいと思わない奴が多いんだよ
- 24 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/23(木) 19:38:29.86 0
- そうそうお茶してタバコ吸ってトイレで漫画読んで遅く帰れば評価よくなる
- 191 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/14(木) 03:58:57.40 0
- 17時の定時になったら上司が
すぐ帰宅してくださいとうるさいぞ
組合が見回りに来る日は特にね
- 10 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/21(火) 21:10:28.51 O
- 残ってるヤツのお前もう帰るのかよオーラが酷い
残るのは勝手にすればいいんだから帰るヤツを悪者に仕立て上げるのはやめろ - 14 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/22(水) 07:21:16.17 0
- いやいやそういうときに責任をとるのが上司だろうw
部下にやらせるだけやらせて責任も部下
じゃあ上司の存在価値はないw
- 20 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/22(水) 23:42:13.87 0
- >>14
管理職に責任を投げるのは簡単だけど
自分が成長しないだろ。
リスクの予測は平サラリーマンにとっても
必須アイテムでしょ。
子供じゃないんだし。 - 27 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/24(金) 11:01:47.64 0
- 定時内フル活動して定時に帰ってたら、
上からもっと仕事しろよと怒られた。
仕方ないから毎日3時間サボる時間作って3時間残業してたら、
最近頑張ってるな、となった。
何も頑張ってないしむしろモチベーション下がっていい仕事はしてません。 - 42 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/26(日) 23:16:56.54 0
- この前30分残業つけたら
- 翌朝「お前いっつも遅くまでいるけど仕事遅いの?」とか言われた。
毎日定時後に自分の使う範囲の在庫や仕事の経過確認してるのにそういわれるかぁ・・・
- 翌朝「お前いっつも遅くまでいるけど仕事遅いの?」とか言われた。
- 75 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/02(土) 17:28:16.32 0
- 仕事が集中するということは、溜め込む、周囲に割り振れない、周囲に協力者がいない、断れない
というわけで、これまたダメ社員 -
- 77 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/02(土) 19:47:38.91 P
- 早く帰りたい、という気持ちがわからない奴が上司だとすげーしんどいよ
無意味な苦労が増える
- 80 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/05(火) 19:08:17.36 0
- >>77
俺んとこ、上司じゃないけど先輩がそれだ。
別にその日のうちにやらないといけない仕事があるわけでもないのに、
定時で帰ろうとすると「もう帰るのか」「若いくせに、やる気あるのか」と
嫌味っぽく言ってくる。
これ立派なパワハラだよな? - 78 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/04(月) 10:14:27.89 0
- 夜用事があったので朝30分早く来て仕事をはじめ
10分早めに切り上げたら注意された
20分余計に働いてなんで注意されなきゃいけないんだか
- 81 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/05(火) 23:13:28.70 0
- >>78
>10分早めに切り上げたら注意された
定時間外のことだよね?だったらおかしい。
- 88 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 10:17:21.26 0
- >>81
言葉が足りませんでした すみません
夜用事があったので朝定時の30分早く来て仕事をはじめ
定時の10分早めに切り上げたら注意された
20分余計に働いてなんで注意されなきゃいけないんだか
です
- 89 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 11:17:52.44 0
- >>88
定時より早く切り上げたらそら怒られるだろ
頭涌いてんのかお前?
- 90 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 11:35:02.25 0
- >>88
定時の概念から勉強し直せバカ
- 92 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 12:33:00.30 O
- 定時前は流石にまずいだろ。定時ダッシュはOK
- 105 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 21:03:46.31 O
- 家庭持ちなんかは雑談して残業稼ぐのが一番最高だもんな
- 109 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 23:20:55.60 0
- >>105
昼間のパパは~男・・・じゃないなw
- 110 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/07(木) 03:22:11.43 i
- >>105
これが世のイケダンの実態なのか
- 112 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/07(木) 12:48:29.01 0
- >>105
うちも毎日申請してる。1時間単位でしかつけられないし、- 付け方には大人な対応(上司曰く)ということになってる。
定時後でも早く終わったら支持を仰げということなのかね。- 聞いたら聞いたで、仕事は作るものといわれるが。
世の中そんなもんかね。
- 付け方には大人な対応(上司曰く)ということになってる。
- 98 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 18:41:31.01 O
- 給料安いし出世はまずないので(偉いさんは全員親会社からこ天下り)
残業して賃金底上げしてるな
俺は真面目だから月20以下だが
酷いおっさんになると残業規程範囲ギリギリまで残ってるわ - 55 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/28(火) 07:49:26.06 0
- どんだけ薄給なんだ
- 102 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 20:45:06.49 P
- 定時ちょうどに帰りたいと思わない奴がたくさんいるんだよ
定時に帰れる時でも帰らず、ダラダラ雑談してたりする人多いし
- 103 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 20:48:51.26 0
- >>102
そうそう、定時ちょうどに帰りたいと思わないなら根詰めて仕事する必要ないからな
ダラダラやってるくらいでちょうどいい - 6 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/21(火) 14:43:54.91 i
- さっさと帰れる人は仕事が終わってるの?
マジ仕事終わらないんだけど。
上司も帰らせてくれない
- 8 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/21(火) 16:14:26.42 O
- >>6
定時には仕事は終わってるよ。
あとはネットサーフィンと喫煙所での残業代稼ぎだよ。
- 107 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 21:36:51.50 O
- 毎日毎日「残業許可証」なるものを書かされるんだが
「許可証」なんだから進捗状況から自分で判断していいのか聞いたら
こちらから指示するから勝手にするなって言われたのに
指示がないから定時に帰ったら次の日怒られた
なにこれ
- 137 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 02:17:16.44 0
- 俺んとこは部長の承認が必要。
あとは月15以上でも部長承認、深夜も部長承認。
リーマンショック前はなんの許可もなくいろいろやれたんだが... - 146 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 18:16:08.50 i
- 自分の仕事を終わらせて帰ろうとすると
- 残業してる奴の仕事を引き継いでやれと言われる
何で早く帰りたくて頑張った俺がダラダラ仕事長引かせてる- 奴の仕事肩代わりせにゃならんのだ
- 残業してる奴の仕事を引き継いでやれと言われる
- 147 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 19:15:55.46 0
- >>146
俺もだ
定時に帰るとこいつらの仕事回されるから
プラス1~2時間、会社で勉強して帰ってるわ
- 143 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 12:07:38.87 0
- まぁどうでもいい話をわざわざ会議召集するバカとか、
よその部署へ連絡する手順をわざわざ複雑にして仕事増やすバカとか、
だれも望んでない教育計画を作って仕事を増やすバカとか(そもそもお前が教育受けろや)、
シラけまくりの新規事業提案の調査を割り振るバカとか、
こういうバカどもがいる限り、仕事は増えるんだよね。
- 167 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/12(火) 15:49:49.12 0
- こうやって見てるとうちの会社は異常だな
5時半が定時だが7時半まで誰も帰らない
7時半過ぎにちらほら帰りだす。残業手当、休日手当はなし
電話が7時半までだから仕事がなくても7時半まで残らないといけないという
イカレたシステム
- 169 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/12(火) 22:54:35.72 0
- >>167
システムは異常だが、職場の人の心意気は立派だと思うよ。
俺が客なら定時で総退社の会社など逆に信用できない。
- 171 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/13(水) 00:08:50.22 0
- そんなもん、輪番制にするなりフレックスにして対応させるか、
時間外ならきちんと法令に則った賃金を払えばいいだけの話だろ。
- 172 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/13(水) 00:32:45.67 0
- >>171
そこを、
全員2時間余計に働けよwww金は出さんけどwwwwwww
とかするからおかしなことになる
- 119 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/08(金) 06:41:56.83 0
- 毎日残業21時以降退社がデフォの会社から
残業ゼロの会社に転職したが人生変わったわ
なんか毎日休みみたいな感覚w
- 120 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/08(金) 06:48:04.61 O
- 6時には家で酔っ払えるって素敵だよ。
- 95 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/06(水) 17:50:08.30 0
- さっさと帰ろうとして挨拶したら無視されたんだが…
まぁ聞こえなかっただけな気もするが
- 35 :名無しさん@明日があるさ:2011/06/25(土) 22:58:52.64 0
- いろんな会社があるんだなー
- 【昼間のパパは 忌野清志郎】
- http://youtu.be/VLGJvjILufo
入門編 - 【昼間のパパは 忌野清志郎】
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 00:32 | URL | No.:37726611卒だけど別に残業思ったより苦じゃないな
明日に仕事持ち越す方が嫌だし、小遣い稼ぎの感覚 -
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2011/07/17(日) 00:33 | URL | No.:377268169
>システムは異常だが、職場の人の心意気は立派だと思うよ。
>俺が客なら定時で総退社の会社など逆に信用できない。
何だこれ
この後特に突っ込みとか無かったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 00:35 | URL | No.:377271仕事終わった後の雑談がね、無駄なようでたまに聞かなきゃ損って感じの裏話が飛び出すんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 00:39 | URL | No.:377273会社じゃないけど研究室がこんな感じ
マジで馬鹿じゃないの?といつも思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 00:40 | URL | No.:377274仕事できなくて手伝いまくってもらってるくせに
帰るときだけやたらと機敏な奴っているよな
そんなのが一人でも同じ職場にいると、定時上がりがしにくくなる。
まあそういう奴は残ってても結局邪魔だからサッサと帰れと言われるんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 00:45 | URL | No.:377277まいど喫煙所に行くと30分は戻ってこない奴がいる
そして一日4~5回は煙草吸いにいくよな
だいたいみんな21時くらいまで残ってる
その時間何とかすれば1時間は早く帰れるのに馬鹿なの?
ちなみにうちは残業代出ない -
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2011/07/17(日) 00:48 | URL | No.:377281※5
まさにこういう奴が全体の帰る時間を遅くしているわけか
あほらし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 00:51 | URL | No.:377285勤めてる工場は基本定時になるとあらゆるスイッチを消しちゃうから許可とんないと残業出来ない。
その日の内に終わらせて残業はするなって感じ。
まあ残らなきゃならんほど仕事ないんだけどな。赤字ってわけでもないが。 -
名前: #- | 2011/07/17(日) 00:51 | URL | No.:377287隣の男が上司に説教されて帰って来た後、
引き出しから書類出して延々2時間片付け
してた時は殺意を覚えた。
休日出勤でも会議録のまとめに1日かけるし、
小遣い稼ぎでやってるとしか思えない。
しかもワキガだし、ほんと最悪。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 00:53 | URL | No.:377289殺伐としてるから帰りにくいんだよな・・・
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 01:01 | URL | No.:377291真面目な話、こんなアホなことしてるやつらがいるから日本が落ちぶれる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 01:20 | URL | No.:377296こんな風習作ったのって団塊前後のモーレツとかいう世代だよな。
働けば働くほど稼げた時代と違うんだって。 -
名前:名無しビジネス #MRqGncjw | 2011/07/17(日) 01:23 | URL | No.:377298日本はいい所いっぱいあると思うけどこれは許せない風潮のひとつ
サービス残業なんて言葉があること自体怖いことじゃない?
自分の子供に質問されたら残ってるやつらは都合のいいようにしか言わないんだろうな -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 01:26 | URL | No.:377301残業手当も休日出勤手当てもつくと繁忙期とか凄いことになるよな
新卒2年目なのに40万とか出た時はビビったww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 01:30 | URL | No.:377303むしろ定時過ぎてから本気出す
ただ残ってるってだけで老害共からは一定以上の評価得られてうまうま -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 01:35 | URL | No.:377305本当に
多分基本的に気が弱い奴が帰れないで足ひっぱってる
能力差とか状況とかあるから人によって定時からの時間って差があって当然だと思うんだけど
一番遅くいって一番早く帰って一番仕事量こなして恨めしい顔でみられたら
イジメたくなるじゃないか
ホワイトカラーの生産性が先進諸国中最低なのは、手を抜かざるをえない悪しき平等主義のせいだ
駄目なやつは死んでしまえ
迷惑なんだ
ただし二十代は毎日徹夜してもよし
おまえ等に能力とかまだ☆ねーから。
させてもらえることは全部しろ
ただし先生と呼ばれる職業にかぎる
教師じゃなくてな
そのほかは搾取され続ける人生を頑張れ
おまえ等にはなんにもいえねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 01:59 | URL | No.:377315俺公務員だけど、繁忙期以外はほとんど定時退庁。
今は繁忙期だから22時回るとかザラなんだが、上司からあまり超勤つけたくないからという理由で22時以降は超勤禁止令が出てる。
まあ、今は超忙しいから定時で帰るのはどうかと思うが、それ以外のときはなんとも言われないよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 02:04 | URL | No.:377319うちも納期前でもないのに、定時で帰ると陰口叩かれるけど、
リクナビ見たところ風通しの良い社風だそうですw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 02:13 | URL | No.:377323>>16
無能な人間ほど良く語る・・・・ -
名前:あ #- | 2011/07/17(日) 02:16 | URL | No.:377325デザイン業やってる。
残業代も休日手当も出さないくせに、定時で帰る奴はやる気なし 終電徹夜休日出勤当たり前=向上心ありとかで評価される社風だから、作業に対して代償以上の何かを見出せないともたない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:24 | URL | No.:377328米16
何が言いたいのかさっぱりわからない -
名前:名無しビジネス #E6wUXrP2 | 2011/07/17(日) 02:29 | URL | No.:377329※2
ゾワッっときたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 02:29 | URL | No.:377330自分は会社に入ってすぐ上司から、忙しい時はどうせ帰れなくなるんだから、暇な時は定時にすぐ帰れ、と言われた。すごく現実的というか、まともな上司だったと思う。実務中心で納期のある仕事をしてれば、誰でもこうなるんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:30 | URL | No.:377332※16
日本語になってないぞアホ
自分の書いた文をもう一度よく見直してみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:38 | URL | No.:377334残業するしないじゃなくて、残業代が出るかでないかだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:49 | URL | No.:377337残業の時間を消費に使えばどれだけ日本の経済が良くなるか
本当に奴隷みたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:54 | URL | No.:377339高度経済成長時代~バブルはそれでよかったんだよ・・・
なにもしなくても勢いで日本が儲かってたから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:56 | URL | No.:377342そんな帰らないやつに限って、定時退社手当てとかが付くと速攻帰るDQNw。
まあ、そんな手当ないから見極めできないかw。
つまり、何もしていないってこと。電気代の無駄だ帰れあふぉ。げらげらw -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/07/17(日) 02:58 | URL | No.:377343残業代目当てにするくらいなら副業作るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 02:58 | URL | No.:377344勝手に「もう帰るのかよオーラ」を感じ取って
勝手に空気を読んじゃって
勝手に「この会社は残業しなければならない」という空気を
勝手に拡大再生産してるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:02 | URL | No.:377345残業するほど仕事あるなら、仕事見つからなくて自殺しようとしてる奴に分けてやれよ、って思うんだが
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 03:28 | URL | No.:377352生活残業じゃないん?
うちは残業代はすべて出る上に
労組が相当クズを守るから
mixiしながら残業代貰ってるカスだらけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:41 | URL | No.:377358始業時間は厳しいのに終業時間はゆるゆるの糞ジャップwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:41 | URL | No.:377359>>20みたいに下っ端が勝手に責任を感じてるから管理職の責任が有耶無耶になり
東電や政治家みたいに誰も責任をとらないのが
まかり通るようになる悪循環 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:42 | URL | No.:377360>>20みたいに下っ端が勝手に責任を感じてるから管理職の責任が有耶無耶になり
東電や政治家みたいに誰も責任をとらないのが
まかり通るようになる悪循環 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:45 | URL | No.:377361サービス残業とか言うから駄目なんだよ
賃金の違法未払いと言い換えろと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:49 | URL | No.:377362朝一で「今日はどこどこまでやったら帰ります」って言い切っちゃえ。
どうせ文句言ってまで止めるやつなんかいないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 03:54 | URL | No.:377366上司は部下より早く帰るわけにいかないと思ってるし
部下は上司が頑張ってるのに自分だけ早く帰りにくいと思っている。
それを逆手にとってだな。お互いがお互いを早く帰そうと思えば全体的に帰る時間は早くなるもんなんだよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 04:12 | URL | No.:377367定時後なんて
椅子に座って何もしなくてもお金がもらえる
楽ちんなボーナスステージですwwwww
むしろ、就業時間内で作業を終わらせて
定時にドヤ顔で帰る奴って何なの?マゾなの?馬鹿なの?
定時に帰る奴に逆に聞きたいんだけど
今の日本の社会で定時帰りして
個々人になんかメリットあるの?
社会的にじゃなくて個人のメリットな
おまえら安い給料でこき使われてるって自覚ないのか?
ここは、そんなに高給取りばかりじゃないだろwwww
もうね、労働者は搾取されまくってるんだから
これは体制への反発でもあるんだよ
ってドヤ顔で言ってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 04:12 | URL | No.:377368定時で帰ればいいし、帰る奴を引き止めるのもやめた方がいい
これは正しい、しかし
公務員はともかく民間で親族でもない残業しない奴が出世するなんてあり得ない
これも正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 04:13 | URL | No.:377369>>169
何が立派だ
業務のシステム化もできずになあなあがまかり通ってるところの方が
仕事がいい加減そうで余計信用できんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 04:19 | URL | No.:377370正規の就業時間内にロクに働かずに残業しているのは論外だが
他は考え方と状況次第
少し残業しておけば明日の朝の仕事がスムーズに進むのなら残るし
仕事無い時ならさっさと帰ればいい
明日の仕事なんかしらねぇって帰る奴とは俺は口利かないな
給料以上の利益上げて初めて給与受け取る権利があるってことを
ちゃんと理解していない奴はただのお荷物だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 04:21 | URL | No.:377371米36
そうそう、経営者の怠慢、とかね
本来あってはならないことを共通言語化する必要はないよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 04:25 | URL | No.:377372使用者は労働者ががんばって働いてると勘違いできる
ダメな労働者は効率が悪くてもみんな残業してるので目立たなくなる
優秀な労働者は手を抜いても残業によって限界まで働いてるように見える
そして場合によっては残業代が出る
非効率なシステムである点を除けば完璧な関係が成り立ってるじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 04:33 | URL | No.:377374>>169
立派なことあるかい。
大体急ぎの用事でもないのに定時以降に電話かけるなんて普通に非常識。
そんなもんの為に全員残るなんて頭沸いてる。 -
名前:あ #- | 2011/07/17(日) 05:11 | URL | No.:377378無意味に残業して金もらえるならいいじゃん
そりゃ家帰ってくつろぎたいけど、無意味に残業させてくれる会社も結構いいと思うよ
普通なら残業代ださないから早く帰れってなるけど、ならないのなら企業自体に無駄金払う余裕がまだあるんでしょ。今だけしか会社から搾取できないかもな むしろこの風習を利用して手を抜いてる奴らは賢いじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:12 | URL | No.:377380就業後に職場に居続ける人間の気持ちが理解できない。休憩室とかで延々と喋り続けてる方々。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:16 | URL | No.:377381米欄やけに社畜多いな。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 05:22 | URL | No.:377384自分から早く帰って、帰れる雰囲気を作るべきだな
まあ残業代を当てにしてるなら別だが
※39
社会人にもなって、ドヤ顔なんてアホな芸人言葉連発して恥ずかしくならんのか…… -
名前: #- | 2011/07/17(日) 05:26 | URL | No.:377386>定時内フル活動して定時に帰ってたら、
上からもっと仕事しろよと怒られた。
仕方ないから毎日3時間サボる時間作って3時間残業してたら、
最近頑張ってるな、となった。
何も頑張ってないしむしろモチベーション下がっていい仕事はしてません。
コレが全てだな。上司は馬鹿が多いのか。
この辺を何故理解出来ないのか、理解に苦しむ。
どう考えても前者の方がいいのに、上辺しか見ていない上司がおかしいわ。なんか一生懸命仕えられてない気がするんだろうね。
結局残ってる奴らも仕事とかしてないもんな、ダラダラ雑談して座ってるだけ。
それなら定時で帰る俺の方がよっぽど会社の為に貢献してるわ。余計な金とってないという意味で。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 05:29 | URL | No.:377387現場責任として、新しい職場に行くと毎回思う
「前の人は定時過ぎてもいてくれた!」
とか言われる率が高い。
仕事なんかチャッチャと終わらせれば、定時前に完了。
+αの仕事して、前の人よりいい環境は作っている自信はある。
仕事をわざと長引かせて、会社から無駄に給料とってるとか会社員としてはクズ。
会社の利益につなげていけるような人間に慣れよバカ共。
さっさと帰って、勉強でもしてろ負け犬ども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:34 | URL | No.:377388ダラダラと残業してるような奴らは、残業代稼いだところで有効活用できるような人種ではないだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:40 | URL | No.:377390もう辞めた会社だけど、定時に帰れるのなんて年に7日あれば良い方だった
夜中の3時まで電話がくるから、週に2回は残って始発で帰ってた
それ以外の日も終電だった
残業しても給料変わらない
GWだろうがお盆だろうが休みは月に7回だけ
社員の半分は鬱で仕事教えてくれた人が自殺した
過呼吸と耳鳴りが酷くて生理が来なくなって仕事辞めたけど、地獄の毎日だった
会社にもよるんだろうけど、帰れる人は帰った方がいいよ
人生で家族と過ごせる時間は限られてるんだしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:43 | URL | No.:377391残業してまで他人の仕事手伝ってたら、そいつとっとと先に帰りやがった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:46 | URL | No.:377392※2
俺もそこおかしいと思う
絶対あたまおかしいわ
残業してるやつだけ首切ってまともなやつ入れ替えた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 05:53 | URL | No.:377395朝8:20に出勤して毎日帰りは1時過ぎ
月の休みは2~3日なんて生活10年やってみな
いくら月給手取り40万超えでもキツすぎる
でもやめらんねーんだよ、ローンと子供5人居て
2人の前妻に慰謝料払い続けねーとなんねーから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:00 | URL | No.:377398ヘタレが諸悪の根源
-
名前: #/3Fe5RCs | 2011/07/17(日) 06:01 | URL | No.:377399
2011年7月14日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(宮崎哲弥)
ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1310783308.mp4 pass:miyazaki
2011年7月15日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(森田実)
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1310816885.zip pass:morita
2011年7月16日放送のたかじんNOマネー(石平、加藤嘉一)
ttp://www.age2.tv/rd200/src/up1331.zip.html pass:takajin
[番組内容]
ゲストに中国在住のコラムニスト、加藤嘉一氏と、評論家の石平氏を迎える。日中問題が取り沙汰される昨今、果たして日本は中国のことをどれぐらい知っているのか。メディアの報道だけでは分からない中国の姿を明らかにするとともに、さまざまな角度から日本と中国を比較する。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 06:05 | URL | No.:377400米56
それはただの不始末の報いじゃん、何が「やってみな」だよ。 -
名前: #- | 2011/07/17(日) 06:14 | URL | No.:377402結局、会社の仕組みの問題だよな。
ウチの会社も、何にもしないでダラダラ長時間いるだけのバカを出世させたから、
みんな居残ればいいと思ってる。
ホントにただ遊んでいただけなのにね。
口がうまい奴が出世するような会社だからしょうがないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:17 | URL | No.:377403アフター5なんて幻想だな…。
最低でも三十分から一時間前後残業しないと、もう帰るのかオーラがヒドイ。
きっかり五時に帰ってる部署が羨ましい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:18 | URL | No.:377404もうね定時退社できる所が羨ましい
定時二時間後でも「早くないか?仕事振るぞ」がデフォ
無論、残業手当てなんて付かない
結果
>仕方ないから毎日3時間サボる時間作って3時間残業>してたら、
>最近頑張ってるな、となった。
>何も頑張ってないしむしろモチベーション下がって>いい仕事はしてません。
正にこれ状態になる
上司が出張とかで居ないとと異様なまでに退社時間が全員3~5時間くらいは早くなるのがその証拠 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:29 | URL | No.:377406出来る奴は定時で帰る、うちでは勝ち組
だらだら残ってる人は評価を落としてる
経営者が定時で帰っていい仕事をする人をどうにかして評価したいと躍起になってるし
どう考えても効率を上げた人が注目されるよ
残業は付けるけど、後ろめたさしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:35 | URL | No.:377407残業代つくならそれほど問題じゃなくね?
金も出さないで残業させないと回らない
甘ったれた会社なんかさっさと潰れろ
奴隷同士で足の引っ張り合いしてるのは
滑稽すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 06:37 | URL | No.:377408この国は仕事がないからむりやり仕事を作ってる
働かざるもの食うべからずが、「俺が働いてるんだからお前も働け」って足の引っ張り合いみたいな意味になってる
こんな古い考え、早く捨てないとどんどん衰退していくよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 07:02 | URL | No.:377411※2
心意気はともかく客云々は同意だけど?
電話もでない会社なんて誰が信用するんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 07:34 | URL | No.:377420公務員だから残業代全くつかないけど、家に帰ってもすることがないから、鍵がかかるぎりぎりまでいる。
と言っても七時だけど。全体的に人が足りないから仕事は探せばいくらでもある。 -
名前: #- | 2011/07/17(日) 07:44 | URL | No.:377424バイトだけど「○○君って残業しない人なんだね」って言われてえっ?ってなった
聞けば他のバイトは1時間残業して社員と同じ仕事をして帰るらしい
残業しろと言われた事はなく、バイトが勝手に残業できるわけでもないからイミフだった
俺は今も定時です -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 07:47 | URL | No.:377425※66
定時後に電話を毎日かけるような客がクソだと思わんのかお前。馬鹿か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 07:53 | URL | No.:377428仕事をした時間だけで評価をされるのは上司の手抜きだとしか思えない
仕事の中身を見てくれよ -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 08:00 | URL | No.:377431定時後に業務以外の仕事をしてスキルアップしてるから。
仕事を終らせて定時で帰るのは正しいが
会社を支えているのは残業までして2倍の仕事をこなしている人に頼っている
今の日本企業ってどこもこんなじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:01 | URL | No.:377432*70
ヨイショでのし上った世代に中身を判断できる実力があると思ってるのか? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/17(日) 08:06 | URL | No.:377435つーかまだこんな事やってる企業ってあんの?w ばかだねー
「長時間労働しないと他国に負ける」とか馬鹿がほざいてる間に、労働生産性は先進国中最下位になってますよ社畜・老害どもwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:13 | URL | No.:377437帰ろうが残ろうがどっちでもいい。さっさと帰りたい日もあればだらだら仕事したい日もあるし。
それよりお互いに非難しあうのを何とかしてくれ。 -
名前:負の連鎖 #- | 2011/07/17(日) 08:15 | URL | No.:377438残業→帰り遅い→寝るの遅い→眠気まなこで会社→午前中だらだら→午後シャキーン!→で、残業→…
が、残業代出るならこれが最強の小遣い稼ぎ。時間が全く無駄になるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:20 | URL | No.:377439うちは営業さんだけ残業してる
その分手当てはついてるんだろうけど
残業が許されるのは全体的に忙しくなってからだから、営業以外は一部だけ残業とか無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:28 | URL | No.:377442定時で帰らないことを前提で仕事しているからだよ
既婚者だと、うるさい子供や妻がいるので帰りたくないとか
独身者だと、帰ってもやることないし、散財してしまうとか
つまらない奴は、帰るところがないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:31 | URL | No.:377443ビルの周りで、四六時中プカプカしている奴も、オフィスに戻ると「ああ、忙しい」って残業するんだろうな
-
名前: #- | 2011/07/17(日) 08:36 | URL | No.:377447給料低いから残業で小遣い稼ぐって人は、
大体、基本いくらぐらいなの?
残業で時間当たりいくらくらいついてるの? -
名前: #- | 2011/07/17(日) 08:46 | URL | No.:377450土日は社畜速報だな
俺は、隣の後輩と定時ダッシュに勤しんでる
※78
そんなもんだろ
最近は減ったが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:53 | URL | No.:377451※69
いやいや、客は悪くないだろ。
残業代出せば誰も文句言わないんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:55 | URL | No.:377453定時で帰るとなんやあんた早いなあ(チッ)ってなる人もいるんですよ
-
名前: #- | 2011/07/17(日) 08:55 | URL | No.:377454ウチは泊まったり朝帰りが多いけど、理由はみんなダラダラ仕事してるから。
仮眠室もあるし、定時スタートも遅いから拍車がかかる。
それで結局午後から仕事してまた朝帰りとか。バカじゃないかと思う。
ま、だいたい独り身で趣味もないつまらん奴がそうなんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:56 | URL | No.:377455こういうの見てると本当働くの怖くなるよね
フリーターだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 08:57 | URL | No.:377456偽サマータイム導入後、本格的に残業ができない雰囲気になった
動物扱うのでその日じゃないといけないことは残業になるけど
それ以外は残らないようにだと
月10時間もいかないんじゃないか
俺は上司と打ち合わせ兼だべりで3時間半残業したけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:03 | URL | No.:377460ウチは全員定時ダッシュ。
誰よりも早く上司が撤収しているので
俺も心置きなく帰れるw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:06 | URL | No.:377461残業代でないから定時になったら速攻かえる毎日もう5年目
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:09 | URL | No.:377463印刷業だから定時帰宅なんて夢のまた夢。すべては客の入稿次第…
-
名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2011/07/17(日) 09:12 | URL | No.:377465残業大好きなヤツに限って
「早く帰ってもやること無いだろ?w」とか言う。
やることの有無じゃなくて一分一秒でも会社に居たくねーんだよ('A`) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:29 | URL | No.:377466>>167を不憫じゃなくて美談とみるあたり>>169は典型的社蓄だな。電話が7時半までで残らなきゃいけないなら残業代貰うのは当然
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:31 | URL | No.:377468会社にいて楽しい事なんてなんにも無いんだから
早く帰らせろよ。お前らは、残りたいのか?
って言いたくなるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:34 | URL | No.:377469空気は作るもの。
定時に帰ることを否定する人に嫌われたとして、
何の問題があるというのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:34 | URL | No.:377470残業は非効率。残業するやつは低能。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:35 | URL | No.:377471俺も以前そういうとこに居たな
真面目にやって定時で帰るより1、2時間誰もいないとこで携帯で2chとか見てでも残業付けた方が評価されるとかアホか
役職につけるのは天下りだけでしかも問題起こした奴が流れてくると最悪のとこだったわ
昔からの大企業ってのは体制が結構腐れてるのが多いやね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:36 | URL | No.:377473米4
研究室は大学と会社の悪いとこ取りだよ
体気遣ってさっさと帰れ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 09:47 | URL | No.:377475結局上司次第だな
うちも上司が変わってから、部署の仕事量が減り&仕事効率が上がり、その分個人の仕事効率を上げることもでき、今じゃ定時退社も多くなってる -
名前:名無しビジネス #roQQ6XZo | 2011/07/17(日) 09:47 | URL | No.:377476残業しない人=暇人・仕事が無い人
と思っている馬鹿上司をどうにかして欲しい。
独身だから性質が悪い。
そしてその上司も何も言わないのが腹立たしい!!
やらなければいけない仕事があったら
必然的に残ってやってるっつーの。
定時の1時間後に帰ると「早いな・・・やることないの?」 おめーと一緒の仕事なんてできるわけねーだろこの高給取りめ!!
と愚痴ってみた。どこも彼処も似た様な状況なんだなぁw -
名前:名無しさん #zQHIT1rU | 2011/07/17(日) 09:48 | URL | No.:377477逆に俺は区切りの良いところまで片付けるために残業したいのに
周囲の「まだ帰らねーの?」オーラに負けて中途半端に切り上げてしまうことが多い…
先輩も後輩より早く帰りづらいのか
明らかにもう仕事してないのに居残って
しかもどうでもいいスポーツの話題をこっちに振ってきたりとか
「もう今日は帰ろうぜ」ってプレッシャーがきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 09:48 | URL | No.:377478まぁ、底辺糞職は残業がデフォでしょw
-
名前: #- | 2011/07/17(日) 10:03 | URL | No.:377482製造に携わる仕事は定時上がりは無理。
残業代はでるからその分の給料は貰ってるけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:08 | URL | No.:377483強制的に定時上がりにする法律を作るしかないだろ
それだけ日本は奴隷労働が常態化してるというわけだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 10:12 | URL | No.:377485定時過ぎてから新しい指示出す上司もいるなぁ
明日にするか前もって言えと思う
順番考えて効率よくやるって発想もないし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 10:16 | URL | No.:377486こういう時こそ成果主義が有効なんだけど
日本の経営者はほとんどが成果主義を曲解してるからなぁ…
日本の企業は縦の意識が極端に強いから、トップが馬鹿だとホントにどうしようもなくなるよね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 10:22 | URL | No.:377488散々普段ブラックだなんだといってるやつらが
いまさら何をいってるんだ。業務の割り振りができない
バカ上司or仕事が遅すぎる無能社員、
残業しているおばか会社に勤めているあなたはどちらのタイプ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:28 | URL | No.:377489電通の友人は毎日終電過ぎまで働いてるわ。
バリバリの社畜。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:28 | URL | No.:377490きょうび残業代を律儀に払ってくれる企業なんて殆どない
残業代目当てでじゃなく、クビにならないために残業する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:31 | URL | No.:377492俺のところフレックスだからとりあえずコアタイムだけいて、すぐ帰る派だな。
そのかわり家帰っても、土日問わずモバイルワークしてるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:40 | URL | No.:377496たまに定時であがると親会社から電話がかかってくる。
で、翌日「うちは皆残業してるのにお前ときたら」「うちに対して感謝が足りない」とか散々言われるのが凄くめんどい。
結局そのめんどいを回避するためだけに、何もないのに21時まで残ってる -
名前: #- | 2011/07/17(日) 10:41 | URL | No.:377497こんなことして無駄に人件費増やすから、ますます衰退しますwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:41 | URL | No.:377498残業代出ないとか、労基法違反なんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:45 | URL | No.:377499残業しないと給料やすいんだよなぁ~
工場とか残業無いと薄給すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:56 | URL | No.:377501うちも残業代ないわ
今転職活動してるけど再就職先決まったら労基に行く -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 10:59 | URL | No.:377502サラリーマンなんて無能保護システムなんだから、無能が幅効かせるようになるの当たり前。
自分に自信あって無能に足引っ張られてるストレス抱えてるなら、独立して個人事業主として会社と契約するか、自分の会社作れよ。そっちの方が楽しいぞ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/17(日) 11:01 | URL | No.:377503家に居たくないから残業するって人は居るんな
結婚して家族仲冷え切ってるとこなんて特にそう
定時に帰る気が強い人は仕事が時間内に収めようと努力するね
残業する人はどうせ残業でやるからとゆっくり気味
まあ急がしてく残業してる人との差は歴然だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:04 | URL | No.:377505いやいや、俺東大出て、たぶん仕事すごいできるけど、定時に必ず帰ってたし、有給も全部消化したのは社内で俺だけ。
ちゃんと結果だしてるし、文句は言わせなかったけど、大体どの会社も嫌がらせ受けたね。
自分より仕事できる部下が疎ましいというのが、正直なところなんじゃない?
で、辞めるときになって給料上げるから辞めないでくれって絶対言うの。
馬鹿じゃん。
今は開業して、元の会社の仕事奪ってますwww。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:12 | URL | No.:377511>>110
根本的な労働基準云々ってのが作られたのがバブル崩壊直前だから今の現状に照らし合わせること自体が間違え
だから労基法守る前に法律変えないことにはどうにもならない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:15 | URL | No.:377514疑問視してるやつは出世して社会を変えてくれ
出世自体、無理だと思うけどw -
名前: #- | 2011/07/17(日) 11:24 | URL | No.:377515※115
辞めるときまで待遇の交渉を会社としなかったんでしょ?
サラリーマンが性格的に向いてないだけなんで開業して正解。
会社転々とした時間が無駄だったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:27 | URL | No.:377516残業してる人のPCをチラッと見たらソリティアやってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:30 | URL | No.:377518うちは、派遣先の正社員が残業休出禁止だから
定時後は自社が自宅でVPN繋げて仕事しろって上司から言われたよ、とうぜん残業つかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:39 | URL | No.:377520時間外手当出るなら雑談したりサボったりで残業代稼げるからいいよね。
うちは出ないけど仕事終わらないと帰れないしきつい。
だからと言って簡単に転職できるはずも無く・・・ -
名前: #- | 2011/07/17(日) 11:42 | URL | No.:377521残業=仕事頑張ってる考える奴ばっかだからな
普通に仕事終わらせて定時に帰ってたら嫌な顔されたんで、俺も昼間は働かない
始業後にメールチェックしたら、あとはずっとコピペブログ巡回したり画像落としたりして、定時後に仕事を片付けて帰ってる
電気代も残業代も、本当に無駄だと思うわ
まぁ無駄とか言い出したら、上司も含めてPCをロクに使えない(エクセル開いて電卓叩いてる)同僚のほとんどが要らなくなるけど
内需考えなければ、日本の人口3千万くらいでいいだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/17(日) 11:46 | URL | No.:377522昼休み以外は休憩なしで仕事して、定時に帰ろうとする俺に対して
30分おきにタバコ休憩してる先輩が説教してきました。
普段からもその先輩の説教が長すぎて仕事が進みません。
ストレスがハンパないです。勘弁してください。 -
名前:あ #- | 2011/07/17(日) 11:48 | URL | No.:377523ゆとり世代だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 11:58 | URL | No.:377525なんとなく残業してる人たちって
とどのつまり遊びを知らない愚鈍な人たちなんだよね
遊ばない人は脳が腐ってるから当然賢くもない
だから仕事ばかりしてるようでいてたいした成果も出せてない
そのくせ一人前に嫉妬すんだから救えない
気味悪いよね、あいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:12 | URL | No.:377529定時で帰れてる人の年収と年齢と職種教えてくれ。
・3年目の社会人だけど月二回は翌朝9時終わり(だいたい昼ごろまで残ってその日は休み)
・手取り18万
・年間休日104日
・残業は30時間まで全て出るので月残業30時間ぐらい
朝帰りが体にきっつい癖に月収やすすぎ。
どの業界がホワイト率高いかわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:13 | URL | No.:377530定時で帰ってほしかったら
仕事減らすか人増やしてください -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:37 | URL | No.:377533残業なんて、上司か本人が無能って証拠だろ。
とりあえず3時間残業問答無用でさせといて、次の日の朝にやることなくすような屑は、滅びていい。
あと一切仕事せずに毎日フリーセル残業やってるカスも滅びていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:38 | URL | No.:377534>>126
業種はほぼ関係ない仕事の発注元と仕事を発注する下請け孫請けの関係 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:44 | URL | No.:377536リビングデッドA はようすをみている
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 12:53 | URL | No.:377537※123
説教はネチネチネチネチ長ったらしいくせに
内容は分かりきっていることや無意味なものがほとんど
必要なことだけ言えばすぐ終わるのにわざわざ
長くしてくるよな
そして最後には「クソッ、時間を無駄にした」とかわけわからんこと言い出すよな
説教する方もされる方も気分悪くして時間も無駄遣いして内容も薄いとなったらもはや
無意味どころか有害だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:04 | URL | No.:377539ま、いつも数時間かけてくっだらねー表作ったり計算してる奴らうざいから
全部マクロ化して日々の業務数十秒で終わらすようにしてやったら逆に嫌がらせ受けるようなとこが殆どな国だからな日本てw
今勤めてるとこは能力主義だから最高だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:18 | URL | No.:377544「もう帰るのか」に対して、今日の分は終わらせましたのでって言えないの?
具体的に~の仕事は終わらせたので、とかさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:22 | URL | No.:377546女の場合は悪口封じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:26 | URL | No.:377548>>128
親会社or影響力の高い代理店「うちでこの仕事やると30日かかるこの仕事週明けまでに完璧に仕上げてね。」
大抵の忙しいところはこんな感じだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:27 | URL | No.:377549こういうの聞くと就職すげー怖いわ
仕事の為に生きるってのはどうなのよ
とか、社会人に言ったら100%説教されるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:32 | URL | No.:377553136
おまえのその発言が思いっきり社会人を馬鹿にしてるから怒られるんだよ
それが解ってないからダメなの -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/17(日) 13:32 | URL | No.:377554時間が掛かる期限が長期の物が複数あって
更にそれが日に日に増えていく
結局手詰まらないように残業掛けて消化していくしかないんだよ・・・
人手が足りねえ!
でも増やさねえ! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:33 | URL | No.:377555別に説教なんぞしねえよ。
仕事以外にやりたいことがあって、そっちで生きられるのならそっちで生きればいい。
俺は今の仕事をそれなりに気に入ってるから、
とりあえずまだ続けるつもりではいるが。
自分ひとりではやりたくてもできない事が、
仕事を通してならできるからな。
あと、別に世の中にあるのは残業を強要される会社だけじゃないぞ。
ウチなんかは、10時くらいまで残業する奴もいれば定時に帰る奴もいるし、
先に帰るからって責める奴もいない。
まあ、ネットの愚痴ばかりを真に受けずに自分の目でちゃんと見て調べる事が大事だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:36 | URL | No.:377556>>133
上でもあるけど「終わったなら先輩の仕事を手伝えよ」とか言われる
断るともちろんやる気がない奴扱い
まあ実際やる気なんてないけどそれでも定時過ぎて仕事片付いてる時に言われるとカチンとくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:43 | URL | No.:377559>>140
仕事の内容にも依るが、
職場や担当としてノルマ(締め切り)が課せられてるような仕事だったら、
とりあえずお前の目先の仕事が終わったからって帰ろうとしたらそう言われるだろ。
皆で期限以内にガンプラ1体完成させろってノルマなのに、
「俺、割り当てられた腕を組み終わったんで、他がどうなっていようと帰りますね」
なんて事じゃダメだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 13:43 | URL | No.:377560>>126
35歳、金融機関SE、月給30~42万
年収はボーナスの変動率が大きいので一定しない。嫌すぎ。
システム更改が死ぬほど忙しい年だと、残業
天国だけど、5年か10年にいっぺんしかない。
42万は、そう言う年の月給
普段は、ほぼ定時で帰る。5分以上いた試しがない。
一応金融機関勤務の立場から言うと、業種では判断できんよ。
職業柄、色んな会社の経営状態だったり労働環境だったりを目にするけど、同業種でも差がありすぎ。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/17(日) 13:47 | URL | No.:377561※4
本気でやってる研究室ならそれが普通だよ。
教授連中は学生を24時間働く兵隊だと思ってるし、学生も業績あげるために必死。
研究畑で食っていきたいなら文字通り24時間頑張って論文書きまくらないと生き残れない。
逆に言えばそれが普通と思えなければ研究畑に行っても10年以内に路頭に迷うことになるから
新卒カードが使えるうちに違う道に方向転換したほうがいい。
単に就職までの腰掛け学生で、就職先も研究とは何の関係もない営業とかMR、SEで構わないなら
さっさと帰って残り少ない学生生活を満喫したほうがいい。
10年後に振り返ると超貴重な時間だぞ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 13:49 | URL | No.:377562みんな大変なんだな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 14:24 | URL | No.:377577会社にとって都合がいいのはただ働きする人間なんだからサービス残業してるやつの評価が高いのは当たり前。
残業の中身なんかは評価者には判るわけねーだろ。お前らの仕事の細かい中身なんか判ってないよ。それにやっぱり残業してるやつは頑張ってるんだからちゃんと評価してやらないと。
何が業務の効率化で定時で退社できるようになりました、だよ、浮いた時間で他の仕事をやらなきゃあ何の意味もない。他の人間が残業してるんだから、そういう人間は多少なりとも手伝え。人間的な問題だよ。空気読めないのか。
以上、すべてうちの会社の上役の意見。
根性があって無能な奴が出世するシステム。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/17(日) 14:44 | URL | No.:377580そうやって1度きりの人生の時間を使ってしまうのですね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 15:31 | URL | No.:377591169は見事な社畜だな。
自分の権利を進んで放棄する行為を「心意気が立派」だなんて、まともな人間なら口が裂けても言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 15:37 | URL | No.:377592うちの部署はほかの部署に比べてとても忙しい。日本中に支社があるけど、全国で一番大変だって言われてるし、実際そのとおり。
やっぱりみんな残業するし、変な残業制限までかかって、人によっては自分から残業代削ってるし。
昔に比べれば、客先直行直帰が励行されるようになって少しは楽にはなったけど、やっぱり普通に仕事して定時に帰れるのが理想。早く帰らせてあげたい。
てか隣の部署でのうのうと仕事してるヤツら見ると、殺意が湧いてくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 15:43 | URL | No.:377593いろんな業種、業界があるから愚痴だよなー
サラリーマンの宿命な訳で・・
無茶なスケジュール管理に振り回されてるだけだし。
ただ、忘れちゃイカンのは「自分の言いたい事は、然るべき人間に言う」事。
酒の場所で言うべきか、業務中に言うべきか判断しつつ。
無気力なっちゃうと、自分自信が潰れるよ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 16:49 | URL | No.:377605無気力になってつぶれるのはそいつ自身の問題だ。
つぶれるならさっさとつぶれて辞めてほしい。無駄飯ぐらいを飼っておく金はない。大体遅くまで残ってまで仕事してるやつに迷惑。
それに残業してる人がダラダラ仕事してるように見えるとかいうやつは基本が判ってない。雑談は重要なコミュニケーションだ。雑談の中でそいつがどう考えてるか判る。さっさと仕事終わる奴はKYだ。頭が良いかも知れないが、早く帰るやつを見て他の人間がどう思うかを感じる力に欠けてる。IQは高くてもEQが低い奴は評価に値しない。
会社が無くなったら一人で生きていけないくせに、ただ働きしない奴は、生意気。やるのが当たり前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:08 | URL | No.:377608ガッコもそうだった。
朝早く着て夜遅く帰るのが「ガンバっている」証拠らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:15 | URL | No.:377612定時前に翌日納期で図面FAXしてくる奴はマジ○ね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:23 | URL | No.:377615家に帰りたくない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:33 | URL | No.:377619>朝早く着て夜遅く帰るのが「ガンバっている」証拠
逆に訊きたいがそれ以外にどこで「頑張り」を見ればいいのだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:38 | URL | No.:377620>>151
能力のない奴も「せめて」努力くらいはしろってことだろ
学校くらいだぞ能力ゼロでも努力って項目だけで評価してもらえるのは -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 17:54 | URL | No.:377623>>154
金 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 18:02 | URL | No.:377625オレちゃん様はやれば何でもできる人だから、
真面目にやってたら便利に使われマジで超忙しいのよ。
そこでまとめサイトを見たりして時間を潰しているワケなのさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 18:08 | URL | No.:377627>>154
結果 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 18:28 | URL | No.:377632つか、マネージメントの段階ですでに1人/月が220h以上で
計算されてるからやってもやっても終わらんもの -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/17(日) 18:50 | URL | No.:377637定時になったらかーえろ♪
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 19:06 | URL | No.:377641何でお前等●●さんの仕事量見てくださいって言えないの?
私はトイレに行かない様最低限の水分と休憩を取り働いていますこれは私の都合ですが昼休みも手弁当で10分ですまします
これらを積み上げるとざっと二時間ほどになります
残業の代わりにこの様なことを行い努力をする時間帯が先輩の評価できる時間外なだけで努力をしていることにならないのでしょうか?
ここに偉そうな書き込みしてる奴はこれぐらいできるから言ってみ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 19:12 | URL | No.:377643俺みたいに働いてる奴は排泄ってルーティン化すればコントロールできるからやってみな
ダラダラできないからこんなやり方しか出来ないだけなんだけどな
本当に時間って大切だよ -
名前:名無しビジネス #/osQre/M | 2011/07/17(日) 19:24 | URL | No.:377649面接時に言われなかった「みなし残業」が91時間もある会社。1日4時間残業しても手当なし。
某県のハロワじゃ有名なブラックです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 19:32 | URL | No.:377654>>156、158
>>>どこで「頑張り」を見ればいいのだ?
>>金
>>結果
お前らはアホか?金を儲けさせ、結果を出すなんざ当たり前だろう。
残業している奴より金も結果も出しているとどうやって判断すると言ってるのだが。それも一目でわかるように。言っておくが我々管理職は、売り上げグラフなんざ見ている暇はない。一目見て判るのは「俺たち管理職より多く残業しているか」だ。
大体、サービス残業をすればもっと金と結果が出るということではないか。それをしないから会社はお前らに不満なのだよ。
そう言う事も判らず、他の人が残業しているのに帰る人間なんか評価低くて当たり前。
俺らが若い頃なんかもっとサービス残業してた。勿論上司も。だから日本の経済も発展してきた。
今の日本の経済が良くならんのはお前ら20~40代の新人類以下の連中のせいじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 20:53 | URL | No.:377683LANで監視されてるから17時以降はケーブル引っこ抜いて仕事する
-
名前: #- | 2011/07/17(日) 20:54 | URL | No.:377684※164
俺の上司みたいw
でも、知り合いの一流某メーカーのお偉いさんは
残業やるやつも、させるやつもバカ」って言ってたよ。羨ましい。
まあ、そんなこと言われても底辺企業の下っ端と管理職は残業やるしかないのにねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 21:00 | URL | No.:377687>169
定時過ぎに電話連絡してくる奴何考えてるんだよ。馬鹿なのか?とか思ってたが、
向こうは向こうでこんな考え方してたのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 21:02 | URL | No.:377689米164
サービス精神旺盛ですね。
だったら生活費から浮いたお金を会社に寄付したらもっと良くなるんじゃないでしょうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 21:11 | URL | No.:377693※164
立派だ。俺の部下になってくれ。
評価してやるぞ。どうだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 22:00 | URL | No.:377737うちは定時に帰れるけど出世できないし薄給。
仕事は楽だけど人間関係で病気になる人もいる。
倒産は無いけどね。
一長一短じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 22:19 | URL | No.:377755>164
バブル崩壊後、転がり落ちる一方の日本経済を立て直せなかったのは、
新人類とかいう世代より上の世代が
精神論とか根性論という短絡的なシステムから脱却できず、
効率化をないがしろにしてきたツケだろ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/17(日) 22:27 | URL | No.:377762どっかの上司が、オレは就業後コミュニュケーションを取ってるとか言ってたが、そんな無理して取るコミュニケーションに意味があるのか?
アホだと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 22:50 | URL | No.:377778定時後時間>残業代の人もいる
ちゃっちゃと帰って自分の時間を使いたい
ホント狂ってる -
名前:あ #- | 2011/07/17(日) 23:08 | URL | No.:377786始業は時間守れと言い、終業は時間守れない、守らせない日本の脳筋業界(小売、接客、飲食、サービス、運送、等)には就職しないほうがいい。公務員は効率よく合理的な職場なのでほぼ残業なし。なんつーか、お前らがんばって・・・
-
名前:あ #- | 2011/07/17(日) 23:16 | URL | No.:377791仕事の線引きができない奴は総じてクズ
-
名前: #- | 2011/07/17(日) 23:39 | URL | No.:377804タイムカード
8:00~11:32
8:00~11:21
8:00~10:45
8:00~1:21
8:00~0:45
営業職、殺す気か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 23:41 | URL | No.:377807成長期の日本はガンガン働けば働くだけ儲かったからな。モーレツ社員とかいう言葉があったくらいに、夜通し働くのが美徳であり常識だった。
成長期が終わり市場が成熟してるのに同じやり方を貫き通し、いまだにバブルの生活を夢見てるような世代が今のトップ層。
日本はどんどん衰退していくよ。
今のうちから英語なりなんなりスキルを磨いておいた方がいいよ。
会社に頼らずに生きていけるようなスキルをな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 01:33 | URL | No.:377880努力を評価されたがるやつって仕事に甘えが出るんだよね
時間かけてるようで優先順位の高いいやな仕事から無意識に逃げたりしてる
僕これだけ頑張ってんだから失敗しても許してよね、みたいな
許すわけねーだろクズがw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 01:50 | URL | No.:377896毎日終わるのが9時頃の会社から定時に帰れる仕事に転職したけどストレスのかかり方が段違いだよな
月曜日とか全然嫌じゃない
その分給料6割ぐらいになったけど浪費家でもないし全然問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 02:56 | URL | No.:377922うち残業代出ないから問答無用で定時で帰る
一度「なんで残業代出してくれないのか」と聞いたことあるけど
「若いうちは苦労するのが当たり前」とか言い返された
これって違法じゃないのかなあと思いつつもこのご時世辞めるわけにもいかないので定時で逃げることにして3年が経った
そろそろ残業代が出る所に転職したい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 06:24 | URL | No.:377959※180
意味のわからん理屈だな。理屈にもなってない。
苦労するのが当たり前って会社がわが言うことじゃねえよな。どうやったら気持よく仕事できるか考えればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 07:50 | URL | No.:377974愚痴愚痴言ってないで直接抗議しろよwww
嫌ならやめればいいだろwww
やめられないなら我慢しろよwww
おまえら頭おかしいんじゃねーのwww
こうして私は無職です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 09:23 | URL | No.:377989足の引っ張り合いですなぁ
仕事に意義があるなんて思えるのがほんと不思議
頑張ってください -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 09:25 | URL | No.:377990残業代はもういいから、週二回夜中の1時2時から会議とかやめて欲しい……。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 10:03 | URL | No.:377998※180
違法
仕事させんなら金払えってちゃんと法律ができてる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/18(月) 10:55 | URL | No.:378020日本の中小のダメなところでな
残業代ありきで給料決めるからな
低賃金長時間労働が当たり前なんだよ -
名前:結構多いんだな #8Pu.k.n2 | 2011/07/18(月) 10:57 | URL | No.:378021うちは恵まれてるんだなぁ。
どの部署のどの上司も「残業は疲れるから早く帰れよ、明日できることは明日すればいい。」っていう。そして部下が帰るまで上司はめったに帰らない。
残業した時は、上司が残業してる奴全員分を直接総務に掛け合って残業きっちりつけてくれるぞ。
5時に帰るときもすんなり「おつかれー」って返事が部署の全員から来る。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/18(月) 11:51 | URL | No.:378039何ここ事務職サラリーマンばっかりなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 12:44 | URL | No.:378046残業代あてにしないと生活できないこんな低賃金じゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 13:17 | URL | No.:378051特に既婚者で家に帰りたくない奴最悪だよ。
なんでお前らの家庭の事情で、こっちが付き合わされなくっちゃアカンの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 13:28 | URL | No.:378056時間給の制度がいかんのだ。年俸制の俺に死角はなかった。
仕事が無ければ(終われば)定時に帰るし休日もガンガンとる。逆に仕事があれば(終わらなければ)深夜まで働くし休日出勤もする。
でもこれがあるべき姿だと思わない?企業は成果にお金を払っているわけであって時間にお金を払っているわけではないでしょう。時間給という考え方がおかしい。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/18(月) 14:18 | URL | No.:378097まぁ労基仕事しろってこったな。
これに関しては国が怠慢すぎる。
意図的にやってるんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 15:00 | URL | No.:378122なるほどこういう連中が
「残業仕事したくありませ~ん」
→「給料上がらねえ!」
→「この国オワタ…」
ってしてるわけか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 15:40 | URL | No.:378140そんなもん、馬鹿正直に残業代なんか出してたら会社つぶれるよ?会社と仕事があるだけありがたいと思わなきゃ。
俺ら50代は苦労してきたよ。毎日接待ゴルフ、飲み会だ。仕事で勝てないならゴルフで勝て、酒で勝て。
20代~40代はもっと頑張らないとダメ。頭悪いんだから身体使え。嫌なら辞めろ。替わりはいくらでもいるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 15:51 | URL | No.:378143会社からしてみれば100の仕事を100の時間でやるやつよりも、120の仕事する奴の方が良い。だからお前らの言ってるのは正しい。
だけど200の仕事を220の時間かけてやって、100の時間で申請するやつの方がありがたい。
リゲインの宣伝を思い出せ。24時間仕事、だ。
それでも80の仕事しかできない奴は辞めてもらうしかない。
年功の人間は経験を買ってもらってるんだから給料高くて当たり前。若い奴らしっかりしろ。特に30代以下。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 15:55 | URL | No.:378144定時過ぎてから大掛かりな作業を始める、
僕頑張ってますアピールするバカうぜえ。 -
名前:名無しビジネス #PCa9VjU. | 2011/07/18(月) 16:19 | URL | No.:378155何か臭いのが湧いてるけどネタで言ってるんだよな?
流石にネタだよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 16:36 | URL | No.:378161つーか、まぁ、「常識」と「礼儀」を弁えろって話なだけだよね。
残業強制する馬鹿達が。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 16:58 | URL | No.:378166>194
本気で言っているなら
お前の50年ってなんだったんだろう…
かわりがいるからなんなんだ?
かわりがなくなるまでやる気か?
少子化の先にはかわりの無い時代が来るんだぜ
かわりがなくなってから仕組み変えようとしても手遅れなんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 17:12 | URL | No.:378173子守や法事などだと大手を振って有給を使える風潮も腹が立つ。どんな理由で休むにしろ職場の人に迷惑をかけているのは同じだし、そもそも有給の理由など言う必要はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 17:38 | URL | No.:378180>>199
>>お前の50年ってなんだったんだろう…
俺の50年なんてどうでも良いが、ちなみに80年~90年初頭くらいまでは楽しかった。酒も競うように飲んだし真っ黒になるまでゴルフもした。同僚で遊びに行ったりもした。その代り仕事も一生懸命やったよ。給料も多かったし。
はっきり言って俺より若い奴らは仕事せずにそれに乗って遊んでただけ。
本当、今の若い40以下の連中が社会に来てからどんどんおかしくなった。仕事より自分のプライベート優先、サービス残業を嫌がる。酒の席も嫌がる。昔は『飲みニケーション』と言ってそれで愚痴とか色々聞いたもんだが、平気で「酒は飲めません」とか言いやがる。みんなゲロ吐きながら酒は強くなっていったんだよ?
大体が一人一人が弱いから会社組織になってんのに、献身を嫌がられちゃあ弱体化するしかない。うちの会社だけじゃない、日本の会社全体がそうだ。だから景気は後退したまま。
会社が儲からなきゃ残業代なんか出せないのは当たり前なのがなぜ判らんのか。残業代出して欲しかったらそれなりの仕事が必要だろ。出ないのをバブルとか不況とか上司のせいにされても困る。
不況になった今こそ踏ん張り時なのに踏ん張れない人間より、頑張れる人間を採用するのは当然。お前ら管理職になってみろ。ってかそんな甘い考えだからお前らには管理職を任せられないんだ。月に30万の給料払ってる仕事に「20万でいいです」って言うやつが現れればそっち使うよ、当然。
大体、お前らの給料以外にもお前らに会社は金をかけてる。大体2~3倍だと思ったらいい。
>>かわりがなくなるまでやる気か?
誰もそんな事は言ってない。「替わりがなんぼでもいる」と言ってるだけ。事実、安い給料でも多数応募してくるじゃないか。誰だって金が無ければ生きていけない。強がりもいい加減にしろ。
>>少子化の先にはかわりの無い時代が来るんだぜ
>>かわりがなくなってから仕組み変えようとしても手遅れなんだぜ
そのころには俺は退職してるから正直、どうでも良いが、それこそ少子化が進んでるのはお前ら若い奴が子供を作らんからだ。それをこっちに言われても困る。そんなに父親母親になって責任を負うのが嫌か?だったら少子化も受け入れろよ。 -
名前:あ #- | 2011/07/18(月) 18:27 | URL | No.:378195自分が年くったとしても、俺の若かった頃は~とか、昔は~とか言っちゃうおっさんにはなりたくないな。そんな人生惨めすぎるわ
-
名前:名無しビジネス #8Pu.k.n2 | 2011/07/18(月) 19:20 | URL | No.:378203>>※201
※187だけど、言ってる事わかる気がする。
仕事はチームなんだよ。自分の仕事が終わっても、後輩や部下の仕事を手伝ったり、場合によっては尻拭いしたりして結局残業になることだってある。
飲みニケーションを経て顔が広い上司のおかげで、取引先に対してやらかした部下の失敗を寛大に許してもらった事だってある。
同じように、俺も、仕事外で自分の素を知られてしまった役員から、逆に信頼されて企画の立案を任されたことだってある。
そんな風にチームで仕事をしたり部活したり飲んだりする内に、チーム内でも信頼が強まって結果的に仕事にも反映される。
俺たちは確かに会社に雇われているが、自分で選んだ組織全体の一員であることを忘れた発言が多すぎないか?皆で社会の競争に勝つために経営方針に則って頑張ってくんじゃないの?多分それを※201は献身と言う言葉で言ったんじゃないかな。
信頼できる仲間や上司と組んで、自分のやりたい企画を立ち上げる事とか、仕事の楽しみってもっとあるんじゃないの。それこそ我を忘れて取り組んじゃうようなさぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 21:09 | URL | No.:378243>>201
バブリーおっさん世代と違って
リストラとか派遣の惨状とか目の当たりにしてる若者は
献身とかチームとかなんて愛社精神なぞ持てないだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 21:13 | URL | No.:378246>>201
>今の若い40以下の連中が社会に来てからどんどんおかしくなった。
と言うのわかるけど、
それを育てた連中にも問題があると最近思うようになったよ。
「親の顔が見てみたい」
とは、昔の人はよく言ったもんだ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/18(月) 21:43 | URL | No.:378257新人だから遅くまで残れっていう思考が意味不明
役に立たないのに何させてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 21:49 | URL | No.:378262これってサービス業以外のオフィスワークだよな?
サービス業も大変だけど、こういう仕事も大変だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 22:30 | URL | No.:378280定時までガッツリやると残業時にはもうどうやっても集中力が切れて仕事にならんぜ
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/18(月) 22:37 | URL | No.:378281169 :名無しさん@明日があるさ:2011/07/12(火) 22:54:35.72 0
>>167
システムは異常だが、職場の人の心意気は立派だと思うよ。
俺が客なら定時で総退社の会社など逆に信用できない。
糞社畜晒しage -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 22:48 | URL | No.:378284朝6時出社の23時以降退社がデフォの我社は異常だよな、うん。
最近、感覚がバカになってきてな。
昨日22時に帰ったときに「こんなに早く帰れるなんて!ヒャホーイ!」とか思ったら定時が17時だとふと思い出して悲しくなった。
ちなみに残業代はありません。サービス残業など存在しない建前の我社ではエアコンすらついてません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/18(月) 22:49 | URL | No.:378285残業代は100%出る。当たり前の話。
だからといって残業して良いということにはならない。
ヒトというやつは日没までには家に帰ってゆっくりしてるもんだ。
だから今月も残業時間は10h未満。
納期に間に合わないこともあるが、まあ仕方ない。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/18(月) 23:47 | URL | No.:378298いつも定時に帰ってたな
残ってた同僚がなにやってるのかは知らないが
会社での評価は何もしてなくても残業してる奴の方が高いのはガチ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 05:02 | URL | No.:378358定時内フル活動して定時に帰ってたら、
上司からもっと仕事しろよと怒られた。
仕方ないから毎日3時間サボる時間作って3時間残業してたら、
上司から最近頑張ってるな、と言われた。
何も頑張ってないしむしろモチベーション下がっていい仕事はしてません。
↑
うちこれだわ。
こんな上司が、出世できる会社って、終わってると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 09:37 | URL | No.:378385終身雇用が崩壊した今、そんな事で点数稼ぎした所で何の意味もないし
サビ残を強要するような会社は直ぐに辞めた方が幸せになれる
もう社風になってるような会社は一生変わらない -
名前:ギャルナン #- | 2011/07/19(火) 18:57 | URL | No.:378549今の50代が経験したであろう会社ぐるみのつきあいとかって
オフィスでしか口をきかないような希薄な人間関係よりはマシなんじゃないかなぁと思うこともある
そりゃ、ご開帳だの一気だの接待ゴルフだの良くない面もあるが
輪に入れるタイプの人ならそれでも楽しくやってこれたんじゃないかね。今で言うリア充か。
当然そういうのがイヤでしかたない人もいるだろうが
「不快に思う人がいるから」と規制されてテレビがつまんなくなったように
個人を大切にとバラバラに行動したら会社もつまらんし仕事がつらくても助けてくれる仲間もいないよ。
イヤならやめれば?と冷たく言われる。
定時になって帰れないのはおかしいなんて言うやつは、多分、人としてもつまんなさそう。
残業するのが偉いっていってるんじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 19:44 | URL | No.:378553>202
>自分が年くったとしても、俺の若かった頃は~とか、昔は~とか言っちゃうおっさんにはなりたくないな。そんな人生惨めすぎるわ
みんな若い頃はそう言う。しかし、そうなって行く。君の価値観で行けば人生とは惨めなもんかも知れんな。
>203
大体一緒だ。ありがとう。
要するに残業がうんぬんと言いたいなら一度、個人事業主になってみろ、と言いたいんだ。この感覚がわからないなら、町工場のおっさんと付き合ってみれば良い。
>204
>リストラとか派遣の惨状とか目の当たりにしてる若者は献身とかチームとかなんて愛社精神なぞ持てないだろうよ
では訊くがリストラも派遣切りも無ければ愛社精神を持つのか?日本におけるリストラ、派遣切りと君のような考え方の台頭を経時的に並べて考えた事があるか?
個人主義且つ会社の繁栄、なんてそれこそバブルの生んだ幻想だよ。そんなものテレビドラマの中にしか存在しない。
>205
>それを育てた連中にも問題があると最近思うようになったよ。
いい歳こいた人間が親を持ち出してどうする。それに君がそんな連中の集合に入ってないなら、それこそチャンスじゃないか。しっかりしろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 19:54 | URL | No.:378556>206
>新人だから遅くまで残れっていう思考が意味不明
>役に立たないのに何させてんだよ
君が新人なら自分の事を「役に立たない」と言うのは止めたまえ。
君が中堅なら「最初からできる新人」は居ないと言うことを真に知らないといけない。
君が管理職ならこんな所見てるんじゃねえよ。仕事しろ。
>208
>定時までガッツリやると残業時にはもうどうやっても集中力が切れて仕事にならんぜ
理想のように見えるが、集中力を使わない仕事をすればいい。机の片付け、掃除、勿論雑談も場合によっては仕事だ。
>209
>糞社畜晒しage
批判するのはわかるが、「社畜」等と言う言葉を使ってる時点で君も同類という事に気づけ。これが判らなければ考えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 20:01 | URL | No.:378559>210
良く頑張ってるな。その頑張りはいつか評価されるはずだ。
>211
>残業代は100%出る。当たり前の話。
>だからといって残業して良いということにはならない。
>ヒトというやつは日没までには家に帰ってゆっくりしてるもんだ。
>だから今月も残業時間は10h未満。
>納期に間に合わないこともあるが、まあ仕方ない。
君は恵まれた環境にいるようだが最後の一行は明らかに間違っている。この一行で君はここを読んでいる者全てを敵に回した。
ネットならいいが、リアルでも要らん一言でみんなを敵に回すことの無い様にな。同僚とか友人とか。
>212
>会社での評価は何もしてなくても残業してる奴の方が高いのはガチ
そう、ガチ、だな。君達が言うところの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 20:11 | URL | No.:378561>213
この発言が一番問題だ。
>うちこれだわ。
>こんな上司が、出世できる会社って、終わってると思う。
これが終ってるなら全ての日本企業は終っている。
これはちゃんと頑張っている人間を掬い上げる為の確率論的アプローチだ。
何度も言うように上司は君個人には全くと言って興味がない。これは勘違いしてる奴が多いし、若者特有の自己愛から来てるのかも知れんが。大体、そんなものに構う暇があれば、自分の仕事をする。
そうやって掬い上げた者がバカでどうしようもない場合は心配しなくてもそれなりの対応が取られる。そうで無いのならそいつの上司にとってそいつは有用だということだ。
君が有能ならもっと頭を使え。世の中がフェアじゃないのは当たり前だろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 20:15 | URL | No.:378563>215
>定時になって帰れないのはおかしいなんて言うやつは、多分、人としてもつまんなさそう。
>残業するのが偉いっていってるんじゃないよ。
You can say that again.
定時で会社を退出。
さあ、今から何をするのか?その事について一言でも触れている奴がいるのか?愚痴こぼしてるだけじゃ、バブル親父と一緒だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 20:31 | URL | No.:378570なあ、働くってのは快適に生活したいからお金を稼ぐんだよなあ
お金を稼ぐために自分の時間まで仕事に充てるのは違くね?
ここらへんの意識が変わらない限りいわゆる社畜はいなくならないだろうね
まあ仕事が趣味みたいな人もいるから難しいけどね -
名前:名無しさん #- | 2011/07/19(火) 23:36 | URL | No.:378634残業代出てる奴は別に好きに残業すればいいよ。
しかし残業代出てないサビ残の奴は今すぐやめろ。
お前の残業が犯罪者(残業代払わないクソ経営者)を付け上がらせてるって分かってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 00:30 | URL | No.:378650俺は定時で帰っているが周りの人間は1日平均3時間残業がデフォ
残業代はもちろん一銭も出てない
あれが自分の未来図かと思うと続ける気力がなくなったので来月から無職です
やったね -
名前:あ #- | 2011/07/20(水) 00:43 | URL | No.:378657変なおっさんがレスしまくってるが、
暇で時間持て余してそーだなw
おっさん働けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 00:51 | URL | No.:378661税務事務所で残業多い奴は無能扱いされる。
-
名前:結構多いんだな #8Pu.k.n2 | 2011/07/20(水) 07:52 | URL | No.:378734>>224
お前おっさんのレス何一つ読んでねぇwwww
絶対仕事出来なさそうなw
仕事出来るやつは、他の人間がどんな仕事の仕方してるか気にするもんだと思うし、人の意見に耳を傾けて自分なりの意見言うもんww
お前なりの意見が「変なおっさんがレスしまくってる」だってwwwww「働けよ」だってwwww薄www
日ごろ同僚に尻拭いさせてるお前よりずっといいと思うよ♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 09:18 | URL | No.:378745飲みと接待ゴルフで決まる契約って何だよw
「いっぱい飲ましてくれた奴とお付き合いします」って乞食かwwマトモな給与が出てないか、互いに集るのが風習だったのか、接待で誤魔化さないと誰も買ってくれないような物しか売ってないの?ww -
名前:あ #- | 2011/07/20(水) 13:21 | URL | No.:378791>>226
俺、自営の不動産だから同僚いないよ。間の人とは付き合いあるけど。
まぁ、俺は会社入ったことないから会社での人付き合いとか分からないかもしれんが、汗水垂らして働いて頑張ってくれやwwおっさん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 14:27 | URL | No.:378828残業代払うことになる社員を評価する会社ってどんな会社だよ。
「定時で帰るな」とかいう会社って残業代でてないんじゃないかと思ってしまうんだが。
以前出向で一時期だけいた会社は、残業代が出るからむしろ定時上がりを奨励してた。
仕事が終わってれば定時で帰っても文句もなかったし
「明日に回しても問題ない仕事は無理に残ってまでやるな」とか言ってたほど。
今いる会社は残業代でないから普通に22時とかまでやらされるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 14:36 | URL | No.:378833残業したら減給するシステムにすればいいのに
そのかわり金は払わないけど朝はいくらでも早く来てもいいよみたいに -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/20(水) 17:53 | URL | No.:378957なんで家帰りたくないんだよ。どうせ目の前で死んでも微塵も悲しまないような仲間しかいないくせに。だったら嫁さんと子どもの相手してやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 20:21 | URL | No.:379030定時退社する人間をつまらん人間と言う頭はイカれとる
これが脳筋モーレツ社員世代か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/20(水) 21:18 | URL | No.:379065じゃあ定時退社してその後なにするの?
これに関してはオッサンの言うとおりだと思うけど。
酒飲みに行って上司の悪口?それも良かろう。
家に帰って一人ゲーム?
読書?映画?資格の勉強?
自分を高める為に時間を使えない奴はサビ残した方が世の為人のため主に会社の為。 -
名前:名無し #- | 2011/07/21(木) 02:20 | URL | No.:379267なんでたかが一社員ごときが経営者の視点でもの語っちゃうんだろう
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 03:00 | URL | No.:379303残業禁止にしたら気兼ねなく早く帰れるし雇用も増えるしで最高だろうな
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 06:35 | URL | No.:379356人件費:1人の残業代<1人を新たに雇う
だから残業減らない
22時が定時だった職場にいた事あったけどほんと地獄だったな。 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 20:34 | URL | No.:379773米233
そうだね
あなたは自分を高める(笑)ために自由な時間削ってもタダ働きしててください
優秀な奴隷が手に入ったと会社も大喜びしてると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 21:53 | URL | No.:379835>234
>なんでたかが一社員ごときが経営者の視点でもの語っちゃうんだろう
234が負け組であり続ける理由を誰か教えてやってくれ。こいつ気が付いてない。多分教えても気づかんが。
>237
>自分を高める(笑)ために自由な時間削ってもタダ働き
君は文章が読めないようだ。>233はそんな事は言ってない。「自由な時間削って自分を高めろ」とは言ってるが。
ワンルームマンション経営勧誘のお仕事、頑張ってくださいね。 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 23:25 | URL | No.:379881お前ら筋トレでもやって精神的に強くなれよ
仕事は定時前にちゃっかり終わらせてるから定時になったら陰口叩かれようが帰るよ -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 23:38 | URL | No.:379886システム管理部門に定時で帰れるとかねーよwww
ウチの職場は8時半から17時は他部署からの要請への対応で
17時以後が本来の仕事といっても良い
毎日サビ残5~6時間が当たり前。障害やSE作業の立会いで徹夜上等。
収入は他部署の定時で帰れる奴らの方が多い因果のものだ。 -
名前:名無しビジネス #l/7i58qI | 2011/07/22(金) 06:57 | URL | No.:380015うちの会社は、管理職以外は基本定時退社だわ。
そのかわり仕事があるときは昼夜関係なくなるが…
まぁやったらやった分だけ残業代もでるしホワイトもいいとこだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 21:00 | URL | No.:380333いい歳こいたおっさんが
自分の世代は素晴らしくて
自分より下の世代は使えないと愚痴ってる様が哀れすぎる
人のせいにするほうが楽だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 08:53 | URL | No.:380557>242
>自分の世代は素晴らしくて
>自分より下の世代は使えないと愚痴ってる様が哀れすぎる
アホだなお前。誰もそんな事は言ってない。
残業の話で私を論破できないから、脳内発言に対して必死で反論する愚か者乙。
就職氷河期通って来た若い奴らはお前よりよっぽど使える。誰もお前の歳になっては指摘してくれないが、お前の周り(客先含む)の評価はみんなそう。 -
名前:名無しビジネス #YtDLfNsw | 2011/07/23(土) 10:17 | URL | No.:380570どんなに言い訳しようが残業代払わないのは法律違反なんだけどね。
辞めた後でも訴えたら裁判所命令で働いた分の残業代はもらえる。無賃労働ってのはそれくらいの悪なの -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 10:48 | URL | No.:380574>>243
おっさんさぁ
>替わりはいくらでもいるぞ。
って言っちゃった時点で詰んでんだよ。
昔の日本企業はマジで「ご恩と奉公」だったから、みんな会社のために必死に働いた
若王子さんとか「会社が助けてくれると信じてました」とか、今ならマジキチもんのインタビューしてたし
キンチョーは「社長も社員も皆家族」「日本人にはついて行けない」なんてCM流してた。
それがバブル崩壊後はどうよ?
真っ先に使えない中高年リストラしたじゃん。
若い頃、身を粉にして会社のために尽くしすぎたせいで体壊した奴は閑職に追いやられて。
今時、よっぽど体が丈夫で自分の能力に自信がなきゃ、サビ残のモチベーションは保てねーよ。
いつ切り捨てられるかわからんのにさ。
手形と一緒なんだよ、禁治産者の君は気づかないんだろうけど。
社会全体で、企業の信用力が毀損しすぎて、キャッシュ即時払い以外で決済して貰えないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 13:54 | URL | No.:380606米244
正論だけど、色々と疑問が。
・ばれなければ法律違反にはならないよな
・訴訟起こして勝って(証拠残ってれば勝つよね、そりゃ)残業代を返してもらったとして、そのままその会社に居れるのか?他の会社に行くの?
・この就職難、たった一つの仕事に求職者が群がる時代、会社と喧嘩するような人間を「何の問題も無い人間より優先して」どこの会社が雇ってくれるの?
・情報収集力のある立派な会社ほど、ヘタしたら「この履歴書の人は、変な組合とつながりがある可能性がある」って一次面接すら通らないかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 14:39 | URL | No.:380621>245
君には状況が何も理解できていないように私には見える。文章にも論理性が乏しく感情的だ。背伸びせずに論理的な文章を書く訓練をしなさい。
君のは一行一行には客観的な事実が書かれているが、それぞれが有機的かつ論理的なつながりを持っていない。
具体的に言うと、君は
>>替わりはいくらでもいるぞ。
>って言っちゃった時点で詰んでんだよ。
と言った時点で「詰んでいる」こと自体を証明すればいいだけのに、やれ「昔の日本企業」だの「身を粉にして会社のために尽くしすぎた」だのどうでも良い事を書き連ねている。
好意的にみてやっと
「今時、『社員が会社の為に頑張れば、会社も社員に報いる』等と言うスキームを信じている奴は居ない。」
と言う君の意見がは読み取れた。
しかし、それが正しいとして何故「詰んでいる」事になるのかの論理的な説明が一切無い。
「詰んでいる」なら何故サービス残業をする人が後を絶たないのか。昔の会社員も同じように考えていなかったのか?考えていなかったとすればその根拠は?
「代わりは幾らでもいる」の反対は「そんな会社には誰も行かない」になるんだろうか?でもだったら「そんな会社」が現在も存続しているのは何故?
君の優秀な頭脳で解説して欲しい。私も読んでみたい。
ついでに「ではどうすれば良いのか」を書いてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 17:04 | URL | No.:380656まあ、ちょっと休めよ。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/23(土) 22:20 | URL | No.:380793ぶっちゃけ職種によるでしょコレ
広告業界みたく残業しないと仕事が回らない業種もあるし
そんな業界で早く帰るなんて言い出したら仕事放棄したも同然
まぁ仕事をしっかりこなして結果も残しているなら帰っていいと思うよ
結果出してれば残業推奨上司も何も言えんだろうしな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 03:05 | URL | No.:380940>>247
おっさん涙目だなw
無能が背伸びすんなや。
並の能力があれば、事実を聞くだけで有機的wに繋がるんだよ。
>「詰んでいる」なら何故サービス残業をする人が後を絶たないのか。
アンタを含め、サビ残を強要するアホが未だ尽きないからだろ。
>この就職難、たった一つの仕事に求職者が群がる時代
って脅しまくってさ。
>昔の会社員も同じように考えていなかったのか?考えていなかったとすればその根拠は?
それこそ「ご恩と奉公」の信頼関係があったし、もっと単純に言えば、一般論として働けば働くほど儲かったから、納得性が高かった。
それだって「過労死」が「Karoushi」で国際的に意味が通じるようになったんだから、全てのサラリーマンが納得してたわけじゃない。
>ついでに「ではどうすれば良いのか」を書いてくれ。
おっさん、質問に主語がねぇから答えようがねぇよ。5W1Hとか習わなかったの?
まぁいいや、あくまで労働者の立場の解法を述べようか
1.過労死の危険があるレベルの残業の場合・・・さっさと辞める。
死んだら元も子もない。
実際、ゴールドマンサックスなんてアホほど高給で有名だけど、相応に激務なんでアーリーリタイヤメント制度がある。
2.何だかなあって程度の残業(終業ジャストに15分かかる電話が掛かってくるとかの
可愛い奴)・・・まあ毎日有る事じゃなし、貸しにしても、さして問題ない。
3.>管理職は、売り上げグラフなんざ見ている暇はない。
なんて、トチ狂った事を言う奴が管理職にいる企業の場合・・・転職をお薦めするわ、こんなのを管理職で飼ってる企業に定年まで
居られると思ってる新卒は自己責任。
正規の仕事しろよ、管理職wwwwそれを見てチームのアクションプランを決めるのが管理職の仕事なんだから。
手際よく仕事を済ませて、さっさと帰って無駄な経費発生させないのが正しいリーマンだよ。電気代だって只じゃないんだから。 -
名前:あ #- | 2011/07/24(日) 09:02 | URL | No.:381006自分ではいいこと言ってると思ってんだろうな。
こーゆう連中が中年のイメージを悪くする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 10:03 | URL | No.:381021>>251
釣りなんじゃね?
人間のクズっぷりがぷんぷんしてるもん。
>無気力になってつぶれるのはそいつ自身の問題だ。
>つぶれるならさっさとつぶれて辞めてほしい。無駄飯ぐらいを飼っておく金はない
なんて人でなしな事言ってるし。
売り上げグラフも見ない、部下なり仲間なりが潰れたら無駄飯ぐらいと罵る。
このおっさん、全くサラリーマンの仕事してないじゃん。最初から経営者サイドに立った事しかない中小企業のアホボン辺りの妄言。
数字も読まない社員の健康を気遣わない管理職なんて、普通は潰されてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 10:28 | URL | No.:381027プライドだけが肥大化してしまったおっさんは
どうあっても自分や自分達の世代の責任は認めたくないんだな
会社も政界もそんなおっさんが多すぎて笑えるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 19:58 | URL | No.:381220お前らはアホじゃなあ。
>人でなしな事言ってるし。
人でなし結構。お前らのように「下から好かれる管理職」なんて目指しておらん。
それとも潰れた人間の面倒をお前は見られるのか?精神的に潰れた人間が回復するかどうか、調べた事あるのか?私はお前ら20~40代のちゃんと働いてる奴の面倒みるだけで手一杯だ。
今の連中は直ぐに「うつ」だ何だと言いたがる。だが精神的に弱い奴はやっぱりダメだ。そんな奴に仕事は任せられないと言うのが社会の一般的な意見。
>売り上げグラフも見ない
お前はめでたいのう。
では訊くが、売り上げグラフを見れば本当に判るんだな?私は視聴率を気にしてバカ番組垂れ流すプロデューサーにはなりたくないんだが?
お前ら若い奴らに判りやすい例を挙げてやろう。『ガンダム』はどうだ?お前らなら即刻打ち切りにするだろうな。
>このおっさん、全くサラリーマンの仕事してないじゃん。
私は現在管理職だからな。
会社には二通りしか居ない。管理する側とされる側。お前らはされる側の意見しか知らない。一生そのままかも知れないが、だったら残業を一杯やる事だ。良い事でも悪い事でも目立てばいい。
会社なんて幅利かせたものの勝ちだよ。
>数字も読まない社員の健康を気遣わない管理職なんて、普通は潰されてる。
それがそうでもない。お前が知らないだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 20:32 | URL | No.:381226>>254
>精神的に潰れた人間が回復するかどうか、調べた事あるのか?
回復するよw後方部門に配置された人は、良い仕事してくれてるぜ。
>では訊くが、売り上げグラフを見れば本当に判るんだな?
おいおい、最低限それくらい見ろってデータだぞ、全てが分かる訳じゃない。
>だったら残業を一杯やる事だ。良い事でも悪い事でも目立てばいい。
コンプラなんて言葉がない中小企業のおっさんの発想はお目出度いね。
「残業するのはスケジューリングも出来ん無能」って、はっきり人事部が宣言してんのよ、ウチはな。
残業時間たったの10時間越えた段階で課長が
人事部に呼び出し食らうし。
そんな状況で好き勝手残業してたら首が寒くなるわ。
人事部に睨まれ直属の課長に睨まれって自殺願望でもなきゃやらねーよ。
社風も確認せず、とんちんかんなアドバイスすんなよ、無能。
高度成長期の感覚のまんま脳味噌が腐ってるおっさんとか最悪すぎ。
いや、高度成長期の頃は「出来の悪い子ほど可愛い」って出来ない奴にも情愛を掛けてたから高度成長期の頃の管理職に失礼だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 01:22 | URL | No.:381391>「残業するのはスケジューリングも出来ん無能」って、はっきり人事部が宣言してんのよ、ウチはな。
>社風も確認せず、とんちんかんなアドバイスすんなよ、無能。
そんな会社員は確かに幸福だがそんなに無いはずだ。少なくとも一般的ではない。私もそんな企業に勤めていれば良かったとは思う。部下に対してこっちもつらくないからね。
しかし私はここで一般論を語っている。元のスレでも一般論が語られている。だから私もそれほど頓珍漢なことは言って無いはずだ。
君はここで「ウチはこうなのだから他もこうあるべき」と言っているだけだ。皆、彼のこんな意見は参考になってるんだろうか。
君にはこの言葉がお似合いだよ。
『パンが無ければケーキを食べれば良くってよ』
-マリー・アントワネット-
>中小企業のおっさんの発想はお目出度い
君の大企業病は良く判った。そんな程度でも大企業に勤めていられるんだな。それとも役人?
ちなみに私は東証一部上場企業に勤めている。それほどデカくは無いがね。それでも中小企業のおっさんをバカにしようとは思わないな。少なくとも君のようにバカにするネタにしようとは思わない。
彼らのおかげでウチは成り立っているからね。
>いや、高度成長期の頃は「出来の悪い子ほど可愛い」って出来ない奴にも情愛を掛けてたから高度成長期の頃の管理職に失礼だわ。
そんな事をしていたら会社が危なくなってしまう。君は現在の日本の危機的状況が本当に判っているのか?
やはり君は危機感の足りない大企業病のようだ。
ただし「残業するのはスケジューリングも出来ん無能」と言うのはその通り。しかしその上で一人2時間の残業をすれば5人の部署で約1日分以上の仕事量が見込める。これを1ヶ月続ければ給与として約300千円、なんだかんだで500千円以上は浮いてくる。
それに私も残業を強要しているわけではない。「残業をしている奴の方が評価できる」と言ってるだけだ。
>回復するよw後方部門に配置された人は、良い仕事してくれてるぜ。
そう、部門を変えればね。しかしうちのように不況対応でダウンサイジングが進んでしまった会社ではそうもいかんのだ。高度に専門化された仕事を身に付けた人間を一個人の都合でホイホイ変える訳にはいかない。大企業に勤めている偉ーい君には判らないだろうが。
そして元の部署にその人を戻すと問題が解決していない限り、同じ事になる。
正直、難しい問題だ。
>おいおい、最低限それくらい見ろってデータだぞ、全てが分かる訳じゃない。
どうせデータに頼るなら全部判る或いはそれに近いデータでなければならない。そんなデータに眼を通せる管理職は暇な奴だけ。
やはり日頃の勤務態度、勤務時間、発言、今後の展開予測などが一番頼りになる。その上で最終決定時にデータを見る。
これ、常識。君の言う所の「中小企業」のね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/25(月) 11:53 | URL | No.:381727基地が沸いてるのか
不正に残業代を稼ごうとする馬鹿が出る
↓
真似する馬鹿が出て、帰る人間が減ってくる
↓
まともな人まで帰りづらい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 23:20 | URL | No.:381987日本が変われない
世界においてけぼりくらってる原因の一端が垣間見える…
中小が根性精神でなんとかしてんのはわかるけど、
それを続け、疲弊しきった先には何もないんだよな。
おっさん世代もいいかげん自分の老後を支える世代を潰してることに気が付かないもんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 19:14 | URL | No.:383961頻繁に残業すると注意されるうちみたいな会社はレアなのか。
給料安いから残業したいけど会社は残業代出したくないからあまり残業できないっていう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 15:14 | URL | No.:384691おっさん一人にボロ負けかい・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 23:38 | URL | No.:384887>>260
アホくさすぎて、付き合いきれなくなっただけだよ。
過労死推奨しまくってるキチガイ相手にしてもしゃあないし。
日本中の企業がこのおっさんの言うとおりに働いてたら、死人続出で天文学的な損失になる。
違う意味で日本の危機だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/18(日) 16:09 | URL | No.:410127俺も一日12時間労働(残業分はサービス)の会社にリストラ食らって
ようやく再就職出来た会社が、せいぜい月30程度の少なめ残業。
最初は嬉しかったが段々時間もて余すようになったw
俺ってだめだなぁって反省してる。 -
名前:名無しビジネス #ehuBx04E | 2011/09/23(金) 01:42 | URL | No.:412239>>262
スキルアップに時間使えばいいじゃない -
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2011/09/28(水) 09:58 | URL | No.:414670以前いた会社。
定時は5時半だったけど、提携先に貸し出してるPCを9時に落とすのが仕事の一つだから、
9時まで残ってろって言われた。
当然サビ残、他に仕事がなくても帰っちゃダメ。
アホらしくなってやめた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 04:05 | URL | No.:422558俺はダメリーマンだから定時だと絶対仕事終わんないんだよ
仕事がないなら定時に帰りたいが今のままじゃ仕事貯まってパンクするのが目にみえてるしな
仕方なくなんだが・・・文句をいうなら会社のアホみたいなセミナーの数減らしてくんねーかな・・・あれのせいで予定が狂いまくり -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2011/10/16(日) 08:16 | URL | No.:422958繁忙期でもないのに残業するやつは無能
時間をうまく使えるやつは定時で帰れるはず
と上司に教え込まれた。
その上司が辞めてからサビ残というか、無駄な居残りが増えた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 17:22 | URL | No.:423105
「もう帰るのかオーラ」って何だよ
お前がヘタレか仕事が出来ない人間だから勝手に卑屈に捉えてるだけだろ
きちんと仕事して定時にキッチリ帰るなら堂々としろよ -
名前:名無しビジネス #UnAv6xec | 2012/05/15(火) 19:32 | URL | No.:538712「もう先に帰るよ」
と言って1時間半。
いつになったら帰るのか…。
社長さん、小さい会社でデスクも近いのだから、早く帰ってくれないと仕事がはかどらないのですよ。
それが分からないのなら、社員なんて雇わず、自分一人で仕事してくれ。
あなたがしている事はすべて逆効果だよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/05(日) 14:19 | URL | No.:589580大手でも日系企業だと会社は社員のものって姿勢が強いから会社コミュニティをプライベートと切り離せなくてだらだらいてしまう気がする
それはそれで結構楽しいんだけど依存して会社人間になってしまうと残念 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/29(土) 02:55 | URL | No.:623959全然読んでないけど長文打ってる中年いるなw
大抵こういうのはキチガイ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 21:02 | URL | No.:1046767俺の知ってる限りでは定時にパッと帰る奴は、雑用を全くしない奴が多い。
例を挙げると
・コピー機やプリンタの用紙が切れても補充しない。
・コピー機を詰まらせても、直さずそのままにして逃げる。
・当番制の清掃をしない、またはしているフリをして1分で切り上げ逃げる。
など。
逃げ足の速い自分勝手なB型人間が多い。
「俺は能力があるから残業なんかしないよ」ってさ。
そりゃ雑用ゼロで自分の事だけしかやってないんだから仕事も早く終わるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 21:09 | URL | No.:1046770関係ない話だけど、なんで残業の後に飲みに行くんだろうか。疲れてるならさっさと帰って休めばいいのに。残業して疲れて飲みに行って更に疲れて・・・
日本人はアル中寸前ばっかじゃないの。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4119-9db20c49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック