- 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/20(水) 23:27:57.42 ID:KKK+3/B90 ?PLT(12051) ポイント特典
- 会社にいる限り、社内での人間関係は無視できない問題です。人間関係がうまくいかないと、
毎日が憂うつになったり、仕事に支障が出たりすることも。相手との間に溝を感じてしまうとき、
そこにはどんな理由があるのでしょうか? 新入社員向けのコミュニケーション研修なども手がける
ビジネスコーチの鈴木誠一郎氏にお話を伺いました。今回は、- 上司との関係について考えてみましょう。
上司との人間関係で溝ができる最大の理由として、世代間ギャップが考えられます。
実際、両者の間にはどんな違いがあるのでしょうか?
「たとえば、今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
当時はバブルのまっただ中で、作れば売れた時代でした。右肩上がりの経済成長が続き、
いずれは出世できると信じられていたので、それで問題がなかったのです」(鈴木氏)
未来に大きな希望が持てた時代だったからこそ、厳しくされてもがんばろうというモチベーションが
保てたということでしょうか。
「一方、現代の若者世代は、物があふれ、しかも少子化が進む中で大切に育てられてきました。
叱られた経験がほとんどないことから、ちょっとした否定的な言動がキッカケで、
へこんでしまい意欲をなくすということがありがちなのです」(同)
終身雇用制度の崩壊や成果主義の導入で、上司世代のような「我慢してがんばれば、
いつかは報われる」という希望を抱きにくくなっている面もあるのかもしれません。
「上司の中にはこうした違いを理解していない方もいるのが実情です。自分が新入社員の頃に
先輩や上司からされたのと同じ感覚で、『何回言ったら分かるんだ』、『こんなことができなくては
先が思いやられるな』、『それくらいの根性がないとダメだろ』など、人格を否定するような言葉を
使ってしまうことがあるものです」(同)
http://news.ameba.jp/20110719-79/
- 上司との関係について考えてみましょう。
- 16 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 23:30:02.44 ID:1kbpkvgzO
- 見た目と人相で選んでるから
- 10 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (栃木県):2011/07/20(水) 23:29:30.54 ID:fYNFplWl0
- 人事「俺の若い頃と似ている・・・!これならいける!!」
↓
人事「どうしてだ?どうしてなんだ!?」
- 219 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:45:23.76 ID:60NrcV8r0
- 「いっしょに飲み会をしたら楽しそうな奴」ばかり厳選してたからだろ
- 200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 23:43:47.03 ID:547NCme+0
- ポケモンの厳選と同じくらい時間かければきっと有能な新人が
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/20(水) 23:29:16.50 ID:Y3Q8nl8Q0
- 学歴しか見てないからじゃねえの
- 5 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/20(水) 23:28:48.25 ID:CDqBPZkE0
- 学歴を軽視してバイト経験とかサークル活動とかを重視しているから
- 11 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/20(水) 23:29:32.42 ID:5nwJTudp0
- 無能が有能な者を見抜けると思うのが間違い
無能が思う有能な者は自分の延長ですごい人
それは決して有能ではない - 40 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/20(水) 23:32:26.41 ID:yXYAhPlz0
- 人のせいにすんなよ
自分の仕事が糞なのをまず認めろ
- 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/20(水) 23:35:18.05 ID:ZfYaoDU00
- 上司ってのもそんなに有能なのかどうか怪しいしな
- 167 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/20(水) 23:40:29.44 ID:hhxxikIc0
- ああ言えばこう言うだな・・
どちらも正しいと言う。 - 22 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:30:41.43 ID:5jtubOKl0
- でも仕事の本質を見誤ってる人が若い人は多いよ
なんの為にこの仕事をしてるかは考えない、ヒントをいくら与えようとも - 44 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/20(水) 23:32:53.05 ID:iV4CPC4tP
- 年々新卒のレベルが下がっていってるのは確かに感じる。
俺の世代がピークで、上は老害、下は無能だわ。
- 183 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:42:27.80 ID:xGg4Qbk1i
- >>44
どの世代でも同じこと全く同じこと思ってるよ
- 209 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/20(水) 23:44:25.32 ID:2ACFenjC0
- 年寄り→今の若者は根性がない
中年→新人は無能、上は老害
新入り→上司は無能、上は老害
みんなが>>44 - 56 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/20(水) 23:33:42.48 ID:1DgP/Nnu0
- 人事まで有能な社員が行き届いた会社なんて極一部
だから学歴フィルターで「とりあえず平均以上」を掬う
次に茶番採用試験で池沼を落とす
最後に茶番面接でコミュ障を落とす
残るのは「普通の平均以上」 - 80 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/20(水) 23:35:44.39 ID:U46XA5uX0
- 人事:学生時代に頑張ったことは?
学生:サークル活動で~リーダーで~立ち上げて~
人事:よし採用!!
人事:君は・・・・東大か・・・よし採用!!
学生:ウス!大学4年間部活だけやってきました!
人事:素晴らしい!サッカー好きだから、よし採用!
人事:どの子が良いかわかりませんね~・・・
人事:適当に成績良い子と高偏差値大学選んどけ。後で言いわけできる
人事:よし、採用! - 87 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 23:36:10.34 ID:5h3Kg0Ce0
- 学生にウソエピソードを作ることを強制し、そのウソを真に受けるアホ人事
自己PRが上手ってことは、仕事しているふりをするのが上手ってことだ
いろんな人間を採用すればいいのに口ばっかりの奴だけ採用するからダメに決まってる - 128 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/20(水) 23:38:38.54 ID:hBREkCu+0
- 外面だけまともだから
面接通るための練習とかを熱心にしてるだけ、- 試験のための勉強、試験のための練習、面接のための~みたいな
その場で凌げることに力を入れるから本末転倒なんだよ - 試験のための勉強、試験のための練習、面接のための~みたいな
- 164 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/20(水) 23:40:25.03 ID:1s226JBcO
- 上司の頃は三倍近い人数を取っていた
今の若者は少ない人数で仕事が押しつけられる
辞めてくのも当たり前
- 207 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/20(水) 23:44:16.00 ID:3sz+Qa590
- コミュ力だけで採用してるからだろ
大学で授業出ないで代返やノート借りて切り抜けてきたような奴らばかり
だから仕事したふりや押し付けるのだけは得意。 - 141 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/20(水) 23:39:29.55 ID:GugJCN6m0
- 実際のとこ人事って会社でどんくらいなの地位の人が集まってんの?
- 202 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:43:48.76 ID:l9I30bnp0
- >>141
優秀なやつが人事やると思うか?長い目で見ると様々な経験を- 摘んだ優秀な奴を人事につかせるのも悪くないかも。
- 摘んだ優秀な奴を人事につかせるのも悪くないかも。
- 203 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/20(水) 23:43:58.85 ID:U6rJK2QrP
- 大企業から零細まで、面接する人間の自分は人を見る目があるって思い込みが怖い。
NHKの番組で、面接を受けるほうの視点で、外見がいかに印象に影響を与えるか
って実験をしてたけど、面接をするほうは自分がそういうのに影響されるかとか
ぜんぜん考えてないだろうな。 - 213 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/20(水) 23:44:48.73 ID:AR9YxyyB0
- じゃあ有能な人はどこに行くのか?
一流企業がごっそり持ってくに決まってる
これはその残りカスの話です
- 215 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 23:45:07.64 ID:XptBAHAy0
- 大企業でも、トンデモない人事というのは存在する。
「あたしかわいいから~えーよくわかんなーい」を地で行く女と、- 悪口愚痴派遣批判をマシンガンのように吐き続ける女、
この両方を同じ人事が掴んで来たと聞いて怖気が走った。 - 悪口愚痴派遣批判をマシンガンのように吐き続ける女、
- 89 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/20(水) 23:36:30.50 ID:zO4b1kmy0
- >「一方、現代の若者世代は、物があふれ、しかも少子化が進む中で大切に育てられてきました。
>叱られた経験がほとんどないことから、ちょっとした否定的な言動がキッカケで、
>へこんでしまい意欲をなくすということがありがちなのです」(同)
すごく腹が立つレッテル貼りだな。これはこいつの偏見やイメージだろ
客観性皆無だ。話にならん
- 120 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 23:38:25.67 ID:XptBAHAy0
- 「ちょっとした否定」とは言うけど、
- 否定的な言葉というのはそれだけで士気を下げるよ。
新人を甘やかす必要はないが、職場ではできるだけ肯定的な言葉遣いを心がけるべき。
「それは良くない」と言うより、「こうすればもっと良い」と- 言うようにすると精神的に捗るぞ。
- 否定的な言葉というのはそれだけで士気を下げるよ。
- 192 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:43:20.09 ID:yC1SQpG30
- 新人に研修しない企業あるからねーそりゃテンパる。
- むしろテンパってあたふたしてるところをワザと怒って人を試す
- むしろテンパってあたふたしてるところをワザと怒って人を試す
- 64 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/20(水) 23:34:24.13 ID:fr7APzTC0
- >「たとえば、今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
バブルで遊びながら入ってきた世代だろ
- 75 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/20(水) 23:35:22.64 ID:H4hLlhn80
- 何でバブル入社が厳しくされたことになってんだよ
あいつら面接うけりゃ誰でも会社は入れてボーナス100万とかもらってたような奴らだろ
- 198 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/20(水) 23:43:37.65 ID:KVaxAnptP
- 今の世代は、忍耐力が無いから会社を辞めるというより
会社というものに固執していないからすぐ辞める
気に入らないなら別の会社いけばいいじゃん ぐらいの感じ
- 177 :うんこぶりぶり(長野県):2011/07/20(水) 23:42:00.21 ID:5I9vufZ70 ?2BP(9166)
- インターネットコミュニケーションで論理的思考を身につけたゆとり多いんだろ
そんな中で根拠のない精神論的な思考と圧力で畳み掛けられたら潰れるのは当然だろ - 185 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/20(水) 23:42:32.87 ID:EUOQp3qr0
- 新人より中途採用の方が使える
要は新人を育てられないんだよウチの会社は
- 【新人社員に密着 IT業界から「築地」へ】
- http://youtu.be/kPmeR6waf-c
新社会人のための
人事のしごと
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:26 | URL | No.:379157自分の無能を他人のせいにすんなよ
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:28 | URL | No.:379158新入社員の育て方が悪いんじゃねえの?
文句を言う前に指導の仕方を見直せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:29 | URL | No.:379159選び方が間違っていたから→選ぶ側が無能だから
で終わる話だろ -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:31 | URL | No.:379160新卒に即戦力を期待するのが愚か
育てる意識がない時点でその会社に伸びしろは無い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:33 | URL | No.:379161団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 00:33 | URL | No.:379162今の即戦力重視も新人潰しなだけだよな。
パワハラ平気でかます奴も未だにいるし。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:34 | URL | No.:379163嘘を取り繕っても鋭く見抜く人を見るプロなのになw
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 00:35 | URL | No.:379164そりゃ企業に才能が無いからさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:36 | URL | No.:3791661000万いく企業
【銀行】三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三菱UFJ信託、住友信託
【投資銀行】大和SMBC、みずほ証券
【政府系】日銀、DBJ、JBIC、農中、信中、商中、中小
【証券】野村、大和、日興、三菱UFJ、東証
【生保】日本生命、第一生命、明治安田、住友生命
【損保】東京海上、損保ジャパン、MS海上、あいおい損保
【リース】オリックス、住商リース、ダイヤモンドリース
【その他金融】武富士、ジャフコ
【シンクタンク】野村総研、三菱総研、大和総研、みずほ情報総研
【メーカー①】ソニー、松下、富士ゼロックス、リコー、キーエンス、キャノン、ファナック
【メーカー②】トヨタ、ホンダ、日産、豊田自動織機、デンソー、トヨタ車体、味の素、麒麟麦酒、サントリー
【メーカー③】武田、エーザイ、第一三共、中外、旭硝子、任天堂、JFE、新日鐵
【不動産】三菱地所、三井不動産、住友不動産、平和不動産
【運輸】日本郵船、商船三井、川崎汽船、全日空、日本航空
【インフラ】東京電力、関西電力、NTT各社、KDDI
【エネルギー】新日石、出光、ゼネラル
【IT】ソフトバンク、楽天、伊藤忠テクノ
【商社】三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅、豊田通商
【放送】フジテレビ、日本テレビ、TBSテレビ、テレビ朝日、日本放送協会、NHK
【新聞社】朝日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社
【広告】電通、博報堂、リクルート
【出版】講談社、集英社
最低でも年収1000万行かない底辺男は無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:39 | URL | No.:379168氷河期世代の人事ならまだ何言われようが許せる
だがバブル世代、テメーらは駄目だ
履歴書送れば内定貰えてた奴らにどうこう言われる筋合いはない -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:39 | URL | No.:379169>新人に研修しない企業あるからねーそりゃテンパる。
研修なんかなかったが、入社直後雑用レベルの仕事をとりあえず投げられる
「単純で面白くないけど、これで金が貰えるんだからうめぇぇぇ」
少しずつ単純作業から要求が増えてくる
半年後リーダーと共に現場入り
この王道パターンじゃ駄目なん?
他の企業とか知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:41 | URL | No.:379170新人をその能力で選別するってのがそもそも間違いだろ
「自分は能力があります」なんて言う新人は嘘吐き以外の何者でもないし
終身雇用がすたれたからって新人教育をしなくていいなんて思っちゃってる人事は頭おかしいよ
何が言いたいかというと、新人はそのノビシロで選べ、そしてちゃんと教育しろ
でもバカな人事に限ってスペック大好きだからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:41 | URL | No.:379171留学生を採用すればすべて解決するよって
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:41 | URL | No.:379172「若者」の感覚が時代が進むにつれ変化していくという事だろう。それを理解してない。そもそも理解するつもりもなし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:42 | URL | No.:379173新人類がどう言われてたか思い出せよって感じだよな。叩かれたらすぐ辞めるとか言われてたの思い出せ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 00:44 | URL | No.:379174>今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
>当時はバブルのまっただ中で、作れば売れた時代でした。
作れば売れるなんちゃって営業で、定時退社でアフター5を遊びまくった世代じゃん。
めちゃくちゃ甘やかされて育った世代が歳をとっていまの社会の中堅を担うようになった頃から
日本の低成長時代がはじまったような気がする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 00:45 | URL | No.:379175バブルで遊びほうけてたバカに今の奴らが劣るわけ無いやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:46 | URL | No.:379176>「一方、現代の若者世代は、物があふれ、しかも少子化が進む中で大切に育てられてきました。
>叱られた経験がほとんどないことから、ちょっとした否定的な言動がキッカケで、
>へこんでしまい意欲をなくすということがありがちなのです」(同)
偏見凄すぎワロタww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:47 | URL | No.:379177採用される側は全然関係なくね?
新人という事は全て一からという事。
要するに企業側が我侭なだけだろ。
でもそれをあたかも採用される側に全て非があるように見せる。
それが企業だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:47 | URL | No.:379178面接でできるのはコミュ障を落とすことだけ。
本当にできる奴が欲しいなら、プレゼンテーションでもやらせてみるのが一番 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:48 | URL | No.:379179年々何かと理由をつけて自分の会社で人材を育成することをやめてるからでしょ。
「仕事ができる新人」なんて育てないと出てこない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:51 | URL | No.:379181よし採用!!
と厳選した側のレベルが低いってことだろw -
名前:お肉名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:52 | URL | No.:379182自分の適性や嗜好にあった仕事に気付くのは
22歳以降です ゆえに大学生をとっても
その子らが心変わりしてモチベダウンするのは
当然のようです (参照 NHK慶応ビジネススクールより) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:53 | URL | No.:379183近年の新卒は覇気は無くてもすごくまじめって言ってたがな
頭ごなしにゆとりはダメだって言ってる奴は本当に働いてる奴か? -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:54 | URL | No.:379184だったらお前らが新人だったときはどうだったんだよ
え?人事のおっさん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:55 | URL | No.:379185バブル世代にだけは言われたくないわ
無能はテメーらだろ
空白の20年の責任とってからモノを言え -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:55 | URL | No.:379186ハナクソみたいな引き続きしてるからだろ。
失敗当たり前のいい加減な引き続きで仕事させんな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 00:55 | URL | No.:379187いきなり有能なやつなんかいねえよ
まともに教育できねえのを新人のせいにしてんじゃねえよ -
名前: #- | 2011/07/21(木) 00:56 | URL | No.:379188もう人事権を労組に任せたらいいんじゃないかな
ただし外部から監査は入る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:56 | URL | No.:379189雇う側が無能だから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 00:58 | URL | No.:379191人事担当の奴が無能だからだろwwwww
無能な人事が有能な奴を取れるわけがないww
そもそもこいつら特殊技能を持ってるわけじゃない3ヶ月やそこらの新人に何求めてんだよww
人事担当の無能な奴が入って3ヶ月の頃とか、今の奴らが輝いて見えるくらいに無能だったろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:00 | URL | No.:379193厳選ってのは採用前じゃなくて採用後にするもんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:00 | URL | No.:379194だから新人がダメなら中途を雇え。
中途が扱いづらいなら、扱えるようになれ。
会社のやり方を覚えさせるために新人を雇って、自分たちのやり方で仕事をやらないから中途を雇わない、っていう甘い考えだから日本企業は技術力はあっても、人材力が育たないんだよ…。
無能って思いながら新人雇ってる企業も無能。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:01 | URL | No.:379195この記事すごいな
新入社員の世代を完全に一方的に悪者にしてるのな
これほど偏った記事は珍しいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:02 | URL | No.:379197俺の世代がピークとか堂々と言えるあたり頭空っぽなんだろうな
本人はこういう自信が大事
今の奴らは自信がないとか言うんだろうけど -
名前:名無しさん ABN #- | 2011/07/21(木) 01:03 | URL | No.:379199俺は高校卒業後12年務めた流通業を退社し、経理事務のパートを今年から始めたけど(時給930円)今の方が気楽でいい。
基金訓練に通って簿記2級も取った。
新人研修は厳しかった。話し方とかすごく注意された記憶がある。
仕事がんばって大卒を部下に持てたときは気持ちよかった。でも仕事きつすぎた。残業が・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:03 | URL | No.:379200>44 が全てだろ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 01:03 | URL | No.:379201とりあえずシュウカツとかいう茶番を大学3年から
はじめるのはやめろ。俺はもう少し勉強がしたいんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 01:04 | URL | No.:379202ヒント:上が無能なら新人も無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:04 | URL | No.:379203上の奴らはいつになったら自分の教育方針が通用しないと気付くのか?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 01:05 | URL | No.:379204人事が無能
or
新人研修が糞 -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:05 | URL | No.:379205知らないからできてなくて当然って頭がないんだろうな。だから教育ってもんがある。知らないから教える、知らないから調べさせて結果を纏めさせて報告させる、知らないからじゃ済まされないこと社会人たる教養を覚えさせていく。
これで新人を育てて使える人間にするほうれんそうになってくんだろ。
今はそれをやらんだけ肉体労働の奴隷が欲しいのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:07 | URL | No.:379206今4、50代でバリバリやってるやつらは最初からそんな有能だったのか?
育てる余裕がないならないってはっきり言えばいいんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:07 | URL | No.:379207寧ろ40~50代を隠居させて、30半ばを上司にしろよ
最後の昭和世代でもあって、若い世代に一番近い存在だろう
極端な昭和ジジイと平成の若者のギャップが有りすぎなんだよ -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:09 | URL | No.:379208教える側に能力があれば、採用試験通ったような人間ならみんなソコソコには使えるようになるのにな
話のつまんねー、教え方が下手な教師の授業は自分でしっかり勉強しなきゃ良い点が取れなかったのと同じ
完璧なマニュアルでもない限り、教える側の能力って大事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:09 | URL | No.:379209厳しくてもいいが
自分に甘く他人に厳しい上司じゃ困る
人事に責任押し付けるなw
多少は人を見る目を養うポストだが神様じゃないよw
そいつがどういう人間でどういう接し方するか考えるのは直属の上司
常にうまい人間関係を築くためのマニュアルなどない -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:10 | URL | No.:379210※44
最後の昭和世代って20代半ばだぞ? -
名前: #- | 2011/07/21(木) 01:10 | URL | No.:379211厳選の仕方が悪かったからか、扱い方が悪いからだろうな。
繰り返してる厳選採用の中でどんな工夫をしてきたのか、他人の所為にしたがる時ほど、自分側の落ち度を疑えよ。
偏向的な先入観至上主義で安易な結論を求めたがるのは最悪。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:11 | URL | No.:379212一生自分らの無能さを棚に上げて自分の都合のいいお友達だけを褒めて、それ以外を馬鹿にしてろ。
厳選採用?冗談だろwww自分を買いかぶりすぎだよwww年とって勝手に賢者気取りは止めてくれwww
人間がそんな誰もが努力家で誠実であるわけねーだろwww所詮数打てば当たる程度の話だろ馬鹿馬鹿しいwww
こんな程度のことを真面目に話す当たり幼いなwww泥舟が沈まないといいなwww頑張れwww日本の中高年www -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 01:12 | URL | No.:379213>44だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:12 | URL | No.:379214う~ん…まだ就職してないから何とも言えないけど、新人って使えないのが当たり前なんじゃないの?
そこからしっかり使える人になるように教育していくのが上司の仕事の一つでしょ
説教ありきで行動する人って、どう考えても人に教えるほど知識も技能もない人って感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:15 | URL | No.:379215経理部…数字に強く、相応の資格も必要とされる場合あり
営業部…コミュ力、話術のスキル。最近は語学も必要とされるところも。
総務部…全般的に高いスキルがバランス良く必要。会社経営に最も近い場所。
人事部…相手は目下なので対人が悪い奴でもできる。上記の残りカス -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:18 | URL | No.:379216資本主義社会とは究極的には「ダメ人間が集まって企業ごっこをしているようなダメ企業は競争に負けるので潰す」方向で進歩していくんだが、なぜか70年代以降の日本はそれができなかったからな。
ダメな銀行やダメな航空会社やダメな電力会社が政治力を駆使してゾンビのように生き延び、そのかわりにグーグルやアップルみたいなITブランド企業が全然生まれなかったのが高度成長期以降の日本。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 01:18 | URL | No.:379217新規採用社員が金を稼げるようになるのは4・5年生、それまでは実質教育期間なのは常識。それまでは上司が教育していくわけだが、リストラで余裕がない。即戦力を期待しても無理。
こんな単純な話がわからないビジネスコーチの鈴木誠一郎は大馬鹿。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:19 | URL | No.:379218つ「新人教育係がクソ」
というかバブルに入社した世代が無能すぎて新人を育てられてないんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/07/21(木) 01:19 | URL | No.:379219小言言われた程度で折れるなんてタダのアホだろ
そんなクソッタレな奴に一々構ってないで、次探せ次 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 01:22 | URL | No.:379220即戦力って、いきなり戦力になるわけないじゃん
最初から使える人間なら、先輩の立場はないよ
新人が無能なのはある意味当然
そこからどう育てるかが、会社の腕の見せ所 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:23 | URL | No.:379221※51
ところがどっこい、説教しかしない上司はゴロゴロいます
就活では注意深くそういうところを避けるように
※11みたいなのは割といい企業 -
名前:名無しさん #qbIq4rIg | 2011/07/21(木) 01:25 | URL | No.:379222ぶっちゃけ日本の30代が腐ったら日本はもう終わり。この辺りが一番競争が激しい世代だから実力ある奴は本当にある。でも負けた奴は結構自殺してる。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:25 | URL | No.:379223そりゃー圧迫面接してりゃどんどん会社の質は下がる一方だわな
良くも悪くも状況を変えるのは変わった人間なのに、面接が苦手なやつをふるい落すとかアホか
まず試用していよいよ使えない奴だったら底辺の部署に押し込めろよと
一日中裏紙使ってメモ帳作るくらいのことはできるだろ -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:27 | URL | No.:379224おしゃべり上手な奴が採用されんだろ?
手先は動きは鈍いが、モノを言わせると超一流ってかwww
「一緒におしゃべりしたい奴を採用する」(笑) -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:28 | URL | No.:379225新卒より使えない中途がいたら問題だろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:28 | URL | No.:379226そもそも採用する側も非常識
採用される側も非常識
今の時代が非常識
前の時代も非常識
戦後全てが非常識
社会としての知性がテレビに歪められている
もう駄目だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:29 | URL | No.:379227こういうを世代の問題で片付けちゃうなら
そもそも新卒を採用する意味自体が不明だし、
それ以前にそもそも人事が不要だよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:32 | URL | No.:379228人事が無能なだけじゃねーかw
-
名前: #cRvxl26M | 2011/07/21(木) 01:33 | URL | No.:379229大抵の企業で人事部は「じんじ」じゃない
てめえんとこの仕事に対して「ひとごと」だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:33 | URL | No.:379230優秀な人材のイメージがステレオタイプな優等生なんだろうが、
記憶する能力がどんなに秀でても、生み出す能力とは違うからな
日本人の人生ってスタートダッシュが全てのボブスレーだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:35 | URL | No.:379231俺ゆとりだけど現在25~33ぐらいの人が一番人間的にしっかりした人が多いと思う
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:37 | URL | No.:379232会社は人を大事にしない、守らないと子供の頃から学んでるんだから
会社を大事にしないし、守ろうとも思わないわな。
幾らでもいるはずの代わりがもう枯渇し始めてるのにいつまでこんな意識でやってるんだろうね -
名前: #- | 2011/07/21(木) 01:39 | URL | No.:379233人事に味噌っかすばっかり集めてるからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:42 | URL | No.:379234まあ新人研修が糞でも伸びる奴は勝手に伸びるから無能な奴が多いんじゃね?
自分から進んで吸収していくような奴じゃないと使いものにならないからな
出世欲とか終身雇用とか崩れちゃってるからそこまで必死に取り組む奴も少ないだろうけど -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/21(木) 01:42 | URL | No.:379235何故なのかって、採用基準が問題なんじゃあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:42 | URL | No.:379236しっかりと勤労意欲に燃えた建前を言える人間を好んで採用しているんだから実際に働かせたら使い物にならないなんてあたりまえ
新卒の8割は金が欲しいだけで仕事に興味なんてないから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:46 | URL | No.:379239遊びたいのも我慢して
忍耐強く勉強してきて
問題も起こしたことが無く
言われた事はきっちりやる
こういうロボットしか選んでないんじゃねえの? -
名前:(´・ω・`) #- | 2011/07/21(木) 01:49 | URL | No.:379240世代の違いなんて、どの層にもあることで関係無いと思うわ。
単純に今の世代が学生の時に
ググれば答えが出るネット
携帯使ったカンニングの偽高学歴
教師にたてついても殴られもしない
そんな甘えた環境で育った奴が使い物になるはずがない。
この環境で育ったクズに共通して言えるのは
自分の欠点を直そうという努力もしない
自分と上司を同列だと勘違いしている
向上心皆無
説教していても上の空
もちろん全てそうとは言わない。
その世代でも、人格の出来てる子はちゃんといる
でもクズのクズっぷりが半端じゃないのも事実。
実際可哀そうな世代だと思うわ
ゆとり教育なんてド赤の馬鹿左翼に利用されてしまったんだから。
そのゆとり教育を提唱した糞馬鹿は
「俺たちの世代もたいした事ないんだから別にいいだろう」
っていう始末。
ほんと世も末だわ・・・ -
名前:名無しビジネス #2NKnmN5w | 2011/07/21(木) 01:50 | URL | No.:379241人事の方は、自分が有能であるから、
人を選ぶ立場になれたという思い上がりがあるよね。
元人事課出身の人材コンサルタントとか、
そういう自慢話ばかりするもの。
こういう類の人に限って、口ばかり達者なトーシローをよく選んでるんじゃないのかね。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 01:51 | URL | No.:379242面接なんてしても面接がうまい奴が通るだけ
まさにそれ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 01:53 | URL | No.:379243その厳選の方法が間違ってるんだ→じゃあ改善するか
・・・と何故ならないのか不思議でしゃーないわ -
名前:名無しビジネス #7ZuILlmY | 2011/07/21(木) 01:54 | URL | No.:379245基本的に日本の学校の教育システムが糞過ぎるというのが大きいけど、会社内でも人材を育てるシステムを構築できてないのが大きい。
うまくやってる会社というのは社員教育をかなりうまくやっているか、教育以前に会社全体のオーダーを新しい社員に合わせて古い社員を排除してるかのいずれか。
教育って上意下達に物事を教え込めばいいんじゃなくて、組織の規模・組織の状況・人材の質で全然違ってくるから、試行錯誤しつつ育てるしかない。
理想論じみた言い方だが、会社側が新しい人材を信じ、新しい人材が会社を信用できるような状況にすることが大事。
まあ、ほとんどの会社は組織のオーダーを重視してオーダーに適合しない人材を排除する方向に向かうのだが。だから採用試験は異常にシビアになり就活生を虐げる傾向になりがちなんだと思う。
そうした教育か排除かの洗濯は企業のもつ哲学的なものによると思うけど、大学も含めて教育機関に対する信用がないから社員教育自体を信用してないところはあると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 01:56 | URL | No.:379247物が溢れてようとまず買う金なんてガキの時分にはねえんだから
意味ねえわ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 01:57 | URL | No.:379248後輩が優秀だったら気分が悪いから、ダメなところを無理に探しているだけ。
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 02:03 | URL | No.:379250上司部分の前提がデタラメ。バブル時代入社が将来に希望が見れた?フィクションだろ。当時は、昭和天皇危篤で先が見えなかったし、アメリカがジャパンパッシングで貿易摩擦が酷かった。対して政府の人口ピラミッドが大幅に高齢化でコントロール出来ないという理由から大規模な生産人口不足に陥るというクライシス白書連発で、厚労省がグリンパークなどで事業赤字にみせかけて実質横領していた時代。中国人などの雇用が進み産業空洞化が始まった時代だぞ、失望で社会主義国の工作員、先代ミンス党の売国政権が台頭した時だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:03 | URL | No.:379251会社が育て方を知らないのとあと少子化だから取ってる数が純粋に少ないんじゃねえの?
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:07 | URL | No.:379252面接のやり方を精査するのが仕事じゃないの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 02:08 | URL | No.:379254新人を育てるのって難しいんだよな
自分好みに育てようとすると余計に -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:09 | URL | No.:379255>会社が育て方を知らないのとあと少子化だから取ってる数が純粋に少ないんじゃねえの?
「会社に育ててもらう」っていう発想がもうダメ。うん。新人が使えないって言われるのはこういうところなんだ。自分から行くガッツがない。昔の人にはそれがあったんだよ。ドラマとか見ててもそうだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:11 | URL | No.:379257※欄見てると日本がダメになった理由がよくわかるわ
他人が捏ねた天下餅を全力で黴させたのが今の上司(笑)世代だろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:11 | URL | No.:379258昔ッから、大学ってな「遊んでナンボ」みたいなアホか、
「言われた事をコピペする」みたいなヤツしか育てねーしな。
そんな奴等が現場で役に立つわけがそもそもないだろうって…。
かくいう企業側も、
↑みたいなバイアスかかった無能に採用権を渡すからこういうことになる。
新卒採用なんて新卒に甘いことやってっから、現実の見えねぇバカしか育たねぇ。
そのバカが育って問題解決能力のないアホなんて採用すっから、業界が枯れていく。
学生にはインターン4回ぐらい味合わせて自分の無能を知らせて。
それでも新卒に絶望するなら、建設的に時流にのって、新卒採用辞めりゃいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:11 | URL | No.:379259仕事に興味ないのは一向に構わないんだけど、
その会社選んだのは入社した奴自身の意思だろうよ。
わざわざそっちから会社を選んでおいて、
仕事に興味がないだのブーたれられても正直不自然にしか思えないよ。
別に強制的に選ばせて働かせてるわけじゃないんだ。
まあそれでもなるべく働きたくないのはわかる。
だからせめて勉強してくれ。口頭じゃ資料だけじゃ知識を教えられない。
圧倒的物理量が必要だ。
そうじゃなければ経営者と戦って出せるべくもない銭を出させて待遇改善でも勝ちとってくれ。
君が戦うべきは上司や先輩じゃない。経営者だ。
この厳しい中で君たち新人を手助けできる内容は本当にごくごく限られている。
そんな中にあって、わざわざ自分の身を削って育てる義理はないんだ。
自分が選んだ会社。そこは紛れもなく自分の戦場なんだから、誇りをもって進んで戦ってほしい。
※極端なブラック、詐欺募集除く -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:13 | URL | No.:379261>「会社に育ててもらう」っていう発想がもうダメ。うん。新人が使えないって言われるのはこういうところなんだ。自分から行くガッツがない。昔の人にはそれがあったんだよ。
お前が自分の受けた恩を認識できてないだけだろカスwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 02:13 | URL | No.:379262人事を長い事やっている偉い人が
「試験とか面接とかするけれど、そんなもんで優秀さとかはわからん」
って言ってた。曰く、採用っていうのは人と会社の縁ってだけで、優劣なんて実際に採用して何年か働かせてみてもわからない。たまたま上司と合わないとか部署が悪いとか色々ある。評価って言うのは、その人が辞める時になって、トータルでみてどうだったかという話で、そこを最大限うまくしようとするのが人事だとさ。
採用ばっかり見ているのは、仕事の1/10もしてないんだと。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:15 | URL | No.:379263出来る新人は前向きで勝手に成長するが、出来ない新人は常に後ろ向きで不平不満をいうだけ。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:16 | URL | No.:379264>お前が自分の受けた恩を認識できてないだけだろカスwwwww
せっかく貴重なアドバイスをもらっても、不平不満をいうだけ。救いがないな。ああ。そうそう。こんな感じなんだよな。無能ってのはこういうやつのこというんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:18 | URL | No.:379265言ってることが全部ブーメランになってるのをわかってない無能ちゃんがいるな
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 02:20 | URL | No.:379266厳選てwwwマニュアル通りにしてきてるだけじゃん。
ってかお前らがマニュアルもなければ人も選べない屑だししょうがない -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:20 | URL | No.:379268>採用っていうのは人と会社の縁ってだけで、優劣なんて実際に採用して何年か働かせてみてもわからない
そのとおりなんだよな。で、実際に働かせてみれば分かるんだが、駄目なのは顔を見れば分かるよ。なんつーかな。転職を繰り返すやつの顔つきって決まってるんだよ。「ああ、またこういうやつか」ってのが分かる。スキルが高かったりシて入社してくるんだが、使い物になった試しがないんだよな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:22 | URL | No.:379269>>言ってることが全部ブーメランになってるのをわかってない無能ちゃんがいるな
悔しくて顔真っ赤ですね。でも事実だし、それはおまえ自身がよく分かってるはずだ。そもそも、学生と社会人の区別さえついていないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:23 | URL | No.:379270もういい加減「生まれた時代」以外の取り柄がない屑は抹殺すべき
無能上司はいっぺん自分が学生時代に書いた履歴書と今の若者の履歴書比較してみれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:24 | URL | No.:379271有能なやつは見切りつけて次の準備してんじゃね?
上司からすれば身が入ってないように見えるだけってよくあること。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:25 | URL | No.:379272新人側が文句言うのはわかるけど、
周りの教育係の先輩やらは完全に仕事入れられてて疲弊しきってるぞ。
大概新人なんて受け入れる余裕がないところにぶち込まれてる。
頭は担当プロジェクトのことでいっぱいなのに、ついでに口うるさいガキの子守なんてやってられない。
当然満足に教育できる環境じゃないんだが、
そこにつけても新人様がやれ俺に満足な教育をしてないから俺が十分にパフォーマンス発揮できないだの不平をいっても、
150%無駄で現実が1mmもかわりもしないし、自分と周囲の気分をただただ損ねて台なしになるってのは足りない頭でもわかるだろ。
じゃあ何が出来るか考えてみろよ。
何を教えてもらったら自分が動けるか、周囲が自分に何を求めているか考えてみろよ。
教育に不備があるならいい方法を相手に負担ないように提案してみろよ。
自分は一切変わる気がなくて、相手や周囲に変われって唱えているようなキチガイは年代関係なくただのゴミだ。
自分は相手になにもしないのに、相手から何かされることを期待するようなゴミ野郎だ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:25 | URL | No.:379273>お前が自分の受けた恩を認識できてないだけだろカスwwwww
正直、アドバイス出来るレベルじゃないな。コレ。
>上司からすれば身が入ってないように見えるだけってよくあること。
砂糖菓子のように甘ったれだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:25 | URL | No.:379274単に景気が良かったのを自分の実力と勘違いして「自分は教育されなくても成長できた」と考えてしまう致命的な思い上がり
これが日本をだめにしたことは明白である -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 02:28 | URL | No.:379275>有能なやつは見切りつけて次の準備してんじゃね?
>上司からすれば身が入ってないように見えるだけってよくあること。
これ、釣りでやってるだけじゃないのか?見切りつけて次の準備してるようなやつなんて優秀なわけないだろ。次から本気出しますって?(笑)
こんなの真面目に書いてる奴がいるんだな。こりゃ日本\(^o^)/オワタってなるわけだ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/21(木) 02:29 | URL | No.:379276試験だけでも外面よく出来るんなら誘導の仕方しだいでそれなりくらいにはなりそうだけどな
初めから出来ることに期待するのはそもそも無理があるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:29 | URL | No.:379277>自分は一切変わる気がなくて、相手や周囲に変われって唱えているようなキチガイは年代関係なくただのゴミだ。
>自分は相手になにもしないのに、相手から何かされることを期待するようなゴミ野郎だ。
そういって自分は新人に何もせず、新人が勝手に成長するのを期待するんですねわかります^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:31 | URL | No.:379278何で使えないかって?
優秀な人材は優秀な会社を選ぶ
後の残り物の中から
会社に入るためだけのその場凌ぎの上っ面だけ塗り固めたような俺みたいのも一緒に取ってるんだぞ?
使えないのが入ってきてもしょうがねーよ
見る目ないんだもの -
名前:さわら・S #- | 2011/07/21(木) 02:33 | URL | No.:379279人間は誰しもが思い上がる。
それでも企業が求めるもの。
それは上下関係という真理を全うする存在。
社会が企業戦士と呼ぶ、数多のうちの輝きの一つ。
そう、人形だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:34 | URL | No.:379280コミュ能力(笑)とやらしかチェックしてないのに、そのコミュ能力すら無いてw
短い面接で全てを把握するのはとかどうとか言い訳してる奴いるけどさ
じゃあ、何を正しく評価出来てるんだよ
そもそも、お前ら普段顔で分かるだの何だの偉そうな事ほざいてるじゃん
なら書類選考だけで決めろやボケ -
名前:ななしクン #- | 2011/07/21(木) 02:35 | URL | No.:379281※91
そりゃそうだよな。
小手先のテクニックでどうにかなってしまう面接と試験で、優秀さが分かるわけない。
ちょっと違うかもしれんが、大学入試もだいたい同じ。テストが良くできる奴が大学4年になって研究活動を進められるだけ力(頭の良さ)を持っているかは分からないよね。
そのうち、新卒でも3ヶ月くらいの試用期間を儲けるようになるだろう。
学歴や資格や体験談は参考になるけど、あくまで統計的な情報が分かるだけで、個人はまた別の話だよ。 -
名前:あ #- | 2011/07/21(木) 02:35 | URL | No.:379282クソな社員といい社員、クソな上司といい上司を見極めて、いい上司に仕事を習えばいいよ。
-
名前:さわら・S #- | 2011/07/21(木) 02:36 | URL | No.:379283社会に今必要なものは、あらゆる要求に答え得る人材。
そう、人形だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:36 | URL | No.:379284>>44痛すぎるww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:37 | URL | No.:379285課外活動してるわけでもないのに休むか授業に遅れてきていつも寝てるやつが一流企業入ってたわw
無能人事って演技力しか見てないな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:37 | URL | No.:379286※105
もちろん例外なし、互いに向かい風の中を歩み寄れってことだ。
他人だけに変化を求めず、自分の変化を求めてな。
こっちから一方的に歩み寄っていっても新人が育つ可能性は望み薄だ。
新人の成長なんてもんは新人が勝手にやる気だして自分で全部やってくれたほうが100倍効率がいい。
ただそうはいかないからこっちからもなるべく助け舟は出す、が、そのチャンスをものにして成長のは乗った奴しかできないことだ。
新人も低成長状態で20代を終えてオワコン30代、やがて会社のお荷物になりたきゃ、不平不満だけいってればいい。
そんなゴミみたいな状態で会社で人生の半分を過ごすなんてつまらなすぎて自殺したほうがマシだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:39 | URL | No.:379288※114
そういうことを新人にさえ甘ったれる会社のお荷物さんが言うかと思うと、なんだか感慨深いな -
名前: #- | 2011/07/21(木) 02:39 | URL | No.:379289どの世代でも有能な奴は必ず一定数はいる
その有能な奴を採用できないで新人が無能だと言ってる企業は、自社や自社の人事が無能だと言ってるのと同じ
こんな当たり前のことも理解できないで、スレタイのような言い訳や若い奴に対して責任転嫁してる企業は衰退するしかない -
名前: #- | 2011/07/21(木) 02:42 | URL | No.:379291>>96
スキルが高い人を使いこなせないのは組織や使ってる奴が未熟だからだよ。
俺もスキル重視する系の仕事の中盤位にいるけど
未熟な管理職はワークルーチンを調整する柔軟性に欠けてる人が多いと思う
高スキルの技術者だって人間なんだから、ホイって雇ったらそのまま既存のルーチンに
パコってハマって力を発揮できるとは考えないほうがいい。
それをうまく微調整して長所は生かし短所をカバーさせるのが管理職の仕事だよ。
難儀なことにそういう管理職は何人高スキルの人間を潰しても、
自分の能力には疑問を持たないんだよな。
管理者が「あいつは使い物にならない」とか言い出したらその組織が劣化する兆しだと思っていい
根が腐った組織は、すぐに葉や枝まで腐れ落ちるもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:42 | URL | No.:379292※100
新人に求めるレベルが上がってるって認めてるだろそれ
昔ならみんなお前のいうようなやつばっかだったの?
そんなわけないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:43 | URL | No.:379293※115
すまないが、突然お荷物がどうとか、何を根拠にしているのかわからないし、
全体的に何をいいたいのかが分からない。
返す言葉がないのが気に食わないのなら、素直にそう言ってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:47 | URL | No.:379294いやバブル期のやつらが一番甘えてるだろ
バブル期に特に有能でもないやつらが接待されて入社とかどれだけあるか
景気に甘やかされて勘違いした究極の無能世代 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:49 | URL | No.:37929630分未満の面接で相手の才能が見抜ける人事なんてエスパーばりに貴重だよ
大企業100社の中に片手で数えられるほどもいないだろ
相手の才能を見抜くなんて思って面接してるうちはただのギャンブル採用にしかんらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:51 | URL | No.:379297※119
「今」の「新人」の教育の話をしてんのに突然「やがて」とか「会社のお荷物」とか言い出して話をすり替えちゃう無能ちゃんに対して、
無能ちゃん自身の言葉で返してあげただけですよ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:52 | URL | No.:379298バブル期が甘やかされてるとか
ググって得た知識しか持ってない馬鹿ゆとりの発想
お前らが大嫌いなパワハラ全盛期だぞ
今日日のゆとりが生きていける時代じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:57 | URL | No.:379300有能さの見抜き方、実際仕事させる以上はないね。
その上で既存メンバーが一緒に仕事したいと思うか。
基本的に有能でも無責任な奴は一緒に仕事したいなんて思われない。
それでも光る一芸があってピンチをはねのけてくれる奴は仕事したいと思われる。
文字列化されたメトリクスと、現場からかけ離れた試験で測るのは人事自体の利害関係による茶番。
小さな企業はやってはいけない。
大きな企業できちんと体制だって、仕組み完全主導で組織を動かすというポリシーであれば、
そう難しくない仕事がほとんどであれば標準化された人間を雇い入れるのが簡単だ。
しかし最終的に人で組織は動くのであって、そう単純にはいかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 02:59 | URL | No.:379301※122
「今」の「新人」が「不平不満だけを言って」受け身でいると、「やがて」「会社のお荷物」になって「つまらない」「人生」を送るという文章だよ。わかったね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:00 | URL | No.:379302今の40代くらいの無能さは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:09 | URL | No.:379304米125
端から意見だが、そうなっちゃった奴が新人が~と言うのは感慨深いと言われてるんだろ
米100では相手に~みろよと望むだけで自分から歩み寄ってるようには見えないし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:19 | URL | No.:379305>>126
君はそんなに優秀なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:24 | URL | No.:379306育てる力不足だろ。人事は有能な奴とってるよ。どんな優秀な奴だってレベル1なら雑魚当然。
経験値積んで初めて強キャラになるんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:24 | URL | No.:379307教えたつもりのやつって多いんだよね。叱り方も下手くそで。自分の教え方について何も研究してないから全て分かってない相手への責任に押しつける。
また、世代上のやつらにコミュニーケーションが下手くそなのも多い。この前上の世代と話したが、もう小中学生の会話のノリで話してくんだもの。いくらなんでもなれなれしすぎ。他者の経歴ネタにしてバカにして会話してるつもりなんだぜ。そして「これが営業で印象を持ってもらうコツ(キリッ」とか言い出すし…気味が悪くて気持ちが悪いだけだろ。そりゃ会社の後輩みんな辞めていくわな。当然上の世代はなぜやめていくかわからず、「根性がない」とか言ってるぜ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 03:26 | URL | No.:379308まぁ20年後には今のゆとりが同じ事言ってるよ
-
名前:うんこ #- | 2011/07/21(木) 03:28 | URL | No.:379309無能を採用する
おまえも無能やw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 03:35 | URL | No.:379310ゆとりは自分の無能を他人のせいにするからなぁ
いっつも言い訳 -
名前:(´・ω・`) #- | 2011/07/21(木) 03:35 | URL | No.:379311普通に給料安いから辞めてくんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:43 | URL | No.:379312選んでる人間が無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:46 | URL | No.:379313>>185の1行目から2行目の展開が憧れるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 03:48 | URL | No.:379314今の使えない新卒の特徴は、無気力。
言われたことをやるだけで、積極的にいい仕事をしようという意思が無い。
お前らには社会主義の豚がお似合いだから中国でもどこでも行けと。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 03:52 | URL | No.:379315有能な人間になら自分は選ばれるはずである、と。
ふむふむ、興味深い考えだ・・・ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/21(木) 04:22 | URL | No.:379318人事部が無能だからだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 04:33 | URL | No.:379319※137
ほぼ同意するが、社会主義の豚・・・?
社会主義でやつらが肥えられるわけないだろ
せいぜい犬どまり
※138
企業としても選ぶ側が無能だと困る。
変なのばっかり採用されてもOJTで教育する側が大変。
短い期間で選ぶことも多いから仕方ないんだろうけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:37 | URL | No.:379321バブル世代が死滅すればだいぶ解決する
あいつら自分はラクチン採用されておきながら
新人には即戦力を求めるカスだからな
「自分は厳しい中で育った」(笑い) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:39 | URL | No.:379322※137のようなゴミが上司だからうんざりするわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:42 | URL | No.:379324おまえらは入社して即戦力になれてたのかよって言いたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:48 | URL | No.:379326上が無能ならお前らが上になれよ
無能は切り捨てて自分の優秀さを証明してみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:49 | URL | No.:379327日本は人事が極めて無能だって言われてるしな……
海外だったら人事なんかもっとも重要視される部署だってのに -
名前:うい #- | 2011/07/21(木) 04:50 | URL | No.:379328終身雇用のことなかれ主義なんかで育ってきた、おっさんなんぞ使えない奴多いよ、取引してたら分かるよ、まさに首脳陣と開発陣がいてこそ食っていける連中、そのくせ勤続年数だけで人を評価するところがあり、自分を分かってない金食い虫
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:56 | URL | No.:379329そもそも人が人を面接という短時間で判断するという危うさについて必要以上に認識するべきなのに
なぜか、人事の人って思い上がっているケースが多い。
わけのわからない思いつきの方法で人を計ろうとする
リクルート系の会社のせいかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 04:57 | URL | No.:379330上が優秀なら、下も優秀なのそろえられるか
若しくは、優秀な人間に成長させてあげられるだろ
デモできないのは、下が優秀じゃないのかも試練けれども
仮にその場合でも、選んだ奴が優秀じゃない事のほかに
優秀じゃない上に責任転嫁してる奴がいるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:06 | URL | No.:379333お互い歩み寄ろうとしないから立場の弱い若手が逃げてしまうんだよ
あっちが悪いあっちが悪い言うてるだけじゃ何も解決しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:11 | URL | No.:379334優秀な新人とかけまして、
床上手な処女と解きます。
その心は、どちらも存在しません。
お後がよろしいようで -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:18 | URL | No.:379335上っ面しか見てないから
企業が育てようとしないから
教育が自体が就活()笑に侵食されてる&学生時代遊びすぎな奴を採用してるから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:33 | URL | No.:379337飴用意せずに鞭で叩いたらそりゃあ逃げるべ
ただそんだけのこと -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 05:36 | URL | No.:379338そんまま潰れちまえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:46 | URL | No.:379339バブル世代に言われたくはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:51 | URL | No.:379340新人の望みは優秀な人の元で働くことだが
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 05:54 | URL | No.:379341ゆとり教育で育った結果です
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 05:59 | URL | No.:379342なんか「要領のいい奴は優秀」みたいな風潮が根強いが・・・
では「そいつは誰のために、その要領のよさを発揮するのか」と
考えたこと無いんだろうな。
要領のよい奴は、真っ先に自分の(個人的な)利益を考える。
それが渡世において「要領がよい」ということだからな。
自分の人生をうまく送ろうとするなら、
普通は会社や社会ごときに身を捧げたりしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:06 | URL | No.:379343うわー自衛官の親父に鼻で笑われるぞ
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:07 | URL | No.:379344厳選して嘘が上手いのだけ残ったってことだろ
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:11 | URL | No.:379345今の学生なんて工業製品と一緒、量産品な上規格
統一までされてる、だが規格が時代にそぐわない
物ばかりなのでどこでも不具合を起こす。優秀な
人材が欲しいなら、泥だらけの石を素手で拾うく
らいの覚悟を持つべきだ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/21(木) 06:13 | URL | No.:379346いつの時代も
「俺が若かった頃は…」
と前時代のモノサシを持ち出す
それを繰り返せばどうなるか偉い人はわからんのですよ -
名前:無能面接官 #- | 2011/07/21(木) 06:17 | URL | No.:379347無能なヤツが厳選採用なんかしたら、有能を取れる訳ないじゃん。www
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:17 | URL | No.:379348※133
今の政治家のトップ連中みてもんなこと言えるのか?
無能の集まりじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:17 | URL | No.:379349学歴重視するのは、辛い受験を耐えた努力家だって指標になるからなんだよね?
じゃあどうして入社してからケチ付けるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:18 | URL | No.:379350選んだ人事が無能だって説は考えないのか
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/21(木) 06:33 | URL | No.:379352少し前に心理学者が企業の面接担当に採用のポイント聞いていたような。
たしか第一印象が最大ポイントとか言っていたような気がする。見た目好印象のイケメンが採用されているわけだ。履歴書なんてただの形式だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:34 | URL | No.:379353コメに散々出てるけど、選考が駄目なんだろ。
取り敢えず、無能を入社させた面接官をクビにする所から始めようか。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:35 | URL | No.:379354有能な人間が自分とこの企業を選ぶと思うんか
最初から使える奴が欲しいなら、中途雇うなり引き抜くなりすればいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:35 | URL | No.:379355最近の新人の子は素直すぎるんだよね。
ちゃんと教えたりすればその分伸びるけど、それ以上には中々行かないし、行けるのは要領覚えたできる中途ぐらいじゃない?
…まぁ4、5回教えてもダメなのとか明らかにやる気ない奴とかはいるけど、それは少数だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:40 | URL | No.:379357世代間のダメ出し合戦は不毛 意味ない
単に現場が忙しすぎて 人を育てる余裕を無くしてるんだよ
要は現場の人間を削りすぎ&使い過ぎ
現場の社員が出世もボーナスも無く 限界までコキ使われてるから
誰も新人に教える物理的な時間も 精神的余裕も無い
何か聞くだけで鬼の形相で舌打ちされたら
新人だって萎縮するよ んで上は『コイツダメだ…』と溜息
ホント アホらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:43 | URL | No.:379358採り方に問題があるからに決まってんだろ馬鹿じゃねーの
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:46 | URL | No.:379359既存の就活システムに則ってる時点でどうしようもない
ESの書き方も、面接の受け答えも研究され尽くしてる
そこで落とせるのはただのバカとコミュ障だけ
あとは面接官のフィーリングなんてクソみたいなこと言ってるから有能なやつを取れないんだろ -
名前:おもしろい名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:48 | URL | No.:379360>>12
気持ちはよ~くわかるが、企業にその余裕が無い。
教育しても3年以内に半数が辞めるから、コストと時間的に割に合わないと考える。
何故辞めるかは考えられてない。
雑用が欲しいのであって、コアとなる人材はそう大量に必要にはならない。
だから極一部のエリートを英才教育して、残りは安月給の奴隷、しかも即戦力を求める。
会社のコア人材になるか安月給でこき使われるかの2択なのよ。
逆に皆が皆ある程度出世してたバブル前入社が異常だった訳で。 -
名前:173 #- | 2011/07/21(木) 06:50 | URL | No.:379361なんか改行がおかしかったな。読みづらくて失礼。
それと>>12じゃないや※12だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 06:51 | URL | No.:379362年配と新人の差は実質経験年数の差だわ
能力はどっちも凡人
新人が何もできないのは当たり前、教え方がわるいんじゃねぇの -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 06:58 | URL | No.:379364会社のほうが糞だと思うなら一生思ってろよ
若者全体の評価を下げるだけなんだからな
その結果中途採用が増えて若者を受け入れない~なんて言っても自業自得
避けてるのは若者なんだから
自分の思い通りにいかないことは徹底的に拒否する
誰がそんな人間を雇うんだよ
俺が経営者ならそんな使えないやつ雇わないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:03 | URL | No.:379365能力>経験
これはガチ。いくら能力高い人でも、なれない仕事を始めからうまくやれるわけは無い。新人教育をしっかりして人材を育てていこうって企業側が動かないとこれ以上は無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:05 | URL | No.:379366教えないで「使える」人間が欲しければ、中途採用で他社から引っこ抜け。
教えないでも使える新人は、他にいい所があれば即辞める。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:13 | URL | No.:379368*176
誰も会社が糞とは思ってないんじゃないの。
確かに人を見る目もない。教育する余裕のない労働環境が多いと思うけどね。
若者の評価なんて、エジプトやメソポタミヤの時代から「最近の若者は~」って感じだから今にはじまったことじゃないと思う。
中途採用が欲しいのは、誰もが自分の会社の出している労働条件や労働環境なら、長続きしないってわかってるからだと思う。
中途採用なら教育する必要が少なくてすむってことだと思う。
長続きしそうにないのに、時間削って教えても人件費や教えてる間のメインの仕事をこなせる量が減る状況なら無駄だろうって感じだよ。 -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2011/07/21(木) 07:16 | URL | No.:379370ゆとり世代の反論にはひとつもみるべきものがない
これが現状か、凄まじいな……! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:24 | URL | No.:379371厳選採用してしっかりと教育をしているのなら使い物にならないわけはない。
どちらかが欠けてんだろ。
企業は新人を選べる立場にあるんだから、世代は言い訳にならん。
本気で優秀な人材とやらが全く寄ってこないのなら会社に問題ある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 07:26 | URL | No.:379372学歴上の奴は失敗してないからな
そして大学四年間で遊んでる
時代は高卒だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:27 | URL | No.:379373厳選する側の人間が無能だから。
その無能たちは「自分たちが新人の頃は無能でも稼げる時代だったけど、今はそうじゃない」って事を理解してないから。
そもそも、その無能しかいないブラックな場所には有能な人間は流れてこない。
まぁ、馬鹿が増えたってのもあるだろうけどね。 -
名前:お肉名無しさん #- | 2011/07/21(木) 07:28 | URL | No.:379374はー、就活まだだけどマジでだるそう
なんとか回避できねーかなー -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/21(木) 07:42 | URL | No.:379377お見合いの場と勘違いしていて
入社させてやったんだから結婚しろとか
大騒ぎして首になった馬鹿がいた
馬鹿が選別するんだから馬鹿が多くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 07:52 | URL | No.:379378型にはまった人材しか採用しようとしないからじゃねえの
あと使える人材が欲しいなら金用意してヘッドハントでもしてこいと -
名前:774 #- | 2011/07/21(木) 07:57 | URL | No.:379380まるで自分なら有能な人材を採用できると考えてる無能ばかりでワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:05 | URL | No.:379383端的にまとめると
「オマエラガー」
って事だな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 08:06 | URL | No.:379385在日による日本分断工作
ttp://unkar.org/r/airline/1248262118
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
マンガで分かる外国人参政権
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 08:09 | URL | No.:379386ある程度の人数集めるならこの際抽選で選んで
その中から面接してよほど変な奴以外は採用したら
意外とバランス良くなるかもよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:10 | URL | No.:37938710年後、お前らも同じ事言ってるよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:14 | URL | No.:379388まず選んでいるお前らが無能だと気付け。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:15 | URL | No.:379389人事の有能な人間像って一昔前にキムタクがドラマで演じてるような「普段は○○だけどいざって時優秀な人」だから困る
そんなやつめったにいないのに人事がそれに気付かないから「普段○○な人」で終わってるバカが採用枠全部埋めてます -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:28 | URL | No.:379391人事がどうだとかのもそうだが最終的に選ぶの大体が社長や役員だせ゛。人事はマニュアルにそって社長らが喜びそうな人材を通していくだけ。
よって社長らの目が節穴ならその程度の人材しかこない。まあ、選考を任せている人事も節穴なのだが。 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 08:29 | URL | No.:379392>ちょっとした否定的な言動がキッカケで、
>へこんでしまい意欲をなくすということがありがちなのです
他人から攻撃を受けないように友達べったりで
ヘラヘラしてる学生をコミュ力があるとか言って採用してるからだろ。
まともな学生は今も昔も目上の人間の説教受けて育ってるから叱られ耐性くらい備わってるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 08:30 | URL | No.:379393そりゃ嘘つきが通りやすいんだから無能が集まるのも当然だろ
普通に試用期間設けたほうが長期的にはお得 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:31 | URL | No.:379394新人が有能なわけないだろ
どんだけ簡単な仕事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:36 | URL | No.:379395組織を円滑に回すためにはコミュがうまいやつだけでなく、学者肌や言われたことを卒なくこなすやつ色々必要なんだよな
それがコミュ至上主義で偏った人材しか採用されないから組織も硬直していく
本来ならば途中で空気を入れ替える中途採用で新たな血を入れるわけだがこの不況で中途減らす
ますます硬直するのループになってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:36 | URL | No.:379396>4
だなー。金が無いからって人件費も育成費も削ってると言う現状。
で、ちゃんと育てないで即仕事させる。
そして優秀なのも無能なのも潰れていく。
ぶっちゃけ優秀でも無能でも育てる人次第で人は変わるもんだからな。
まあバブルが弾けた時に良い人材が育てるノウハウを伝えることなく一斉に辞めてしまったのが原因の一つでもあるな。
国には3つの基盤があるとか聞いた事があるな。医療、教育、経済。この3つが全部破綻したら国はオシマイとか何とか。何処出来たかは忘れたが。
医療が破綻した時に早急に対応してたらここまで酷くはならなかったろうな。
子供産もうとしても、病院たらいまわしにされて時間がたち過ぎて母親と子供が死ぬか。子供が死ぬかのどちらかだからな・・・。
教育でゆとりがー!ゆとりがー!と喚いてる人達がいるが何考えてるんだろうな。
ゆとり教育で一番被害を被ったのはその時代の子供たちなのに。
ゆとり教育が原因で教師の質が落ち、モラルが低下して行った。そのため虐めがあっても自分で解決してくれ。介入したら面倒な事になるからと、言う感じである。
少し前になんか虐められてる子供を助けるべき教師が一緒になって子供を虐めていたと言うニュースがあったな。これも教師のモラルが低下したと言えるんじゃないか?
そしてリーマンショック。大震災。津波。原発。と経済恐慌と災害のラッシュ。
これから日本はどうなっていくんだろうな? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 08:37 | URL | No.:379397「新人は使えないもの」
それを使えるようにするのが企業。
新人が即戦力のわけねえ
何か勘違いしてるっていうか、本当に記事中の企業は存在するのか?
世の中をあまりに知らなさ過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:42 | URL | No.:379398有能な人のめにとまるような魅力的な会社じゃないだけじゃない?いるところにはいるよ。
昔と違ってどこは入っても生活安定ではないし、有能な人間はしっかり選別してるんだよ
その結果無能が集まったってのは、正しいけど、それは新卒のせいじゃないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:46 | URL | No.:379400今の50代40後半ぐらいの子供の世代でしょ?
え、子供がまともに育てられませんでしたっていう自虐? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 08:49 | URL | No.:379401人事採用の側で「なんで使えないのか」を使えないやつに聞きとり調査をしないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 08:54 | URL | No.:379402むしろ学歴重視しないからじゃねーの
面接で嘘八百並び立てる奴が仕事できる奴扱いだからなぁ
院卒が専門馬鹿で使えないというのも
使えるように教育できない会社がクソなだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:00 | URL | No.:379405書類一つで対象者の能力がわかるというニュータイプみたいな人事が多いことが原因の一つ。
次に、上と被るが人事は人を見る目があると勘違いしているのも原因の一つ。
人事に権力を与えるという間違いを犯しているのも原因の一つ。
更に、面接はいかにテンプレ通りの受け答えが出来るか?という演技試験に成り下がっているのも原因の一つ。
使ってみなきゃそいつの能力なんてわかりっこないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:01 | URL | No.:379406面接・採用担当に人を見る目が無いからだろ
こんなのもすぐわかんねえから糞なんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:10 | URL | No.:379409後輩だ何だと間接的な縁故で選んでるからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:18 | URL | No.:379411人事部の社員が無能だから
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 09:18 | URL | No.:379412人事は優秀な人を取って初めて結果を出したと言える
この人事は適正がないんじゃね? -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 09:19 | URL | No.:379414その厳選()した企業側が無能なんだろww
面接とかで見抜けると思ってる奢りがまずありえないし
新人に即戦力を求めるなよ -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/21(木) 09:19 | URL | No.:379417やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
苦しいこともあるだろう
言い度いこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣き度いこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 09:20 | URL | No.:379418無能な人間が有能な人間を見分けられるわけがないだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 09:22 | URL | No.:379419厳選採用?
大企業の人事部の奴の知り合いの話だけど
学歴とコネしか見てないから
厳選したいなら自分たちからスカウトすれば良いだけ、あと日本は学歴や面接なんかよりIQテストや人格や職業適性検査を徹底的にやるべきだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:24 | URL | No.:379421優秀な人材が欲しいなら、まずは自分たちが優秀にならないと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:27 | URL | No.:379422会社に尽くせば、将来安泰っていう幻想がない世代だから。
やめられるのは当たり前だと思うんだ
グーグルなんかは、勤務中に自分の個人プロジェクトをやる義務があったりして、
いい感じだと、買い取ってくれるとか
それがうまくいっているがどうかは分からないが
すくなくとも、会社ありきの時代じゃないことは認識してる。
将来の利益還元よりも今の利益還元を明確にしないと、有能な人材は残らないでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:30 | URL | No.:379423人事だって積極的に情報収集なんてしてないしな
適当な基準でマニュアル化してる
たとえば、その筋で超有名なシェアウェアを作ったひとが、書類で某ゲーム会社に落ちたりとか
面接でちょっとコミュ力が・・・とかなら分かるんだけどねえ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 09:32 | URL | No.:379424仕事ができるやつじゃなくて
面接だけができる奴とってるだけだろ
そりゃ表面取り繕うのが得意で中身なんもないやつばっかになるっての -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 09:43 | URL | No.:379426※177
経験>能力の間違えだろw
ドヤ顔で小学生レベルの間違いする奴が
何言っても説得力ないからw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:44 | URL | No.:379428今の40代が新入社員の頃にも同じこと当時の40代に言われてたよね。
しかも当時の新入社員は叩かれて育ちましたキリ
なんてよく言えたなwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:45 | URL | No.:379429本スレ>>75
>何でバブル入社が厳しくされたことになってんだよ
>あいつら面接うけりゃ誰でも会社は入れてボーナス100万とかもらってたような奴らだろ
こーゆー記事をちゃんと読まないバカがいるから、「ゆとりは低能」と一括りにされて、同世代の他の奴が迷惑するんだよ。
入社した後に能力低くてボロクソに罵られながらも会社を辞めずきたって内容だろうに。
ただ、記事の方にも疑問があるのは確か。
バブル期って転職多かったって聞いてるから、耐えられずに辞めてった奴も多かったのを忘れてるだけなんじゃねーかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:53 | URL | No.:379431筆記試験、面接なんて「頭脳並」「コミュ力並」をふるいにかけれるだけで、実際に「仕事出来る」人を選んでるわけじゃないからなぁ…そりゃ入社後にギャップ感じるわな
-
名前:あ #- | 2011/07/21(木) 09:54 | URL | No.:379432うちのバイトにもいたな~
コミュ力はずば抜けてあるが、人の話は聞いてない奴…
ほんとその場しのぎは得意だったが、その薄っぺらさがみんなに気づかれて、悪いやつではなかったが不人気だったww
けどこんな不景気の中余裕で就職してたからな~
こんなダメな奴でもコミュ力で内定出しちゃう人事はたくさんいるよな -
名前:774 #- | 2011/07/21(木) 09:56 | URL | No.:379433どの世代も他人のせいにしすぎ。
そんなヤツらはおっさんでも若いのでも全部ダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 09:59 | URL | No.:379434優秀な人間は
法人営業
海外派兵部隊長
技術職の一部
ここだろうな。社内で終われる仕事についてる奴は基本的に無能
技術開発と研究は別だけど。 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 10:01 | URL | No.:379435バブル世代の面接は行けばお金がもらえて、遊んで帰ってこれた時代だからなあ
よっぽど人事に向いてる人じゃないと面接官には向いてないのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:01 | URL | No.:379437バブル崩壊直後世代は
同期が最も多かったから
自殺者が多いのは事実
毎年三万人死んでる中の
大半がこの世代
そんだけの地獄を生き抜いてるから
有能な奴は確かに多い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:06 | URL | No.:379439本当に優秀なら外国行って就職じゃないか?
外資系でなくて外国行って。
で、ここに出ている意見は全部当たってるんじゃない?バブル期の就職が甘ちゃんだったのは事実で、氷河期や今がすごく厳しいのも事実。そして今の若者が簡単に辞めるのだって、会社の終身雇用に幻想を抱かなくなったのも。
会社は教育に時間を掛けられないのなら、新卒採用を止めればいいだけ。その分、諸外国みたいに若年失業者数も率も激増するけどね。
結局、教育制度や労働環境や制度を全て変えないといけないレベル。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 10:10 | URL | No.:379442いや本当に優秀なら独立・起業する
定年までルーチンワークをのらりくらりとやってる奴が優秀なわけないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:13 | URL | No.:379443有能なバブルと団塊世代が日本を引っ張ってきて今の日本の低調ぶりってなんなんだろね。
馬鹿も此処まで行くと笑えてくるわ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 10:13 | URL | No.:379444日本企業みてると
全世代関係なしに無能
これにつきる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:20 | URL | No.:379447>>177
2chでまともに論理的思考力できてる奴なんて
めったに見ないけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:21 | URL | No.:379449採用を厳しくするほどに
採用試験だけに特化した人間が集まるのは自明の理でしょ。
スポーツでも何でもそうだけど、伸びそうな人材を集めるのが重要。
そういうのってセンスだから、業務でやってる限り無理なんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:24 | URL | No.:379450そもそも、もう一つの会社にいる前提で会社云々の話をしている事自体、時代錯誤なんだろうなって。だいたい愛社精神なんて幻想以外の何物でもないし。
※228
今の日本で起業してもな…って思っちゃうな。
いや起業して財を成す人は素晴らしいとは思うし、有能なんだとは思うんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:27 | URL | No.:379451こういう話すると必ず「採用した企業が悪い」っていう
奴がいるけど、良いことしか言わない採用試験の段階で
見抜けるわけが無いがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:29 | URL | No.:379452終身雇用崩壊した時点で日本人の勤勉、上昇志向は終了した
-
名前:名無しビジネス #W11IqA.Y | 2011/07/21(木) 10:29 | URL | No.:379453喋り上手とか自分の好きなことばっか積極的にやってきました的な奴とるからだろ
そういうやつらが根性ないの目に見えてるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:29 | URL | No.:379454ゆとりは使えないだの根性ないだの言ってる奴は
何か勘違いしてるな
百歩譲ってゆとりが本当に無能な団体世代として、
問題はその無能さを見抜けずに採用しちゃうような企業の選考が問題になってるって話なんだよ
使えないって思ってるならハナから雇わず中途だけ雇っとけ
雇ったのならそれ相応の責任は持て
仕事させなきゃ使えるかどうかがわからない?
じゃあ選考の方法か選ぶ側になにかしら問題があるってことだろ。
そこを改善しようって気にはならないの? -
名前: #- | 2011/07/21(木) 10:35 | URL | No.:379457俺の世代がピークとか笑わせるわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 10:35 | URL | No.:379458※235
勤勉な奴は今も昔も変わらずいるよ
ただそういう人たちをバックアップする体制や法律が乏しい
昔は財閥はあったけど大企業がなかったから誰でも新しく何かを始めるってことができたけど
大企業の資本力に潰されるだけ、ただでさえ政府に優遇されててマスコミがバックについてるからな -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 10:36 | URL | No.:379459バブル世代ダメとかいうけれど、当時新入社員だった奴が
入る企業は上から下までブラック企業だらけだったわけだが。
高収入だし就職選べるだけマシという話でもあるが
ブラックだらけだからこそ転職も盛んだったわけで
当然、その中に突入すれば”使い潰し”が横行してたとも言える。
真の勝ち組はバブル弾けるちょい前入社組で今の50代だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:38 | URL | No.:379460嘘を言わない自称能力80のやつより
嘘付きの自称能力200のやつを採用するからだよ。
コミュ力=嘘つく能力と考えれば合点が行く -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:42 | URL | No.:379463学歴、縁故、面だけで採用して
新人研修もろくにせず
まともな人材が自然に出来ると思ってるのかな?
適正検査試験とかやっとけよ、そっちの方が数倍マシだ
それから教育係に手の空いてる暇そうな社員付けるとか無駄というか逆効果にしかならんから止めとけ
優秀な人材は勝手に育つ?何言ってるの、優秀な奴がお前の会社に入る訳無いだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 10:43 | URL | No.:379464就職してまずショックだったのがこんな簡単な仕事でお金貰ってるのかよってこと
20分に1度はタバコ休憩行く上司や、15分もかからず終わる入力作業を1時間~2時間かけてやってる奴が高い給料貰ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:43 | URL | No.:379465でも、若い世代ほど空気が読めない(周りの状況や人の機嫌が理解できない)・臆病(自分から消して行動しない)・精神的に脆い(注意「怒られ」されたら何もできなくなる)の三拍子そろった奴が多い
これ、一つなら残り二つで人格をカバーできるし二つでも周りのフォローがあれば何とかなるけど三拍子そろってるとどうにもならんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:45 | URL | No.:379466昔→なにをやっても業績は右肩上がり、無能な奴も有能に見える
今→なにをやっても業績は右肩下がり、有能な奴も無能に見える -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 10:47 | URL | No.:379467他の世代の責任で自分たちの世代は。。。
なんてこと言ってる時点で終わってるな。
そんなことウダウダ言ってもしゃーないでしょ。
自分が有能だと思うなら自分の力でなんとかしろ。
無能だと思うなら他人のやり方に学び、どん欲に打開しろ。
これが出来なきゃほんとの無能。
全世代とおしていらないでしょ、そんな奴。
人事が悪いとか、アホか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:47 | URL | No.:379468会社を10年以内辞める人は優秀か無能のどちらか
前者は独立したり起業するため
後者はニートになる
ただし延々と会社に居続ける者は平凡以下しかいない -
名前: #JalddpaA | 2011/07/21(木) 10:53 | URL | No.:379470実体のある仕事の適性が低く詐欺師能力が高いヤツを「コミュ力がある!」と
誤認して優先採用する傾向が悪い。
詐欺師能力が高いヤツばかり集めたら、実務に入る前は印象が良くても、長く実務を
続けるとボロがでまくる。だから「使えない」。当たり前だろ。
仕事で必要なコミュニケーション能力ってのは、「誰とでも仲良くなったふうに
ふるまえる能力」という文系的な能力ではなく、「相手の要求を理解し、こちらの
行うべき要求を整理できる能力」理系的な能力であるはずだ。
コンサル屋等の一部の特殊な業界を除き、詐欺時能力ってのは本来は要らないんだよ。
コミュ力云々言われる営業でさえ、(ツカミでは詐欺師能力が有効ではあるが)
担当顧客と長く付き合うなら、詐欺師能力よりもむしろ誠実さを見せ付けるほうが
有効なんだよ。
求職する側が自分をアピールするのは当たり前として、採用を決める側も、
アピールだけが巧い詐欺師的なヤツをちゃんとハジけないといけないし、能力や
適性があるにも関わらずアピールの弱いヤツを見抜いてひっぱってくるような
仕事をしないといけない。
能力・適性があっても採用されないアピールの弱い学生が泣くのは自業自得である
のと同様に、能力・適性があるがアピールの弱いヤツを見抜いて採用することができず
アピール力だけで能力の無い詐欺師的な学生に騙されて採用しちまう採用側も
自業自得だと思うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:53 | URL | No.:379471>他の世代の責任で自分たちの世代は。。。
>なんてこと言ってる時点で終わってるな。
>そんなことウダウダ言ってもしゃーないでしょ。
>自分が有能だと思うなら自分の力でなんとかしろ。
>無能だと思うなら他人のやり方に学び、どん欲に打開しろ。
>これが出来なきゃほんとの無能。
>全世代とおしていらないでしょ、そんな奴。
今の40代50代はそれができなかったからこの低成長時代があるんですね わかります -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:56 | URL | No.:379472この記事はバブル親父を甘やかすだけのクソ駄文だという事だけは分かった
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 10:56 | URL | No.:379473みんな同じ髪形で同じスーツ着て同じ受け答えして履歴書でしか判断できない就活制度がおかしい
扱ってる商品もマスで売れる時代じゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 10:56 | URL | No.:379474その会社にはその程度の新人しか来ないってことだろ。
中途採用の方が新人より使えるって、逆に使えない方がやばいだろww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:02 | URL | No.:379476そりゃ、アピール自慢に勝ったってだけの奴が仕事も出来るとは限らんだろう・・・
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 11:02 | URL | No.:379477反社会行動起こしてそれが社会現象だからと咎められもせず
入社して無事定年迎えて、若い頃の右肩上がりの
精神論ぶちまけて下を鼓舞しながら自分は名誉役職で会社寄生。
そんな全共闘世代が一番羨ましいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:10 | URL | No.:379478コミュ力があったり嘘が得意な奴が仕事出来るとは限らないからな
とはいえスレタイのように嘆くのは大企業未満の企業なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:11 | URL | No.:379480判断力がいくらあっても判断基準がないと新人は動けないんだからそこをなんとかしてやらんと。
禁止事項と注意点だけでも押さえておかないとかえって仕事が増えるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:12 | URL | No.:379481自慢、資格、権力、学歴、金
そんなものを判断材料にする社会のシステムが悪い
深層心理テストや嘘発見器など人の化けの皮を剥ぐようなシステムにしないとな
よく言えば皆、社会の奴隷であり犠牲者
一番の原因はこういう社会にした戦後の政治家や官僚 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:15 | URL | No.:379482あんたの先輩も同じこと感じて、それでも頑張ってあんたを育ててきたんだよ。
その先輩の頑張りに気づけず理解もできないあんたが一番無能だと早く気付け。
と言ってやりたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:15 | URL | No.:379483他人のせい
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 11:18 | URL | No.:379485某自動車メーカーの社長が入社式で仰ってました
「仕事の知識なんて入社してからどうにでもなるから、とにかく車に興味をもってくだしあ><」
東大工学部卒の無免許と、芝工工学部卒の車オタ、どっちがいいのかね?
Toの人事なら前者 HoやSuの人事なら後者かも -
名前: #JalddpaA | 2011/07/21(木) 11:18 | URL | No.:379486無能なヤツが必ず一定割合存在するのと同様に、有能なヤツも必ず一定割合存在する。
にも関わらず新人が皆無能だというなら、採用側が無能なヤツばかり選んで採っただけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:18 | URL | No.:379487バブル期に楽して就職したオッサンどもが自分の器量弁えずに高望みするからだろ
自分の会社で育てようとしないで最初からレベルが高い奴を望もうとする会社は新人の素質が悪いんじゃなくて会社の教育が悪いんだろ
Fラン大学だろうが東大だろうが全く仕事の仕方わからんし教えてもらえないのにどうやってやれっていうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:19 | URL | No.:379488育てるという余裕が今の企業にはない
むしろ企業を盛り上げる人材が欲しい
といって中途採用多くとったら偵察や内部食いされて辞められるケース多数
とにかく人事に連中に人事は任せられない
人事部を全員解雇できればウチももっと良くなると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:20 | URL | No.:379491昔は誠実で頑張り屋が評価されたけど
今は調子が良いだけの人が採用されがちだな。
不況時に優秀な学生が取れないのは、採用基準がダメだってことになんで気づかないんだろうね。
人事の責任にしたくないから、今時の新人はって言ってるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:22 | URL | No.:379492人事は自分の無能をまず認めろよ。
人事の仕事は有能な社員を集めることなのにもかかわらず、それができないんだから。
若者どうこうの問題じゃない。
どの年代の若者にだって有能なやつはいるんだから。
まぁそんな有能な若者が無能人事のいる会社に行くかといわれると微妙だけどねwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/21(木) 11:23 | URL | No.:379493※249
>今の40代50代はそれができなかったからこの低成長時代があるんですね わかります
そのとおり!
原因がわかったんだから、対策打てるよね。
あとはよろしく。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 11:26 | URL | No.:379494人を見ないで数値だけで選別してた無能な人事部のせいだろ。
あと新人が無能なのは当然。
これから経験を積むんだから。
無能な新人を短期間で有能にするのは先輩の役目。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:34 | URL | No.:379496あーいるいる。自分で選んだのに、都合が悪くなると他人のせいにする奴。
逆に考えれば面接官に人事選考能力が無いとわかって良かったじゃないかw
次から選考能力に優れた面接官に変えれば万事解決。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 11:35 | URL | No.:379497IT土方会社の管理職やってるけど新人君は大切にしてる。
軍隊で言うところの曹長、工事現場で言うところの現場監督みたいな職。
吸収早いヤツはどんどん伸びてくから、
なるべく長所を生かせる作業に付かせる。
そうでない場合もフォローしながらわからないところはキチンと教えていく。
吸収遅いヤツはどうして遅いのかを自覚できるように
話し合う機会を何度も設けてる。怒鳴りつけたり理詰めで責めたりは決してしない。
「遅い」というのはそいつ自身の問題だけじゃなく
その会社(部署、オレ自身)の問題でもあるわけで
協同作業で少しずつ改善していくんだ。
若い頃クズ会社と上司で苦労したんで新人君達にはいい環境で育って欲しいと思う。
人材育成サボってると将来手痛いしっぺ返しくらうと思うんだ。 -
名前: #- | 2011/07/21(木) 11:43 | URL | No.:379499就職面接という嘘つきゲームに勝ち残った奴だけが採用されるんだから当たり前
嘘つき能力に優れた人間だけが生き残るシステムを厳選採用と言いきっちゃうところがアホ丸出し -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:47 | URL | No.:379501うちの親父や母さんが人事部から聞いた話だそうだが
あいつらちょっと話して顔見ただけで社交的かどうかとかその他諸々全部把握できると自負してるらしい
そんな簡単に人となりが見切られてたまるかボケ -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/07/21(木) 11:48 | URL | No.:379502バブル期入社組は就職活動は確かに楽だったけど、仕事の量がそれはもう多かった。
パソコンも無いから効率も悪かった。
バブルの金銭的恩恵を受けたのは上の世代でバブル入社組は落ちる一方。
労働環境も整ってなくてほとんどすべての企業が今で言うブラック。苦労はそれなりにしてきたんだけどね、わかんねえだろうな(T_T) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 11:51 | URL | No.:379504コミュニケーション高=DQN気質多
真面目&正直者=おどおどコミュ障多
どんどん極端になっていく上、少子化も加速中 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:00 | URL | No.:379506※272
入れるだけまだマシだろ
今の奴らはその入り口にすら立たせてもらえないから問題になってるんだっつーの -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/07/21(木) 12:04 | URL | No.:379507今の民間企業はね
定年退職した第一次ベビーブーム世代が規模を拡大し第二次ベビーブーム世代へと引き継いだ形に仕立て挙げられて居るけど
実はベビーブーム的な思想に偏り過ぎて上手く機能せず折角集まった資本を食い潰すだけの為体なんだ
(生物学で表すとDNAの抜けた未受精卵って処かな)
人々の切実な需要や要望とか収益の得方等はベビーブーム以外の人々が受け継いで居て「時代を拓く要」とか「企業のDNA」と化す筈だが理解されて無い様子で残念だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:06 | URL | No.:379508まぁ確かに自分以降の世代が劣っている当いのなら何故いつまで経っても新卒採用に拘っているのかという矛盾はあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:08 | URL | No.:379510>一方、現代の若者世代は、物があふれ、しかも少子化が進む中で大切に育てられてきました。
叱られた経験がほとんどないことから
昔に比べ物があふれてんのは確かだが昔の若者だって
大切に育てられてたはずだし、大切に育てる=叱らないってものおかしいだろ。
※272みたいに「俺たちが若いときに比べて今の若いのは根性がない」
って言いたいだけなのが文章からにじみでとるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:09 | URL | No.:379511ゆとり世代も叩かれて育ってきたろ。
社会に出る前から散々、連中は無能だ凶悪だと根拠もないことばかり識者様が言ってたろうが。
ニワトリ並の記憶力しかねーのか?
これだから最近の中年は… -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 12:10 | URL | No.:379512人事側がほぼノーリスクなのも問題じゃね
取る人間間違えても首になるわけじゃないし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:21 | URL | No.:379514「大切に育てられなかった」のは昭和の成長期以前に生きた人の話だろ。
所得が低いから教育に当てることも無いし
親が第一次産業に従事していて、子供を労働力と見なしている時があったからね。
でもそれは戦前の話で
戦後の成長期は第二次や三次にシフトし所得も増え、一億総中流と言われたでしょうが。
今働いている世代が大事に育てられなかったと言える資格は無い。
個人的に育てられなかったか知らんがミクロとマクロをすり替えるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:22 | URL | No.:379515有能な人を採ることが出来なかったね、どんまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:27 | URL | No.:379517まだ何も(仕事)したことない奴が能力とか笑えるんだけど
何かしないと能力なんて分からないだろう
マニュアル覚えてその通りやる仕事はバイトと派遣がやるからいらないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:28 | URL | No.:379518>>278
俺はゆとりは超絶有能だの、叩かれた世代だけど?
実際にゆとりが社会に出るまでは、ゆとりの人気すさまじかった。暗記だけではなく自ら考える能力を持った云々。その時の恨みもあるかもね。今の叩き。
ゆとりは上司にぺこぺこ、自分より下だと思ったら調子になるからな。あれを見抜くのはなかなか難しい。ぺこぺこされる立場の人間だと。能ある鷹は爪を隠すというけど、人間とまでなると相手を油断させようとアホのふりをする。アホの振りしている超絶やバイやつにゆとりは調子に乗って喧嘩売りに行くから疲れるお。喧嘩を買う価値のないやつに喧嘩売られてどうしようもなくおろおろしているやつwかなり笑えるお。俺はゆとりと係わり合いにならないようにしている。あいつらは相手するだけ時間の無駄w俺の将来に何か価値になることはないだろうから。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 12:32 | URL | No.:379519個人のパフォーマンスにブレがあるのは当然で
無能が混じっててもちゃんと機能するのが組織
ダメ管理者のせいで組織がダメになってるんだと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:32 | URL | No.:379520>>44の馬鹿っぷりが酷い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:58 | URL | No.:379526バwブwルwがw厳wしwいwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 12:58 | URL | No.:379528人事の見る目が無かったか上司が無能なんだろ
新人が使えないのは当たり前だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:07 | URL | No.:379529まあ学歴重視になったらそんなもんだろ
しかも安定してないし、優秀な奴は公務員や海外企業に流れるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:10 | URL | No.:379530採用する側にとって理解できた人間は自分と同じ無能でしたって事
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:10 | URL | No.:379531変なレッテル張りするならもう新卒とらなきゃいい
そんな会社は老害だけになって潰れればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:27 | URL | No.:379537昔より学歴重視じゃなくなったからだろ
コミュ力なんてあやふやなもん重視してるからこうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:29 | URL | No.:379538なんか大学みたいになってきたな
入るのが一番難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:32 | URL | No.:379541厳選の仕方が悪いだけじゃん
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 13:40 | URL | No.:379545バブル入社組はクビか地方に飛ばされるのがほとんどだ。
分不相応の会社に入ってしまった愚か者末路だ。
バブルで上手い汁吸って生き残ってるのは50歳以上の人間。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:51 | URL | No.:379558今のなんちゃって面接重視が害になってるとしか思えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:58 | URL | No.:379565人間性ではなく、企業うけする書類上での部分しか伸ばさなかった人間だから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 14:11 | URL | No.:379570最初から何でも出来るスーパーマンのような人材を探す自体が間違ってる。
そんな企業は潰れる。むしろ潰れろ。
出来ない人材を出来るように育てるのが上手な企業が生き残る。 -
名前:名無しビジネス #QYmHXrvY | 2011/07/21(木) 14:19 | URL | No.:379572どこの会社も、後輩・新人社員は上司の成績を伸ばすための道具にすぎない、
ていう扱いをしてきてることの弊害じゃないのか。
表面だけ見てすぐ使える人しかとってない。大器晩成がいいとはいわないけど、
待つ余裕もないような社会だけれど、
できない人間をできる人間に育てるのが「先輩」じゃないのか。「上司」じゃないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 14:45 | URL | No.:379588会社の壁に突然スプレーで何か書いて辞めていくCMが普通だったくらい
転職が簡単だったバブル期に入った40代と今を一緒にしてやるなボケが -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 14:52 | URL | No.:379593こんなとこに書きこんで、新人批判してる上司が大量にいるんじゃ新人も可哀想だよなぁ
-
名前: #- | 2011/07/21(木) 14:56 | URL | No.:379597新人が無能って・・・
お前の若いころを思い出してみろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 14:56 | URL | No.:379598馬鹿が書く長文って読みづらいやら気持ち悪いやらでなんなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 15:13 | URL | No.:379608いつまでも、昔通りで通じるという過信が招いた結果
『未だに、手書きの履歴書を強制してる時点で、終わってる』
会社というのは、時代に合わせて変化していくのが常
それすらもやらずに、厳選なんて言葉を使ってる時点で、何も考えていないのと一緒
切迫だとか、エリート意識だとか、くだらない事ばかりに力を入れた結果がそれなわけだろ
人間関係を壊す事しかやらなかったのだから、会社都合の良い事並べ立てておいて、言う事か?
それでいて、効率だの、合理性云々言うんだもんなぁ~
物事の考え方からして、全部一色単は、今の時代合わない事位、わかるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 15:26 | URL | No.:379619自分で選んでんのになぜなのかとか聞かれても
知るかハゲとしか言えねーよ -
名前: #l0/EzeFM | 2011/07/21(木) 15:34 | URL | No.:379625>>299 「転職が難しい?それはお前が無能だって証拠だボケが!」
とか普通に思ってるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 15:36 | URL | No.:379630※160
専門性が必要ないなら中卒でも採って教育する方がずっとマシだからなー。
会社なんてそれぞれかなり違うもんなんだから、そもそも「優秀な奴」なんてのはいないし、社員教育の必要性からは逃れられないんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 15:50 | URL | No.:379639実は大卒の就職者数はバブル時代から35万人程度でずっと変化がない
しかし大学生は平成1-10年ごろに15万人ほど増えている
つまり、企業側は同程度の数を取り続けてるため就職難という実感がないが、就職率は落ち続けている -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 16:03 | URL | No.:379648何で自分の人選が糞だと思おうとしないのかね?
そういう考え方だからいつまでもダメなんだよ
自分が無能だって認識しろ
就職っていうのはいつから入ってもらうのから入れてやるになったんだ?
新人が無能ならまずはてめーから何とかしろや無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 16:07 | URL | No.:379649
>「たとえば、今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
その40台の上司の上司の世代は数合わせで集団就職してた連中だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 16:17 | URL | No.:379654このビジネスコーチとやらも年長者を持ち上げ、若手を馬鹿にしたフィルターで見てるよね。
物が豊富で少子化だとどうして「叱られた経験が無い」になるのか意味が分からない。
仮にその論理が成り立つとして、それなら叱らなかった人間の責任だろう。
というか、今の若者のどこが「大切に育てられてきた」のか理解できん。
そりゃ子供が減って集中的に教育されているかもしれないが、
それは「大切」とは違うだろ。
ある意味生まれながらに奴隷の素養を叩き込んでるとも言える。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #FmSTEeTM | 2011/07/21(木) 16:27 | URL | No.:379660まず御社の採用担当者を厳選するところから始めなくてはなりませんね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 16:27 | URL | No.:379661今って、職場に「新人を育てる余力」みたいなのが無いんじゃないかな。
職場のシステムの問題が大きいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 17:05 | URL | No.:379676世代で人材を判断してる時点でアウト
血液型占いかよwww
わずかとはいえ相関は確かにあるけど本質で判断しようという姿勢がゼロな証
うちの人事がこんなことやってたらクビ確定だな
人事ももっと勉強しろ -
名前:△ #- | 2011/07/21(木) 17:22 | URL | No.:379684学歴を重視しなくなったからだね。学歴は天才or努力家の指標だったのにわけのわからない一発芸で入れるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 17:26 | URL | No.:379690どうせ記事書いた奴がバブル世代なんだろ。
「俺らは厳しい新人時代を乗り越えてきた。最近の若いものは根性が無いし、すぐ凹む無能だけど、まぁ許してやれやwww」
こんな本音が見え隠れしてるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 17:43 | URL | No.:379698選考基準が間違ってるんじゃないの
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 17:52 | URL | No.:379704取るやつが有能かどうかだろ
無能だったからこうなっただけさ -
名前: #- | 2011/07/21(木) 18:09 | URL | No.:379713実務試験をやらないから見抜けないのですよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 18:14 | URL | No.:379715>>44がバカすぎてワロタ
年々レベルが下がってるって言うが
そりゃ少子化でお前程度の会社にゃ
まともな人材が来なくなってるだけ
宮廷早慶レベルだとむしろ学力は相当上がってる
学力だけはなwwww -
名前: #- | 2011/07/21(木) 18:19 | URL | No.:379718今の世代ってバブル期には無かった物が沢山あるけど、
収入だけで言えば貨幣価値の変動含めて生活レベルが下がってる家庭は多い
決して豊かな温室育ちばかりって訳じゃねぇよ
金持ちのドラ息子なんてのは昔も居たしな
俺は社会人になる前にバブルが弾けた世代だけど、とにかくその前後で人が持ってる意欲とか望みとかががらっと変わった -
名前:放課後名無しタイム #- | 2011/07/21(木) 18:35 | URL | No.:379727単純に人事が人を見る目がないだけ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/21(木) 18:42 | URL | No.:379730ダメ人間量産に自分が関わってないって思ってる奴に限って「今の奴はダメだ」って言うよな
他人事だとほったらかされた産物が今のゆとりだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 18:57 | URL | No.:379732>>320
昔と比べて生活レベルが下がってるってのは見せ掛けだけだよ
必要以上に娯楽用品と生活を楽にできる製品が各家庭にあふれてる
単純に生活が苦しいから贅沢品をあきらめるって発想がなくなってるから
特にネットと外食 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 19:17 | URL | No.:379738『試験官が気に入る学生ばかりだったら、どんなに頑張ったところで伸びるのは試験官のレベルまで」
本田宗一郎著:「得手に帆あげて」より -
名前: #- | 2011/07/21(木) 19:52 | URL | No.:379751>>185
本来企業が憂うべきなのは、新人を育てられない無能な先輩・上司、その育成システムなのにな
新人の質が落ちてるからってなんだよwww
そのまま潰れるつもりかよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 20:58 | URL | No.:379796ちょっとした事でへこむってのはあるけど
これは温室育ちだからじゃなくて、危機感を持ちすぎてるからだと思う
生まれてこの方、好景気なんて一度も体験した事なくて、将来に希望なんて全くと言っていいほどない
成功させるぞ!じゃなくて失敗しちゃダメだ!って考えで生きてきてるから、ちょっとした失敗でもすごく気にする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 21:34 | URL | No.:379823てゆーかー
最近の若者は営業マンが夢らしいな
この時点で学歴あんまし関係なくね?w
営業の場合、どっちかっつーと学歴のあるゴボウより忍耐力と根性のある脳筋バカのほうが強くね?w
ガクレキガーっつてる奴ら、ちゃんと学歴に価値の出る方向で就活してるか?w -
名前: #- | 2011/07/21(木) 21:40 | URL | No.:379826コミュニケーション能力(笑)ばっか重視してるからだろw
論理性と客観的な実績を評価しろ。あと学力蔑視をいい加減止めたらいいのに。学生の中では一番平等に評価できる基準じゃん。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 21:44 | URL | No.:379828はっきり言って、即戦力で考えて採用する企業の方が問題だけどな
大した説明もなく、やれって言われて
間違ってるから直せと言われ、そもそもそんな話し聞いてねぇよ怒れもせず
使えないと言われた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 21:47 | URL | No.:379832日本は技術で成り立っているからな!!
技術が低迷して貿易赤字に転落すれば、
営業マンやアパレルがどれだけ努力しようが報われない
国内の貧乏人相手に商売する事になる
IT土方はきついやも知れぬ
しかしIT土方を避ける人間が増えた時、日本は終わる
それが今の若者
世代ごとの夢を調査したデータによると
30代から上は医者や技術者が夢
それに対し、20代は営業マンやアパレル
もうこの時点で日本が廃れゆくことは半ば確定している
若者よ、国内における営業はおまけ的存在
裕福になりたければ技術者に走れ
お前ら自滅したいのかw -
名前:名無しさん #- | 2011/07/21(木) 21:50 | URL | No.:379834今日日、企業で欲しいのは
・打たれ強い
・中学生レベルの言葉言った事が理解できる
・わからない事があれば自発的に聞いてくれる
・空気が読める
・倫理
学力やらは正直おまけだろう
しかしこれらの物は面接じゃ分からない
個人特定できる情報を公開しているのにTwitterやブログで安易な発言
こんなの中卒以下でもわかりそうなのに大半の大学生が個人特定ができる状態でボロだしまくり
Twitterの使い方(発言の質)で振り分けるだけでも、結構回避できそう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 22:24 | URL | No.:379849人事が無能だからじゃん
会社に入ってたら失敗をさせても経験を積ませて人を育てるのが昔。
今は失敗したら無能。効率ばかりで小手先のことしかやらせないから、経験と言うものがない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 22:42 | URL | No.:379861ここまで「見る人が見れば俺は有能なのにな」って※で溢れている現状を考えれば致し方なし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 22:49 | URL | No.:379865最近の若者の何がやべーって
技術者から営業への転職は可能
営業から技術者への転職は不可能
それを全くわかってない
技術は日々の積み重ねと進歩で成り立ち、持続的にやらねば技術は風化する
高年を猿とするなら若者は悪知恵の働く猿
悪知恵の働く猿は楽な方へ逃げるが、いつまでも逃げられるはずもなく
5年もすれば行き場を失う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 23:00 | URL | No.:379867若者 人事が無能
人事 若者が無能
無能同士仲良くやってなw
人や社会のせいにする前にまずは自分を磨こうとしない時点でどちらにも未来なんかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 23:07 | URL | No.:379872このスレに居る連中はまず働けよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 23:15 | URL | No.:379874部下が優秀かは上司によってかわるよね。
うちの職場がそうだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 23:16 | URL | No.:379876自分は工学技術者の端くれだが
サービス業にだって営業にだって技術はあると思う。
ユダヤ人や華僑は科学技術をもっているわけではないが世界で継続的に生き残っている
自分自身の市場価値を正確に理解し正しく努力しつづけることだ
例えば日本は私達が思うよりもずっと世界から愛されている
イタリア人の美的感覚と同じだけ日本人の規律正しさは評価されている
何を求められているのかではなくて何を与えることが出来るのかを考えろ
何をしようが関係ない
無責任な同僚、先輩の評価は気にするな
外からの評価は気にしような(笑) -
名前:名無しビジネス #9L.cY0cg | 2011/07/22(金) 00:02 | URL | No.:379894そもそも上司とか新人教育に当たる人間の会話術がなっていないから。
相手の能力を伸ばす話し方と、能力を下げる話し方がある。
就職難を超えて入ってきた、それなりにやる気のあるはずの新人が伸びないのは。
「新人は使えない」という意識でで接したり、酷い場合は言葉にすることもあるから。
新人が使えないのは事実だが、それを相手に悟らせると能力が落ちるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:05 | URL | No.:379896知り合いの会社は、今年新人10人雇って内9人が1ヶ月で辞めて(しかもそのうちの3人は唐突にバックレ・音信不通)
人事が左遷で子会社に飛ばされたらしい。
ま、リスク背負わないと必死にはならんよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:06 | URL | No.:379898新人が使えないのは当り前だと思うんだがなぁ。
期待値が高すぎるんじゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:15 | URL | No.:379905採用した面接官が無能だからクビにしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:25 | URL | No.:379913これ、めずらしく >>1 が正鵠を射ている気がする
新人が無能なわけでもない、上司の育て方が特に悪くなったわけでもない
「耐えて努力すればいつか報われる」というプロセスがもう崩壊したのが大きいよ
少年ジャンプのルールが崩壊したのと同じだよな
仕事の姿勢が大きく変わるのも当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 00:52 | URL | No.:379935「叱られたことないから」
数年間、毎日叱られて現代型うつみたいなことにはなってるわ
意欲無いまま続けてますよ糞仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 01:13 | URL | No.:379948とりあえず
スレのほぼ画一的反応とここの※欄より
元記事のアメブロプロフィール紐付き※欄の方が大分面白かった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 05:17 | URL | No.:380006人事の独断で採用するから
あと大卒イラネ
高卒の方が物覚え早いし真面目
経験値ゼロで自分らしさとか笑わせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 05:21 | URL | No.:380007うちの会社は業界でも中堅クラスなんだが、もう5年も新人を採用していない
毎年、新卒の採用枠は設けているし応募もかなりあるのだが厳選すると全て不採用
決してメンツの為に求人を出している訳ではない
採用担当者の顔ぶれを変えても結果は同じ
結局中途で実績や能力のあるベテランを雇ってばかりいる
そのせいか一人当たりの利益率が異常に高くて会社の業績は良好なのだが6年前に入社した人達が今だに新人扱いされていて一寸可哀想だったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 07:58 | URL | No.:380034確かに郷に入れば郷に従えと言うように
企業に馴染めないで誰かのせいにするのは、
自分勝手だと思う。だが、こんな不況の時代に
どんどん会社を辞めるのは、本当に新人だけの
せいなのか?それとも使えなかったら使えるのが
来るまで本当に待つのか?もしかしたら次の年で
来るのかもしれないが5年後とかだったらどうするの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 08:15 | URL | No.:380042※347
ドヤ顔で書き込んでいるけど
新人の育成を放棄して
業界の人的資源を搾取してるだけやん。
いや、金儲けとしては正しいけど。 -
名前:特別賞与トンキン電力株式会社 #- | 2011/07/22(金) 08:51 | URL | No.:380052マジで大学が遊園地と呼ばれた時代が有ったからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 08:57 | URL | No.:380057※349
単純に優秀な奴を入れたいだけだよ
ポテンシャル高い奴じゃないと務まらない仕事だから
新人教育はガッツリやってるよ
6年前に入った連中は一人も辞めてないし
離職率も物凄く低い -
名前: #- | 2011/07/22(金) 09:03 | URL | No.:380058まぁ今の選考基準は正しいよ。
取った後無能だって判っても雇用機会を作った事は評価に値する。
これが覆って本当に有能な人材だけ厳選して採用したら
有名大出のアホもF欄のゴミも全て無職ニートになってしまう。
お前らみたいな屑共が働けてるんだから今の採用基準に感謝しろよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/22(金) 13:30 | URL | No.:380129俺の同僚も無能扱いされたよ。
過労死するのは無能だからだって。
なんかもう色々どうでもいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 13:55 | URL | No.:380150今の採用方式じゃそうなるのはあたりまえだろ
-
名前: #JalddpaA | 2011/07/22(金) 14:14 | URL | No.:380168この件のキモは、新卒側・採用側と見るから両方が悪い可能性があるように
錯覚するのであって、実は「新卒側・会社側」という構造である点。
で、
新卒側→即戦力になれるのは一部の例外のみ。
採っただけえは戦力にはならない(=使えない)のは当然。
会社側→存在しないモノを求めてるんだから、「居ない!いない!」と
叫んでる状態は、そうなって当たり前
というだけの、当たり前と当たり前の組み合わせにすぎないんだよな。
じゃぁ「新卒が戦力にならない」のと「会社が存在しないモノを求めてる」
のはそれぞれ批難されうるのか?と考えると、新卒が戦力にならないのは
当たり前だから批難すべきじゃなくって、会社が非実在新人を求めてる
のは要求の判断ミスだから批難されて当然なわけで……。
これが「中途採用者に仕える人材が居ない」という悩みだったら
話は違ったんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 15:05 | URL | No.:380201会社が人を育てるだけのコストかけられないからじゃねーの?
それが出来る余裕のある会社は少ないし、余裕があっても(適切な)教育に力を入れている会社も少ないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 19:50 | URL | No.:380313日本はオワコンだからな
仕方がない -
名前: #- | 2011/07/22(金) 19:51 | URL | No.:380314日本の企業人は恩田杢の爪の垢でも呑んだ方がいいな。
人を砂漠に捨てて、生きて帰ってこないと嘆いてるみたいだ。
本当の一人前ってのは「人を育てられて」初めてそういう。目先の仕事だけできる人は一人前とはいわない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 21:51 | URL | No.:380361厳選したやつが無能なんじゃね?
-
名前: #- | 2011/07/22(金) 22:18 | URL | No.:380376若手のほうが遥かに有能だけどなぁ。
うちは人事がいいのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 23:57 | URL | No.:380422新人に素直さと吸収力以外を求める人間というのは総じて無能だと思う。
基本的に50代よりは20代のが使えることが多いし。
てかPCすら使えない人は事務系でどうやって仕事してんだ…永遠の謎だわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 00:21 | URL | No.:380436大量に雇う。
淘汰されて優秀なのが残る。
ってのが理想だと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 00:58 | URL | No.:380466※326の通り今の若者は、生まれた時には不景気で将来への不安から、かつてないほど保守的なんだよ。KYなんで最たる例。
こんな状態で※347みたいな採用が広がったら、
本格的に国は崩壊するだろうな。 -
名前: #- | 2011/07/23(土) 01:53 | URL | No.:380500新人のうちは無能なのはどの時代でも当たり前だろ
中途採用じゃあるまいし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 02:19 | URL | No.:380509俺は海外からの帰国組なので※347は凄く当たり前の事だと思ってしまう。
人手は必要だけど出来ない人は必要じゃないだけ。
そもそも教育の基本的な考え方からして、皆に一定の教育を与えて突出してくる人がエリートという前提で社会が構成されているんだから当たり前の事だよ。
日本終わり(w)みたいな事を言ってるのはホントに視野狭窄職歴無しの学生かニートの人だろ?
日本の雇用状況は全然マシなんだぞこれでも。
今時、大手に就職しても5年先までやれる保証なんてまるで無いし、人を育てるのに多大な時間と労力を費やせる企業が何処にあるんだ?
団塊叩いてる割に団塊の思想継承してるのって何なんだと思う。
親の呪縛や保護下から抜け出せないニートの体質そのもののを現してるんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 08:25 | URL | No.:380553※347方式は首切りやすい海外ならやりやすいけどね。簡単に首にできない日本では、割に合わない給料払う羽目になりかねない。
エリートって、学校の勉強をしっかりやっているだけで、上司の都合のいいように動く「有能」ではない。
この辺わかってないんだろ。
いくら新人厳選しても、社会人としての有能は出てこない。
社会人としての経験積んでない新人が社会人としての動き方なんぞ分かるわけがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 16:29 | URL | No.:380652使いにくいと思ったら・・・
1、覚えさせる技を考えましょう。
パーティ内で役割が重複していませんか?
また無駄な技、使わない技を覚えさせていませんか?
2、努力値をしっかり考えて振りましょう。
しっかり努力値を振るだけで能力は格段に上がります。
3、厳選をしましょう。
厳選次第では攻撃力や防御力が結構変わります。
また、先手後手を決めるすばやさは特に重要ですね。
4、乱数調整をしましょう。
厳選が懲り懲りならば乱数調整がお勧めです。
少しの努力で理想の個体が手に入ります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 20:04 | URL | No.:380693どーせやってるの面接とグループディスカッションだろ
そんなの業務と関係ないじゃん -
名前:名無しさん #- | 2011/07/23(土) 21:26 | URL | No.:380756もう定年がちかいおっさんたちと話すと、
自分のころと違って業務に余裕がなくて
大変だねと言われるからな
厳選しても育つ間もないからどうにもならなくなるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 10:39 | URL | No.:381032またよくある「今の若いものは~」みたいな話か。
自分たちが若い頃だって糞みたいな失敗してたくせに。 -
名前:電波な名無しさん #- | 2011/07/24(日) 11:02 | URL | No.:381035巨人戦の視聴率が20%あった時代のおっさんくたばれ
今の時代その時間に家に帰れる奴がどれだけいると思ってんだよ -
名前:名無しビジネス #RAa2TALo | 2011/07/24(日) 14:06 | URL | No.:381102>>272
昔の方が仕事量が多いって・・・あほか
そこそこの量をちんたらやってれば高給が
もらえたってだけだろうが
明らかに今の方が遙かに多いだろ。PCあるならなお
処理できる量も増えてんだし、仕事のノウハウも
組まれてきてるはずなんだし
そんなこといってっから時代遅れで見当違いな話
しか出来ねんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/24(日) 16:50 | URL | No.:381169受験英語みたいなもんだよな。今欲しいから
ほしいとこだけピンポイントでやってて結局何の力もつかない -
名前:名無しビジネス #7KX71brM | 2011/07/24(日) 20:35 | URL | No.:381227人事は、自分と似ている奴しか採らねーからね。
人事は無能の掃き溜め。仕方ないよね。 -
名前:名無しビジネス #hdpij16A | 2011/07/24(日) 23:41 | URL | No.:381273こういう記事書いてまた俺らゆとりを会社に入ってもゆとり教育してゆとり世代って烙印を押す気だろ。そうはいかねえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 10:32 | URL | No.:381705新人が無能なのは当たり前。最初から有能なヤツは前職持ちと天才だけだ。
なんの能力も無いヤツを育てる上で基礎が十分に出来ているかどうかを調べるのが採用試験の本質だろ。それを無視して有能なヤツだけを選別するとか、根本的に穿き違えている証拠。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/25(月) 13:47 | URL | No.:381779新人「社会に出るのは初めてです!この業界の仕事も始めてやります!」
上司「何でお前何もできないの?」
そりゃオッサンと違って経験0なんだから出来なくて当たり前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 19:06 | URL | No.:381889数年掛けて新人を育てるのが普通だろ。こう言う風に無能と言っちゃう会社の上司こそ要らない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 20:26 | URL | No.:381917文句言うことだけはいっちょまえだぞ!
何せ文句の言う先が山ほど有るからな! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 03:22 | URL | No.:382128新しいパソコン買うとき、どんな判断基準で決める?
自分が経営者ならこういう視点になってると思う -
名前:面白くない人 #Qe1Yv9LI | 2011/07/26(火) 15:41 | URL | No.:382367*278
ニワトリに失礼です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 01:47 | URL | No.:382801無能な新人を有能に育てられないお前らが無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 10:00 | URL | No.:382908これ普通なら人事を指揮してる人物の責任になるんだけど何故か日本の企業はそこを考えないんだよな。
自分達に過失はないっていう低脳アジア思考人丸出しだから -
名前:面白くない人 #Qe1Yv9LI | 2011/07/27(水) 13:37 | URL | No.:382974くそ人事
二言目には
「若い頃は・・・」 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 05:20 | URL | No.:383302叱られた経験がほとんどないことからと言っているが
俺、20代のゆとりだが悪いことしたり喧嘩になっておやじに怒鳴られて殴られて蹴られて目蓋の上にたんこぶ出来てボクサーみたいになったり、嘔吐とか脱臼とか家から一晩放り出されるとか経験しているんだが、それでも足りんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 11:52 | URL | No.:383387働き始めてから化けるってのはやっぱりあって
今の採用の傾向の減点方式がそういう人材を逃してる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:27 | URL | No.:383817厳選採用した新人が無能なのは、新人を普通に育てる能力すら今の上司にないからだろ。
つまり無能な新人以上に無能な上司なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/11(木) 16:10 | URL | No.:391664無能人事が厳選採用したら厳選された無能新人が集まってくるに決まってるだろうがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/12(金) 19:34 | URL | No.:392022バブル世代が叩かれて育ったとか何の冗談なのかと。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/13(土) 12:58 | URL | No.:392214人事が無能なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/13(土) 17:45 | URL | No.:392344人事は2割の超優秀なのと8割のゴミで成り立ってるからタチ悪いんだよな。全員が2割だと思い込んでる。
-
名前: #- | 2011/08/15(月) 19:17 | URL | No.:393249無能だから生産性のない人事ってポジションがある、それって社長の身内を雇う口実職種だぞ
-
名前:@盆@ #- | 2011/08/16(火) 02:53 | URL | No.:393738上っ面しか見てないからだろ。
やたら愛想よかったり、お喋りなやつは使えない。
尚且つ、そういう奴に限って上司にうまく気に入られようとしてゴマスリばかりで傲慢になってくタイプが多いからな。多少のコミュ力は必要だが過剰なのはダメな奴。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/18(日) 22:00 | URL | No.:410395人事もそれなりに人を見ていると思うが。
今年度の就活生だがやっぱり
勉強やサークルでの活動がしっかりしてたり
ゼミでのプレゼンやグループワークのまとめなどが
うまいやつはいい企業に入ってる
正直、人事の見る目がないとか言ってるのは
自分が頭いいとか仕事ができるって思い込んでる
コミュ障なんじゃないか
ただ、ラグビーややきうやってるってだけで
採用しようとするのは愚かだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/18(日) 22:42 | URL | No.:410431ペーパードライバーにいい車与えても
乗りこなせないように、ボンクラにいい
部下つけても使いこなせない。
という可能性を考慮したほうがいいぞ。
ここ数十年の日本企業の凋落を見るに、
その可能性は多分にあるでしょ。
能力あるのは海外に買われてっただろうし。 -
名前:駄目人間名無しさん #JalddpaA | 2011/09/30(金) 21:27 | URL | No.:416133生まれてから20年の成果である学歴学力を考慮せずに、その場の見た目となんだか定義もさっぱり分かりもしないコミュ力で採用したからだな。学校でやってる方向が、兵隊としての即戦力とは多少離れていても、子供や学生は20年そっちを本業として真剣にやってきてたんだから、基礎能力の高い奴ほど学歴学力が高いのに、変な基準で厳選採用したのが失敗なわけだ。コミュ力って九電のやり口見ると嘘つき能力?。就活は大嘘つき漫才大会っていわれてたじゃん。嘘つきは消される時代になってるのになー。ピンボケしてたのは採用側だったということ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/13(火) 20:44 | URL | No.:452304ぶっちゃけ>>10の採られた側の立場で恥ずかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/27(火) 04:50 | URL | No.:459101だったらおっさんはいい年して女子高性と援交して、会社の金使いまくって、仕事も全くせず。全く無能は一体どっちなのかwww
真理を教えてやろう。内面を見れてないからアホな新人とるんだよ。学歴ばっかで見てアホかっ。
学歴が必要なのは研究者や評論家だけだよ。社会に出たら実践あるのみ。馬鹿でも回数こなせば誰でも仕事はできる。大体一人東大採用して会社が変わるか?ば~~か!! -
名前: #- | 2011/12/28(水) 22:26 | URL | No.:459779単純だ。
「くじ引きと比較対照試験してみろ」
無論、そいつがくじ引きか厳選かは極秘。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/02(月) 13:14 | URL | No.:461185自分の雇用を脅かさず、自分にも使いこなせそうな奴を優先的に採用するから。
縮小スパイラル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 16:56 | URL | No.:462374一緒に働きたいやつをとってるからじゃないの?
自分と似たようなのしか集まらないわけだ。
つまり採用担当者が無能ってことだ -
名前: #- | 2012/01/06(金) 15:57 | URL | No.:462658同じ地獄行でもきちんと目の前に餌(膨大な残業代)をぶら下げてあったのがバブル期。
餌が撤去されて地獄行だけはそのままなのが現在。
バブル期のリーマンは業績を伸ばすためにその才能を遺憾なく発揮し、現在のリーマンは損しない為に手抜きにその才を遺憾なく発揮している。
ただの時代の違いです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/03(火) 14:18 | URL | No.:512209え…?
「要領が良いとは言えないが、過労死してでも会社に居続けるタイプ」
「無口だが着実に仕事をこなす職人タイプ」
「自己アピールは弱いが他人の裏方をこなして影の支柱になるタイプ」
こういう有能さはいらないからコミュ力特化の採用基準してるんでしょ?
自分たちの採用基準の意味も把握できてないのか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/03(火) 18:51 | URL | No.:512294「たとえば、今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
???
?????
??????????????????
? -
名前: #- | 2012/04/08(日) 12:38 | URL | No.:515353何も知らない新入社員が無能なのは当たり前。
ましてや、仕事に生きがいややりがいを感じてないのなら、なおさらの事。
先行き不安で安月給の企業で、法律違反で残業代すらケチられ、教えてもないくせに「わからないの?」となじられる。
それで『もっと自発的にやる気を出せ』って、無茶苦茶もいいところだろ。
稀にそれで反骨精神燃やして頑張る若手が出てくるけど、そういう奴は今度は煙たがって潰すくせに。
可愛がれ甘やかせとは言わんが、少しは新入社員の置かれた境遇を考えてやれよ。
時代が違うからって、新入社員の側にばかり問題を求めるな。
右も左もわからない新入社員に問題解決を求める前に、社会経験豊富な先輩社員諸君が頭をひねるべきだろ。
時代に対応できてないのは、おっさん、むしろアンタらの方なんだよ。って事だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:53 | URL | No.:51668840代50代は、平気で理不尽なことをしてくる。
2度と忘れない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 20:44 | URL | No.:516843ドラフト1位が必ず戦力になるとは言えないのと同じだろ。結局働かせてみないとわからない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/13(日) 20:49 | URL | No.:537018>今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
>当時はバブルのまっただ中で、作れば売れた時代でした。
ESのEも書いたことない連中がよくいうわwww
さすがなんの努力もせず就職できたバブル世代、おめでたい人たちだよね
自分らの無能を棚にあげ、新人に責任転嫁か
そんなことだからこの20年間で日本は衰退したんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 14:45 | URL | No.:602975仰る通りですな。
-
名前:じごうじとくW #- | 2012/08/26(日) 15:11 | URL | No.:602998無能な従業員が意味が無い指標で従業員を選択
しているから無能な従業員しかいないという
無限ループが完成しているだけ。万物流転の法則
という言葉を残した経営者がいたけれど、その人
の会社はその後まさにそうなった。形式ではなく
実質を重んじた経営に変えなきゃいけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 16:43 | URL | No.:603050一般職は女を顔面偏差値だけで選んで、総合職の男は成果が出たら女をあてがってやればいい。
一般職の給料は手取り10万ぐらいで良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 16:59 | URL | No.:603055今の若者のほうが有能だよ
10年前と比較して学力が倍以上になってるからね -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/08/26(日) 17:16 | URL | No.:603063で、今の若者が上になったら
アメさんみたいな能力至上主義、利己主義の集団が日本に生まれるのか
まぁそれでもいいけど、助け合いがまったく無くなったら日本は飲み込まれるよ世界に
まぁそれでもいいけど
何事も考え方の偏りすぎや行き過ぎは良くないよねー
まぁ朝刊配達の仕事で現状満足してる俺には関係の無い話だ、ご苦労様 -
名前:名無しの萌さん #- | 2012/08/26(日) 19:27 | URL | No.:603107上司は一つの会社の中だけを見てきた
その中でいつも同じ当時の上司に叱られ続けた
他にお手本がなく人を育てる才能に恵まれてないのならそりゃ叱るよね
虐待された子供が親になって自分の子供を虐待するような感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 21:33 | URL | No.:603185上司が「忙しいから」を理由に人材を育てないの一番悪いだろう
そんなに使える新人が欲しいならば、インターンシップでハッキリ決めるべきだろうよ
第一、就職側から見て社会の各業界がここまで出来なければならないと言うレベルを学生自身が実感出来ないことがとても障害になっている事にそろそろ気づくべき
確かに今の学生は、学校で先生から「お前は出来る子なんだよ!成績はいつも上から数えた方が早いし!」とか言うから社会に出て落ち込み安くなるのはどうかとは思う
だからと言って、上司が得意な育成方法や暴力的な態度で先輩面して教えても育たないのは当然
だったら、料理のように育成に時間をかければ社会に通用するレベルの社会人が出来るだろうよ -
名前: #- | 2012/08/26(日) 22:39 | URL | No.:603228単純に一人に何でもかんでも求めすぎ
自分の言いなりで、倍働いて、口答えしなくて、主張しなくて…と優秀な人間じゃなくて、自分に都合がいい人物像で評価してるんだから、そんな人間居ねぇよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/26(日) 23:17 | URL | No.:603247糞人事が多いからじゃねえの?
まあそもそも新人で即戦力でなんて良い人材なんか最初っからほとんどいないって -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 23:39 | URL | No.:603257うちの会社じゃ、
他に引き取る部署がないからって理由で
万年人事になってる人がいる
それでいいのか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 23:40 | URL | No.:603258類 は 友 を 呼 ぶ
-
名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/27(月) 00:09 | URL | No.:603271すごいな、「面接を突破する」此れしか能力が無い
これが、厳選された採用者か… -
名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/27(月) 01:01 | URL | No.:60332440代以上って、ちょうど今の若者の親の世代じゃねえかw
お 前 ら が 育 て た 結 果 だ ろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/27(月) 01:56 | URL | No.:603410新人なんだから使えないのは当たり前じゃないんですかねぇ・・・
いきなりスーパー歩兵を望んでいるだなんてたまげたなぁ・・・ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/27(月) 08:41 | URL | No.:603545※欄見てると、お前らホント無能だなあと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/27(月) 11:13 | URL | No.:603598タイトルの答えは2つ。
・厳選採用の仕方が間違っている
・厳選採用する人間が不適当
そのどちらかもしくは両方 -
名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/01(土) 12:17 | URL | No.:607652履歴書と面接だけで有能、無能が見分けられると思い込んでる人事が無能なんだろ
日本式の採用試験ではくじ引きで決めるのと差が無いと
どっかの研究機関がレポート書いてたよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/07(金) 17:07 | URL | No.:611487テストや面接しすぎ。
まず、それらの対策を取る人が残る。
仮に5人採用しても最終的に平均的で似た様な人しか残らない。
だから。
-
名前:. #- | 2012/09/13(木) 22:23 | URL | No.:615148団塊~バブルのジジイは
新人が何かする度にダメだとか違うとか怒鳴りつけるくせに、何が違うかって部分を説明しないオッサンが多すぎ。
きちんと問題点を説明すれば済む話なのに
怒鳴るだけで放置するから、新人が何をしていいのか分からなくなって → ボサっとすんな、帰れのコースになる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/01(木) 05:26 | URL | No.:644849※427
言えるな。
7割方作業が終わったぐらいで出しゃばってきて、「アレがどうのこれがどうの・・・」とかな。
なら、最初から言えばいいのに、それは絶対にない。
いつまでも「自分達がやってきた時代」に固執しているんだけども、今の時代って昔の10年単位の変化が3年くらいで起こる時代だから、もう考え方自体を変えるしかない。
そういったのから逃げ出して現場で頑張っている人にケチを付けるだけは、やっぱり無能だよ。
若い子は頑張ってるよ。
結局、お客様は神様で上司は神様なんです!
という寝ぼけた事を考えている人が多すぎる。
お客様というのは「身銭を切る人」の事でそうでない上司や先輩は戦友とならないといけないんだけどね。
戦友となるのなんて簡単なんだよ。
部下よりも働いている姿をキチンと見せればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 10:40 | URL | No.:711040型にはまった選考しかできない無能者の集まりだから、
就職指導で対策を施された無能な人材が採用されるわけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/21(木) 22:21 | URL | No.:712382新卒レベルで、コミュ力がない優秀な人、ってどんな人かいまいち想像できん。ここで使われているコミュ力って、サークル乗りをうまくさばける力とか、そんな感じ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 01:21 | URL | No.:717812最もパフォーマンスの高い「有能な怠け者」を排除しているから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 14:00 | URL | No.:718755いっそのこと先着順に多めに採用して、試用期間に選別すればいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/18(土) 17:03 | URL | No.:760559要領いいやつって怠けるのもうまいからな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4131-9bdd0b19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック